ガールズちゃんねる

関西人と関東人夫婦

270コメント2022/09/21(水) 22:07

  • 1. 匿名 2022/09/20(火) 19:56:00 

    うちは関東人夫婦なので関西人と関東人夫婦の組み合わせに興味があります。
    喧嘩したときはどんな感じか?
    普段の夫婦の会話はツッコミはあるかなど
    日常を教えてください!

    +22

    -15

  • 2. 匿名 2022/09/20(火) 19:56:26 

    そこらの夫婦と変わらんよ

    +168

    -13

  • 3. 匿名 2022/09/20(火) 19:56:55 

    >>1
    ちくわぶおでんにいれたら
    なにこれ!?って言われた昔

    +72

    -3

  • 4. 匿名 2022/09/20(火) 19:57:01 

    >>1
    別に普通
    結婚10年目になると、関西人の旦那のノリがウザったいくらいなだけ
    住んでるのは関東だから、子供は関西弁じゃない

    +59

    -10

  • 5. 匿名 2022/09/20(火) 19:57:03 

    味付きの違いで少しもめるときはあるけどあとは普通

    +29

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/20(火) 19:57:07 

    変わらないと思うけど高確率で関西弁移ってるよ。
    エセ関西弁だけど。

    +156

    -3

  • 7. 匿名 2022/09/20(火) 19:57:26 

    何を期待してるん?

    +5

    -7

  • 8. 匿名 2022/09/20(火) 19:57:35 

    ほとんどが男が関西人で女が関東人じゃない?

    +33

    -44

  • 9. 匿名 2022/09/20(火) 19:57:53 

    西か東か、住んでる場所にもよるんじゃない?

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/20(火) 19:57:59 

    こんことでトピック立てるの?

    +3

    -8

  • 11. 匿名 2022/09/20(火) 19:58:25 

    旦那が関東だと
    嫁の実家行くとストレスみたいですね
    関西弁が耐えられんとか聞く。
    まぁ、義理の親はどこもストレスか😅

    +19

    -27

  • 12. 匿名 2022/09/20(火) 19:58:25 

    旦那が関東人だけどツッコミにキレがないなーとは思う

    +67

    -4

  • 13. 匿名 2022/09/20(火) 19:58:27 

    味噌汁や漬物の味でケンカした

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/20(火) 19:58:36 

    カレーは豚か牛でもめてた

    +58

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/20(火) 19:58:52 

    関西人は日本全国どこにいてもすぐわかるよ

    +34

    -5

  • 16. 匿名 2022/09/20(火) 19:59:08 

    関西のノリと言い方がきつくて最近しんどくなってきた…
    アホは誉め言葉らしいよ理解できない

    +9

    -30

  • 17. 匿名 2022/09/20(火) 19:59:13 

    別に普通よ
    関西人の全員が毎日ボケツッコミしてると思ってそうね

    +68

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/20(火) 19:59:27 

    +18

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/20(火) 19:59:59 

    関西人と関東人夫婦

    +1

    -9

  • 20. 匿名 2022/09/20(火) 20:00:27 

    >>11
    方言が違うとどこでもそうなるでしょ
    東北だと祖父母が何話してるかすらわからない事とかあるらしいし

    +32

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/20(火) 20:00:28 

    >>8
    うちは逆

    +33

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/20(火) 20:00:32 

    >>6
    辻ちゃんのYouTube見てるんですけど辻ちゃんもちょいちょい関西弁になっててあーやっぱり移るのねーと思った!

    +57

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/20(火) 20:00:43 

    シチューを米にかけたら殴り合いの喧嘩になった、とかそういう嘘松考えてよ

    +4

    -4

  • 24. 匿名 2022/09/20(火) 20:00:44 

    知り合いが関東住みで関西(夫)関東(妻)だけど、旦那に「子供まで関西弁とか恥ずかしいから関西弁禁止令」を出されてるらしい
    結婚前は奥さんは関西弁大好きだったんだとか

    +7

    -14

  • 25. 匿名 2022/09/20(火) 20:00:50 

    >>16
    関西人からしても全然褒め言葉じゃないわ
    おたくの旦那がおかしい

    +44

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/20(火) 20:01:15 

    旦那が関東人。
    エセ関西弁がおもしろい

    +5

    -9

  • 27. 匿名 2022/09/20(火) 20:01:30 

    標準語なので旦那怒っても怖くない。

    私は怒ると未知やすえさんみたいになるから関西弁は好きじゃないらしい。

    +41

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/20(火) 20:01:34 

    関東側の夫関西の妻で肉じゃがとカレーのお肉で揉めるらしい

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2022/09/20(火) 20:01:35 

    大阪人だけど、昔旦那にしばくぞって言ったらマジでどん引かれたなあ。
    大阪ではしばくぞとか、殺◯ぞは、なんでやねんとほぼ同じ意味なんだけど、関東人からしたら意味わからんだろなあ。

    +13

    -23

  • 30. 匿名 2022/09/20(火) 20:01:49 

    >>8
    うち反対

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/20(火) 20:02:16 

    >>14
    肉じゃがも

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/20(火) 20:02:23 

    >>11
    方言より義実家との距離や行く頻度の方が大切
    義実家が同じ県内だったり行く頻度が多い程離婚したくなる

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/20(火) 20:03:04 

    両親関西人で私と兄は関東人だよ。私は関西弁を習得したけど、兄は東京弁。家庭の雰囲気は陽気な関西人。

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/20(火) 20:03:23 

    >>15
    関西人の関西人アピールうざいんだよね。
    とくに大阪。

    +7

    -39

  • 35. 匿名 2022/09/20(火) 20:03:47 

    ずっとご飯で揉めてたけど、夫(関西)に作ってもらったのを心から絶賛したら即円満になって逆にビビった。なんていうか、あんたら、黒いお汁があかんねんな!関東民って都内在住ほど人種の坩堝だからこだわり無いから!遠慮せず言ってください。

    +9

    -5

  • 36. 匿名 2022/09/20(火) 20:04:03 

    >>24

    子供って両親の方言より住んでいる同級生の影響の方が強くない?
    だから関東住まいなら心配しなくても標準語だと思う。

    +78

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/20(火) 20:04:23 

    私が関西人。旦那が関東人。現在東京住み。特に何もないよ。
    旦那の実家に行くと関西人ではどうか?って言ってくるけど、興味ないからどうですかねー。って言ってる。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/20(火) 20:04:39 

    私は関西でも姫路方面の播州エリアだから、口喧嘩だけは強い
    怖いって泣かれた事もある

    +28

    -4

  • 39. 匿名 2022/09/20(火) 20:04:57 

    >>1
    うちの母が仙台、父が大阪だけど
    父の実家に行くたびに「○○ちゃんは暗いね〜」と言われてて可哀想だった。
    母は地元ではそんなに暗い方ではなかったみたいだけど…。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/20(火) 20:05:10 

    関東妻が関西人をディスるだけのトピになる予感

    +21

    -4

  • 41. 匿名 2022/09/20(火) 20:05:11 

    関西人と結婚するのはよほどの変わり者だけ
    韓国人と結婚する方がまし

    +1

    -36

  • 42. 匿名 2022/09/20(火) 20:05:58 

    >>8
    関西人男性が就職で上京、関東人女性と結婚
    関東人男性は東京、横浜の方が大阪よりも給料が高いから大阪に行かない。結果、関西人女性と出会うことがないから結婚しない
    といった理由で男が関西、女が関東の方が多いのかな。あと、関西の女性は関東の男性の喋り方が苦手な人が多いみたいだし

    +67

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/20(火) 20:06:00 

    私関西、夫関東。
    私は義実家の標準語が時々キツいというか冷たく感じる(実際はキツイわけではないと思う)し、夫は私の実家の会話のテンポと勢いについていけないらしい。
    何事もお互い様の精神でやってるよ。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/20(火) 20:07:13 

    >>26
    私は関東関西どっちの出身でもない関西在住

    旦那さんが関東で奥さんが関西の知人夫婦
    奥さんが「旦那は3年経っても関西弁を話さない」とちょっとイラついた言い方をしてたけど、そうやってエセ関西弁とか言われるのも嫌なんだろうなぁ…
    逆に奥さんだってもし東北に行っても東北弁にはならないだろうし、大阪府民じゃない私は奥さんになんとなくモヤモヤした

    +14

    -2

  • 45. 匿名 2022/09/20(火) 20:07:24 

    うちの親だけど父親が青森で母親が大阪で、中学まで福岡に住んでました。
    2人とも方言強いうえに福岡弁が混ざって変な話し方になった\(^o^)/笑

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/20(火) 20:07:30 

    >>11
    関西人の私は男性の「でしょ」「だよね」っていう喋り方が苦手
    お互いさま

    +45

    -12

  • 47. 匿名 2022/09/20(火) 20:07:54 

    根本的に違う生き物なので関西人とわかりあうのは不可能な気がする。

    +1

    -8

  • 48. 匿名 2022/09/20(火) 20:08:16 

    私が関西人で関東出身の関西に住んでる。
    義母が定年後は関東に帰って来いとうるさい。
    関西で一軒家を買わせないために今の時代は賃貸が1番だとかローン地獄の怖さとか無駄に大袈裟に言ってくる。
    関東にある義実家は古い田舎の土地だし負の遺産確定だし、旦那の親戚だらけの場所を終の住処にしたくない。
    私ら夫婦と同年代の親戚もうじゃうじゃ住んでんですわ。

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2022/09/20(火) 20:09:48 

    >>29
    40年以上大阪に住んどるけど、○すぞ、がなんでやねんと同じ認識ではないわ
    さすがに言わん

    +34

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/20(火) 20:11:22 

    夫は兵庫、私は千葉で都内在住
    夫は大学から関東だからかあまり関西人色強くないし、関西弁もほとんどしゃべらないから、あまり地域性意識したことない

    でも夫の家族、親戚一同が代々兵庫って人ばかりで郷土愛も強いし、ザ関西人的な押しの強さやノリがあるので、親戚の集まりでは勢いについてけなくて、はしの方で縮こまってる

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/20(火) 20:12:01 

    旦那が関西人
    別に普通だよ。十年。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/20(火) 20:12:07 

    >>1
    うどんの汁とソースの使い分けでたまにご飯のときに話題になるくらいだよ
    モメるとかじゃなくて、そういえば違うよね〜って感じで

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/20(火) 20:12:50 

    >>7
    離婚話

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/20(火) 20:13:39 

    >>46
    私は語尾に「じゃん」が苦手

    +20

    -15

  • 55. 匿名 2022/09/20(火) 20:15:50 

    夫→兵庫
    私→秋田

    特に。関西弁もめったに出ないし

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/20(火) 20:16:02 

    >>49
    まあなんでやねんは言い過ぎたわ。
    でも私の言いたいこともわからんでもないやろ。

    +1

    -8

  • 57. 匿名 2022/09/20(火) 20:17:24 

    >>3
    関西人は「ちくわぶ」と「はんぺん」は絶対に食べないよ。
    他の地域のおでんのネタは食べるけど「ちくわぶ」と「はんぺん」は食べない。

    +7

    -19

  • 58. 匿名 2022/09/20(火) 20:17:29 

    >>29
    同じ大阪でも相当柄の悪いところでしか殺すぞなんて気軽に言わない。
    勝手に大阪のスタンダードみたいに広めないで。

    +31

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/20(火) 20:18:16 

    関西人の私と関東人の夫の夫婦です。
    夫は何年間か関西で仕事してたので、方言とか関西ならではの慣習?にも理解があって特に不便は感じない!

    結婚してからは関東に住んでるので、子供は標準語だけど一部の発音が関西弁。夫も関西弁がうつってる時がある。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/20(火) 20:18:33 

    くわばたりえのご両親はどちらも鹿児島出身だから家で関西弁は話さないはずなのにくわばたりえはバリバリの大阪弁だよね。子供の頃言葉は親のを聞いて覚えるものと思ってたけど周囲の人の話し言葉聞いてマスター出来るものなんだね

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/20(火) 20:19:19 

    あえて関西人と結婚する人って子供が関西弁になったら最悪だと思わないの?

    +2

    -13

  • 62. 匿名 2022/09/20(火) 20:21:04 

    私関西、旦那関東です。
    その辺にいるありきたりな夫婦です。

    普段は旦那の地元の方言で会話しています。
    私もこちらに住んで長いからかも知れないですが(笑)

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/20(火) 20:21:12 

    東京住みで子供は標準語ですが時々関西弁になるときがあります。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/20(火) 20:22:10 

    >>6
    うちは私が関西なんだけど夫が時々ふざけてエセ関西弁使うわ
    でんがなまんがなとかテレビで聞きかじったやつ

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2022/09/20(火) 20:22:17 

    キレると関西弁になって怖いから、怒らせてはいけないと夫と子供は言っている

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/20(火) 20:22:27 

    >>14
    うどんのつゆで喧嘩。色が濃すぎると関西人旦那からクレーム。

    +13

    -2

  • 67. 匿名 2022/09/20(火) 20:23:32 

    >>61
    なんで最悪なの?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/20(火) 20:23:34 

    私大阪、旦那北海道。時々おかしな関西弁使ってくるのイラッとするw
    関東在住ですが子供は私の大阪弁と標準語が混じったハイブリッドになってますw

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2022/09/20(火) 20:23:42 

    >>6
    うちなってるw
    私が関東なんだけど、学生時代の口調が悪かったから標準語使うより訛らせてる方が柔らかく聞こえる(気がする)

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/20(火) 20:24:09 

    >>58
    泉佐野市に住んでる友人に「殺すぞ」って言われたわ。ちなみに、友人の父親がやくざだから、本当に殺されるかもって思って友人辞めた(笑)

    +9

    -5

  • 71. 匿名 2022/09/20(火) 20:24:30 

    >>14
    おでんに牛スジ入れなかったら文句言われた
    おでんの主役は牛スジらしい

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/20(火) 20:25:57 

    >>35
    黒いお汁(笑)
    黒いお汁はでも西はみんなビビるよね。名古屋からもう黒くないか?
    福岡の母が東京くる度に黒いお汁のおうどんに黒いお汁や!黒いお汁や!てビビるんで面白いよ

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/20(火) 20:27:22 

    >>1
    私、埼玉県出身。夫、京都出身。今は大阪在住。
    イントネーションがよく話題に上がりますね。
    「おにぎり」「かまきり」とかって、関東は1文字目強めだけど、関西は2文字目強めに言う。
    でも「ライオン」「やきとり」は関東も関西も同じという不思議。
    揉めるというより笑いのネタみたいになってる🤣

    +6

    -7

  • 74. 匿名 2022/09/20(火) 20:28:32 

    >>50
    うちも全く一緒だw
    私千葉県、夫兵庫県
    関西弁なだけでゴリゴリな感じではないけど西宮市出身で出会った頃から西宮市自慢ばかりだった
    確かに良い街ではあるけど私はこのままのんびり千葉県に住みたい

    +11

    -3

  • 75. 匿名 2022/09/20(火) 20:28:50 

    >>61
    関西弁とか博多弁は割と人気あるから気にならない
    馴染みのない人気もないド田舎の方言は嫌かな

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/20(火) 20:29:09 

    >>1
    夫関西人、私関東人。

    夫が面白くて好き。
    夫の返しが関東に無い返しなので意表を突いて笑わせてくるので、いつも笑いが絶えない感じ。夫にはいつも笑っとんな~と言われるけど、私からしたら何年経っても新鮮だし夫の返しがツボに嵌まる。最近はツッコミも出来るようになった。食生活は殆ど関西風。私が関西風好きで味付けは薄味派。まあ円満にやってます。

    +37

    -2

  • 77. 匿名 2022/09/20(火) 20:29:11 

    >>24
    学校に行くようになったら
    親の言葉より周りの友達の言葉に感化されるよ。

    私も母が九州、父が関西(大阪ではない)で
    生まれは大阪だけど
    普通に大阪弁話してました。

    でも九州訛りも分かります。
    話せないけど分かるって感じの。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/20(火) 20:29:16 


    私が関東で旦那が関西で関東住み

    旦那が関西弁で喋るので、方言はわかるようになった
    なおしてーとかね

    味は私が関西風が好きなので、お雑煮とかは関西より

    関西弁って冷たい?感じなので、わちゃわちゃってよりは会話はドライです
    怒ってる?って思う時もあります
    うちの旦那だけかもだけど

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/20(火) 20:30:20 

    >>3
    関西じゃなくても、ちくわぶって何?ってなるよ!

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/20(火) 20:31:04 

    普通の会話で
    「昨日✕✕でホンマ死にかけたわーw」と言うと
    「え!大丈夫だったの?(真剣に心配)」か
    「そんなんじゃ、死なないでしょ(呆れ)」の返答。

    「いや、死にそうなくらい大変だったっていう例え話やん」と言うと

    「いちいち大袈裟に言うよねー」と、すごい冷静。
    まあ、慣れてくれてるみたいでケンカにはならんけど。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/20(火) 20:32:52 

    >>14
    揉めてないけどびっくりした。しかも美味しかった、豚。家計にやさしいわね。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/20(火) 20:33:03 

    会話は別に普通
    時々方言によるすれ違いがある
    餅は形が違う2種類買う

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/20(火) 20:33:31 

    私関東、夫関西だけど
    嘘やん!の返事が嘘だ!って言われてるみたいで本当だよ!って返してたw

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/20(火) 20:34:26 

    関西人全員がノリツッコミが得意な陽キャばかりじゃないんで…

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/20(火) 20:35:04 

    >>42
    京都出身で大学まで地元。
    大阪本社の会社に入ったら配属が東京。

    ダンナは東京の人。
    このパターンもあると思う

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/20(火) 20:35:50 

    >>6
    関西弁もそうだけど、強い方言に引っ張られる。
    イントネーションで先ず引っ張られる💦
    その土地に馴染めてるって事だけど、混ざってしまうからメチャメチャになる。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/20(火) 20:37:49 

    私、大阪人、
    東京人ダンナがホンマおもしろないねん。
    結婚するまではあれでも頑張って喋ってくれ
    てたんやろけど、結婚10年、ホンマおもしろない。
    人を笑わせようとかするサービス精神ゼロ!
    生まれ変わったら今度は関西人と結婚する!

    +11

    -10

  • 88. 匿名 2022/09/20(火) 20:39:06 

    >>17

    でも「○○ちゃうわ!」って結構言ってない?
    関東人からしたらそんなツッコミフレーズもないんすよ

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2022/09/20(火) 20:39:18 

    >>8
    うちも逆

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2022/09/20(火) 20:39:21 

    >>39
    それは、嫁いびり?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/20(火) 20:39:43 

    >>40
    そもそも関西人嫌いやったら結婚せんやろw

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/20(火) 20:42:29 

    >>3
    私は逆に新鮮で好きになったわ
    ちくわぶもはんぺんも

    牛すじがあんまり好きでなかったし
    タコは嫌がられるダンナに

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/20(火) 20:43:24 

    >>43
    全く同じだわー
    イントネーションが怒ってんのかと思っちゃう
    旦那からするとうちの実家は会話のテンポが早すぎるって

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/20(火) 20:43:46 

    >>57
    私、関西人で関東在住歴23年だけど、確かに未だにおでんのちくわぶとはんぺんは苦手😂

    +10

    -3

  • 95. 匿名 2022/09/20(火) 20:44:25 

    >>38
    同じく。
    会社では猫をかぶって大人しくしているけど、
    過去に何度も同僚や上司を泣かせたことがある。
    そんなに関西弁って怖い?

    +12

    -3

  • 96. 匿名 2022/09/20(火) 20:44:43 

    >>41
    関西人にフラれたんか?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/20(火) 20:45:17 

    >>68
    手が当たってマイナスつけちゃった💦ごめん

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/20(火) 20:49:08 

    夫→東京
    私→大阪(北河内)

    夫に今まで会った女性の中で一番面白いと言われたのが嬉しくて毎日笑わせてます。
    私のする昔話とかがツボらしく、義両親にもしてやってくれと言われたほど。
    もうほとんど大阪弁を話せなくなってしまったけど、人を笑わせることだけは続けていきたい。

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/20(火) 20:50:23 

    >>3


    私も。
    ちくわぶ大好きだけど、夫は嫌いみたい。
    ちくわの方が美味しいのにと言われる。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/20(火) 20:52:42 

    関西人の夫のことは、明るくて楽しくて好き。義理母もいい。

    でも、叔母、伯父あたりで強烈なキャラがいて、恐縮してしまう。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/20(火) 20:54:20 

    >>6
    わかる…私道民だけど関西訛り移ってきた

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/20(火) 20:54:32 

    文化の違いでもめる
    味付けで揉める
    生まれ育った場所の影響は大きい

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/20(火) 20:55:04 

    父が関東、母が関西
    私はバイリンガルになりました
    父と話すときは標準語
    母とは大阪弁

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/20(火) 20:55:18 

    >>14
    私合わせて牛にしたけどまだ慣れない。
    豚の方が好き。
    牛は私にはにおいがきつい。

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2022/09/20(火) 20:58:19 

    バスを降りる時、「おおきに」と言って降車した
    旦那はやはり、根っからの関西人なんだと自覚したわ

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/20(火) 20:59:52 

    父神戸、母東京で、私東京だったから、京都夫で父みたいかと思ったら、全然違った。京都人、それも京都の通りまで大事らしい。先方、親族上品でしたw

    関東って埼玉千葉神奈川東京ってそんなに差ないけど、関西は、京都大阪兵庫奈良とかで、全然キャラちがう。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/20(火) 21:00:14 

    >>61
    遺伝するんかい

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/20(火) 21:01:51 

    接客業だけど、関西のご夫婦がケンカしだして焦った
    どうしよ!と思ったけどただの意見の交換と判明、仲良く帰っていかれましたw
    普段聞かないから関西弁が強く感じちゃうんだよねw

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/20(火) 21:02:35 

    夫婦では変わらないけど子供は育った都市にそまる。
    わたし関西旦那関東。住まい関東。子供標準語

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/20(火) 21:06:26 

    >>1
    さて、どっちが難解不能な方言でしょうか?

    東京方言
    私、僕→おいら
    初めから→しょっぱな
    片づける→かたす
    塩辛い→しょっぱい
    なんだって→あんだって
    心配するな→しんぺえすんな
    でしゃばる→しゃしゃる
    市場→やっちゃば

    神奈川方言
    安心→あんき
    なぜ?→あんで?
    久しぶり→いさしかぶり
    意気地がない→うたてー
    いい加減→えーからかん
    大袈裟→きょーこつ
    凄い→べちゃくそ

    埼玉方言
    普段→あわい
    強情もの→いんごっぱち
    捨てる→うちゃる
    思いっきり→うでっこき
    押す→おっぺす
    昨日→きぬー
    近頃→きょーび
    疲れた→けったりー
    バラバラ→ささらほーさら
    ---------------------------------------
    大阪
    本当だね→ほんまやな
    どうして?→何でなん?
    知らないよ→知らんよ
    本当かよ→ほんまかいな
    殴るよ→しばくぞ
    仕方がない→しゃーない
    塩辛い→辛い

    京都
    ありがとう→おーきに
    よろしく→よろしゅう
    それでは→ほな
    野暮ったい→もっさい
    いらっしゃい→おいでやす
    ご苦労さん→はばかりさん
    捨てる→ほかす

    +0

    -14

  • 111. 匿名 2022/09/20(火) 21:07:08 

    >>87
    なにそのエセ関西弁w
    関西人やったら、おもろないねん、か、おもんないねん、やろw

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/20(火) 21:07:21 

    >>1
    旦那が大阪
    私が東京

    価値観の違いを「大阪人だから仕方ない」で済ませられる国際結婚みたいになってる笑
    あとは私の話ってすごくつまんなかったんだけど(オチない)、今や話し方がやすとものお姉ちゃんにそっくりになった!体型も!

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/20(火) 21:09:36 

    >>110
    京都
    ありがとう→おーきに
    よろしく→よろしゅう
    それでは→ほな
    野暮ったい→もっさい
    いらっしゃい→おいでやす
    ご苦労さん→はばかりさん
    捨てる→ほかす
    かまわない→かまへん
    だって→そやかて

    兵庫の方言
    大丈夫→べっちょない
    やってるよ→やっとうよ
    これ知ってる?→これしっとう?
    帰る→いぬ
    困る→おーじょーする
    久しぶり→せんどぶり
    どんな→どにゃー、どねー
    たくさん→よーさん

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/20(火) 21:10:24 

    >>57
    関西出身ですが、ちくわぶ食べないは同意だけど、はんぺんは普通に食べるよ。
    人によるのでは。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/20(火) 21:13:17 

    >>1
    横浜男と関西人はうまくやれる

    ヨコハマ女と関西男は難しい

    下手したら横浜が転される

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/20(火) 21:13:39 

    >>70
    なんで笑いながら言えるんだ‥震

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/20(火) 21:15:50 

    >>104
    私も。ヒンズーじゃないけど、牛肉はあまり食べない。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/20(火) 21:17:00 

    >>113
    そやかて工藤って京都弁だったんだね!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/20(火) 21:18:16 

    既婚。
    私北関東の人間だけど、関西の人と結婚したら絶対姑とケンカしてしまうわ…

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/20(火) 21:24:01 

    >>119
    ご主人は同郷の人ってこと?私も北関東だけど、相手が奈良の人だと、のんびりしてる人が多いから、喧嘩にならないと思うよ。うちの夫は奈良だけど、夫とも姑さんとも仲良い。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/20(火) 21:25:08 

    >>9
    >>8
    東北出身女と関西出身男の婚姻率は、
    沖縄×北海道より低く、統計で一番低いらしいよ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/20(火) 21:25:17 

    >>110
    これ見たら関東のほうが方言きついね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/20(火) 21:27:30 

    >>8
    最後の二行はめちゃくちゃそう思う。
    なよなよした話し方が苦手

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/09/20(火) 21:28:17 

    >>119
    わたしも九州の嫁トピ?とかみると、
    旦那側の親族の集まりに確実ブチギレるわ。

    酒??おめーらでつげや
    食いもん?てめーらで作れやって冗談抜きに言う。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/20(火) 21:30:39 

    関東と関西よりも、関東と九州のほうがもっと難しいと思う。
    距離が全然違ってくるからね。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/20(火) 21:31:10 

    >>120
    うん、実家が同じ市の人と結婚しました。
    奈良か〜!奈良の人確かに穏やかそうです。
    大阪のズケズケ言ってくる姑(勝手なイメージ)相手を想定してましたw

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/20(火) 21:32:10 

    >>124
    九州男児の奥さんて相手家族になんで逆らわないんだろうね。東北出身のあたしも確実に逆らう。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/20(火) 21:32:57 

    旦那にネギ買ってきてというと小ネギ買ってくるから注意が必要

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2022/09/20(火) 21:33:01 

    >>124
    あー…九州も大変そうですよね。
    クッキングパパに出てくるおじさん達のイメージが強い…(笑)

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/20(火) 21:33:30 

    >>125
    それをいったら九州の対比は関東ではなく、九州×東北では?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/20(火) 21:34:22 

    >>29
    あなたとその周りが下品なだけ。その勘違いは恥ずかしいというか、もはやダサい。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2022/09/20(火) 21:34:58 

    主人関西、私が関東だけどそこら辺の普通の夫婦と変わらないと思うよ。
    強いて言うなら、納豆を食べないらしくて、私が納豆食べるのをすごく嫌がるし、義家族と旅行した時に、旅館の朝ごはんで納豆食べてたときには、義両親からも驚かれた😇笑
    私が逆に驚いたのは、すき焼きじゃないのに、普通に鍋する時にも牛肉買って来た時かな。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/20(火) 21:35:15 

    >>130
    九州と東北っておばあちゃんとかはもう会話できなさそう!方言違いすぎて

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/20(火) 21:35:20 

    >>128
    小ネギってネギじゃなくね?なぜに小ネギ?
    小ネギなんて都内のスーパーで見かけるの最近だよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/20(火) 21:36:43 

    >>1
    うちの旦那・関東人の会社に関西人の女性がいるんだけど、何言っても笑わなくてムカつくって言ってたな。
    関西のお笑いの方が上みたいなプライドがあるのか全然笑わないそうです。でも自分の話になるとマシンガントークで疲れると言ってました。

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2022/09/20(火) 21:36:55 

    おでんの違い

    関東=関東焚きで濃口醤油・ザラメ・みりんで味付けする
    関西=昆布・鰹で出汁をとって薄口醤油・日本酒・みりんで味付けする

    大阪には昔東京から疎開してきた人が多いから関東焚きのお店がけっこうあるので、どっちも好きだけど、白ご飯に合うのは関東炊きで、混ぜご飯(かやくご飯)に合うのは関西風。
    具材に関しては、ちくわぶが好きな人は極少数でちくわぶ入れるなら、ちくわを入れる人が多く、ハンペンは好きな人が多い。牛すじはそのまま辛子をつけて食べても美味しいし、いい出汁が出るので便利がいい。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/20(火) 21:38:41 

    >>41
    でもあなた一生結婚できないじゃん?それ気にする必要ある?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/20(火) 21:39:09 

    >>11
    知り合いの夫婦がそうだわ
    旦那さんが東京で奥さんは大阪で今は東京在住
    旦那さんが「みんな大阪弁で怖いから1人にしないでくれ」とか言うから帰省した時旦那を実家に置いて出かけられないらしい
    奥さんは久々に帰省して友達に会いたいけど会えないって怒ってた
    「じゃあ一緒に出かけよう」って言っても「友達も大阪弁で怖い」って友達にも会ってくれないらしい
    旦那の実家に行った時は旦那は奥さん置いて出かけるそう
    ちょっと酷いなと思った

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/20(火) 21:39:29 

    >>122
    方言の難解さは関東のほうが上だけど、関西弁はイントネーションの強弱が凄いから、難しい方言に聞こえるんだと思う。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/20(火) 21:40:54 

