-
1. 匿名 2022/09/22(木) 20:58:29
旦那側が初孫になり、絶賛フィーバー中です
育休期間中とはいえ慣れない育児でくたくたなので休日は旦那と3人ゆっくりと過ごしたい所が本音です
いつ頃落ち着きますか??+83
-25
-
2. 匿名 2022/09/22(木) 20:59:07
次の孫が産まれるまで+263
-5
-
3. 匿名 2022/09/22(木) 20:59:10
孫はまごついてるだろう+12
-9
-
4. 匿名 2022/09/22(木) 20:59:11
+144
-14
-
5. 匿名 2022/09/22(木) 20:59:14
+58
-4
-
6. 匿名 2022/09/22(木) 20:59:42
フィーバー第二弾第三弾と続きますので、ダンナが上手く立ち回らないとキツイよ+132
-1
-
7. 匿名 2022/09/22(木) 20:59:47
うちは、子どもが大きくなっても益々、エスカレートしていき、離婚してしまいました。もと旦那が暴走を止められなかったのが原因です。+112
-20
-
8. 匿名 2022/09/22(木) 20:59:57
+6
-6
-
9. 匿名 2022/09/22(木) 21:00:01
初孫なら当分無理だろうね。
小学校入学のころも騒ぐんじゃない?+137
-3
-
10. 匿名 2022/09/22(木) 21:00:02
義姉が子供産んだら+145
-2
-
11. 匿名 2022/09/22(木) 21:00:02
>>1
2年で落ち着いちゃって、もっとフィーバーしてほしかったなと思う
色々買っていただいてたのでありがたかった+64
-4
-
12. 匿名 2022/09/22(木) 21:00:08
トピ主が祖母側なのか母側なのかいまいちわからず3回程読んでしまいました+4
-15
-
13. 匿名 2022/09/22(木) 21:00:13
3人目くらいで落ち着く
4人目の孫は名前間違えるぐらい興味ない+146
-2
-
14. 匿名 2022/09/22(木) 21:00:19
>>1
私の子供が生まれてから2年後に旦那の妹にも子供が生まれたらそっちに今度は気が行ったみたいでかなり落ち着いた。+84
-2
-
15. 匿名 2022/09/22(木) 21:00:19
初孫って一生フィーバーしてる+97
-7
-
16. 匿名 2022/09/22(木) 21:00:38
その分家事やってもらったり助けてはもらえないの?
ただ可愛がりに来るだけ?だったら、申し訳ないけど旦那がクソ。+13
-5
-
17. 匿名 2022/09/22(木) 21:00:45
旦那側の兄弟に孫ができるまで
男の子か女の子にもよる+47
-1
-
18. 匿名 2022/09/22(木) 21:00:59
>>1
みんなが喜んでくれてるお孫さん
幸せじゃあないか可愛がってもらいなさい+114
-28
-
19. 匿名 2022/09/22(木) 21:01:01
飽きっぽい人なら、割と早く冷める。
あと、自分の体力温存したいタイプも冷める。+36
-2
-
20. 匿名 2022/09/22(木) 21:01:15
孫の口が達者になり幼稚園で色んな言葉を覚え生意気になってくるとだんだんしょぼくれていくと思う+120
-1
-
21. 匿名 2022/09/22(木) 21:01:19
終わるというか、次に移るというか。移るなら最初からベタ甘に接してほしくなかった。いきなり態度が変わった祖父母にビックリする孫の気持ちを考えてほしい。+46
-5
-
22. 匿名 2022/09/22(木) 21:01:22
うちわりと長かった。中学とか思春期反抗期くるまでメロメロだった
反抗期が来てそっけなくなると、目が覚めたみたいに我に返ってた+71
-1
-
23. 匿名 2022/09/22(木) 21:01:43
ゆっくりしたいよね。
実母ならまだしも、
どんだけ仲良くても義理父母は気遣うよね。
しばらく経ったら2人目そろそろ攻撃も始まるかも+59
-3
-
24. 匿名 2022/09/22(木) 21:01:48
私、産後うつになって辛い時に義実家と喧嘩したからずっと疎遠。
めっちゃ楽。+84
-2
-
25. 匿名 2022/09/22(木) 21:02:06
あ~、うちは子どもにしょう害があると分かってからかな。明らかにテンション下がってわかりやすいもんだよ。+86
-1
-
26. 匿名 2022/09/22(木) 21:02:09
フィーバー無かった
義妹の方が先に産んでるから+21
-3
-
27. 匿名 2022/09/22(木) 21:02:24
うちは小学校あがるころまで続きました
最初の頃はイライラがるがるしてたけど何でも買ってくれるので誕生日などのお祝い事ごとに高いものを買ってもらって親からはそれなりのものをあげてお金を浮かせるからいいやと思う事にしてました
もちあげないといけないのが面倒でしたが子供も欲しいものくれて優しいじいじばあば好きな子になったので今はそれで良かったと思っています+11
-2
-
28. 匿名 2022/09/22(木) 21:02:27
勝手に分娩室に乗り込んできた。
勝手に新生児室にまで乗り込んで来た。
呼んでもないのに、里帰り先の私の実家にまで乗り込んで来た。
コロナ禍前だったからやりたい放題された+105
-1
-
29. 匿名 2022/09/22(木) 21:02:40
>>1
顔を出さないことと、自分の実家に入り浸ること+0
-7
-
30. 匿名 2022/09/22(木) 21:02:43
>>18
家凸してくるから疲れるんじゃないの+35
-2
-
31. 匿名 2022/09/22(木) 21:03:03
>>7
なぜマイナスなのかわからない、
孫が生まれて義両親が暴走し離婚のきっかけになる話はときどき聞くよ。+85
-11
-
32. 匿名 2022/09/22(木) 21:03:35
>>3
まごまご+3
-1
-
33. 匿名 2022/09/22(木) 21:03:41
>>1
うちも両家共に初孫でフィーバーだったけど、義実家の方は旦那が
嫁は出産育児でかなり疲れてるから
と釘を刺してくれていたので、私が負担になるような事はありませんでした
義両親のフィーバーが終わるのを待つとり、旦那さんから止めるようにしてもらう方が早いのでは?+62
-1
-
34. 匿名 2022/09/22(木) 21:03:55
子供が旦那側に似てる顔だったら一生フィーバーし続けるよ
うち娘が今の旦那そっくりだから生まれた時から今までフィーバーしまくってる。
息子には最初塩対応だったけど、息子が2歳のときに幼少期の旦那の写真見たら息子と激似で、そこから息子に対してもフィーバー始まったわ。+9
-0
-
35. 匿名 2022/09/22(木) 21:04:05
>>5
えーその膝にうさぎついたパンツかわいい+67
-5
-
36. 匿名 2022/09/22(木) 21:04:05
孫に興味なかったら寂しくはないんですか?
