ガールズちゃんねる

なぜ野球部は坊主にしなければならないのか

325コメント2022/10/15(土) 18:54

  • 1. 匿名 2022/09/22(木) 14:25:51 

    なぜ野球部は坊主にしなければならないのでしょうか。
    強制にしてる学校は少ないそうですが、それでも部員は皆剃ってますよね。
    もっと髪型が自由になれば野球の競技人口も増えそうなのにな…と思います。
    皆さんは野球部の坊主をどう思いますか?

    +73

    -35

  • 2. 匿名 2022/09/22(木) 14:26:18 

    興味無さすぎて考えたことも無い

    +137

    -31

  • 3. 匿名 2022/09/22(木) 14:26:36 

    髪がないと頭皮まで焼けそう

    +108

    -5

  • 4. 匿名 2022/09/22(木) 14:26:45 

    >>1
    ヘルメットするからだと思ってたけど、違うか?
    坊主じゃなくても被れるよね。

    +174

    -2

  • 5. 匿名 2022/09/22(木) 14:26:46 

    坊主の方が楽だと思うなぁ
    髪の毛あったら汗で蒸れるし

    +172

    -24

  • 6. 匿名 2022/09/22(木) 14:26:46 

    ありえないと思ってるよ

    でも野球は坊主!真夏の暑い甲子園!!が大好物の大人が辞めさせないんだよ

    +132

    -26

  • 7. 匿名 2022/09/22(木) 14:26:47 

    ヘルメット蒸れるから?

    +57

    -2

  • 8. 匿名 2022/09/22(木) 14:26:50 

    セクシーだから

    +3

    -13

  • 9. 匿名 2022/09/22(木) 14:26:58 

    今の時代は自分の意志でやってるんじゃないの??

    +103

    -32

  • 10. 匿名 2022/09/22(木) 14:26:58 

    帽子やヘルメットの着脱しやすいとか!知らんけど!

    +1

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/22(木) 14:27:03 

    デュクシ!
    なぜ野球部は坊主にしなければならないのか

    +8

    -54

  • 12. 匿名 2022/09/22(木) 14:27:20 

    帽子かぶってやるスポーツだから無い方が
    いいのはいいよね

    +15

    -7

  • 13. 匿名 2022/09/22(木) 14:27:29 

    私は好きだけどなあ

    +22

    -24

  • 14. 匿名 2022/09/22(木) 14:27:40 

    >>7
    言うてもヘルメット被ってる時間は守備の時間に比べてずっと短いけどね

    +61

    -3

  • 15. 匿名 2022/09/22(木) 14:27:43 

    一種の伝統感あるよね👨🏻‍🦲🧑🏻‍🦲

    +75

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/22(木) 14:27:58 

    >>1
    子供曰く手入れが楽だからだってさ。
    朝ギリギリまで寝たいらしい。

    +113

    -8

  • 17. 匿名 2022/09/22(木) 14:28:10 

    あのさぁ、トピ画狙いで変な画像はるの何で?

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/22(木) 14:28:17 

    坊主頭の太郎くん
    日に焼けた〜

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/22(木) 14:28:32 

    >>9
    だったら坊主しかいない甲子園はありえないよ

    それこそ同調圧力の結果ってことになる

    +49

    -23

  • 20. 匿名 2022/09/22(木) 14:28:43 

    煩悩をなくせってことか?野球やってると性欲が強くなるから

    +2

    -16

  • 21. 匿名 2022/09/22(木) 14:28:44 

    昭和がまだ残っているんだよ

    +36

    -4

  • 22. 匿名 2022/09/22(木) 14:28:57 

    物理的なメリット面がどうこうじゃなくてチームと共通の何かをする事で、連帯意識強めるためだと思う。坊主じゃなくてもいいんだろうけど分かりやすいし、野球部はなんだか軍隊的なスポ根風潮あるよね。

    +31

    -10

  • 23. 匿名 2022/09/22(木) 14:28:58 

    禿げててもバレないから

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/22(木) 14:29:00 

    >>1
    野球やる子が考えれば良くない?
    甲子園云々も、外野が言うことじゃない

    +43

    -12

  • 25. 匿名 2022/09/22(木) 14:29:05 

    坊主が楽と言ってた

    +33

    -3

  • 26. 匿名 2022/09/22(木) 14:29:07 

    サッカーと違って、帽子とヘルメット着用だし、髪の毛が短い方が部員自身も楽でしょうね。
    だけど昨今は坊主頭を強制されてはいないですよね。

    +30

    -4

  • 27. 匿名 2022/09/22(木) 14:29:15 

    今も強制の所が多いの?

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/22(木) 14:29:16 

    ヘルメットとかキャッチャーマスクとかどうしても共有するからね、シラミ対策には仕方ないのかな。と思ってた
    高校生ならそんなにないけど、小学校だとちょこちょこシラミ発生してるよね

    +16

    -2

  • 29. 匿名 2022/09/22(木) 14:29:23 

    野球部が学校卒業したら反動で長髪とかヤリラ髪になってた他校やうちの学校は 笑

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/22(木) 14:29:33 

    >>1
    どんな立ち位置から、意見いってるの?

    +6

    -6

  • 31. 匿名 2022/09/22(木) 14:29:34 

    甲子園だけ昭和20年を引きずってる

    +13

    -7

  • 32. 匿名 2022/09/22(木) 14:29:52 

    なぜ野球部は坊主にしなければならないのか

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2022/09/22(木) 14:30:11 

    私、野球とソフトボールやってたけど、強制されなくても真夏に外で野球してたら暑すぎて坊主にしたくなるよ。男子が羨ましかったもん。

    +38

    -8

  • 34. 匿名 2022/09/22(木) 14:30:12 

    まぁどちらにしても野球していなあた周りがどうこう言う事じゃないような気はする

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2022/09/22(木) 14:30:13 

    大和魂だから
    大日本帝国以来の伝統だから

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2022/09/22(木) 14:30:19 

     
    なぜ野球部は坊主にしなければならないのか

    +3

    -10

  • 37. 匿名 2022/09/22(木) 14:30:26 

    >>29
    ヤリラ髪!
    美容師だけど初めて聞いた!

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/22(木) 14:30:41 

    帽子被ったり外したり、しょっちゅうするから髪が長いと邪魔で大変そうだよね
    結局坊主とか短髪でいいやーってなるんじゃない?

    他に帽子の着脱が多いスポーツあったっけ?

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/22(木) 14:30:48 

    坊主に限らず、中学入ると急に我慢を強いたり規則に縛りつけたがるのなんなん
    しかもたいてい理不尽なやつ
    そんなしょうもない事に時間や労力を割くより、勉強をしっかり教えてほしい

    +13

    -5

  • 40. 匿名 2022/09/22(木) 14:30:51 

    昔は家にお風呂がなかった時代で銭湯通いだった頃の名残じゃないの?今は家風呂にシャワーあるから髪型自由でも清潔感保てるよ

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/22(木) 14:30:56 

    >>20
    サッカー部もバスケ部も似たようなもんだよw

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/22(木) 14:30:57 

    >>1
    ずっと野球帽かぶってないといけないし
    ヘルメットとかもかぶるから坊主なのかと思ってた
    それにずっとかぶってると変なクセついて
    髪の毛気にして練習とかに集中出来ないからとか(笑)

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/22(木) 14:31:01 

    >>1
    長髪のお坊さんっていないじゃん
    そういうこと

    +4

    -10

  • 44. 匿名 2022/09/22(木) 14:31:04 

    夏暑いからだと思う。息子野球部だけど、強制ではないけど帽子被りにくいから夏はだいぶ短くする。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/22(木) 14:31:15 

     
    なぜ野球部は坊主にしなければならないのか

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/22(木) 14:31:16 

    プロ野球選手は坊主じゃないのにね。軍隊みたいな方が年寄りは喜ぶみたいだけど

    +23

    -7

  • 47. 匿名 2022/09/22(木) 14:31:41 

    合宿とか多そうだし、そこの宿でちんたら髪の毛洗ってられない&乾かしてられないってのも有りそう
    それならサッカーも似たようなもんか

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/22(木) 14:31:51 

    >>4
    野球帽も被るし髪ふさふさだと蒸れそう

    +22

    -4

  • 49. 匿名 2022/09/22(木) 14:31:52 

    >>24
    大人がちゃんと考えるべき!
    日本は変

    +6

    -14

  • 50. 匿名 2022/09/22(木) 14:32:01 

    >>1
    むしろ、学生時代は自由(校則の範囲内)な髪型で、プロは坊主でいいと思う。

    +4

    -7

  • 51. 匿名 2022/09/22(木) 14:32:02 

    >>4
    女子ソフト部は長髪でヘルメットでも問題ないからね
    戦前戦後の教育論が残ってるんだと思ってる
    自主的に坊主にしてる子は髪がないことが快適だからだろうけど