    なぜか夫が標準語になりました。生まれも育ちも関西なのに…

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/20(火) 21:41:09 

    >>138
    それは東京云々の話しではなく、その旦那さん自身に問題あると思う。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/20(火) 21:42:34 

    >>61
    関西弁ではないけど、京都弁ならむしろ需要多いと思うけど?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/20(火) 21:42:44 

    >>48
    ちょっとだけ分かる。
    年取ってから新しい土地で友達作るって難しいしさ。
    今までの友達やらコミュニティ全部手放して気をつかう親戚ばかりのとこに移住するのはきつい。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/20(火) 21:44:30 

    主人が千葉で私が大阪。住まいは大阪。主人は千葉出身やけど学生の時にお義父さんの仕事の関係で大阪に引っ越してきてそれからずっと大阪住みなので、大阪のほうが長くよく関西弁うつってる。私もたまに主人の関東弁つうる時ある。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/20(火) 21:45:12 

    このスレ、関西人を敵認定している人多くて笑う。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/20(火) 21:45:58 

    >>110
    東京の、初めから→しょっぱな
    埼玉の、近頃→きょーび

    これって関西でも使ってるけど、関西から関東に伝わったのかな?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/20(火) 21:46:22 

    よく大阪出身と九州出身の転勤者と喧嘩したなあ。

    九州出身:東京のラーメンてほんとまずい。東京の男は気持ち悪い。九州ラーメンは〜九州男児は〜

    私:ならさっさと九州に帰って食べればいいんじゃないでしょうか?あとその「九州男児」話って誰も興味ないですよ?

    九州出身:うるさい!九州を馬鹿にすんな!

    大阪出身:もんじゃは○ロ。あんなもん食えない。東京は〜○○がだめ。東京は〜○○がださい。

    私:作用でございましたか。でも東京出身者は大阪を嫌いじゃないし、なんとも思ってないですよ。

    大阪出身:その「なんとも思ってない」ってとこが大阪を馬鹿にしてる証拠なんだよ!

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2022/09/20(火) 21:46:43 

    旦那が関西人です。
    温厚で穏やかで口数は少ない人だけど、お金に関してはギラギラしてる。

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2022/09/20(火) 21:47:14 

    >>145
    関東関西の夫婦でもないのにこのトピに来て参加してる人も多い気がしてる。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/20(火) 21:47:30 

    >>4
    関西人夫が面白くないタイプ
    関東人妻の私は小学生男子みたいな低次元な笑いが好き
    ウザがられてる
    普段話すのも標準語
    夫は相手が関西訛りとかTVでつるべが話してると関西訛りでる
    なんでやねんとかは言われたことない結婚9年目

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2022/09/20(火) 21:48:02 

    >>14
    牛肉高いから買えないって何回言ってもカレーや肉じゃが、焼肉などは牛がいいって聞かない。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/20(火) 21:48:07 

    >>111
    普段の喋り言葉ならそうやけど、
    色んな人が読むと思ったから、
    ちょっと丁寧にしてみた。
    喋り言葉と書き言葉は微妙に違ってたり
    せーへん?
    残念ながらエセちゃうんやわ〰️!

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2022/09/20(火) 21:48:16 

    >>124
    九州嫁トピとか面白そうだから覗いてみたいけど、やっぱり、時代錯誤だったり亭主関白が多いのかな?そうだとしたら私も無理そうだわ。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/20(火) 21:48:32 

    夫関東、私関西。地元の友達と話してるとよくケンカなの?と聞かれる。普通に話してるだけだけど。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/20(火) 21:49:55 

    >>110
    ええ?神奈川県そんなのなくない?笑
    生まれも育ちも神奈川だけども…
    兵庫も違くない?

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/20(火) 21:51:07 

    主人が関西人なんだけど、話してて口癖かなのか、「それ〇〇じゃないの?まぁ知らんけど。」って毎回知らんけどを付けるんだけど、関西人に多いのかな?
    義両親もよくそんな話し方をしてるww

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/20(火) 21:51:29 

    >>153
    おもうに、九州出身の人って自分に従う気弱そうな人としか結婚しないんじゃないかね。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/20(火) 21:51:56 

    >>14
    牛牛うるさい
    関西人夫
    豚肉ばっかりって思ってるのかなー笑
    牛牛牛
    私牛肉嫌いなんですよ
    良い焼肉屋さん行ってもお腹壊してるんですけど

    +2

    -4

  • 159. 匿名 2022/09/20(火) 21:53:44 

    >>113
    生まれも育ちも兵庫で、今も兵庫済みですが
    ここにあがってる単語は祖父母の世代くらいでしか聞いたことないですね(アラフォーです)
    父も母も使ってませんね

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/20(火) 21:53:54 

    >>153
    たまたま軽く付き合った福岡の人は年下なのに亭主関白だった
    いちいち上に立とうとすると言うか
    県民性ではなくて、たまたまだとは思ってるけどね!
    タバコ吸うなって、うるさかったから
    タバコ吸って良い旦那と結婚したあとに禁煙した

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/20(火) 21:54:17 

    >>144
    あるあるだね
    現在、東京住みだけど、
    私も夫も、関西弁と関東弁のミックス語になってきてるよ笑
    夫は仕事上で、私は夫の関西弁が移って、お互いに変なイントネーションや方言になってる笑

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/20(火) 21:55:14 

    >>156
    それ言うよねあるあるじゃない?
    神奈川県の私は聞いたことなかったよ
    今はネット(がる)でよく見る笑
    なんか知らんけどって兵庫の義母が言う

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/20(火) 21:55:27 

    >>140
    関西出身できれいな標準語話す人って柔軟性あり、ギャップありで素敵だと思うよ。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/20(火) 21:56:29 

    関西でくくってるけど、
    大阪(コテコテ)
    京都(コテコテ)
    それ以外

    は、全然違う!
    東京に住んでたらこんな違うってわからなかった

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/20(火) 21:58:13 

    >>155
    私も同じく神奈川だけど、一個も聞いたことないw

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/20(火) 21:58:26 

    >>6
    友達2人が関西人で、3人でご飯食べる時でさえうつってしまうことがあるから夫婦なら絶対うつると思う。
    なんかつられちゃうんだよね〜

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/20(火) 21:58:27 

    >>135
    あー、笑わないのわかる。笑いの沸点高いのと笑いのツボが違うだけで、別にそこでマウント取ろうとしてるわけじゃないと思う。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/20(火) 21:59:13 

    >>162
    そうなんですね!
    主人は奈良県民なんですけど、主人も義両親もよく「まぁ、そんなんよく知らんけどなぁ〜」って使うので、気になってました!笑

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/20(火) 21:59:21 

    >>164
    それいったら福島だって、宮城だって全然違うし、
    福島県も方言3つ、宮城も方言3つあるよ。
    どこの県もそれは同じだよ、、

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/20(火) 22:01:24 

    日本人平均よりも高い比率の血液型の都市を合わせるとこうなる。

    (A型)
    群馬県
    兵庫県

    (O型)
    大阪府
    奈良県
    和歌山県
    神奈川県
    千葉県

    (B型)
    埼玉県
    栃木県
    滋賀県

    (AB型)
    東京都
    茨城県
    京都府

    +0

    -5

  • 171. 匿名 2022/09/20(火) 22:01:42 

    >>105
    うちの関西人そんなの言わないんだけど大学で東京来ちゃってると違うのかな?

