ガールズちゃんねる

シニアカーごと3m下の畑に転落 「助けて」との声…97歳男性が搬送されるも死亡確認

112コメント2022/09/19(月) 09:49

  • 1. 匿名 2022/09/18(日) 11:08:59 


    シニアカーごと3m下の畑に転落 「助けて」との声…97歳男性が搬送されるも死亡確認 | 長野県内のニュース | NBS 長野放送
    シニアカーごと3m下の畑に転落 「助けて」との声…97歳男性が搬送されるも死亡確認 | 長野県内のニュース | NBS 長野放送www.nbs-tv.co.jp

    長野県諏訪市で17日...警察によりますと、午前7時半ごろ、近くの住民が「助けて」という男性の声を聞き駆けつけたところ、道路脇の駐車場から3m下の畑に97歳男性がシニアカーごと倒れているのを見つけました。


    男性は、自宅から1人でシニアカーに乗り畑に向かったということです。
    警察が事故の原因を調べています。

    +106

    -2

  • 2. 匿名 2022/09/18(日) 11:09:38 

    一人で行くなよ、、

    +9

    -109

  • 3. 匿名 2022/09/18(日) 11:09:47 

    +2

    -38

  • 4. 匿名 2022/09/18(日) 11:09:50 

    97年生きてこの最期って辛い。

    +450

    -23

  • 6. 匿名 2022/09/18(日) 11:10:43 

    寿命だよ…

    +25

    -59

  • 7. 匿名 2022/09/18(日) 11:10:43 

    シニアカーって何??

    +21

    -35

  • 8. 匿名 2022/09/18(日) 11:11:10 

    頭打っちゃったかな・・・

    +1

    -9

  • 9. 匿名 2022/09/18(日) 11:11:36 

    「助けて」って声がまた辛い...

    +394

    -3

  • 10. 匿名 2022/09/18(日) 11:11:43 

    誰か付き添いなかったの?97才を一人にしてはダメだよ。
    独り暮らしだったのかな

    +16

    -70

  • 11. 匿名 2022/09/18(日) 11:11:53 

    もう離れたところに一人で出歩いたら危ない年齢なんだよ、乗物どうこうの問題じゃない💦

    +211

    -4

  • 12. 匿名 2022/09/18(日) 11:12:02 

    死ニアカーってどんなやつ

    +6

    -76

  • 13. 匿名 2022/09/18(日) 11:12:23 

    97歳でも畑仕事出来るなら歩いて行ってれば…

    +3

    -47

  • 14. 匿名 2022/09/18(日) 11:12:25 

    >>7
    こういうのかな
    シニアカーごと3m下の畑に転落 「助けて」との声…97歳男性が搬送されるも死亡確認

    +245

    -4

  • 15. 匿名 2022/09/18(日) 11:12:55 

    >>1
    かわいそう。

    +40

    -8

  • 16. 匿名 2022/09/18(日) 11:12:59 

    最近街中でも見かける
    運転が不安定でみてて怖い

    +144

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/18(日) 11:13:13 

    AI搭載して安全性高められないのかな?
    転倒した時とか場所によってはかなり危険だよね。

    +56

    -5

  • 18. 匿名 2022/09/18(日) 11:13:21 

    きっとそれまでは軽トラで畑行ってたんだろうね
    免許返納してシニアカーにしたんだろう
    悲しい事故だね

    +317

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/18(日) 11:13:49 

    乗り物うんぬんの前に、そもそも超高齢者が1人で畑に行くのは駄目だと思う。

    +3

    -23

  • 20. 匿名 2022/09/18(日) 11:13:52 

    >>14
    これって車両扱いなのか車椅子扱いなのか分かんないよね
    車道走ってる人もいれば、スーパーや病院の中までこれで入ってくる人もいるし

    +260

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/18(日) 11:13:56 

    下品なコメントが更に多めの三連休

    +13

    -5

  • 22. 匿名 2022/09/18(日) 11:14:15 

    >>14
    ありがとうございます!
    これシニアカーっていうんですね!

