ガールズちゃんねる

我慢するほど脳の萎縮は加速する…和田秀樹さんが「家庭内離婚より生涯2回結婚制」を勧めるワケ

173コメント2022/09/25(日) 00:18

  • 1. 匿名 2022/09/20(火) 09:45:00 

    前頭葉の主な機能は、①意欲と感情のコントロール、②思考のスイッチング、③クリエイティビティ(創造性)です。

    それゆえ、前頭葉の老化によって、①自発性や意欲が減退する、感情が老化する、②ある感情や考えから別の感情、考えへの切り替えが悪くなる・できなくなる、③新しい発想や、創造的なことができなくなる、という症状が起こります。

    具体的には例えば、感情のコントロールがきかなくなるために怒りっぽくなり、さらに感情のスイッチングがうまくいかないために、一度怒りだしたらいつまでも怒っている、といったことが起こります。また、自発性や意欲が減退するため、何かにつけて面倒くさくなったり、体を動かすのが億劫になります。

    (中略)

    惰性でずるずるの生活では前頭葉を刺激するチャンスもありません。そんな生活を続けるくらいなら、すっぱり別れて、再婚活でもして第二の結婚生活に踏み出すことも選択肢のひとつとして考えたほうがよいのではないか、と私は思っています。

    さらに、人生80年もあるなら生涯2回結婚制というのも「アリ」ではないかと思います。

    子供を産み育てるための結婚と、晩年の人生を本当に気の合う人とともに送るための結婚と――そのほうが新しい可能性も開けてくるというものです。
    我慢するほど脳の萎縮は加速する…和田秀樹さんが「家庭内離婚より生涯2回結婚制」を勧めるワケ 互いの脳にダメージを与え、一度怒りだしたら止まらない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    我慢するほど脳の萎縮は加速する…和田秀樹さんが「家庭内離婚より生涯2回結婚制」を勧めるワケ 互いの脳にダメージを与え、一度怒りだしたら止まらない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    脳のなかで最も早く萎縮(老化)し始めるのが、前頭葉だ。神経細胞の減少の加速は40~50代くらいから始まることがわかっている。医師の和田秀樹さんは「ライフスタイルや日常の習慣、嗜好や性向、思考法を少し変えるだけで意外に簡単に、前頭葉委縮を抑えることができるが、中高年に多い家庭内離婚・仮面夫婦は前頭葉を委縮させる恐れがある」という――。

    +209

    -20

  • 2. 匿名 2022/09/20(火) 09:45:29 

    結婚ははk……

    +8

    -13

  • 3. 匿名 2022/09/20(火) 09:45:48 

    >>1
    頻繁に爆発する私は大丈夫ってことね。癇癪って逆に脳が萎縮してるんだっけ

    +10

    -24

  • 4. 匿名 2022/09/20(火) 09:45:55 

    勧められたって結婚離婚ってそんな簡単にできることじゃ無くない?

    +340

    -4

  • 5. 匿名 2022/09/20(火) 09:45:58 

    2回で足りないよな

    +77

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/20(火) 09:46:04 

    えー、もう2回目だよ…

    +135

    -5

  • 7. 匿名 2022/09/20(火) 09:46:08 

    金の問題触れてくれんかね

    結婚・離婚どっちも金が大きいんだよ

    +235

    -4

  • 8. 匿名 2022/09/20(火) 09:46:10 

    2回結婚するガッツが凄いね

    +161

    -3

  • 9. 匿名 2022/09/20(火) 09:46:12 

    >>1
    うちの父親
    家族は苦しむ

    +32

    -3

  • 10. 匿名 2022/09/20(火) 09:46:18 

    1度目まだです…アラフィフ…

    +67

    -3

  • 11. 匿名 2022/09/20(火) 09:46:40 

    旦那に対して殆ど我慢した事がない私は大丈夫って事かな?

    +95

    -8

  • 12. 匿名 2022/09/20(火) 09:46:56 

    最近同級生と荒ぶるアラフォーについて話してたとこ。怒りが抑えきれなくなるの、みんな同じみたいである意味ほっとした(笑)

    +116

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/20(火) 09:46:57 

    >>9
    家族は苦しんだ末、前頭葉が萎縮する

    +111

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/20(火) 09:46:59 

    相手のことや子供のことを考えない自分勝手な発想だね。こういう人は2回結婚しなくてもノーストレスでしょ。

    +83

    -8

  • 15. 匿名 2022/09/20(火) 09:47:07 

    あ、先生だ。
    毎週通ってるけど待ちすぎだよ、、
    患者さんは土地柄ほぼサラリーマンのスーツ姿のおじさんばかりで、みんな大変なんだなって思ってる

    +27

    -3

  • 16. 匿名 2022/09/20(火) 09:47:15 

    うんだから、子供巣立ったら別居か離婚1択
    ストレスで脳がボケてしまうよ

    +93

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/20(火) 09:47:32 

    つまり、でき婚→離婚→でき婚→離婚をくり返す女性の方が前頭葉は活発なんですね

    +90

    -6

  • 18. 匿名 2022/09/20(火) 09:47:36 

    認知症になりやすくなるってこと?

    +23

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/20(火) 09:47:40 

    親の不仲を見せられる度に子供の脳が委縮する問題の方が重要
    大人は自分で選択できるけど、子供は環境も親も自分で選択できないから
    自分の事も大事だけど、子どもの為にも何が大事かよく考えないとね

    +167

    -5

  • 20. 匿名 2022/09/20(火) 09:47:41 

    2回結婚するつもりなら
    結婚を一度もしないを選択するわ

    経済的に自立してたら贅沢できるし自由だし

    +57

    -4

  • 21. 匿名 2022/09/20(火) 09:47:46 

    >>1
    何度も結婚
    が常識になったら

    世の中もっと元気になりそうなんだが

    +17

    -5

  • 22. 匿名 2022/09/20(火) 09:47:52 

    何人かセフレ作ればいいでしょ

    +3

    -11

  • 23. 匿名 2022/09/20(火) 09:47:53 

    そうは言っても相続とか住む家の問題とか子供との関わり(お相手のも)とかもあってそう簡単に2回結婚できませんて

    +69

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/20(火) 09:48:10 

    >>1
    正直、今2人とも他がいないから。片方に結婚したいと思う人現れたらすぐ離婚すると思う、うちは。

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/20(火) 09:48:36 

    だから老人はよくキレてるのか

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/20(火) 09:48:52 

    >>21
    周りの男の人わりといるよー
    女性はやっぱ子どもいることがあるくて難しい

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/20(火) 09:48:55 

    >>21
    そんで、連れ子を義理の父親にレイプされるも頻発するわけですよ

    +33

    -4

  • 28. 匿名 2022/09/20(火) 09:49:10 

    >>11
    それ旦那側は我慢してないの?

    +25

    -5

  • 29. 匿名 2022/09/20(火) 09:49:19 

    >>4
    日本人にはなかなか難しい選択
    フランス人とかならフットワーク軽そうだけど

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/20(火) 09:49:28 

    いやだー
    老化したくない

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/20(火) 09:49:28 

    >>1
    心当たりがあり過ぎる。
    ことあるごとに子育てのイチャモンつけられて、こどもとどう接していいかわからなくなってきた。
    その間にも、夫は娘を甘やかして娘は「パパ、パパ!」って。
    居場所が無さすぎて、家出た方が精神衛生上良いんじゃないかって思い始めてる。

    +83

    -2

  • 32. 匿名 2022/09/20(火) 09:49:28 

    熟年離婚増えてるって言うもんね。そんなうちの親も熟年離婚。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/20(火) 09:49:37 

    >>16
    私もそう思ってます!
    一人暮らし楽しみです

    +16

    -2

  • 34. 匿名 2022/09/20(火) 09:49:46 

    1回でいい。離婚したらもう一人で生きたい。我慢しない生活なら一人のほうがいいよ。

    +64

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/20(火) 09:49:47 

    >>23
    ヤリたいだけの人は手続きだの子供だの関係ない

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/20(火) 09:50:08 

    >>1
    だから
    先生と名の付く人は 机上の空論が多いって揶揄されるんだよw

    +30

    -3

  • 37. 匿名 2022/09/20(火) 09:50:16 

    >>33
    同意😌

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/20(火) 09:50:20 

    >>1
    大多数の人は中年になるとモテないから再婚は難しい
    若いうちがいいね

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2022/09/20(火) 09:50:34 

    >>7
    金で解決することが多いもんね

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/20(火) 09:50:46 

    >>1
    子供を作らない前提じゃないと成り立たないこんなのは
    子供の脳のほうがぶっちゃけ大事だから結婚離婚繰り返したりりできない

    +50

    -2

  • 41. 匿名 2022/09/20(火) 09:50:47 

    >>36
    医者はモテるからまた再婚できるしね

    +6

    -5

  • 42. 匿名 2022/09/20(火) 09:50:54 

    認知症はまずいって💦
    ストレス溜まる前に、旦那とは別居1択

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/20(火) 09:51:29 

    私の脳も虫のように小さくなってるだろう

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/20(火) 09:52:02 

    転職も気分転換になりそう

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/20(火) 09:52:06 

    たしかに。今40代だけどホント思うわ。子供いなくなったらこんな言う事聞かない旦那といるメリットなんて何も無い。惰性も嫌だ。

    +51

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/20(火) 09:52:12 

    火病じゃん。

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2022/09/20(火) 09:52:38 

    バツイチの人とわざわざ結婚したくないよねぇ。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/20(火) 09:52:56 

    離婚なんかするくらいなら結婚したくない
    そもそも別れたくなるような相手なのに本性見抜けないで結婚しちゃったお花畑な人って結婚してから相手が変わったって言い訳するけど結婚してから変わったんじゃなくて結婚してから見えた人格がその人の人間性なんだからね

    特に子供まで作っておいてまるで相手に騙されたみたいに被害者ぶって離婚してるバツイチが多くてあきれる
    最初から相手をよく観察して尚且つ相手の親がどういう人かも見ればだいたい
    その人がどういう人間性かわかる
    親がおかしな人はだいたいその遺伝子もってるから本人もヤバい

    +7

    -20

  • 49. 匿名 2022/09/20(火) 09:53:29 

    >>1
    夫と不仲になってからかなり怒りっぽくなった。というか怒りレベルは同じなんだけど、表に出すようになった。今までは我慢してた。
    脳の老化ね、なるほど。

    離婚したいけど、病気で就労不可だから(医者からまだ許可でない)離婚できないのよ。両親他界で実家に出戻りもできないし。

    早く病気治して働いて離婚したい。

    +45

    -3

  • 50. 匿名 2022/09/20(火) 09:53:43 

    結婚に対して軽く見すぎじゃない?狙いはなんなんだろって勘ぐっちゃうわw

    +3

    -5

  • 51. 匿名 2022/09/20(火) 09:54:05 

    生きてるだけでストレス溜まるし
    結婚は一回で十分

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/20(火) 09:54:11 

    ストレス我慢して溜め込んで生きてる人って思考力も低い感じするんもんな。どう解決、解消すべきか考えられないみたいなとこある。だから同じことでグズグズと悩んだり愚痴ったりしてんだろ。

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2022/09/20(火) 09:54:12 

    老後は一人でいいわ。
    誰かに合わせる情熱なんて絞り出せないと思う。

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/20(火) 09:54:21 

    我慢はしない方がいいに決まってるけど、しないで済む恵まれた人達と一緒にして話しされても。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/20(火) 09:55:42 

    今の時点で両親が老後仲良くやってる未来が見えない
    どう考えても性格的に合ってないし
    まだ父親が働いてるからいいけど辞めた後ほんとに家庭内別居状態になると思う
    別れるのが面倒なら別居したほうがよほど平和だなと思ってるよ

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/20(火) 09:55:52 

    >>13
    苦しめた本人は元気に長生きして、最悪の場合脳萎縮で死んだ家族の保険金や遺産を独り占めして悠々自適生活

    うちの祖父なんだけどさ

    +57

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/20(火) 09:55:59 

    出産で健康も職も失うことがない男性らしい身勝手な願望だなあ…
    相手の転勤について行って正社員辞めざるを得ない人もいっぱいいるし、出産で体壊す人も産育休時短で昇給昇進の道絶たれる人もいくらでもいるのに
    現状だと男性だけが子どもを持っても何も失わず経済リスクも負わないのに、離婚が簡単になったら誰も子ども産まないし日本終わると思う思うけど

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2022/09/20(火) 09:56:11 

    現代人我慢してますか?全然してないと思います。逆に抑制出来ない脳は破裂するのか?

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2022/09/20(火) 09:57:00 

    >>4
    一回結婚して失敗したらもうしたくないや。
    でも再婚も多いよね~みんなお元気だわ。

    +29

    -2

  • 60. 匿名 2022/09/20(火) 09:57:42 

    >>17
    でも怒りを抑えられないピリピリタイプってその手の人に多くない?
    結婚した相手がみんな地雷だからだと思うけどさ

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/20(火) 09:57:49 

    >>35
    ヤリたいだけじゃないだろうけどもさ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/20(火) 09:57:56 

    脳の萎縮は被虐待児だった人もだよね。
    自分もどれくらい萎縮してるか見てみたい。
    どうして人生ってこんなにリスキーなんだろう。

    +16

    -2

  • 63. 匿名 2022/09/20(火) 09:58:01 

    >>18
    そう言えば姑、実の娘と揉めてた時に嫁の私も長年の不満ぶちまけて疎遠にしたらすぐ認知症になった。その何年も前から大姑と同居のストレスあったから私や義妹のことは最後の藁1本だったのかも。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/20(火) 09:58:11 

    >>49
    旦那側からすれば一緒にいる意味ないな。

    +1

    -6

  • 65. 匿名 2022/09/20(火) 09:58:17 

    我慢の解決はお金です。金銭的余裕があれば我慢なんてする必要ない。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/20(火) 09:58:30 

    >>1
    反ワクの精神科医だね

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2022/09/20(火) 09:59:41 

    しかし晩年の結婚はまた相続で揉める可能性があるからなあ。。
    子供にとっては、急に出てきた(ように見える)親の新しい配偶者の存在は、介護を頼れる場合を除いて厄介なだけだし。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/20(火) 10:01:11 

    別の人と再婚したら義両親も旦那側の親戚も総入れ替えになるので、非常識で面倒な人とかと新たに親族関係になる可能性もあるしな。

    変に繋がりの深い一族みたいなのはパスしたい。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/20(火) 10:02:01 

    >>29
    フランス人って事実婚多いイメージ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/20(火) 10:03:28 

    うわ、これ私他人事じゃないわ
    幼少期は独親、親が離婚からの再婚後は新しい母、今はモラハラ旦那に我慢ばっかりしてる
    脳みそスプーン一杯くらいしかないと思う

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/20(火) 10:03:33 

    >>1
    2回結婚とかは賛同しないけど、
    威圧する相手からいじめられて、
    前頭葉萎縮するなら理にかなってるよね。
    いじめられてた側が我慢出来なくなり爆発するってことでしょ。
    仕返し喰らってるだけじゃん。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/20(火) 10:04:04 

    結婚しないで自由恋愛を楽しめば良くない?
    結婚に向いてる人と、向かない人がいるのよ。
    この人は絶対的に向いてない。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/20(火) 10:04:28 

    >>39
    2回制とか簡単に言ってる人は多分富裕層。
    いろんなことにお金がかかりすぎて無理

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/20(火) 10:05:39 

    ガルでも、ドアマット気質の人いるよね
    旦那や義母の文句ばっかり書くけど、
    ひたすら反論もせずに受け身
    解決しようという知恵も勇気もない

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2022/09/20(火) 10:09:03 

    >>4
    世の中そうなればいいよねっていう一つの思いだよね。
    今の結婚制度そのままにしてるとどんどん婚姻数減るし、警鐘でもあると思うけど。

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/20(火) 10:09:46 

    >>48
    辛辣だけど本当にそのとおりだよ…(失敗した者より)

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2022/09/20(火) 10:10:38 

    何で二度も結婚しなきゃならんの?やだねったらやだね

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2022/09/20(火) 10:10:47 

    パワハラされまくってた時我慢して耐えてたら何もやる気でないし、常に気持ちがどうでもよくなる感じでまさにこの特徴だったった
    苦痛に耐えるために脳がシャットダウンしてたんだね

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/20(火) 10:11:54 

    >>74
    ドアマット気質っていうのか。
    結構酷いことを強要されてるのに、「角を立てないように断るには〜」とかね。
    もうとっくに角を立てないように〜なんて言ってる状況を通り越してるのにね。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/20(火) 10:11:57 

    >>4
    一度もできない人が多いってのにね
    結婚にも格差があるね
    もてる人は二度どころか何度もしたいんだろうけど

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2022/09/20(火) 10:13:10 

    >>13
    私絶対前頭葉萎縮してる。父親が猛毒だわ。

    +47

    -1

  • 82. 匿名 2022/09/20(火) 10:13:32 

    そんな元気ないです

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/20(火) 10:15:03 

    >>67
    そう、父の後妻と相続の話をしなきゃならなくなるだろうから正直憂鬱

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/20(火) 10:15:39 

    女子校生コンクリ事件の被害者は恐怖のあまり脳が萎縮していた、というのを思い出したよ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/20(火) 10:15:47 

    男は基本的に金持ってないと2回目は無理
    女は基本的に莫大な金持ってないと2回目無理、年齢上がると初婚より条件下がるから損
    中高年でも再婚パートナー探しがさかんな外国とは違うから無理。

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2022/09/20(火) 10:16:55 

    なんかなあ。
    例えば、どんな時でも関係なく飲み歩いたり趣味仲間を大事にしたりで家族を蔑ろにしたり犠牲にする夫に苦しめられてる奥さんが「(夫の横暴に)我慢をする必要ない」て言うのはわかるけど、逆にその夫が「(家族に合わせるなんて)我慢をする必要ない」と言うのは違う気がする。
    結婚て、独身時代の自由を多少我慢するもんじゃないの?
    我慢というか、心構えを変えるというか。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/20(火) 10:17:46 

    >>26
    女性のが子供いても再婚多い
    男の人は逆に結婚できない人増えてるなー

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/20(火) 10:18:04 

    実際に結婚してみて思ったけど、ほんとどこまで我慢と忍耐と受容が出来るかの一日単位の耐久戦だと思う。
    一緒にやっていくためにいろんなこと我慢して受け入れてるけど、脳みそマジで委縮してるよ。記憶力や好奇心もなくなってきた。
    他人と一緒に暮らすのってよっぽど気が合って価値観が同じで尊重し合える性格の二人じゃないと、本当大変。

    相手を本当に信頼して愛せてる人って、既婚者全体の半分くらいじゃないかなって思う時がある。本当に幼稚な男の人が増えてるから。
    結婚前の姿を見たくらいでは安心して生涯のパートナーになれるとは限らない。むしろ結婚によって孤独が増したもん。

    離婚当たり前、一回目の結婚はお試しくらいの気軽さは現代の結婚においてはいいと思う。
    ほかにも道があると思えるという中での結婚生活なら、気持ちの面でかなり軽くなる。
    というか「結婚したら離婚するなどありえない」「離婚は恥だ」みたいな考え方がなくなればいいだけだと思うけど、その考えを強く持ってる世代はまだ生きてるし、世の中の在り方を変えるのはまだ難しいだろうね。でも未来は必ず変わると思う。

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/20(火) 10:18:57 

    >>31
    娘さんはいまは目先の損得を優先しているけど、この先ちやほやする男性に騙されかねないのも心配。
    あなたがなぜ娘さんの好まないアドバイスをするのか、丁寧に説明はしておいた方がいい。
    今すぐにはわからなくても、何か娘さんにトラブルがありそうなときのブレーキになれるかもしれない。

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/20(火) 10:19:54 

    子供育てて次誰かとまた結婚なんて
    お金と出会いに余裕のある上級民だけだよ

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/20(火) 10:20:44 

    >>86
    わかる。「我慢する必要ない」の履き違えね。
    そんな安直な男との生活こそ我慢しなくていいとは思うけど、好き勝手して横暴な側が我慢する必要ないんだ!と主張するのは違うよね。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/20(火) 10:20:56 

    >>83
    後妻さんがお父さんの介護を引き受けて看取るまでしてくれるなら、法定どおりに半分か、なんなら色を付けて受け取ってくれていいけどね。
    けどそれも、資産がハッキリしてる場合に限るよね。
    近い親戚が遺産を抑えてて他の相続者に不透明にしちゃうんだよね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/20(火) 10:24:06 

    >>91
    「結婚したからって縛られなくていい。いつまでも独身気分でいていい」なんて思われたら、たまったもんじゃないよね。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/20(火) 10:24:08 

    男性のこういうところが苦手。
    こどもは親がコロコロかわったら落ち着いて暮らせない。
    お相手にはもちろん自分の親にも何も言えなくなる。

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2022/09/20(火) 10:28:10 

    >>4
    日本でも結婚したカップルの3組に1組が離婚してる
    昨年の離婚の20%以上が熟年離婚だという現実考えれば記事は妥当

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/20(火) 10:28:16 

    >>16
    子供が巣だつころには、面倒くさくて動けなくなるよ
    DVとかなら、逃げた方がいいけど

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2022/09/20(火) 10:29:26 

    熟年離婚すると女性側は再婚する人少ないんだよね、一人のほうが楽だと分かってるから。今ならそれもよくわかる。

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2022/09/20(火) 10:32:47 

    >>36
    本当にそう。責任感の無い発言してるな。
    そんな簡単に人生を決められる訳ない。
    自分の事だけ考えて行動するのは野生動物だろ。人は家族や友人、周りの人達との関わりです生きてる。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/20(火) 10:34:29 

    >>24
    ずっとそう思ってるけど、芸能人や海外セレブみたいにお互い全くもてないからそれはない。
    海外セレブって、何回も結婚離婚するよね

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/20(火) 10:35:23 

    >>81
    一緒。
    人間関係うまく行かない
    毎日怒鳴られ殴られで我慢で育った自分と、自己肯定感しっかりある周りの人との圧倒的な違いを毎日感じながら生きてる。
    もう親から離れたんだからそんな風に思う必要ないんだって自分に言い聞かせてるけど、なかなか変えられない。
    誰に相談しても同じこと言われる。
    脳が萎縮してるんだなって、つい最近も思ったところだった。

    +49

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/20(火) 10:38:22 

    ストレスで脳が萎縮したりは分かるわ。毒親と離れてから頭がすっきりしたから。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/20(火) 10:38:42 

    >>80
    モテても子供いると子供のこと考えて別の人と再婚なんて頭に浮かばないよ。

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2022/09/20(火) 10:43:05 

    >>1
    二回結婚できるかはともかく、確かに、20代から50代の結婚生活、60代から墓までの結婚生活で、一緒にいたい人は変わるかもしれない。

    だから定年後に離婚する人が一定数いるもんね。

    この先この人と墓まで一緒かぁ…だと辛いかもしれないけど、65までだから…って思ったら大丈夫かも。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/20(火) 10:44:14 

    >>8
    もし夫と駄目になったら2回目はもういいわ

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/20(火) 10:44:15 

    和田秀樹さんって有名ですね
    こういう思考の人なんだ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/20(火) 10:45:49 

    若いうちだから結婚出来るんじゃないのかな
    ある程度の年齢になったらお金でも無ければ普通は相手にしてもらえないよ

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2022/09/20(火) 10:46:36 

    >>96
    それは人それぞれ。
    最近、熟年離婚件数はうなぎのぼり

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/20(火) 10:46:47 

    >>93
    ほんとだね。
    この「我慢しなくていい」は、足並み揃えて家庭を運営していく気のないバカを配偶者に持ってしまった人に向けての言葉よね。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/20(火) 10:48:29 

    ストレスで脳萎縮マジでするよ。
    劣悪な環境に身を置いてた人もだけど、生まれつきストレス溜めやすいタイプの人ととかも要注意。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/20(火) 10:48:43 

    >>4
    っていうか子供いてそんな簡単に結婚、離婚してる親いたらヤバいよね。
    子供振り回されてメンタル不安定になる。

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2022/09/20(火) 10:49:02 

    あと、酒飲む仕事の人も注意

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/20(火) 10:50:13 

    >>1
    いや別に、制度にまでしなくてもいいと思う。
    そういう生き方も考えてみれば?程度で。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/20(火) 10:51:53 

    >>104
    私はバツイチだけど、もう結婚はいい。
    続けられてればそもそも離婚してないし。
    そんな人も多いと思う。

    +15

    -2

  • 114. 匿名 2022/09/20(火) 11:05:23 

    >>4
    それでどんどん泥沼化してる夫婦
    多いもんね…

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/20(火) 11:05:25 

    >>60
    感情で動くタイプよね。
    「新恋人こそ運命の人!→今の旦那はもう無理」(気持ちが抑えられないから即行動)のリピート?
    なんか前頭葉以前に、相対的に物事考える能力が足りない気がする。

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/20(火) 11:05:41 

    いいねそれ〜

    息子が巣立ったら
    今度は新たな好きな人と遊んで暮らしたい。

    息子が反対しそうだけど。

    あと息子が結婚する時に
    お嫁さんの家庭から色々言われそうだけど。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/20(火) 11:06:47 

    こっちもばーさん。
    向こうもじーさん。

    恋愛なんてできるんだろうか。
    ましてや体の関係なんて。

    もちろん自分の見た目には自信ない。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/20(火) 11:06:54 

    子供いるし、もう二度と他人と暮らしたくない。
    ストレス無いのはそれに限る。
    気軽にごはんを食べに行ける話友達、セフレ、成人した子供、猫、親は亡くなったか老人マンション、別居した旦那(お互いいざという時は出てくる)が最強では?

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/09/20(火) 11:07:31 

    産後ずーっとレスで、このまま人生終わるのかなって思ってるけど
    2回目の結婚が当たり前になったら
    ちょっと希望もてる。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/20(火) 11:08:51 

    >>113
    統計上は、離婚した人は再婚してる人が殆ど。
    再再婚とかも含め。
    離婚した人が、独身のままでいる方が
    少数派。確か初婚の人よりもバツありの方が
    結婚率も高いんじゃなかったかな。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/20(火) 11:11:27 

    素朴な疑問、2回結婚したら2回我慢することにならない?

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2022/09/20(火) 11:14:30 

    >>3
    違うんでない?
    頻繁に爆発するほど負荷がかかってるってことだよね?
    いつも穏やかに過ごせるのがいいでしょ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/20(火) 11:15:19 

    >>81
    私も。そのせいで人間関係を構築する能力が削がれた一面は絶対にあると思ってる。小さいときから友達作るのも関係を維持するのも苦手だった。
    絶対父親と似たタイプとは一緒にならないと決めてたのに、選んだ相手は実は父そっくりで反吐が出るよ。

    +26

    -1

  • 124. 匿名 2022/09/20(火) 11:18:14 

    >>73
    そこももっとライトになるといいよね。
    結婚式は身内だけで小さくするのが一般的にするとか。
    あと結婚の時より、離婚の時のサポートをもっと充実させて欲しい。国は結婚ばかり推進するけど、苦しい結婚生活で悩んでる人多い。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/20(火) 11:21:50 

    >>87
    良く言えばモテる男の人が何度も結婚してるんだろうね。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2022/09/20(火) 11:35:22 

    >>16
    仲が悪くない夫婦なら、部屋を分けるだけでもいいと思う。
    寝室が別って快適。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/20(火) 11:39:00 

    まぁ諦めを覚えた相手と何十年一緒にいてもトキメキどころか刺激はないわ当たらぬ触らずで脳も退化していくわな。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/20(火) 11:39:06 

    母親が心配だな。
    長年自分勝手な父親と一緒だから…
    だから孫にも好かれていないし連れて行きたくもない。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/20(火) 11:42:42 

    優しい人は早く死んで、図々しい人は長生きするんもんね

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/20(火) 11:46:47 

    >>4
    そんな簡単じゃない理由の1つが世間体とか周りの目とかだから、せめてそこのハードルくらいは下げたいよねって話では

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/20(火) 11:48:21 

    >>89
    「ママはなんでもダメっていう!」の言葉だけを聞く夫。
    私は、娘に怒って言っている訳ではないんですよね。
    お菓子やおもちゃをその時に買わない理由も必ず言って、娘が理解したのを確認しているのにパパに「買ってくれない」だけ言うんですよね。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/20(火) 11:51:38 

    >>19
    子供の頃に親が離婚した人のトピで「離婚してくれて良かった」ってコメントが意外と多かった。夫婦喧嘩や家庭内別居を目の前で見せられるより、離婚して前向きに生きてる親を見てる方がいいって。

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/20(火) 12:01:04 

    責任感の強い人は認知症になりにくいって聞いたんだけど、我慢するのは良くないの?生まれつき脳がストレスに強い人はボケにくいって事なのかな。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/20(火) 12:03:58 

    >>132
    私も、親が子供が小さくても離婚してくれれば良かったのに未だに思ってます
    喧嘩の最中の罵り合いを見て傷つくのもそうだし、その喧嘩の後の母親の八つ当たりが本当に酷かった
    人格形成に悪影響があったのは確か
    金銭的にも困る事は無かっただろうから、本当に何故離婚してくれなかったのかが未だに謎(ちなみに最近熟年離婚)
    大人になっても、姉とよくその話しています

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/20(火) 12:07:22 

    和田秀樹
    全てがウサン臭い

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/20(火) 12:18:06 

    コンクリ被害者の脳が萎縮してたのを思い出した。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/20(火) 12:26:17 

    職場でも我慢することばかり
    私が変わってるからっていうのもある
    大体少数派側になるんだよ
    我慢しなくて良い場所何て無い
    我慢を強いられる場所で脳を萎縮させない方法は無いのかな?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/20(火) 12:30:40 

    >>6
    www。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/20(火) 12:30:41 

    ガル民は簡単に離婚できないと思う
    お金ないから離婚できないってコメントいっぱい見かける

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/20(火) 12:32:01 

    >>119
    子供に了解してもらうのが難しい

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/20(火) 12:33:08 

    >>28
    夫婦仲良いし旦那も私には何でも話してくれるし仕事が終わったら早く家に帰りたいって言ってるからそんなに我慢はしてないと思う。

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2022/09/20(火) 12:39:05 

    正直言って、子供の立場からすると親の再婚って「色ボケ」に見えちゃうんだよね。
    口では「お父さん(お母さん)の人生だから好きにしたら」と一応は言うけども、心情としてはね。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2022/09/20(火) 12:49:06 

    >>133
    我慢しないで自分の好きな事やりまくってる人が認知症になりにくいんだと思ってた
    周りの迷惑とか一切考えないで「やりたい様にやる」ってタイプ

    良くも悪くも好き嫌いがハッキリしてて他人に合わせない人は何歳になっても頭がしっかりしてる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/20(火) 12:53:27 

    >>142
    再婚して欲しくなかったけど、うちは「あなたのために再婚しないのよ」とか言う親だったからそれはそれで嫌だった
    男性社員達のお世辞を真に受けてモテ女気取りしてたけど、母親を追いかける人は誰もいなかった

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/20(火) 13:21:03 

    脳が萎縮しているかどうかって
    どこ行けば調べてもらえるのですか?
    内科?心療内科とか?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/20(火) 13:23:00 

    >>31
    お母さんのいなくなるショックは計り知れないよ。
    甘えさせる=良い親
    ではないからね。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2022/09/20(火) 13:27:17 

    >>4離婚結婚繰り返しにともなうストレスはどないしまんの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/20(火) 13:41:45 

    >>131
    それを旦那さんに説明して理解してもらえるまで話し合うのはどうですか?
    娘さんの居ないところで
    教育方針が違うから二人の考えを擦り合わせる
    娘にはこういう理由で禁止してることを旦那さんに落ち着いて伝える
    旦那さんに理解してもらえないことが辛い、メンタルが限界に近いこと伝える
    子育てにも役割があると思うから

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/20(火) 13:56:42 

    さて、先生ご自身はどうでしょうかね。
    離婚を伴うセカンドライフが本当に良いものなら、率先して欲しいですし、既に実施済みなら、これはポジショントークですね。
    要するに、こういう内容はデリケートなので、思ってても、公に言わない方が良きかな。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/20(火) 14:45:12 

    そんなに恋愛したくない。

    恋愛脳でなくても良いと思う。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/20(火) 15:40:30 

    >>141
    あなた良い奥さんなんだな。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/20(火) 16:20:50 

    >>148
    ご丁寧にアドバイス、ありがとうございます。
    今までの考え方の違い、私が折れれば良いんだというのがずっとあって、それが積もりに積もった結果なんでしょうね。
    頑張って向き合ってみます。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/20(火) 16:39:36 

    低ストレスは「通い婚、大家族主義」だろうな

    核家族、または嫁入りスタイルは
    「少子」促進の古い形態

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/20(火) 16:43:14 

    育児リソースがエグいから、びんぼー人は婚姻率が低い 不況でびんぼー人が増えた

    実家住み&大家族主義なら
    育児リソースが分散し、びんぼー人も子をうみやすい
    (兄弟姉妹”=おじおば”が育児分散)

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2022/09/20(火) 16:59:50 

    >>1
    もし私が離婚したら、もう二度と結婚はしない

    ひとりで自分の分だけの家事をして静かに暮らしたい

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/20(火) 17:08:16 

    結婚もそうだけど、離婚の方がお金ないと出来ないよね
    そもそも働いていたら、我慢する機会がいくらでもある
    我慢は脳の萎縮が加速すると言われても生きてく為にはそんなこと言ってられないわ
    こういうこと言ってる人は我慢せずに自分勝手に自由に生きてるかお金があるタイプだと思ってるわ
    ただ言うだけなら簡単だよ




    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/20(火) 17:55:24 

    >>1
    子供が我慢することは子どもの脳に影響ないのかな

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/20(火) 19:13:55 

    >>8
    2回結婚しましたが、単純に1度も結婚してない人よりなんだかんだ、寂しがり屋なんだと思います。
    常に誰かと一緒がいいとかはなく、一人でどこへでも行けるし一人の時間も大好きですが、ずっと一人暮らしは寂しいし精神的な繋がりや家族愛を求めるタイプなので。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2022/09/20(火) 19:49:55 

    一回しか結婚できないってのがねー。
    ミスったら絶望しかない。私がそう。
    なんでこんな鼻くそ野郎と結婚しちまったんだ。
    はぁ。やり直したい…

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/20(火) 20:21:45 

    >>1
    大賛成!

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/20(火) 20:48:42 

    >>110
    離婚しないで、変な空気感の家庭で育つのもメンタルおかしくなります…

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/20(火) 21:00:18 

    >>145
    脳神経外科でCTやMRIでの検査

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/20(火) 22:41:30 

    我慢で脳が萎縮するなら、ブラック企業もそうだよね
    そういえば、社会生活20年で、創造性とかやる気とか全部失われた感じする
    今専業主婦だけど、もっと早く辞めれば良かった

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/21(水) 00:02:37 

    友人の友人がドバイの人と結婚したけど、ドバイでは最初の伴侶と添い遂げる人は少数派らしいと言ってた

    若いうちに子作りのために結婚して(人口を増やすため奨励される)、子供がそこそこ大きくなったら離婚して第二の人生別のパートナーと、というのが多いらしい。そういう人が多いから制度もそんな感じになってると。

    まあ寿命も長くなってるし、そもそもずっと同じパートナーっていうのはどこでも難しくなってきてるのかも

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/21(水) 01:37:37 

    人生80年もあってさ、たった1人の血のつながらない男といなきゃいけないって無理あるよね。
    男性の寿命が60年くらいだといいのになーw

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/21(水) 04:19:11 

    >>164
    ドバイってそもそも一夫多妻制だよね。
    でも若い人は経済的な理由もあって2人目の妻はもたなくなって来てると聞くけれど。

    年齢と共に経済力がついてくれば2人目を持つようになるのかな?
    でも第一夫人はちゃんと面倒見なきゃいけない制度だよね?
    ドバイの一夫多妻制は気軽に憧れちゃいけなかった - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!
    ドバイの一夫多妻制は気軽に憧れちゃいけなかった - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!wedding.mynavi.jp

    画像提供元:http://dubai-biz.jp/現在の日本では、結婚はひとりの夫に対して、ひとりの妻というのが原則。しかし、かつての日本やいくつかの国では「一夫多妻制」を敷いていたところがあり、2016年になってもなお、そのままの文化が生きているところもあると聞きま...

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/21(水) 06:39:20 

    >>75
    お金だけが問題なんだと思う。
    日本人って真面目だし、周りの目も気になるし、老後の資金もしっかり貯めなきゃってなると、経済リスク取ってまで離婚しなくてもってなるかも。
    教育費、老後費用だけでも負担減らしてくれたら(無理なんだけどさ…)、2回目の結婚して子供も増えたりする可能性あるのかも。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/21(水) 07:28:37 

    >>80
    モテなくても男好きで許容範囲広いなら何回もできる

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/21(水) 08:42:25 

    これ、自分で産んでない子、自分と血のつながりがない子を育てることになる再婚相手の強いられる我慢は勘案されているのですか?
    自分達が望んだ子を一人立ちするまで守り育てるのは当人同士の義務だと思います。
    こどもは自分で望んで産まれてくるのではないですから、責任の押し合い圧し合いを見せつけられて傷つけられることのないよう実親の責任をきちんと明確にしてから、こんな話をした方が不幸になるひとが減ると思います。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/21(水) 09:43:48 

    そもそも日本が、我慢を美徳として生きてきた国だからな…
    道理で先進国に遅れを取るわけだ
    勿論その美徳で得られたものもあるけども

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/21(水) 09:58:05 

    >>62
    それよく言うけど、同一人の虐待前後の脳を比較してるわけじゃないから眉唾物だわ
    センセーショナルなタイトルで売れたけど、それ言ってる学者1人だけだし研究の実態は仮説を事実かのように書いたりかなりお粗末なものだよ
    萎縮というと認知症みたいなイメージを持つかもしれないけど、そうじゃなくて脳の一部の体積が小さいってことなんだよね
    被虐待児に元々脳の容積が小さい子が多いって可能性も多分にある(要は育てにくい子ってこと)
    もちろん虐待容認してるわけじゃないよ、噛みつかれそうだから念の為言っとくけど

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/21(水) 10:04:11 

    >>169
    強いられるってw
    騙されて再婚したなら別れればいいし、そうじゃないならそれこそ自分で「望んだ」選択では?
    初婚の男と結婚できるよう努力するか、継子育てる気はないけどそれでも私と結婚するか突きつければいいだけの話だよ、自分を選んでもらえる自信があるならね

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/25(日) 00:18:04 

    >>4
    1回目の結婚ですら、結婚するまで大変だった。
    2回目は年取ったぶん相当結婚は難しいと思っている。2回目すんなり結婚できるなら、即離婚してるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。