    +33

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/22(木) 14:32:11 

    花巻東は坊主廃止したらしいね
    なぜ野球部は坊主にしなければならないのか

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/22(木) 14:32:32 

    坊主に出来ないのに
    スクワット100回とかできるわけないし
    素振り1000回とかできるわけないし

    +2

    -7

  • 54. 匿名 2022/09/22(木) 14:32:34 

    野球は軍隊のノリから来てるから坊主はその名残り
    サイレンとかもそう
    あれを朝日がやってのは滑稽だけど
    朝日も戦前は右翼だった

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/22(木) 14:32:37 

    帽子被って前髪が目にかかるとボールが見づらい上
    前髪だけ中途半端に短いのもセットに困りそう

    やっぱり坊主が楽なんじゃない?

    +8

    -6

  • 56. 匿名 2022/09/22(木) 14:32:38 

    >>1
    何でも欧米好きの日本なのに野球部の髪型だけは頑なに坊主にしてるよね

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2022/09/22(木) 14:32:42 

    >>1
    ヘルメットとかキャップとか被るからでは?

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2022/09/22(木) 14:32:43 

    逆になんでサッカーは帽子被らないんだろうな〜炎天下でも被らないよね。
    スポーツごとに不合理な習慣ってあるよね。

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2022/09/22(木) 14:32:49 

    >>1
    単に昔からやってるだけで意味がないことはやめたらいいと思うけど、実際に野球やってる本人たちがそれに対して不満がなければ別にいいんじゃないかと思う

    +12

    -4

  • 60. 匿名 2022/09/22(木) 14:32:59 

    息子も坊主が嫌だから野球やめるってさ

    ほんと、坊主信仰やめればいいのに

    +10

    -6

  • 61. 匿名 2022/09/22(木) 14:33:05 

    >>22
    強制されてるわけじゃないけどまあ坊主だよねって空気になってる学校はそんな感じする
    皆で一緒に何かのルールや苦痛に耐えてるって状態がいいのかな?お互い様だから頑張れる、絶対に裏切るなよって空気感はスポーツマンというか割と女の子っぽい思想に思えたりもするw

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/22(木) 14:33:07 

    長髪の野球部なんか話にならん!

    +0

    -8

  • 63. 匿名 2022/09/22(木) 14:33:09 

    なぜ野球部は坊主にしなければならないのか

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/22(木) 14:33:43 

    なぜ野球部は坊主にしなければならないのか

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/22(木) 14:33:52 

    大きな大会の前は野球部全員、青々して見えるくらい刈ってたよな
    懐かしい

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/22(木) 14:33:56 

    炎天下でするサッカー、ゴルフ、マラソンは坊主じゃないのに
    なぜ野球だけと思うよね

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/22(木) 14:34:02 

    ズレるけど坊主って顔がよく分かるよね。
    坊主(1cmくらいまで)だけのジャニーズグループできないかなぁって思う。

    今の子達って皆、前髪がたららんとしてて雰囲気イケメン多いんだもん。

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2022/09/22(木) 14:34:09 

    >>58
    サッカーは走るから帽子が脱げてしまうんだよ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/22(木) 14:34:17 

    これだけ熱中症が騒がれてるのに真夏の炎天下に試合がふつーにあるもんね

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/22(木) 14:34:17 

    落合が頭部死球があるんだから
    髪はあった方がいいって言ってたな

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/22(木) 14:34:22 

    女子バレー部の強豪校の髪型も可哀想
    あんなに短くさせられて

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/22(木) 14:34:37 

    素行不良でパチンコ屋とかにいるのを見分ける為でしょ。
    あと不潔対策

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/22(木) 14:34:47 

    だいたい野球のユニフォームもおかしいわ
    洗濯する親の気持ちになってくれ

    ジャージでいい

    +6

    -7

  • 74. 匿名 2022/09/22(木) 14:34:54 

    サッカーも野球も上手い同級生は、坊主が嫌でサッカーを選んだ
    結果、サッカーの道で大成したよ

    坊主ありきな風潮で、逃がしてる人材がいるのは確かだと思う

    +7

    -5

  • 75. 匿名 2022/09/22(木) 14:35:04 

    >>73
    ジャージも洗濯するじゃん

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/22(木) 14:35:40 

    >>1

    トピ主が既にしなくてはならないって言ってしまってるやん

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2022/09/22(木) 14:35:40 

    >>70
    頭を守るためにヘルメット被ってるじゃん。

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/22(木) 14:35:45 

    >>9
    自分の意志でやっていると勘違いしてる子もいると思う
    「坊主頭」を選んでるのではなく「周りに合わせる」を選んでる

    +31

    -3

  • 79. 匿名 2022/09/22(木) 14:35:59 

    今プロ野球選手になってる小学生の時の同級生が坊主にしなきゃいけないなら野球部入るのやめようかなんて悩んでたから、実際才能あるのに野球やめちゃった人とかいるんじゃないかな。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/22(木) 14:36:06 

    >>4
    髪があった方が衝撃の吸収にもなりそうだよね

    +5

    -5

  • 81. 匿名 2022/09/22(木) 14:36:07 

    帽子とかヘルメット被ったら痒いし、試合中も髪の収まり気になるからじゃない?
    あとサッカー部は髪自由なちょっとチャラついた感じに対抗して、野球部は坊主の硬派な感じにしたかったとか?多分違うだろうけど(笑)

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/22(木) 14:36:16 

    >>56
    左翼が欧米好きなだけ、朝日新聞の儲けだから野球には触れない

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2022/09/22(木) 14:36:30 

    >>1
    九州の高校だとバレーもサッカーもバスケも坊主のところがある

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2022/09/22(木) 14:36:42 

    >>69
    甲子園やめてどっかのドームでやればいいのに。観客含めてみんな命がけでアホ臭い。高野連は熱中症のリスク管理出来てないよね

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2022/09/22(木) 14:37:01 

    坊主強制のせいで才能が埋もれてそう

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/22(木) 14:37:18 

    >>30
    あなたはどんな立場・立ち位置から言ってるんですか?

    +4

    -5

  • 87. 匿名 2022/09/22(木) 14:37:29 

    >>58
    ヘディング出来ないでしょ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/22(木) 14:37:35 

    >>79
    別に才能があるからって活かさなきゃいけないわけじゃないよ。

    +1

    -7

  • 89. 匿名 2022/09/22(木) 14:37:42 

    息子の野球部は強制じゃないけど、息子は汗で髪の毛顔に張り付いて気持ち悪いからと、髪長いと帽子とったあとぐちゃぐちゃになるのが嫌だからって好きで坊主にしてる。
    息子以外にも同じ理由で何人か坊主の子います

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/22(木) 14:38:01 

    >>73
    何着させても親が洗う役目からは逃れられなくない?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/22(木) 14:38:04 

    >>44
    短髪ですか?坊主ですか?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/22(木) 14:38:22 

    >>9
    んなわけない

    坊主にしないと「浮く」から「合わせてる」

    +27

    -7

  • 93. 匿名 2022/09/22(木) 14:38:44 

    >>75
    ユニフォームの洗濯ってめちゃくちゃ大変なんだよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/22(木) 14:39:06 

    坊主頭強制されがちな人

    軍人
    囚人
    収容所に入れさせられたユダヤ人やウイグル人やチベット人

    そして
    野球部員  

    そういう事です

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2022/09/22(木) 14:39:09 

    >>56
    やっぱり欧米でも野球してるからって球児が坊主にすることはないのかな?
    日本だけ?坊主にしてるの
    アジアはどうなんだろ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/22(木) 14:39:12 

    大学生は坊主なんか居ないから高校生以下のステレオタイプなんだよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/22(木) 14:39:24 

    テレビで著名人のおじいさんが軍隊式の名残とか言ってたよ

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/22(木) 14:39:39 

    >>57
    じゃあプロはなぜ髪を生やすのか

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/22(木) 14:39:53 

    >>73
    ジャージだとスライディングしたらすぐ破れちゃうし怪我する

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/22(木) 14:40:08 

    以前記事で読んだことがあるけど
    ・戦前からの富国強兵の精神を鍛えるために
    ・強豪校は大体坊主頭だから
    とかそんな理由だったと思う
    つまり今の時代ではあまり意味がないみたい

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/22(木) 14:40:18 

    >>1
    それでもね、だいぶ丸刈りにする所減ってきてるよ。
    甲子園に出るような所でも丸刈りじゃないなって所が増えてきた。
    実際に丸刈り廃止にした所の話では、そうでもしないと(丸刈りが嫌だから)野球部に入ってきてくれないからだってさ。
    少しずつそういう所が増えてくると思うよ。

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/22(木) 14:40:32 

    >>74
    それサッカー行ったから、大成したんだよ。

    野球選手とサッカー選手では、年収が圧倒的に野球の方が高いからね。
    身体能力が高い人が多い。

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2022/09/22(木) 14:40:43 

    >>84
    誰がお金出すの?