+12
-3
-
37. 匿名 2022/09/22(木) 21:04:43
小学校入学すると少し落ち着く。高学年くらいになると孫も口数減るし、あまり行かなくなるかも+21
-0
-
38. 匿名 2022/09/22(木) 21:05:11
>>25
うちもそうだったな+13
-0
-
39. 匿名 2022/09/22(木) 21:06:13
長男次男はそこまでじゃなかったけど、近所に住んでから生まれた三男には四歳になった現在でもフィーバー中です
幼稚園のお迎えからパートが終わるまで面倒を見てもらってます
気が付くと知らない玩具とか増えてる笑
いつもありがとうございます!+9
-5
-
40. 匿名 2022/09/22(木) 21:06:20
>>15
なんか分かる😂+13
-3
-
41. 匿名 2022/09/22(木) 21:06:24
>>31
どこまでを暴走と思うか人それぞれだからだと思うよ
軽く内容書かないとそんな事で離婚するなんて想像つかないから、普通の感覚では理由分からないとそんな事で?って感覚+16
-7
-
42. 匿名 2022/09/22(木) 21:06:44
>>16
自分の親だったら良いのに旦那の親はダメなんだ?
+8
-7
-
43. 匿名 2022/09/22(木) 21:07:14
>>7
妊娠、出産時の妻の静かな怒りとか絶望って、蓄積されていくよね。ぎぼがやめないんなら、ご主人が止めなきゃ!!+74
-0
-
44. 匿名 2022/09/22(木) 21:07:46
>>2
人によっては初孫はいつまでも可愛いものよ
思い入れが違う
+54
-4
-
45. 匿名 2022/09/22(木) 21:08:34
>>1
うちは義姉の結婚が決まって孫フィーバーが落ち着いたかな。
義両親の大事な娘さんが結婚するということでそっちに興味が移った。+7
-2
-
46. 匿名 2022/09/22(木) 21:09:11
うちは孫1人なんでしばらく続いたよ。小学生になり口答えしたり反抗期っぽいのが始まったら可愛くなくなったのか距離取られてる+19
-1
-
47. 匿名 2022/09/22(木) 21:09:12
>>8
孫は正義+6
-1
-
48. 匿名 2022/09/22(木) 21:09:13
>>1
本音を自分で言うなり夫に言ってもらうなりがいいと思うよ
適度に会わせて、会う度にこちらも大袈裟に自分達も孫も嬉しいように振舞って上手に付き合う+2
-1
-
49. 匿名 2022/09/22(木) 21:09:53
>>2
次の孫が産まれたら今まで一人目にべったりだったのが嘘だったように次の子ベッタリにならない?