    大阪と兵庫育ち→東京の大学→就職東京→兵庫戻る
    →大阪就職→東京出張→ココで出会い→神奈川住み

    ほぼ東京の人かなと感じるので関西弁のことは忘れてる

    たまにお笑いの観点が違うなと思ったりするし
    在宅になって仕事で関西弁でペラペラ話してるの聞くと、やけに饒舌と思うし
    義母と話してるとツッコミしてるから驚く

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/20(火) 22:03:38 


    ダンナにイラッとした時とか、
    私の関西弁がヒートアップすると、
    すごいキッツく聞こえて、実は傷ついてるらしい。
    私なんか関西ではまだユルいほうやのに。
    そんなん言われたから、ちょっとしんどい

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/20(火) 22:04:50 

    >>168
    めっちゃ言う気がする。
    神奈川県のジャンと同じか?!と思うくらい。

    〇〇じゃん?って話してても特に気になったことない神奈川民。だべ?は若い頃は言ってた。

    〇〇なんやて、笑!!
    ワタシは知らんけどな笑!
    みたいな感じで、義母が言ってる気がする

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/20(火) 22:05:38 

    >>167
    >>135
    逆に関西の人でいちいちつまんないことで笑わせようとしてくるのが苦手だわあ。
    別にこちら笑わせてほしいなんてまったく思ってないし、 面白いことなんて一人でいくらでも見つけられるんだからさ。他人に面白さ求めてない。

    悪いからこっちも気を使って笑わなきゃってなるし、それがめちゃくちゃ疲れる。
    どんなにいい人でもそれが辛くて会わなくなっちゃう。

    一度、「あなたはいい人だけど、いちいちつまらないこと言って笑わせようとしてくんの疲れるし困る。」って言って疎遠になってもーたわ。



    +8

    -1

  • 175. 匿名 2022/09/20(火) 22:07:59 

    >>173
    本当にそんな感じですww

    そして、「これ〇〇なんだって、まぁ知らんけど」を言われたあとに、毎回知ってるの?知らないの?どっちなのー?知らないなら言わないでww
    って頭の中で考えますww

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/20(火) 22:10:33 

    >>61
    関東しか知らない私と関西人のハーフの娘、関東しか知らないけど
    たまに関西弁のような訛りある
    夫がバイリンガル(関西関東)だからかな

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/20(火) 22:10:50 

    >>36
    よこだけどほんとそうだと思う
    うち私が関西だけど子どもは産まれてずっと関東住みだから標準語
    私の実家に帰ると旦那も子どもも微妙にうつってエセ関西弁になる

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/20(火) 22:12:18 

    >>136
    大阪の交野市にも先代が東京出身の関東焚き屋さんが4件ある

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/20(火) 22:12:52 

    >>5
    うちも。食の文化の違いはしばしばモメる。我が家の味を作っていきたいから、夫の家の味にはあまりこだわらない。基本私が食べたい味で作るし、夫が食べたい味は夫が作る。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/20(火) 22:16:34 

    >>112
    ややわかる!
    うちは両親が東北だから、関西は異国みたいな感じ笑笑…
    関西の人と結婚っ!???うちの家系ではいなかったなー
    (え?そんなに大袈裟かと思うけど地元同士でくっつきたがる保守的ない家柄で…)

    面白いの???みたいな
    いや、うちの人はつまらないです。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/20(火) 22:18:50 

    >>26関西弁って威力強いから移っちゃうと思うよ。
    下品な関西弁だと特に威力強いからそれじゃないかな。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/20(火) 22:19:06 

    旦那が奈良県人だけど本当につまらない…仏って感じ…

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/20(火) 22:20:29 

    言葉の違いなんて可愛いもん。
    関西弁っていいなーと思って結婚して十数年。
    ただ義理の実家はヤバイ、ヤバすぎる。
    金の無心に余念がない。
    結局人間性だね。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2022/09/20(火) 22:22:22 

    >>181
    東京から大阪に5年転勤でいましたけど、一切移りませんでしたよ。
    宮城から大阪きた同期も移ってなかったです。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/20(火) 22:22:48 

    >>156
    知らんけどって語尾につけるのをネイティブな関西弁で言ってくれるの好きだわー
    なんかおもしろく聞こえる。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/20(火) 22:24:23 

    >>177
    かなりわかる、
    たまたま夫側の親戚家族たくさんが海外にいて
    義母がしばらく行く。って事で
    私達も行ったんだけど。

    義母が関西弁とエセ英語
    〇〇コ、トゥーマッチやでこれは、とか
    あーイエスエスカスコー。※コストコ

    親戚が英語とエセ関西弁とエセ日本語
    ミーはな、Costco〜
    トゥーマッチやな…


    エセ関西弁訛りの英語を聞いてて日本語わからなくなってエセ関西弁になってた

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/20(火) 22:24:49 

    >>146
    元々標準語のベースになったのは、大阪の船場言葉と京都の京言葉。そこから改良して今の標準語になった。都民の先祖を辿れば最終的には関西人50%・愛知人30%・その他20%に辿り着く。
    なので東京の人間で関西弁を小バカにしてる人は、自分の祖先をバカにしてる確率が高い。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/20(火) 22:25:51 

    >>182
    いや、うちの大阪兵庫人も仏っぽいからたまたまかと…笑

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/20(火) 22:30:07 

    >>155
    >>165
    父が小田原出身だけど9割使ってる(べちゃくそは使ってない)

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/20(火) 22:33:03 

    >>27
    アタマ割ってのーみそストローでちゅーちゅーwww

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/20(火) 22:33:43 

    >>140
    うちも
    うちは結婚前に、なんで関西弁で話してくれないの?ってもめた笑。
    相手が標準語だと出ないと言われた!
    東京で営業してたかららしいがそれにしても実家関西なの??って驚いた

    ただバイリンガルだから笑、
    関西弁がテレビから聞こえると関西のイントネーションになる
    特につるべ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/20(火) 22:37:11 

    >>189
    そうなのー??
    神奈川の他県からは嫌われやすい横浜ですが
    特に聞かないのばっかり
    うちの地元だと〇〇だべ。かなぁ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/20(火) 22:37:57 

    >>135
    東京の方が冷めた笑いだなーと感じるけど…
    テレビの笑いも、ツボがちがう
    東京の漫才は人をばかにしたような笑いで
    笑えない

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/20(火) 22:39:55 

    >>169
    んだ。
    フクシマっても、会津の方と浪江では全然違う

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/20(火) 22:40:49 

    >>72
    汁の色が変わるのは
    関ヶ原かららしいよ
    探偵ナイトスクープで検証してた(笑)

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/20(火) 22:42:34 

    >>114
    そもそもちくわぶはあんまり売ってない

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/20(火) 22:44:43 

    >>169
    方言じゃなくて性格?価値観?が違う
    大阪は歩いてたら話しかけられることめっちゃあるけど京都ではないとかね

    祖父母が山形で元彼が仙台の人だったけど、あまり違いはわからなかった

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/20(火) 22:47:18 

    >>161
    一緒に暮らしてたらうつるし、あるあるよね。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/20(火) 22:48:36 

    何も変わらない。
    夫が関西出身で、会話にオチを求められるのがストレスなくらい

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/20(火) 22:53:47 

    >>8
    うちの母は、生粋の京都人、父は満州に住んでいた山狸。京都で知り合って結婚してすぐ東京へ。
    家の中では関西弁が多かった。というか父は無口。食べ物も関西風の味付け。子どもの頃、私はうちの中と外との落差に時々戸惑った。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/20(火) 22:54:11 

    >>1
    私が東京生まれ東京育ち、夫が大阪生まれ大阪育ち
    夫は大学は東京だったせいもあるのか文化の違いはあまり感じないな、たまにやたら金額の話をする夫を私がやだなーって密かに思う程度、夫が私に何か不満があるかどうかはよくわかんない

    基本的に私はぶりっこ属性寄りなので(別にわざととかじゃなく、素のつもりというか私からすると大阪の女性があけすけ過ぎなんだけど…)わあわあ言い合ったりすることはないな、ぶりっこ?というか、いい子ちゃんな態度??は大阪女性には不評だけど大阪男性には好評な気がする

    お正月のお雑煮がすましか白みそか角か丸か、くらいしか主張が食い違ったことないんじゃないかなー多分、結果日を別けて両方作ることで解決してる餅の形は私の気分次第

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2022/09/20(火) 22:55:23 

    >>39
    うちは、父親が京都だけど、家の暗さといい、そっちの親類みんな、じめーっとしてた。江戸っ子母親親類はみんな全然明るかった。

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2022/09/20(火) 22:58:35 

    関西人と付き合いたい…
    関西の男の人ってどういう女性がタイプなんですかね?