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/22(木) 14:40:46 

    ジャマイカの短距離選手とか見てたら髪型と運動の能力は関係ないんだなぁと思うよ
    見てるこっちは邪魔じゃない?って思うけどサクッと金メダル獲っちゃうんだもん
    理由なんかなくてただの年寄りの好きな精神論がまだはびこってるってだけでしょ
    だって坊主にして気を引き締めなきゃうまくならないんだったら大谷翔平が坊主じゃないのおかしいやんw

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/22(木) 14:40:58 

    >>93
    洗濯機使わないの?

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2022/09/22(木) 14:41:55 

    >>93
    白が多いし
    スパッツとか靴下とかインナーとかね
    雨とかでもグランドでやるって・・・
    選手頑張れーっていうより洗濯物大変そうという感じ
    プロ野球って球団が洗濯してくれるのかな?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/22(木) 14:42:14 

    >>3
    夫が丸刈りだけど、マジで頭皮焼けるよ。
    キャップ被ってたら後ろの穴?の形に焼ける。
    色が白いから余計にくっきり。
    長さにもよるから長めだとそこまで焼けないけどね。
    短い丸刈りはほんとに焼ける。

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2022/09/22(木) 14:42:38 

    >>105
    ブラシでゴシゴシしないとあっという間に真っ黒よ
    洗濯機回すだけで済むならわざわざ大変なんて思わないって

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/22(木) 14:42:58 

    慶應野球部
    モットーはエンジョイ野球

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/22(木) 14:43:29 

    >>102
    マイケルジョーダンだっけ?
    バスケ→野球→バスケでどれも大成してるの
    NBAとメジャー行ったり来たりって化け物だよね

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/22(木) 14:43:39 

    >>1
    蒸れるからだと思ってた。
    強制じゃないんなら やりたい子はやる、やらない子はやらないの自由で良いかと。
    その上で我が子がやると言うのなら やらせるわ。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/22(木) 14:43:40 

    >>108
    いや、普通に洗濯機で大丈夫だけど?

    仮にぶらし使うとしたら、ジャージでもブラシ使わないとダメじゃん。

    +1

    -5

  • 113. 匿名 2022/09/22(木) 14:43:45 

    >>74
    誰なのか気になるわ
    有名?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/22(木) 14:43:48 

    男の癖に髪を伸ばすな
    と男ながら思う

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2022/09/22(木) 14:44:03 

    >>63
    慶応はだいぶ前から髪型自由だよね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/22(木) 14:44:19 

    >>76
    どこがだよ
    ちゃんと読みなよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/22(木) 14:44:33 

    >>1
    知り合いが元高校球児、今は高校教師で野球部の指導もしてるけど坊主じゃないとプレー中に汗で前髪気になって触ったりするから知り合い的には坊主推奨らしい。
    まぁその人が今働いてるところは全然強豪校じゃないから今は坊主にしてない生徒もたくさんいるらしいけど、やっぱり練習中に坊主じゃない生徒が髪気にしたりしてるとお前サッカー部か!ってイラッとすると言ってた

    +5

    -4

  • 118. 匿名 2022/09/22(木) 14:44:38 

    >>102
    今はサッカーの方が身体能力が高い子だ多いと日ハムのスカウトも認めている

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2022/09/22(木) 14:44:42 

    ブラック校則で
    中高生の女子の下着の色は白じゃなきゃダメ
    と同じようなもんかな

    今までやってきた事に意味は特にないだけでしょ
    それかルールやしきたり作った人たちが
    凡人には理解しがたい拘りを持ってるとか

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/22(木) 14:45:11 

    野球部といえば坊主!という価値観を刷り込まれた層が指導者やってる限り、若者がその価値観を強いられるから
    坊主じゃない野球部員を受け入れられない大人が指導者や野球関係者内で多数派である限り、かわってかないと思う
    だいたいプロ野球選手でガチの坊主なんてそんなにいないんだから、坊主じゃなくても大丈夫なんだと思う

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2022/09/22(木) 14:45:19 

    >>102
    J1の年俸とプロ野球の年俸はほとんど変わりません

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2022/09/22(木) 14:45:24 

    >>9
    今は自主的の方が多いよ。うちの弟はサッカー部だけど坊主(スポーツ狩り?)にしてた。否定するおばさんもいるけど、あの年頃はああいうのに憧れる子も確かにいる。

    +8

    -7

  • 123. 匿名 2022/09/22(木) 14:45:34 

    >>33
    私もソフトやってた
    学校のグラウンドでスライディングしたりダイビングキャッチしたりすると、土と砂で髪の毛がじゃりじゃりになるよね
    野球部が水道の水かぶって頭洗ってたの羨ましかったな

    +8

    -3

  • 124. 匿名 2022/09/22(木) 14:46:00 

    自分の高校は私服だったけど野球部男子だけは丸坊主に制服着てたな

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/22(木) 14:46:11 

    世のおじさんおばさんの高校生らしさを具現化してるのが高校球児だからね
    坊主で元気よくしてないといけないんだよ
    一時球児が眉の手入れをしてるって問題にしてたのは笑った

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2022/09/22(木) 14:46:30 

    >>42
    視界にチラつく物がないのがいい事は間違いないよ。
    視界に髪の毛が入ってくるだけで邪魔になるからね。

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2022/09/22(木) 14:46:39 

    元高校球児によると
    高野連では短髪という規定はあるそうです。
    監督から「気合い入れろ!」で、大会前は坊主にするそうです。

    毎日練習で髪切りに行く暇もないし
    バリカンさえあれば選手同士で坊主に出来るし
    なんて事を言ってました。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/22(木) 14:47:14 

    >>110
    国によって、儲るスポーツが違うからね。
    アメリカみたいに、どのスポーツもかなり儲けられるなんて国は希だと思う。

    普通の国ではフィジカルエリートが集まるのは、儲るスポーツだよ。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2022/09/22(木) 14:48:09 

    >>79
    誰なのかめっちゃ気になるわ
    プロになるほどの実力がある人でも坊主を嫌だと感じたりするんだね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/22(木) 14:48:23 

    坊主じゃなくちゃいけない理由なんてないから、坊主廃止のとこ増えてるんだろうね。
    私の父も野球やってたけど
    坊主にしないと野球させてもらえなかったの意味わからん。今の子はそんな理不尽に耐えなくていいよ
    って言ってたな。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/22(木) 14:48:51 

    >>128
    すでにアメリカでバスケ野球は人気が落ちまくり
    黒人選手が選ばなくなった

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2022/09/22(木) 14:49:44 

    >>101
    大谷のとことかね(花巻東)
    慶應はそういうとこ一歩進んでるよね
    昔から坊主にしなくてOKだし

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/22(木) 14:50:09 

    指導者が自分達の時はさせられてたからお前らもしないのはズルいってなるのかもね。
    イスラム教の女子割礼を禁止する事に、すでに無理矢理されられた女性達が反対した話と似てる気がする。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/22(木) 14:50:28 

    >>118
    代表監督だった人が、プロ野球の2軍キャンプ視察して、日本のフィジカルエリートはここにいたのかって言ってたとおもったけどね。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2022/09/22(木) 14:51:45 

    >>129
    大人になれば髪型なんてーwwってどうでもよくなるかもだけど、思春期の頃は髪型って結構重要じゃない?