見てると一人目が可哀想になるよ
結局ジジイババアって赤ちゃんが好きなんだよね
うちのジジイババアは
「ばあちゃん赤ちゃんだーいすき♡」
「私が下の子ちゃん見ててあげるね♡」
とか言って少し成長した孫のことはほったらかしだよ
後ろから蹴り飛ばしたいくらい気分悪い+118
-8
-
50. 匿名 2022/09/22(木) 21:10:01
>>42
よこ
自分の親でも家事手伝いしないのに頻繁に来られたらうざいわ+14
-2
-
51. 匿名 2022/09/22(木) 21:10:07
可愛い孫を産んだのは私だからドヤってるよ+2
-0
-
52. 匿名 2022/09/22(木) 21:11:20
>>15
子供は下の子に甘くなりがちだけど
孫は大きくなっても初孫は特別みたいによく聞く。
+39
-2
-
53. 匿名 2022/09/22(木) 21:11:53
うちの娘の子供が来月産まれるけど両家共に初孫。
様子見様子見で絶賛赤ちゃん準備中+4
-0
-
54. 匿名 2022/09/22(木) 21:12:05
>>50
義母が家事をやったらやったで文句言うくせにw+8
-2
-
55. 匿名 2022/09/22(木) 21:12:27 ID:yHNbeepKrI
頻繁に訪問しない。アポなしは絶対ダメ。
自分の経験でアドバイスしない。
趣味の合わないプレゼントはしない。
他に気をつける事はありますか?+40
-0
-
56. 匿名 2022/09/22(木) 21:12:46
膝にクマついた服いっぱいもらったわ笑
初めはダサいと思ったけど子供には似合うし、見慣れて可愛く見えて来た+9
-1
-
57. 匿名 2022/09/22(木) 21:12:52
>>1
旦那さんに姉妹がいたら、姉妹に孫が出来たらそっちにいくよ
嫁が産んだ孫より娘が産んだ孫+38
-1
-
58. 匿名 2022/09/22(木) 21:13:17
>>31
聞いた事ない+10
-2
-
59. 匿名 2022/09/22(木) 21:13:28
娘がいるなら自分の娘の子が産まれるまでかな?+9
-1
-
60. 匿名 2022/09/22(木) 21:13:43
初孫だったら一生フィーバー続くでしょ
夫さんに姉妹がいたら話は別だけど!+7
-0
-
61. 匿名 2022/09/22(木) 21:13:54
>>1
義姉の子が先だったから
ただただ比べられるだけで、子供らが大人になって良いジジババだった顔されうちのこたちも懐いてる
この私のどこにも言えない気持ちからすると
羨ましいです笑+5
-1
-
62. 匿名 2022/09/22(木) 21:13:54
>>10
うちは、独身の義姉までもが孫フィーバーならぬ、甥フィーバーして、産後、私、病んでしまった。新生児の息子を勝手に連れ出した。+48
-2
-
63. 匿名 2022/09/22(木) 21:14:19
夫側に兄弟姉妹いたら
そこに孫生まれれば落ち着くと思う。
うちは義兄夫婦のとこに子ども生まれて落ち着いた。
うちの長子は夫似で義両親にとって初孫だから
未だにちょっとフィーバーしてる+5
-0
-
64. 匿名 2022/09/22(木) 21:14:47
残念ですが、終わりません。+1
-0
-
65. 匿名 2022/09/22(木) 21:15:36
>>55
連絡は息子さんへ+33
-0
-
66. 匿名 2022/09/22(木) 21:16:27
>>44
うちの祖父母もそうだわ。
6歳上の従姉妹に激甘だもの。
祖父なんか従姉妹の高校の送り迎え毎日してたよ。
お姉ちゃんだから。ってお小遣いも1人だけ額が違う。+12
-0
-
67. 匿名 2022/09/22(木) 21:16:35
>>55
十分だと思います。
私は、服のプレゼントとか嬉しかったですけど。
ダサいのも含め、可愛い我が子みたいな笑
いい思い出になります。+6
-0
-
68. 匿名 2022/09/22(木) 21:16:38
>>31
聞いたことないわー
それ孫どうこうじゃなくてただ旦那が頼りないってだけでしょ?+23
-2
-
69. 匿名 2022/09/22(木) 21:16:56
初孫がたまたま夫に顔がそっくりで、溺愛が止まりません。
次男も生まれたし、義兄の子も姉弟と生まれたのに初孫命。+7
-0
-
70. 匿名 2022/09/22(木) 21:16:58
>>55
それだけ考えてらっしゃるなら
大丈夫かと思います😊
お姑さんの立場でしょうか?
とにかくお嫁さんを労ってあげて下さい。+16
-1
-
71. 匿名 2022/09/22(木) 21:18:08
かわいがられないよりマシだと思うしかない。
旦那にうまく義母をコントロールしてもらうことだね。+1
-1
-
72. 匿名 2022/09/22(木) 21:20:10
>>42
自分の親だったらこんな頻繁に来られても疲れるから来ないでと変な後腐れもなく面と向かって言える。
旦那側の親なんだから旦那がそれ言えよと思う。+32
-0
-
73. 匿名 2022/09/22(木) 21:20:29
うちは実親が大変だった。
姉が初孫産んだけど母は服とおもちゃを買いまくるし、父は名入れの凧だのアパートなのに名入れの鯉のぼりを買ってきてた。+14
-0
-
74. 匿名 2022/09/22(木) 21:20:53
>>15
大体の場合、入学式卒業式受験就職結婚出産ぜーんぶ初孫が最初に見せてあげられるんだもんね。
自分が初孫だからよくわかる。+23
-3
-
75. 匿名 2022/09/22(木) 21:21:14
>>15
何するのも初めてだもんね
孫が増えても順番が変わるわけじゃないし+10
-1
-
76. 匿名 2022/09/22(木) 21:21:16
義実家とのやり取りは旦那に任せるのが基本だけど、
夫婦で話し合って意見を合わせておくのは大事だよ。+4
-1
-
77. 匿名 2022/09/22(木) 21:21:29
>>35
1・2歳の子がこう言うの着てると「かわいー!!」ってなるよね。+28
-0
-
78. 匿名 2022/09/22(木) 21:21:35
>>49
上の子かわいそう
会わなきゃいいのに+31
-3
-
79. 匿名 2022/09/22(木) 21:22:25
ちょっとうらやましい~
うちなんか義実家からしたら7人目だから全く興味無しだよ~。小遣いもないし名前も覚えてない
+8
-0
-
80. 匿名 2022/09/22(木) 21:23:35
>>44
結局初孫が1番かわいいっていうよね。母方の初孫だった私はすごく可愛がられてた。父方は7人目で女だらけだから「また女か」とあまり関心持たれず。+14
-0
-
81. 匿名 2022/09/22(木) 21:23:55
>>5
これは値段の高さにびっくりしてるの?