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/20(火) 22:59:50 

    >>38
    奇遇、私も姫路!
    夫が仕事で関西にいるときに出会って結婚したけど、関西弁苦手らしい。
    今関東にいて、家ではばりばり関西弁、仕事では関西出身ってばれないくらい標準語。
    子供は標準語だけど、関西弁喋るのも見てみたかった。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/20(火) 23:03:22 

    >>170
    その組み合わせ同士で一緒にシェアハウスで生活したらこうなると思う。

    (A型)
    群馬県、兵庫県 → 群馬が兵庫の奴隷になる

    (O型)
    大阪府、奈良県、和歌山県、神奈川県、千葉県 → 奈良と和歌山は大阪の顔色を伺って行動し、千葉と大阪は直ぐに打ち解け合って仲良くなり、様子を見ていた神奈川も仲良くなる。

    (B型)
    埼玉県、栃木県、滋賀県 → 小さな小競り合いはあるけど平和的に暮らしそう

    (AB型)
    東京都、茨城県、京都府 → 茨城が東京の顔色を伺い、京都は一匹狼の姿勢を見せるが、ふとしたキッカケで茨城と仲良くなって東京とも仲良くなる。ただし、首都問題では京都は一歩も引かない強情さを見せる。


    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/20(火) 23:05:13 

    >>203
    関西と言っても範囲が広すぎるw
    貴方の都市名と相手の都市名(関西のどこか)を言ってくれたらアドバイスできる。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/20(火) 23:15:23 

    >>66
    うちは、関東人の私はめんつゆ。
    関西人の夫はヒガシマル。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/21(水) 00:01:48 

    >>3
    ちくわぶ、めっちゃ美味しいよ!何ならベスト3に入るくらい好き。北関東育ちだから?馴染み深い食材だよ。関西の方、味見してみて!

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2022/09/21(水) 00:06:49 

    >>156
    関西夫の「〜知らんけど」が移って「〜知らないけどさ」ってたまに使っちゃう
    関西弁じゃないのは「なんなん?今の関西弁きっしょっ!w」っていじられるのが嫌だから

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/21(水) 00:11:10 

    >>57
    ちくわぶ、無理やわ。謎すぎて
    スジって言われてもな...ちゃうやん...

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2022/09/21(水) 00:13:05 

    大阪と栃木の夫婦、結婚10年。
    大阪人の夫は仕事で20年近く栃木に住んでるから関西色がほとんどない。大阪人といっても物静かなタイプだから喋ると関西弁ってだけでツッコミなんてなし。
    喧嘩もしないし聞き上手だから、関西人だからって芸人みたいな人ばっかりはテレビのイメージだよ。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/21(水) 00:34:23 

    >>31
    肉じゃがは牛
    カレーは豚か鶏でたまに牛

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/21(水) 01:50:31 

    >>6
    うちのダンナ関西だけど
    関西弁喋らなくなった
    ...しちゃった、...なんだよ、とか
    関東の私からすると
    逆に気持ち悪い
    ちゃんと関西弁喋ってほしい

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/21(水) 02:16:28 

    >>4
    関西人の旦那様は納豆が臭いと言って絶対に食べない。でも住んでるのは関東だから子供たちは納豆が大好き。

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2022/09/21(水) 02:18:02 

    >>5
    うどんの味付けがかなり違います。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/21(水) 02:27:41 

    >>27
    夫が関西弁で怒ってる時がものすごく怖く感じます。いつもは標準語に合わせてくれるのに。合わせているどころではないくらい腹を立てているのかと思って。

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/21(水) 02:29:28 

    >>42
    これ関西の男が勝手に関東の男はなよなよしてるって言いふらしてるだけで
    そういうやり方自体が男らしくなくて嫌い

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2022/09/21(水) 02:34:29 

    >>54
    〜じゃん→関東カジュアル
    〜やん、やんか→関西

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/21(水) 02:37:08 

    >>104
    関東の年長者は牛肉やラム肉が苦手ですよね。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/21(水) 02:42:07 

    >>122
    上州弁を話す群馬県民が何を言ってるんだか、ぜんぜんわからない。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/21(水) 02:45:27 

    >>125
    九州男児は男尊女卑が激しくて嫁を大事にしないよ。関東の嫁がみんな離婚になってる。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/21(水) 02:57:30 

    >>203
    色白で清楚なお嬢さんよりも現代風の元気でかっこいいお姉さんが好みなんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/21(水) 03:26:40 

    >>100
    萎縮では

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/21(水) 03:28:35 

    関東住みです。
    義実家行くと、朝からよー喋るなーと感心する。
    関西人全員がおしゃべりではないと思うけど、旦那の家族はみんなよくしゃべる。頭回ってなくて情報処理が追いつかない。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/21(水) 03:32:16 

    >>174
    わかる!
    義理の母が良い人なんだけど、いちいち拾って反応しないといけないのが疲れる
    たまに面倒で反応返さないけど気が利かないとか思われてるんだろうか
    夫は面白いこと言おうとしない関西人なので無害なんだけど

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/21(水) 05:06:12 

    親がそうだな
    関東育ちなのに味の好みは西になった

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/21(水) 07:55:49 

    >>3
    小麦粉だけ?でかいうどんかよ?って言われた…w

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/21(水) 07:57:58 

    >>6
    ほんまや!!とか瞬時に出るようになってしまったw

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/21(水) 08:02:28 

    私は関西生まれ育ち、夫は関東生まれ関東育ち。
    私が21歳で上京して関西の人っぽさは数年で抜けてたみたいで、数年してから知り合った人は関西生まれ育ちだと思われなかった。
    あんまり人としゃべるの好きじゃないし、関東の人づきあいの方が自分の性分に合ってる。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/21(水) 08:16:58 

    >>138
    1人で帰省したらよろしはす

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/21(水) 08:23:32 

    >>110
    あってるのは関西だけ?

    都民、元神奈川県民だけど聞いたことない言葉ばかり。祖母(東京)も遣ってない、どれも。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/21(水) 08:24:43 

    >>218
    じゃんはハマっこがつかう

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/21(水) 08:27:37 

    >>39
    私が仙台、夫が大阪だけど、私そんな風に言われたことないよ
    もしかしたらいじりなのかもしれないけど嫌ないじりだね

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/21(水) 08:59:38 

    うちの姉は関西人で旦那さんは関東人。
    姉はもれなく標準語?になりましたが、生まれも育ちも関西なので物凄く違和感あります。

    転勤で今関西なんで、子供も関西弁になり、姉も関西弁に戻ってますが、旦那さんは関西弁のイントネーションが難しいと言ってます。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/21(水) 09:31:37 

    関西、関東以前に国籍を調べないと大変なことになるよ
    中国人とのハーフと話していた大阪出身の51歳の人は在日
    実家は創価学会
    盗撮や盗聴してる。バチが当たり死産に

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2022/09/21(水) 09:44:43 

    >>196
    そうですよね~
    ちくわぶはス−パ−で見た事が無いです。
    一度食べてみたいんですが…
    関西に生まれ育って半世紀以上経ちましたが、はんぺんは大好きです。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/21(水) 09:50:28 

    東京から大阪に嫁いで20年、不思議なくらい関西弁にならないと思っていたけど
    親や友人と話している時のイントネーションが関西色強めになっていることに気付いた

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/21(水) 10:01:50 

    夫関西。
    味付けで揉める。

    なんで作ってもらう立場なのに(そして自ら関東にきたのに)関東人の私に関西風の料理作らせるの?