    私は吹奏楽部だったんだけど、ガチガチに体育会系で肩につく髪型禁止!長い人は一本に結ぶのみ!(でもポニテは駄目!)とか嫌だったなぁ

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/22(木) 14:51:49 

    柔道部も大抵坊主だけど、ある強豪校が坊主をやめた途端勝てなくなったという話を聞いたことある。
    髪型が直接的な原因ではないけど、どうしても長いと練習中や試合中髪を気にするし、普段からセットの時間もかかるし定期的に髪を切りに行ったりと部活に集中できないからじゃないかな。
    強豪の寮ではみんなでバリカンで剃りあって散髪代浮かせたりしてるとかって聞いたことある笑

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2022/09/22(木) 14:52:23 

    >>134
    それ2000年前後の話でしょ?
    20年も前の話をしてどうするの?
    もう高校年代でもサッカーの方がデカい選手が多い
    高校選手権の決勝で190センチくらいの選手が複数いた
    世代別の代表でもサッカーの方がデカいんだよ

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2022/09/22(木) 14:52:43 

    >>110
    でも2軍だったでそ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/22(木) 14:53:12 

    >>92
    というか部活にガチで打ち込んでる子は「なぜ坊主じゃないとダメなんだろう」みたいな疑問すら持ってないと思うけどな

    +4

    -4

  • 140. 匿名 2022/09/22(木) 14:53:37 

    >>9
    仲良い男友達は砂がいっぱいつくし、練習終わった後の帽子のあとも気にしなくていいから坊主が良いって言ってたよ
    学生時代はずっと坊主で社会人になって髪がちょっと伸びたからあの時も坊主じゃない方がよかったか聞いたらあの時はあの時あれでよかったって
    学校や個人にだろうけど

    +5

    -6

  • 141. 匿名 2022/09/22(木) 14:53:50 

    知らんけどヘルメット被るからじゃない?
    私の高校なんて水泳部も坊主にしてた。しかもブーメランのもっこりの海パン指定だったわ♪
    もう笑った笑った。女子なんて長髪でスク水なのにね。
    もっと面白かったのは顧問よ。言い出しっぺかなんか知らないけど坊主にしてこいとか偉そうだったのに、うちの女子の顧問の女性の先生に生徒(男子)だけ坊主なんて可哀想でしょ!あなたもやりなさいよって言われて、その水着も生徒と同じにしなさいよって言われて♪
    マジで男子の顧問も坊主でブーメランパンツの海パンはめちゃくちゃ笑ったけど1番笑ってたのは女子の顧問、大ウケしてて男子の顧問にお前が言い出したからやったのにってキレられてたけど女子の顧問はうるさいわね!って後ろから海パン掴んでTバックにして、男は何ひとつ隠し事しない為でしょ!パンツも脱がすわよ。良いの!って言われて♪
    男子の顧問必死で謝ってました。昭和の話です。

    +4

    -5

  • 142. 匿名 2022/09/22(木) 14:54:07 

    >>118
    高校日本代表で比べるとサッカーの方が平均身長高いんだよね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/22(木) 14:54:19 

    >>89
    坊主だと真夏の練習後とか水道で頭から水かけれていいみたい

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2022/09/22(木) 14:54:19 

    >>88
    いや野球はしたいんだよ。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2022/09/22(木) 14:55:03 

    >>1
    野球のイメージかな?
    確かにロン毛の選手してもいいと思うよ
    サッカーとかみたいにね

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2022/09/22(木) 14:56:05 

    時間短縮の為なのかなあ。女子でも強制ではないけど運動部はショートカットにする人多いし。
    まあ謎の伝統的な意味合いが強いのかなとも思う。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/22(木) 14:56:26 

    そら高校球児は丸刈りだっせ。
    キリッと清潔で高校生らしい。
    そんなん守れんぐらいじゃ甲子園なんてとてもとてもムリだっせ。
    ダルビッシュや大谷くんかてみーんな高校時代丸刈りで今は大リーガーですわ。
    というオッさんの声がなぜか脳内に響いた。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2022/09/22(木) 14:56:59 

    中学だけど、大会前に野球部が気合い入れるために一休さんか?ってくらいの坊主にしてた
    それに影響されて別の運動部も坊主にしてたなー

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/22(木) 14:57:11 

    >>130
    素敵

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/22(木) 14:57:12 

    >>139
    坊主に疑問を持つ子がガチで打ち込んでいないみたいな言い方はどうなんだろう

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2022/09/22(木) 14:57:15 

    >>137
    >もう高校年代でもサッカーの方がデカい選手が多い

    これソースあるの?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/22(木) 14:57:41 

    >>106
    横ですが、プロは契約したクリーニング屋さんいますよ!
    ナイター終わったあとから洗濯してくれるのテレビで見ました

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/22(木) 14:57:50 

    夫が部活の強豪で寮生だったんだけど、風呂の時間決められてるし脱衣所洗面所汚いしごった返すから鏡見ながらドライヤーとかしてる暇ないって言ってた。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/22(木) 14:57:55 

    >>108
    最初手洗いしないと大変なことになる

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/22(木) 14:58:23 

    >>9
    自分の意思というかほぼほぼ同調圧力だよ。

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2022/09/22(木) 14:58:59 

    野球に限らず坊主強制の部活は体罰発生率が高いと思っている。
    生徒が選んでの坊主なら問題はない。でも強制は生徒に考えることを放棄させているから、他の指導でも俺のいうことを聞けが罷り通っていそう。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2022/09/22(木) 14:59:02 

    高野連がいつまでも古いやり方考え方やからやろ
    高野連が球児に「怪我防止のため全員ブルマを履きなさい」って言ったらブルマを履くことになるぞ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/22(木) 14:59:09 

    自分の好きなようにすればいいよね。
    メジャー見てるとロン毛とかトレッドとか色々だし。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2022/09/22(木) 14:59:10 

    >>151
    U18代表のメンバーは公表されているから調べればすぐにわかるよ
    甲子園決勝とサッカー選手権決勝のメンバーも公表されている

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2022/09/22(木) 14:59:14 

    海外の野球してる学生も坊主なのかな?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/22(木) 14:59:20 

    体裁を整えるというか。
    プロになっても、巨人は未だに外国人選手以外は茶髪・長髪・ヒゲ禁止よね。
    「巨人軍は紳士たれ」つって見た目だけ好青年風にしている。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/22(木) 14:59:31 

    >>52
    もっと広まればいいのにね

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/22(木) 15:01:02 

    坊主推奨派は頭悪いコメントばかり

    +7

    -3

  • 164. 匿名 2022/09/22(木) 15:01:32 

    タッチは?

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2022/09/22(木) 15:02:56 

    坊主にするのは悪い虫が付かないようにするためだよ

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2022/09/22(木) 15:02:59 

    >>86
    質問を質問で返すなよ。

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2022/09/22(木) 15:03:54 

    もうどんどん子供が野球を選ばなくなってサッカーやバスケ、バレーにまで人材が流れた
    ここ数年はバレーが伸びている
    その結果野球は人材が集まらなくなり世界でボコボコにされるように

    U12日本代表
    アメリカ21-6日本
    韓国3-1日本
    ドミニカ5-2日本
    予選敗退で9位、歴代最低成績

    U15日本代表
    台湾6-4日本
    キューバ7-0日本(不正により没収試合)

    +3

    -3

  • 168. 匿名 2022/09/22(木) 15:04:32 

    >>137
    とはいえ日本サッカーは大柄な選手を冷遇するか育成ノウハウがなくて活かせないという弱点があるよね。
    大柄で競り合いに強い選手より小柄で器用な選手が評価される傾向がある

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/22(木) 15:04:38 

    >>166
    それも質問で返してるよね

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2022/09/22(木) 15:07:00 

    >>168
    冷遇はしてないよ
    デカいだけでは勝てないのがサッカー
    ヨーロッパの強豪国でも190センチ以上の選手はそこそこいるけど代表レベルだと少ない
    小柄なメッシやネイマールにボコボコにされている
    代表になるのはごく一部のデカくて速いうまい選手
    日本でもそのレベルが出てきた

