-
1. 匿名 2022/09/16(金) 18:17:36
森永乳業は105品を値上げ。「森永のおいしい牛乳」など牛乳類11品と一部商品は、出荷価格を3.8~10.2%引き上げる。「ビヒダス プレーンヨーグルト」(400グラム)は税別希望小売価格を10円上げて230円とする。+5
-18
-
2. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:07
ワンランク下の買うだけだから
問題なしー+13
-26
-
3. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:09
毎日飲んでるのにぃぃ😭
でも変わらず買います!!+93
-0
-
4. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:11
値上げラッシュだね+151
-0
-
5. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:15
10月の怒涛の値上げラッシュやばいよ。
みんな覚悟しときな。+134
-2
-
6. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:19
もうミルクは余ってないの?
それともまだ余ってるけど飼料の価格や輸送費が高騰しすぎて?+57
-0
-
7. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:34
牛乳余ってたんじゃなかったの?+95
-1
-
8. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:37
はあ。また値上げか+40
-0
-
9. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:43
また値上げか+20
-1
-
10. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:52
毎日値上げのニュースばっか!!+31
-0
-
11. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:55
しょうがないのはわかってる。
わかってるけど、値上げツライ…!+49
-1
-
12. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:59
牛乳飲まないからいいけど、一日に何本も飲む家庭は大変だね。+43
-0
-
13. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:59
もう森永は買わない+3
-22
-
14. 匿名 2022/09/16(金) 18:19:06
牛乳飲めないから買わないし別にいい+3
-7
-
15. 匿名 2022/09/16(金) 18:19:24
やばいね。。+6
-0
-
16. 匿名 2022/09/16(金) 18:19:28
セイコーマートはどうなんだろ…ドキドキ+7
-0
-
17. 匿名 2022/09/16(金) 18:19:35
もうお金ないよ。+54
-0
-
18. 匿名 2022/09/16(金) 18:19:41
最近は値段を見ては
「あぁ、きゅうり20円で買えてたのにな」
「ヨーグルト98円で買えてたのにな」と思うばかりだわ+141
-0
-
19. 匿名 2022/09/16(金) 18:20:10
牛乳 ヨーグルト毎日摂ってるのに値上げか+23
-0
-
20. 匿名 2022/09/16(金) 18:20:14
黙って内容量減らされるやり方よりマシ+24
-0
-
21. 匿名 2022/09/16(金) 18:20:20
値上げしない商品はどれなのか?+13
-0
-
22. 匿名 2022/09/16(金) 18:20:21
ワープアの悲鳴が聞こえるようだ。+7
-0
-
23. 匿名 2022/09/16(金) 18:20:29
酪農家の買取価格は変わらないってTwitterでみた
輸入飼料代や燃料費が上がって離農増えそう…+74
-0
-
24. 匿名 2022/09/16(金) 18:20:54
もう値上げいやです
やめて!+26
-0
-
25. 匿名 2022/09/16(金) 18:21:02
ヨーグルトは雪印のナチュレが一番おいしい
乳製品の味が濃くておいしい+10
-3
-
26. 匿名 2022/09/16(金) 18:21:03
>>1
税金だけでも種類が超豊富、光熱費も値上げ、食糧も値上げ、しかし給料は一向に上がらないとか地獄だな。
国会議員や公務員の給料減額をマジで頼むわ。+102
-4
-
27. 匿名 2022/09/16(金) 18:21:03
>>4
本当にそう。
去年より出費まじ増えた。電気代も去年より3000円も上がったし。