良いものくれるからよかったやん!+29
-0
-
82. 匿名 2022/09/22(木) 21:26:02
>>4
父乳なんて、いやだろwww+55
-0
-
83. 匿名 2022/09/22(木) 21:26:25
同じ市内に両家あるからお食い初めの時だけ集まったけど、来月初めての運動会だよ。
どうしたらいいの+1
-0
-
84. 匿名 2022/09/22(木) 21:26:43
>>9
初孫じゃないけど、
義祖母は内孫の旦那に30歳過ぎても後ろをついて回って世話を焼いていたよ。+6
-0
-
85. 匿名 2022/09/22(木) 21:26:53
大きくなったら+10
-1
-
86. 匿名 2022/09/22(木) 21:29:23
ごめんなさい。
私は初孫できたけど、遠方に住んでることもあり、
愛犬たちのほうが可愛いい!
というか、愛犬は5歳と7歳になるけど
いまだに涙が出るほど愛しくてたまらない。
人間以上の存在だから許してください。
+20
-2
-
87. 匿名 2022/09/22(木) 21:29:31
義母はコロナ禍前の上の子のときは陣痛室乗り込んできた。義弟は独身だし娘はいないしこのまま孫フィーバーすごいのかな。アドバイスしたがるし連れ出したがる。義父は「怪我させたらだめだし写真撮ってるのがちょうどいい」って言ってて夫婦でも差があるんだよね。+21
-0
-
88. 匿名 2022/09/22(木) 21:30:29
>>81
自分の趣味に合わないから嫌なんじゃない?
うちの義母も平成なのに昭和中期(旦那の生まれた頃)みたいなデザインのベビー服をくれたよ。
レトロ過ぎてどこで買ったか気になったわ。+16
-3
-
89. 匿名 2022/09/22(木) 21:33:08
>>1
休日孫を観にくるのならその間ゆっくり休ませてもらうわ〜+1
-4
-
90. 匿名 2022/09/22(木) 21:34:17
どんなにフィーバーしてもいいから、
親の楽しみ喜びを奪ったらダメだよね。
欲しいものを得て喜ぶ顔を見たいのは親も同じなんだから、そこ掠め取られたら静かな怒りを感じるのよ。
私の親は買ってあげたいものを相談してくれるから助かる。+46
-0
-
91. 匿名 2022/09/22(木) 21:34:17
>>20
まさに今、ココにいるバァバです。
もちろん可愛いのは変わらないんだけど、本人が気に入らないような事…たとえば「お菓子はご飯の後ね」とか言おうものなら、睨みはきかせてくるわ、言葉も悪くなってきた今日このごろ。
前は純粋に会いたいなと思っていたものが
会いたいけど、まぁ…ちょっとめんどくさいな、という感じになりましたね。
ま、かわいいはかわいいんですけどね笑+29
-4
-
92. 匿名 2022/09/22(木) 21:36:01
>>18
産後の慣れない生活なのに迷惑もしてるから困ってる
たまに可愛いがってくれるくらいなら喜んでお願いするのに+20
-1
-
93. 匿名 2022/09/22(木) 21:36:08
>>31
孫フィーバーが原因っていうかそれだけに限らないだろうけどそのせいで色々問題が起きてるのに何も対処しない旦那、ますます暴走する義母、そして妻だけが追い詰められる…っていう構図はよく聞くよ
そして我慢の限界がきて離婚になるっていうのもおかしなことではないよね+48
-0
-
94. 匿名 2022/09/22(木) 21:36:27
よく娘が産んだ孫がかわいいって聞くけど、うちは両親が長男教なので私の兄に子供が産まれてそっちに対象が移った笑+4
-0
-
95. 匿名 2022/09/22(木) 21:36:43
>>86
全然、それでいいと思う。
それを口に出してお嫁さんに言うなら、とても嫌な人だと思うけど。+10
-1
-
96. 匿名 2022/09/22(木) 21:37:29
>>49
うちの姑さんは上の子を遊園地や動物園に連れて行ってくれたわ。出かけてる間は赤ちゃんと私はのんびり過ごして、上の子は風船とか買ってもらってご機嫌で帰って来てた。これが正解なんだろうね。+83
-0
-
97. 匿名 2022/09/22(木) 21:38:52
>>81
私も1人目のときは趣味全然違うしいらねーと思ってたけどタグ付きで一応とってあった
その後フリマアプリと出会い全て売った
タグ付きで保管してあってよかったー
義母が買った服一度も着せたところ見せたことないのにまだ買ってくる(4人分)
多分あほ+5
-20
-
98. 匿名 2022/09/22(木) 21:39:10
>>6
そうだよね
幸い旦那も義母側に問題あるからもう今後は必要最低限だけでいいって言ってくれたから良かったけどそうしてくれてなかったらもっと揉めて実家に帰ってたと思う
義母も問題だけどその後どうなるかは旦那次第だと思う+4
-0
-
99. 匿名 2022/09/22(木) 21:39:26
>>49
確かに。反抗してこないし、可愛いしかないもんね。+5
-1
-
100. 匿名 2022/09/22(木) 21:40:46
>>41
孫フィーバーって、大体は妻の意思は置き去りだからね。。。ナイーブな妊娠中や育児中にやられたら、たまったもんじゃないと思うけどね。。。+42
-0
-
101. 匿名 2022/09/22(木) 21:40:55
>>1
12.ヶ月と3週間差で生んだら、落ち着いた。歳が離れると、上の子が生意気になる頃と赤ちゃん期のギャップでフィーバー再燃しがち。+0
-2
-
102. 匿名 2022/09/22(木) 21:41:32
>>81