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2022/09/22(木) 15:07:21 

    というか野球少年がそう思ってるの?自由にしてる学校もあるんじゃないの?でもそういうとこは弱いからメジャーにならないだけで。周りの大人がどうこう言ってもな。

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2022/09/22(木) 15:08:47 

    >>171
    強豪リトルの監督も今の子は坊主を嫌がるから止める子が多いと述べていた

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/22(木) 15:09:07 

    >>110
    マイケル・ジョーダンはメジャーリーグどころか
    メジャーより2階層下のマイナーリーグ2A級で
    打率2割そこそこの大型扇風機で終わってるけど
    でもシーズン30盗塁したから、盗塁数は比較的多かったし、たまに特大ホームランを飛ばしていた
    メジャー挑戦に関しては一度も昇格できず、失敗に終わっているよ

    他プロスポーツとメジャーリーグの二刀流でそこそこやれたプレイヤーであれば
    アメフト(NHL)のディオン・サンダースとボー・ジャクソン
    バスケ(NBA)のジーン・コンリーぐらいしかいない

    ボー・ジャクソンは1989年にオールスターゲームに選出されてシーズン32本塁打をマークしているし、約4年レギュラーとしてそこそこ活躍したし、NFLでも名選手だった

    でもディオン・サンダースはNFLでは殿堂入りの活躍をしたが、メジャーの方では結局レギュラーを獲得できず、準レギュラーの中途半端な成績で終わった
    どちらかに専念すればもっとすごい成績を残せていたのでは?と言われてたけど、レッズのオーナーはこういう考えをはっきり否定していた

    ジーン・コンリーはどちらもそこそこ優秀な成績で長期間兼業した

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2022/09/22(木) 15:10:49 

    >>158
    シャワールーム完備のスタジアムで試合するプロと比べるのは違うよね

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2022/09/22(木) 15:10:58 

    日本人がやるスポーツとしたらまだまだ野球のほうが全然稼げるのにね

    +0

    -4

  • 176. 匿名 2022/09/22(木) 15:11:35 

    バスケのウインターカップ見ていると昔と比べて大きな高校生増えたなと感じる
    かつてなら野球をやっていた選手たちかな

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/22(木) 15:12:15 

    髪伸ばすと色気づいて中出ししまくるから

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2022/09/22(木) 15:12:36 

    >>175
    稼げるのはごく一部で競技そのものが斜陽

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/22(木) 15:13:02 

    坊主強制ではないし甲子園も全員が全員坊主じゃなくなってきてるよね。この議論今更じゃない?

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2022/09/22(木) 15:14:48 

    試合後や練習後に水道で顔と一緒に頭も洗えるから
    ヘアースタイルを気にせず野球に打ち込めるから

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/22(木) 15:15:11 

    >>4
    プロ野球観たら坊主の方が少ない

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/22(木) 15:15:37 

    >>5
    逆よ逆!
    刈り上げ・ツーブロにして気づいたけど、髪短いと汗が留まらずに垂れてくる
    長い時には気づかなかったけど、髪の毛が汗を受け止めてくれてたみたい

    +18

    -2

  • 183. 匿名 2022/09/22(木) 15:15:44 

    >>180
    でも高校代表は坊主じゃないアメリカに負けている現実

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2022/09/22(木) 15:16:34 

    >>141
    これが面白いと感じる感覚…

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/22(木) 15:16:38 

    >>178
    それでも日本人の給料が上がらない中
    プロ野球の年俸総額は右肩上がりだけどね

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2022/09/22(木) 15:16:39 

    坊主にしないと「チームがひとつに纏まっていない!だからミスする!」ってしゃしゃってくる保護者がいるよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/22(木) 15:17:24 

    柔道部の坊主はなぜ議論にならないの?

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2022/09/22(木) 15:18:10 

    >>185
    ごく一部の高額年俸選手が平均を引っ張り上げているだけで中央値は低い
    2流以下の選手の年俸が下がった
    そこそこやれていた捕まった大嶺の年俸が1000万そこらでビビった 安すぎる

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2022/09/22(木) 15:18:39 

    >>182
    そう、汗は垂れてくるって言うね、せき止めるものがないから。
    でも髪が長い方が汗はかきやすいよ、髪の毛がある事で熱が逃げにくい状態になってるからね。

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/22(木) 15:18:53 

    >>188
    中央値はなんのスポーツが高いの?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/22(木) 15:19:26 

    判らないけれど、直射日光が当たらなければ、坊主は涼しいから合理的。
    ただ、目立ち過ぎる、夏に直射日光が当たると熱い。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2022/09/22(木) 15:20:14 

    >>167
    男子バレーは五輪の出場権すら取れないことが珍しくなくなったけど、良い素材が増えてまたメダル争いできるといいな

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/22(木) 15:21:29 

    >>192
    今の男子バレー強いよ
    自国開催の五輪でもブラジルに接戦
    ネーションズリーグでも強豪を撃破
    メダルを狙える位置にある

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2022/09/22(木) 15:21:31 

    >>190
    野球

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/22(木) 15:21:45 

    >>127

    選手同士で坊主にするのは違法行為です。
    念のため。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/22(木) 15:22:30 

    >>167
    u15はなんで勝った試合はのぞいてるの?
    アメリカにも勝ってたよね キューバにも3-0で勝ったけど首脳陣がヘマをして負けたし、、勝ってる試合を載せない意図はあるの?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/22(木) 15:22:57 

    >>194
    野球は低い
    なぜなら独立リーグも含まれるから

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2022/09/22(木) 15:23:41 

    >>1
    砂の栄冠だったかな?そんな感じの漫画では単に甲子園好きおっさんのためってだけだったけど…審判の印象や観客の応援がかわるみたいな…まぁこれもかなり前の漫画だから今は違う理由があるのかな

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2022/09/22(木) 15:24:23 

    >>188
    プロ野球選手の平均年俸4312万円 過去最高を更新 | NHK | プロ野球
    プロ野球選手の平均年俸4312万円 過去最高を更新 | NHK | プロ野球www3.nhk.or.jp

    【NHK】プロ野球選手の年俸について選手会が調査した結果、ことしの平均年俸は4312万円で過去最高を更新したことが分かりました。


    平均も中央値もそんな低くないけどね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/22(木) 15:24:41 

    >>4
    かぶりやすいよね
    ソフトボール部はショートカットが過半数のイメージ

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/22(木) 15:24:55 

    >>196
    競技人口が日本の10分の1以下の台湾に負け続けている時点で日本の少年野球は終わっている

    +1

    -4

  • 202. 匿名 2022/09/22(木) 15:26:07 

    >>199
    野球のプロはNPBだけじゃないでしょ
    独立リーグも野球で給与もらっているんだからプロに含まれる
    独立リーグ込みで平均や中央値を出さないといけない

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2022/09/22(木) 15:26:30 

    >>197
    独立リーグ全部含めてもサッカーよりチーム数少ないけどね

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/22(木) 15:27:27 

    >>203
    日本のプロリーグはJ1から3の3つだがチーム数は関係ない

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/22(木) 15:29:09 

    >>187
    坊主にする系のスポーツって性欲強い人多いね

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/22(木) 15:29:22 

    個人差はあるとは思うけれど、
    身体が大きくなると発熱量が凄まじいので、坊主は目立ち過ぎるけれど、
    ほとんど坊主に近い髪型でないと生活に困る。

    若い青年や学生は、そういう実用上の不便はないのだから、坊主強制は可哀想だとは思う。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2022/09/22(木) 15:29:23 

    >>204
    なんで?
    J1でもプロ野球の平均年俸より全然低いし、J3と野球の独立リーグは同じような給料なのに

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2022/09/22(木) 15:30:27 

    >>143
    うんうん、ジャブジャブやってるし速攻で乾くって。笑

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/22(木) 15:30:51 

    野球ファンは現実見たほうがいい

    少年野球が危機的状況にあるワケ

    「高校野球は2015年あたりから新入部員が激減し、毎年1万人くらい新入部員が減っていた時期があります。中学軟式野球を主宰する中体連も50%減。もちろん学童野球も神奈川県では7年前に2000チームあったのが約500チームに。これは全国的な傾向です」

