-
1. 匿名 2015/07/17(金) 19:50:24
出典:news.mynavi.jp
古舘氏、又吉の芥川賞に「あれ?っていう感じ」 - "本屋大賞"発言が物議 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp古舘伊知郎キャスター(60)が、16日放送のテレビ朝日系『報道ステーション』(毎週月~金21:54~)で「芥川賞と本屋大賞の区分けがだんだん無くなってきた」などと発言し、物議を醸している。
古舘伊知郎キャスター(60)が、16日放送のテレビ朝日系『報道ステーション』(毎週月~金21:54~)で「芥川賞と本屋大賞の区分けがだんだん無くなってきた」などと発言し、物議を醸している。
同番組でも又吉の会見の様子を伝えた。そのVTR明けに古舘氏は、「みんなすごいなと思うんですけど」と前置きした上で、「芥川賞と本屋大賞の区分けがだんだん無くなってきた気がするんですけどね」とコメント。サブキャスターの小川彩佳は笑顔を浮かべながらも、「ちょっと読んでみないと分からないですけど」とフォローした。
それでも古舘キャスターは「なんか状況的にもね。時代が違うといったらそれまでなんですけどもね」と続け、「僕なんかの年代は『あれ?』っていう感じもちょっとするんですけどね」と疑問を投げかけた。+106
-503
-
2. 匿名 2015/07/17(金) 19:51:44
古館さん、読んでから発言しましょう+1520
-45
-
3. 匿名 2015/07/17(金) 19:51:44
素直におめでとうと言ってあげればいいのに
なんで皮肉めいて言うんだろうね+1582
-38
-
4. 匿名 2015/07/17(金) 19:51:49
お前が言うな。お前が。+1100
-33
-
5. 匿名 2015/07/17(金) 19:51:54
司会者は個人的な意見は言わないほうが良くない?
+1539
-24
-
6. 匿名 2015/07/17(金) 19:52:18
芥川賞は名誉ある賞なんだから
本屋大賞と比べる発言の方がおかしいでしょう+1275
-41
-
7. 匿名 2015/07/17(金) 19:52:20
性格悪っ!+1004
-28
-
8. 匿名 2015/07/17(金) 19:52:26
そんなこと言わなくても…+647
-23
-
9. 匿名 2015/07/17(金) 19:52:36
正直読んだ側からするとあれ?どころじゃなくて 何故?!な状態です。+471
-237
-
10. 匿名 2015/07/17(金) 19:52:39
いやいやいやいや
選考してる人が素人かプロかだからね
全然違うから+833
-38
-
11. 匿名 2015/07/17(金) 19:52:50
まず、この人は又吉の本を読んだの?
読んで無くてこの発言はただの偏見だと思う+867
-23
-
12. 匿名 2015/07/17(金) 19:52:51
本読んでないと思う。+541
-21
-
13. 匿名 2015/07/17(金) 19:52:52
キャスターが不用意な発言するなよ。僻みかよ。+691
-25
-
14. 匿名 2015/07/17(金) 19:52:56
だからこの古舘はキャスターまるで向いてないんだよ
思想が偏ってるし私情を入れたコメントばっかで失言が多すぎる+888
-25
-
15. 匿名 2015/07/17(金) 19:53:02
読んでから言おうね
+383
-26
-
16. 匿名 2015/07/17(金) 19:53:32
古舘伊知郎はいちいちトゲがあるんだよな…
司会としてどうなのか。+517
-19
-
17. 匿名 2015/07/17(金) 19:53:40
これ観てたけど、嫌な感じだったよ。
何で余計なこと言うんだろ。
だから嫌われる。+634
-23
-
18. 匿名 2015/07/17(金) 19:53:55
おめでたい事に水を差すな。
古館の人格疑う。
あんたも偉くなったもんだね。+634
-26
-
19. 匿名 2015/07/17(金) 19:54:21
嫉妬ですか+327
-33
-
20. 匿名 2015/07/17(金) 19:54:25
それならニュースとして取り上げるな
+342
-17
-
21. 匿名 2015/07/17(金) 19:54:39
うん、私も読んでから言う!+300
-18
-
22. 匿名 2015/07/17(金) 19:54:46
個人の意見があるのはわかる。
でも素直におめでとうぐらい言えないもんかね。+372
-16
-
23. 匿名 2015/07/17(金) 19:55:10
読んだ人プラスお願いします!+86
-172
-
24. 匿名 2015/07/17(金) 19:55:16
若手の芸人が芥川賞を取ったのが納得できないって、芸人を下に見てる証拠でしょう。
読んでもないのに偉そうに、何を言ってんだか
+575
-20
-
25. 匿名 2015/07/17(金) 19:55:24
まず読んだか読んでないか言ってから意見してよ+248
-15
-
26. 匿名 2015/07/17(金) 19:55:28
+319
-16
-
27. 匿名 2015/07/17(金) 19:55:38
読んだからこその発言ならまぁ…納得できないこともないよ。+132
-25
-
28. 匿名 2015/07/17(金) 19:56:16
+471
-34
-
29. 匿名 2015/07/17(金) 19:56:31
ほならアンタが芥川賞とってみろ!+340
-37
-
30. 匿名 2015/07/17(金) 19:56:40
読んでから言えって人いるけど、擁護する側も読んでから言えよって思う+268
-75
-
31. 匿名 2015/07/17(金) 19:56:45
キャスターなら中立な意見を言えよ
+223
-22
-
32. 匿名 2015/07/17(金) 19:56:46
じゃあ古舘は芥川賞取れるの?って言いたくなる+217
-62
-
33. 匿名 2015/07/17(金) 19:56:49
又吉にも芥川賞の選考役員にも失礼じゃない?
この人は何様のつもりなの。+422
-27
-
34. 匿名 2015/07/17(金) 19:56:57
マンガとかも含んで本は、人それぞれ好みがあるし、
芥川賞を受賞したって事を素直に褒めたらいいのに。
ほとんどの人が受賞できないんだから。+231
-17
-
35. 匿名 2015/07/17(金) 19:56:59
自分より若い世代が、芥川賞とったのがとっても悔しいのです。+165
-28
-
36. 匿名 2015/07/17(金) 19:57:01
+227
-21
-
37. 匿名 2015/07/17(金) 19:57:46
私もちょっと何故?って思った
ちゃんと読んでの意見だけど+193
-49
-
38. 匿名 2015/07/17(金) 19:57:54
今日の「お前が言うな」トピはこちらですか?+134
-23
-
39. 匿名 2015/07/17(金) 19:58:21
読んでいたなら納得の反応。+84
-31
-
40. 匿名 2015/07/17(金) 19:58:40
読んだよ。
正直そんなにどこが良いかはわからなかったけど、芥川賞って前からそういう感じ。+308
-13
-
41. 匿名 2015/07/17(金) 19:59:22
コレ観てた!
