-
1. 匿名 2022/09/18(日) 08:50:55
■ホテル住み放題のポータルサイトを活用
拠点探しは、最安月額6万9800円からホテル住み放題のポータルサイト「ホテルパス」を活用。自炊が難しいとはいえ、月7万円の賃貸を借りていたときと比べても、生活費は約1万~2万円高くなった程度で、支出は月20万円以下に抑えている。
「今の宿泊料は少し贅沢に12万円ほどですが、その分化粧品や洋服などの出費が減りました。食事はお惣菜を買うか外食オンリー。ホテル暮らしは持ち物がコンパクトになるので物欲も薄れます」
■ホテルが合わなくても翌月には変更可能
■都会でミニマルな暮らしが賢明な選択
「服やインテリアの趣味は年々変化するし、今、必要最低限の所有物で暮らせば十分」
▼月々の生活費
宿泊費 12万円(家賃控除3万円を含む)
光熱費 9000円
食費 4万円
交通費 7000円(会社支給あり)
交際費 1万5000円
合計 19万1000円+58
-160
-
2. 匿名 2022/09/18(日) 08:51:27
アパホテルは安い+207
-7
-
3. 匿名 2022/09/18(日) 08:51:40
面白い人だなと思ってインスタをフォローしている。若いからこそ出来る試みだよね。+355
-8
-
4. 匿名 2022/09/18(日) 08:52:12
住所不定になるの?+323
-3
-
5. 匿名 2022/09/18(日) 08:52:37
やってみたい!ホテルだから掃除とかしなくてもいいのかな?+298
-3
-
6. 匿名 2022/09/18(日) 08:52:44
家の必要ない時代がやってくる+51
-20
-
7. 匿名 2022/09/18(日) 08:52:48
ゴミ出しがないのは楽だね+447
-2
-
8. 匿名 2022/09/18(日) 08:52:51
私物は実家に預けてるんでしょ
お気楽な生活ですな+572
-16
-
9. 匿名 2022/09/18(日) 08:52:59
アパはペイチャンネル無料で観れるからええわ+29
-8
-
10. 匿名 2022/09/18(日) 08:53:26
食事が外食か惣菜オンリーな時点で私には無理だわ。+552
-18
-
11. 匿名 2022/09/18(日) 08:53:27
ホテル住まいなのに、何で光熱費があるの???+376
-1
-
12. 匿名 2022/09/18(日) 08:53:27
何泊して12万?+14
-3
-
13. 匿名 2022/09/18(日) 08:53:27
>>3
独身だからこそ!いいね羨ましい+61
-2
-
14. 匿名 2022/09/18(日) 08:53:40
>>4
住所は実家で長期旅行に出ているようなもん+358
-3
-
15. 匿名 2022/09/18(日) 08:53:48
ホテル暮らしでも月10万くらい貯められるのか〜いいね+112
-1
-
16. 匿名 2022/09/18(日) 08:53:54
光熱費9000円って何にかかるんだ+95
-3
-
17. 匿名 2022/09/18(日) 08:54:00
>>4
ご実家とかにするのですかね
+162
-2
-
18. 匿名 2022/09/18(日) 08:54:03
>>5
掃除もだけど、朝食も作らなくていいかもだね。基本朝食は付いてるし。+282
-3
-
19. 匿名 2022/09/18(日) 08:54:11
人の勝手
それが通用しないなら
私は専業主婦は絶対に認めない+0
-38
-
20. 匿名 2022/09/18(日) 08:54:14
交際費15000円って彼氏いないのかな+6
-27
-
21. 匿名 2022/09/18(日) 08:54:16
>>1
光熱費がかからないならお得なのかな?って思ったけど、「光熱費9000円」ってあるよね。元記事をサッと読んだけど分からなかった💦+169
-2
-
22. 匿名 2022/09/18(日) 08:54:22
>>4
住所は実家があれば実家にしとくんじゃない?+190
-1
-
23. 匿名 2022/09/18(日) 08:55:09
>>12
多分1ヶ月+43
-0
-
24. 匿名 2022/09/18(日) 08:55:30
郵便物どうしてるんだろう。
メールだけでは済ませられないよね。
どっかの会社で引き受けてもらえるの?
実家とか友人とか誰かに面倒任せてるならどうなんだろ+89
-5
-
25. 匿名 2022/09/18(日) 08:55:48
>>10
でもひとり暮らしならそういう人多そう+57
-14
-
26. 匿名 2022/09/18(日) 08:55:54
こういうのやってみたいけど実家というものがない私には無理だな〜と思いつつ羨ましい。+31
-1
-
27. 匿名 2022/09/18(日) 08:56:00
ガスがプロパンガスで通常の冬の時期でさえも12360円なので価格が高騰している今期の冬はこれまで以上に生活を圧迫すると思う。+65
-0
-
28. 匿名 2022/09/18(日) 08:56:00
ベッドあるなら、実家に置いてるのかな+0
-7
-
29. 匿名 2022/09/18(日) 08:56:01
私もついこの前まで約2年半ホテル暮らししてた!
その間の住所は実家に戻した。
ほんと、無駄な出費もなくなるし賃貸で一人暮らししていたときよりも毎年の貯金が+180万くらい増えた。
ホテル暮らしのきっかけは、掃除が面倒、ふかふかのベッドで寝たいという、なんともまぁ怠惰な理由だけど笑
+354
-4
-
30. 匿名 2022/09/18(日) 08:56:15
>>6
それはない
一時の流行
+22
-8
-
31. 匿名 2022/09/18(日) 08:56:26
風呂掃除がなくていいなあ+84
-0
-
32. 匿名 2022/09/18(日) 08:56:31
>>4
実家無いから私には無理だなぁ+251
-3
-
33. 匿名 2022/09/18(日) 08:56:35
こういうのってホテル側は迷惑じゃないの?
金が入ってくるからいいの?+0
-32
-
34. 匿名 2022/09/18(日) 08:56:44
実家ないから無理だなー+6
-1
-
35. 匿名 2022/09/18(日) 08:57:05
結局実家とかないとやっていけない奴。
親が元気で実家の固定資産税をちゃんと払ってくれてただで倉庫代わりになってくれないと無理。+200
-7
-
36. 匿名 2022/09/18(日) 08:57:09
>>25
一人暮らしだけどオンリーは流石に少数派だと思うよ。+23
-5
-
37. 匿名 2022/09/18(日) 08:57:11
>>20
彼氏が出してればかからないよ+33
-0
-
38. 匿名 2022/09/18(日) 08:57:38
>>1
この写真の女の記事なの?
キッチンとかはついてんのかなー?+2
-16
-
39. 匿名 2022/09/18(日) 08:57:41
>>21
光熱費って通信費のことなのかな?+37
-4
-
40. 匿名 2022/09/18(日) 08:57:47
>>24
実家だろうね。
私も物によってはまだ実家に届いちゃう物があるけど、親からは「捨てていいかわからないし、いちいち連絡するのも大変だから、いい加減住所変えて💢」と言われてるよw
今度実家に帰った時に、なんとかします…。+79
-9
-
41. 匿名 2022/09/18(日) 08:58:08
洗濯はコインランドリー?
下着までコインランドリーの洗濯機はちょっと
+1
-4
-
42. 匿名 2022/09/18(日) 08:58:21
>>11
ね。
光熱費ってなんだろうって思った
通信費とかないからスマホ代かなぁ
+219
-2
-
43. 匿名 2022/09/18(日) 08:58:29
実家あるとやっぱり強いね。
仲がいい事が条件だけども。+27
-1
-
44. 匿名 2022/09/18(日) 08:58:34
>>10
旅行ですら化学調味料の味に飽きてイライラしてくらやつだよね。
自炊の味ってほんと優しい。+233
-12
-
45. 匿名 2022/09/18(日) 08:58:49
>>33
ホテル側がそういうプラン組むくらい普通のこと
迷惑じゃないよ
間無く部屋埋まってる方がいいもん+88
-0
-
46. 匿名 2022/09/18(日) 08:58:54
実家の人がめんどくさいやつだ+22
-4
-
47. 匿名 2022/09/18(日) 08:58:56
>>6
不動産が全倒れするじゃん。あり得ると思うのかw+6
-7
-
48. 匿名 2022/09/18(日) 08:59:06
化粧品代がかからないのは何で?アメニティ?+17
-0
-
49. 匿名 2022/09/18(日) 08:59:22
>>21
通信費だと思う、携帯とか
Wi-Fiはあると思うけど
あと洗濯はしないのかな?また記事読んでくるわ、、+77
-2
-
50. 匿名 2022/09/18(日) 08:59:27
実家との関係が良好じゃないとできないね+25
-3
-
51. 匿名 2022/09/18(日) 08:59:43
>>35
だよね
無料倉庫の実家がなければ、私物を保管するレンタル倉庫の費用が発生するもんね+35
-2
-
52. 匿名 2022/09/18(日) 08:59:55
>>4
でも会社から交通費でてるってことはホテルが住所になってない??+191
-4
-
53. 匿名 2022/09/18(日) 08:59:58
季節じゃない服や持っておかなければいけない書類などを保管する場所がないと貸し倉庫を借りないといけないよね。
実家頼りかな。
光熱費はもしかして服を洗濯するコインランドリー代?
いまひとつ生活の実態がわかりにくい。+10
-0
-
54. 匿名 2022/09/18(日) 09:00:09
ルートインに3ヶ月間泊まったことある
女性専用フロアもあって良かった+17
-0
-
55. 匿名 2022/09/18(日) 09:00:12
>>4
おぉー確かに!
実家とかできるの+6
-0
-
56. 匿名 2022/09/18(日) 09:00:18
ホテルのサブスク一度やってみたい
カフェ併設してるホテルとかいいな+26
-0
-
57. 匿名 2022/09/18(日) 09:00:33
昨日のヤフトピのコメント欄では散々叩かれたけど、長い人生の若いうちにこんな面白そうなことやってていいなーって思った
手紙や荷物はホテルで預かってくれるし、住民票はおそらく実家だろうし+84
-2
-
58. 匿名 2022/09/18(日) 09:00:38
>>50
これを痛感した記事だった。+6
-0
-
59. 匿名 2022/09/18(日) 09:00:42
余計に掛かりそう。外食か惣菜って+7
-2
-
60. 匿名 2022/09/18(日) 09:00:44
洗濯は?+2
-1
-
61. 匿名 2022/09/18(日) 09:00:47
>>11
もしかしてランドリー利用料とかかな
イコール水道代みたいな換算で+232
-0
-
62. 匿名 2022/09/18(日) 09:00:47
>>29
良いね!若い独身の頃にやってみたかったなぁ〜。まず1週間くらいからトライしてみたい。+156
-2
-
63. 匿名 2022/09/18(日) 09:01:26
掃除してもらうにはいったんどこか出かけたりしなきゃいけないよね。+3
-0
-
64. 匿名 2022/09/18(日) 09:01:26
>>48
今現在使ってるのを持ってくのかな?
化粧品位ならなんとかなるけど、シャンプーとかはきついよね。+11
-1
-
65. 匿名 2022/09/18(日) 09:01:46
>>6
不動産は資産になるから家を買う人はこれからもいるよ+4
-5
-
66. 匿名 2022/09/18(日) 09:01:51
>>25
大学生の一人暮らしの娘も自炊してる。
学校、バイトの後疲れてコンビニご飯が続いたら途端に不調になってた。
私も冷凍した惣菜や軽食届けたり作りに行ったりしたら回復してきたから食って大事よね。+27
-9
-
67. 匿名 2022/09/18(日) 09:01:56
>>41
ホテルにコインランドリーついてるけど、近くの部屋に迷惑かかるので、朝8時から夜10時まで等使用時間が決まってるよね。
状況によってはホテル外のコインランドリーも使っているかもだね。
+10
-0
-
68. 匿名 2022/09/18(日) 09:02:08
洗濯のコインランドリーとかもかかるよね?+2
-0
-
69. 匿名 2022/09/18(日) 09:02:23
>>4
住所不定だと会社の交通費の基準が曖昧になりそう
あと通勤時の労災はどうなるのかな+132
-2
-
70. 匿名 2022/09/18(日) 09:02:33
>>29
すごい!普通は怠惰な理由でホテル暮らしできないよw
荷物とか住所とか面倒そうで
いい経験だね
フットワーク軽そうで見習いたい+141
-1
-
71. 匿名 2022/09/18(日) 09:02:33
>>29
いいなぁ!
ホテル暮らしをやめたきっかけは何ですか??+53
-3
-
72. 匿名 2022/09/18(日) 09:03:18
ホリエモンが不動産持たずにホテル生活してるね+4
-0
-
73. 匿名 2022/09/18(日) 09:03:22
>>21
コインランドリー代とか?+21
-1
-
74. 匿名 2022/09/18(日) 09:03:25
>>35
出来る環境の人が自分の環境活かしてやっているんでしょ。別に良いじゃない。+66
-8
-
75. 匿名 2022/09/18(日) 09:03:33
>>65
不動産が資産になるのは人口増が前提だから。もしくは、農業やるか。+4
-0
-
76. 匿名 2022/09/18(日) 09:03:54
>>1
ホテル業者の記事か+10
-1
-
77. 匿名 2022/09/18(日) 09:03:58
>>24
郵便局の私書箱とかじゃないの?+39
-0
-
78. 匿名 2022/09/18(日) 09:04:09
>>52
交通費固定か、かかった交通費を後から申請してんだろうよ+94
-0
-
79. 匿名 2022/09/18(日) 09:04:29
>>21
クリーニングやコインランドリー、携帯等の通信費の事なのかなぁと思った。+29
-0
-
80. 匿名 2022/09/18(日) 09:04:56
荷物をまず減らさないとね+3
-2
-
81. 匿名 2022/09/18(日) 09:04:58
逆に高齢者になったら、これやりたいわw
孤独死も防げるし、身の回りの物を整理するのにいい理由にもなる。
今は家族いるし趣味も多いしで、ホテル暮らしは無理だけどね。+13
-6
-
82. 匿名 2022/09/18(日) 09:05:21
>>24
郵便物はフロントで預かる事出来るよ。数ヶ月宿泊してる人とかは転送サービス使ってたな。+53
-4
-
83. 匿名 2022/09/18(日) 09:06:20
職業 賃貸ポータルサイトの広報・営業だから話題作りにやってるだけでは。
化粧品や衣服の出費はホテル暮らしじゃなくても減らせるし。
服が少ないなら洗濯・乾燥が多いはずだけどその費用が載ってない。
宅配収納サービス使用してるのにその費用も載ってない。
もっと支出あるんじゃないかな。+14
-3
-
84. 匿名 2022/09/18(日) 09:06:31
>>11
ランドリーとスマホ代じゃない?
毎月固定でかかるものって+135
-1
-
85. 匿名 2022/09/18(日) 09:07:12
通販での配達物や、行政からの郵便物はどうするの?
+0
-1
-
86. 匿名 2022/09/18(日) 09:08:03
>>20
彼氏がいてもいなくても過ごし方によって15000円でいけるでしょ+10
-2
-
87. 匿名 2022/09/18(日) 09:08:22
独身ひとり暮らしだったら試してるかも
ホテルステイ大好き+13
-0
-
88. 匿名 2022/09/18(日) 09:08:59
>>33
帝国ホテルでもプランあるみたい。
ビジネスホテルならもっとたくさんあると思うよ。
帝国ホテル サービスアパートメント | 帝国ホテル 東京www.imperialhotel.co.jp帝国ホテル東京は、新規事業としてサービスアパートメント『帝国ホテルのサービスアパートメント』の販売を開始。旅館業法下で行う「ホテル内サービスアパートメント」という新しい住まい方を提案いたします。
+19
-0
-
89. 匿名 2022/09/18(日) 09:09:12
>>72
紗栄子も渋谷のトランクホテルに住んでるみたいだね。+5
-0
-
90. 匿名 2022/09/18(日) 09:10:02
>>52
現住所提出してるんでしょ?住民票の住所とは別に。+3
-4
-
91. 匿名 2022/09/18(日) 09:10:08
>>25
一人暮らしの時ほぼ毎日マック、ファミレス、コンビニで済ましてたら体調も健康診断もとんでもない事になったよ。
おふくろの味的な食堂見つけて通うようになってからはびっくりするくらい元気になった。+33
-2
-
92. 匿名 2022/09/18(日) 09:10:34
>>81
往年の大女優・山田五十鈴さんや、森光子さん・高倉健さんも
東京都心の高級ホテルのスイートに
「住んでた」んだよね。
高齢で独身だったし、収入が高いからできたんだけど
+8
-0
-
93. 匿名 2022/09/18(日) 09:10:44
>>78
横だけど、そういうことか
ホテル変わるたびに会社に通勤手当の申請し直すのめんどくさそうと思ってしまった+16
-1
-
94. 匿名 2022/09/18(日) 09:11:35
>>83
この人自身が広告も兼ねてるから、その分の手当てが別で会社から出てそうなんだよね。
それで洗濯や宅配収納サービスなどの費用を相殺して、この金額って感じがする。
他の職種の人だと下手したら、ホテル暮らしは家賃手当や交通費が出ないかもしれないし、もっと支出が増えそう。私の所だと、ホテル変える度に毎回家賃と交通費の支給変更届提出してたら、総務に何か言われそうだなw+15
-0
-
95. 匿名 2022/09/18(日) 09:11:36
掃除してくれるのはありがたいけど、他人が自分の部屋に入るってこと。脱いだ下着なんかそのままで慌てて出かける時もあるだろうし、私は無理。窓が開かないのも辛い。+8
-2
-
96. 匿名 2022/09/18(日) 09:11:52
>>10
私も………
外食や出来合いの物って
味付けハッキリし過ぎている。
塩分、油分、糖分が取りすぎる。ずっと食べていると喉が乾いて胃が痛くなってくる。
自炊ってやっぱり重要。
+142
-5
-
97. 匿名 2022/09/18(日) 09:12:11
>>88
独身だったら絶対これやってた〜!って悔しい思いしてる。+6
-0
-
98. 匿名 2022/09/18(日) 09:13:00
>>92
知り合いの人が元議員さんかなんかでホテル暮らししてるおじいちゃん、部屋がおしっこ臭いらしい。+9
-0
-
99. 匿名 2022/09/18(日) 09:13:03
>>16
なんだろうね。コインランドリーとか?+12
-0
-
100. 匿名 2022/09/18(日) 09:13:04
>>6
高齢になると保証人を何人かつけないと賃貸も借りられないし、子供も定年した年齢だと保証人として認めらないし、マンション買っても自炊と掃除面倒になるくらいならホテル暮らしでいいかも+19
-2
-
101. 匿名 2022/09/18(日) 09:13:09
>>92
現実的に私はビジホでいいけど、スイートに住むって憧れるね。+5
-0
-
102. 匿名 2022/09/18(日) 09:15:25
ちゃんとやってる風だけど結局実家頼りじゃんね。+5
-6
-
103. 匿名 2022/09/18(日) 09:15:54
>>82
何故マイナス付けられてるのか分からない。普通に預かれるのに。ヤマトの荷物でも。元フロント勤務です。+35
-3
-
104. 匿名 2022/09/18(日) 09:16:04
+38
-0
-
105. 匿名 2022/09/18(日) 09:16:33
>>69
労災の問題は大きいな…。
いざ事が起きた時に、会社に有利になるような材料になってたら困るね。+55
-0
-
106. 匿名 2022/09/18(日) 09:17:23
そもそも住民税はどこに払ってんだ?
脱税?+3
-2
-
107. 匿名 2022/09/18(日) 09:17:38
>>103
気にするな。
真実は関係なくて「気に入らない回答」にマイナス押す人が結構いるので、多分そういう人がカッカして押してるだけ。+29
-0
-
108. 匿名 2022/09/18(日) 09:18:52
>>103
スマホだと手が滑ってしまうこともあるからマイナスは気にしなくていいよ+15
-1
-
109. 匿名 2022/09/18(日) 09:19:09
>>75
地方は負動産になることが多いから日本経済が低迷するほど売れなくなろだろうけど、海外投資家も欲しがる都心部はこれからも高騰したままだと思うよ。+3
-0
-
110. 匿名 2022/09/18(日) 09:19:54
選択肢が増えるのはいいことだね+5
-0
-
111. 匿名 2022/09/18(日) 09:20:05
実家があれば都心のホテル暮らしいいな。
ウォーキングを兼ねて徒歩通勤して、お惣菜に飽きたら実家のキッチン借りて作り置きする。+7
-0
-
112. 匿名 2022/09/18(日) 09:20:15
>>41
東急だっけ?洗濯機ついてるところあるね。
でも使い回しだから一緒だけど私は気にしな〜い。+5
-0
-
113. 匿名 2022/09/18(日) 09:21:01
>>70
コメ主です!
掃除が面倒でホテル暮らしを始めるにあたって、それまで使っていた家具家電は捨てたり売ったりして、キャリーケース1つに本当に必要最低限のものだけでを詰めてホテル暮らしを始めました!
スマホとパソコン、衣類程度しかその時は持ってなかったです。
届く手紙や荷物類は、転送届を出してホテルに届くように手配しました。
気軽にネットショッピングもしなくなって、無駄遣いが明らかに減って、すごくいい体験になりましたよ!+80
-0
-
114. 匿名 2022/09/18(日) 09:21:33
>>1
家賃控除3万って会社からの支給?
ホテル暮らしでも出るなら緩い会社だね+58
-1
-
115. 匿名 2022/09/18(日) 09:21:47
ただ友達は呼べないな
ぼっち向けのライフスタイル+1
-1
-
116. 匿名 2022/09/18(日) 09:22:41
>>63
日中は職場でしょ。
連泊だと掃除は1日とか2日おきで、タオル類だけ毎日交換とか、ドアノブにかけておきますってホテルもあるよ。
自分一人だけなら別に毎日掃除しなくてよい。+6
-1
-
117. 匿名 2022/09/18(日) 09:23:03
>>10
若いときの食生活が、健康寿命を決めるそう
野菜、フルーツも摂ればOK+35
-1
-
118. 匿名 2022/09/18(日) 09:23:04
良い大学出たんだろうな…
わたしもフォローしました笑+4
-0
-
119. 匿名 2022/09/18(日) 09:23:09
>>71
コメ主です!
結婚をきっかけにホテル暮らしをやめました。ホテル暮らしのおかげでモノを持たない生活に慣れてしまったので、結婚してからの生活もコンパクトに行えています。+99
-2
-
120. 匿名 2022/09/18(日) 09:23:45
1年ぐらいやってみたいなぁ
いま在宅仕事だから気分転換になりそう
都内のいろんなとこに住んでみたい
+5
-0
-
121. 匿名 2022/09/18(日) 09:25:02
>>1
その間の自分の他の荷物はどうするの?
実家住みじゃないのに
インフラ系混みの値段?+12
-0
-
122. 匿名 2022/09/18(日) 09:26:00
>>98
ホテルに定住すると、部屋にその人の匂いが染みつくから
定期的に部屋を替えさせる、とは言うよね。
帝国H住まいのスター俳優たちも、そうしてたはず。+10
-0
-
123. 匿名 2022/09/18(日) 09:26:18
楽しそう笑笑
掃除苦手だからめっちゃいい。+2
-0
-
124. 匿名 2022/09/18(日) 09:26:42
家族がいたら無理だよね+0
-1
-
125. 匿名 2022/09/18(日) 09:26:59
>>98
年取ると色々大変だよね。
でも高齢になった時にホテル暮らしも選択肢にしておくよ。
自分に不動産あるからそっちに住む可能性の方が高いけど、他人に貸した方がコスパいい可能性もあるので。+6
-0
-
126. 匿名 2022/09/18(日) 09:27:09
>>6
アラフォー以上しかわかんないと思うけど、未だにホイポイカプセルがあったらって前提で妄想することがある+4
-1
-
127. 匿名 2022/09/18(日) 09:27:11
>>103
ここは事実でもマイナス付くのは日常ですから
気にしないで。+18
-2
-
128. 匿名 2022/09/18(日) 09:27:41
独り者だから出来るやつ+1
-0
-
129. 匿名 2022/09/18(日) 09:28:29
この人前もトピになってたよね?
荷物は実家に置いてるって人…何の参考にもならないし全く憧れない+5
-2
-
130. 匿名 2022/09/18(日) 09:29:02
>>82
それもう出来なくなるよ+0
-0
-
131. 匿名 2022/09/18(日) 09:30:09
節約面置いといても家事あまりしなくていいのは最高かも
お手伝いさん雇うのはハードル高すぎだけどホテル暮らしなら何とかできそうだし+0
-0
-
132. 匿名 2022/09/18(日) 09:30:42
>>1
自炊したり、友達を呼びたい人には不向きだよね+7
-1
-
133. 匿名 2022/09/18(日) 09:31:24
>>29
やってみたかった!
すごく忙しい時期は仕事持ち帰りしてやって、朝バタバタ出ていくみたいな、ほぼ寝に帰るくらいだったし。職場近くでやったら少しは楽だっただろうなぁ…。+53
-0
-
134. 匿名 2022/09/18(日) 09:31:24
ホテル暮らしなのに電気代かかるの??光熱費はホテルなら普通はかからなくない?+0
-1
-
135. 匿名 2022/09/18(日) 09:31:43
>>1
>>121
おそらく実家が近い距離にあっていつでも服とか置いたり取りに帰れるんじゃないの?
そうじゃないと不便すぎる+37
-0
-
136. 匿名 2022/09/18(日) 09:36:09
>>8
実家があるからこそ出来ることだよね。
この方ではないけれど、実家住みでミニマリストを名乗っている人を見たときは、何でもありだなと思った。
自分の部屋だけならいくらでも最小限にできるよね。+190
-0
-
137. 匿名 2022/09/18(日) 09:36:26
色んな人生があるなあ。さて、仕事仕事+3
-0
-
138. 匿名 2022/09/18(日) 09:36:27
>>134
ポケットWi-Fiとか?+0
-0
-
139. 匿名 2022/09/18(日) 09:36:40
>>107
>>108
>>127
慰めてくれてありがとう。+6
-0
-
140. 匿名 2022/09/18(日) 09:37:06
>>7
部屋の掃除もベッドメイクもやってくれるからいいよね。光熱費も掛かんないし+37
-0
-
141. 匿名 2022/09/18(日) 09:37:26
>>74
批判してるわけではないんじゃ?+8
-2
-
142. 匿名 2022/09/18(日) 09:37:41
これってネットカフェに住んでる人と大差ないと思うのは私だけ?
郵便物の受け取りとか住所とかいろいろ困ることあると思うんだけど。+7
-2
-
143. 匿名 2022/09/18(日) 09:38:45
>>98
漏らしてなくても、自宅でも、病院の大部屋でもおじいちゃんはそんな臭いする。窓開けないところは特にね+12
-0
-
144. 匿名 2022/09/18(日) 09:39:00
>>11
この人の使ってる「ホテルパス」のサイトによると
月額とは別に光熱費として300円/1泊徴収されるんだって(30日利用したら9000円ってことだね)
ちょっと謎の仕組み+218
-0
-
145. 匿名 2022/09/18(日) 09:41:16
てか月収30万ならホテル住まいしなくても普通にやっていけるから+4
-1
-
146. 匿名 2022/09/18(日) 09:41:37
>>1
ホテル暮らしなのに光熱費って何?
災害時や緊急時に住所扱いされるのかって不安もある+8
-0
-
147. 匿名 2022/09/18(日) 09:41:47
>>144
それじゃ、ホテルの部屋のガチ電気代ってこと…?+75
-0
-
148. 匿名 2022/09/18(日) 09:43:46
>>1
またこの人、、、。
+5
-0
-
149. 匿名 2022/09/18(日) 09:47:06
>>1
記事読んだら「今ではスーツケース2つにカバン1つで移動。都度必要なものは、サマリーポケット(宅配収納サービス)を利用するなど、合理的な暮らしを心がけている。」と書いてあるから、実家頼りでは無いんじゃないの?
それより、この職種でリモートじゃなく通勤なんだというのがびっくりだったわ。
ホテル生活って、ほぼリモートの人に向いてる生活形態だと思うけど。+28
-1
-
150. 匿名 2022/09/18(日) 09:48:38
>>1
家賃控除3万円って何?
賃貸契約書や家のローンの証明書を会社に提出して控除してもらったことはあるけど、ホテル暮らしでも控除されるの?
交通費補助も、会社に近いと出ないはず。ホテル暮らしなのに、会社から近いところに住まないで交通費補助出してもらうのもおかしい。+10
-2
-
151. 匿名 2022/09/18(日) 09:49:57
>>126
ホイポイカプセル!!!
欲しいな。+4
-0
-
152. 匿名 2022/09/18(日) 09:50:28
>>57
いったい叩く要素がどこにあるんだか。。
仮に実家に頼ってようが、批判者に何の迷惑をかけているのか
しいて言えば、こうやってライフスタイルを公開して
承認欲求を満たすことになんかあさましいなと感じるくらいだけど
自分は9-21時勤務がまず無理だし、
ビジネスホテルじゃ疲れがとれないし、
何も羨ましいと思わないが+18
-3
-
153. 匿名 2022/09/18(日) 09:51:33
>>25
男性で仕事に追われた人が一人暮らししていると
何だか、そんなイメージがあるよね+3
-1
-
154. 匿名 2022/09/18(日) 09:52:35
>>35
普通の事過ぎ+3
-3
-
155. 匿名 2022/09/18(日) 09:56:50
>>10
毎回外食は美味しいけどキツイ
ご飯に鰹節とかキャベツだけバリバリ食べたいとかあるし、「食べきらなきゃ」と思うのがストレス
完璧ご飯でなく手抜きメシが食べたくなるのよ
他の人の意見を見ると、味付けとか油かな?
+41
-2
-
156. 匿名 2022/09/18(日) 09:59:39
>>1
私は飲食店で夕方からの仕事なので、昼間は寝る必要があるのだけど、目の前で工事して全然寝られなかった時に、夫からの提案でビジホで昼間は三ヶ月毎日いたことがあります。
実家や家族がいないとなかなか難しいですが、
掃除しなくていいのはよかった。+24
-0
-
157. 匿名 2022/09/18(日) 10:06:27
月収30万、いいなぁと思ったけど
勤務9-21時勤務なんだ。。
無理+15
-2
-
158. 匿名 2022/09/18(日) 10:12:12
>>1
住民票は?住民税は?+25
-1
-
159. 匿名 2022/09/18(日) 10:14:15
寮生活とかネカフェとかと変わらないね+1
-4
-
160. 匿名 2022/09/18(日) 10:22:51
家賃を払うなんて無駄だな。高齢者になったら老人ホームに入居するのかな。働けなくなったときに自分に残るものは?高齢者で入れるマンションなんて限られてくる。+0
-4
-
161. 匿名 2022/09/18(日) 10:23:56
こういう人のインスタ見てるけど
ホテル以外にも頼る気満々なんだよなあ
荷物は実家とか
友人の家に泊めてもらうとか
友人の家に荷物置かせてもらうとか
自分はスッキリした生活してるのかもしれないけど
正直図々しい。+15
-4
-
162. 匿名 2022/09/18(日) 10:25:20
この人、キッチン洗濯機付きの部屋にも泊まってるから自炊問題もクリアできるね。
ホテルステイ好きだから憧れるけど、非日常だからいいのであって、日常になったらまた違うんだろうな。
でも半年くらいはやってみたい!笑+7
-0
-
163. 匿名 2022/09/18(日) 10:29:05
>>144
部屋代に含まれてないのが草+129
-0
-
164. 匿名 2022/09/18(日) 10:35:59
>>4
実家の住宅のままの経路で通勤費の支給を受けるのは、
虚偽の申告となる。
仮に過分に受給していたら、それは遡って返還必須。
会社によってはコンプライアンス違反。+87
-1
-
165. 匿名 2022/09/18(日) 10:36:02
利用中。
利用者は訳ありで、長期ビジネスホテルを利用したい人のほうが多いんじゃないかな
6万いくらかのラインは、ドミトリーだよ
それと、安めのビジネスホテルは外国人スタッフ
賃貸借りるまでの訳あり人たちには、宿泊施設が押さえられない不安はなくなるので。
年末年始とか+4
-0
-
166. 匿名 2022/09/18(日) 10:46:58
住民登録は実家にして外食生活か。
メリットは騒音問題かな。賃貸だと騒音で悩むけどこれならなさそうだね。+3
-0
-
167. 匿名 2022/09/18(日) 10:53:30
>>35
そういう人がやればいいじゃん
何でも批判+9
-8
-
168. 匿名 2022/09/18(日) 10:54:40
>>161
友人の家に荷物おかせてもらう!?+4
-1
-
169. 匿名 2022/09/18(日) 10:56:53
>>161
友人は使わないであげて欲しいね。
まあ友人と書いてはいるが、実は彼氏さんだったりするのかもだが。+6
-0
-
170. 匿名 2022/09/18(日) 11:00:20
>>8
だよねー
うちは親が死んで遺品整理にてこずり
身動き取れない+43
-0
-
171. 匿名 2022/09/18(日) 11:04:32
>>144
じゃあこの人の支出には、スマホ代等の通信費が一切入ってないのか。
基本料金すら入ってないのは変だね…。正確な数字じゃ無さそう。+82
-0
-
172. 匿名 2022/09/18(日) 11:08:59
キッチン付きのマンスリーもあるね
身ひとつでできる仕事なら全国転々とまわりながらホテルに泊まってみたいな
+2
-0
-
173. 匿名 2022/09/18(日) 11:24:15
そんなことするなら外国に行って住みたい+1
-0
-
174. 匿名 2022/09/18(日) 11:37:25
>>144
中抜きだね+10
-2
-
175. 匿名 2022/09/18(日) 11:42:20
>>4
郵便物とかは私書箱とかにするのかなぁ?+9
-0
-
176. 匿名 2022/09/18(日) 11:43:02
>>103
郵便物は出来なくなる+1
-2
-
177. 匿名 2022/09/18(日) 12:07:47
>>2
って思ったけど、泊まりたい日程で検索したらそんな事なかったよ…しかもここってめちゃくちゃ狭いから比較って大事だなって+25
-0
-
178. 匿名 2022/09/18(日) 12:18:07
>>29
質問
ホテルに置いてある浴衣みたいなパジャマも毎日交換してくれるの?
シーツやタオルは?+14
-1
-
179. 匿名 2022/09/18(日) 12:21:41
>>74
>>167
どこらへんが批判なの?
事実を言ってるだけで批判なんてどこにも書いてないのに被害妄想強い方がヤバい+7
-7
-
180. 匿名 2022/09/18(日) 12:28:54
>>5
いいなあ
こんな暮らしを一回ぐらい体験したい
結婚して子供できてからずっと何かに縛られてる感じだから気軽に生きてる人生にとっても憧れる+143
-2
-
181. 匿名 2022/09/18(日) 12:31:11
>>35
そんななんかそこ意地の悪い言い方しなくてもいいんじゃうない?素直に羨ましいなでいいと思うけど?
そんなふうにひねくれちゃいけないわ〜+11
-6
-
182. 匿名 2022/09/18(日) 12:31:40
>>4
社会保険証の住所はどうするんだろうね+3
-0
-
183. 匿名 2022/09/18(日) 12:38:06
>>182
実家かな+4
-0
-
184. 匿名 2022/09/18(日) 12:40:07
たしかにホテル暮らしなんで服も物も最小限で抑えてるんですって職場の人にも話せば同じ服を着てても違和感ないしね
固定費は高くつくだろうけどその他で抑えられるところもあるんだろうな+2
-0
-
185. 匿名 2022/09/18(日) 12:44:16
>>171
ギリギリ20万以内にしたかったのかもと思えてきた。+9
-0
-
186. 匿名 2022/09/18(日) 12:54:22
>>178
あくまでこの人の利用しているシステムだと
リネンの交換や清掃はホテルによる
安めの部屋はドミトリーだし、だいたいのホテルが週一清掃・ゴミ収集とかタオル交換ごとに何百円とか決まってる
通常のホテル宿泊とは条件が違うみたい+12
-0
-
187. 匿名 2022/09/18(日) 12:57:30
やってみたいけど、ホテルの部屋って乾燥しない?
工夫すれば過ごしやすくなるのかな+5
-0
-
188. 匿名 2022/09/18(日) 12:58:51
>>8
別にいいじゃんwこの人の母親?
きっちり掃除して一部に物置いてるだけかもしれないし、最近は倉庫に預けるサービスもある。そもそも本当に持ってない可能性もあるしな+31
-14
-
189. 匿名 2022/09/18(日) 13:01:41
>>35
税金払えりゃ人も居ると思う
何でも批判やねつまんね+4
-4
-
190. 匿名 2022/09/18(日) 13:35:36
>>69
中小の民間企業ならいけそうだけど規約がしっかりしてる大企業や公務員だと無理そうだね+3
-0
-
191. 匿名 2022/09/18(日) 13:48:23
ヤドカリ生活+3
-0
-
192. 匿名 2022/09/18(日) 14:22:26
一週間くらいやってみたい
お金があれば...+3
-0
-
193. 匿名 2022/09/18(日) 14:34:30
>>119
横ですが、無駄な出費180万も何にかけてたの?+2
-10
-
194. 匿名 2022/09/18(日) 15:05:40
これ実際にやろうとしたけど食事どうするかでやめた
来年で終わるけど帝国ホテルサービスアパートメントの利用してみたかったな+6
-0
-
195. 匿名 2022/09/18(日) 15:09:29
>>187
機密性高すぎてきついよね。自分もずっとは無理。+4
-0
-
196. 匿名 2022/09/18(日) 15:18:31
>>182
親が転勤族で途中から単身赴任だったけど、住所は全部買った家だったよ+3
-0
-
197. 匿名 2022/09/18(日) 15:53:47
>>18
でも毎日同じメニューだと飽きるらしいよ
1か月くらいしか滞在してないのに飽きて別の場所で食べたって話も聞きます+34
-0
-
198. 匿名 2022/09/18(日) 15:54:43
>>5
でもかなりのミニマリストじゃないと厳しそう
盗難も気になるし+58
-0
-
199. 匿名 2022/09/18(日) 16:01:44
賃貸で、ホテルに入ってるのより良い自分仕様のベッド買って資産にした方がお得だと思う+2
-0
-
200. 匿名 2022/09/18(日) 17:43:46
>>19
別に認めてもらわなくても全然かまわないけど?
なにさまよ。+1
-0
-
201. 匿名 2022/09/18(日) 17:49:27
>>96
本当そう思う。
自分は自然派志向でもなんでもないけど、スーパーもコンビニもお惣菜の味わいとか甘すぎるし塩っからすぎ。あとph調整剤やグリシンなどの添加物の匂いが温まるときつい。。。ずっと食べるのはきついな。それなら全く味がついてない素材の味しかしない野菜や肉や魚に塩とか醤油だけを振りかけて食べたい。+18
-0
-
202. 匿名 2022/09/18(日) 18:06:29
>>10
自分で作るの面倒だし美味しくない。
私も許されるのであれば毎日外食か惣菜にしたい。
+26
-5
-
203. 匿名 2022/09/18(日) 18:14:45
>>1
所得税や住民税などの税金はどこに納めるの?+7
-0
-
204. 匿名 2022/09/18(日) 18:21:38
清掃員の人にゴミ見られるの嫌じゃない?
特にサニタリー+2
-1
-
205. 匿名 2022/09/18(日) 18:36:14
昔の文豪のイメージもあるし、宿屋住まいというのは昔からあるものなのかも+5
-0
-
206. 匿名 2022/09/18(日) 18:40:11
>>144
日中は仕事行って電気水道使わないし料理しないからガス代もかからないのに月9000円は高くて無駄だよなぁ+61
-0
-
207. 匿名 2022/09/18(日) 19:07:59
普通に一人暮らしの方が気楽そう+2
-0
-
208. 匿名 2022/09/18(日) 19:18:04
>>1
キッチンつきのホテルなら良いかも
自炊なしは辛いよなぁ+8
-0
-
209. 匿名 2022/09/18(日) 19:53:32
まず30万もあるのが羨ましい…
20万の私には無理だわ+2
-0
-
210. 匿名 2022/09/18(日) 20:25:38
私が独身の時にこういうのがあったら
絶対やってみたかった。
若い人は良いな〜+0
-0
-
211. 匿名 2022/09/18(日) 20:37:01
>>35
この手の話題って絶対「実家利用してんじゃん!」ってコメントあるけど、何がいけないの?マジで意味がわかんないんだけど、「実家と言う逃げ道作っといてスナフキン風吹かせてんじゃねーよ!」みたいなこと?何で全部捨てなきゃ悪みたいに言われるのか謎。マジで謎。叩いてる人は何も行動できないから癪に触るのかね?+6
-11
-
212. 匿名 2022/09/18(日) 20:55:00
食事は外食か惣菜って後々の健康には結構リスキーな気もする
(もちろん個人差があるだろうけど)
こういう新しいライフスタイルってそれを続けた結果どうなるかっていう実例がまだ少ないし、デメリットはこれから明らかになってくる部分もあるんじゃないかな
それはそれとしてそういう新しい物に自ら飛び込める勇気はすごいと思う+4
-0
-
213. 匿名 2022/09/18(日) 21:06:31
>>4
ホテルにしとけば何の問題もない
ソースは10年ホテル暮らししてた私+27
-1
-
214. 匿名 2022/09/18(日) 21:16:03
>>1
えっ
テレワークしたら嫌味言われたってトピと、同じ写真‼️
なんでこんな同じようなのが申請通るの‼️
私なんて、日本のルビーロマンの苗木が韓国に取られてるって、何度もトピ申請してるのに、通らないのに💢+8
-4
-
215. 匿名 2022/09/18(日) 21:40:17
>>8
私は貸し倉庫利用してたよ。
集中して勉強や論文に取り組みたくて、無駄な娯楽を排除したくて丁度契約更新の時に半年間やってみた。元々物は少ないから倉庫代も安かったし、一生は無理だろうけど、人生の中ではいい経験だったよ。+15
-0
-
216. 匿名 2022/09/18(日) 22:05:07
>>5
掃除もシーツやタオルの洗濯も、トイレットペーパーの買い物もしなくていい。
ドリンクバーがついてたり簡単な自炊できるホテルもあるらしい。
賃貸みたいに更新料も保証人も敷金礼金も要らない。
身軽に生きたい人にとったらサイコーだと思う。+66
-0
-
217. 匿名 2022/09/18(日) 22:13:54
>>1
憧れる+3
-0
-
218. 匿名 2022/09/18(日) 22:15:38
>>57
自分が正しいと思ってやってる事と、全く違う事をして充実して楽しくやってる人を批判したくなる人が多いんだろうね。
それで節約にもなってるとなれば悔しくて仕方ないんだろうな。+2
-1
-
219. 匿名 2022/09/18(日) 22:54:19
>>132
簡単な自炊できるお部屋プランあるところはあるよ
最近は借主以外の物件利用嫌がる大家さんも多いし何より借主本人が
それを避ける傾向にあるような
だからラブホやらビジホのパーティールーム利用がはやったんじゃ
ないかと思う+2
-0
-
220. 匿名 2022/09/18(日) 23:12:27
>>8
羨ましいのかい?+3
-2
-
221. 匿名 2022/09/18(日) 23:17:46
ラブホだけど私もホテル住んでたことある!
月12万!ホテル暮らしの相場なのかな?
掃除もしてくれるしルームサービスもあるしゲーム機貸し出しwとかもあって楽しかったなぁ。+3
-0
-
222. 匿名 2022/09/18(日) 23:28:05
>>1
はいはい。実家に荷物も部屋もあっていつでも帰れてます、みたいな逃げ道がある人の話は全く参考にならんのよ。+2
-0
-
223. 匿名 2022/09/19(月) 00:15:07
>>19
押し付けイクナイ+1
-0
-
224. 匿名 2022/09/19(月) 00:16:42
ランドリー他人と共有するのは嫌だ〜+1
-0
-
225. 匿名 2022/09/19(月) 00:27:59
どなたか帝国ホテルアパートメントサービスで暮らしたことあるかたいませんかね?
すごく気になってまして、まあ金額もすごそうだから実現ぱーせは低いのですが。どうせホテル暮らしならこのくらいはっちゃけたいなあと半分夢の話。+3
-0
-
226. 匿名 2022/09/19(月) 00:40:33
>>1
金銭的余裕があるならホテル暮らしはしてみたい
夢としては一流ホテル1ヶ月ごと渡り歩く感じに
部屋の片付け苦手だし毎日清潔なシーツ等で食事も最高でジムやプールもある
全国各地いろんな所を1、2ヶ月かけて泊まり歩きたい+12
-0
-
227. 匿名 2022/09/19(月) 00:47:38
家事をしなくて良いのが良いな
でも私物に愛着がある物が多い私はできないわ+2
-0
-
228. 匿名 2022/09/19(月) 01:20:02
>>35
やつを漢字で奴にしてるから批判に見える人がいるんじゃないだろうか?
これは人のことを言ってるんじゃなくて物事の方のやつという意味で言ってるんだと思う。
説明が下手かもしれん。+3
-0
-
229. 匿名 2022/09/19(月) 02:22:33
>>2
大阪民です
14日と15日に大阪いらっしゃいキャンペーンに乗っかって
アパホテルに泊まってきたよ ホテル代半額とクーポンが付くので
実質1泊あたり500円で泊まれたよ
VOD無料だしアパはむっちゃ快適だった
+5
-0
-
230. 匿名 2022/09/19(月) 02:29:14
>>180
旦那さんに相談してみたらっ!?
結婚して共働きしてる私の姉が2ヶ月に一度くらい1人で週末にビジホとかリゾートホテルに1、2泊してリフレッシュしてるって言ってて、精神的に助かってるみたいだよ。子供は3歳だけど旦那が努力して一通りのお世話できるようになったから安心なんて。+4
-1
-
231. 匿名 2022/09/19(月) 02:37:12
仕事の関係で2ヶ月間、ホテル生活だったけど、私は無理だった。
ずっと外食・惣菜ってつらい。
ユニットバスも嫌。
あと、朝食バイキング付いてたけど、ワイワイガヤガヤうるさいし、朝から他人に気遣うの最悪だった。+4
-0
-
232. 匿名 2022/09/19(月) 02:37:39
>>136
横だけどうちの兄じゃんと思った笑
一人暮らししててTwitterとかインスタでミニマリストの教祖様目指してる拗らせミニマリストやってるけど、実家の一部屋に大量のガラクタが置いてある。
その部屋は兄の部屋だったところで母が全部処分して趣味部屋にしようとしたら半狂乱でキレ散らかして母が折れて現在に至る。
一人暮らしだから、と家にお金入れてないけどレンタル倉庫的なことしてるんだし毎月1万円くらい請求したら?と父母に言ったらまた兄が暴れても困る…と。+5
-0
-
233. 匿名 2022/09/19(月) 02:42:09
ビジネスホテルに泊まった時朝食バイキングが一番の楽しみだったな。夜は大浴場。毎日これだったら楽しいだろうなぁ。
ホテル生活するなら素泊まりは楽しくなさそうだから毎日朝食バイキングを付けたい。そして大浴場追加無料のところを選びたい。
一食1000円とすると3万ぐらいでなんとかなるかな?
バイキングだと栄養バランスと量をかなり取れるから昼食抜きにできそうだし食費も4〜5万で収まりそう。
+2
-0
-
234. 匿名 2022/09/19(月) 02:54:23
これって連泊決まってる状態なら部屋にそのまま荷物置いておけるのかな?
それなら気分転換に1か月くらいならいいかも+1
-0
-
235. 匿名 2022/09/19(月) 03:08:13
長期滞在と考えた時にソファかベットでしか寛げないのは窮屈かも。床に座れないのはきつい。
+1
-0
-
236. 匿名 2022/09/19(月) 03:24:12
>>1
ホテル住まい、住民票はホテルの住所にできないんだよね。実家に住んでることにするのかな。+2
-0
-
237. 匿名 2022/09/19(月) 03:29:34
>>113
断捨離してからなんだね。+1
-0
-
238. 匿名 2022/09/19(月) 03:31:43
>>193
高収入だから服や靴たくさん買っていたんじゃないかな。+1
-0
-
239. 匿名 2022/09/19(月) 03:34:36
>>235
1ヶ月ホテルステイした時はベッドがダブルベッドだったからベッドの上に横座りしたり体育座りして、ベッドヘッドに寄りかかっていたよ。+1
-0
-
240. 匿名 2022/09/19(月) 03:37:32
>>225
お台場ヒルトン、ホテル日航お台場は1ヶ月ステイあるよ。帝国ホテルより少し安い。+3
-0
-
241. 匿名 2022/09/19(月) 03:59:31
過去に短期留学と仕事で3ヶ月ホテル暮らししたことあるけどなかなか楽しかったよ
物欲なくて身軽な人なら合ってると思う+1
-0
-
242. 匿名 2022/09/19(月) 04:47:00
>>156
理解ある旦那さんだね!+0
-0
-
243. 匿名 2022/09/19(月) 05:12:12
>>1
昔泊まったアメリカのホテルで半分は賃貸みたいな長期の人用になっているところがあったな+1
-0
-
244. 匿名 2022/09/19(月) 05:13:07
>>7
激務の人とかには良いかも
掃除洗濯やってくれて朝食付き
快適+5
-0
-
245. 匿名 2022/09/19(月) 05:54:48
>>89
牧場住みじゃなかったの?+1
-0
-
246. 匿名 2022/09/19(月) 05:59:58
>>171
もしかしたらホテルはWi-Fi使えるからSIMフリーの端末使ってるとか?たまに外国人とかでいるよね!Wi-FiあるところでだけLINEやLINE通話で連絡取れるって人。
でもさすがに会社員でそれはないか。移動の時連絡つかないと困ることもあるもんね+4
-0
-
247. 匿名 2022/09/19(月) 06:00:29
>>214
苗木泥棒は許せないよね
トピたたないなんて穿った見方しちゃう、、、
トピズレですが+4
-0
-
248. 匿名 2022/09/19(月) 06:41:50
>>114
賃貸契約して申請して、その額に応じてもらえるだと思ってた。
実家暮らしでも3万もらえるの?いいな。+0
-0
-
249. 匿名 2022/09/19(月) 06:42:40
>>121
ハイパーメディアクリエーターみたいにスーツケース4つで移動できるのかな。+1
-0
-
250. 匿名 2022/09/19(月) 07:02:56
>>232
ああ、この手の人って自分の利益しか考えない問題人物だなってのが分かる。お金払えばいいってもんでもないし。そういうのが分からない。+0
-0
-
251. 匿名 2022/09/19(月) 08:01:50
>>53
書類はさすがにカバンに全部入ると思う
わりとスーツケースあればどうにかなるかと+1
-0
-
252. 匿名 2022/09/19(月) 08:03:32
>>212
ホリエモンレベルの金持ちなら
化学調味料なにそれな自炊レベルのもので出来た外食とか高級インスタントで生きていけるだろうけど
なかなか貧民には難しい+2
-0
-
253. 匿名 2022/09/19(月) 08:18:23
>>10
3ヶ月くらい自炊一切無しでそんな生活してたけど、本当に飽きる。
東京とかお店が山ほどあるなら大丈夫なのかな?
外食や惣菜はたまに食べるから良いんだなと思ったよ。
あと私は手作りした方が体の調子が良い。+8
-0
-
254. 匿名 2022/09/19(月) 08:43:00
>>40
それ本当に迷惑だから、早く住所変更してあげて。+3
-1
-
255. 匿名 2022/09/19(月) 08:46:20
>>214
確かにそっちのトピの方がずっと深刻だ。
これちょっと前にも同じトピあったもんね。しかも全く同じ人の記事。
運営しっかりしてくれよ。+3
-0
-
256. 匿名 2022/09/19(月) 08:50:04
防犯面からいって女性の一人暮らしでホテルで生活するのは理想かもね。
私自身、一人暮らしでかなり怖い目にあったから切実にそう思う。+2
-0
-
257. 匿名 2022/09/19(月) 08:50:53
>>246
ずっとホテルに缶詰めならわかるけど、この人「通勤」してるんだよね。
ポケットWi-Fi持ってたらそれはそれで通信費発生する筈だし、都合良く数字作ってると思うよ。
大体、ホテル住みで通勤費や家賃が出るのかなあ。この人は自分が会社の広告兼ねてるからそりゃ出るだろうけど、殆どの企業は無理じゃないかな。+5
-0
-
258. 匿名 2022/09/19(月) 08:55:24
>>114
私の所はまず無理だなw
震災などで家失ったのでホテルで仮住まいしてます、とかなら手当出るかもだが。+2
-0
-
259. 匿名 2022/09/19(月) 09:47:07
>>158
住民登録しなければ住民税はかかんないんだよな
ホテル住まいの大きなメリット+0
-0
-
260. 匿名 2022/09/19(月) 10:02:32
うちの子adhdで汚部屋、野菜嫌いの偏食でインスタント、ファーストフード大好きだからいいかも
でもオタクで物欲所有欲が強いから無理だろうな
+1
-0
-
261. 匿名 2022/09/19(月) 11:17:36
>>188
横だけど
貸し倉庫利用してるならその金額を生活費に計上してないのはおかしいでしょw
趣味の品がなくても夏服冬服は要るし、ホテルに全部置けるとは思えないなー
実家を無料倉庫にするの自体は好きにすればいいけど自立してるとは言えないし、実家から米と野菜貰いながら家族4人で食費2万です☆って記事と同じでアホらしい+4
-0
-
262. 匿名 2022/09/19(月) 13:59:03
月収30万あったら色々選択肢が増えるだけの話だから賃貸で生活しても変わらなそう+2
-0
-
263. 匿名 2022/09/19(月) 22:46:24
>>253
個人の店でうす味で家庭的な料理出すところ見つかれば別だけどね。自由度が下がるね。+4
-0
-
264. 匿名 2022/09/20(火) 09:58:51
>>225
個人ブログに滞在記がかなりあるよ
見てみたら+1
-1
-
265. 匿名 2022/09/20(火) 15:25:36
>>253
東京とかは金さえあれば意識高い系のお店沢山あるから
まあ朝抜けば後は
自炊レベルの生活が外食だけで出来ると思う
ただし1日の食費が3000円くらいは行きそう+1
-0
-
266. 匿名 2022/09/20(火) 19:33:11
デーブスペクターさんがホテル暮らしをしてたと昔何かで聞いた記憶ある。
ホテル暮らしなんて贅沢!すごいお金持ちだと思った。
でも、アパート借りた時の必要経費や一軒家で固定資産税や修繕費考えたら案外一人暮らしならお得かなって思った。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近年、コロナ禍のテレワーク推奨で、住まいを転々としながら働くライフスタイル、「デジタルノマド」が増えている。そこで、都会・地方・海外でノマド暮らしを実践している方を取材。月20万円以下でできる自由な生活を実現しよう。今回はマンスリーパスを使って都内のホテルを転々としているイワタリサさん(24歳)に話を聞いてきた。