    こう語るのは慶應義塾高校前監督の上田誠氏だ。上田氏は1991年に慶應義塾高校野球部監督に就任。今は学童野球や少年野球の指導も行い、その現状に警鐘を鳴らしている。

    「学童野球・中体連・高野連は運命共同体です。わが国の野球の底辺を支える学童野球は今、危機的状況にあります。この危機的現状を作っているのは、?試合過多(1年間に200試合以上しているチームがあり、ローカル大会への規制がない)?スポーツ障害の増加(小学生でトミージョン手術もあり、スポーツ医学の知識が指導者に乏しい)?指導者の旧態依然とした指導(罵声や長時間練習)?野球用具の高騰(ビヨンドマックスのバットが約4万円。他競技の2〜3倍の費用)?お茶当番などの保護者の関わり方が時代遅れ?勝利至上主義(すべてトーナメント、同じ選手ばかりが出場する)?他競技の上手な振興策(サッカーやバスケット、バドミントン)に遠く及ばない、など原因は数えきれません。
    深刻な「子どもの野球離れ」大人が引き起こす事情 | 日本野球の今そこにある危機 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    深刻な「子どもの野球離れ」大人が引き起こす事情 | 日本野球の今そこにある危機 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    新型コロナ禍はいつ明けるのか? オミクロン株の感染拡大によって2022年の視界も不明瞭になってきつつある。そんな中、野球界は競技人口の減少など長期的な低迷傾向が続いている。筆者は昨年暮れに、野球界、とり…

    +0

    -4

  • 210. 匿名 2022/09/22(木) 15:31:37 

    >>207
    J1の実際の平均年俸は3000万から4000万だと松木が話している 野球とそこまで差がない

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/22(木) 15:31:46 

    坊主にして強くなるわけじゃないのに、昭和でアホらしい

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2022/09/22(木) 15:31:53 

    >>201
    そういうことじゃなくて、なんで勝った試合は書いてないのかが聞きたいんだけど

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2022/09/22(木) 15:33:47 

    そもそも野球関係者は都合の悪いことを指摘されるとすぐに他競技持ち出してまだマシだとか言い始めるよね
    問題点を認識し解決しようとしない
    だから衰退したんじゃないの?

    +4

    -3

  • 214. 匿名 2022/09/22(木) 15:34:52 

    >>4
     ヘルメットすると、蒸れるから暑いし。汗が凄くて目が痛いって聞く。 

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2022/09/22(木) 15:35:18 

    別に一般社会人も坊主で良いとは思うけれど、
    坊主という髪形は、理由はよく判らないが評判が良くない。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/22(木) 15:36:18 

    >>193
    とはいえ地元開催の五輪で7位。
    現実は厳しいと思ったな。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/22(木) 15:36:41 

    プロ野球の年俸が高かかろうと土台が崩れているから先行きは暗いわ
    視聴率が低迷し視聴者のうち高齢者が占める割合が極端に高い
    少年野球と高校野球の競技人口の激減
    どう足掻いても近い将来プロ野球も崩れる

    +2

    -3

  • 218. 匿名 2022/09/22(木) 15:37:18 

    >>216
    相手がブラジルじゃなければベスト4にいけた

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2022/09/22(木) 15:38:14 

    >>170
    強いより上手いを優遇し過ぎと思うけどね。
    だから上手くて強い選手が相手にいると苦しむ。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/22(木) 15:39:09 

    >>69
    息子が野球しているけど、夏の県大会は熱中症になりかけて、足がつったりする選手が多かった。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/22(木) 15:39:44 

    髪型を議論すると、長髪派と坊主派に分かれる。
    長髪派は、「散髪しないで済むから安い、ゴムで束ねるだけ」
    坊主派は、「散髪が自分でできるから安い、清潔」。

    結局、散髪しなくとも汗をかかなければ、洗わなくても臭くならないから長髪派、
    汗をかくタイプは、洗わないと臭くなるし、蒸れやすいから坊主派、になるのかな…?

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2022/09/22(木) 15:39:52 

    つかプロのレベルも下がっているよ
    昔ならありえないようなミスが目立つ
    守備のレベルは明らかに落ちた

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2022/09/22(木) 15:40:27 

    ここで野球の競技人口激減してるだの叩いてる人がいるけど
    それでも球技三番手バスケよりずっと多いんだけどな
    サッカーと比べたら少ないだけで

    野球人口激減の記事はよく出るのに
    その野球より近年の競技人口の減少率が高いラグビー下げの記事はほとんど出ないよね
    二度の大ブームがあったにも関わらず
    やはりラグビーって守られているんだと思う

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2022/09/22(木) 15:41:42 

    >>220
    野球部の闇

    ・頭部負傷   第1位
    ・頭部外傷死亡 第3位(柔道・ラグビーに次ぐ3位)
    ・失明視力低下 第1位(全体の46%が野球)
    ・熱中症    第1位(2位ラグビーの2倍)
    ・熱中症死亡  第1位(2位ラグビーの2.2
    中高の事故、半数は部活で 柔道技や打球…頭をどう守る [学校の死角]:朝日新聞デジタル
    中高の事故、半数は部活で 柔道技や打球…頭をどう守る [学校の死角]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     中学・高校で起きる事故の半分以上は運動部の部活動中で、年間35万件に上る。特に頭のけがは命にかかわることがあり、学校現場では重大事故を防ぐための模索が続いている。 ■硬球直撃 予防策を尽くしていたが…


    +0

    -1

  • 225. 匿名 2022/09/22(木) 15:42:23 

    >>210
    J1の平均年俸は3128万円
    野球は外国人省いてあるけどサッカーはイニエスタの20億とか足してるから
    実際の平均はもっと差が付きそう

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/22(木) 15:43:36 

    >>223
    野球がやばいのは減少率ね
    バスケは微減なのに野球は激減
    ラグビーも激減しているけど既出の通り野球の問題点を指摘されたらすぐに他競技持ち出す悪癖は改めたほうがいい
    今は野球の問題が論点

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2022/09/22(木) 15:43:43 

    >>73
    ジャージでいいはよく分からないけど、ほんと野球のユニフォームってなんであれなの?
    ズボン白とか頭おかしい
    雨上がりのグランドのぬかるみにスライディングされたらもう終わる…

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/22(木) 15:44:07 

    私部活推薦で行ったけど、別に禁止じゃないんだけどそれより大事で打ち込んでるものがあるとあんまり興味も暇も持てないというか。周りもそんな感じだから別にいっかってなってくる。
    おしゃれしてそれで成績落ちなければ誰も何も言わないけど成績落ちたことを浮ついてるせいだと言われちゃうしね…それを跳ね除けてまでもオシャレに対して情熱を持てなかったかな。部活は今しかできないことだし
    だからみんな引退した後反動で張り切っておしゃれしだす笑

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/22(木) 15:44:51 

    >>217
    コロナ前までは観客動員も右肩上がりだったんだけどね
    見に行く人は増え続けて給料も増え続けてるけど実際にやる人は減ってる
    少子化や多様化でどうしようもないところもあるけどね

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/22(木) 15:45:38 

    >>225
    松本が言っていたのはイニエスタが来るの話
    さらに実際はもっともらっているということ
    以前ヴァンフォーレ甲府のフロントがマスコミが報じているクラブの平均年俸が安すぎる、もっと払っていると抗議していたよ

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2022/09/22(木) 15:47:24 

    >>229
    少子化ペース以上に競技人口が減少しているのが野球ラグビー剣道柔道テニスソフトボール
    サッカーとバスケ卓球は踏み留まり
    バレーとバドミントンは少子化に反して競技人口が増加傾向

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2022/09/22(木) 15:47:45 

    >>210
    そこまで差がないてことは野球の方が高いてこと?

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/22(木) 15:49:57 

    >>229
    野球は実数計算じゃないしタダ券ばら撒いていたから実際は微妙

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2022/09/22(木) 15:50:00 

    前髪は短い方がいいのは確か。プレーに支障出る。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/22(木) 15:50:39 

    >>234
    プロ野球

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/22(木) 15:54:37 

    それよりなんで野球部が持久走してるのかがわからなかった
    攻守交代で、ベンチで休める時もあるし、外野なんかとくに、ダッシュとかホームベース1周ランニングとかのほうが良さそうじゃない?

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2022/09/22(木) 15:54:44 

    2005年に慶應義塾高校が甲子園に出た時(この年、慶應義塾高校はスポーツ推薦を経て入学した1期生が3年生になって長年出られていなかった甲子園に出場できた。以前は超難関の一般入試しかなかったので強豪校にはどうしても叶わなかった。ちなみに元・西武の佐藤友亮は一般入試しかない時代に入り、学業優秀な選手で有名だった)に坊主じゃなくて話題になってた

    その大会の記事で「慶應高校と対戦した高校の選手が『あんな髪の長い奴らに負けてられませんわ』って挑発した」と書いてあった

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/22(木) 15:55:24 

    >>235 ボール飛んできた瞬間に前髪が目の前にバサバサっとたれてきたらミスる。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2022/09/22(木) 15:56:00 

    他のスポーツは坊主じゃなくてもいいのにね。変な伝統は終わらせた方がいい。

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2022/09/22(木) 15:58:07 

    >>236
    持久走やめたりすると真夏の甲子園とかで熱中症になる人倍増しそう

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/22(木) 15:58:38 

    >>236
    トレーナーの人が言ってたけど意味なく長い距離の走り込みは無意味だけどゆっくり長い距離を走るのって瞬発系のトレーニングが多い場合は筋肉疲労の回復にすごくいいんだってよ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/22(木) 15:58:39 

    >>237
    慶應にスポーツ推薦はないよ
    通常の推薦入試に2、3名の野球枠があるだけで推薦基準は一緒 中学で評定平均4以上は必要
    要するにバカは入学できない仕組み

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/22(木) 16:00:07 

    >>240
    韓国や台湾、中南米の高校生はウェイトトレイニングが中心で走り込みはしない

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/22(木) 16:01:31 

    >>243
    日本の炎天下みたいな状況で試合しないんじゃない?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/22(木) 16:02:07 

    >>244
    まず炎天下に試合することがおかしい

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/22(木) 16:19:20 

    考え方が古いと言われるだろうけど
    高校生で 坊主にするのが嫌で野球やりたくないぐらいなら やらなくていいと思うし
    わざわざ その程度の子のために
    規則を変える必要無いと思う

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2022/09/22(木) 16:20:54 

    >>4
    坊主にしないと先輩や監督に目を付けられるってのも大きいよ
    中学生で坊主が嫌ならリトルシニアか他の部活だろうね

    +4

    -3

  • 248. 匿名 2022/09/22(木) 16:21:48 

    >>182
    でも汗も大量だから坊主にして一気に拭けた方が楽だと思うわ

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/22(木) 16:24:16 

    >>1
    大人のくだらない自己満足に付き合わされてるだけでしょ
    髪型と強さなんて関係ないのに
    坊主が嫌で中学や高校から野球をやめる子も少なくないよね?その中に強い子がいたら勿体なくない?

    +2

    -4

  • 250. 匿名 2022/09/22(木) 16:26:19 

    >>39
    下着の色は白!靴下も色!ポニーテール禁止!前髪は眉毛より上!
    え?勉強教えて?自分でどうにかしろ!
    え?いじめ?アーアーきこえなーい
    アホかと

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/22(木) 16:32:07 

    >>1
    多分髪型自由な学校が甲子園に出場して優勝するまで変わらないだろうな
    駅伝も青学が優勝して大分変わってきたじゃん

    +7

    -2

  • 252. 匿名 2022/09/22(木) 16:34:23 

    >>112
    少年野球?
    高校の野球部は手洗いゴシゴシしないと絶対無理だと思うんだけど…
    他のお母さんでも手洗いせずに済んでる人なんて聞いたことない

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/09/22(木) 16:35:45 

    ソフト部だったけど 部活のヘルメットって誰でも被れるためか 結構ブカブカサイズだったから 二つ結びにしてストッパーにしてた

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/22(木) 16:43:05 

    >>242
    横だけど今もないの?
    中高はないかもしれないけど大学はありそうだよね

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/22(木) 16:53:55 

    高校野球好きな爺の理想の青少年なんでしょ、ハイハイ大人の言う事聞いてダサい格好するのが
    そんで爺が嫌いなのはチャラチャラしてモテそうな男

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2022/09/22(木) 17:21:55 

    >>223
    ラグビーは守られているんじゃなくて最初から少ないからでしょ。
    それに日頃の報道量なんて野球の100分の1とかだよ。
    視聴率が取れる時しかマスコミに大きく取り上げられることはない。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2022/09/22(木) 17:24:37 

    >>1
    そこよりもパワハラモラハラ辞めた方がいいんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2022/09/22(木) 17:25:44 

    野球嫌い

    +3

    -3

  • 259. 匿名 2022/09/22(木) 17:26:50 

    >>255
    でも実際の野球部員って見た目イモいけど中身チャラいっていう最悪のケースが多くないですか?

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2022/09/22(木) 17:38:02 

    >>223
    マスコミ、特にテレビ局に守られているという点では野球がダントツ。
    最近の人気選手のスキャンダルが象徴的。

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2022/09/22(木) 17:51:27 

    >>260
    そのスキャンダルが報道されるのも野球選手だからってのもあるのでは?
    Jリーガーだってホスラブなどネット掲示板で女遊びしてる情報が沢山あるのに
    全然報道されない
    たぶんJリーガーの不倫を報じても興味持つ人ほとんどいないからだと思う
    マスコミに守られてる一方で、こうやって叩かれたりもするでしょ
    野球アンチの標的になって過剰に下げられるし

    +5

    -3

  • 262. 匿名 2022/09/22(木) 18:05:20 

    >>5
    楽!これだと思うなぁ。

    私はソフトボールしてたけど、男だったら坊主にするのに!と思ってた。
    髪は蒸れるし、練習後とか頭から水被りたかった!

    いつも刈り上げないでギリギリ短く、とオーダーしてたよ。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/22(木) 18:19:09 

    中高と子供が野球してるけど、みんな好きな髪型してますよ

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/22(木) 18:24:46 

    >>53
    根性論w

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/22(木) 18:33:26 

    礼をしたり、帽子の着脱の場面が多いから坊主の方が楽ってなったんじゃないっけ?
    今年の甲子園の実況トピで誰かがコメントしてた

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/22(木) 19:01:36 

    >>1
    深層心理的には、監督とメンバーの上下関係、チームの連帯感と連帯責任感を高めるために、髪を刈ることで自我を奪い団体や監督の支配下に置くため、でしょう。

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2022/09/22(木) 19:11:42 

    >>263
    強豪?

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2022/09/22(木) 19:18:26 

    >>58
    バスケもバレーもラグビーもハンドボールもホッケーも被らないけどね
    そう言えばクリケットは被るか 野球もクリケットの亜種みたいなもんだからその流れかね。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/22(木) 19:26:19 

    >>267
    監督が代わり、今は強豪校ではなくなりました。甲子園も出場してます。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/22(木) 19:39:21 

    >>2
    野球は「集中」のスポーツで、髪長いとアレンジだなんだと遊びが生まれて集中を極める主題から逸れるから雑念を払うためにボウズにする。
    サッカーは「臨機応変」さを極めるスポーツなので、髪長くても個性を出してもウエルカムされる。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/22(木) 20:24:05 

    野球に一途だという姿勢を見せるため

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/22(木) 20:26:37 

    髪が汗で濡れて下がってくると視界が遮られて邪魔だから。

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2022/09/22(木) 20:29:24 

    >>2
    興味無さすぎて考えたことも無いのにこのトピに来てコメント残すんだね(笑)

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/22(木) 20:47:44 

    >>242
    元日本ハムの白村とかも慶應義塾高校出身で勉強は出来たみたいだしね
    推薦でも当然、勉強はある程度できる

    早実も野球で入るにしても勉強はかなり出来なきゃいけないのは同じ(斎藤佑樹も地元の公立進学校には受かるくらいの学力はあったらしい)

    ただ、大半は一般入試組より格段に学力は落ちるだろうね

    慶應義塾、早実ともに毎年スタメンの数人くらいは一般入試組がいるはず
    早実が全国制覇の2006年も上位打線とセンターラインに一般入試の選手がいた

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/22(木) 21:02:44 

    色気づかずただひたすら青春を野球に捧げてます感をアピールするため。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/22(木) 21:09:19 

    まさかロン毛で野球するわけにもいかないでしょw

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2022/09/22(木) 21:11:33 

    めっちゃ坊主の方が強そうに見える(何故かは知らん)
    奴ら夏の試合に負けたら髪伸ばし始めたりEXILEみたいにライン入れてたわ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/22(木) 21:21:59 