聞いた瞬間、ハッ?(゜ロ゜)って思った。
隣のアナウンサーが慌ててフォローしてたよね(;>_<;)+161
-18
-
42. 匿名 2015/07/17(金) 19:59:27
降板希望
テレビから追放希望+236
-33
-
43. 匿名 2015/07/17(金) 20:00:34
読んでみて自分は気に入らなかったとか発言するならわかるけど読みもしないでケチつけるのはな。
今までだって辻仁成とか町田康とか世間的には作家としての方が知名度高いけど本業はミュージシャンな人が芥川受賞した例はあるけどお笑いタレントで受賞前から作品が売れていたらダメなわけ?+172
-13
-
44. 匿名 2015/07/17(金) 20:00:34
古舘がニューステーションのメインキャスターを担当していることがあれ?っていう感じです。+260
-18
-
45. 匿名 2015/07/17(金) 20:01:00
最近の(過去10年)芥川賞の作品を読んだことない人の発言かな。+115
-14
-
46. 匿名 2015/07/17(金) 20:01:35
本屋大賞は全国の書店員さんが読んでもらいたい本を真摯に選んでいる賞
芥川賞と根本的に異なる賞であって、この発言は本屋大賞に対しても本当に失礼です+351
-16
-
47. 匿名 2015/07/17(金) 20:02:17
選考側からしたら賞の品格を落としかねないお笑い芸人を入れたくないのが本音だろうが
それすら跳ね除ける作品だったんだろ
+136
-38
-
48. 匿名 2015/07/17(金) 20:02:24
慰安婦捏造新聞よりは何でもマシという世間の声も放送してほしい+124
-5
-
49. 匿名 2015/07/17(金) 20:04:30
読んでないのに言ってるの⁈+33
-12
-
50. 匿名 2015/07/17(金) 20:04:47
世代的に、ってあるかもね。
古館さんも読んだのかもよ。
私の母も「つまらなくて途中でやめた」って。
私はいま先日の本屋大賞『鹿の王』を読んでる。
最初はなかなか面白いな、と思いながら読み進めたけど、上の半分くらいから中弛みで、それからなかなか読み進まない。
向き不向きがあるのかも。
鹿の王はやめて、又吉さんの本にとりかかろうかな。
+84
-34
-
51. 匿名 2015/07/17(金) 20:05:02
本が売れなくなって出版業界右肩下がりだから話題になる人を選考したのかなとは思います
出版関係の人ならそう思う人多いんじゃないかな
今年だけじゃなくてここ何年もずっとそう+72
-13
-
52. 匿名 2015/07/17(金) 20:05:25
40
今までも読んだ本が芥川賞取ることあるけど、やっぱり「????」って思うから、芥川賞選考委員の人と私は感性が違うと納得している。+75
-6
-
53. 匿名 2015/07/17(金) 20:06:10
読みました。
私的にはいまいち合わない。
感動もなく、たんたんと…
みなさん、まず、読んでから擁護してあげてください…
+69
-26
-
54. 匿名 2015/07/17(金) 20:06:34
今までも芥川賞ってそんなすごかった?
賞もらってない本が面白いこともあるし
人によって好き嫌いはあるんだから賞なんて本来偏ったものだよ
自分はたけしの映画もすごいとか思ったことない
賞イコールすごいものって思うのは頭悪い
+124
-5
-
55. 匿名 2015/07/17(金) 20:06:56
眠たくなりそうだな+9
-3
-
56. 匿名 2015/07/17(金) 20:07:06
この本読んだよ
2時間ぐらいでさらっと読めた+22
-4
-
57. 匿名 2015/07/17(金) 20:08:03
ていうか芥川賞の本より本屋大賞の本のほうが面白い+71
-7
-
58. 匿名 2015/07/17(金) 20:08:23
芥川賞ってここ数年間、売り出したい作家を紹介する賞って言われているしね。それに最近の出版不況はまじでやばい状況になっているし、売れているお笑い芸人というネームバリューに頼りたくなるのもわかるよ
だって、ここのみんなもピース又吉と一緒に受賞した人の本読まなさそうだしね。名前すら覚えてなさそう
どっちも受賞したのに、売上部数は全然違うと思うな+70
-4
-
59. 匿名 2015/07/17(金) 20:08:41
本屋大賞のほうが万人受けする作品多くない?
純文学が本屋大賞のほうが「あれ?」って感じだけど。+37
-3
-
60. 匿名 2015/07/17(金) 20:10:27
いや、本当、話題性で商業化されてる。
直木賞も芥川賞も、ずっと読んでるけど、ここ数年はつまらない。
だからみんな消えてくんだろうな。
「もらってやった」発言の人とかソープに行くイボのある人とか、カタカナとひらがなをまぜくったおばあさんとか、全然つまらない。
+89
-9
-
61. 匿名 2015/07/17(金) 20:12:08
読む読まないに関わらず、まずはプロとしての言動をすべき。あなたの仕事は出来事を伝える事であって、
私的評価を公然の場でする事では無い。+83
-11
-
62. 匿名 2015/07/17(金) 20:12:33
アカデミー賞とかもえ?これがって思うのあるじゃん
賞なんてそんなもんじゃないの?+39
-1
-
63. 匿名 2015/07/17(金) 20:13:13
ほんと、話題性だけだからか、受賞後みんなパッとせずに消えてくね。
その作品だけで力が尽きて終わるのかな?
又吉は、又吉ファンがいるからそこそこ売れるかもね。
+41
-3
-
64. 匿名 2015/07/17(金) 20:15:18
とくダネ!の小倉も受賞前に又吉皮肉ってたよね
+46
-2
-
65. 匿名 2015/07/17(金) 20:17:31
もうちょっと時間がたってから議論するならいいけど
受賞直後に司会者が言うのは完全に個人攻撃になってしまうし
だめだと思うな
+60
-7
-
66. 匿名 2015/07/17(金) 20:18:05
54
わたしもそう思う。
蛇にピアスみたいな駄作が純文学扱いで賞とってるくらいなのに何を期待してるのかわからない。
あれよりは又吉のほうがだいぶまともだよ。+100
-10
-
67. 匿名 2015/07/17(金) 20:19:00
内情を知ってるからついつい言ってしまったのかな+22
-15
-
68. 匿名 2015/07/17(金) 20:19:01
三流司会者のお前が言う資格はない。
+38
-10
-
69. 匿名 2015/07/17(金) 20:19:22
個人的な感想いらないし、どちらの賞の関係者も不快にさせる失言だね。+34
-9
-
70. 春美 2015/07/17(金) 20:22:49
多くの人を不快にするこの感想は 放送では言わない方が良かったのにね
又吉さん、羽田さん 選考委員の方に大変失礼だと思います。
古賀さん問題の時から、古舘さんには不信感があります+68
-11
-
71. 匿名 2015/07/17(金) 20:25:41
もうお前は実況しとけよ+32
-8
-
72. 匿名 2015/07/17(金) 20:28:02
いきなり芥川賞だからね
最近廃れてる小説文化にカンフル剤うちまくって「ここまできたか」という感じはある
でもそれってCD利権のため音楽潰したのと一緒+44
-5
-
73. 匿名 2015/07/17(金) 20:28:13
芸能人がこういう賞を受賞すると、すーぐ嫌味言う人出てくるね。
私は面白かったし、この三連休でもう一度最初から丁寧に読んでみるつもりだよ。
そう思う人が一人でもいるってことがすごいんだよ。
又吉、気にすんな!面白かったよ!+73
-21
-
74. 匿名 2015/07/17(金) 20:29:46
やらしー人。+23
-9
-
75. 匿名 2015/07/17(金) 20:31:37
めざましの三宅アナは、又吉受賞を「嬉しいニュースが入ってきました」なんてコメント。
私情を入れるな!ニュース番組のメインキャスターの資質が「あれっ」という感じ。+23
-18
-
76. 匿名 2015/07/17(金) 20:32:57
又吉も悔しいだろうなと思うな
なんで受賞させちゃったんだろう
絶対、次の二作目、三作目の方が面白くてみんなも納得できたはずなのに
水嶋ヒロみたいにならないことを祈る+46
-11
-
77. 匿名 2015/07/17(金) 20:33:44
古舘さん、ニュースステーション降板してほしい。
他の人も言っているけど、この人自身が考え方が偏り過ぎだし、アナウンサーは自分の意見を述べるべきでは無いと思う。ちょっと勘違いし過ぎ。
あなたの考えを聞きたくてニュースを見ているんじゃないんですよ。+71
-15
-
78. 匿名 2015/07/17(金) 20:36:08
感性だからね。
でも実際に読んで好きな人が多いんだからね。
なんで否定するんだろ。+21
-10
-
79. 匿名 2015/07/17(金) 20:37:36
今日も報道ステーションあるから、その時の反応を見ようっと。
ドラマが終わってからすぐに報道ステーションに切り替わるのをこころよく思ってない視聴者からクレームいってるみたいだし、がるチャンだけじゃないからね。「相棒」最終回の受けの怨みはあります。「見応えあったでしょう」を「見覚え」と間違えた。+11
-11
-
80. 匿名 2015/07/17(金) 20:39:04
ニュース番組のキャスターはニュースを伝えるだけで十分です。
意見したいなら、コメンテーターになって下さい。+36
-10
-
81. 匿名 2015/07/17(金) 20:43:19
古舘さんと細木数子さんが対談した時に、もっともらしい発言するんだけど細木さんの意見や返しの方が重みあって古舘さんが浅く見えた。+12
-18
-
82. 匿名 2015/07/17(金) 20:44:45
どんな賞を取った作品でも 好みがあるのは確か
だけど芥川賞の選考委員がキチンと選んだ作品だっていうのは尊重すべきじゃないの?
読んでもいないのにこの発言だとしたら最低だよね
+34
-13
-
83. 匿名 2015/07/17(金) 20:46:34
素直におめでとうと言ってあげればいいのに
なんで皮肉めいて言うんだろうね とか 性格悪っ!
ってここの人が言うのか・・・+19
-10
-
84. 匿名 2015/07/17(金) 20:50:50
文句あるならあんたが審査すりゃいい+5
-8
-
85. 匿名 2015/07/17(金) 20:52:51
結局 嫉妬でしょ。みっともないな。+22
-16
-
86. 匿名 2015/07/17(金) 20:57:26
あれ?いつまでテレビでるの?って視聴者なんかは思います!+19
-8
-
87. 匿名 2015/07/17(金) 20:58:33
ニュースキャスターを長年勤めている金持ちが妬むかなぁ……
業界に長くいる分、裏事情はたくさん知っているんじゃないかな。でもまぁ、放送する以上は反感買うことは言わない方がよかったのかもね
でもそれって人の目を気にして話を選んじゃうようで、怖い気もするけど+35
-11
-
88. 匿名 2015/07/17(金) 21:01:17
又吉は悪くないけど、今回は落選させて次で取らせた方が良かったと思った。
古館みたいな事言う人が出てくるとは思ってたよ。+43
-7
-
89. 匿名 2015/07/17(金) 21:02:04
で、ここでは当然読んだ人達が古舘批判をしてるんだよね?
私は、読んでないので古舘の意見を批判すること出来ません。まずは読まないとね+26
-19
-
90. 匿名 2015/07/17(金) 21:03:52
横だけど蛇にピアス面白かったけどなー。
+9
-15
-
91. 匿名 2015/07/17(金) 21:06:30
審査員の山田詠美さん好き!+15
-6
-
92. 匿名 2015/07/17(金) 21:07:05
芥川賞がなんなのかすら分からない私から見れば、又吉スゲーな、と思うだけで中傷する理由が解りません。
古本屋で見かけたら買おう♪+22
-14
-
93. 匿名 2015/07/17(金) 21:07:32
古館の言うとうり。
芥川値打ちないな。もうー。
古館素直な気持ち言ったんだなー。
+30
-25
-
94. 匿名 2015/07/17(金) 21:08:06
嫉妬とか言ってる人…。
本読んだことないでしょ?(笑)
せいぜい東野圭吾とかの児童書あたり?+29
-27
-
95. 匿名 2015/07/17(金) 21:12:22
出版業界が金儲けしたいんだろうなって感じは確かにする+42
-5
-
96. 匿名 2015/07/17(金) 21:12:29
91
僕は勉強ができない、が最高傑作だと思う+9
-2
-
97. 匿名 2015/07/17(金) 21:14:57
92
古本屋かよwww新品で買ってあげてwwww+23
-2
-
98. 匿名 2015/07/17(金) 21:18:10
いやあー芥川値打ちないわー。
古館が正しい。
かっこつけんな。
おまえも値打ちないと思ってるだろ本当は。+32
-27
-
99. 匿名 2015/07/17(金) 21:24:38
嫌味な男だね。芸人見下してるのまるわかりだわ!+16
-8
-
100. 匿名 2015/07/17(金) 21:26:11
芥川賞って
林真理子も含めた数人の作家が料亭で話しながら決めてるだけでしょ
+21
-15
-
101. 匿名 2015/07/17(金) 21:27:15
見下して当たり前。
芸人が作家気取るな 笑われてなんぼ。芸人は。
団地妻より+11
-31
-
102. 匿名 2015/07/17(金) 21:27:58
さっきから気になるんだけど、古館じゃなくて古舘じゃない?
漢字を間違えるような人に、本の事をどうこう言う権利無いと思うけど。+27
-20
-
103. 匿名 2015/07/17(金) 21:29:18
うるさい馬鹿
フル立ち正しいわ+4
-21
-
104. 匿名 2015/07/17(金) 21:32:59
100
芥川賞の選考委員に林真理子は入ってないよ+22
-1
-
105. 匿名 2015/07/17(金) 21:33:40
芥川賞選ぶ人
本屋大賞選ぶ人
作家さん
全員に失礼なやつ+46
-11
-
106. 匿名 2015/07/17(金) 21:34:25
ちゃんとした人達が由緒ある賞として責任持って選んでるんだからさ。
芸人ってフィルター通しすぎ。
私はほんと嬉しかった✌️又吉さんおめでとう+26
-12
-
107. 匿名 2015/07/17(金) 21:37:02
読んでから言えって言う人いるけど、この発言は読んでてもダメ。
古館さんはそもそも文学賞についての知識がなさ過ぎる。+45
-14
-
108. 匿名 2015/07/17(金) 21:41:34
純文学だからエンタメ作品と違って退屈な所はあるでしょう+11
-4
-
109. 匿名 2015/07/17(金) 21:42:00
反日国に魂を売ってから能面みたいな表情になったね。
+14
-6
-
110. 匿名 2015/07/17(金) 21:42:28
団地妻なめんな
フル立ちが素直よ+4
-15
-
111. 匿名 2015/07/17(金) 21:45:25
102
あら失礼、この人に興味がなかったもんで。
教えてくれてありがとう。
予測変換で2つ出てどっちか調べるのが面倒だったの。
と、まあ、匿名掲示板ならこれで済むかもしれないけど、キャスターさんなら芥川賞と本屋大賞の共通点と相違点くらい、調べて発言していただきたいわね、古舘サンも。+9
-11
-
112. 匿名 2015/07/17(金) 21:46:46
この人のトピックいくつ立つのよ?
さっきニュースで知ったけど、この人の受賞作の発行部数がすごいとやってた。
発行部数って、印刷する数ってこと?
そんなに刷ったら、売りさばかないといけない、当然。
だから、必死で宣伝しているとか?
もう一人の人は全然話題になってないように思いますが。+21
-10
-
113. 匿名 2015/07/17(金) 22:00:20
そろそろ報道ステーションだ。
さあ又吉に関して何かいうかな?+1
-2
-
114. 匿名 2015/07/17(金) 22:05:44
テレ朝はこの人を降ろしたがってるから、これを機会に‥+10
-8
-
115. 匿名 2015/07/17(金) 22:07:28
Amazonの評価見たら、芸人が書いたにしては上手いけど、文学作品としてはまだまだで文学賞とるレベルじゃない、本が売れないから話題作りで売るために賞をとらせるんだろう、と書いてる人が多かった。
私も読んだけど、登場人物(先輩)の魅力が無いしストーリーも展開もイマイチだし、又吉ではなく無名だったら絶対とれなかったと思う。+56
-8
-
116. 匿名 2015/07/17(金) 22:08:40
キャスターは余計な事言わなくていいんだよ
ニュースだけ読んでろよ+11
-13
-
117. 匿名 2015/07/17(金) 22:09:05
蛇にピアスもちゃんと面白かったよ。それこそ作者の経歴だけ見て駄作って判断してるんじゃないの?
ここで芥川賞に不適当だなんて貶されるような作品じゃないし、火花と比べて劣っているなんてこともない+15
-9
-
118. 匿名 2015/07/17(金) 22:09:38
芥川賞と直木賞て最近話題性ばかりで賞あげてる感じがする+34
-4
-
119. 匿名 2015/07/17(金) 22:09:44
芥川賞は直樹クンが選考委員の先生方にお願いしても取れるもんじゃない。
本屋大賞は尚樹クンが全国の書店をまわって「わしの『海賊とよばれた男』に清き一票を!」ってお願いしたら取れちゃったりする。+18
-6
-
120. 匿名 2015/07/17(金) 22:09:47
又吉さんのことは抜きにして、昔から古舘が嫌い
イヤミたらしいわちょいちょい自慢ブッ込んで来るわ不細工で気持ち悪いわ
ほんとに大嫌い
テメエは黙ってろと言いたい+36
-12
-
121. 匿名 2015/07/17(金) 22:10:20
きょうは、こんばんはもなかったわ+13
-4
-
122. 匿名 2015/07/17(金) 22:10:59
擁護する人も読んでから、って言ってる人いるけとそれは解釈が違うんじゃない?
受賞後すぐにニュースキャスターが否定的なことを言っているからそのキャスターの振る舞いを否定しているのであって別に又吉を擁護しているわけじゃないでしょ?
テリーが言うのと古舘が言うのは訳が違う、ってことをつっこみたいんでないの?
私は本には興味がないので読んでないですけど、この古舘って人の言うことはおかしいと思う。(とはいっても今のマスコミは公平ではないからこの人に限らないと思うが。)+25
-14
-
123. 匿名 2015/07/17(金) 22:12:24
結局売れてなんぼだから、出版社も有名人が獲った方が美味しいよね+24
-4
-
124. 匿名 2015/07/17(金) 22:17:26
たとえ読んでみての思いや考えとしてもそれは個人の意見なんだから、テレビの人間がそれを公の場で言うべきではなかったと思う。
+15
-5
-
125. 匿名 2015/07/17(金) 22:33:08
本屋大賞のことをバカにしてる風に取れて失礼だよね
書店員さんムカつかないのかな+18
-5
-
126. 匿名 2015/07/17(金) 22:38:58
この人に限らず、あれが芥川賞?と言ってる人に聞きたいんだけど、なんでそんなに自分の感性に自信が持てるの?
「私は好みではなかったけど、芥川賞とる作品なんだな、受賞おめでとう!」
くらいにしか普通は言えなくない?
選考委員の、又吉さんの本を選ばなかった人が言うならまだしも、作家でもなくただ本が好きなだけの一般人が、あれが芥川賞なんて〜って言うのって逆にすごいなと思っちゃう。
自分の感覚が絶対的に正しいと思ってなかったら言えないよね?
私はアナ雪は好みじゃなかったけど、アカデミー賞とったときに、なんであれが?なんて思わなかったよ。
選ぶ基準もわからないのに好みだけでそんなこと言えないし。
だから批判してる人はよっぽど芥川賞を日頃から研究しているか、自分も作家か、選考委員に近い立場か、くらいなはずだよね?
素人の好みだけで偉そうに言われてもね…
ただの本の感想ならいいんだけど、芥川賞じゃない!と言ってる人には違和感覚えます。+65
-32
-
127. 匿名 2015/07/17(金) 22:40:14
報道ステーションは見てないけど、古舘伊知郎という人は、
WILLの編集長(今は知らない)の花田紀凱さんが、
「・・・・・・なんて言うからカチンとくる」
と言い、同期のアナウンサーの南美希子さんが、
「いいところも見て欲しい」
みたいなこと言ってた、そこまで言って委員会で。+9
-4
-
128. 匿名 2015/07/17(金) 22:48:35
126さん、私も読んでないのですが(本屋近くにあったけど、つぶれちゃったんですよ)、
もう前に福田和也が言ってたけど、人に会うと、
「このあいだ賞を取ったあれね、読んだけど、面白くなかったよ」
と言われると、以前、書いてた。
福田和也は、
「林真理子なんて小説家じゃない!」
と言い、
「不機嫌な果実は□□点(人前で読んだら恥ずかしい本)」
と書いてたんですよ。私も、直木賞か芥川賞を獲得した人の小説を図書館で読んだけど、
あまりに面白くないから読むのやめました。
無冠の小説が面白かったりするし。+7
-9
-
129. 匿名 2015/07/17(金) 22:53:33
古舘さんってセンセーショナルに取り上げられたくて、意地悪な事を言うだけの人のイメージ。
なんでそんな事言うのか、何の意味があるのか分からん!
昔松たか子の喫煙を本人の前で問うたのわYouTubeで見たけど気分悪い。
ニュースでやる事じゃないわ。+23
-8
-
130. 匿名 2015/07/17(金) 22:53:49
126 好みじゃなくて文章力とか登場人物の心情、動機の矛盾点、描写力、ストーリー展開とかの基本的な所がなってないと言われるのでは?
選考委員じゃなくても普段から本を読んでいたり文学部で専攻してたりしたら、あれ?と思うとか+25
-3
-
131. 匿名 2015/07/17(金) 22:54:39
うわうわうわ、ねたみ丸出し〜!こんなわかりやすいの珍しいね。最近マイナスなことでしか注目されないからって… 悔しいんだろうねー、だったらあんたも書いてみたら?+5
-16
-
132. 匿名 2015/07/17(金) 22:54:59
なんかあれだね、水嶋ヒロみたいにならないといいね+16
-3
-
133. 匿名 2015/07/17(金) 22:58:53
126さん、
以前に、「賞を獲得した小説は面白かったですか?」というトピがあり、ある人は、
「この人の小説をいくつか読んだけど、賞(直木賞?)をとった小説が一番面白くなかった」
とコメントしてました。よかったら見て下さい。
バブル期に森瑤子さんという作家がいて、すごく人気があったけど、
「私は直木賞がとれない」
と書いてましたよ、山田詠美さんの小説のあとがきだったかな?
漫画でも、面白いのに、無冠のものある。
古いけど、「ベルサイユのばら」とか「デザイナー」とか。
私は、活字も漫画もまだまだ男性の視点で賞を選んでいるように感じます。+11
-1
-
134. 匿名 2015/07/17(金) 23:17:31
前も、賞とった人の(若い女性・名前忘れた)ことをおめでとうも言わずに、この賞は年齢関係ないんですねとか言ってた気がする。
素直におめでとう言えたら、もっといい評価されるのに、頭良すぎて紙一重になるのかな?+5
-3
-
135. 匿名 2015/07/17(金) 23:22:01
なんでガルチャンミン読んでもないのに又吉押しか
わからない
芸能人だから賞とれたんだよ
読んだけどおもしろくない+33
-11
-
136. 匿名 2015/07/17(金) 23:23:17
91
山田詠美こそ駄作の女王…
91. 匿名 2015/07/17(金) 21:06:30 [通報]
審査員の山田詠美さん好き!
+5
-10
-
137. 匿名 2015/07/17(金) 23:30:09
私は火花読んだけど、何度も泣いたよ。
お笑いが好きって言うのもあるけど、賞は関係なしに素敵な物語だったと思います。+16
-16
-
138. 匿名 2015/07/17(金) 23:31:10
やはり、このトピは宣伝だなあと思う。
私は芥川賞、直木賞にほとんど興味がないです。
「文壇のおえらい方の好みにあうだけ」
と思ってましたから。
でも、昨日今日の又吉直樹さんのトピック読んでると、
「読んでみようかな」
と思ってきたもの。戦略に簡単にハマったなあと思う。
人としての又吉直樹さんは、テレビで本の特集番組に出てたけど、
「この作品とこの作品は読んでいます」
みたいなこと言ってた。芸人としての又吉直樹さんはよく知らないのですが、
こういう堅苦しくない方がこの本読んでるとテレビで言うことで、
普段本を読まない人も読んでみようかなという気にさせる効果があるとは思う。
ただ、出版不況だなあとは思う。雑誌の値段が上がってるし、女性誌は付録つけないと売れない。
編集者の人同士の対談で、
「活字で(漫画のように)ベストセラーが出る時代は終わった」
みたいなこと前に言ってた。そんなことないと思う。最近の漫画は面白くない。
活字文化が逆襲できる好機に思います。長文失礼。+12
-7
-
139. 匿名 2015/07/17(金) 23:33:55
115さん
同感です。
読んだうえでの感想ですが、又吉じゃなければ芥川賞は受賞できないような内容。
だから、『商業的』と言われるんですよね。
そもそも今は『売る』ための賞になってる。
それを古舘は皮肉ってんじゃないの?
筑紫哲也さんなら、古舘よりもっと辛辣なコメント言ったかも、と思った。
+28
-9
-
140. 匿名 2015/07/17(金) 23:36:05
絶対万人受けしないであろうジミヘンドリクスの本がノミネートされてる時点で終わってる+2
-6
-
141. 匿名 2015/07/17(金) 23:36:46
トピズレですが、出版不況だそうですが、
前に萩尾望都さんの特集本が出たし、七十年代ヒット作品のパーフェクトセレクションというのも出た。
少なくとも、女性漫画界は、萩尾望都さんに頼り過ぎだと思うけどなあ…。
いつまでも、萩尾望都さんが漫画描けるわけじゃないし、今の漫画は面白くないと感じる。+4
-4
-
142. 匿名 2015/07/17(金) 23:38:10
102
面倒臭い人だね〜。
古舘、古館、
安倍、安部、阿部
間違えてる人たくさんいるけど別にいいじゃん。
重箱の隅をつつきにきたの?
思い違いか間違えか、ただの変換ミスか、どうでもいいよ。文章みれば誰のことか分かるんだからさ。
+10
-15
-
143. 匿名 2015/07/17(金) 23:40:38
これで先生なんておこがましいとおもう
とりあえずたった一冊で宣伝のような賞を
とっただけでそれはない+7
-5
-
144. 匿名 2015/07/17(金) 23:55:03
古舘本当嫌い。
何喋っても腹立つ。ただのキャスターの分際でいろんなこというのはやめたほうがいい。+8
-12
-
145. 匿名 2015/07/17(金) 23:56:25
素直におめでとうを言えないのかって書き込んでる人いるけど、ガルちゃん民に言われたくないだろww+12
-10
-
146. 匿名 2015/07/18(土) 00:11:48
115と素人さんが言ってるのはよくわかったよ+2
-2
-
147. 匿名 2015/07/18(土) 00:15:48
ここの人達と古舘の違いはそんなに無いと思う
その程度+14
-3
-
148. 匿名 2015/07/18(土) 00:16:53
まったく同じ発言、今日のひるおびか何かでコメンテーターが言ってたよ。
古舘はそれ見てたのかも。
+10
-2
-
149. 匿名 2015/07/18(土) 00:21:59
115さんが見たようなレビュー書いてる人って、
大体が又吉の本だけのためにアカウント取って書いてるか、
普段は全然書評書いてない人の感想ばっかりだよ。
そんなものあてにしたらだめ。
ちゃんと他の本についてもレビューをしっかり書いてる人の評価は、
批判や否定があってもそんな誰にでも書けるようなことは書いてないよ。+4
-3
-
150. 匿名 2015/07/18(土) 00:27:28
はいではここで、読んだ人はプラスを押してください。
私は読む気がないのでマイナス+7
-15
-
151. 匿名 2015/07/18(土) 00:47:28
お笑い芸人を下に見てるのがバレちゃったな
昔はバラエティーの司会やってたのに偉くなったもんだ+17
-4
-
152. 匿名 2015/07/18(土) 00:49:51
看板番組持ってない人が偉くないとか、他の芸能人はどうなるのって話になるから
批判するなら別の方向じゃない+1
-2
-
153. 匿名 2015/07/18(土) 00:57:23
又吉さんがインタビューで言ってたけど。僕の本を読んで合わないからと、本読むのを辞めないで下さい。100冊よめば一冊はこれだって出会いがあるから。
って。 っていうか同時授賞方可愛そう。
彼の本の内容全く触れられない…。+16
-7
-
154. 匿名 2015/07/18(土) 01:28:00
時代や教育が変わって、純文学の流れも変わっただけだと思う。芥川賞80年の歴史の中で、何十年も前の文法や手法を用いた本を読んでも今の私達は?ってなると思う。
その時代、時代の生きた本になってると思うから、素直に読みたいし、すごい快挙だよ。
一個人の見解を公人が皮肉めいて話すのは、何か品がない。+12
-5
-
155. 匿名 2015/07/18(土) 01:30:03
吉本が裏金渡してそう+9
-21
-
156. 匿名 2015/07/18(土) 03:00:00
選考にあがってた本を全部読んだうえで「あれ?」って思ったのならわかるけどそれをしてない人が受賞に対して苦言呈するのは視野が狭い気がするし古舘さんの世代の人達も選考してるんじゃないの?+10
-5
-
157. 匿名 2015/07/18(土) 03:34:43
火花の受賞を批判する人は、読んでから批判すべきだし、擁護する人は 他の候補者の作品を全て読んで理解してから 擁護すべき。+10
-5
-
158. 匿名 2015/07/18(土) 03:59:43
こいつ純日本人じゃないからな…
+5
-5
-
159. 匿名 2015/07/18(土) 04:32:55
まぁ、次回作以降を見てみないとなんとも言えないな。+1
-1
-
160. 匿名 2015/07/18(土) 04:40:49
火花読んでる途中です。
面白い本は睡眠時間削ってでも最後まで一気に読むのですが、2回寝落ちしました。
なんか時間かかりそうです。+10
-4
-
161. 匿名 2015/07/18(土) 04:50:38
芥川賞・直木賞=一流の作家が選考委員
本屋大賞=全国の600人くらいの書店員の投票で決まる
↓
だから、パクリで有名な百田尚樹の「海賊と呼ばれた男」が選ばれたりする
あと、本屋大賞は、書店が潤うための賞だから、
ハードカバーで上下巻ある本が取りやすい これホント+8
-3
-
162. 匿名 2015/07/18(土) 06:08:20
コレ観てた
確かに失言だと思う
批判するくらいなら、何も言わずスルーすれば良かった
最近の出版界は、とにかく売れればいい、
って考えだから(例に出すのは不適切かもだけど、サカキバラ本とか)芸人の本が話題性だけで選ばれたと感じる人がいるのは当然
前は芥川賞、該当者なしとかよくあった気がするけど、今は本売りたいから、
とにかく受賞させる気がする
古舘さんはそういう意味で言ったんじゃないかな+15
-6
-
163. 匿名 2015/07/18(土) 06:15:50
正直言ってつまらなそうなニオイがプンプンする。
いつか図書館で、目に留まったら借りるかも。
芥川賞だからって別にすごいと思わないし。
蛇にピアスとか最悪だった。
好きな作家の作品が1番だよ。+10
-3
-
164. 匿名 2015/07/18(土) 07:01:44
批判も擁護も読んでからにしな〜+5
-2
-
165. 匿名 2015/07/18(土) 07:06:08
読んだけど、批判より、こういうのがキッカケで、本を読む人が増えて、作品を書いてみる人が増えれば良いかな、古館さんの意見は、本当に暗い気持ちになる。若い子に明るい未来がない様なそういう気分になる。+8
-2
-
166. 匿名 2015/07/18(土) 07:27:19
だけど、
これが話題になって本を読む人が増えれば良いな
っていう選考基準なら、それこそ本屋大賞と一緒になっちゃうから芥川賞にそれは求めてないなー。
芥川賞って今回に限らず賛否分かれやすい作品多くて
「やっぱり芥川賞って難解で理解できませんでした」
って感想も毎回多い
だから本当に本が好きな文学好き向けの作品が選ばれるイメージ。
直木賞のほうが万人受けしやすい。+6
-2
-
167. 匿名 2015/07/18(土) 09:08:40
この人って「まわりとは違う意見 毒のある発言する俺。すごいでしょ?!」って感じで嫌い。中二病のおっさん。バカみたい。+5
-6
-
168. 匿名 2015/07/18(土) 09:31:08
古舘さんが好きとかじゃないけど、自分の意見を言うのは良いことだと思う。
それが番組の個性となるわけだし。
又吉さんの本に関しては、読みましたが
芸人さんが文章を書けている事のインパクトが強くて内容が良かったかどうかは分かりませんでした。+9
-5
-
169. 匿名 2015/07/18(土) 09:49:18
古舘さんのいうことはごもっとも。昔と今とでレベルが違うのは当たり前だし、みんなそう思ってることでしょ?別に騒ぐことでもないし、失言でもなんでもない。あえて言ったんだろうし。
又吉さん、騒がれすぎて重圧とか大丈夫かなーってそっちのが心配です。
あと作家の人とか誰一人又吉を悪くいう人いないですよ。出版業界が活気づくことは自分たちにとってもメリットでしかないんだから。+8
-5
-
170. 匿名 2015/07/18(土) 11:06:58
こいつ夜ヒットの頃から、裏では生意気で性格悪い。+8
-4
-
171. 匿名 2015/07/18(土) 11:31:51
本は好き嫌いがあるからねぇ
しかも純文学ってあんまり大衆向けではないから小説の中でも読みにくいかも
それでも小説家の選考委員が選んだんだから、受賞するだけの作品なのでは?+3
-1
-
172. 匿名 2015/07/18(土) 11:44:30
なんでみんなこの人が読んでないって前提なんだ??+6
-1
-
173. 匿名 2015/07/18(土) 12:21:24
なんでこいつ、ジャーナリスト気取りなん?
たかだかキャスターのくせに。
個人的意見なんて聞いてないんだよー!
+6
-3
-
174. 匿名 2015/07/18(土) 13:06:29
個人の感想を番組で言うとか、キャスター失格+4
-2
-
175. 匿名 2015/07/18(土) 14:00:51
たとえ思っていてもいい大人のニュースキャスターやってるような人が公で発言することではない。
配慮に欠ける。
でも芸人だから見下してる、というのとは違うと思う。
単に芥川賞というものに対する皮肉だと思う。わたしも芥川賞って……と思うことはあるので。+3
-1
-
176. 匿名 2015/07/18(土) 14:04:51
仮にもプライムタイムの報道番組のアンカー務めるジャーナリスト気取りなら、話題の本ぐらい仕事として読まない?芸人作家がどうこう言う前にそんな基本的な事も出来ない人の意見なんて誰も聞かない。+1
-4
-
177. 匿名 2015/07/18(土) 15:41:29
自分の冠番組なら、自分のカラー出してコメントしてもいいと思う、自分がメインの番組なんだから。
でも、報道ステーションって番組なんだから、報道番組なんだから、淡々と原稿読んでればいい、主役でもないのに出しゃばるな。
ま、古舘伊知郎の冠番組だったら、見ないけどねw+5
-3
-
178. 匿名 2015/07/18(土) 15:42:17
何様?
とっとと祖国へGO!+4
-4
-
179. 匿名 2015/07/18(土) 15:46:39
なんか職業差別してそう…芸人だから~みたいな。
+4
-5
-
180. 匿名 2015/07/18(土) 16:00:06
山田詠美さんも56歳か。この人も、直木賞の時にかなり色々言われたよね。黒人とどうとか。
でも、ずっと作家として作品を生み出してるし、ヒットもあれば、文学賞を獲ったものもある。
元々、芥川賞も直木賞も新進作家向けの賞だから、今までも「なぜ?」って人が選ばれてたりするし、そのまま鳴かず飛ばずで消えていく人もいっぱいいたじゃん。受賞者がこの先も文筆活動を続けて行って、初めて良さが分かるものなんじゃないの?
又吉は本が好きみたいだし、この先もずっと続けて欲しいなぁ。期待してます。+6
-2
-
181. 匿名 2015/07/18(土) 16:58:07
才能ある人なのかも知れないけど
初めて出した本が受賞とか今までその世界で努力してきた人がほんとお気の毒
女優や俳優だって何年も下積みした人よりもアイドルや芸人が簡単にテレビドラマや映画にでてくる時代
よその畑が簡単に荒らされてプロ集団の世界や「〇○賞」というものの価値がなくなっているのは事実+4
-3
-
182. 匿名 2015/07/18(土) 17:01:50
そもそも報ステって自分たちの考え方だけしか報道しない偏った番組だからね+3
-2
-
183. 匿名 2015/07/18(土) 17:09:01
他の番組がおめでとうの嵐だから
ちょっと違う意見を言って見たかったんだろうね
斜めから見てる俺ってかっこいい的な?+5
-3
-
184. 匿名 2015/07/18(土) 17:10:16
あんただって、元々プロレス中継あがりだろうが…
よく、報ステまで上がって来たね…+6
-2
-
185. 匿名 2015/07/18(土) 17:13:02
芥川賞・直木賞なんて、そんなごたいそうなモンじゃないよ。
文芸春秋が決めてるし、選考委員はおこづかいもらえてウハウハ。
ソース→文學界まとめサイト:芥川賞・直木賞とは? まめ知識 - livedoor Blog(ブログ)blog.livedoor.jp文學界まとめサイト:芥川賞・直木賞とは? まめ知識 - livedoor Blog(ブログ)クリップピクスリスログウィキフレパ文學界まとめサイト文学界がしたこと、私たちは決して忘れないよね……そうだ、京都行こう前の記事│このブログのトップへ│次の記事2008年01月13日芥川...
+5
-2
-
186. 匿名 2015/07/18(土) 17:17:25
185
初めて知った・・
それならユーキャン流行語大賞と変わらないね
審査員の思想信条で決まる感じ+4
-2
-
187. 匿名 2015/07/18(土) 17:19:17
今後の作品に期待
この一発で終われば本屋大賞と言われても仕方ない
+5
-1
-
188. 匿名 2015/07/18(土) 17:26:42
話題だけで芥川賞取らせるわけ
ないじゃん。
本屋大賞バカにしてるの?
古舘さん60歳でアナウンサーなのに
私情入れすぎだし大人ない+6
-4
-
189. 匿名 2015/07/18(土) 17:35:21
芥川賞だって話題性だけだよ。だって本が売れないんだもん。
今までの受賞者だって、経歴の変わってる人とか若い女の子とか、目立つ人を選んでいるよ。
知られてないだけで出版関係者のご子息とかね。
古舘は内情を知ってるんじゃないの?+6
-1
-
190. 匿名 2015/07/18(土) 17:42:38
181
対象わかってる?
上でも出てるけど、新進向けの賞だよ。+2
-2
-
191. 匿名 2015/07/18(土) 17:45:07
女の嫉妬はよく見かけるけど、男の嫉妬はこんな感じなんだね。
うーん、どっちにしても見てて気分の良いものではないから私も気を付けよっと。+5
-4
-
192. 匿名 2015/07/18(土) 17:45:40
芥川賞て新進作家の
純文学取らせる賞だったわけで
楽しい小説読みたい人は
ラノベや、この小説がすごいの
小説よめば+2
-3
-
193. 匿名 2015/07/18(土) 17:48:18
ニュースキャスターでしょ?
だったら、ニュースだけ読んでろよ。
飲みの場だの家だので色々意見言うのは自由だから、そちらで言ってください。+7
-3
-
194. 匿名 2015/07/18(土) 17:48:47
最近のお笑い芸人てコントや漫才やらなくなったね
+3
-2
-
196. 匿名 2015/07/18(土) 18:17:59
出版社が芥川賞を又吉にって力を入れてたのは事実だから、裏で色々動いていたから又吉が芥川賞とったのは納得出来た。今の出版業界は本が売れないからね。+6
-2
-
197. 匿名 2015/07/18(土) 18:27:21
>>174
報道は中立じゃねぇよ
今まで生きててそんな事も知らないの?頭悪いね+3
-5
-
198. 匿名 2015/07/18(土) 18:46:46
おまいう+0
-2
-
199. 匿名 2015/07/18(土) 19:00:20
どうせ文句つけるなら又吉メインで取り上げなきゃいいのに。朝から晩まで人気芸人である又吉ばかり取り上げてるよね。
又吉は芸人として活躍してるし話題性もありデビュー作品で受賞だからだろうけど、又吉気に入らないならもう一人の受賞者である羽田圭介さんの方メインで取り上げるべき。
明治大学付属明治高校に在学中の高三の時に発表した『黒冷水』が史上最年少で文藝賞を受賞し作家デビュー。
明治大学商学部を卒業後は会社勤めをしつつ小説を書き続けた。その間に発表した『ワタクシハ』が評判となる。
大学在学中に発表した『走ル』、社会人生活の傍ら発表した『ミート・ザ・ビート』『メタモルフォシス』でそれぞれ芥川賞候補にノミネートされる。
そして今回4度目のノミネートで芥川賞受賞。
まだ20代の若き作家。
↓自身のTwitterに公開されてた芥川賞発表待ち会での様子w+2
-2
-
200. 匿名 2015/07/18(土) 19:44:44
本屋大賞は、選考委員の書店員たちが
出版社の接待を受けてたりするから、ここ数年は、大手出版社のものばかり
「殉愛」でボロを出した百田尚樹が大賞を取ったりするし、
価格が高い上下本が取りやすい
芥川賞・直木賞は、第一線の作家たちが選考委員
選評を公表しないといけないから、ある意味フェア
(甘い選評だと、その作家があとで叩かれる)
そういう差も知らないくせに、上から目線の古館
ジャーナリストを気取ってバカみたいw+5
-4
-
201. 匿名 2015/07/18(土) 19:55:22
本さえ売れれば他社ですら構わない。
業界が沈没するよりはマシ。
又吉が獲れば広告費も不要。
古舘はテレビに出ながらよく意見を言ったと思う。+6
-5
-
202. 匿名 2015/07/18(土) 20:37:46
200
芥川賞・直木賞の選考委員が接待受けてないというソースあんの?
そんな高尚なもんじゃないから。
+4
-2
-
203. 匿名 2015/07/18(土) 20:42:13
A賞に関しては受賞者が選考委員と師弟関係とか、
長年のゴーストのお礼に、とかね
+3
-2
-
204. 匿名 2015/07/18(土) 20:50:12
>>199
デーモンメイクwww いいね
ほかの受賞者にもスポット当てて欲しいよね。
又吉が話題づくりに使われてる感じに見えてしまう。+2
-2
-
205. 匿名 2015/07/19(日) 12:34:25
そりゃ皆思ってるだろ
+2
-2
-
206. 匿名 2015/07/19(日) 12:36:11
芥川賞を汚した選考員一覧
選考委員は小川洋子・奥泉光・川上弘美・島田雅彦・高樹のぶ子・
堀江敏幸・宮本輝・村上龍・山田詠美
彼らに制裁を+3
-3
-
207. 匿名 2015/07/19(日) 12:38:40
吉本興業許すまじ
絶対に倒す+2
-2
-
208. 匿名 2015/07/19(日) 12:46:18
「売らんかな」の声に押されて、賞自らの権威を主催者が貶めてどうする。
+1
-3
-
209. 匿名 2015/07/19(日) 12:48:01
又吉 自殺するんじゃないのかな+0
-5
-
210. 匿名 2015/07/19(日) 13:03:38
又吉 自殺するんじゃないのかな+1
-3
-
211. 匿名 2015/07/19(日) 13:06:30
吉本スポンサー>>>>>>話題性>>>>>>小説の中身
+2
-1
-
212. 匿名 2015/07/19(日) 13:07:06
もともと芥川賞にしろ直木賞にしろ、もちろん文芸春秋の商売として
本を売るためにやってきたんだろうけど、一応の体裁としては新進の作家を発掘し
世に紹介するっていう賞だったはず・・・が、最近は露骨に目先の売り上げを狙ってきとるね
まあ背に腹は代えられないってことだろうな
+2
-3
-
213. 匿名 2015/07/19(日) 13:08:32
みんな又吉 叩いてるけど
悪いのは吉本だろ+1
-3
-
214. 匿名 2015/07/19(日) 13:10:16
水嶋ヒロの「カゲロウ」で荒稼ぎした出版業界が、又吉でまた一儲けをたくらんだってのが真相
そりゃAKBを見てりゃ誰だってモラルなんて無くなるでしょ?
握手権と総選挙でどれほど荒稼ぎしてると思ってるの??
歌詞・楽曲なんてどーでも良いって事。それを出版業界がマネしはじめただけ
+1
-2
-
215. 匿名 2015/07/19(日) 13:11:23
古館プロジェクトは吉本興業を敵に回しました。
古館プロジェクトは吉本興業を敵に回しました。
古館プロジェクトは吉本興業を敵に回しました。
古館プロジェクトは吉本興業を敵に回しました。
古館プロジェクトは吉本興業を敵に回しました。
古館プロジェクトは吉本興業を敵に回しました。
+0
-3
-
216. 匿名 2015/07/19(日) 13:12:27
本が売れない時代だ。
賞を与えたら多くのメディアが取り上げてくれて長く話題になる人に文学賞を与えて
少しでも出版業界に注目してもらいたい、少しでも本を買ってもらいたいと考えるだろう。
本が飛ぶように売れていた出版業界に余裕のある時代だったら文体や技巧で選考するだろう。
だがそうは言ってられない時代だ。
CD不況の日本の音楽業界みたいなもんだろ。売れれば何でもいい。
それだけ出版業界も苦しいって事だよ。時代の流れだよ。
+3
-1
-
217. 匿名 2015/07/19(日) 13:35:49
又吉に芥川賞作品を書かせた美女編集者+1
-1
-
218. 匿名 2015/07/19(日) 15:51:24
芥川賞を汚した選考員一覧 って、ちょっと違う。昔からなので。
芸能界より文学界の方が汚いかもしれない
又吉さんは利用されたかと思うと気の毒です+1
-4
-
219. 匿名 2015/07/19(日) 19:47:17
まあ時間が答えをくれるでしょ。
10年後、押しも押されぬ人気作家になってたら受賞はほんものだし
これ以降が泣かず飛ばずで作家活動フェードアウトしてたら、選考委員が節穴だし
そもそも出版が今作だけだったら、業界の銭儲けでしたってことで。+1
-2
-
220. 匿名 2015/07/21(火) 01:02:17
金が全てだからね、今の世は。
出版業界も吉本も銭がほしかったの。
それにまんまと騙されて、古舘の発言がだのアッコの発言がだの、バカ丸出し。問題はそこじゃないですよ~、さてどれだけの人が芥川、直木賞、純文学について理解してるのかね?
又吉は吉本のごり押しと、それにまるっまる騙される芸能人大好き一般人によって評価??てゆうか祭り上げられてるだけ。
テレビばっかり見てないで本読め。+0
-2
-
221. 匿名 2015/07/23(木) 05:32:25
そもそもご本人はプロレス中継のアナウンサーとして有名になられた方ですが、少ないボキャブラリーを絶叫調で連呼して心あるプロレスファンを興醒めさせていましたね。ご批判よりも以前にご自身の文章力を大幅に磨いていただき芥川賞でも本屋大賞でも狙える力を身に付けていただきたいと思います。+1
-1
-
222. 匿名 2015/07/24(金) 01:52:11
古舘も宮根も降板( ̄― ̄)凸+0
-1
-
223. 匿名 2015/07/27(月) 18:45:14
芥川賞は純文学で、ストーカーの面白さより『言葉』の伝えかただったり使い方だから…
普通に娯楽のための小説として読む人には理解しづらいかも。映画でいうところのカンヌ的な。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する