うちの姑、ファミリア大好きで季節毎に送ってくれる。私も可愛いと思ったのは着せるけど、イマイチなのはタグつけたまま即売ってるよ!本当感謝してます、、!+7
-17
-
103. 匿名 2022/09/22(木) 21:42:55
>>2
うちの義ジジババ、義弟のとこに2人目産まれたら2日おきに通ってるよ。
アポ無し突撃でお嫁さんがかわいそう。
ちなみに義ジジババにとってはうちも含めて6人目の孫。
+25
-0
-
104. 匿名 2022/09/22(木) 21:45:43
>>31
分かるかも。
出産前は適度な距離で義実家と付き合いできていたのに、初孫が産まれたら毎日写真の催促されるし頻繁に孫連れて来るように言われたりと図々しくなった。断ったら嫌味言われる。
孫フィーバー、いつ終わるか先が見えない。
離婚した人はよほど義実家に追い詰められてるんだよ。同情しかない。+63
-0
-
105. 匿名 2022/09/22(木) 21:46:33
>>92
旦那も悪いね
上手に断る方法をいまから叩き込んどかなきゃ
先が思いやられる+9
-0
-
106. 匿名 2022/09/22(木) 21:46:50
>>9
ランドセルとかね。あと、七五三とかね。+11
-0
-
107. 匿名 2022/09/22(木) 21:51:26
>>2
義兄弟に赤ちゃん産まれたら、止んだよ
従兄弟が増えると孫フィーバーが分散される
但し、気軽に会いに行ける孫限定+22
-0
-
108. 匿名 2022/09/22(木) 21:51:41
>>1
20代でもまだ続いてる+5
-0
-
109. 匿名 2022/09/22(木) 21:52:48
>>30
うちは初孫ではないけど
月一でいきなりピンポーンてくる
主人の祖母も朝8時からアポなしで来る…
こちらは月2回くらい来たときあった+9
-0
-
110. 匿名 2022/09/22(木) 21:56:46
>>35
ミキハウスっぽいw+8
-0
-
111. 匿名 2022/09/22(木) 21:58:19
>>9
うち、大学入試だけど、まだ騒いでるよ+15
-0
-
112. 匿名 2022/09/22(木) 22:01:02
せいぜい2人目の孫くらいまでよ。
金かかるからそのうち何にもしてくれなくなるw
+8
-0
-
113. 匿名 2022/09/22(木) 22:07:20
>>1
義姉妹の子供が生まれるまで。
やっぱり娘の子のほうが可愛いから、そっちに生まれたら終わると思うよ+5
-0
-
114. 匿名 2022/09/22(木) 22:11:14
>>41
そんな事で。って言う感覚。お姑さんになったら結構危険だと思うよ。+12
-0
-
115. 匿名 2022/09/22(木) 22:11:53
初孫だったけど、義兄、義妹に子供産まれてから段々無くなっていってここ3年程はお正月にしか会ってない+0
-0
-
116. 匿名 2022/09/22(木) 22:12:11
>>15
兄の所の子は就職するまで続いた。
未だに何かやりたそう。+6
-0
-
117. 匿名 2022/09/22(木) 22:12:35
>>2
下の子もそれなりに可愛がってくれてるけどやっぱり初孫が1番可愛いんだろうな〜と思うよ+18
-1
-
118. 匿名 2022/09/22(木) 22:12:47
嫁の産んだ子に興味無しだった。
助かった。+7
-0
-
119. 匿名 2022/09/22(木) 22:14:50
>>66
私初孫だけどアラサーの今でも1番可愛がられてるよ
性格も大人しくて可愛くないんだけどさ
私にだけ未だにお小遣いくれたりする+9
-0
-
120. 匿名 2022/09/22(木) 22:20:17
田舎住みだけど近隣住民までフィーバーして赤ちゃん見たさに窓叩かれたりしてたよ。
その辺は歩き出したらスッと引いた。
旦那側もかなりフィーバーしてて奪い合いになってストレスすごかったけどそれも歩いたり走ったりするようになったら減った。
その頃から2歳すぎるまで義父母の「子供だけ貸して、旅行連れてくから」がしつこくて辟易てたけど喋るようになってママママになったら諦めた。
3歳すぎてやっとそれなりの距離感になったかな。+7
-0
-
121. 匿名 2022/09/22(木) 22:20:47
羨ましい
うち初孫なのになんにもない
関心持たれてない+1
-1
-
122. 匿名 2022/09/22(木) 22:22:26
>>104
写真共有アプリ週一で更新して両家で見てるのに義父に「ちっとも写真をくれない」と言われてどうしろと??ってなった。
うちも出産前は無関心に近くていい距離感だったのに+21
-0
-
123. 匿名 2022/09/22(木) 22:25:54
>>55
子どもの成長のスピードをとやかく言わない+9
-0
-
124. 匿名 2022/09/22(木) 22:26:34
>>49
もし私に孫が生まれたら上の子は下が産まれて両親を独占できないだろうからたまに下の子預かってあげたいと思ってたけど良くないのかな…+13
-0
-
125. 匿名 2022/09/22(木) 22:27:47
本家の長男である夫の子供が娘だったので
フィーバーは起きませんでした。
義妹の所が男の子2人なんでそっちはかなり
盛り上がってますが正直めっちゃ楽です。+8
-0
-
126. 匿名 2022/09/22(木) 22:29:38
>>31
友達は子供を産むまでは義実家とも適度な距離感だったのに、今は育児のことで叱られると悩んでいた。赤ちゃんが少し下痢でもしようものなら「なんで病気になんかさせるんだ!」と怒られたり。
旦那さんが守ってくれなかったら、確かにイヤになるだろうなと思う。+28
-0
-
127. 匿名 2022/09/22(木) 22:31:08
>>117
一緒に住んでいる孫も可愛いと思うんじゃないかな
私は初孫だけれど遠いからそこまで会わなかったよ+0
-0
-
128. 匿名 2022/09/22(木) 22:40:42
>>2
私の舅姑の場合
待望の初孫(我が家の第一子女児)で大フィーバー
3年後、長男夫婦のところに念願の第一子(女の子)誕生日、久しぶりの赤ちゃんに大フィーバー
その2ヶ月後、三男夫婦のところに第一子(女の子)誕生、遠方のためフィーバーはなく長男夫婦の第一子にエネルギーが注がれる
さらにその2ヶ月後、我が家に第二子男児誕生、初の異性の孫で再び大フィーバー
下3人は同じ年生まれだけど我が家の子だけ遅生まれで学年下なのと唯一の性別、第一子は初孫なのとで結局ずっとこっちにフィーバーが向いてる+7
-0
-
129. 匿名 2022/09/22(木) 22:41:27
>>62
独身だからだろうね。
お義姉さんがご結婚されてたら、きっとお義母さんの目もそちらに向いてたでしょうね+9
-0
-
130. 匿名 2022/09/22(木) 22:45:31
>>2
義理姉か妹の子なら、もうこちらに興味なっし+2
-0
-
131. 匿名 2022/09/22(木) 22:51:39
>>49
わかるわー
うちの子が初孫だったけど、うちの第二子、義弟家3人、もう一人の義弟家とフィーバーが移って行ったわ
前はうちの子の写真だらけだった義実家、今じゃ一枚もないよw
まぁ、フィーバーの頃は毎週のように行ってたのに「久しぶりね」なんて言われて、最近は2ヶ月行かなくても言われなくなったから面倒臭くなくていいんだけどね+12
-0
-
132. 匿名 2022/09/22(木) 22:52:48
転勤で遠くに引っ越して距離ができたし、義弟のところに子供が産まれた。
義弟家族は家もそんなに遠くないし、年1回会うぐらいのうちの子よりも、そちらばかり可愛がると予想してる。+2
-0
-
133. 匿名 2022/09/22(木) 22:54:12
私は母方初孫でフィーバー、しばらく女が続き落ち着いてたのに弟が待望の男孫として産まれたらその後男女共に孫が産まれてもうちの弟が一番可愛いみたい。
年2回しか会わないから反抗期中でも弟は愛想よくして色々してもらってたよ。
子供が成長しても上手く立ち回る子だとずっとフィーバー続くかも。
娘は両家共に初孫だからフィーバーがすごい。
自分の親なら嫌なことは言えるけど、遠慮なくくる義両親とは険悪になったのに、孫が娘だけだからなかなかフィーバー終わらず。
もうすぐ2人目産まれるけどまた赤ちゃんにフィーバーされたらたまったもんじゃない。
義妹に子供ができて分散されるのを切望してるけど、独身なのよね…+7
-0
-
134. 匿名 2022/09/22(木) 22:54:22
小学校入った頃からかなり落ち着いた。
必要じゃなくなった感じする。+1
-0
-
135. 匿名 2022/09/22(木) 22:56:14
>>55
体の成長、発達、教育方針に口を出さない
+12
-0
-
136. 匿名 2022/09/22(木) 22:57:21
>>90
イベント系もね
お食い初め、誕生日、クリスマス等々全部義実家に持っていかれたわ
私が料理したり色々準備してあげたかったのに…
写真を見ると全部義実家で義母の料理で埋まってるの
途中から誕生日は家でもう一回することにしたけどね
子供はもう中学生だけど、未だに根に持ってる+20
-0
-
137. 匿名 2022/09/22(木) 23:01:14
>>9
うち義父母には孫1人しかいないから、ずっとフィーバー。子供は(高校生)すごい嫌ってる。+9
-0
-
138. 匿名 2022/09/22(木) 23:06:34
>>44
初孫が可愛いってその心理全然分からん+18
-0
-
139. 匿名 2022/09/22(木) 23:06:39
>>1
義実家は、義兄の娘が初孫でその子が中学校になったらフィーバー終わったよ。その他孫まだ生後半年と、3歳と、幼稚園や小学1年や5年、いるのにフィーバーしなかった。+0
-0
-
140. 匿名 2022/09/22(木) 23:07:19
>>55
私の場合、子供が赤ちゃんの頃たまにならいいけど毎回義両親だけじゃなくて義兄弟がついてくるのが少し嫌でした💦兄弟まで来られるとさらに気を使って疲れました。
+11
-0
-
141. 匿名 2022/09/22(木) 23:15:19
ひ孫ができるまで?+0
-0
-
142. 匿名 2022/09/22(木) 23:27:37
フィーバーはフィーバーだけど、口だけすごく出して、お祝いや誕生日など一切何もなし。服一つも貰ったことないから、口出さないでほしい+6
-0
-
143. 匿名 2022/09/22(木) 23:28:05
>>31
孫フィーバーする義理親と無関心な義理親どっちがいいんだろうね。
家は本当に無関心すぎて逆に悲しかったわ。子供も淋しそうだった。子供が高校入学の時に初めて大きなプレゼントくれたくらい。+7
-2
-
144. 匿名 2022/09/22(木) 23:41:27
唯一の孫なのでフィーバーしてたけど、こどもが小学生になり反抗期になるとこどもの方から自然と離れていってそれで終わり。
義母も義兄もあの頃はめちゃくちゃ可愛がってくれてたなぁ~…とか思うようになるよ+4
-0
-
145. 匿名 2022/09/23(金) 00:05:17
>>143
無関心な親って自分の子にも無関心なのかな?
もしくはあまり関係が良好じゃないとか?+0
-0
-
146. 匿名 2022/09/23(金) 00:13:46
>>49
義母は男の子かわいい教。我が家は兄妹だけどあからさまに上の子ひいきだよ。上の子の誕生日は色々送りつけてくるのに下の子にはぺらぺらのノーブランドの服1枚。妊娠中から跡継ぎとか男の子は可愛いって言いまくってたけどあからさますぎてムカつく。+10
-2
-
147. 匿名 2022/09/23(金) 00:16:57
>>9
うち2歳のころ、既にランドセルの話されたよ……+0
-0
-
148. 匿名 2022/09/23(金) 00:36:38
>>1
うちも毎週来るし呼ばれるよ〜。
こっちの親戚にも会いたいけど3人の時間過ごしたいから後回しです。
何も買ってくれないのに来なくてよし+2
-0
-
149. 匿名 2022/09/23(金) 03:03:34
フィーバーと言うより
娘孫が一番可愛いのよね+1
-0
-
150. 匿名 2022/09/23(金) 03:52:02
>>68
それが露見しやすいのが出産のタイミングって話では?夫婦2人だけなら精神的にも体力的にも余裕あるからね+6
-0
-
151. 匿名 2022/09/23(金) 05:27:01
今両家の初孫を妊娠中なので、ここ読んでドキドキしてる
自分の親にはずけずけ言えるけど、義理の両親には気を遣うよね
今のところ夫が必ず間にはいっているし、適度な距離感かなと感じてるけど、生まれたら変わるのかなあ…+14
-0
-
152. 匿名 2022/09/23(金) 07:25:57
うちは義父母にとっては2人目の孫だったんだけど、ぜーんぜん扱い違うかったよ
写真も飾ってくれないし、義兄家はあれ買ってもらったとかしょっちゅう聞くのにね、別に買ってもらってないとは思わんけど、この人達デリカシーないなぁって。
初孫は今年の誕生日に九州連れてってもらったみたいだけど、うちの子の誕生日12月…きっとないだろうね。
そして気に入らないのは、3人目の孫がうちの子で男の子で、親の私見もあるかもだけど、義母が上の子より男の子の方が好きそうな感じが見えるところ
まぁ今は疎遠だけどね
+3
-3
-
153. 匿名 2022/09/23(金) 07:43:02
>>30
うちは義両親と敷地内同居
朝は「家事する間見ててあげるよ」
昼は「昼寝の間見ておくから向こうであなたも寝てきなさい」
夜は「孫ちゃん見ててあげるからゆっくりお風呂入ってきて」で、毎日毎日3回くらい突撃してきた
頭がおかしくなりそうで旦那に言ったけど、改善もせずにエスカレートするばかり
私が仕事はじめて保育園に行き出してから突撃もできなくなったけど未だに保育園帰りはうちに預けろとうるさい
そして旦那はなんの役にも立たないポンコツ+26
-1
-
154. 匿名 2022/09/23(金) 07:50:29
>>126
うちもそうです
同居ですが、孫が風邪引こうもんなら
「なんで風邪なんか引かせちゃったの~、おお~よしよし、かわいちょうでちゅね~」
と、赤ちゃん言葉で話す
ホントにムカつく!!