    地元でも堂々と公道走ったり
    逆走してるご老人いてビックリすることあります。。

    +84

    -7

  • 23. 匿名 2022/09/18(日) 11:14:24 

    >>4
    そうか?
    最後まで畑仕事に向かって元気だったらポックリ死んだに近いよ

    +109

    -61

  • 24. 匿名 2022/09/18(日) 11:14:31 

    >>10
    同居が嫌がられる時代に畑仕事できるような場所で一緒に暮らしてくれる人なんて居なくない?

    +97

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/18(日) 11:15:20 

    97歳まで畑に行くくらいお元気だったんだろうと思う

    うちの家の周囲にも95過ぎて独身一人暮らしの人、皆さん自転車まで乗れてる。
    普段はこうやって元気な人しか見えてないけど、
    大半が亡くなったりホームに入ったり介護されたりされてるんだよな。

    +93

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/18(日) 11:15:26 

    >>10
    出ていくときは一人で出て行っちゃうこともありそう。動けるくらい元気なら。周囲を責めるのも気の毒。

    +53

    -2

  • 27. 匿名 2022/09/18(日) 11:15:52 

    >>10
    田舎の97歳なんて人によったら70代後半みたいな人もいるから何とも。

    +103

    -3

  • 28. 匿名 2022/09/18(日) 11:16:33 

    1人暮らしの高齢者多いからね。
    同居人いても仕事とか日中は一緒にいないし。
    畑は唯一の楽しみだろうし。何とも言えない。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/18(日) 11:16:33 

    97歳でシニアカー乗ってる人が畑仕事なんてできるものなの?

    +0

    -13

  • 30. 匿名 2022/09/18(日) 11:18:12 

    >>13
    確かに畑仕事出来るなら、
    歩けただろうね。

    たぶん畑って家から結構遠い場所にあるんじゃない?

    80代のおばあちゃんがバイクで畑に通ってるのは「ポツンと一軒家」で見たわ。

    昔は軽トラやトラクター、チャリでかよっていたんだろうね。

    +42

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/18(日) 11:18:17 

    >>4
    日常の中で亡くなったんだけど、最期だけちょい壮絶だよね。3Mの崖からの転落死だもの。

    +131

    -4

  • 32. 匿名 2022/09/18(日) 11:19:00 

    羊たちの沈黙の続編にそんなシーンあったような

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/18(日) 11:19:10 

    >>4
    家族に寝たきり介護の迷惑かけなかっただけ素晴らしいと思うよ。

    +70

    -29

  • 34. 匿名 2022/09/18(日) 11:19:58 

    ワロス😄

    +2

    -16

  • 35. 匿名 2022/09/18(日) 11:20:09 

    これさ、ちょっとした段差でバランス崩して横転するのよ
    重いから大事故にもなるし
    便利だけど田舎道のような悪路で走行するような代物じゃないんだよね

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/18(日) 11:21:04 

    田舎だとこの類の事故は他人事じゃないのよ
    実際高齢な親ほどアクティブで、免許返納してくれただけでも良しとする
    軽トラ乗って他害するより、、、とシニアカーを買ってる人多い
    ガードレールなんて無い林道みたいなとこ走ってるシニアカーもいる
    落ちたら発見も難しいような環境だから、GPSは持たせてるけどね

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/18(日) 11:21:40 

    介助人は絶対必要だよね
    ご冥福をお祈りします

    +1

    -4

  • 38. 匿名 2022/09/18(日) 11:22:38 

    >>20
    道交法では歩行者扱い。
    最高時速も6km程度らしいから基本は徐行での走行になる。
    電動車椅子と同じ扱いって考えていいと思う。

    +98

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/18(日) 11:22:42 

    >>5
    どうしてそんな事言うの?
    自身の子供いる時もそんなふうなこと言ってるの。
    貴女のお母さんもそんな事言ってたの?