    野球って社会の敵でしょ

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2022/09/22(木) 21:22:30 

    >>259
    辛辣で草

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2022/09/22(木) 21:24:11 

    >>1
    馬鹿に髪を与えると練習よりワックスに時間かけるからだよ

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2022/09/22(木) 21:28:58 

    >>14
    ヘルメット被ってないときは常に帽子被ってるけどね

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/22(木) 21:46:08 

    兵隊だからだよ

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/22(木) 21:49:35 

    >>281
    ヘルメットの下も帽子かぶってるよ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/22(木) 22:00:29 

    高野連

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2022/09/22(木) 22:06:21 

    軍国主義の名残。
    アホみたいな行進、キチガイみたいな声出し、意味のない暴力,上下関係。アホかと

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2022/09/22(木) 22:30:49 

    でも髪の毛長いと汗でベッタベタになってかえって気持ち悪いよね。土埃とかも付くだろうし清潔感はありそうに見えない。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/22(木) 22:38:23 

    >>6
    プロ野球選手もダサイだけで髪はあるしね
    坊主の選手なんて殆ど居ない
    楽なのも事実なんだろうけど、若い内にあんな髪型強制されてたら将来問題起こすだけだよ

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/22(木) 23:03:37 

    >>1
    髪が放射状に伸びてた場合に不謹慎になるからだと思うよ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/22(木) 23:03:49 

    >>1
    あの坊主頭は全く意味無いと思う
    仕方なく坊主にしてる子だって少なくない
    坊主が嫌でサッカーを選んだ子だっているし
    昭和脳の老 害ジジイ達が仕切ってる世界だから古いしきたりのままだと私は思ってる

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/23(金) 00:02:08 

    昭和のスポーツだから

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/23(金) 00:06:17 

    >>16
    うちの高校、合宿キツくて有名なんだけど野球部の男子もそれ言ってた。
    合宿中のお風呂は絶対に7分(脱衣、入浴、着替え時間、濡らした脱衣所の床を拭く時間含めて)ていう謎ルールがあって、2人がシャワー持ってスプリンクラーになって、スプリンクラーのまわりにみんな頭と体に石鹸つけて集まれば余裕で間に合うって笑ってた。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/23(金) 00:18:26 

    試合前に自主的に坊主にしてくる、とか良く聞くけど、監督の覚えめでたくないと試合で活躍出来ないとかなんかあるんじゃないですか?
    ホントこういう世界大嫌い。

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2022/09/23(金) 00:19:50 

    >>33
    女子サッカーだと強いチームに坊主の女の子いたなぁ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/23(金) 00:25:11 

    悪い意味で男性的な人間の集まりだよね野球って
    今まで表面化してなかったけど無意識下ではめちゃくちゃ嫌われてるからこれからしっぺ返しくらうと思う
    坂本の件もそれが表になった一つの事象

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2022/09/23(金) 00:29:01 

    >>130
    イナズマイレブン並みのキテレツヘアーの野球漫画が出てきて欲しいな。
    お蝶夫人みたいな縦ロールも登場させてほしい。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/23(金) 00:29:59 

    >>280
    ww

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/23(金) 00:46:27 

    >>1
    子供が嫌がってるの?そうでなければ余計なお世話になだし、坊主じゃない学校もメッチャ増えてるみたいだからそこを選べば良いでしょ。
    90年代に甲子園に出るような学校でも坊主をやめた学校が増えたんだけど、結局選手達が自主的に坊主に戻した経緯はあるみたい。高野連がとか、学校がとか批判してる人多いけどお門違いなんだよね。

    +4

    -5

  • 298. 匿名 2022/09/23(金) 01:31:11 

    >>291
    シャワーを高く掲げてスプリンクラーのようにくるくる回りながら皆んなにお湯かける光景想像してみたらシュールで笑った。その男子達ちょっと楽しそう。笑

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/23(金) 04:17:07 

    >>9
    女で言うところの社会人のメイクみたいなもんでしょ

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2022/09/23(金) 06:16:59 

    幼稚園からの幼なじみが甲子園に出たよ
    昔の話だけど

    私は吉井和哉さんが好きになって、坊主頭ダサいみたいな感じで相手にしなかったよ


    今でも地元では、あいつは甲子園に出たんだ、って有名人みたい

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/23(金) 06:33:39 

    >>117
    野球ってなんなら他のスポーツより集中力の必要な場面は把握出来るんじゃないの?
    ベンチで前髪を好きなだけ触ってられるだろうし
    前髪ごときで文句言われるぐらいずーっと集中してなくてもよくない?

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/23(金) 07:11:02 

    うちの小学生の息子、野球やってて坊主だけど自分の意思だよ。もちろんチーム内には坊主じゃない子も多数居るから息子に坊主辞めよーよーと言ってみてるけど、楽なんだよ!って言われる。まぁ年頃になれば坊主しなくなるかな〜とは思ってるけどね。息子に何で野球って坊主なの?と聞いたらフライとる時に見やすいからじゃない?って言われた事はある

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/23(金) 07:23:10 

    >>242
    塾高の野球の推薦枠は15人だよ

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/23(金) 07:55:51 

    大学野球やプロ野球で坊主の人いないじゃん。それが答えじゃない?高校の間は坊主が楽だからと自分に言い聞かせながら伸ばしたくてたまらなかったんでしょ。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/23(金) 08:08:39 

    自由で良いと思うよね

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/23(金) 09:25:25 

    うちの子の高校野球部坊主じゃないけどクソ弱いか

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/23(金) 10:22:16 

    馬鹿げたブラック校則と同類、カルトに寛容で理不尽な事に異を唱えず従順な日本社会の縮図。

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2022/09/23(金) 10:56:09 

    >>297
    髪型で学校選ぶwww なおさらアホくさい

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2022/09/23(金) 11:01:29 

    >>306

    うちも小学校の少年野球から高校硬式野球まで一貫して坊主だった事無しです。
    別に坊主も嫌いじゃありません。

    私立の一部強豪校ぐらいだと思います。
     

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/23(金) 11:04:36 

    >>252

    全く同じです。
    手洗い無し、洗濯機のみで落ちるなら、ズボンのメーカーと洗剤教えていただきたいです。
    すぐに買い揃えます!

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/23(金) 11:06:56 

    うちの県は高校野球よりバスケの強豪校やバレーの方が丸刈りだ。
    野球は帽子被るから脱がなければ丸刈りはわからんが、バスケとかは丸刈り!って感じだよ。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/23(金) 11:09:41 

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/23(金) 12:45:02 

    強制でもないのに、あれ見るたびに日本の同調圧力感じてホント気色悪い

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2022/09/23(金) 13:07:02 

    >>86
    86もそうだけと、ネットの陰湿な立場からだよな

    ホント野球界隈って部外者が口出ししまくるよな
    その口で「野球を特別扱いするのはおかしい」とか言ってんだから、あたおかってレベルじゃない

    ガルでも野球関連のトピ立ちまくってるくせにな
    他のスポーツにも目を向けてやれよ

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2022/09/23(金) 13:17:31 

    帽子で蒸れるし、どっちみちかみがたも崩れてぐちゃぐちゃになるからって坊主が楽って聞いた

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/23(金) 13:18:53 

    >>19
    県大会くらいだったら、坊主じゃない高校も結構あるがね。見たことない?

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/23(金) 13:54:51 

    >>141
    同サロからの出張か?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/09/23(金) 13:56:02 

    他の競技でもプロになったらみんな髪生やしてプレイしていくんだから答えは出てるわ

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/23(金) 14:34:29 

    >>314
    返信の内容ズレまくってるよ

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2022/09/23(金) 14:47:01 

    >>145
    少年野球やってるんだけど見たことあるよ。
    セミロングにダブルカラ〜の水色+金髪の子。
    髪型は自由でもカラーは✖️にした方が良いとは思うよ。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/23(金) 15:27:42 

    >>319
    どの立場からってレスに対してだから、全然ズレてないけどな?

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2022/09/23(金) 20:28:40 

    >>51
    野球部の坊主もだけどバレー部もみんなモンチッチみたいな
    ショートだよね それを承知の上で入部するんだろうけど
    おしゃれしたい年頃なのにみんなあの頭で野球部もバレー部も
    かわいそうって思ってしまう

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/24(土) 23:05:28 

    男子は成績が良くないんだから、小中高生は坊主にした方がいいわ
    髪の毛に時間かけてる場合じゃない

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2022/09/26(月) 20:11:31 

    気合いをいれるため。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/15(土) 18:54:41 

    >>308
    アホくさいならやらなければ良いのよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード