-
1. 匿名 2022/09/21(水) 16:54:51
「いつも夫がお世話になっております」と言ったことありますか?主は結婚して4年が経つ27歳ですが言ったことはありません。言った方がいいのかなという場面に遭遇したことはありますが自分が言っても様にならないかもという不安や、でしゃばる(?)気恥ずかしさから言うのをやめてしまいました。
皆さんはこの言葉使ったことありますか?+148
-16
-
2. 匿名 2022/09/21(水) 16:55:17
言ったことないなー+37
-17
-
3. 匿名 2022/09/21(水) 16:55:21
言うわけねえだろ+4
-58
-
4. 匿名 2022/09/21(水) 16:55:31
言わんでいい+5
-31
-
5. 匿名 2022/09/21(水) 16:55:38
「いつも¥がお世話になっております」+2
-22
-
6. 匿名 2022/09/21(水) 16:55:39
不倫相手に言いました+218
-14
-
7. 匿名 2022/09/21(水) 16:56:04
>>1
年上の人は多分それくらいのあいさつ慣れてるだろうから
いつもお世話になっております
ありがとうございます
って一応言います+223
-0
-
8. 匿名 2022/09/21(水) 16:56:05
>>6
下の世話担当だもんね+152
-10
-
9. 匿名 2022/09/21(水) 16:56:08
結婚4年目だけど旦那の同僚に会った時くらい+114
-0
-
10. 匿名 2022/09/21(水) 16:56:10
全く言ったことない。+1
-4
-
11. 匿名 2022/09/21(水) 16:56:11
同じ会社で働いてるけど言ったことない+9
-1
-
12. 匿名 2022/09/21(水) 16:56:14
休日に夫の取引先の人に会ったら『いつもお世話になっています。』と、挨拶しますよ。+181
-1
-
13. 匿名 2022/09/21(水) 16:56:25
旦那の上司に会ったときに言ったよー
というか上司の奥様が先に言われたので、
「いえいえ、こちらこそお世話になりっぱなしで…」みたいな感じ+118
-3
-
14. 匿名 2022/09/21(水) 16:56:37
ありますよ。夫の職場の人と挨拶だけの時。+79
-0
-
15. 匿名 2022/09/21(水) 16:56:58
言うのが当たり前だと思っていました 言わない方もいるんですね びっくりです+166
-18
-
16. 匿名 2022/09/21(水) 16:56:58
旦那の右手に言ってあげな+1
-6
-
17. 匿名 2022/09/21(水) 16:57:10
言ってるよ。本心からではなくて、そのほかに言うこと思いつかないから・・・+31
-0
-
18. 匿名 2022/09/21(水) 16:57:13
>>1
『夫が』を省いて言ったことならある。
事情があって旦那の部下が家まで旦那を車で迎えに来てくれた事があって、そのときにドアを開けたのが私だったから
『いつもお世話になってます』
って言った。
+101
-1
-
19. 匿名 2022/09/21(水) 16:57:21
>>11
同じ職場ならむしろ尚更言わないねw+15
-0
-
20. 匿名 2022/09/21(水) 16:57:22
旦那の仕事関係の人に会ったら言うよ
恥ずかしいが慣れるよ+19
-1
-
21. 匿名 2022/09/21(水) 16:57:24
職場の同僚やパートさんに外出先であった時に、いつもお世話になってますって言ったことはある。+6
-0
-
22. 匿名 2022/09/21(水) 16:57:30
>>1
昔はあったかもね
携帯の無い時代とかに職場に電話するときとか+4
-2
-
23. 匿名 2022/09/21(水) 16:57:31
言いますよ。普通に。
そう言わなくちゃならない場面が沢山ありますよね。+71
-0
-
24. 匿名 2022/09/21(水) 16:57:38
前ガルちゃんで、「お世話です」って言う夫がいるって言ってた人思い出した笑+6
-1
-
25. 匿名 2022/09/21(水) 16:57:40
旦那の会社の人に会う時は、夫が を付けずに「いつもお世話になっております」って言ってるかも。なんか恥ずかしさもあってかな。+34
-0
-
26. 匿名 2022/09/21(水) 16:57:47
+19
-11
-
27. 匿名 2022/09/21(水) 16:57:59
夫婦でちょっと良い小料理屋に頑張って行ったら、たまたま夫の会社の専務もいらしてたらしく、妻ですと紹介されたのでとっさに言ったことあるよ
急だったから噛み噛みだったかもしれない+15
-1
-
28. 匿名 2022/09/21(水) 16:58:10
そこまで深く考えて言う言葉じゃないような
今日は天気が良いですね~並みの無難な定形句ってだけ+35
-0
-
29. 匿名 2022/09/21(水) 16:58:15
取引先でもない勧誘電話で
「お世話になります」と言われ
困りますと思ったことならあります+5
-1
-
30. 匿名 2022/09/21(水) 16:58:18
>>1
その気持ちわかる
けど新婚の時に夫の上司から「いつも○○くんには助けられて」とか褒められたから、
反射的に「こちらこそいつもお世話に〜」って言ったよ
こういう場面じゃないかな?
自らいうのは変だけど、こういうときってこれしかなくない?ちょっとむず痒かったけど+9
-0
-
31. 匿名 2022/09/21(水) 16:58:31
>>1
旦那から紹介された人には常に。
いえいえこちらこそ〜とか、
ホントだよ!とか、
その後の会話もスムーズよ。+13
-0
-
32. 匿名 2022/09/21(水) 16:58:47
>>1
うちの愚夫がお世話になっておりますとか言ってみたい+1
-8
-
33. 匿名 2022/09/21(水) 16:58:53
旦那の会社の人に会った時ぐらい。
「いつもお世話になっております」って。+8
-0
-
34. 匿名 2022/09/21(水) 16:58:58
旦那を迎えに会社まで行ったときくらいだな+2
-0
-
35. 匿名 2022/09/21(水) 16:58:58
ネタであるよ+0
-1
-
36. 匿名 2022/09/21(水) 16:59:16
いつも夫がとは言わない
いつもお世話になってますって言う+22
-0
-
37. 匿名 2022/09/21(水) 16:59:36
旦那の会社の人に会ったら言うよ。
誰かはよくしらなくても上司、後輩関係なく言っとく。+8
-0
-
38. 匿名 2022/09/21(水) 16:59:41
夫の仕事関係の人に言ったことあるよ+3
-0
-
39. 匿名 2022/09/21(水) 16:59:51
接客業だから、近所とか道を歩けばお客さんだから、御偉いさんでお世話になってる人には言う+0
-0
-
40. 匿名 2022/09/21(水) 17:00:19
幼稚園の先生には娘がいつもお世話になってますって言うけど、旦那は言ったことない+1
-1
-
41. 匿名 2022/09/21(水) 17:00:24
一度だけ旦那の職場に行った時にそのセリフ言ったわ+3
-0
-
42. 匿名 2022/09/21(水) 17:00:28
>>3
口悪いね!+9
-0
-
43. 匿名 2022/09/21(水) 17:00:34
夫の仕事関係の人と会った時は言う。
夫の行きつけの飲み屋のマスターや常連さんには言わないけど、スナックの若いママとかには言う。ムキになってると思われても構わん。+4
-0
-
44. 匿名 2022/09/21(水) 17:00:45
旦那の行きつけのお店に行った時に一応挨拶がわりに言ったことある。そしたら「別にお世話していません」って返されてムカついた。そりゃそうだろうけど、ただの社交辞令だよ?嫌な気持ちになってそれきり行ってない。+48
-1
-
45. 匿名 2022/09/21(水) 17:00:51
夫の職場の人に会った時は言う。むしろこれ言わなかったら何て言うの?というくらい普通の挨拶だと思う。
職場の人以外には言った事ない。+18
-0
-
46. 匿名 2022/09/21(水) 17:01:15
夫の上司に会った時に言ったな〜+3
-0
-
47. 匿名 2022/09/21(水) 17:01:24
旦那じゃないけど母の職場に行った時に『いつも母がお世話になってます。』って言ったよ。+6
-0
-
48. 匿名 2022/09/21(水) 17:01:50
>>6
正妻の余裕+116
-7
-
49. 匿名 2022/09/21(水) 17:02:05
これ以外に何を言えばいいのか分からない😹+2
-0
-
50. 匿名 2022/09/21(水) 17:02:12
>>1
夫の勤務先に行くことになった時はそう挨拶していますよー。それ以外の挨拶がわからん。
だって実際お世話になっているもの。
ご迷惑かけていませんか〜?とか言うと乗ってくれる女性とかいる職場だから場が和むよ!+8
-0
-
51. 匿名 2022/09/21(水) 17:03:17
>>1
どうだったかなと考えてみたら「こんにちは」言うくらい気軽に言ってるわ
「こんにちはー、いつもお世話になってますー」みたいなセットで特に意識することなく言ってるわ多分+4
-0
-
52. 匿名 2022/09/21(水) 17:03:38
会社の人と初対面の時くらいだけど夫ではなく名字で。
いつも〇〇がお世話になってます。+0
-0
-
53. 匿名 2022/09/21(水) 17:03:59
>>1
同じく結婚4年目で27歳ですが、たまに言いますよ〜!+2
-0
-
54. 匿名 2022/09/21(水) 17:04:21
旦那の会社関係の人には言う。
他に言うこともないから挨拶みたいなもん。
その他には何にも話さない。+1
-0
-
55. 匿名 2022/09/21(水) 17:04:38
最近は言わないと思うんですけどどうでしょう?言うの?+0
-0
-
56. 匿名 2022/09/21(水) 17:05:35
いつもお世話になってます〜!は言う。夫がって言うとなんか違う気がしてなんか色々とお世話になってます的な感じで。かしこまってではなく元気よく言うよ笑+3
-2
-
57. 匿名 2022/09/21(水) 17:05:48
>>6
一番にそれを思いついた+27
-0
-
58. 匿名 2022/09/21(水) 17:06:25
>>15
なんか嫌味っぽいな。+47
-17
-
59. 匿名 2022/09/21(水) 17:06:39
>>6
私も言ってみる。+23
-0
-
60. 匿名 2022/09/21(水) 17:07:13
ないですね。
47歳。結婚して23年くらいです。こんにちは〜。よろしくお願いします。みたいな挨拶はいつもしてる。
+0
-2
-
61. 匿名 2022/09/21(水) 17:07:16
いつも主人がお世話になっておりますって言うよ。+3
-0
-
62. 匿名 2022/09/21(水) 17:07:16
言わないとうるさい上司が多いので、会えば必ず言います。
偉い人ほど、あまりそういうのを求めてこない不思議。+1
-0
-
63. 匿名 2022/09/21(水) 17:07:43
夫がとは特に言わないけど会社関係の人に会ったらいつもお世話になっておりますくらいは言うかな
旦那の会社の人に会うこととか滅多にないけど+0
-0
-
64. 匿名 2022/09/21(水) 17:07:52
そもそも言うような相手に合う機会が無い。+1
-0
-
65. 匿名 2022/09/21(水) 17:08:11
仕事関係の人に会ったらそうやって挨拶するよ。
逆にほかになんて挨拶するの??+1
-0
-
66. 匿名 2022/09/21(水) 17:08:22
海外勤務の夫の同僚にそうやって挨拶したら後日その同僚が夫に「お前の奥さんはひどいやつだな!夫を出来損ない扱いするなんて!」と言ってきたという話が英語の教科書かなんかに載ってた
夫を下げてることになるみたいな
日本だけ?の文化なのかな+2
-0
-
67. 匿名 2022/09/21(水) 17:09:04
>>48
正しくは面と向かって言ったわけじゃなくてメールでその文を送りました。
旦那の不倫相手はセミナーとかやってる人で、個人のメールを解放していていました。
妻の余裕なんて全然なくて怒りに震える手でメールしました。
そしたら返信もなくブロックされました。+45
-0
-
68. 匿名 2022/09/21(水) 17:09:22
>>1
年に一度家族も参加の会社のパーティーあるから、そこで会った同僚の方に自然に言ったわ
いつも主人がお世話になっております、と 夫じゃなくて主人って言ったと思う
旦那がフランクに話す部下さんの場合はいつもお世話になっております、だけ
「主人が」という言葉を入れるのが少しそぐわない気がしたので+4
-0
-
69. 匿名 2022/09/21(水) 17:10:04
>>1
本当にそう思ってるから言うよ。+2
-1
-
70. 匿名 2022/09/21(水) 17:11:07
家族で晩ご飯を食べに行ったら、旦那の同僚と多分彼女?らしき人がいて旦那の同僚が奥様ですか?と聞いていらっしゃったので、「はい。いつも夫がお世話になってます。」とこの時に初めて言った。その後まだ言ってないから、後にも先にもこの1回だけだわ。+2
-0
-
71. 匿名 2022/09/21(水) 17:11:49
子供ならあるけど、夫はないなぁ+0
-0
-
72. 匿名 2022/09/21(水) 17:12:21
40歳なんだけど、自分の親世代前後の人には初対面なら話しはじめに言うと、会話がスムーズだった
今は、もう言わないかなそもそもそんなに会う事もないし
家に職場の人来ても、逆にいつもすいませんって言われるからね〜
今の若い人は、テンプレみたいな言葉嫌いなんじゃない?+1
-0
-
73. 匿名 2022/09/21(水) 17:12:29
勤め先に旦那の上司がお客さんとしてきて、向こうも気づいた感じでチラ見してたので
「いつも主人がお世話になっております。〇〇の妻です。」って言ったわ。
自分が本当に言う日が来るなんて、なんか変な感じだった言いながら歯が浮くってこんな感じか…って思った。+2
-0
-
74. 匿名 2022/09/21(水) 17:13:11
>>1
「いつもお世話になっております」だけでよくない?「夫が世話になってる場面」て、会社とかサークルなどで、妻はそこには所属していないわけで、「夫が」をつけなくても、夫のことだと分かるでしょ。
保護者感なくなって、気はずかしさも軽減されるよ。
+5
-0
-
75. 匿名 2022/09/21(水) 17:13:32
>>1
「夫が」とつける時は、なんか相手を威嚇する時な気がします
普通に、いつもお世話になっております〜ならよく言うけどさ+1
-0
-
76. 匿名 2022/09/21(水) 17:13:54
>>6
昼ドラ的展開の予感!!+15
-1
-
77. 匿名 2022/09/21(水) 17:15:06
>>1
社会人生活が長いと人に会ったときに息を吐くようにこの言葉が出てしまうwww
私も年取ったなーと思う…+4
-0
-
78. 匿名 2022/09/21(水) 17:16:29
>>1
旦那の仕事関係相手なら言うしか無くない?言わないのって失礼に当たると思う。+5
-0
-
79. 匿名 2022/09/21(水) 17:17:21
広大な北海道なのになぜか旅先で夫の上司
同僚、後輩に会う事かあって、その度に挨拶を
したけど毎回食べ物のイベントの時だから
私が酔ってるから最悪だった。+0
-0
-
80. 匿名 2022/09/21(水) 17:17:49
>>66
アメリカのドラマだと「ハーイ✋」とか短く挨拶して終わりだもんね。+1
-0
-
81. 匿名 2022/09/21(水) 17:18:43
>>1
旦那の上司に会った時に、いつも頑張ってくれてます。みたいな事言われたから、こちらこそいつも、お世話になっております。って返したよ。+0
-0
-
82. 匿名 2022/09/21(水) 17:19:37
>>1
27才!お若いですね~
記憶ではたまに言っていました
夫、ではなく、主人が、でした。
田舎町だし商売をしていたので
挨拶替わりとでも言うのかな
私が結婚したのは24才でした。そして離婚し再婚の
現在51才、やはり言っていますね
あまり悩まずに『言ってオッケーかなあ』
くらい気持ちでいいのでは?