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/18(日) 11:22:51 

    最後は、切ないお亡くなり方だったけど

    「97歳の最後の日まで、畑仕事に行けるほど元気だった」事を
    思い出せる時は、来ると思うよ。

    そうしないと、ご本人もご遺族も辛いよ。

    +44

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/18(日) 11:24:50 

    >>14
    うちのばあちゃん90歳、これに乗って片道30分かけてサボテン買ってきてた。

    +83

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/18(日) 11:24:52 

    シニアカーってねけっこう危ないんだよ乗ってる人は足腰弱ってあんまり歩けない高齢者が多いし車輪小さいから溝みたいな所に引っ掛かったり転倒してその場で横倒しになっただけでも自力じゃ起き上がれない場合が多いから

    田舎の人通りが少ない畑とかの場所だと万が一の時に助けてくれる人が通りかからなかったりするから都会の高齢者がちょっと近所に買い物とか病院行くくらいの用途向き

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/18(日) 11:26:58 

    >>13
    この歳だと若い頃に親戚の畑を譲り受けて自宅とは少し離れたところに畑があったりする。
    うちも直線なら近いけど川があるからぐるっと回り道して行く畑を持ってる。今は草刈りだけしに行ってるけど、私でも車で行くもん。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/18(日) 11:27:40 

    >>10
    田舎なら普通ですよ

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/18(日) 11:28:20 

    ギャグ漫画なら生き残ったのに

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/18(日) 11:29:07 

    >>42
    田舎ぐらしだけど、シニアカー乗ってる人ほとんど見かけない。
    80代でも車乗ってるわ。
    生活に使うのに乗れる場所限られるよね。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/18(日) 11:29:24 

    >>5
    通報

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/18(日) 11:31:03 

    堂々と道の真ん中走っていいと思うよ。シニアカー乗ってる人は気を遣いすぎ

    +1

    -11

  • 49. 匿名 2022/09/18(日) 11:31:59 

    シニアカー
    テレビショッピングとか番組で
    お洒落な新興住宅地を走っている分には素敵だけど、我が家の周りのようなど田舎
    軽トラや耕運機が落とした泥でボッコボコの畦道田んぼ道を走っている方を見かけると、落ちないかハラハラしてた

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/18(日) 11:32:08 

    >>35
    都会だとずーっと歩道があるけど田舎は昔からの小道が多いせいで歩道が途切れ途切れなんだよね。この切れ目の高低差で苦労してるシニアカーの人たまに見るな。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/18(日) 11:34:33 

    97歳が畑行って何ができるの

    +1

    -17

  • 52. 匿名 2022/09/18(日) 11:35:13 

    >>35
    地元は車道と歩道の数センチの段差があちこちにあるから、たまにシニアカーに乗ってる人がいると転んだりしないかヒヤヒヤしてしまう。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/18(日) 11:36:38 

    >>5
    何のバチよ?

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/18(日) 11:37:38 

    シニアカーって安定感悪いよね。
    道で転倒して後続のダンプか何かに轢かれて悲惨な最期の人がいたわ。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/18(日) 11:37:52 

    >>33
    97歳なら子供も70半ばか
    孫でも50代?
    孫とひ孫に介護やらせてたりして

    +6

    -8

  • 56. 匿名 2022/09/18(日) 11:38:39 

    ピンコロ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/18(日) 11:39:27 

    元気に畑仕事してただろうに
    なんと悲しい

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/18(日) 11:40:30 

    >>1
    この場合でももしコロナ陽性だったらコロナ死亡者にカウントされる日本

    +3

    -6

  • 59. 匿名 2022/09/18(日) 11:44:29 

    >>5
    ひどすぎる
    通報したからね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/18(日) 11:44:58 

    搬送時はやり取りができていたという事は、気付いてもらえず一人きりの最期というわけではなくそこは救いだと思う
    高齢なのに〜ってコメントあるけど、田舎ではこのくらいのご年齢の方が自力で畑仕事行くのは普通
    多少足腰悪くても好きで畑仕事続ける人もたくさんいらっしゃるし、こういう事故に気をつければ体動かすのはいい事じゃないかな

    ご冥福をお祈りします

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/18(日) 11:48:41 

    >>16
    路面が凸凹してるから不安定なんだと思うよ
    場所によっては斜めになるのが怖いならあっち要ったりこっち行ったりなるのかと···

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/18(日) 11:51:16 

    畑やりたい気持ちはわかるけどさぁ
    結果こうなるんだからやめるべきだよね

    +0

    -8

  • 63. 匿名 2022/09/18(日) 11:56:16 

    車運転してると、シニアカー右側通行なの怖いなあっていつも思うけど


    +1

    -3

  • 64. 匿名 2022/09/18(日) 11:57:19 

    >>14
    これは危ない。
    狭い日本では合わない乗り物。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/18(日) 12:01:40 

    >>24
    人による

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2022/09/18(日) 12:01:44 

    >>4
    なんでこんなのがニュースになるんだろう。
    うちのおばあちゃんも家で転倒して97歳で翌日死んじゃったけどニュースにならなかったよ。
    年寄りは家から出るなってこと?

    +24

    -8

  • 67. 匿名 2022/09/18(日) 12:20:26 

    >>57
    90代の人って生き抜いてきただけに頭も体つきもしっかりしてたりする。
    もったいない。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/18(日) 12:20:54 

    シニアカーで交通量の多い道の右折レーンで信号待ちしてるばーちゃんおったな

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/18(日) 12:26:30 

    これ高齢者に向いてないと思う
    横転しても起こせないし、低速でも事故起こすと自分も相手も無事なはずがない
    親から無理やり免許証取り上げたとき親戚から非難されたし、せめてシニアカーを買ってあげるよう言われたけど突っぱねて正解だったわ

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/18(日) 12:27:29 

    >>51
    畑仕事だよw

    エリザベス女王は96歳だけど前日まで仕事していたらしいね。大正の最後の生まれか、戦争生き抜いた生命力はすごいね。
    最後は事故死は可哀想だが。ご冥福祈ります

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/18(日) 12:28:55 

    母が1年で3回事故おこし車を取り上げました。シニアカー試乗させたら、マックススピードだして運転仕出したため、危険なのでやめさせました。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/18(日) 12:32:56 

    >>66
    シニアカーとはいえ、交通死亡事故になるんじゃないの?

    +14

    -2

  • 73. 匿名 2022/09/18(日) 12:34:08 

    >>20
    歩行者扱いだから、右側通行の歩道を走るのが正解。
    横断歩道も渡りますよ。歩く速度です。
    私も年頃になったら、免許を早めに返納してシニアカーに乗る予定です。
    まだ30代ですが。

    +35

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/18(日) 12:35:21 

    >>20
    スーパーでよく見かけるけど、後ろ確認しないで急にバックしたり方向転換する人多くて、足が轢かれそうになって怖いなぁと思うことがある。あれ重いだろうし凶器だよ。

    +63

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/18(日) 12:35:44 

    >>4
    元気?に出かけられてたのにね…
    でもひとりでひっそり亡くなったんじゃなくて見つけてもらえてまだ良かった

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/18(日) 12:35:53 

    >>14
    重そうだけど、倒れてしまったら誰でも起こせる物なの?50CC原付バイクなら起こせるけれど。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/18(日) 12:36:18 

    >>71
    運転危ない人ってシニアカーも危ない運転しちゃうんだね
    やめさせて正解だね

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2022/09/18(日) 12:44:18 

    >>48
    みんなの道だからお互い気を遣うのは当たり前では
    それはシニアカーや車椅子でも歩行者でも自転車でも同じこと
    その上でお年寄りや子どもや障害のある人などに対する思いやりが必要ってだけで

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/18(日) 12:44:42 

    >>55
    畑仕事ひとりでいけるくらいだから介護ってほどのお世話は必要無さそうだね

    +12

    -2

  • 80. 匿名 2022/09/18(日) 12:45:52 

    >>76
    これうちの祖父も使ってたけど、めちゃくちゃ重い!
    電源入ってないと倒れてなくても動かすのすごく大変だから倒れてるの起こすのはもっと大変だと思う。

    前に祖父がシニアカーで出かけた先で事故に合ってしまい(後ろから追突されたけど無事だった)シニアカーごと倒れた時に鍵が抜けて見つからなかったみたいで、ありがたいことにシニアカーはお巡りさんが家まで持って来てくれたことがあるんだけど、冷静だったおまわりさんに「これ重たいですよねー大変でしたよねありがとうございます」って言うと、「そう!それ!これ重いのよ!…いや、でもおじいさんが無事で良かったです」ってシニアカーの重さに思わずちょっと興奮してて面白かった。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/18(日) 12:49:28 

    >>74

    売って終わりじゃなくて買うときに講習みたいなの必要だと思う
    結構危ない運転見かける

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/18(日) 12:50:50 

    車がないと生活出来ない所に住んでるんだけど、たまに片側2車線の車ビュンビュンの所を横断しようとしてるシニアカーに乗った爺さんを見かける。
    少し遠回りすれば信号付きの横断歩道があるのに…。
    そんなのが車の前にノロノロと現れて轢いてしまったら車の責任になるとか勘弁して欲しい。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/18(日) 12:59:02 

    >>14
    近所のおじいさんがこれに乗りながら柴犬の散歩もしてるんだけど、速度が結構早くて犬が引きずられ気味でちょっと可哀想。

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2022/09/18(日) 12:59:55 

    >>29
    マイナス多いけどわかるよ私も思った。シニアカーがないと移動できないって事は車も自転車も徒歩も無理なのに行った先で1人で畑仕事するってイメージ湧かない。畑仕事がそもそも何する事なのかよく知らないし。

    +1

    -5

  • 85. 匿名 2022/09/18(日) 13:00:31 

    >>40
    老衰ではないが、97歳ならこれもある意味ピンコロに近い亡くなり方なのかな?
    自損事故だからこそ言えるけど。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/18(日) 13:10:59 

    >>14
    パチ屋で働いてた時によく駐輪場に停まってたわ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/18(日) 13:15:00 

    >>60
    畑仕事も無理無い範囲なら、良い運動習慣なんだよね。

    TVで見たけど、毎日山道歩いて畑に行っていたおばあさんに病気が見つかり、
    最新の手術を受ける為に茨城から神奈川の病院に入院してた。

    やっぱり普段から身体動かしているから受けられる体力があったし、
    回復も早かったみたい。
    運動も庭いじりも苦手な私は仕事辞めたらジムなり通わないと、
    すぐ体力落ちるだろうな…。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/18(日) 13:24:46 

    >>84
    一度も植物育てたこと無い方?
    草むしりとか肥料水やり位は浮かばないかな?
    今時期なら台風対策したりさ。

    畑っていう位だから、そこそこの広さがあるだろうから、草刈りも刈った草を片付けるのもまぁまぁ大変だろうね。

    収穫時期が来たら収穫作業もあるし、そのあとも来シーズンに向けて土作りとか。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/18(日) 13:34:39 

    >>13
    そういうお年なら庭先や家の裏くらいで畑仕事ができると理想的なんだろうね。
    家にいる家族から見えるくらいのところ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/18(日) 14:18:06 

    >>74
    小さい子にぶつかったりしたら怪我じゃ済まなそうだよね。

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/18(日) 14:25:33 

    シニアカーで前お婆さんが歩道があるのに車道(自転車みたいに)を走行していて車が渋滞してしまってたんだけど
    シニアカーは歩道だよね?自転車と同じ扱いで車道OKなのかな

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/18(日) 15:01:15 

    >>88
    水やりや草むしりだって結構体力使うと思ったのですがシニアカー乗ってる老人1人で出来るのか?って思っただけです。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/18(日) 15:12:50 

    >>20

    最寄りのスーパーは、店内NGです

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/18(日) 15:37:10 

    10年以上前に似たような事故のニュースを見た覚えがあります。
    ガードレールのない山道のような坂から落ちてしまったおばあさん、すぐ発見されていたら助かってたようでした。そのおばあさんはシニアカーで少し遠くまで外出できるようになって嬉しそうだったとか近所の人が言ってました。

    シニアカーの利用者は少なかっただけど、その後改良とか進化とかしてないのかしら?と思ってしまいました。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/18(日) 15:43:19 

    >>23
    ぽっくり死ねてないよ。
    助けてって言ってるし、辛い死に方だよ…

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/18(日) 16:40:17 

    >>25
    自転車に乗れてるっていっても乗らない方がいいんだよね。。確実に事故を起こしやすくなってるから。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/18(日) 16:42:46 

    >>66
    シニアカーが必ずしも安全ではないことや高齢者への付き添いの必要性をアピールすることになるじゃん。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/18(日) 17:12:51 

    >>1

    事故の原因調べるっていうか
    そもそもあんな道の悪い畑にシニアカーで行ったのが事故の原因だよね。
    今までも行けてたのかもしれないけど、そっちのほうが奇跡でシニアカーのように平坦な道、補整された道に特化して作られたものではバランス崩して横転や止まらずに落下は条件さえあえば不可避だもん。
    まだ、耕耘機のほうがマシなレベル。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/18(日) 18:23:29 

    >>64
    農道とか、逆に都会寄り郊外の歩道も車道もだだっ広い道路とかを真っ昼間に走るだけなら良いんだけど
    通勤ラッシュの朝夕に駅前や学校近くの狭い道路にこれがいると、とんでもない渋滞になるんだよね

    バイクは速いしチャリは時々歩道に退避してくれるけど、これは最高時速6キロでずっと車道にいるから…

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/18(日) 19:37:54 

    >>35
    三輪の自転車も、斜めになってそのまま倒れるから危ないよね。
    近くに足に障害のある子がいて、三輪の自転車でよく出かけているのを見るけど、橋に上る所とか、歩道が切れる所とか、斜めになっている場所や舗装が剥がれている場所で、時々自転車ごと転んで大事になる。
    いつか最悪のタイミングで転びやしないかと、ヒヤヒヤする。でもまだ若い子だから、自力で出かけられるなら自由に外出したいよなぁと思い、親御さんと一緒に、役場に道路なんとかするように言うしかできない。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/18(日) 19:39:09 

    >>14
    以前シニアカーに乗ったままおばあさんが銀行のATMでお金下ろしていてびっくりしたことある。
    しかも狭い店内でシニアカーに差していた杖を落として銀行のフロア担当さんに拾わせて杖を差す場所間違えたらブチ切れ大騒ぎして銀行の担当さんが超気の毒だったわぁ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/18(日) 19:39:55 

    >>14
    けっこうお高いンだわ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/18(日) 20:10:04 

    お悔やみ申し上げます。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/18(日) 20:23:07 

    おじいちゃん、おばあちゃんっ子だったから、心がキューッと痛む🥲

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/18(日) 21:05:14 

    >>97
    老人にもう安全呼びかけるのなんてなくていいよ
    絶対に死ぬんだから、誰しも

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2022/09/18(日) 21:26:51 

    >>23
    痛い辛い思いして亡くなってるんだからそんな軽い言い方は…。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/18(日) 22:33:08 

    >>9
    怖かったし痛かったって事ですよね・・・こういうの見ると「せめて即死で苦しまないでほしい」って思っちゃう。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/18(日) 23:31:02 

    >>35
    うちは滋賀でほどよく田舎なんだけど、駅前から離れると急に歩道に勾配があったり狭くなってたりで、車椅子もシニアカーもみんな車道走ってる。ビワイチだかなんか知らんが自転車のレーン作るより先に歩道をなんとかしてほしいよ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/18(日) 23:41:47 

    >>17
    最新のiPhoneの機能で通報してくれるやつみたいなのが、シニアカー自体についてるとよいのにね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/18(日) 23:47:32 

    >>108
    うちの近くの歩道もボコボコで、人がすれ違うのがギリギリぐらいの狭さだよ。
    雑草も腰まであったりするしね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/19(月) 01:36:32 

    >>11
    ひいじいちゃん、98でチャリンコ乗ってスーパー行ってたんだけどいくら元気(本人的に)だとしても本当にやめてほしいよね。言っても聞かず。一緒に住んでなかったから止めることも出来ないし。
    103くらいで亡くなったけど100でも一人で出歩いてたらしく本当にやめてほしかった。元気でも反射が遅いから何かあったとしても本人だけじゃ対応できないと思う。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/19(月) 09:49:12 

    >>1
    あーあ私が変わりに死にたかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。