+19
-0
-
155. 匿名 2022/09/23(金) 08:28:16
>>145
少し前に『子供に無関心な母親』の相談のトピがあったけど、”まとわりつかれて鬱陶しいのも嫌じゃない?”的な返答があったわ。
孫フィーバーが原因で離婚までいくのは鬱陶しい系の義実家だよ。+9
-1
-
157. 匿名 2022/09/23(金) 08:32:19
>>102
ファミリア送ってくれる義母なんて神だわ
それだったら好きになる+16
-1
-
158. 匿名 2022/09/23(金) 08:54:19
>>1
息子は19歳だけどフィーバー続いてるよ+3
-0
-
159. 匿名 2022/09/23(金) 09:05:02
>>15
そして私の場合はひ孫フィーバーに発展した+1
-0
-
160. 匿名 2022/09/23(金) 09:23:05
>>145
横
ただの無関心ならいいけど子孫は搾取の対象。誰かの為にお金を使いたくないし何もしたくない。私を見て。私に何かして。みたいな。
+4
-1
-
161. 匿名 2022/09/23(金) 09:40:56
>>1
一度フィーバーした親は、落ち着いたように見えてもずっとフィーバーしてる気がする。
進学で遠方に行くといつも心配したり気にかけてる。恋人連れてきたり結婚するとまたウワーッとなってフィーバーw盛大にお祝い。多分あちこちで孫自慢してそう。
まあ人生楽しくて何よりだよ。+5
-0
-
162. 匿名 2022/09/23(金) 09:52:07
>>1
孫が反抗期になれば終わる+0
-1
-
163. 匿名 2022/09/23(金) 09:55:17
これからの時代、嫁より姑の方が萎縮して可哀想な時代になるんだろうなとこのトピ見てると思うわ。
私は今嫁側の立場だけど+3
-2
-
164. 匿名 2022/09/23(金) 09:56:57
>>156
ここで愚痴らずに旦那経由で言ってもらえや。めんどくさい女+1
-5
-
165. 匿名 2022/09/23(金) 10:28:41
孫フィーバーしてもらえる子供は幸せよ
無関心で祖父母に可愛がられないよりよっぽどいい+5
-4
-
166. 匿名 2022/09/23(金) 10:43:15
私も初孫ゆえにフィーバーされ恐ろしく可愛がられたがそのうち下にまた孫が次々生まれたら落ち着くから心配しなくても大丈夫+2
-1
-
167. 匿名 2022/09/23(金) 11:16:57
近所住み長男嫁です。
義実家にとって3人の子供達は8、9、10番目の孫なので、既に孫フィーバーは終わってた。
『会いたい、話したい、遊びにおいで』はなかったので、同時に私も関わる事がほとんど無くて完全にフリー状態です(笑)
+7
-1
-
168. 匿名 2022/09/23(金) 11:51:00
>>157
趣味が合わなくてもファミリアだったら喜べるのにと思う+4
-1
-
169. 匿名 2022/09/23(金) 12:42:28
自分の娘が子供を産んだら+1
-0
-
170. 匿名 2022/09/23(金) 12:56:22
>>18
こう思える人は、
最高の同居嫁になれるね+4
-2
-
171. 匿名 2022/09/23(金) 13:06:45
>>157
そっか。けどファミリアって小さい頃は可愛いけど、大きくなると微妙なんだよね。女の子はそんなことないけど、男の子のは。。+6
-1
-
172. 匿名 2022/09/23(金) 13:26:48
>>57
これはホントそうらしいね
娘の産んだ孫はすごく可愛いって聞く+10
-0
-
173. 匿名 2022/09/23(金) 13:37:26
>>172
義妹37歳独身。その時はこなそうだな。+7
-0
-
174. 匿名 2022/09/23(金) 16:18:26
旦那が一人っ子だからうちにしか拠り所ない。正直うっとうしい、ほっといてほしい。家族家族うるさい。別家庭、別家族。2人目産むまえは1人目のトラウマで不安定になったくらいに、孫フィーバーすごかった。+5
-0
-
175. 匿名 2022/09/23(金) 16:59:25
一人目男の子が両家初孫で大フィーバー!
二人目も男の子で、可愛がってくれてはいるんだけど、女の子だったらもっとフィーバーしたんだろうなって時々モヤモヤしちゃう+2
-0
-
176. 匿名 2022/09/23(金) 18:16:23
>>1
長子が初孫でフィーバー
そのうち義実家の近くの義弟の所に子供が3人生まれ、緩和された。
そして我が家につぐ2番目の子が生まれたら可愛がってくれるけど、1番薄い気がする。。。
それはそれで悲しい。+0
-0
-
177. 匿名 2022/09/23(金) 18:40:31
次の子供(夫の兄弟の子供)とかが生まれる、またはその子が自分の意見を言い出したらすぐうちは冷めましたよ。
本当、ハイハイの時くらいまでだね。+0
-0
-
178. 匿名 2022/09/23(金) 20:04:44
友達の義理実家は孫の世話をしたいからって友達夫婦の新築の隣に土地買って引っ越してきたよw義両親だけでなく義姉と義弟もセットw+1
-0
-
179. 匿名 2022/09/25(日) 00:20:58
>>10
これ。
うちが末っ子産んだ後に第1子だから気楽💙+0
-0
-
180. 匿名 2022/10/05(水) 08:46:48
旦那の兄弟に子供ができるまで+1
-0
-
181. 匿名 2022/10/15(土) 23:38:05
産休中の妊婦です
両家とも初孫なので、ここを見て戦々恐々としております…
父母、義父母は落ち着いているのですが
なぜか義叔母(未婚)が既にフィーバーしていて怖いです
もともと会う度に、家事や仕事について
自論を熱く語る方ではあったのですが
最近はネットで見たとおぼしき知識で育児指南をしてきます
言っちゃ悪いのですが、子育ての経験が無いのに、母乳育児や離乳食の栄養やらで
プレッシャーをかけてきて
もやっとします…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する