田舎、都会はあまり関係は無いと思います
+3
-0
-
83. 匿名 2022/09/21(水) 17:19:49
>>67
よく頑張ったね❗️
ヨシヨシ(。・ω・)ノ゙+36
-1
-
84. 匿名 2022/09/21(水) 17:19:54
『夫が』は言わない+1
-0
-
85. 匿名 2022/09/21(水) 17:19:57
自営だからよく言う+1
-0
-
86. 匿名 2022/09/21(水) 17:20:22
あるある、旦那の仕事関係の人に街で会ったりしたら、いつも主人がお世話になっておりますって言う。
+1
-0
-
87. 匿名 2022/09/21(水) 17:23:25
>>6
何かドラマみたい。華麗なる一族とかで妻が愛人に言うやつ+24
-0
-
88. 匿名 2022/09/21(水) 17:24:34
>>1
会社の人とかならあるよ
でも夫とか入れずに
『いつもお世話になってます』だけ
+3
-0
-
89. 匿名 2022/09/21(水) 17:25:14
>>6
カッコイイ+16
-4
-
90. 匿名 2022/09/21(水) 17:25:35
いつもお世話になっております
は仕事上の挨拶の枕詞みたいなものだから、会社関係の人に会うなら深く考えずとりあえず言っておけばいいと思う。
+0
-0
-
91. 匿名 2022/09/21(水) 17:25:54
スノーピークの社長のトピはよ+1
-0
-
92. 匿名 2022/09/21(水) 17:26:34
「お世話になってます」入った事ある、夫がって付けるのがなんか恥ずかしい+1
-0
-
93. 匿名 2022/09/21(水) 17:26:59
妻「いつも夫がお世話になっております」
部下「上司の奥さん、私たちの関係を知ってるんですか!?w」+2
-1
-
94. 匿名 2022/09/21(水) 17:28:07
>>66
愚息とかも日本特有って感じ+0
-0
-
95. 匿名 2022/09/21(水) 17:29:14
>>1
でしゃばる気恥ずかしさ、なんかわかる。
結婚する前は当たり前に言うものだと思っていたけど、いざ自分が結婚してみたら私がこんなこと言っていいのか?って気持ちになってしまって言える気がしない。
もちろん夫の上司や同僚に会ったり電話で話すことがあれば言えると思うけど、言った方が良いのかどうか微妙な相手や場面だと言えないで終わるかも。
でも結婚した身としてはそういう言葉がスッと出てこないとまわりに思われるのも嫌だし、かといって別にそんな立派に妻やってるわけじゃないし言い慣れてないし言いたくない気持ちもある。複雑。
+2
-0
-
96. 匿名 2022/09/21(水) 17:30:08
>>92
それいいね。「夫が」ってつけるのとつけないの全然言いやすさが違う。+2
-0
-
97. 匿名 2022/09/21(水) 17:32:02
旦那が家を出たきり連絡が取れなくなって、実家にいないから会社には出てるのか確認で電話したときに言ったことがある。
結局出勤してなくて行方不明だったのだけども。
そのあとも何度か会社側と連絡取ってるからその都度言ってた。
+0
-1
-
98. 匿名 2022/09/21(水) 17:34:08
>>97
え?旦那さんどうしたの?+0
-0
-
99. 匿名 2022/09/21(水) 17:39:44
>>92
自己レス
は、言ったことがある…の間違えでした🙏+0
-0
-
100. 匿名 2022/09/21(水) 17:40:33
平素は主人が大変お世話になっております。
と言います。+3
-0
-
101. 匿名 2022/09/21(水) 17:47:25
上司の奥さんにわざわざ乗り込んできて言われたことある。
どうやら旦那が私と不倫してると勘違いしてたみたい。こちとら連絡先も知らないのにw
周りからは災難だったねと同情された。+3
-0
-
102. 匿名 2022/09/21(水) 17:51:08
>>1
まだ未婚ですが結婚したら言ってみたい
+3
-0
-
103. 匿名 2022/09/21(水) 17:52:03
>>98
仕事がうまくいかなくて行方不明。
数日後会社の同僚の証言から会社近くの漫喫によく行ってたのを話してたときいていた人がいたのがわかって、会社の人たちがその漫喫捜索、発見。
しばらく休職後退職し今は別の仕事で単身赴任してる。+1
-0
-
104. 匿名 2022/09/21(水) 17:59:33
>>1
「いつも夫がお世話になっております」とまでかしこまってくれなくても良いけど何か言ってくれると嬉しいのが本音。
仕事の感情以外何もないけど、奥さんがフレンドリーにしてくれると誤解されずに仕事に専念できるから安心できる。+0
-0
-
105. 匿名 2022/09/21(水) 18:01:28
>>1
なんとなくだけど一言多そうというか何というか、別に「夫が」と付ける必要ないし、あなたのことも「27歳」とか付けず「結婚4年目」だけでいいのでは?+0
-4
-
106. 匿名 2022/09/21(水) 18:03:23
>>1
夫の会社の人に会ったときは言ったよ
夫が、ってわざわざつけなかったかもだけど
言った方がいい場面に出くわしたら言った方が良かったんじゃない?
なにも言わないと逆に奥さんからなんもなかったなーって思われるし自分が恥ずかしいより挨拶もまともにできない人と思われる方が嫌じゃない?旦那に恥かかすかもだし
働いてて会社で電話でたときとかに取引先の人にいつもお世話になっておりますって定型で言うのと同じだよ+3
-0
-
107. 匿名 2022/09/21(水) 18:05:24
>>15
なんか時代の流れで愚妻とか豚児みたいにそのうちこれ言ったらダメ!扱いにされそうな気配はあるよね。日本どうなるんだろう…+1
-0
-
108. 匿名 2022/09/21(水) 18:09:09
ファミレス行った時、取引先の人と会って、
「お世話になっています」と挨拶した。+0
-0
-
109. 匿名 2022/09/21(水) 18:11:30
>>1
今の若い人はあまり言わないのか…?
自分は古い人間だからか、割と息を吸って吐く勢いで「んまー!うちの主人がお世話になってますー」って言ってるわ…
電話出る時に「もしもしー」というぐらいの軽さで。
ひょっとして、今の若い人は「もしもし」もあまり使わない感じ?+0
-0
-
110. 匿名 2022/09/21(水) 18:12:39
飲み会とかに送っていったときに会えば言うよ
夫がとは言わないけど「いつもお世話になっております」くらい+0
-0
-
111. 匿名 2022/09/21(水) 18:23:41
普通にあるよ
会社関係の方に
主人がと言う時もあるし「いつもお世話になっております」だけの時もある+0
-0
-
112. 匿名 2022/09/21(水) 18:24:20
夫の知り合いに会った時は言うよー。
もう条件反射的に言ってると思う。+0
-0
-
113. 匿名 2022/09/21(水) 18:50:55
>>6
それにプラスして、
もしあれでしたらノシつけて差し上げますけど。って言ったら、いらねえって言われたくそキャバ嬢に。
+27
-0
-
114. 匿名 2022/09/21(水) 18:52:51
>>6
これで不倫相手から
いえいえとんでもないですー
いつも良くしてもらってます
とか言われたらどうすんだろw+63
-0
-
115. 匿名 2022/09/21(水) 18:55:22
>>45
これ言わずに何言うんだろう
まさかこんにちは、だけ?+0
-0
-
116. 匿名 2022/09/21(水) 18:56:19
>>47
兄弟の職場の人でも言う
普通の挨拶だと思う+3
-1
-
117. 匿名 2022/09/21(水) 19:10:07
>>26
なんでギョッとしてるの?+0
-0
-
118. 匿名 2022/09/21(水) 19:20:06
元々、旦那と同じ職場で顔見知りの人もたくさんいるけど、挨拶として『いつもお世話になってます』は言ってる。
上司が変わってたり、上司の奥さんへは『主人がいつも〜』って言うようにしてるよ。
旦那も私の職場の人に会ったら当たり前に言うしね。
夫婦の暗黙の了解みたいなかんじかも。+0
-0
-
119. 匿名 2022/09/21(水) 19:20:16
>>23
沢山ってたとえばいつですか+1
-0
-
120. 匿名 2022/09/21(水) 19:20:24
結婚して3年は経つけど、言ったことない。
というか、言わないといけない場面に出会わない。
結婚式に夫の同僚はご招待したけど、あのときは、「お越し下さりありがとうございました」的なごあいさつをした気がする。
普段、電車で行って、電車で帰ってくるし、コロナ前で飲み会あった時も、最寄り駅か、ターミナル駅に迎えに行くけど、会社の人には会わないし。
電話は携帯にかかってきてるし。
夫の趣味友達には会う時ある。
普通に「こんにちはー!」って挨拶しちゃう。
みんなは、どんな時に夫の職場の人に会うんだろう??+2
-0
-
121. 匿名 2022/09/21(水) 19:21:35
>>1
度々ある。
夫の職場がレストランで、記念日やら、別の店舗に移動になった時の挨拶なんかに呼ばれて。
5、6回はあるかな?
