-
1. 匿名 2022/09/19(月) 08:39:09
タイトル通りなんですが、私は夫と仕事の時間が合いません。(正確には数日後入籍なのでまだ彼氏ですが)
私は土日休みで相手は夜勤ありの不定期休みです。
こういう状況の夫婦はやっぱりすれ違いの生活になってしまうんでしょうか??
また、ご飯などはどうしてるんでしょうか?(分担とか)
夫婦生活のこといろいろ聞きたいのでコメントよろしくお願いします!+8
-15
-
2. 匿名 2022/09/19(月) 08:40:07
子供欲しいって思った時タイミングよく子作りできなくて辛かったな+24
-1
-
3. 匿名 2022/09/19(月) 08:40:08
+0
-0
-
4. 匿名 2022/09/19(月) 08:40:32
休日に一緒に過ごして、生理的に無理だと思うなら離婚するべき+1
-17
-
5. 匿名 2022/09/19(月) 08:40:52
喪女たちマウントとられたね🤦🏻♀️+2
-15
-
6. 匿名 2022/09/19(月) 08:41:23
夫婦生活って夜のこと?+4
-11
-
7. 匿名 2022/09/19(月) 08:41:45
>>1
すれ違うくらいがちょうどいいですよ!
毎日、顔合わすとか地獄ですよ+24
-15
-
8. 匿名 2022/09/19(月) 08:41:46
>>5
意味不明+5
-0
-
9. 匿名 2022/09/19(月) 08:42:16
今からでも遅くない
結婚はやめといた方がいいよ
すれ違い夫婦の離婚率は8割以上らしい
この前テレビでやってた+5
-24
-
10. 匿名 2022/09/19(月) 08:42:32
>>1
ここでマイナスなこと聞いて、やっぱり入籍やめたくなったりして+8
-8
-
11. 匿名 2022/09/19(月) 08:42:40
私は専業で夫は飲食業です。
朝8時に家を出て帰りは夜中1時なので1日の会話は朝30分程度、食事は別です。
2歳の子供がいて今は旦那が休みの日は遊べますが、幼稚園入ったら家族すれ違いになるのは覚悟してますが、日中ワンオペできついですー。+4
-20
-
12. 匿名 2022/09/19(月) 08:42:53
>>7
毎日顔合わせて地獄だと感じるレベルならもう離婚したほうがよくないか+40
-0
-
13. 匿名 2022/09/19(月) 08:43:03
頑張るしかない+4
-0
-
14. 匿名 2022/09/19(月) 08:43:41
>>1
一緒に住まないほうが会えないんだから今からすれ違うなんて考えないで
+9
-1
-
15. 匿名 2022/09/19(月) 08:43:42
そういう人いっぱいいるよ。看護師と会社員とか。子育て分担してて問題なさそう。食事はそれぞれなので、いいと思う。休みも合わせようと思えばいけるよ!+22
-0
-
16. 匿名 2022/09/19(月) 08:43:42
バラバラのままだと結構しんどいかも
わたし平日休み
夫土日休み
なるべく頑張って土日に休み取って合わせてます
ちなみに私が平日家事育児ワンオペ、土日は料理洗濯などの家事してもらってます+6
-0
-
17. 匿名 2022/09/19(月) 08:44:01
どっちかが有給とかで休みを1日でも合わせるとか?
最初は寂しいかもしれないけど自分の時間もあって良いかもね。+4
-0
-
18. 匿名 2022/09/19(月) 08:45:05
>>11
日中ワンオペしてる人の方が多いよ+22
-0
-
19. 匿名 2022/09/19(月) 08:45:48
>>1
すれ違いを気にするより、旦那さんが寝られるように配慮してあげるのがいいんじゃない?
分担って言っても二人分じゃん。+17
-1
-
20. 匿名 2022/09/19(月) 08:46:02
>>1
うちは私が不定期で、夫が土日休みの隔週で夜勤有(+日勤の日は夜にダブルワーク)だったから、本当に休み合わなくて寂しかった。
なかなか話し合いとか出かけたりコミュニケーション取れなくて。
それで週1は必ず休み合うように私が仕事変えた。
せめて土日どちらかだけでも旦那さん休めると良いね。+5
-0
-
21. 匿名 2022/09/19(月) 08:46:04
合わないなりに楽しく過ごしております!
1人時間が必要な2人ならでは(๑˃ᴗ˂)و♡+4
-0
-
22. 匿名 2022/09/19(月) 08:46:18
>>11
旦那さんの方が長時間働いているのに、自己中な人だね+14
-0
-
23. 匿名 2022/09/19(月) 08:47:03
>>10
何聞いても今はハッピーだから私達は大丈夫期だよ
むしろ結婚前の今にご飯どうするとか彼氏の話し合えばいいのに+3
-2
-
24. 匿名 2022/09/19(月) 08:47:14
>>14
一緒に住んでるのにすれ違いの方がしんどいんだよ+1
-1
-
25. 匿名 2022/09/19(月) 08:47:15
>>13
頑張ってなんとかなるなら離婚する夫婦なんていない+0
-0
-
26. 匿名 2022/09/19(月) 08:47:20
>>7
これから結婚する人にそれはないやろ+20
-0
-
27. 匿名 2022/09/19(月) 08:47:38
>>1
うちもすれ違いだけど、顔合わせる時間が長いと喧嘩も増えるし、子供産まれてからは送り迎えも家事も分担できるし悪いことばかりじゃないよー。+5
-0
-
28. 匿名 2022/09/19(月) 08:47:44
夜勤ありの不定期ならたまには土日が休みになることもあるんだよね。その時を大切にするただ夜勤あると子育てで気を使うことはあるかもしれないけど、夫婦ともにフルタイムならばそんなこともいってられない+2
-0
-
29. 匿名 2022/09/19(月) 08:48:08
>>1
結婚当初、私がシフト制の平日休み、旦那が土日休みのカレンダー通りの休みでした
その時はお互いに協力しあい、平日早く帰った方がご飯作るとか安い定食屋が近所にあるので無理せず外食したり、作り置きを食べるなどしていました
私が平日2日休みなのでその時にまとめて家事やったり
休日は私が仕事なので洗濯物干したり、晩御飯の準備などは旦那がしてくれていました
結局休みが合わないという理由で私が辞めて土日休みの仕事にしてますが、主さんは旦那さんが夜勤有りの仕事という事なのでよく話し合った方がいい
結局どっちかが折れるじゃないけど、休み合わせないと二人の時間は全然ないですから+3
-0
-
30. 匿名 2022/09/19(月) 08:48:24
誰もつっこまないけど
夫・旦那とって意味同じじゃん笑
夫・彼氏とかならわかるけど+22
-0
-
31. 匿名 2022/09/19(月) 08:48:49
>>18
1日中の間違いでした💦+0
-3
-
32. 匿名 2022/09/19(月) 08:49:23
>>11
働けカス
俺が旦那なら速攻お前捨ててるわ!+4
-13
-
33. 匿名 2022/09/19(月) 08:49:32
>>15
問題なさそうな人はすれ違い生活悩まないと思う
これを気にしてるんだから一人の時間ばかりは嫌、夫婦は一緒にってタイプなんだよ+2
-0
-
34. 匿名 2022/09/19(月) 08:51:15
夫が夜勤あり、休みも不定休です。
夫が朝7時くらいに帰ってきて私がすぐ出て行く、の繰り返し。こんな状態で子供とか考えられないので最近は離婚も視野に入れ始めました。
悪いことは言わないので結婚していない人はやめたほうがいいですよ。+11
-2
-
35. 匿名 2022/09/19(月) 08:51:28
主さんが有休を使ってご主人に休みを合わせたり、逆にご主人が合わせたりしたらいいんじゃないでしょうか?
うちは夜勤はないけど帰りが遅い時があります。
そういう日はあっため直しでも美味しい煮込み系のごはんや焼くだけの状態にしたグラタンなどにしています。
先に寝ちゃう日はそこに一言手紙を添えたりもします。
同じような方はたくさんいると思うし、工夫次第なんじゃないかなと思います。
顔を合わせられる日はスマホしないでたくさん話をしたり。
いい結婚生活になるといいですね(*´ω`*)+3
-0
-
36. 匿名 2022/09/19(月) 08:52:59
>>19
すれ違い生活してる人?
分担って結構大変だと思うんだけどなー+0
-1
-
37. 匿名 2022/09/19(月) 08:53:13
旦那が平日休みで私が土日、祝日休み
帰りも遅いし家の事もしてくれないし育児も一人で
休みの日は子供と二人っきり
旦那休みは一人でひたすら寝てた
そりゃ上手くいく訳ないですよね 笑笑+2
-0
-
38. 匿名 2022/09/19(月) 08:54:22
すれ違い休みもなかなか合わないよ。旅行も行けないし、たまーに休み合うときにテレビを一緒にみるしか楽しみがない。楽しいことが少ないから意味ないと思えてきた。+1
-0
-
39. 匿名 2022/09/19(月) 08:54:35
>>1
全く同じです
夜勤明けの休みの時は昼過ぎまで旦那が寝ているのでせっかく合った休みもたいしたところに出かけられずなので一人で朝から出掛たりしてました
一人で何処でも行けるタイプの人には苦じゃないかもしれないけど時間が合わない(二人で選んで買いに行きたいもの)がある場合は結構困った
家事も分担です
子供産まれた今は更に夜勤が増えたので子供と合う時間もあまり無いです
なので2歳半くらいまでパパ嫌の時期がありましたね
抱っこもお風呂も寝かしつけも全部私じゃないとダメなのと保育園の送り迎えも全て私でしんどかった時期もありました+1
-0
-
40. 匿名 2022/09/19(月) 08:55:03
>>11
1時までお子さんと二人きり、なかなか大変ですね。
お疲れ様+2
-1
-
41. 匿名 2022/09/19(月) 08:56:24
>>11
幼稚園なんて14時終わりとかじゃない?
旦那が休みの日は14時早々に迎えに行けば良い+2
-0
-
42. 匿名 2022/09/19(月) 08:58:28
>>2
旦那さん激務の家庭の方が子供3人とか幼稚園にいるけど、なんでだろう。+4
-0
-
43. 匿名 2022/09/19(月) 08:58:36
>>11
専業主婦でワンオペキツいって旦那が仕事辞めるしか無いじゃんw+13
-1
-
44. 匿名 2022/09/19(月) 08:59:02
私は暦通りの休み、夫は3交替で夜や土日祝日も関係なく居ない仕事でした。
平日の用事や買い物を済ませてもらえるのは有難かったですが、やっぱりすれ違いが多く、子どもを産んでからは夜に1人で子どもを見て、土日に出かける予定も組めないのは辛かったですね。
子供を望んで、両親や義両親に頼れるなら良いかもしれませんが、我が家はそれが出来なかったので、夫が仕事を変えてくれました。
夜勤や土日出勤ありに比べるともちろん給料は下がりましたが、精神的にはすごく楽になりましたよ。+1
-1
-
45. 匿名 2022/09/19(月) 09:01:28
>>11
幼稚園のお友達にも旦那さん火曜日だけ休みの人いるけど、土日は子供と2人きりだからいつも何しようかーって感じだって。平日も子供が寝た後帰ってくるから火曜日以外ほぼワンオペ。
火曜日は14時に子供帰ってくるからその後イオンとか遊びに行ってるって。だから子供は一人で十分って言ってる。+4
-0
-
46. 匿名 2022/09/19(月) 09:01:52
>>7
それは熟年夫婦はでしょう。
新婚でラブラブの時からすれ違いって…+7
-0
-
47. 匿名 2022/09/19(月) 09:07:13
そうだった時期があって、旦那が帰ってくるの待って…とかやってたら丈夫だけが取り柄の私が熱出したよ
ある程度割り切らないとしんどいよ
すれ違いが怖いなら転職も視野に入れて
まぁ簡単に言うなって思われるかもしれんけど+3
-1
-
48. 匿名 2022/09/19(月) 09:11:00
私もそうだったよ。旦那は私が寝たあと帰ってきて
私が仕事行った後起きて仕事へ。
光熱費が高かったね。毎日一人ご飯だし
そのうちなんで結婚してるのかわかんなくなって
離婚した。子供もできなかったし。+4
-0
-
49. 匿名 2022/09/19(月) 09:11:25
>>1
結婚して1年後くらいから、夫シフト勤務、私通常勤務です。
子供いなければ、独身時代みたいに自分時間取れるし、のんびり一人でお酒飲みながら映画見てとか最高でした!
子供生まれると、土日のどちらかはワンオペで公園に連れ出したりでちょっと大変かも。私はずっと子供達と一緒、夫は誰もいないフリータイム有りが羨ましかったり。平日にカバーはしてもらえるけどね。+1
-0
-
50. 匿名 2022/09/19(月) 09:16:57
休みも時間帯も違う
子育てはあまり期待しない、出来ないし
でも、子供のイベントとかに出られたりして、イベントのお手伝いをして「○ちゃんパパー」とか子供たちに言われたりして楽しいみたいだし+2
-0
-
51. 匿名 2022/09/19(月) 09:23:52
>>2
わたしも。2人で相談の上、排卵日近くなるとに出張先にまで出向いたことある笑+2
-4
-
52. 匿名 2022/09/19(月) 09:25:22
子なし仕事や推し活が中心の人はいいんじゃない+2
-0
-
53. 匿名 2022/09/19(月) 09:27:54
それ入籍やめた方がいい!
絶対後悔するパターンだよ
+0
-7
-
54. 匿名 2022/09/19(月) 09:30:23
うちの会社の夜勤あり不定期休みの部署の方達みなさん結婚して離婚もしてないし子供2,3人目とか産んでるよ
すれ違いがキツいって家庭は奥さんから言われて仕事辞めてくけど+4
-1
-
55. 匿名 2022/09/19(月) 09:41:22
ご結婚おめでとうございます!
うちは私は土日休みで旦那は不定期休み。
私が仕事の時に旦那が休みっていうこともよくあります。
けどそれはそれでお互いのひとり時間が出来るので楽しんでる。休みが合えばどっか出かけたり積もった話をしたり、それはそれでコミュニケーションになるからいいかなと。
家事分担は旦那の方が朝遅く出るので、掃除機かけてもらったり私が洗濯機回して出て、干しておいてもらったり。
やり方はいろいろあると思います。そのご夫婦ごとに違うから主様夫婦のやり方を見つけるといいですよ♪
休みが合わないどうしようと悲観的になるよりもその時間をどう上手く使うかだと思います。家事分担は最初が肝心だけど、厳密に決めると「なんでやってないの!」とケンカになりかねないので、できる方がやる…くらいのスタンスでいいと思います。新婚生活楽しんでくださいね♪+4
-0
-
56. 匿名 2022/09/19(月) 09:41:51
>>21
うちもだけど、夫婦だけなら楽しめてる人多いよね。
子供がいると全く話が違ってくる。+4
-0
-
57. 匿名 2022/09/19(月) 09:45:16
お互い夜勤もすごいことなるよ+0
-0
-
58. 匿名 2022/09/19(月) 09:45:56
>>1
すれ違いが嫌だから私は転職したよ
結局、転職失敗してすぐに辞めて、今は派遣で細々と暮らしてるけど+0
-1
-
59. 匿名 2022/09/19(月) 09:52:18
>>51
それでできました?+1
-0
-
60. 匿名 2022/09/19(月) 10:13:32
>>56
夫婦共にシフト制で夜勤込みの共働きです
子供の行事、急な病気など
休みが合わないからこそ手分けしてます
今日は私が休みだから子供の熱見て、明日は旦那が休みだから交代してとか
今はコロナ禍でそんな事できないと思うし子供たちも大きくなったけど
子供の体調不良を極力夫婦2人で回せたのは休みが合わなかったからだと思っている+0
-0
-
61. 匿名 2022/09/19(月) 10:24:14
>>1
夫婦では良いけど
子どもが出来ると主がしんどくなると思う+1
-0
-
62. 匿名 2022/09/19(月) 10:25:18
>>42
3人もいるから激務なんでしょ+1
-3
-
63. 匿名 2022/09/19(月) 10:25:28
うちは旦那が4時15時平日休みで、私は9時6時カレンダー通りみたいな生活で15年ほどいます!
新婚当時は寂しかったし、子育てはワンオペに近かったー!
でも生活リズムが違うからこそ、子供が熱出しても自分が休むこともなく、残業もしやすいので助かってたな。
月1、2はお休み合わせてお出掛けしたりしてたよ〜。外食したりも特別感があって楽しかったな!
時差家族にもメリットあるよ!!+1
-0
-
64. 匿名 2022/09/19(月) 10:31:14
>>15
既婚看護師さんは定休日、夜勤なし個人病院とかに行く人はあまりいないのかな+0
-0
-
65. 匿名 2022/09/19(月) 10:39:44
>>1
わたしも同じだよ〜(^^)
2日に1回は夜勤だし、わたしも早番遅番があったりですれ違いまくりだったよ。
会えない分、お互いに置き手紙したり仕事終わって会えるのがすっごい楽しみだったよ!
実家も遠いし、周りに友達もいないから話し相手がいなくて寂しかったけどどうにかなってたよ〜
そんな中普通に夫婦生活もあったし、子どもも2人うめたよ。+2
-0
-
66. 匿名 2022/09/19(月) 10:41:17
旦那は早朝に家を出て、夜遅く帰ってくる。
基本的に私と子どもとは生活の時間が違って、寝室も別にしてるから週末しか顔合わせない。
旦那がコロナになって二階で隔離してたけど、私らには移らなかったのはよかった。
子どもが小さい時は、ワンオペでイライラもあったけど、小学生になった今はだいぶ楽。
旦那の夜ごはん作らなきゃいけないのが唯一面倒。+0
-0
-
67. 匿名 2022/09/19(月) 11:06:03
>>1
>>7
地獄ではないけど、すれ違いくらいの方が自分の時間を確保出来てのんびり出来るので自分も好きです。
たまに一緒にご飯作ったりするのは楽しいです。
自分の方が帰りが遅く、普段は旦那はもう寝てます。
毎日ずーっと一緒に過ごすより、適度にメリハリが効いて良いですよ。
ラインでは毎日やり取りしてます。
ただ、一緒に出かけることは滅多に出来ないけど。+3
-0
-
68. 匿名 2022/09/19(月) 11:29:43
>>1
子ども生まれるまではすれ違いでなかなか会えないくらいでちょうど良かったですよ
+0
-0
-
69. 匿名 2022/09/19(月) 11:30:17
>>1
二人目生まれる前まではご飯はほぼ各自。作っていたこともあったけど、自分の気分で食べたい人みたいで止めました。現在は夫は結婚当初程忙しくはなくなったので、家で食べたそうにしてる時はあるもので出すくらいかな。基本は私+息子2名分です+0
-0
-
70. 匿名 2022/09/19(月) 11:36:49
>>59
できねぇっすわ。
相手の社員旅行についていった時にできた。笑+4
-0
-
71. 匿名 2022/09/19(月) 12:28:18
ワンオペ確定だね、、+0
-0
-
72. 匿名 2022/09/19(月) 12:42:29
>>11
もし子育てが苦手なら、保育園に入れてあなたも働けばいいよ
仕事と子育てのストレスどちらがましか人に依ると思う+0
-0
-
73. 匿名 2022/09/19(月) 12:50:55
>>27
うちもそう
結婚生活が長くなると同じ空間にいる時間を少なくした方がうまくいくと思う
+2
-0
-
74. 匿名 2022/09/19(月) 20:56:46
>>37
お別れしたんですか?+0
-0
-
75. 匿名 2022/09/19(月) 21:41:11
>>42
運良く排卵日にできたんだと思う
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する