ちょっといいかげん対策してもらわないと痛いよ…+111
-0
-
28. 匿名 2022/09/16(金) 18:21:21
安いの見つけて買うからいいや+6
-1
-
29. 匿名 2022/09/16(金) 18:21:32
牛乳めちゃくちゃ飲むからつら…+13
-1
-
30. 匿名 2022/09/16(金) 18:21:48
給料は上がってないんですが…+28
-0
-
31. 匿名 2022/09/16(金) 18:21:56
ヨーグルト毎日食べてるから困るけどヨーグルトメーカーで作るからまぁいっかぁ!って一瞬思ったけど材料の牛乳も値上げなの思い出して二重にがっかりする羽目になりました+12
-0
-
32. 匿名 2022/09/16(金) 18:22:28
>>6
余ってる余ってる!飲んで!って時も値下げ無かったよね・・・
+88
-2
-
33. 匿名 2022/09/16(金) 18:22:36
>>20
値上げっていうのは、そういうのも含めてだよ
UCCのコーヒーなんて量がっつり減った上
コーヒークーポンのポイントまでしれっと少なくなってるし+9
-1
-
34. 匿名 2022/09/16(金) 18:22:45
岸田文雄はバイデンの言いなりでロシアに制裁するからこんな事になる
広島の恥。今すぐ辞めろ+24
-2
-
35. 匿名 2022/09/16(金) 18:22:57
>>24
値上げに比例して給料も上がれば問題ないんだよな。
政府は先ず、日本国民の給料を上げる政策をしてほしいわ。
外国人支援なんてその後にやる話だぜ。+120
-0
-
36. 匿名 2022/09/16(金) 18:23:06
>>5
いやぁ〜。゚(゚´Д`゚)゚。+42
-0
-
37. 匿名 2022/09/16(金) 18:23:21
>>27
光熱費やばいよね
しかもまた更に値上げしようとしてるし・・・
+45
-0
-
38. 匿名 2022/09/16(金) 18:23:37
ハ?子供2人いるから毎日牛乳2本飲んでんだけど🥛💢
+8
-11
-
39. 匿名 2022/09/16(金) 18:24:09
欧州よりマシだから余裕余裕+1
-5
-
40. 匿名 2022/09/16(金) 18:24:13
>>5
殺す気、、、な、の、、か、、_:(´ཀ`」 ∠):+57
-1
-
41. 匿名 2022/09/16(金) 18:24:23
>>12
1週間で10本飲むからきつすぎる+18
-3
-
42. 匿名 2022/09/16(金) 18:25:04
>>32
そういう時には逆に値下げできないと思う+5
-3
-
43. 匿名 2022/09/16(金) 18:25:15
ヨーグルト嫌いな私には関係ないか+1
-5
-
44. 匿名 2022/09/16(金) 18:25:24
消費者のために値上げしないシャトレーゼで買うから+2
-0
-
45. 匿名 2022/09/16(金) 18:25:46
>>1
給料2倍に上げてよね+12
-0
-
46. 匿名 2022/09/16(金) 18:25:54
困っちゃうよね 光熱費も値上がり
食べ物も。+11
-0
-
47. 匿名 2022/09/16(金) 18:26:05
給料も上げろ+14
-0
-
48. 匿名 2022/09/16(金) 18:26:07
もうやめてほしい!
+7
-0
-
49. 匿名 2022/09/16(金) 18:26:18
明治のブルガリアヨーグルトも値上げだね+4
-0
-
50. 匿名 2022/09/16(金) 18:26:24
度し難い+0
-0
-
51. 匿名 2022/09/16(金) 18:28:04
うち一日二本飲んでるのよ
牛乳で破産するかも+6
-1
-
52. 匿名 2022/09/16(金) 18:28:07
>>35
あがるわけないじゃない!
建築業界なので物価高倒産だらけ
減収減益で倒産に怯えてます
これから倒産増えるよ+11
-2
-
53. 匿名 2022/09/16(金) 18:29:24
>>6
飼料の価格が高騰。輸送費も同じ。
このままだと酪農家が廃業する。
新学期が始まったし、牛乳は余ってないのでは?+23
-1
-
54. 匿名 2022/09/16(金) 18:29:30
家計簿つけず、いるもんほいほい籠に放り込んでた自分でもさすがに値上げを感じる。あーしんどい世の中+25
-0
-
55. 匿名 2022/09/16(金) 18:30:11
>>26
国会議員は高給だけど、公務員なんて薄給だよ…コロナ関連で仕事増えてるのに。+27
-5
-
56. 匿名 2022/09/16(金) 18:30:35
>>4
毎月定額の中でやりくりしてたんだけど、もう今月は既にアウトなのが目に見えてわかるわ。もう本当に出かけず、1食抜いて節約してる。
これからもっと苦しくなるなんて考えたくもない。+23
-0
-
57. 匿名 2022/09/16(金) 18:30:45
>>5
家電もかな?
掃除機買っとくか、、+21
-0
-
58. 匿名 2022/09/16(金) 18:31:34
>>1
あれだけ余っていたのに+3
-0
-
59. 匿名 2022/09/16(金) 18:31:43
庶民は水道水飲んどけってか+6
-0
-
60. 匿名 2022/09/16(金) 18:32:32
>>5
9月中に買うべきものある?+2
-0
-
61. 匿名 2022/09/16(金) 18:32:46
毎日飲む物が値上げは悲しい…💸+4
-0
-
62. 匿名 2022/09/16(金) 18:33:32
>>12
ミルクの入ったお菓子、ケーキ、パンにも影響あるのでは+8
-0
-
63. 匿名 2022/09/16(金) 18:34:59
>>60
下の方に9月中に買う物トピあるよー+12
-0
-
64. 匿名 2022/09/16(金) 18:35:09
>>41
朝フルグラわしわし食べてたらそのくらいいくね
豆乳に変えようかな+6
-0
-
65. 匿名 2022/09/16(金) 18:35:34
>>60
紙類とか?+5
-0
-
66. 匿名 2022/09/16(金) 18:35:53
>>63
ありがとう、行ってくる!+12
-0
-
67. 匿名 2022/09/16(金) 18:36:28
>>35
10月から最低賃金上がるけど、うちの会社はケチだからギリギリ最低賃金で時給10円上がるだけ…
月収大体1000円上がるけど1,000円ではこの高騰ラッシュを乗り越えられない+12
-0
-
68. 匿名 2022/09/16(金) 18:37:54
>>42
廃棄しなきゃならないくらいなら少し値下げすればいいのに、と正直思うわ
何かあったら即値上げだし。+6
-6
-
69. 匿名 2022/09/16(金) 18:39:25
牛乳まで!!毎日飲むから地味に痛いな。でも安い加工乳とか低脂肪乳は好きじゃないから高くても牛乳買うけど家計に響くな。+2
-0
-
70. 匿名 2022/09/16(金) 18:41:53
牛乳ヨーグルトってことは
チーズも値上げかぁ
チーズだーいすきなのに+5
-0
-
71. 匿名 2022/09/16(金) 18:42:02
300円の牛乳が400円になって今キツイのに、更に値上がりするの!?+4
-0
-
72. 匿名 2022/09/16(金) 18:43:05
今だって前より高くなったと思ってるのに…+4
-0
-
73. 匿名 2022/09/16(金) 18:44:32
カゼインは腸に悪いんで買わねんだわ+0
-1
-
74. 匿名 2022/09/16(金) 18:44:33
>>59
海外「水道水飲めるのは羨ましい」+1
-2
-
75. 匿名 2022/09/16(金) 18:45:28
>>18
私も、今日スーパーで
「昆布の佃煮98円だったのにな。158円かぁ。
明日のおにぎりの具は、オカカでいいかぁ。」
って思った。
そのうち、塩おにぎりでいいかぁ。ってなりそうだよね。
おいしいからいいけどさ。
+31
-0
-
76. 匿名 2022/09/16(金) 18:46:13
値上げしないとやっていけないんだろうから仕方ない
安い値段で頑張られる方が多分全体的に貧乏になってく+0
-1
-
77. 匿名 2022/09/16(金) 18:46:52
>>26
公務員は下げたらあかんでしょ
ってか範囲広すぎるし+25
-6
-
78. 匿名 2022/09/16(金) 18:46:59
>>62
絶対牛乳じゃないといけないお菓子やホワイトソース以外は水使うようになったわ
ハンバーグとかホットケーキなら水で全然いける+13
-0
-
79. 匿名 2022/09/16(金) 18:47:28
>>71
それなんて言う牛乳?高くない?
今高くても250円くらいじゃないのかな+5
-0
-
80. 匿名 2022/09/16(金) 18:47:40
>>26
公務員の給与下げた結果大量の飲食店が潰れるんだけど?+20
-2
-
81. 匿名 2022/09/16(金) 18:48:38
もやしと納豆と卵しか買えない+5
-0
-
82. 匿名 2022/09/16(金) 18:49:23
飼料が高騰して酪農家さんはとても大変らしいです
ニュースで見た+7
-2
-
83. 匿名 2022/09/16(金) 18:53:09
スーパーそれぞれのブランドの牛乳買うからいいや!
美味しいし
+0
-1
-
84. 匿名 2022/09/16(金) 18:53:22
うちの近所今月のオススメで明治のヨーグルト400g98円なんだ!こどもがバクバク食べてくから買いだめしなきゃ〜+0
-2
-
85. 匿名 2022/09/16(金) 18:54:38
一度値上げするともう値下げしないよね…+9
-0
-
86. 匿名 2022/09/16(金) 18:54:58
>>51
同じく1.5本は飲む。もしかして食べ盛りの男の子いる?笑+1
-0
-
87. 匿名 2022/09/16(金) 18:57:12
>>68
値下げするより廃棄した方が打撃が少ないからでしょ
牛乳の元は生きてる牛だから売れないからと言って処分はできないから固定費のように材料費がかかる+5
-2
-
88. 匿名 2022/09/16(金) 18:57:39
牛だけに モーいい加減にして+0
-0
-
89. 匿名 2022/09/16(金) 18:58:43
>>18
いつの話かな?30年くらい前?+0
-6
-
90. 匿名 2022/09/16(金) 19:02:20
>>85
値段下がる要素無いからね。+4
-0
-
91. 匿名 2022/09/16(金) 19:06:47
>>71
うち158円の牛乳しか買わないや。+3
-0
-
92. 匿名 2022/09/16(金) 19:07:46
牛乳すら飲めなくなるのね。
給食代もあがるわね。+1
-0
-
93. 匿名 2022/09/16(金) 19:08:26
明治もあがるかな+1
-0
-
94. 匿名 2022/09/16(金) 19:08:48
乳製品は全体的にあがるかなー+1
-0
-
95. 匿名 2022/09/16(金) 19:09:55
>>56
携帯を格安にして、通信容量最小にしたらかなり節約にならない?+0
-2
-
96. 匿名 2022/09/16(金) 19:10:42
>>1
森永といえばアッキーとヒ素ミルク
森永ヒ素ミルク中毒事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org森永ヒ素ミルク中毒事件 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索森永ヒ素ミルク中毒事件1950~1970年代にかけて主に西日本で発生した毒物混入事件言語ウォッチリストに追加編集出典は列...
+0
-0
-
97. 匿名 2022/09/16(金) 19:11:06
すでにスーパー行ったらいつも買ってるヨーグルト10円高かった+1
-0
-
98. 匿名 2022/09/16(金) 19:12:20
>>24
貴方が人間辞めれば解決+2
-2
-
99. 匿名 2022/09/16(金) 19:14:11
>>89
つい2年くらい前、きゅうり19円とかだったよ。
物の値段も知らないお子ちゃまかな?+12
-1
-
100. 匿名 2022/09/16(金) 19:17:54
>>27
電気代、去年の夏と比べて2倍近くになってたんだけど!!!特に増えた家電はなし。+11
-0
-
101. 匿名 2022/09/16(金) 19:20:23
>>41
うちもそれくらい。
だから底値155円のしか買わない。
今日138円で売られてたのでびっくりした。+4
-0
-
102. 匿名 2022/09/16(金) 19:20:47
専業主婦だけどパートに出なきゃいけないかも
値上げラッシュ@+12
-0
-
103. 匿名 2022/09/16(金) 19:24:40
最近値上げされてたのにまた値上げなの?
飲むヨーグルト好きなのに
もう勘弁して下さい+4
-0
-
104. 匿名 2022/09/16(金) 19:29:03
>>12
飲むっていうか牛乳よく使う飲食業界はまた苦しいね
+5
-0
-
105. 匿名 2022/09/16(金) 19:33:53
飲まないからいいや+2
-1
-
106. 匿名 2022/09/16(金) 19:40:12
>>1
ビヒダスプレーンヨーグルトは、家の近くで126円(税込)
定価って高いのね。+3
-0
-
107. 匿名 2022/09/16(金) 19:43:37
また岸田税ですか…+8
-0
-
108. 匿名 2022/09/16(金) 19:50:46
>>1
もし、また前みたいに牛乳余って大変!廃棄になるからいっぱい飲んで!って言われたとしても値上げされたらもう無理です+7
-0
-
109. 匿名 2022/09/16(金) 20:03:18
>>18
まだ110円くらいで買えるよ
PBのようなやつとちょくちょく森永のビヒダス
@万代
健康を考えるなら乳製品はやめたほうがいいと思うけど+4
-0
-
110. 匿名 2022/09/16(金) 20:10:08
なんかもう戦争したりテロ起こった方が早い気がする+2
-0
-
111. 匿名 2022/09/16(金) 20:16:24
>>87
農家と利権団体と得票源の政治家の言い分ばっかり優先。
消費者のお財布は全然考慮してくれない。+5
-0
-
112. 匿名 2022/09/16(金) 20:17:30
>>108
何でそっちの都合ばかり聞かなきゃなんないのと思うよね
+4
-1
-
113. 匿名 2022/09/16(金) 20:19:21
>>112
そうだよ、牛乳より必要なものが他にあるもんね。+1
-1
-
114. 匿名 2022/09/16(金) 20:26:19
>>93
上がるよ
宅配も11月から上がる+2
-0
-
115. 匿名 2022/09/16(金) 20:28:52
>>5
先行値上げなのか、9月からすでに値上げしてるのが多くて震えてるよお。10月になったら悶死するかも。
+5
-0
-
116. 匿名 2022/09/16(金) 20:29:25
冬は暖房の節約をお願いするって言ってたから、前から悩んでた豆炭4760円を今のうちに買っておこうと思って楽天やアマゾン覗いたら7680円に値上げしててびっくり!!
ほんの数ヵ月の間に3000円も値上げしてた。
何でもかんでも値上げするの止めてー!
+8
-1
-
117. 匿名 2022/09/16(金) 20:33:32
>>10
昔はインフレが当たり前で、特にオイルショック(1973年)の直後は「狂乱物価」と言われるほど物価が急騰したけど、ここ30年くらい物価はずっと横ばい。インフレを経験してない30代以下の世代にとって、今の物価上昇は尚のこと衝撃だろうなって思う。+3
-0
-
118. 匿名 2022/09/16(金) 20:37:49
>>18
近くにドンキない?
牛乳157円 たまごサイズmix98円
ブルガリアヨーグルトも78円だったよ!
アプリ内にクーポンもあるよ〜+5
-0
-
119. 匿名 2022/09/16(金) 20:40:11
>>5
10月から雇用保険上がるから手取り減るしね
あははは+11
-0
-
120. 匿名 2022/09/16(金) 20:45:26
ファミマのコーヒーも値上げだってよ、気軽にコーヒーも買えなくなるのか。+3
-0
-
121. 匿名 2022/09/16(金) 20:48:25
>>114
どうしよう、もう飲めないな。+1
-0
-
122. 匿名 2022/09/16(金) 21:05:25
明治の牛乳って開け方変えたよね
開けやすくなったと思ったら100ml減ってるんだよね
それで値上げとか勘弁してよ
まぁその件でいつも買ってる牛乳が品切れだった時以外は買わなくなったけど+4
-0
-
123. 匿名 2022/09/16(金) 21:15:09
>>4
トイペも値上げって聞いた。ホント?+3
-0
-
124. 匿名 2022/09/16(金) 21:19:05
>>106
うちの方もそんな感じ。
スーパーの企業努力っていうことかな。ありがたいね。+2
-0
-
125. 匿名 2022/09/16(金) 23:00:42
>>7
前はコロナで学校や土産など日本国内での消費が想定より減ったから余った
今回はロシアによるウクライナ侵攻や急激な円安で乳牛の餌となる飼料の高騰が原因で、更にエネルギーや紙も高くなって来ているから
+0
-0
-
126. 匿名 2022/09/16(金) 23:59:31
>>54
私も家計簿はつけないけど普段買うものの値段て何となく覚えているから、いろんなモノがじわじわ上がってて買い物行くのがちょっと怖い。行かないと困るんだけどね。デフレに慣れすぎたのかもしれないけど。+5
-0
-
127. 匿名 2022/09/17(土) 00:39:01
>>6
飼料代はコロナ前のもう倍になってます。
もともとの高騰に加え円安。
値上がりする金額が一袋1000円単位とかです。
今まで乳価上がらず、今回上がりますがプラスにはなりません。
うちは500頭くらいの酪農家ですが、この規模でもプラスにはなりません。
廃業、買収相次いでいます。
お菓子屋小麦関係、その他諸々は値上げしてきてるのに牛乳に関してはほとんど変わらずでやってきました。
この飼料高騰がいつまで続くのか本当に目処が立ちません。+7
-0
-
128. 匿名 2022/09/17(土) 00:48:44
>>41
酪農家です。
ありがとうございます。
本当に嬉しいです。
また明日から頑張ります!+12
-0
-
129. 匿名 2022/09/17(土) 00:57:35
>>1
電気代も上がったし最悪だよね、牛のご飯もたくさん必要なのに。+4
-0
-
130. 匿名 2022/09/17(土) 01:02:12
今日雪印のコーヒー牛乳が180円しててビックリ。+2
-0
-
131. 匿名 2022/09/17(土) 07:12:05
>>126
旦那に最近カード使いすぎてない?て言われてブチ切れた😇お前ニュースで何を見てると?一つひとつは微々たる額でも、1ヶ月になりゃ上がるし、服も最近我慢して買ってねーよと腹だったわぁ+6
-0
-
132. 匿名 2022/09/17(土) 13:52:52
>>53
じゃあもう積極的に買わなくていいね!
まさか3ヶ月後「学校が冬休みで余っててこのままでは捨てないといけないんです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)」とか言い出さないよね。
年中行事化してたもんね。
さすがに最低限の学習能力はあるんだろうから打開策をすでに実施してるはずだよね。
値下げすることもなく定価で「普段より多く買ってくれ」って消費者に問題を転嫁してるだけだもんね。
“生乳” 大量廃棄の可能性 業界団体が危機感強める | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】この年末年始、牛乳や乳製品の原料となる生乳がかつてない規模で余り、廃棄される可能性があることが、業界団体が行った試算で分…
春休みで牛乳消費減 農水省が牛乳の消費拡大を呼びかけ(日テレNEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp学校の給食がなくなる春休み中、牛乳の消費量が減り原料の生乳が余って廃棄されるおそれがあることから、農林水産省は牛乳の消費拡大を呼びかけています。また、コンビニ各社では値引きなど消費を促すキャンペーン
夏休みで消費減…金子農水相「できるだけ牛乳を」 メルカリも販売促進企画(日テレNEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpまもなく夏休みに入り学校給食で牛乳を消費する機会がなくなることから、酪農家を支援する取り組みが始まりました。 金子農水相「消費者の皆様にお願いして、できるだけ牛乳を飲んでいただくような運動を、今後
+2
-0
-
133. 匿名 2022/09/17(土) 14:03:50
>>4
今月頭に引っ越ししてこっちのスーパー高いなぁって思ったけど、普通に9月から値上げされたものも多いんだろうなぁ
前のとこより水道代は安いみたいだけどさ
水道ってなんであんなに地域によって違うんだろ・・・+0
-0
-
134. 匿名 2022/09/17(土) 17:04:36
>>26
公務員になればいい
+0
-1
-
135. 匿名 2022/09/17(土) 17:48:31
なんでも値上げで怖い。食料品買うのに財布の中5000円持ってても不安。
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
森永乳業と雪印メグミルクは16日、牛乳やヨーグルトを11月1日出荷分から値上げすると発表した。飼料価格の高騰を背景に、原料となる生乳の取引価格が11月に引き上げられるため。