いい妻でいたいから、こちらも完全武装よ。+0
-0
-
122. 匿名 2022/09/21(水) 19:23:31
>>1
大抵は既に「妻です」と旦那に紹介してもらった後だし、「夫が」って表現が好きじゃないからわざわざつけないけど、同僚とかに会ったら「いつもお世話になってます」は必ず言う。
言わない人もいるんだね。
アラサーだけど、成人する前から身内の同僚とか友人とかと話す機会があったら「いつも◯◯がお世話になってます」って挨拶するものだと思ってたから、逆にこれ以外何言えば良いのかわからない。
言わない人はなんて挨拶するの?+0
-0
-
123. 匿名 2022/09/21(水) 19:24:12
>>1
いつも夫が…?
いつも主人が…が定型だと思ってた+1
-0
-
124. 匿名 2022/09/21(水) 19:25:39
>>6
うそくせぇw+11
-2
-
125. 匿名 2022/09/21(水) 19:26:49
>>15
夫の職場の人に会ったことないや+15
-0
-
126. 匿名 2022/09/21(水) 19:28:48
>>120
旦那の会社が家族も呼んで楽しくやりましょう‼︎みたいなところで、年に2回ほど会社でやる大きな催し物に招待されるから私はそこで挨拶してたよ。
コロナでなくなったけどね。
最近、転勤したんだけど歓迎会をしてくれてその場にご家族も一緒に。と誘って頂いたから、そこでも挨拶した。
職場にもよるよね。+0
-0
-
127. 匿名 2022/09/21(水) 19:46:16
>>6
言われたことあります。
無表情で。
目の奥が笑ってなくて怖かった。
それで不倫止めました。+4
-9
-
128. 匿名 2022/09/21(水) 20:01:43
>>2
旦那の職場の人、上司でも部下でもパートでもバイトでも、会ったならその程度の挨拶するのが当たり前だと思ってた。逆に職場の人の家族と会った時は、「○○さんにはいつもお世話になっております」って、言ってる。
でも、若い世代の人言わない人が多いかも。+0
-0
-
129. 匿名 2022/09/21(水) 20:12:17
>>6
なんか阿保くさ...+8
-4
-
130. 匿名 2022/09/21(水) 20:16:05
>>8
プラス多いけど、その「シモの世話」をしない嫁ってどうなんですか?
噛みつきなしの素朴な疑問。
自分もいつか結婚するとして、そんな風になっちゃうものなのか...
プラスの数くらいはそういう妻がいる、ってことですよね?+7
-2
-
131. 匿名 2022/09/21(水) 20:20:09
>>117
いつもは綺麗だからじゃない+7
-0
-
132. 匿名 2022/09/21(水) 20:27:40
>>6
猛者だわ~❗
格好いい 笑った+5
-8
-
133. 匿名 2022/09/21(水) 20:39:39
>>6
私も電話で不倫相手に言ったわー。
ひたすら夫がお世話になりますを繰り返したら、電話切られたけどw+21
-1
-
134. 匿名 2022/09/21(水) 21:08:03
>>15
私もびっくり。
言うのが常識だと思ってた。
特に旦那の職場の人にあったら部下だろうと関係なく必ず言う。
言わない人って正直旦那さんがあまりちゃんとした会社じゃないのかなと思ってしまった。+12
-3
-
135. 匿名 2022/09/21(水) 21:48:44
>>127
どういう状況でそんな場面になったんですか?+6
-0
-
136. 匿名 2022/09/21(水) 21:50:40
ど田舎暮らし(旦那は長男)だから
職場関係、地域の役員関係…日常的に知り合いに会う確率がとても高い。
私は相手を知らなくても、相手は我々夫婦を知っているパターンも多いので
もう目があったら「いつも夫がお世話になっております」と言うくらいの勢いです。+0
-0
-
137. 匿名 2022/09/21(水) 22:07:20
夫の同僚の娘さん(多分、中学生?)と遭遇した時に「父がいつもお世話になっております」って挨拶された。+0
-0
-
138. 匿名 2022/09/21(水) 22:29:25
日本独特
夫の世話をする嫁って感じ
嫁はもちろん専業主婦で経済的に従属
「夫がお世話になっております」にはそういう惨めな感じが滲み出る+1
-1
-
139. 匿名 2022/09/21(水) 22:56:49
夫の上司に会ったりしたら言う。何となく恥ずかしいのはわかるけど、相手は全く気にしてないと思う。こんにちは、初めまして、とかと同じ挨拶のようなものじゃないかな。+0
-0
-
140. 匿名 2022/09/22(木) 05:59:03
>>1
それ言うんだったら「いつも主人がお世話になっております」か「いつも○○(名字)がお世話になっております」じゃないの?
夫と妻というのは法律用語だから日常で使うのは不自然だよ+0
-0
-
141. 匿名 2022/09/22(木) 07:16:36
>>44
客商売でそんな返答するところはろくな店じゃないな。+6
-0
-
142. 匿名 2022/09/22(木) 07:36:48
>>130
私はしない嫁側ではないけど色々といろんな人見てきて思うには、その旦那さんからうんざりするようなことをされ続けたら、なんでシモの時だけやりたいからって良い顔してくんだよきめぇってなるんじゃないかな
あと出産したら多少はホルモン変わるし+4
-0
-
143. 匿名 2022/09/22(木) 09:55:28
>>6
いえいえこちらこそお世話になっています+2
-0
-
144. 匿名 2022/09/22(木) 13:51:21
>>119
コメ主さんではないけど、うちの場合は
会社主催のボランティアイベント
支社主宰のボランティアイベント
天候や荷物の関係で夫を会社まで送った時(偶々)
上司の方主催のホームパーティーに呼ばれて
等々がありましたよ
コロナになってからはほぼないので気楽に過ごせてます+0
-0
-
145. 匿名 2022/09/22(木) 13:57:06
>>135
127です
元不倫相手は、小さな会社を経営しており、私はそこに誘われる形で入りました。奥様は一緒には働いておらず、たまに会社に顔出す程度。
私が、会社に入ってから、旦那の様子が怪しいと薄々感じていたんだと思います。顔出すついでに、旦那の相手がどの女か見ていたんだと思います。
ある日いきなり、私の所にきて、「〇〇の嫁です。いつも主人がお世話になってます」と言われました。
怖かったです。いつもはこっちから挨拶しても「どうも……」しか言わなかったのに。
逃げるようにして辞めました。
それからは一切会ってません。
+0
-0
-
146. 匿名 2022/09/22(木) 15:49:14
>>15
ガル民に聞いたって大半が言ったことないだろうよ+1
-0
-
147. 匿名 2022/09/22(木) 16:21:26
>>1
田舎の姑世代とか出しゃばってやりそう。
うちの息子がお世話になっています。+0
-0
-
148. 匿名 2022/09/22(木) 19:06:30
>>1
ある。夫の会社の同僚にあった時と、夫の行きつけのお店に行った時。
+0
-0
-
149. 匿名 2022/09/22(木) 21:01:55
>>113
ムカつくー💢+2
-0
-
150. 匿名 2022/09/23(金) 02:42:14
>>142
まさにそれです
+3
-0
-
151. 匿名 2022/09/25(日) 08:12:41
>>6
夫が帰ってくる人は言えるだろうね
向こうに行きっぱなしで帰ってこなかったら、負け惜しみに聞こえそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する