    食ったことないんだから作れねぇよ。
    しかもお義母さん料理しないじゃん。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/21(水) 10:04:35 

    >>104
    しかも牛ってダシがでないからおいしくない。
    近江牛で作って初めておいしいと思えたけど、そこまでして牛で肉じゃが作るの、バカらしい

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2022/09/21(水) 10:51:27 

    >>27
    同意w
    あー今本人の中ではキレてるつもりなんやろなーって思うけど全く怖くない

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/21(水) 10:52:41 

    >>203
    笑い上戸だと喜ぶ気がする  
    この子にはオレめっちゃウケるやん!みたいな 

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/21(水) 10:56:18 

    >>46
    『〜なのね。』の方が衝撃だった… 
    彼氏が実はオネエかと思ったぐらい

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2022/09/21(水) 11:02:17 

    >>24
    私関西人だけど、子どもは幼稚園に行くまではバリバリの関西弁だった。
    幼稚園に通い始めたらあっという間に標準語になったよ。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:13 

    >>14
    関東に住み始めて、カレーも肉じゃがも牛肉でも豚肉でもいいんだ!と思って楽になったー。
    スーパーのお肉売り場、関西は牛肉が多いけど関東は豚肉が多いと思う。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:57 

    >>86
    6年前に家族で大阪から愛知に来たけど、子供達は結構早い段階で愛知の言葉を話し出したし、絶対こっちの言葉は喋らないって言ってた夫も無自覚でちょいちょい愛知の方言?言うときがある笑

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/21(水) 11:45:49 

    >>35
    確かに私(関西人)夫(関東人)だけど、私の作るもの何でも「美味しい」って言ってくれるからありがたい。
    さすがにめっちゃ濃く作ったつけ麺のつけ汁まで飲み始めた時は「それはアカン!!!」って止めたけど笑

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/21(水) 11:57:59 

    >>1
    夫が京都で私が東京都出身で結婚してから京都に住んでます。
    結婚して17年目になるけど、昔から私に合わせてくれてるのか家庭内は標準語で、外ではそれぞれ夫と子供達は京言葉で話してる。京言葉話せない私には器用だなと感心する。
    食は基本的に京都に住んでるし夫側に合わせるけど、私が食べたいものは関東風と両方作る事も多い。
    最初は喧嘩の時に標準語は聞こえ方が腹立つと言われた事があった。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/21(水) 12:04:01 

    私の方が標準語うつってきた

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2022/09/21(水) 12:11:02 

    >>108
    やっぱり関西弁は言い方が強いのかな。
    夫関東、私関西だけど、私の家族の会話が夫には喧嘩してる様に聞こえるらしい。でも内容は喧嘩じゃないし皆ゲラゲラ笑ってるから不思議な感じって言われたよ。
    あんた〜!とかナントカちゃうわ!が怖いって言ってたw

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/21(水) 12:20:17 

    >>174
    最後が関西弁

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/21(水) 13:43:28 

    安いものを買って
    私「これいくらやと思う?!」
    夫「1000円」
    私「あ、うん。そう。あたり…」
    みたいな会話。高確率で夫が当てる。
    関西ならノリがわかってるから「え?一万円くらい?」「1000円だよ!」「まじで?!やっすー!」みたいな会話になると思うんだけど。
    それを懲りずによくやってしまう私も私なんだけど、この間関西ではこうだよ!そんなの求めてないのにってつい言ってしまってそれならわざと外してくるようになってそれもそれでなんか恥ずかしくなって。
    …みたいなことがありました!(書いてる途中でどうでもいい話だなと思った)

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/21(水) 14:31:45 

    関東人は大阪、京都あたりの人が苦手そう。
    兵庫は親しみやすそう。
    偏見だけど。

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2022/09/21(水) 14:52:21 

    >>39
    暗いねーって言っちゃうデリカシーのなさが関西人って思えばいいのかな?w
    嫌いやわー。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/21(水) 15:27:16 

    >>15
    値切り交渉をどんどんするから関東の男性がびっくりしている。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/21(水) 16:11:06 

    >>203
    ぶりっこしない人、自然体

    私はこれで結婚できた

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/21(水) 16:13:15 

    >>216
    わかるわかる。キレる時関西弁のヤバイやつ炸裂。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/21(水) 16:19:52 

    >>46
    「〜かしら」も言わない?
    年配の男性だけかな

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/21(水) 16:23:12 

    >>254
    関東の男性なみだ目…笑

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/21(水) 17:09:46 

    >>206
    >>222
    >>241
    >>255
    皆さんありがとうございます😂
    特定の人はいないのですが、もし関西人と出会うことがあったら参考にしたいと思います!

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/21(水) 17:46:19 

    >>1
    関東人と関西人で結婚して東海住み。子供は名古屋弁。料理は関東か関西よりを作っている。どっちも東海出身じゃないから。住むのが長くなってきて名古屋弁うつってきてる。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/21(水) 18:05:00 

    >>38
    姫路って怒ると怖いんですか?
    彼氏が姫路出身で、まだキレてるところ見た事ないからきになる

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/21(水) 18:10:57 

    >>24
    関東は標準語ではなく 関東弁になるけどな 厳密には方言と方言

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/21(水) 19:06:32 

    夫は関西人だけど、高校から単身で関東だったから、実家に帰ったりしないと関西弁は出ない。
    でも、普通の人よりは面白いかな。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2022/09/21(水) 19:25:17 

    >>57
    私はんぺんは食べる。
    特に好きでもないけど。
    ちくわぶはよくきくけどいまいちどんなか頭に浮かばん。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/21(水) 19:30:13 

    >>39
    暗いねーなんて言い方は意地悪で言ってるだけだから嫁いびりじゃない?
    静かな子やなー、とか、なにか置物とかに例えて笑いを取ろうとするかもしれないけど、他府県の人からしたらそれも嫌な思いするかもしれないね

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/21(水) 19:36:40 

    >>158
    安上がりでいいね

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/21(水) 19:50:56 

    >>257
    かしら〜言う!
    おっしゃれーと思ってしまう笑

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/21(水) 20:24:10 

    >>139
    関西ののイントネーションアクセントは平安中央式日本語 第一種アクセントの源流 祖語なので
    複雑な体系がある ほとんどの第二種アクセント東京式アクセントはここ近畿の第一種アクセントから影響受けている通説では
    関西弁のアクセントは 京阪式アクセント 第一種アクセント 甲種アクセント言われいる
    関東 東京は 東京式アクセント 第二種アクセント 乙種アクセント 諸説あり
    アクセントで調べたらわかりやすいです




    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/21(水) 20:38:52 

    >>32
    飛行機の遠距離だけど構い過ぎてくる義母持ちでも離婚したいよ。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/21(水) 22:07:55 

    >>244
    関西って牛安いの?
    うちの夫もずっと牛牛いうんだけど、高くても買うの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード