-
1. 匿名 2022/09/20(火) 08:57:08
出典:www.yomiuri.co.jp
ふるさと納税、市税「流出」深刻…川崎市102億円「56万世帯超のごみ処理費に相当」 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp2021年度、神奈川県と県内33市町村に集まったふるさと納税の寄付金は、計155億203万円で過去最多となったことが、総務省の調査でわかった。これに対し、寄付に伴う住民税の控除額は今年度計595億4692万円で過去最多となり、横浜市や川崎市では、市税の「流出」が拡大している。
横浜市よりも深刻なのは川崎市だ。今年度は102億9132万円の税収が流出したが、国から「市の財政状況は豊か」と判断されているため、国からの 補填ほてん はない。失われる税収は、市内全世帯の4分の3にあたる56万世帯超のごみ収集と処理費に相当する。
市財政課の担当者は「行財政改革などで減収分の財源を確保し、市民生活に影響が出ないようにしている。国に制度の見直しを求めたい」と語る。+27
-32
-
2. 匿名 2022/09/20(火) 08:57:40
カワサキは異世界+191
-43
-
3. 匿名 2022/09/20(火) 08:57:44
またか…って思えてしまうことが恐ろしい+8
-8
-
4. 匿名 2022/09/20(火) 08:58:07
KAWASAKI+15
-0
-
5. 匿名 2022/09/20(火) 08:58:21
横浜や川崎は金がないのね+145
-2
-
6. 匿名 2022/09/20(火) 08:58:38
川崎…
数年前からずっと声上げてるよね+247
-22
-
7. 匿名 2022/09/20(火) 08:58:49
国に求めるんじゃなくて、ふるさと納税っていう制度に自分達も取り組んだらよくない?+476
-14
-
8. 匿名 2022/09/20(火) 08:58:57
聞く聞く。
すごく有名な特産品がある地域は潤うのか、
でっかい公園や橋ができたり、小学校ピカピカになったりするみたいね。
逆もまたしかり、直せない、壊せないがでてくる+225
-1
-
9. 匿名 2022/09/20(火) 08:59:22
そんなもん最初からわかってたことやん+173
-2
-
10. 匿名 2022/09/20(火) 08:59:40
ふるさと納税ってさもいい制度みたいになってるけど、現実は市町村で貰えない所が出るから不公平になるんだよね。+299
-20
-
11. 匿名 2022/09/20(火) 08:59:58
台風対策にお金を使ってほしい
多摩川が氾濫したら困る+15
-5
-
12. 匿名 2022/09/20(火) 08:59:58
ふるさと納税自体がそういう仕組みだからねぇ。+188
-3
-
13. 匿名 2022/09/20(火) 09:00:12
キャワサキ+8
-2
-
14. 匿名 2022/09/20(火) 09:00:14
でもさ、税金は増えて、子供に関する色んな手当は減らされて、少しでもお得に節税したいじゃん+345
-13
-
15. 匿名 2022/09/20(火) 09:00:23
そりゃ、そうだわ、
税金の一部をすきな地域に納めて、好きな物もらってくださーい。って言われたら何も貰えない自分の市にするわけないじゃん。+333
-4
-
16. 匿名 2022/09/20(火) 09:00:40
日本人なら川崎市には収めたくないだろうよ
日本国籍がなくても在日に公務員資格を与えるんだから
立憲や共産、れいわに票を集めるとどこも外国人利権が拡大しておかしくなっていく
日本人は地方選挙も絶対に行かなくちゃダメだよ!
+483
-17
-
17. 匿名 2022/09/20(火) 09:00:47
>>7
他の地域の人が川崎にふるさと納税したくなるような魅力がある返礼品を用意するとかね+311
-8
-
18. 匿名 2022/09/20(火) 09:00:55
>>9
ほんまこれ。
行き当たりばったりなのか+14
-2
-
19. 匿名 2022/09/20(火) 09:01:12
川崎「今までなんの努力もしなくても入ってきた金なんだぞ、元にもどせ、努力はしない。」+281
-7
-
20. 匿名 2022/09/20(火) 09:01:22
果物御殿が建つらしいね+5
-0
-
21. 匿名 2022/09/20(火) 09:01:43
>>6
人工もふるさとに分散させれば解決+102
-0
-
22. 匿名 2022/09/20(火) 09:02:01
ふるさと納税は使い道が指定できるのがいいですよね。市長が反日の自治体に納めたくないもん+229
-1
-
23. 匿名 2022/09/20(火) 09:02:25
川崎は住民の2割が外国人で外国人優遇が凄まじいから、それを不満に思ってる人が多いんだと思うよ。+394
-11
-
24. 匿名 2022/09/20(火) 09:02:27
私もこれずっと気になってた。
税収が一部の地域に集中しない?って+14
-11
-
25. 匿名 2022/09/20(火) 09:02:44
>>5
横浜は貧乏都市だよ💦+79
-7
-
26. 匿名 2022/09/20(火) 09:03:09
>>19
川崎はイメージ悪すぎてね…
ふるさと納税のせいで!って騒ぐ前に見直すべき支出は見直したら?って思う
市民サービスに手を出す前に削るとこあるでしょ+259
-5
-
27. 匿名 2022/09/20(火) 09:03:17
だから、なんの特産品もない市は詰む+8
-2
-
28. 匿名 2022/09/20(火) 09:03:19
>>7
もちろん取り組んでいるよ。
返礼品は味の素製品の他に、地元の名産品キムチや焼肉も選べるんだよ。+1
-33
-
29. 匿名 2022/09/20(火) 09:03:45
>>17
これにマイナスが付いてる時点でダメだね+37
-7
-
30. 匿名 2022/09/20(火) 09:03:47
市税が減ると結局は自分たちの生活の質が下がるからふるさと納税はやってない+76
-6
-
31. 匿名 2022/09/20(火) 09:04:33
>>19
まさにそれね。
お役所も仕事しないとそれがブーメランになるんだよ。+53
-2
-
32. 匿名 2022/09/20(火) 09:04:44
うちの市はほんとなんもないんよ。
魅力的な特産品が。
だから、どんどん街が荒れてる気がするわ+23
-0
-
33. 匿名 2022/09/20(火) 09:06:29
人口も少ない、特産品もないところはしんどいんじゃないかなあ+5
-0
-
34. 匿名 2022/09/20(火) 09:06:50
>>6
ふるさと納税のもともとの趣旨が、地方で生まれ育った人が、都会で就職して、都会に税収が集中することを緩和しようとするものだかな。
都市部の税収が減るのは趣旨通り。
+300
-2
-
35. 匿名 2022/09/20(火) 09:06:50
でも、地方の都市が潤うのはいいことだと思うわ。
富の分散になるし、人の一極集中を防ぐ+53
-3
-
36. 匿名 2022/09/20(火) 09:07:05
>>7
それ。田舎だってお金なくて困ってるからこそ返礼品良いものにしてふるさと納税して貰ってる+205
-3
-
37. 匿名 2022/09/20(火) 09:07:24
>>5
横浜市民です。そうなんです。
自分が払った税金は横浜市のために使ってほしくてふるさと納税していません…
(本当はしたい)+156
-3
-
38. 匿名 2022/09/20(火) 09:07:29
+94
-11
-
39. 匿名 2022/09/20(火) 09:07:30
>>28
川﨑ってキムチが有名なの?+37
-10
-
40. 匿名 2022/09/20(火) 09:07:52
川崎の太陽光パネル義務化進めないでほしい+50
-1
-
41. 匿名 2022/09/20(火) 09:08:15
>>14
でも自分が住んでいる市が貧乏になって住みづらくなるけどね
+48
-4
-
42. 匿名 2022/09/20(火) 09:08:54
いい制度ではあると思うけどね。
地方田舎がどんどん衰退すれば、果物作る人、お野菜作る人いなくなってしまうで+81
-3
-
43. 匿名 2022/09/20(火) 09:09:38
>>19
とりあえずなぜそこまて評判が悪すぎるのか、川崎市は市政と市民サービスを見直してみればいいのにね
本当に市民のためになってる?+150
-1
-
44. 匿名 2022/09/20(火) 09:09:44
都内を外して横浜に住んでる人も多いだろうから、ふるさと納税くらいは当然やってる人が多いと思うなー。川崎もお金ある人こそやってそうだから、単純に人口少ないと厳しいね。+9
-1
-
45. 匿名 2022/09/20(火) 09:09:46
>>10
北海道はかなり潤ってそう
実際私もかなりの頻度でイクラやほたてやらカニ貰っちゃう。北海道の返礼品魅力的すぎて+181
-2
-
46. 匿名 2022/09/20(火) 09:09:58
住んでる自治体にそのまま税金納めても何も無いのが悪いよね。全額そのまま納めてる市民に何かいい事があればいいのに。+26
-2
-
47. 匿名 2022/09/20(火) 09:10:19
高校無償化や児童手当、医療費などことごとく所得制限で対象外。
ふるさと納税で少しでも取り戻したい気持ちがある。
申し訳ない。+154
-1
-
48. 匿名 2022/09/20(火) 09:10:31
役人のペナルティにしないからだよ。無能な担当者は首にすべきです。+13
-2
-
49. 匿名 2022/09/20(火) 09:10:44
>>28
何キムチで挑んどんねんって突っ込んだわw+57
-0
-
50. 匿名 2022/09/20(火) 09:10:52
>>25
鎌倉市に比べたら金持ち+18
-0
-
51. 匿名 2022/09/20(火) 09:11:12
>>39
作る人が多いんじゃない?+22
-0
-
52. 匿名 2022/09/20(火) 09:11:16
>>46
そこに住んでて、サービスや行政などのその恩恵を受けてるから何もなしだぜってことなんかな??+5
-1
-
53. 匿名 2022/09/20(火) 09:11:43
>>1
ふるさと納税は返礼品(食品)をもらって
SNSでアピールする人ばかり+5
-3
-
54. 匿名 2022/09/20(火) 09:12:00
>>2
よく言われてるけどやっぱ外国人まみれなの?+46
-11
-
55. 匿名 2022/09/20(火) 09:12:03
ふるさと納税してる側からすると、たくさん納税しているにもかかわらず、何の恩恵もなく、非課税世帯ばっか優遇されて、こういう制度があるなら少しでも取り返したいと思うでしょ。
自治体に恨みはない。やっぱ国が悪いと思うよ。+157
-3
-
56. 匿名 2022/09/20(火) 09:12:45
そうだからかしらんけど、
田舎の方へドライブに行ったら、市役所や駅などめちゃくちゃ綺麗なとこあるよ、
綺麗なでっかい学校や図書館あったりと+1
-0
-
57. 匿名 2022/09/20(火) 09:13:06
太陽光パネルは中華製が殆ど。+15
-0
-
58. 匿名 2022/09/20(火) 09:13:16
やっぱ横浜市お金あるなー+2
-3
-
59. 匿名 2022/09/20(火) 09:13:19
一番困るのは人口少ない年寄りばっかり人気になるような返礼品は出せない地方の過疎の市町村だよ
川崎市レベルに同情する気は起きない+64
-0
-
60. 匿名 2022/09/20(火) 09:13:25
>>14
私、自分の市が高齢者ばっかりに金かけようとしてたから腹立って、子供や教育にちゃんとお金使うところに用途指定してふるさと納税したよ。お手紙来たけど図書館を建てるらしい。+100
-1
-
61. 匿名 2022/09/20(火) 09:13:36
私、川崎市民だけど本当に魅力ない市だよ。
愛着もてない。+46
-7
-
62. 匿名 2022/09/20(火) 09:14:07
>>58
出て行くのも大きいとは思うけどね+3
-0
-
63. 匿名 2022/09/20(火) 09:14:35
>>61
言い方さすがに草+11
-1
-
64. 匿名 2022/09/20(火) 09:15:12
>>16
ヘイトスピーチも真っ先に禁止。
しかも外国人へのヘイトスピーチ禁止!だもんね。
日本人へは?って感じ。+99
-3
-
65. 匿名 2022/09/20(火) 09:15:35
>>54
川崎駅周辺の保育園は日本人より外国人の子供が多いところもあるよ
外国の方は多いかもね+66
-1
-
66. 匿名 2022/09/20(火) 09:15:37
>>23
そんなに外国人多いんだ
治安やばそう+80
-7
-
67. 匿名 2022/09/20(火) 09:15:57
農家の方にお金が行き渡るのはいい制度。
結局、食が先細れば国も先細る+35
-0
-
68. 匿名 2022/09/20(火) 09:16:16
これでなのか何なのか知らないけど、昨日粗大ゴミの値段上げます、ってメールかなんか来てたわ。+3
-1
-
69. 匿名 2022/09/20(火) 09:16:23
>>23
川崎の住民の2割が外国人なんてデマ飛ばしてんじゃねえよ
2022年4月1日現在、川崎の外国人住民登録者は43760人で全人口150万人の2.8 %に過ぎない
なんでこんなデマに+がいっぱい付くのか?+58
-11
-
70. 匿名 2022/09/20(火) 09:16:44
>>61
武蔵小杉民だけど人が多すぎて引っ越そうか悩んできた+18
-0
-
71. 匿名 2022/09/20(火) 09:16:52
>>63
ごめ、、
川崎の良いところ必死に探したけど東京都に隣接してるくらいしか思い浮かばなかった+32
-3
-
72. 匿名 2022/09/20(火) 09:17:41
>>41
何割かは自分の住んでるところに納めてるよ。全額じゃないよ+32
-2
-
73. 匿名 2022/09/20(火) 09:17:52
マスカット、牛肉、海産は潤ってるみたいね。+2
-0
-
74. 匿名 2022/09/20(火) 09:18:11
>>55
ガスの抜き所がふるさと納税くらいしかないんだもんね
児童手当の特別給付もなくなるし、納めるばかりでは嫌になる納税者がいるんだよ
その税金の使い途もイライラするし+71
-1
-
75. 匿名 2022/09/20(火) 09:18:59
>>17
川崎市ではふるさと納税の特産品をキムチにして、その利権を市内在住のキムチ関係者に回すシステムになっております。
そんなんでふるさと納税で他の自治体に税収が流出してるって文句言われてもな。+126
-2
-
76. 匿名 2022/09/20(火) 09:19:19
明石市長の暴言はダメだけど7年間放置の職員もどうかしてる。民間企業なら首確実です。緩い仕事内容で終身雇用なんて企業努力しないでしょ?+12
-0
-
77. 匿名 2022/09/20(火) 09:19:22
>>70
私も武蔵小杉が最寄駅
駅がパンクしてるしお産できる病院は早い者勝ち、園庭のない保育園乱立してるし
それでもまたタワマンばかりたてておかしいよね+34
-0
-
78. 匿名 2022/09/20(火) 09:19:36
川崎はアッチ系の人達の不法占拠が凄まじいのに、行政はほったらかし…
+35
-1
-
79. 匿名 2022/09/20(火) 09:20:49
>>51
www得意なんだね
+15
-0
-
80. 匿名 2022/09/20(火) 09:20:51
>>48
言い方はキツイけどこれは思う
最近地方都市の財政難なんかに関する動画や記事を漁ってるんだけど、これだけやらかしといて平気な顔してるの?ってビックリするような事例が結構ある
破綻した夕張を笑えない都市も多い
根本的に見積もりがものすごく甘いんだよね
民間でそんな見積もり出してたらその内駐車場の草抜きくらいしか仕事を与えてもらえなくなるレベルで酷い+11
-0
-
81. 匿名 2022/09/20(火) 09:22:04
でもさ、こういう制度もないと
いまの日本人って高級なもの本当買わなくなってるから、いかに安く食費おさえるかとかガルでもみる。
果物は買わないとか
高級葡萄、高級肉、高級海産物などの作り手がいなくなってしまう。
そこは残していかないとと思うよ+37
-1
-
82. 匿名 2022/09/20(火) 09:23:11
>>6
日本国籍に帰化済みは?+42
-1
-
83. 匿名 2022/09/20(火) 09:23:36
>>75
キムチ、わざわざ返礼品で貰おうとは思わないな笑+123
-0
-
84. 匿名 2022/09/20(火) 09:24:03
>>55
ふるさと納税やめて、児童手当とか所得制限やめたら? 私立の所得制限とかさ。不公平なんだよとにかく。+44
-2
-
85. 匿名 2022/09/20(火) 09:25:38
>>68
粗大ゴミの値段上がるのか、、
燃えるゴミの回収日も知らぬ間に週3から週2になったし+1
-1
-
86. 匿名 2022/09/20(火) 09:25:41
>>16
外国籍で公務員ってやれる事限られてるけどな
どんな業務でも出来ると思ってたら大間違い+5
-23
-
87. 匿名 2022/09/20(火) 09:25:44
国葬には湯水のごとくお金使うんだけどね+7
-9
-
88. 匿名 2022/09/20(火) 09:26:55
>>54
北の小田急線沿いと南のJR線沿いは同じ川崎市でも別物
南は昔から半島からの移住者が住み着いてた+53
-1
-
89. 匿名 2022/09/20(火) 09:27:08
今回は広島の紅葉饅頭、北海道のミルクアイス、
沖縄のビールをいただきました😉+5
-1
-
90. 匿名 2022/09/20(火) 09:27:17
>>77
駅広くなるけどそれでもタワマン建てすぎてまたパンクする未来が見えるわ…+8
-0
-
91. 匿名 2022/09/20(火) 09:27:46
>>75
キムチなんてどこの地方自治体でもあるがw
+28
-3
-
92. 匿名 2022/09/20(火) 09:28:07
>>69
以前これが話題になったからじゃないの!
否定したいなら
「デマ飛ばしてんじゃねえよ」じゃなくて、「あの報道は極端だったんだよ」とか「今はそんな事ないよ」とか、ごく普通の会話をすればいいのに。
↓ ↓ ↓
人口減少で川崎がスラム化、住居の2割を外国人が不法占拠
2018/11/30(金)21:42
過去に池上町地区を担当していた川崎市幹部は同地区をこう表現する。同幹部は「民有地での事例。不法占拠には関与しづらい」と前置きした上で
「住民が安心して過ごせる環境は作らなければならない」と行政の責務を強調した。
「不法占拠」の長期化に伴い、現地で進行している事態は、周囲が看過できないレベルに達している。治安や防災面での不安だ。
+20
-6
-
93. 匿名 2022/09/20(火) 09:28:39
>>75
他の地方在住だけど個人的に興味がある返礼品がないから川崎にふるさと納税したいと思わない+47
-1
-
94. 匿名 2022/09/20(火) 09:28:51
>>87
バカかよww
頭悪すぎて草
国葬は地方自治体の税金から出てるわけじゃないので関連トピに帰ってくださいな+11
-2
-
95. 匿名 2022/09/20(火) 09:31:11
>>78
70年近くほったらかしなんだよね
+4
-0
-
96. 匿名 2022/09/20(火) 09:31:30
>>94
バカかよww
頭悪すぎて草
誹謗中傷で通報しますね。+2
-5
-
97. 匿名 2022/09/20(火) 09:32:05
>>7
宮前区や多摩区あたりの近郊農業でフルーツや野菜とかも出してるんだけどね
肉、魚、米とか無いとわざわざ選ばないよね
あとは工業地域らしい工芸品
韓国系の焼肉ばっかり推してるね
横浜の方がやっぱりブランディングがうまいんだよね
食べ物充実してるしホテルがたくさんあるし体験系も
世田谷区も流出に怒ってるけど、まだ食べ物は充実してる+63
-1
-
98. 匿名 2022/09/20(火) 09:33:40
自営業者とかわからないけど、多額の納税者がたくさん川崎に住んでてそういう人こそふるさと納税を地方(東北や九州あたり)にしてるって感じなのかな??+1
-0
-
99. 匿名 2022/09/20(火) 09:33:50
>>69
横
帰化人や流動的な労働者はぜんぜん入れてなさそうw
川崎って労働者の木賃宿が凄い沢山あって、外国人労働者層の拠点になってるよね。だから治安が悪い。+35
-6
-
100. 匿名 2022/09/20(火) 09:34:08
ふるさと納税なんて制度早く廃止したほうがいい
川崎市みたいな特に地元で魅力ある特産品がない自治体にはすごく不利益だし本来住民税っていうのは徴収されてもそこに住んでる住民への自治体からのサービス向上の為に使われる税金だからそれがふるさと納税の寄付という形で他の自治体に流れていったら住んでる人にとって長い目でみればメリットないんだし
こんな制度が未来永劫ずっと続いていくんだったら川崎市が財政破綻して横浜市と合併なんてことになりかねないから
横浜市民としてはそれだけは避けたい
+2
-16
-
101. 匿名 2022/09/20(火) 09:34:29
>>10
税金収入の無法地帯だと思ってる。
どこかにプラスになったらどこかから引かれてるに決まってるのに。+27
-2
-
102. 匿名 2022/09/20(火) 09:34:30
そうだね
川崎駅周辺、川崎大師らへんは評判とても悪い
まともな教育環境求めて子育て世帯は北に向かうんだよね+19
-2
-
103. 匿名 2022/09/20(火) 09:35:43
みんなで川崎の返礼品を考えるトピ+1
-0
-
104. 匿名 2022/09/20(火) 09:35:58
>>5
まだええやん 京都に比べりゃ横浜、川崎よりマシよ
なんだって2028年ぐらいで破綻する可能性大だし
おまいらのとこ、破綻すんの?+13
-6
-
105. 匿名 2022/09/20(火) 09:36:13
>>55
これじゃない?
うちは千葉だけど毎年年収のシミュレーションして目一杯ふるさと納税してる。取られるばかりで還元ないもん。
川崎が外国人多くて日本人が納税忌避してるとか、ネットならではの考察、的外れ。全国で見れば平均所得かなり上位だし、大多数は単に節税したいだけだと思う。+44
-0
-
106. 匿名 2022/09/20(火) 09:36:33
>>2
県外の島から来た男の子が、多国籍集団にリンチされて多摩川で遺体が見つかった事件は、結局のところ加害者は何の責任も負わないまま終わったね
+83
-5
-
107. 匿名 2022/09/20(火) 09:37:10
>>10
国がある程度規制すべきでは?ともおもうけど、田舎が過疎化するしむずかしいね+20
-1
-
108. 匿名 2022/09/20(火) 09:37:31
>>90
タワマン建設反対運動も地元の人が頑張ってたけど握りつぶされた
何も考えずタワマン乱立して儲かるのは一部の業者だけ
川崎市は街づくりどう考えてるんだか
+26
-0
-
109. 匿名 2022/09/20(火) 09:37:34
横浜ってIRにすがろうとする程度の経済力しかないんだよね
政令指定都市で唯一中学校で給食提供出来てないし
『ヨコハマ』は有名無実の街
+5
-0
-
110. 匿名 2022/09/20(火) 09:39:07
>>103
なんだろう
ドラえもんミュージアムがあるからドラえもんグッズとか??+6
-1
-
111. 匿名 2022/09/20(火) 09:41:26
>>39
中華街より小規模だけど、韓国人かなり多く住んでるしね+26
-0
-
112. 匿名 2022/09/20(火) 09:42:16
>>1
川崎もふるさと納税頑張れば解決じゃない?+29
-1
-
113. 匿名 2022/09/20(火) 09:42:37
>>7
市民が多い所は不利だよ。
自分の地域はふるさと納税出来ないから。
私もふるさと納税は自分の所にも半分は納めないとダメってした方がいいと思う。
地方は自分の所の税収よりふるさと納税の税収が上回ってる。
本来なら自分の住んでる地域で賄わないといけないし、ふるさと納税して自分の住んでる所の税収下げても良いことは無いよ。
+3
-18
-
114. 匿名 2022/09/20(火) 09:43:31
>>69
それあくまで登録してる人の数だよね
不法滞在も多そうだけどな+27
-3
-
115. 匿名 2022/09/20(火) 09:44:05
>>39
商店街にはディープな韓国料理の店は必ずあるね
大きい朝鮮学校もあるけど、これはどの市町村にもあるもんなの??+15
-0
-
116. 匿名 2022/09/20(火) 09:45:01
>>55
二言目には「国が悪い」だな
川崎自体が悪いんだよ+14
-6
-
117. 匿名 2022/09/20(火) 09:45:38
うちも名産品がないわ+0
-0
-
118. 匿名 2022/09/20(火) 09:48:17
>>115
過疎県の和歌山だけど和歌山市に朝鮮学校あるよ
今は撤去されたけど昭和の頃は河川敷に不法占拠したスラムみたいな住宅に在日の人が沢山住んでたっけ+12
-0
-
119. 匿名 2022/09/20(火) 09:50:47
>>54
北部はのどか。
中央部は割と栄えてる(武蔵小杉とかはこの辺り)
南部は荒れてる
というイメージ(元川崎市民)+32
-2
-
120. 匿名 2022/09/20(火) 09:52:36
>>54
川崎広いからね。どこかにもよる。
新百合ヶ丘あたりはむしろ教育にお金かけるゆとりある人がのんびり住んでたりする。
+39
-2
-
121. 匿名 2022/09/20(火) 09:53:23
>>5
横浜川崎京都って人口は多いのに足りない面ばかりが目立つのは使い方がおかしいんじゃない?
市民とは関係ない特定方面への謎支出とかがありそう+90
-7
-
122. 匿名 2022/09/20(火) 09:54:27
>>47
分かります!子ども達小児科に行く度「医療証あればなぁ」って思う。児童手当だって所得制限で貰えないしね。
「せめてふるさと納税で美味しいもの貰いたい〜」って考えるよね。+44
-0
-
123. 匿名 2022/09/20(火) 09:55:27
>>7
川崎なんて夜のプラントの景色綺麗なんだから、そう言うツアーとかさ、品物じゃなくてもいいじゃんねぇ。ごみ焼却炉のプールなんて夜の景色最高に綺麗だから、そこのチケットとかさ。
本気で取り組んでないんじゃない?+63
-0
-
124. 匿名 2022/09/20(火) 09:56:37
>>99
帰化人はもう日本国民だよ。なのに日本人のなかでいちいち帰化人とカウントするのは差別だ
+0
-21
-
125. 匿名 2022/09/20(火) 09:57:04
>>118
横
在日外国人は本当に日本の癌だよね…
いま安倍元首相の国葬が16億円とかいって連日大バッシングだけど、でも神戸市だけでも外国人生活保護が59億円だってよ。
市町村は全国に山ほどあるのに、「神戸市ひとつだけで59億円」だよ!!
※今月、神戸市の議員が思い余って暴露したからやっと表沙汰になった
川崎市の外国人生活保護は一体いくらなのか、ぜひ公費してもらいたいわ。+56
-1
-
126. 匿名 2022/09/20(火) 09:57:09
>>1
川崎は人気スポーツチーム複数あるし川崎競馬・川崎競輪もある
そのあたりと連携して何かできそうだけど+5
-1
-
127. 匿名 2022/09/20(火) 09:57:43
>>55
何で川崎はそれが特出してるの?+7
-0
-
128. 匿名 2022/09/20(火) 09:58:32
>>125
ごめん、「公表してもらいたい」の書き間違いです💧+12
-0
-
129. 匿名 2022/09/20(火) 09:59:38
>>109
だから「カジノ」で経済潤して
楽しい町にするはずだったのに
山中に入れた奴責任取って
林さんに戻してよ+4
-2
-
130. 匿名 2022/09/20(火) 09:59:47
>>114
不法残留者は令和4年1月1日現在全国で66759人
当然ながら川崎にいるのはこの一部にしかすぎない
ちなみにあり得ないことだが、かりにこの残留者が全員川崎に住んでいたとしても、川崎の人口154万人にたいして4.4%にしかならない。2割なんて程遠い
https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00003.html#:~:text=%E7%AC%AC%EF%BC%91%E8%A1%A8%EF%BC%8D-,%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%94%E5%B9%B4%EF%BC%91%E6%9C%88%EF%BC%91%E6%97%A5%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE
,%EF%BC%94%EF%BC%85%EF%BC%89%E6%B8%9B%E5%B0%91%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82+0
-8
-
131. 匿名 2022/09/20(火) 09:59:52
>>124
その帰化人のどれくらいが不法占拠してるの?
どれくらいが生活保護をもらってるの?+9
-1
-
132. 匿名 2022/09/20(火) 10:00:01
>>55
たくさん税金納めた人がたくさん美味しい物を食べれるんだからなんらおかしくないよね😀+26
-1
-
133. 匿名 2022/09/20(火) 10:00:07
>>123です
間違えた。
夜景が綺麗なのは川崎の焼却場のプールじゃなかった。+5
-0
-
134. 匿名 2022/09/20(火) 10:00:08
>>124
特に兵役拒否の男性に目立つけど、北や日本に平気でグルグルと国籍ロンダリングする民族がいるらしいね+12
-0
-
135. 匿名 2022/09/20(火) 10:00:49
>>126
しかし、フロンターレはサポーターも真面目で
人気あるのに残念ですな
+1
-1
-
136. 匿名 2022/09/20(火) 10:02:34
>>130
ハイハイ、じゃあ
「川崎は外国人が少ない治安のいい土地です。外国人へのヘイト罰則条例が厳しくても日本人はみんな大満足です」
はい、これでいい?満足した?+10
-1
-
137. 匿名 2022/09/20(火) 10:05:27
>>20
自分も米とフルーツをよく頼むからわかるわ
でも慣れか慢心なのか最初の頃よりだんだん質が落ちてきてると思う
初期の方が痛み分も考慮して多めに入っていたのに、今年のシャインマスカットはネット込みでも少し少なく粒も綺麗じゃなかったな+6
-0
-
138. 匿名 2022/09/20(火) 10:06:06
>>91
そこは川崎みたいにキムチ業者に便宜を図る自治体なんだね
うちの近辺の自治体にはないわ
+28
-1
-
139. 匿名 2022/09/20(火) 10:06:31
>>7
川崎市に籍のある工場とか地場産品の関係者は
ふるさと納税の返礼品に選ばれたいと思ってると思うよ
米や肉はそりゃ人気あるけど、考えたらいいのに+9
-0
-
140. 匿名 2022/09/20(火) 10:07:15
>>47
同じく。
うちは小学生から所得制限で医療費無償から外れた。
無料だからと軽い症状で病院に来る子連れで賑わう病院。せめて先に見てくれと思うね。
限度額ギリギリまでふるさと納税させていただくわ。+46
-0
-
141. 匿名 2022/09/20(火) 10:07:47
>>54
川崎駅より南部は特に多い
韓国フィリピン、あと最近はインドも+29
-1
-
142. 匿名 2022/09/20(火) 10:10:27
>>124
その帰化人ってほとんどが中国、韓国からだよ
彼らは通名使いまくって土地を取得したり、本国から家族を呼んで日本の医療費を浴びるように使わせまくって悪評が立ってるやん。
+24
-0
-
143. 匿名 2022/09/20(火) 10:10:55
>>1
川崎市民だけど、これ嫌な予感するな…ゴミ処理費って。川崎はゴミ袋も自由だし分別も割と緩いんだけど、これから指定のゴミ袋になったりするのかなー。やたら高いゴミ袋指定のところとかあるよね。そうなったら最悪すぎる…結局自分が住んでる市に納税しないとしわ寄せ来るんだよね。まぁ川崎に納税したくないって気持ちも分からなくはないけどさ。+30
-1
-
144. 匿名 2022/09/20(火) 10:12:37
発酵熟成牛豚盛合せ 特選 1,000g
参考寄附額41,000円
さかなの熟成(サーモンと銀鱈)
参考寄附額10,000円
「食パン専門店」
アルテの食パン詰め合わせ
参考寄附額10,000円
【東海道BEER川崎宿工場】
クラフトビール6本セット
参考寄附額9,000円
他にもあるけど、全体にお得感は少ないのかなー+1
-1
-
145. 匿名 2022/09/20(火) 10:14:02
>>5
やはり都民、23区民最強+19
-2
-
146. 匿名 2022/09/20(火) 10:14:26
正直もう児童手当貰えなくなる層だしこれぐらい許してや。+7
-0
-
147. 匿名 2022/09/20(火) 10:16:03
たいていの高額所得者は、たくさん納税してもたいして還元されないからふるさと納税でちょっとは得しようと思う
児童手当とかもらえなかったり子どもの医療費も助成されない、高校の無償化も当てはまらない
ふるさと納税した結果住んでる居住自治体への納税を減らす
都内に通勤至便な川崎市、横浜市は高額所得者がたくさんいるから
23区だと本社機能があって法人の税収あるから困ってないところもあるけど、港区、世田谷区、大田区、杉並区、練馬区江戸川区あたりは税収が減って怒ってる
+6
-0
-
148. 匿名 2022/09/20(火) 10:21:39
ふるさと納税って家にお金入れずにキャバクラやVtuberに貢いでる人みたいでなんか嫌なんよ+3
-6
-
149. 匿名 2022/09/20(火) 10:25:10
>>120
知人が新百合ヶ丘の王禅寺というところに住んでいたので、大きなお屋敷街のイメージがあります
人はたくさんいるはずなのにマジで無音で驚きました。+15
-0
-
150. 匿名 2022/09/20(火) 10:28:08
>>143
千葉県市川市
指定ゴミ袋10枚入り130円
それが三種類
分別厳しい
悪夢+4
-0
-
151. 匿名 2022/09/20(火) 10:28:23
>>136
論破された負け犬の遠吠え+2
-14
-
152. 匿名 2022/09/20(火) 10:33:58
>>95
もう三世どころか四世五世もいるよ
+6
-1
-
153. 匿名 2022/09/20(火) 10:36:04
>>2
これ言ってるの田舎者くらいじゃない?
普通だよ+38
-9
-
154. 匿名 2022/09/20(火) 10:37:06
>>70
日医病院の跡地にツインタワー経つのでまた増えるよ
災害時の避難所とかつくればいいのにね
二子玉川みたいに計画的に整備したら違ってたかもしれない。まあ建築許可出す川崎市長がいけないんだけどさ+8
-0
-
155. 匿名 2022/09/20(火) 10:37:13
>>7
市税は自分の住む地域の環境整備に使われるお金だから、税収が減るとそのまま自分たちに返って来るって気付かずにわずかな返礼品で得した気分を味わってる人が多いからだよね。
道路の整備、ゴミの収集辺りがダメージを受けやすい。
そうなると、ゴミ袋を有料化したりで他から税印集められるだけ。+12
-8
-
156. 匿名 2022/09/20(火) 10:37:50
>>151
論破したつもりなんだw
っていうか、なんでそんなにバトルする気まんまんなの?みんな静かに議論しているのに、あなた一人で浮いてる。
しかも強烈な外国人擁護だし。+14
-1
-
157. 匿名 2022/09/20(火) 10:38:07
>>153
たぶん田舎の人だよね
沿線で語るのが普通だもん+16
-4
-
158. 匿名 2022/09/20(火) 10:38:57
川崎市は沿岸部に工場が多いから税収潤ってるんだと思ってた+6
-0
-
159. 匿名 2022/09/20(火) 10:39:42
>>151
人を「犬」とか言ってる時点でヤバいヤツ確定+10
-1
-
160. 匿名 2022/09/20(火) 10:43:39
>>24
それを分散させたくて始まったのがふるさと納税が始まったから…+9
-0
-
161. 匿名 2022/09/20(火) 10:44:02
人口の多さに胡坐をかいてきたツケが回ってきただけでは
+10
-0
-
162. 匿名 2022/09/20(火) 10:45:57
ふるさと納税は不要。
これをやるなら、所得税をシンプルに減税し、政府が地方交付税交付金を手厚くすればいい。財源はもちろん国債。そうすれば国民は減税の恩恵を受けられ、自治体は財源が増える。そして懐に余裕ができた国民が旅行などで地方に行けば、地場産業も潤う。面倒くさい仕組み作りも不要。誰も損しないいわゆるウィンウィン。
ふるさと納税があるせいで、東京や横浜川崎やさいたまなどの自治体は、税収の流出に頭を痛め、地方はふるさと納税集めに公務員のリソースが奪われる。
現実はふるさとを支援するわけでもなんでもない、節税目的のただの国営カタログショッピングになっている。国全体として何のメリットもない。嬉しいのは一部の勝ち組自治体だけ。自治体全体の底上げになっていない。
結局、ふるさと納税は、緊縮財政主義で減税や財政拡大をしたくない政府が、自治体間で市場競争をさせ、負けた自治体を切り捨てていく制度。+2
-12
-
163. 匿名 2022/09/20(火) 10:48:33
>>38
これがあるから世田谷区に引っ越せない。川挟んですぐ川崎市だから。+6
-11
-
164. 匿名 2022/09/20(火) 10:50:16
これで田舎潤ってるから素晴らしいわ
私も田舎応援で満額までふるさと納税してる
川崎、文句言うなら20万円のキムチ返礼品とかやめなよ
韓国じゃあるまいし、日本にキムチ専用冷蔵庫持ってる人はほとんどいないぞ
川崎の公務員、センスなさすぎ+33
-0
-
165. 匿名 2022/09/20(火) 10:51:47
>>38
私川崎在住だけど許せないので韓国人に苦しんでる対馬市に限度額までふるさと納税してる
米とか魚とか滅茶苦茶美味しい+59
-2
-
166. 匿名 2022/09/20(火) 10:51:57
>>2
普通ですよ?+20
-3
-
167. 匿名 2022/09/20(火) 11:02:31
>>1
うるせー、無能公務員の怠慢だろ
殿様気分で働くな
自分の怠慢のくせに市民を脅すなくそ公務員+6
-3
-
168. 匿名 2022/09/20(火) 11:05:06
>>1
川崎と横浜なんて地域手当で基本給が16%もアップしててその辺の大企業以上の給料を少ない労働時間で何もせずとも貪ってるでしょ?
そこから補填すればいいだけでは???+10
-0
-
169. 匿名 2022/09/20(火) 11:06:29
>>122
>>140
本当ですね。
この制度がおかしいって話もあるみたいだけど、今更廃止したら困る業者も沢山あると思う。
テレビで「ホタテ御伝」を見た時はちょっとびっくりしたけど。
人気が集中してないところや、災害で大変そうなところに納税してる。
何となく。+16
-1
-
170. 匿名 2022/09/20(火) 11:06:31
>>129
楽しい街www
一体誰目線www+1
-0
-
171. 匿名 2022/09/20(火) 11:11:17
>>138
うちの近辺w
あなたはどこに住んでるのかな??
これを見る限り全国津々浦々どこも取り扱ってそうだけど【おすすめ】 キムチのふるさと納税を探す | ふるさとチョイス 2ページ目www.furusato-tax.jpキムチのおすすめの品を探すなら、掲載品数No.1のふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」。全国の特産品42万品目をご紹介。クレジットカードにも対応。ランキングや寄付上限金シミュレーションがあるから初めての方でも寄付が簡単です。
+1
-8
-
172. 匿名 2022/09/20(火) 11:13:59
>>162
ふるさと納税のお陰で財源確保してる地方自治体もあるのが現状なのでね
+6
-0
-
173. 匿名 2022/09/20(火) 11:17:26
それでゴミ収集料の値上がりになったのかしら?+2
-1
-
174. 匿名 2022/09/20(火) 11:23:37
>>158
無駄な支出が多いんじゃない?+4
-0
-
175. 匿名 2022/09/20(火) 11:27:59
>>1
川崎に住んでるけど、こちらの本音としてはふるさと納税にケチつけるより、どうしようもない生保受給者を先にどうにかしてよって感じ。某政党のせいで、川崎在住生保受給者数の多さは異常すぎると思う。
働きもせず暮らしてるくせに、主張や文句だけは一丁前な生保受給者を横目にしてたら、誰だって真面目に川崎市だけに納税するのが正直馬鹿らしくなる...
+29
-0
-
176. 匿名 2022/09/20(火) 11:28:13
>>61
多摩区。とても長閑だからこのままかな。
南部に住んで時もあるけど、全然こうも違うなと。
南部は絶対二度と住みたくない。+10
-1
-
177. 匿名 2022/09/20(火) 11:34:56
>>171
流石に20万円キムチ出すのは川崎くらいだろ
大阪にもないよ、そんなところ+12
-1
-
178. 匿名 2022/09/20(火) 11:36:55
自分のために国の制度の見直しを求めるって自分勝手すぎる
いい制度だと思うよ、中抜きを減らすとか改善点はたくさんあるけど多くの人が利用してるし、難解な手続きも遅いけど一応年々簡略化されてるし+6
-0
-
179. 匿名 2022/09/20(火) 11:37:12
高めの税金払ってるのに、何でも所得制限掛けられて手当て貰えないから、ふるさと納税くらいしかお得な制度ないんだよ+13
-0
-
180. 匿名 2022/09/20(火) 11:38:55
>>177
12回の定期便なので価格もそれなりですね
選ぶか選ばないかは消費者側に委ねられてるので何が何でもとりあえず叩きたいって人にしか見えないよ+4
-7
-
181. 匿名 2022/09/20(火) 11:45:12
>>1
川崎みたいに水空気土壌汚いところの農作物は要らん+6
-7
-
182. 匿名 2022/09/20(火) 11:46:28
>>168
その分それ以上に高い家賃と住宅ローンで疲弊する+1
-1
-
183. 匿名 2022/09/20(火) 11:47:18
>>177
20万キムチは流石に草
川崎の公務員、何も考えなかったのかな?+15
-2
-
184. 匿名 2022/09/20(火) 11:47:36
>>6
とはいえ、川崎はふるさと納税制度以前から子供の医療費助成に所得制限設けてるし、そんなこと言われても…+66
-1
-
185. 匿名 2022/09/20(火) 11:49:29
>>2
チネチッタは確かにイタリアって感じw+10
-1
-
186. 匿名 2022/09/20(火) 11:53:31
>>6
いらすと屋のイラスト使うなら、その分市内出身のイラストレーターに仕事回してやればいいのに。税金流失してるよ。+65
-4
-
187. 匿名 2022/09/20(火) 11:58:27
>>5
金持ちそうにみえて貧乏だったんだ!特に川崎なんて工場多いんちゃうの?+5
-6
-
188. 匿名 2022/09/20(火) 11:58:29
>>106
かみそん君事件?
そうなの?
少年院に入ったと思ってた…。+20
-1
-
189. 匿名 2022/09/20(火) 12:04:01
>>177
キムチって安くて美味しいものがスーパーでたくさん売ってるし、在日韓国人の人達は自分で手作りするだろうし、わざわざふるさと納税の品にしなくても…って感じはするね。+10
-0
-
190. 匿名 2022/09/20(火) 12:05:12
>>106
その翌年辺りにヘイトスピーチ制定だっけ?
日本人が亡くなったのに。+44
-0
-
191. 匿名 2022/09/20(火) 12:05:49
>>34
でもそれなら出身地に限定すべきじゃない?今の制度は高額納税者のエンゲル係数を下げることに貢献してるだけにしか見えない。
自営業のママ友が、うちお肉はほとんどふるさと納税だから~って言ってたから。そう言うから、趣味悪いけど、ネットで調べさせて貰ったよ、結構立派な会社だった、年間数百万はふるさと納税出来そう。+6
-20
-
192. 匿名 2022/09/20(火) 12:07:27
>>6
これ見ると、みんなふるさと納税してるのか!
やらないと損だなって思っちゃうな。
+37
-1
-
193. 匿名 2022/09/20(火) 12:08:54
>>16
生保課に異動したいって聞いたけれどどうなったのかな。+16
-0
-
194. 匿名 2022/09/20(火) 12:10:49
>>192
私も今までしてなくて、今年からやるつもりで色々見てる。
食べ物もいいけど、旅行券や食器もいいな。
色々あって見てるだけで楽しいよ。+7
-0
-
195. 匿名 2022/09/20(火) 12:11:11
>>123
プラント夜景タクシーコースはすでにある
どうぞ川崎にふるさと納税してください+5
-3
-
196. 匿名 2022/09/20(火) 12:11:24
>>192
実際やらないと返礼品の分だけ損だからね+15
-0
-
197. 匿名 2022/09/20(火) 12:11:50
>>38
川崎の人達が優しいから住み心地が良いのかな。+6
-0
-
198. 匿名 2022/09/20(火) 12:12:43
>>197
逆の立場で考えたらそれはあるかもねw+5
-0
-
199. 匿名 2022/09/20(火) 12:15:36
>>186
税金からイラストレーターに払って、その分の微々たる所得税徴収してもマイナスだよ
いらすとやで節約しとこ
+4
-1
-
200. 匿名 2022/09/20(火) 12:22:48
>>195
123がやればって言ってるからすでにあるってお知らせしてるのに
なんでマイナスするんだろうね+1
-1
-
201. 匿名 2022/09/20(火) 12:29:02
ふるさと納税いいなとは思うけど、自分の市の体制が好きだからそのまま納めてる
税収減って、自分が住んでる所が住みづらくなったら嫌だしね+8
-1
-
202. 匿名 2022/09/20(火) 12:39:10
>>69
うちの地元の方がずっと多いや。
人口の一割が外国人だったよ確か。
今もそうかはわからないけど。
でも川崎みたいな変なヘイトスピーチ条例は無いはずだけど…+8
-0
-
203. 匿名 2022/09/20(火) 12:41:22
>>198
それならもっと日本人を大切にして欲しいわね!
表面化していない事件の多い事。日本人が被害者でも全て日本人が悪いだなんて理解不能だわ。+12
-0
-
204. 匿名 2022/09/20(火) 12:41:45
>>165
私も川崎市民だけど
それいいね。
私も今年は対馬にふるさと納税しようっと。+28
-1
-
205. 匿名 2022/09/20(火) 12:49:34
>>140
どうやって無料の人達だって判断してるの?
普通に待ってるだけの人同士でわかるものなの?
結婚してないからよくわからないけど。+0
-1
-
206. 匿名 2022/09/20(火) 12:49:49
>>165
市長がパヨクの相模原市民です
私も対馬に毎年ふるさと納税してます
あと石垣市も!
+28
-0
-
207. 匿名 2022/09/20(火) 12:50:27
>>201
ふるさと納税の住民票登録のある自治体以外って縛りなくしてほしいよね
住んでる所がふるさとって人たくさん居るし
+4
-0
-
208. 匿名 2022/09/20(火) 12:51:06
>>6
x 川崎市民のため
〇 役人や天下り職人のため、無駄な議員のため、不良外国人のため
だと思うんだけどちょっとは目を覚ました方が良い+74
-2
-
209. 匿名 2022/09/20(火) 13:06:12
>>75
うわあ
もう完全に内側から乗っ取られてるね
+26
-0
-
210. 匿名 2022/09/20(火) 13:09:15
川崎市民じゃない人たちからしたら、
川崎の非課税民のために、国費が使われるのは
我慢できないと思う。
+8
-3
-
211. 匿名 2022/09/20(火) 13:09:37
>>1
川崎市は…なあ…。川崎市在日韓国人職員がどうしても!!やりたいことw | レッコ アンカーameblo.jp川崎市在日韓国人職員がどうしても!!やりたいことw | レッコ アンカー川崎市在日韓国人職員がどうしても!!やりたいことw | レッコ アンカーホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインレッコ アンカー気ままにいろんな事を書いてます♪ブログ...
+8
-0
-
212. 匿名 2022/09/20(火) 13:14:49
>>10
まあ元々田舎で税金かけて育てた子どもたちが
大人になって都会に出てしまい都会に市県民税を収める一方
育った田舎には一円もお金が落ちないという事態を解消するための制度なんだけどね+68
-0
-
213. 匿名 2022/09/20(火) 13:15:14
>>121
あんなロープウェイ誰も作ってほしくなかったわ。
乗車賃も片道1000円とかふざけてるし。
もっとまともなことに金使えっての。+49
-5
-
214. 匿名 2022/09/20(火) 13:36:34
>>205
診察後、受付でお金を払っているかどうか。などなど。
自治体にもよるだろうけど。+11
-0
-
215. 匿名 2022/09/20(火) 13:38:27
>>210
ちょっと何言ってるのか…
非課税民は川崎にしか居ないわけではないんだが
生活保護受給率1位は東京ですよ+7
-1
-
216. 匿名 2022/09/20(火) 13:47:42
>>19
クソ過ぎる+4
-1
-
217. 匿名 2022/09/20(火) 13:52:07
住んでる自治体に納税しないと、という理屈はわかるんだけど、限界集落とかではないので、税収が減ることで目に見えて不利益が被るわけじゃないからなぁ。
私はふるさと納税で月1で肉、果物、鰻が届くようにしてるから、すごくお得感あるし楽しみなので、止めるつもりはない。
地元に納税させたいなら、以前問題になったAmazonギフト券みたいに買い物なら何でも使える商品券を採用するしかないのでは。
地元に納税してAmazon、楽天、有名デパートや大型家電ショップで使える商品券もらえるなら、やる人急増するでしょう。
+4
-0
-
218. 匿名 2022/09/20(火) 13:55:08
>>174
あー、たしかに
外国人への生活保護支給をやめたらいいのに+10
-0
-
219. 匿名 2022/09/20(火) 14:00:59
>>212もうさある程度田舎限定で一次産業(農産物漁業畜産とか)限定にしたら?
+10
-1
-
220. 匿名 2022/09/20(火) 14:02:05
>>38
川崎“国”まではいかないけど
今の市長が「特別自治市」を目指してて
市→県→国の3層構造から市→国にしようとしてる。
そんなことより他にやることあるでしょとは思ってる+17
-0
-
221. 匿名 2022/09/20(火) 14:02:31
>>218
どんどん外国人入れてるよね、岸田政権でさらに緩和。+8
-0
-
222. 匿名 2022/09/20(火) 14:03:16
>>213
ロープウェイのおかげで収入増えてるの知らないの?+6
-4
-
223. 匿名 2022/09/20(火) 14:04:12
>>2
川崎駅周辺はまぁイメージ通りなところもあるけど、他の区はかなり住みやすいし治安も悪くないよ。
高級住宅街だってたくさんあるし。+35
-2
-
224. 匿名 2022/09/20(火) 14:09:51
川崎市住まいだけど、ふるさと納税してるわ。
だって自分達に何も返ってこない。
コロナかかっても何か支援があるわけでもない。
子育て世帯にもなにもない。
通勤上便利だから住んでるだけで
将来的には違う地域に住むつもりだし
路上タバコ禁止もしないし
これだけ子供多い地域なのに路上喫煙禁止にもしないし
そういうとこでしょ。+11
-2
-
225. 匿名 2022/09/20(火) 14:12:34
>>213
>>222です。追記します。
ロープウェイの運営会社は泉陽工業(観覧車と同じ)
費用は全額この運営会社持ち。つまり全額民設民営。
横浜市には水域や道路の占用料を定期的に支払ってるから、横浜市の収入は増えたわけ。+14
-1
-
226. 匿名 2022/09/20(火) 14:18:15
>>182
家賃補助が理由だったら割合加算じゃなくて定額加算にすべきでは?+1
-0
-
227. 匿名 2022/09/20(火) 14:20:43
>>1
川崎市の行政公務員ってクズなんだなってことしか感じなかった+6
-0
-
228. 匿名 2022/09/20(火) 14:31:02
>>101
無法地帯といっても全額ほかに流れるわけではないから、自分の住民税の大半は自分の自治体に収めてるんだよね。ふるさと納税という制度があるんだから利用したい人は好きにしていいと思う。+10
-0
-
229. 匿名 2022/09/20(火) 14:38:58
>>83
ただでも要らんわキセイチュウ唾入りのキムチとか。+7
-0
-
230. 匿名 2022/09/20(火) 14:43:25
>>1
横浜市は全国の市の中で一番人口が多い都市だし、川崎市は7位。
金額だけ見たらものすごく大きなお金が流れてしまっているように見えるけど、横浜市・川崎市に実際に納税されている住民税はその何倍もあるってことですもんね。
ふるさと納税は魅力的な制度だから利用したいと思う人を責めても仕方ないと思うし、みんなどんどんふるさと納税をしたほうがいいと思う。+12
-1
-
231. 匿名 2022/09/20(火) 14:43:35
>>8
ふるさと納税したら、その市の行政ニュースが届きました。子育て支援は、給食が無料とか遊び場を新たに設置とか、海外研修に行かせられたとか書いてあり、自分の市と全然違う、、潤っていていいなーと思いました。+23
-1
-
232. 匿名 2022/09/20(火) 14:47:24
>>165
対馬市民です
ありがとうございます。
韓国人観光客減ってますが、煽り食うのは韓国人資本宿泊施設なのでほとんど日本人には影響ありません
むしろ漁場を荒らす方が多いので助かってます
ふるさと納税以外にもお魚魚介類の通販がありますので宜しかったらそちらもご覧下さいね+29
-1
-
233. 匿名 2022/09/20(火) 14:49:33
>>116
ふるさと納税できない非納税者は黙って
こういう制度を作ってるのは国だから+7
-0
-
234. 匿名 2022/09/20(火) 14:50:39
>>161
川崎市はふるさと納税制度による税収流出がなくても財政困難に陥ってたね
+4
-1
-
235. 匿名 2022/09/20(火) 15:05:38
>>75
慶キムチが川崎名物と謳ってるんだけど、そんなの川崎区のおおひん地区だけだから勘弁してほしい。農作物とかもっと魅力的なもの沢山あるのに。。+20
-0
-
236. 匿名 2022/09/20(火) 15:07:00
まぁ色々な理由があって川崎市に納税を回避したい人が多いんだろな…+3
-0
-
237. 匿名 2022/09/20(火) 15:09:30
>>232
中国も同じですよね。
自国の建てたホテルに自国民が宿泊し、自国民が営業している店にお金を落とすから地元民にメリットないってやり方ですかね+10
-0
-
238. 匿名 2022/09/20(火) 15:43:38
>>174
ニュースになってたけど誤って送付or支給してたとか他にもないんか?
2017年治療目的の外国籍の女性に医療保険症誤送付
2022年その女性の転出手続きの際横浜市の指摘で誤送付が判明
医療給付金として251万円が支払われていた
+3
-0
-
239. 匿名 2022/09/20(火) 16:08:46
>>101
収入に対する上限もあるし、無法地帯ってほどの金額ではないと思うよ。
総務省と財務省の官僚たちは、自分たちの権限だった地方への税金配布を市民が勝手に治められるようになって気に入らないみたいだけどって高橋洋一さんが言ってた。+12
-1
-
240. 匿名 2022/09/20(火) 16:13:49
>>191
うん、趣味悪いね
っていうか普段高額納税者は散々虐げられてるんだからふるさと納税くらい良いじゃない
奴隷じゃないんだからさ+20
-3
-
241. 匿名 2022/09/20(火) 16:26:42
公園や街路樹なんてボーボーだもんね。
+2
-0
-
242. 匿名 2022/09/20(火) 16:38:26
ドラえもんに協力してもらうしかない。+4
-1
-
243. 匿名 2022/09/20(火) 16:39:03
>>192
サイトによってはポイント還元もあるから、結局得になる+5
-0
-
244. 匿名 2022/09/20(火) 16:57:51
数年前、慶って15時で閉店してお務めの人には買えなくて(土日休み)、煽り営業で業績伸ばしたと思ってる。
今は地下街の店舗でいつでも買えるけど。
お砂糖が多めなので食べやすいけど、そんなに砂糖食べたくない。+5
-0
-
245. 匿名 2022/09/20(火) 17:05:28
>>121
京都市は神社仏閣と大学がたくさんあるけど、宗教法人は非課税、学生は納税しないし、構造的にどうしようもない部分もある+19
-0
-
246. 匿名 2022/09/20(火) 17:17:50
>>2
川崎駅らへんの川崎は昔ホームレス多かったし雰囲気が怖かった。
新百合とか同じ川崎でも人種が全然違うし地方の人に変なイメージ持たれて嫌だわ。+16
-2
-
247. 匿名 2022/09/20(火) 17:27:46
>>150
それ、安い方だよ+3
-1
-
248. 匿名 2022/09/20(火) 17:28:29
>>1
川崎市役所には100人以上の在日が入り込んでて、ヘイトスピーチ禁止条例なる言論弾圧法を川崎議会で可決してる。
この条例に日本人へのヘイトは含まれてない。
https://www.sankei.com/article/20191130-BKICZNZBO5MM5BOG24DMVRSBU4/#:~:text=%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%B8%82%E3%81%AF%E3%80%81%E5%85%AC%E5%85%B1%E3%81%AE,%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
+7
-0
-
249. 匿名 2022/09/20(火) 17:45:05
>>5
財政力ランキング見たけど川崎はそうでもないじゃん
横浜は知名度と規模の割に貧乏でびっくりした
+15
-0
-
250. 匿名 2022/09/20(火) 17:46:27
川崎市住みです。
保育園の時世帯年収低い順に希望の園が決まる仕組みで数年前第10希望まで全落ちしました。
小児医療補助も手当もすべて所得制限で受けられません。
川崎市である程度所得があるなら、こんな川崎市に納税するより他の自治体にふるさと納税した方がいいと思いました。+18
-0
-
251. 匿名 2022/09/20(火) 18:03:17
川崎駅の周辺、マジで外国人多過ぎてびっくりしたよ…
小規模歌舞伎町みたいだった…
+9
-0
-
252. 匿名 2022/09/20(火) 18:13:29
>>185
おしゃれだよね(笑)写真撮りたくなるw+6
-0
-
253. 匿名 2022/09/20(火) 18:42:52
>>181
南部はマジで鉄臭い。
工場地帯近くの京急線沿いに住んでたとき、たまに外が鉄臭くて驚いたよ。+3
-0
-
254. 匿名 2022/09/20(火) 18:46:30
必要以上に都会にばかり税が集まるのを防ぐため、そういう制度だからむしろ良いことだと思う。
地元は田舎で大学がないから高校卒業したら皆出て行ってそのまま就職。仕事がないから戻りたくても戻れない。親は子どもに仕送りしなきゃならないからお金は出す一方。地元は衰退していくばかりだし。
お金かけて子育てしても、労働力都会に集中して、今まで都会がいっぱい恩恵預かっていたでしょう。
ふるさと納税のおかげで地元には、今までなかった子どもの遊び場ができた。それだっていい返礼品を頑張って用意して、それによって全国の皆さんが納税してくださったからね。感謝してます。+9
-1
-
255. 匿名 2022/09/20(火) 18:56:03
>>8
転勤で山形県に住んでるんだけど、遊び場とかすごいクオリティのが無料でビックリする。
さくらんぼとか、つや姫のふるさと納税がでかいんだろうなぁ。+24
-1
-
256. 匿名 2022/09/20(火) 19:01:26
台風とか震災とかの災害があった地域にしてるから許して!
がる民もよく「お金あるなら寄付すれば良いのに」って言ってるじゃん!+3
-0
-
257. 匿名 2022/09/20(火) 19:26:57
>>212
なら田舎から出てきた人だけやればいいのでは
+2
-2
-
258. 匿名 2022/09/20(火) 19:29:13
>>240
高額納税者は虐げられてないと思うけど
一番虐げられてるのは中間層だよ+6
-7
-
259. 匿名 2022/09/20(火) 19:58:07
>>45
先日道東に旅行に行った時まず感じたのが道路や標識や公共施設の綺麗さにびっくりした
沖縄とかも観光客が多そうだけど全然違う+12
-1
-
260. 匿名 2022/09/20(火) 20:10:44
この不平等なふるさと納税って制度が嫌いだから一切やってない。
こうなることは誰もがわかってたでしょうに。
いつまでくだらないことやってんの?+3
-8
-
261. 匿名 2022/09/20(火) 20:17:50
>>78
不法占拠してる土地を他人に貸して賃料得てる人も多い。+3
-0
-
262. 匿名 2022/09/20(火) 20:21:52
>>175
私の叔母が昔賃貸マンションしてた時に貸してた生保、役所に内緒でそれなりに金貯めてるから自分達の住んでる部屋を買い取らせろって言ってきたらしい。
自分達が汗水流して稼いだお金をほぼほぼ3割取られて苦しい思いしてるのに、生保は涼しい顔して朝から晩までパチンコとか酒飲みに行ってるんだから呆れて何も言えない。
川崎に限らず、よほどの難病でもない限り医療費は負担は2割もしくは1割はきちんとして欲しいし、車持たせないからってタクシー代負担も止める、購入品のレシート提出義務とか、もう少し生保の管理をきちんとして欲しいです。+14
-0
-
263. 匿名 2022/09/20(火) 21:05:18
市役所でふるさと納税の担当してるけど、市の担当者だけでは到底数をこなせないから、中間業者やポータルサイトに委託するんだけど、大体寄付金の半分くらいが業者にもっていかれてる。寄付金でその町のためになると思ったらいいけど、半分は業者に流れてると思うとちょっとなぁ…と思います。+4
-2
-
264. 匿名 2022/09/20(火) 21:07:22
>>201
市役所勤務だけど、こういってくれる市民がいると思うと仕事頑張ろうって思います。きっと素敵ないいまちなんでしょうね!+3
-2
-
265. 匿名 2022/09/20(火) 21:19:14
>>60
私も似たような理由で、ふるさと納税してる。子供が生まれて、自分の市にお世話になるから、と、ふるさと納税は利用しないでいたけれど、新しくマンションがたくさん建ってファミリー層に人気のエリアばかりに、ママさんピラティス、ママさんパソコン教室、ママさんフラダンス、英語リトミックと毎月公民館のイベント盛りだくさん、さらにきれいな児童館に子供が遊べる施設もと税金投入。私達のエリアもそれなりに子どもはいても、親子体操教室が半年に一度あったきり。イベントをして欲しいんじゃないけど、不公平感ありすぎるのと、ボロボロの図書館の本を買い替えるとか、児童館の安全対策のためとか、税金の使い方が他にあるよね?ていうのとで、馬鹿らしくなってしまったから、きちんと子供達のために使ってもらえそうな町に寄附してるよ。+15
-0
-
266. 匿名 2022/09/20(火) 21:29:19
>>75
絶対ない!!!!
こんな変な事してるのだから市税が流出しても仕方ないかな…
もし川崎に住んでたら他の市に納税するし、とっとと引っ越すと思う。
+10
-0
-
267. 匿名 2022/09/20(火) 21:33:25
>>202
選挙は絶対に行って下さいね。
じゃないと外国人住民権?みたいのを主張する立候補者が当選してしまうので…
+5
-0
-
268. 匿名 2022/09/20(火) 21:37:20
>>61
同じく川崎市民で引っ越したい
人多い、治安悪い、家賃高い、自然無い、特産品や名所無い、子育て世帯への待遇悪い
ざっと思いつくだけだもこんだけマイナスある
結婚する前に居た埼玉に戻りたい…緑が恋しい+10
-2
-
269. 匿名 2022/09/20(火) 21:46:19
うちの市は、高齢者とファミリー優遇中心で、高額の税金納めてる単身者の自分はメリットなし。粗大ゴミも平日対面しかダメで、せめて土曜受付を要望したら、すぐ却下。引越せないけど、ほんの少しの意思表示として、他市に寄付してます。役所や首長は住み良い街をきちんと実践してほしい。+5
-0
-
270. 匿名 2022/09/20(火) 21:47:26
>>30
隣の市の図書館が充実しててめちゃくちゃよく利用するからその応援の意味も込めてそこにしてる
正直その市の返礼品はいらないんだけどね(笑)+8
-0
-
271. 匿名 2022/09/20(火) 22:05:32
>>143
就職してから20年近く川崎に納税してきたけど、所得制限で未就学の2人の子の医療費かかるようになったし旨味もないので、目先の潤いのふるさと納税がんばってます
横浜市でさえ乳児医療の所得制限撤廃したのにねー
川崎なんて住むもんじゃないわ+10
-0
-
272. 匿名 2022/09/20(火) 22:09:43
>>240
虐げられてると思うなら収入減らしなよ+0
-8
-
273. 匿名 2022/09/20(火) 22:10:26
>>75
こんな利権まみれでふるさと納税戦線に臨んでたら税収減るわな
ど田舎の村だって超努力してふるさと納税頑張ってたりするのに、都会だからって何も工夫してないね
市民はこの利権に異議を唱えることから始めるべき+15
-0
-
274. 匿名 2022/09/20(火) 22:18:35
>>263
変えないとね+0
-0
-
275. 匿名 2022/09/20(火) 22:18:56
>>268
川崎市は緑多いと思うけど…
あなたの住んでる場所が悪いんじゃない?+10
-1
-
276. 匿名 2022/09/20(火) 22:19:57
>>69
口悪い。さすが+6
-0
-
277. 匿名 2022/09/20(火) 22:21:08
システムを考えた奴が大馬鹿者
居住地の行政サービスの為の税金を田舎に払うんだから愚の骨頂+0
-4
-
278. 匿名 2022/09/20(火) 22:21:34
>>121
しかも横浜って『みどり税』という独自の税徴収がある+15
-0
-
279. 匿名 2022/09/20(火) 22:23:18
>>171
返礼品にキムチを避ければいいからそれがわかってありがたいわ+4
-0
-
280. 匿名 2022/09/20(火) 22:34:44
>>16
川崎市の中部住民だけど、全国からこんな認識だったとは驚いた。
ヘイトスピーチはダメのポスター見るくらいで、役所の職員も日本人ばかりだしなぁ。
それに大企業もあって財源は潤ってる市だと思ってた。のんびりしてたわ。
今の市長のこともまぁまぁ好きだけどな。
他の川崎市民さんはどうですか?+3
-4
-
281. 匿名 2022/09/20(火) 22:37:40
>>40
え!?東京都だけじゃなく川崎市も!?+6
-0
-
282. 匿名 2022/09/20(火) 22:38:13
>>245
プライド高いせいか危機感ないしね
+2
-0
-
283. 匿名 2022/09/20(火) 22:41:16
私は川崎市に住んでるけど、ふるさと納税してるよ。
市からたいしてバック受けてないから、好きにさせてほしいわ。+7
-0
-
284. 匿名 2022/09/20(火) 22:41:27
>>154
あそこ何の工事してるのかと思ってたら、また高層ビル建つのか!!しかもツインて!
どうりで周辺の戸建てに、「日光の権利を!」みたいなポスター貼ってるわけだわ。
元から戸建ての住民が気の毒。
+5
-0
-
285. 匿名 2022/09/20(火) 22:45:42
>>121
ウトロとか在日とか中華街とか…+6
-0
-
286. 匿名 2022/09/20(火) 22:46:25
>>125
自治体の生活保護の出費と、もらってる対象の国籍って公表されてるんですか?+2
-0
-
287. 匿名 2022/09/20(火) 22:50:46
>>202
選挙は絶対に行って下さいね。
じゃないと外国人住民権?みたいのを主張する立候補者が当選してしまうので…
+4
-0
-
288. 匿名 2022/09/20(火) 22:51:53
>>284
日医大がキャンパス移転してできた土地に新病院や小杉小学校(これは借地権)、最後にツインタワーで再開発おわり
地上50階、約1500戸のツインタワマンだからまた人口増だよ…
病院横なんだから災害に備えた施設とか作ればいいのにね+2
-0
-
289. 匿名 2022/09/20(火) 22:57:21
>>143
大型ゴミの料金が値上げするらしいけど指定ゴミ袋は回避して欲しいよね
私もふるさと納税するし
川崎に納税したくない気持ちはわかるよね、市民だけどさ。+5
-0
-
290. 匿名 2022/09/20(火) 23:13:48
>>288
あの場所にそんなたくさん建てられる?
現在の日医大とタワープレイスの間の土地だよね?
ってか真横に既にツインタワーマンションあるよね?
そもそも電車も、むりやり横須賀線をつくったからひどいカーブで、安全性は大丈夫なのかと問いたい。+1
-0
-
291. 匿名 2022/09/20(火) 23:44:58
>>7
川崎市民が川崎市にふるさと納税できるようにしたらちょっとはましになるんじゃないかなぁ
自分の住んでる所に納税したいもの+2
-5
-
292. 匿名 2022/09/20(火) 23:56:06
市民です。所得制限で子供の医療証もないし、毎年ギリギリの額までふるさと納税してるよ。
納税したくなる取り組みして欲しいわ。+5
-0
-
293. 匿名 2022/09/21(水) 00:10:24
川崎市に住んでるけど市民税高いだけで何も市民に恩恵ないからそりゃふるさと納税するでしょ
小児医療助成も所得制限あるし住みにくいよ
+4
-0
-
294. 匿名 2022/09/21(水) 00:24:07
>>121
横浜、美術館に20億だっけ?
新しく建てるんだっけ?
曖昧すぎてごめんw+7
-0
-
295. 匿名 2022/09/21(水) 00:47:37
>>2
めっちゃ住みやすい、快適。都心も横浜もどちらにも出やすい。場所にもよるんだろうけど治安全く悪くないどころか小学生の半分は中学受験で高学歴わんさかいる。駅近マンションなので夜道も全く怖くない。+13
-0
-
296. 匿名 2022/09/21(水) 01:01:11
>>37
同じく+0
-0
-
297. 匿名 2022/09/21(水) 01:05:21
>>245
とんでもない市役所作ってたのって京都市だよね。+0
-0
-
298. 匿名 2022/09/21(水) 01:06:49
>>107
急に規制したら今度は困る自治体出てくるだろうね。+2
-0
-
299. 匿名 2022/09/21(水) 01:06:57
ふるさと納税ってとくなの?やったことないです+0
-0
-
300. 匿名 2022/09/21(水) 01:09:40
>>147
いうてもそれでも全然他の地域より納税額がけた違いだってみたけども、そうでもないのかな。使う額もそりゃ違うとは思うけど。+0
-0
-
301. 匿名 2022/09/21(水) 01:26:32
地元民だけど南足柄市はアサヒビールがあるからふるさと納税スーパードライが選べるんだよね。来年アサヒの足柄工場閉鎖したら返礼品なくなるのかな。市は困るだろうなー。+3
-0
-
302. 匿名 2022/09/21(水) 01:27:12
上限額ぎりぎりまでふるさと納税にするのは気が引けて
半分くらいまでにしてる
杉並区も税収が減って苦しいと聞いたことある+1
-0
-
303. 匿名 2022/09/21(水) 01:30:11
>>291
同感
今住んでる自治体にはふるさと納税できないって
ルールがあるから仕方ないじゃんって思う+2
-1
-
304. 匿名 2022/09/21(水) 01:33:51
>>299
納税額が減るわけではないんだけど
寄付した自治体からの返礼品がもらえるのでお得だよ
うちは普段なかなか買えない贅沢な肉を頼んだりしてる+3
-0
-
305. 匿名 2022/09/21(水) 01:41:05
>>298
上限みたいなものをもうけるとかね。
でも実際難しいね。先着にするわけにもいかないし。+1
-0
-
306. 匿名 2022/09/21(水) 02:04:13
>>191
ママ友の納税額気にしてわざわざ調べて気持ち悪い+6
-0
-
307. 匿名 2022/09/21(水) 02:19:45
この制度そのものに反対の立場の者として言うけど、
川崎市みたいな所が減収するのはふるさと納税制度の狙い通りではある。
趣旨として「生まれ育った地元には一銭も入らないのに都会だけ潤いやがって」という
至極まともな、ありがちな感情がこの制度の根幹を支えている。
政府の緊縮財政のせいで全体が成長しない時代において、
この制度は地方にとって「干天の慈雨」とも言える。
だから、政府が緊縮財政を改めない限り事態が好転することはない。+5
-0
-
308. 匿名 2022/09/21(水) 02:28:02
>>38
これってキムチの国の人が市長に直談判したんだっけ?一緒に写ってる画像を見た事が有る。+3
-0
-
309. 匿名 2022/09/21(水) 02:30:03
私も去年初めてやってみてフルーツとかもらえて嬉しかったけど今年は本来の意味通りふるさと(実家のある県)にふるさと納税しようとおもってる
田舎で県民が少ないから税収も少ないだろうし両親や兄弟その子供たちの生活に少しでも使ってほしい+2
-0
-
310. 匿名 2022/09/21(水) 02:39:53
>>125
特に国内の中華街の有る街は深刻な状況だと思える。治安の悪化が懸念される。実際に住んで分かったけれど。+2
-0
-
311. 匿名 2022/09/21(水) 02:55:16
自分の住んでるとこに納めないと結局増税等で払う金額多くなるのにほんとアホ
賃貸の奴は引っ越せばいいけど、持家はそう簡単に他所いけんやろ+1
-0
-
312. 匿名 2022/09/21(水) 02:57:21
>>1
たとえば川崎市の観光資産、川崎区の工業地帯の夜景。
ふるさと納税でしか実現できないツアーを企画してみるとか。
多摩川花火大会の特等席を返礼品にするとか。
川崎市民が近場だからこそ「いいな」って思う返礼品や、川崎市民特典みたいなものを企画できない市が力不足というか・・・
いちゃもんつける前にきっちり仕事したらええのにな。+5
-0
-
313. 匿名 2022/09/21(水) 03:01:26
>>6
納めたくない理由を追求したら。増えてる外国人を必要以上に優遇してないか、とか。+6
-0
-
314. 匿名 2022/09/21(水) 03:55:35
>>231
横。
海外はもうお腹いっぱい。
国内でアレルギーになる程味わったから研修でまで行きたくない。+3
-0
-
315. 匿名 2022/09/21(水) 04:09:29
>>46
浦安とか三鷹はランドやジブリで恩恵あるらしいよね+1
-0
-
316. 匿名 2022/09/21(水) 06:03:32
>>10
ちゃんと理解して使ってる。
一生そこに住むならふるさと納税躊躇するかもしれないけど、一時的だから親が住んでる自治体にしてる。
この手のニュース何年も前からあるのに変わらないのは、住んでる自治体に愛着が湧かないからだよ。+1
-0
-
317. 匿名 2022/09/21(水) 06:50:36
>>121
税金に集る人達に強く出れないから赤字になるまで放置みたいな印象+0
-1
-
318. 匿名 2022/09/21(水) 07:34:35
その対策に自治体が地元企業応援したり頭捻っていい特産品出せばいいし
食べ物縛りでもないんだし
公務員ものほほんとしてちゃ今の時代生きていけない+3
-0
-
319. 匿名 2022/09/21(水) 07:47:01
>>121
横浜市は見栄っ張りな印象
金かけるのそこじゃねーだろってのが多い+1
-0
-
320. 匿名 2022/09/21(水) 07:50:43
でもゴミ捨てるときって有料袋でごみ処理の料金取るよね???
おかしくない?+3
-1
-
321. 匿名 2022/09/21(水) 07:51:33
>>21
結局はこれなんだよね
田舎がお金かけて子供育てても結局は都会の納税者になる
それを少しでも何とかしようとできた制度なのにさすが川崎市は理解してないのね+3
-0
-
322. 匿名 2022/09/21(水) 07:53:23
物価上がってる今、ふるさと納税の返礼品は結構重要だからな〜。
国が物価対策全然しないし、給料も上がらんからしょうがないと思う。+1
-0
-
323. 匿名 2022/09/21(水) 08:02:50
この仕組みはあってるのかな+1
-0
-
324. 匿名 2022/09/21(水) 08:15:50
>>321
でも、実際には自分の子供世代のために納税するんじゃないの?
稼げるようになったからといって、親に仕送りするんじゃなくて、自分の子供のために使うのと同じ。
だからやっぱり、住んでるところに納税するものだと思ってる。
自分はしてないけど。。+2
-3
-
325. 匿名 2022/09/21(水) 08:31:10
良い返礼品用意すればいーじゃん+1
-0
-
326. 匿名 2022/09/21(水) 08:35:59
>>75
キムチはいらんなぁ…+1
-0
-
327. 匿名 2022/09/21(水) 08:41:27
>>291
市民だけど、同感+0
-0
-
328. 匿名 2022/09/21(水) 09:13:02
>>106
あんなショックな事件だったのに!!
結末もショックすぎる!!!+4
-0
-
329. 匿名 2022/09/21(水) 09:14:53
昨年、川崎にふるさと納税しました。ヘッドホンが欲しくて探してたらたまたま川崎にあったので。
今まで色んなところにふるさと納税してきたけど、自分で封筒用意して住所書いて切符貼って書類返送した自治体は後にも先にも川崎だけ。正直、さすが川崎だなって思ったわ。+4
-1
-
330. 匿名 2022/09/21(水) 09:40:05
>>290
C地区は意外と広いのよ。
調べたらタワマンの他に、高齢者向け福祉サービス施設・高齢者向け住宅・健康増進施設・飲食・物販施設・保育所もできるって書いてあった。保育所は激戦だろうね。竣工2026年2月28日予定。+2
-0
-
331. 匿名 2022/09/21(水) 09:50:32
>>268
悪口ばっかり‥
転勤で川崎市に引越ししてきたけど、子供は穏やかな子が多くて学力も高いし、私は結構好きですよ+3
-0
-
332. 匿名 2022/09/21(水) 13:21:28
>>145
23区なんだかんだ子育てしやすい気がする。
今年は赤ちゃんファーストで産後10万円分のポイント貰えたし、中学生まで医療費タダだし、私立高校も無償化されたし、葛飾区なんて先行で給食費が無料になったし
遠出しなくても子どもが遊べるところ沢山あるから交通費も大してかからないし
競合店が多いからか物価も安いし、結構支援も手厚くて住みやすい。
全国で比較して住民税も安い方みたいだし。
家賃は高いけど泣+5
-0
-
333. 匿名 2022/09/21(水) 17:03:43
>>7
これ。+1
-0
-
334. 匿名 2022/09/21(水) 19:15:16
>>313
被害が多くてもう限界だからこれ以上増やさないで!と要望してもどんどん増やして更に優遇だものね!
視界に入れるのも耐えられない程のアレルギーになったわ。+3
-0
-
335. 匿名 2022/09/21(水) 19:22:56
>>70
人が増え過ぎて地元の人達が困惑してるね!
引っ越すならどの辺りに?+3
-0
-
336. 匿名 2022/09/21(水) 23:01:34
>>6
そんなこと言うなら、納めた税金を市民に平等に還元して欲しい。
川崎市の認可保育園の保育料って、所得が低い人に基準を合わせているの。そのせいで、正社員の共働き世帯だと、保育料が7-8万円ぐらいかかってしまうこともザラ。
ふるさと納税での減収を止めたいなら、低所得者重視の制度を見直して欲しい。+2
-0
-
337. 匿名 2022/09/22(木) 02:52:51
>>68
値上がると転出も増えそうだけど。+1
-0
-
338. 匿名 2022/09/22(木) 23:40:25
>>271
確か子どもの医療費については制限撤廃するって話が出てた気がする。撤廃されるといいね、子どもにこそ使うべきだと思うよ。そもそもたくさん納税してくれる世帯に制限付けるとか意味わからない。+2
-0
-
339. 匿名 2022/09/24(土) 20:42:37
>>304
ありがとうございます。
払うお金はそのままで、プラス無料でプレゼントが貰えるって感じですかね?
+0
-0
-
340. 匿名 2022/10/05(水) 23:42:49
ふるさと納税減収してる中
中学生までの子供に一万円配る川崎市…+0
-0
-
341. 匿名 2022/10/06(木) 10:10:48
>>7
市外にもサポ多い川崎フロンターレとは既にコラボしてる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する