-
1501. 匿名 2022/09/17(土) 14:49:38
>>1487
その特定の少数に裏切られたら?+0
-0
-
1502. 匿名 2022/09/17(土) 14:50:05
>>1489
葬式代までまだ考えてなかったw
確かに交友関係増えるほど掛かるね+0
-0
-
1503. 匿名 2022/09/17(土) 14:50:08
勝手に孤独感を感じるのはいいけど夫婦や家族仲が良い人に突っかかってくるのはやめてほしい
ガルでもそうじゃん
旦那と仲良しっぽいレスしたらやたら批判してきたりマイナスつけてくる
夫婦仲良しトピでもスレチなことを書き込み続ける+8
-3
-
1504. 匿名 2022/09/17(土) 14:50:42
(´・ω・`)+0
-0
-
1505. 匿名 2022/09/17(土) 14:50:46
>>1495
異性の友達はいざとなった時に頼れない+1
-0
-
1506. 匿名 2022/09/17(土) 14:55:03
>>1505
ですよね
というか分かり合えない
女同士と比べるととうしても無神経か自己中に感じる+0
-0
-
1507. 匿名 2022/09/17(土) 14:55:03
>>1187
悪口トピばかりじゃないじゃん+4
-0
-
1508. 匿名 2022/09/17(土) 14:55:16
>>399
色鉛筆の塗り絵を始めようかと思っているけど、本当の素人でセンスなくても、カルチャーセンターとか馴染めるものかな+1
-0
-
1509. 匿名 2022/09/17(土) 14:55:32
>>1465
友達の助言はほんと宛にならないよね。その時に思ったことを適当に言ってるし。何なら言い負かしたいだけで。
「これからは空き家が多くなるからマンションなんて買わなくていい!見栄はってる」て言ってた人が数年後、親戚から貰ったマンションにちゃっかり住んでたよ。。+13
-0
-
1510. 匿名 2022/09/17(土) 14:55:37
>>200
そうそう。私達敵同士じゃないよね?ね? みたいな防御線の為の会合なんて不要だよ。+0
-0
-
1511. 匿名 2022/09/17(土) 14:55:58
>>10
マウンティングされる位なら、ネットカフェ行って漫画本📖みたり好きなYouTube観ている方がずっと楽しいしストレスフリーだわ+6
-0
-
1512. 匿名 2022/09/17(土) 14:56:41
>>1230
あなたは、がるちゃんにいるのに?
ここに来たくて来てるのに?+2
-0
-
1513. 匿名 2022/09/17(土) 14:57:14
>>1505
ずっと仲良い男友達いて私が結婚しても関係は続いてたけど、向こうが結婚したら引っ越してしまったこともあり年1年賀状が来るだけになった
そしてその年賀状も3年前から来なくなった+0
-0
-
1514. 匿名 2022/09/17(土) 14:57:20
>>1509
人によりけり
長くなればだいたいわかる
テキトーな人まじめすぎる人+4
-0
-
1515. 匿名 2022/09/17(土) 14:58:21
>>200
かといって悪口とか深刻な話ばかりする友達も疲れるし、ほんと難しいよね。+2
-0
-
1516. 匿名 2022/09/17(土) 14:58:47
>>1398
子供がある程度大きくなれば飲みにもいけるだろうけどさ
小さいうちは預けてまで行こうとはならんのよね+2
-0
-
1517. 匿名 2022/09/17(土) 14:59:41
>>1503
普通自慢とかしないと思うよ
あなたがしてるのって所謂マウント行為ってやつじゃない?
今時さーそういうこと普通にしてるのって団塊のおばあちゃんだけだって
これ言ったら自慢になっちゃうかなどうかなって
相手の立場に立って、考えてから発言しないとさ
生霊つくよほんと
+4
-1
-
1518. 匿名 2022/09/17(土) 14:59:46
>>1487
まさにそんな感じで交友関係が狭く、無理して合わせてまで人と付き合いたいと思わず。波長が合う人とだけで良いって感じですが、確かにこれをボッチ好きという表現は、ちとどうかな?とも自分で思いました。ありがとです〜+2
-0
-
1519. 匿名 2022/09/17(土) 15:00:03
>>1306
子育てもお金かかる…+1
-0
-
1520. 匿名 2022/09/17(土) 15:00:57
>>1375
金ないから行けんのです…
子連れ旅行なんてバカ高い上に疲れるだけだから…
大人だけで旅行したい。なんなら一人旅したい+6
-0
-
1521. 匿名 2022/09/17(土) 15:01:06
41歳独身ぼっちだけど、悲観するほど?って思っちゃうよ。人と繋がりたきゃいくらでも繋がれる世の中だし、自分で孤独を選んで進んでるところはあると思うよ。受け身の人ほどその傾向強いんだろうし、周りが楽しいこと運んでくれること期待したりしてるのかなーって思う。大人になればなるほど、自分次第なんじゃないかな?+5
-0
-
1522. 匿名 2022/09/17(土) 15:01:19
>>1511
私も見下されたり、こちらが咄嗟に言い返せないのわかっててストレス発散なのかわざとのようにキレてくる人いたから本当にわかる。
+0
-0
-
1523. 匿名 2022/09/17(土) 15:02:23
>>1520
それを目標に頑張ればいいだけじゃない?+1
-0
-
1524. 匿名 2022/09/17(土) 15:02:41
>>221
コロナになってからいろんなことが変わっちゃった。仲良かった友人2人とも疎遠になったし、たわいない飲み会もない。でも恵比寿とか夜歩いてると若くて綺麗な男女がすっごく楽しそうにワイワイ飲んでる。華やかな街には行かないほうがいいのかも。+2
-0
-
1525. 匿名 2022/09/17(土) 15:04:43
小梨の人には子供の話しないし
シンママとか独身の人には旦那との仲良いエピは話さないようにしてるし
普通そうだよね
習い事の先生が、夫婦仲すごく良くて
夫婦どっちも理系の修士出てて
億ション2軒所有してる勝ち組だったけど
空気読めない先生と同年代の天然?のおばちゃんが
息子の話ばっかりしてて
ほんと見てる方がヒヤヒヤしたよ
優しそうな顔してる人だけど思いやりないなあって
+0
-2
-
1526. 匿名 2022/09/17(土) 15:05:17
>>1363
早く沼抜けたいものよ!
でもそんときはもうあの世だったりして!?
でもあの世のほうがラクなのかも?+3
-0
-
1527. 匿名 2022/09/17(土) 15:05:19
>>1520
お子さんいくつかわからないけど、手がかからなくなったら日帰りひとり旅の予定たててみたら?ガイドブックみてるだけでも楽しいよ。
道の駅巡りで旅気分味わってます。+4
-0
-
1528. 匿名 2022/09/17(土) 15:05:35
ゲームした方がいいよ!
まじでゲームハマるとむしろ全く時間足りないし孤独とか一ミリも思わない。
言うてわたし最近のゲーム苦手だからあつ森とかミートピアとか簡単なやつばっかりだけど。
難しいゲームにハマれる人、一生孤独とか感じないと思う。
今外いるけどすでにやりたすぎて早く帰りたい笑+7
-0
-
1529. 匿名 2022/09/17(土) 15:05:42
>>1476
社会は社会で驚くほど意地の悪い年配女性や年配男性がいるからどうなんだろ?
わたし強い方だけど、周囲を気にしてはボッチや目立つ女性誰かをターゲットしては悪口ばかり言ってるから結構疲れる。。+5
-0
-
1530. 匿名 2022/09/17(土) 15:06:43
>>1490
家事を自分でやって人間関係が広がるの意味がわからない。
家事は淡々と1人でやるもんでしょ。+0
-1
-
1531. 匿名 2022/09/17(土) 15:07:44
>>260
子供が30代だか40代になると子供から親への成績表が態度となって現れるってガルちゃんで知りました。
確かに、私は親が猛毒親だったので近くに住んでいますが滅多に会っていません。
こちらの精神が持たないからです。
子供の成人後の人生の方が長いので、自分は子供を所有物として扱わないようには気を付けています。+5
-0
-
1532. 匿名 2022/09/17(土) 15:07:54
>>1529
そう言う悪口言わないといけない奴らは弱い人間だよ。もう違う生き物くらいに思っとこ。+2
-0
-
1533. 匿名 2022/09/17(土) 15:08:47
>>1525
あなたの文章少し難しいんだけど
どちらかが小梨ってことでいいのかな?+0
-0
-
1534. 匿名 2022/09/17(土) 15:09:03
>>1520
一人旅いいよ。
私は毎年誕生日に一人旅にいってるよ。
旦那に子供預けて1泊2日でいってる。
ホテルも素泊まりなら5000円以下のとこもあるし、行こう!と思えばいけるよ。
いっといで。
+6
-1
-
1535. 匿名 2022/09/17(土) 15:09:11
>>1530
横だけど、多分一人暮らしすることで家族の目がなくなって、気軽に夜遊びとか飲みに行けるって言いたかったんじゃないかな。+0
-0
-
1536. 匿名 2022/09/17(土) 15:09:56
>>1509
異性の話は同性の友達に相談したくない。
友達から言われたように話をしたせいで、彼氏と別れた事がある。
結婚したら、婚活してる独身の年上の友人からその後連絡が来なくなった。
女同士の友情ほど希薄なものはないw+3
-1
-
1537. 匿名 2022/09/17(土) 15:10:22
>>1533
そう先生が小梨+0
-0
-
1538. 匿名 2022/09/17(土) 15:10:26
>>1528
ゲーム好きだけど飽きるんだよな
あとそろそろ老眼きそうな年なので目がァァァ!ってなる
最近のゲームエフェクトとか派手すぎ+1
-0
-
1539. 匿名 2022/09/17(土) 15:10:39
>>1
友達作りたい。なんかおすすめのアプリとかありますか?+1
-1
-
1540. 匿名 2022/09/17(土) 15:11:04
>>240
母が60で友人やママ友たちとよく集まってる
前々から細々と続いてた関係だけど、予定が合わせやすくなったらしくて頻度が増えて楽しそう+1
-0
-
1541. 匿名 2022/09/17(土) 15:11:32
>>1535
40すぎたオバサンが家族の目気にして飲みに行けないとか、夜遊びできないとかないんじゃない?
そもそも年だから、夜は眠いでしょ。
すごい若者の発想だと思うわ。
トピズレなんじゃない?+1
-1
-
1542. 匿名 2022/09/17(土) 15:11:50
>>240
子育てが落ち着いたら独身の時みたいに旅行に行こうねってみんなで話してる+0
-0
-
1543. 匿名 2022/09/17(土) 15:11:52
>>1479
想像力ってないの?痴呆あって排泄もままならなく大変だーと訴えて疲弊していくだけなら施設は悪ではないでしょうよ
はっきり言って介護介護うるさい独身ってそれしか肩書きや誇れるものがなく介護なければ、ただのニートが殆どだと思ってる
自分の家族抱えて自分の家庭を犠牲にしてまで、そんな壮絶な介護に心身すり減らすなんてできないよ+0
-10
-
1544. 匿名 2022/09/17(土) 15:11:55
>>1536
気を使っているんじゃないの
年上年下関係なく話し合わなくなって忙しいだろうし悪いかなって+0
-0
-
1545. 匿名 2022/09/17(土) 15:12:37
>>1536
信頼できる職場の異性に聞くかだね…あと言われたことそのまま話したりしてない?
もしそうならオブラートに包んだ方がいいかも。+0
-0
-
1546. 匿名 2022/09/17(土) 15:13:14
>>1473
1人でのんびりガルちゃんが気楽かもね!
無理に友達は作らない事にしてる。+1
-0
-
1547. 匿名 2022/09/17(土) 15:14:01
>>1356
よく考えたら自分達はまだ良い時代に生まれ過ごせてきたし、楽しい時代もあって青春も謳歌してきたほうだから、結局長い人生いろんなことがあるのは仕方ないのかなあ…と思う。
親やお年寄り見てると1世紀近く生きてるとみんな何かしらあった。意外と満足な老後送れてる人って少ない。+1
-0
-
1548. 匿名 2022/09/17(土) 15:14:36
>>1541
すごくぎすぎすしてるけど大丈夫?+1
-0
-
1549. 匿名 2022/09/17(土) 15:14:40
>>1541
元のコメまで長いから辿るの諦めたけど
うちも私ババアだけど女ひとりで飲みとかよく思われないわ
夜型なので夜は元気なんだけど+0
-0
-
1550. 匿名 2022/09/17(土) 15:15:02
>>161
そういうことなのかもね。でもそんなことどーでもいいのよ。好かれたい願望もないし、人からどう思われてもいいしとにかく自分が楽しければいい。一度きりの人生、楽しみたい。+3
-0
-
1551. 匿名 2022/09/17(土) 15:16:26
>>1539
Twitterとかインスタで趣味仲間探すとか?+0
-0
-
1552. 匿名 2022/09/17(土) 15:17:28
>>1550
たまにヒマ過ぎて寂しくなるんだけど好かれる為に無理することはなくなったわめんどくせ
99%は楽しくやってる+2
-2
-
1553. 匿名 2022/09/17(土) 15:17:48
>>1
それは余計に、九州だからだよ。以上。+0
-0
-
1554. 匿名 2022/09/17(土) 15:18:42
推しをつくると楽しいよ!+3
-1
-
1555. 匿名 2022/09/17(土) 15:19:10
>>100
趣味やる金もない人もいる。+3
-0
-
1556. 匿名 2022/09/17(土) 15:20:01
>>1548
若者が若者特有の価値観をわざわざ年配トピにぶつけてくる姿、好印象じゃないんだよ。
専業主婦やパートでも普通で生きてきた世代に、「今時正社員共働きで当たり前でしょ。」とか自分達世代の当たり前を押し付けてたりさ。+7
-1
-
1557. 匿名 2022/09/17(土) 15:20:36
>>1554
それは正解
孤独関係なく正解!
+4
-0
-
1558. 匿名 2022/09/17(土) 15:21:03
>>1
レッツ引きこもり! ~太陽がいっぱい~ Let's enjoy solitude! - YouTubeyoutu.be人は意外と簡単に孤独に慣れてしまうもの。孤独は体の奥深くに沁み入って息をひそめます。そのことに気づかせてくれるのは他人との交わり。それがいいのか悪いのか・・Silence lik cancer grows,Paul Simon wrote. This is alsso true forthe loneliness...">...
ボッチが全て拭不幸って風潮マジウザイ
人と交流したいのに出来ない人には同情
するけど交流したくないのに触れ合わないと
いけないのも不幸
ボッチ自虐大好きもまたスタイルでしょ
ボッチだ!、引きこもりだ!大変だ!とか多様性尊重の
時代におかしいと思うけど+1
-1
-
1559. 匿名 2022/09/17(土) 15:21:21
>>374
私も同じ、もう面倒臭くって
元々インドア派だし、1人で出来る趣味もけっこうあるし、何より不況で余分なお金があまり使えなくなった💦+4
-0
-
1560. 匿名 2022/09/17(土) 15:21:30
>>1556
ごめんね、若者だと思ってくれてるみたいだけど私そんなに若くないのよ。だからそれを私にぶつけられても困るんだわ。+1
-5
-
1561. 匿名 2022/09/17(土) 15:22:10
>>1553
なんかわかる
人間関係密そうだし価値観の押し付け酷そう+1
-0
-
1562. 匿名 2022/09/17(土) 15:22:55
>>1411
大丈夫だよ+0
-0
-
1563. 匿名 2022/09/17(土) 15:23:18
>>1560
今の30代に多いよね。コドオバコドオジ言って喜ぶのって。
私はコドオバじゃないけど、人それぞれ生き方があるんだから、もうほっといたれよっていつも思うんだわ。
+4
-0
-
1564. 匿名 2022/09/17(土) 15:23:35
>>1528
昔ゲーム好きだったからゲームの楽しさは分かるけど、今はもうついていけないのよねぇ。
暇を持て余すとか夜眠れない時には、SwitchでDr.マリオのお世話になってるわ笑+3
-0
-
1565. 匿名 2022/09/17(土) 15:23:57
>>500
こどおばって言いたいだけやんw
幼稚だねwww+2
-0
-
1566. 匿名 2022/09/17(土) 15:24:51
>>1563
それはそう。このトピで生き辛そうな人も割りきれば楽になるのにね。何と比較してるのかな。+1
-1
-
1567. 匿名 2022/09/17(土) 15:25:40
>>1517
通りすがりですが、マウント行為じゃないと思いますよ。何も自慢してないし、意見を出してるだけでは?
ちょっと面白い方だなと思ってしまいました。+1
-2
-
1568. 匿名 2022/09/17(土) 15:26:21
>>1554
何人までかな?+0
-0
-
1569. 匿名 2022/09/17(土) 15:27:46
>>1517>>1556は同じ主?
自分から人生ハードモードにしてそうだね+3
-0
-
1570. 匿名 2022/09/17(土) 15:29:31
私もマジでいない
旦那としか出掛けないし、子供は大きくてもう着いて来ない
同僚とママ友はいるけどどこかに出掛けるような関係でもない
実家も遠い
マッチングアプリで友達作ろうかと思ったけど、じゃー友達作って何がしたいか考えた時に特に何もないって事に気付いてやめた+8
-0
-
1571. 匿名 2022/09/17(土) 15:29:57
>>1534
私は夏休みとかの休み明けに
行ってます。
夏休みとかは家族のこと優先で
自分の息抜きはゼロでも
頑張れる+2
-0
-
1572. 匿名 2022/09/17(土) 15:31:02
>>1569
ブロックしたらわかるじゃん。
何もハードモードじゃないよ。+0
-1
-
1573. 匿名 2022/09/17(土) 15:32:25
>>1536
ちょっと違うけどずーっと毎日のように電話してきて自分の愚痴を言ってきた友達が私が結婚したら途端に連絡してこなくなったのは助かったよ。
友達じゃなかったんだろうな。
+6
-0
-
1574. 匿名 2022/09/17(土) 15:32:30
私も友達いないなぁ。連休とか予定たてて友達とってない。。けどコロナで虚しく過ごす休日が変化してきて気持ちに少し余裕できたかな。+0
-0
-
1575. 匿名 2022/09/17(土) 15:32:30
>>1543
想像力ないの?そうできない事情があるんでしょうよ。
私なら施設送りにしたいところだけど、それを許してくれない環境もあるのによく想像力ないと言えるね。それに施設送る発想がない人であれば、教えて差し上げればいいだけなのに、またまた性格の悪さが露呈してしまったね!
介護介護うるさい独身…ってなんなんだろう?子供子供うるさいDQNママかなんかかな?子供育てる方が楽なケースも多いと思うけど、介護にコンプレックスでもあるのかな?
>自分の家族抱えて自分の家庭を犠牲にしてまで、そんな壮絶な介護に心身すり減らすなんてできないよ
お前や私には無理だね。そういう人たちと比べて人間レベルが下だからね。楽してる癖に偉そうにすんじゃないよ。+6
-0
-
1576. 匿名 2022/09/17(土) 15:34:12
子供の頃自分はどんな風でどんなものが好きでどんなことが楽しかったかというのが、実は大人になってからもそれが自分の本質だったりしない?
インドア派でマンガや映画が好きだったりアイドルや歌が好きだったり、ゲーマーだったり、手芸が好きだったり…色々あると思うけど、そういうのが好きだったタイプは孤独に強いというか、そういうのが好きで忙しいから平気なのかなと。
友達とおしゃべりしたりお洒落したりショッピング行ったりが好きだった人は、大人になると寂しいと感じるのかなぁ。+5
-0
-
1577. 匿名 2022/09/17(土) 15:35:42
>>1576
それはありそうだね。特に今はコロナ下だし、外出もままならないとストレスが溜まりそう。
アウトドアの人は外に遊びに行って癒されるらしいから。+0
-0
-
1578. 匿名 2022/09/17(土) 15:35:57
>>1345
やっぱそれぐらいはいるよねー
2000万とか麻生さん言ってたけど、物価どんどん上がってるし、いやいや足りんだろっておもうもん。+3
-0
-
1579. 匿名 2022/09/17(土) 15:37:04
>>1383
>>1339ですが
まさにそれです
でも、ここでは友人は必要ではないというのが主流のようでw
物質主義というか、すぐにお金だの頼れる身内に限るという話にすり替わってしまう
そんな事は分かりきっているから、敢えて書かなかったのに…
友人、特に同世代同士の共感や、感情のやりとりは、家族とのつながりとはまた別のものだと思うのですがね+0
-0
-
1580. 匿名 2022/09/17(土) 15:37:16
介護で揉めてるスレ見てると、子供に迷惑かけたくないから早く安楽死制度導入してほしいわ。+0
-0
-
1581. 匿名 2022/09/17(土) 15:38:19
>>1
誰かと仲良くなりたいけど、人が怖い。
マウントと思われる?自虐しすぎのそんなことないよ待ちと思われる?ネガティブな話題は向こうが疲れる?幸せ話すると自慢話にとられる?
聞き役に徹すれば根掘り葉掘り聞くなと思われる?
もう何が正解かわからない。
友達できない。できそうにない。+1
-0
-
1582. 匿名 2022/09/17(土) 15:38:39
>>1568
わたしはとりあえず一人+0
-0
-
1583. 匿名 2022/09/17(土) 15:41:08
>>1578
私も足りないように感じてるのだけど、昨日銀行行って待ち時間に流れてた映像だと、介護にかかる費用はなんちゃらで、介護保険がなんちゃらで、要は500万ほどらしい。ほんとかね?とちょっと感じるけども。+2
-0
-
1584. 匿名 2022/09/17(土) 15:41:30
趣味作ると言うけど、それって何かしら興味なかったら無理じゃない?
そもそも趣味ない人って何に対しても興味ないんでは?
だから余計に友達出来ないのもあると思うよ
+3
-0
-
1585. 匿名 2022/09/17(土) 15:41:54
>>1573
結婚すると連絡して来なくなる友達って何なん?
結婚した突如に友達減る+2
-0
-
1586. 匿名 2022/09/17(土) 15:42:04
>>2
若い人かな?程度こそあれいつか行く道だよ。+1
-0
-
1587. 匿名 2022/09/17(土) 15:43:53
>>13
子供ふたりいると日々に追われすぎて友達と会いたいという感情がわかないし、空き時間できたら部屋片付けたり断捨離したい欲の方が強すぎて、友達と会う必要がなくなってしまってる。+5
-0
-
1588. 匿名 2022/09/17(土) 15:45:24
>>1585
旦那に管理されてるって思ってる部分もありそう
誘いづらいじゃない?+2
-0
-
1589. 匿名 2022/09/17(土) 15:45:31
私も30〜ぼっちだったよ。
画像死んだ時はホント辛かった。
当時の交際相手は支えてくれないし、友達にも言わなかったし。
仕事が上手くいってないからドン底だったよ。
猫を飼って多少は癒された。
友達よりは、結婚して孤独が埋まった感じ。
不仲になると苦しくなるけど、辛いこともクッションになってくれる感じかな。
友達って油断ならない人もいるから。+1
-0
-
1590. 匿名 2022/09/17(土) 15:46:08
20代後半なんだけど、最近友達が友断ちをしまくってる。
独身で割と寂しがり屋な子なんだけど、ネットでの繋がり大事にしてリアルな友達を蔑ろにしてるからその子の先々が心配。
+0
-0
-
1591. 匿名 2022/09/17(土) 15:48:25
>>1539
イェイおすすめです!+0
-0
-
1592. 匿名 2022/09/17(土) 15:49:24
子供出来るとどうしてもママ友を作ったりそっちを優先するようになるらしいね
本能的に子育てしてるもの同士でつるみたがるみたいだからどうしたって子供の年齢が違ったり子無しとは会わなくなるんじゃないかな
でもママ友ってやっぱり期間限定だよね
用が済んだら他人だよ+1
-0
-
1593. 匿名 2022/09/17(土) 15:49:24
>>1451
仲良くならなきゃとか
この関係を続けなきゃと思って付き合うのが面倒
何時何分に待ち合わせして
どこどこへいってとか決めても、行く前日になると面倒になったり
変にいつもの自分よりお洒落して身構えたりかっこつけようとしたり
その場限りの本当の自分のままで付き合いするのが楽 そのとき必要としている人や会話して心から楽しい
その場限りでももしかして縁があればまた会うかもだし
それの繰り返しだから特定の友達いない(笑)
+10
-0
-
1594. 匿名 2022/09/17(土) 15:50:04
>>1589
画像死んだってのは?+1
-0
-
1595. 匿名 2022/09/17(土) 15:51:40
>>1585
忙しいかなぁと気をつかうってのもあるよね。
独身時代なら夜9時10時に連絡してあーだこーだおしゃべりしたりってあったりしたけど、今の時間は忙しいかな、迷惑かな、と思ううちに日々が過ぎていき…みたいなさ。+8
-0
-
1596. 匿名 2022/09/17(土) 15:51:46
>>1585
ほんと何なんだろうね。
逆にこちらは結婚してるのに、夫もいる日曜祝日関係なく独身の時と変わらず突然に誘いまくってきた友達もどうか?と思ったけど。どっちもどっち。
ちなみにこの友達の前で「夫が…」て言ったら「夫だってwなんか気取ってるww」て鼻で笑われたけどじゃあ何て言えば良かったんだろう?て。「旦那」て言ったら「乱暴な言い方」て言われたし、まあもう疎遠になったから良いけど。
+3
-1
-
1597. 匿名 2022/09/17(土) 15:53:17
>>1521
こういう人は繋がったら繋がったで文句言うんだよ。+0
-0
-
1598. 匿名 2022/09/17(土) 15:53:27
>>1217
うん、数より質だと思う+2
-0
-
1599. 匿名 2022/09/17(土) 15:53:52
なんで、そんなに友達いないんだろ…この人が言ってるように、自業自得とは思うこともあるけど…不思議だ+0
-0
-
1600. 匿名 2022/09/17(土) 15:53:56
うちの母親も51歳で友達いないです
私が全てと言ってる
ちょっとしんどいです…
でも友達ばかり優先したら私に振り向いて貰えないからそれもいや
私ってめんどくさいな
でも中間点が欲しい+2
-0
-
1601. 匿名 2022/09/17(土) 15:57:42
>>1593
あちらから言い出したことなのに、突然予定変えられたりドタキャンされたり遅刻されたり…よくあんな面倒くさいことしてた。会ったら会ったで機嫌悪くて八つ当たりしてきたり、愚痴の話を延々聞かされたり。。
でもコロナが来なかったらずーっと頑張ってた気もするし、頑張ってたて思うてことはそんなに好きな人たちでもなかったんだろうなー。好きなら多少面倒でも全然面倒に思わないし。+2
-0
-
1602. 匿名 2022/09/17(土) 15:57:56
>>1585
私の友達はママ友付き合いが増えてから連絡こなくなったこもいたけど、旦那の家族に気を遣って出歩いたり、連絡しなくなったこもいた。
家族中心で会話やお出かけ、家事もあるから時間ないんだろうね。+3
-0
-
1603. 匿名 2022/09/17(土) 15:59:04
>>52
いる。SNSでもママ友がーってしょっちゅう言ってる
友達いなさそうな人がママ友できて舞い上がってる感じ+4
-0
-
1604. 匿名 2022/09/17(土) 15:59:12
>>1
なーんだ、既婚かよ。
ぼっちトピの人よりマシやんw+7
-0
-
1605. 匿名 2022/09/17(土) 16:01:30
>>1543
誰も施設を悪と言ってないし、
介護施設というものを知らないわけでもないのに
色々突っ走ってて草。
金銭的な理由もあるだろうし、
入居時期の問題もあるだろうし、
本人が施設は嫌だとか言ってるかもしれないし、
いろんな可能性を考えてみてはどうでしょうか?
って事ですよ。+4
-0
-
1606. 匿名 2022/09/17(土) 16:03:02
私は友達づくりが下手で子供の頃は親や先生から友達作りなさい口撃が辛かった。作りたくても作れないし、「自分から話しかけなさい」と言われて頑張って声掛けしても友達は出来なくて高校卒業してから友達作りは諦めた。
今も友達がいないけど大人になると誰からも友達作りなさい口撃をされないから楽になった。+6
-0
-
1607. 匿名 2022/09/17(土) 16:04:06
私独身ですよ、、+1
-0
-
1608. 匿名 2022/09/17(土) 16:04:23
>>124
大人になったら趣味友がしっくりきそうですね+1
-0
-
1609. 匿名 2022/09/17(土) 16:06:09
>>1593
めっちゃ同じw
場面場面で仲良くできるからそれで満足
継続する人は自然と続くし、無理しないといけない繋がりはいらないから切れたら切れたでいい。
しぬまでその繰り返し+6
-0
-
1610. 匿名 2022/09/17(土) 16:06:09
>>1581
嫌われてもいいよー+0
-0
-
1611. 匿名 2022/09/17(土) 16:06:17
>>1
自分の話を聞いて欲しいとか、気持ちを打ち明けられる友達が欲しいってのは、気持ちは分からないでもないけれど、切実に悩み寂しいとなる人はわりと愚痴をこぼすタイプの人なのかな?なーんて、ちと想像したが。+1
-0
-
1612. 匿名 2022/09/17(土) 16:08:15
>>1604
旦那や家族がいるのにボッチ感じるほうが闇深じゃない?+5
-0
-
1613. 匿名 2022/09/17(土) 16:08:17
>>1601
そういうのは元々友達っていわないよ+1
-0
-
1614. 匿名 2022/09/17(土) 16:08:32
>>1582
ありがとう。
努力してつくるものじゃないから待ってみる。+2
-0
-
1615. 匿名 2022/09/17(土) 16:12:41
私も友達がいませんがそれでいいです。人が嫌いだし信じられないから。+4
-0
-
1616. 匿名 2022/09/17(土) 16:13:38
>>2
アンタまだ人生わかってないね。生きてくの楽しいばかりじゃ無いからね。経験も、人の気持ち察してあげることも全然足りないよ。浅はかだわ。+2
-1
-
1617. 匿名 2022/09/17(土) 16:13:56
>>1129
夫がいたって友達がいたって寂しくなる時はなるよ。+3
-0
-
1618. 匿名 2022/09/17(土) 16:15:39
>>1612
ひとりじゃないのに孤独を感じるってやつね。
家族に主張したら良いと思うわ。
ちゃんと私の話聞いて!たまには私の相手もしてよ!プンプン!
それが言えないから孤独感じちゃうのかね。+5
-1
-
1619. 匿名 2022/09/17(土) 16:16:27
>>1612
あ、確かにそうだね。
私は独身彼氏無しで、友人と言えるのは2人かな。コロナ禍以降会ったりしてるのはそのうちの片方。
独りに慣れすぎてしまった。親を看取ったら老後考えないといけないな。+2
-0
-
1620. 匿名 2022/09/17(土) 16:16:29
友達いない。旦那は釣りとか飲み会とか行ってて、家事を押し付けられているような感覚になる時ある。+4
-0
-
1621. 匿名 2022/09/17(土) 16:16:34
元々ひとりでいるのが好きなたちだから、友達欲しいとも思ってない。
一人は楽。
寂しくないとは言えないが、他人に、気を使うのがもう疲れて無理です。
自分がもう一人いればいいな〜。+9
-0
-
1622. 匿名 2022/09/17(土) 16:16:35
友達とだんだん疎遠になってたまに寂しい気持ちにはなるけどそれよりも気使ったり面倒臭さい方が勝つから今はしょうがないなと思ってるし一人でいる方が気楽+6
-0
-
1623. 匿名 2022/09/17(土) 16:21:11
オーバー40どころか、35の今ですら私孤独老人まっしぐら。
結婚してるけどレスで子なし、夫はモラハラ。
引越しが多かったから非正規で薄給。
縁ゆかりもない土地で友達ゼロ、親とはめちゃくちゃ仲良いわけじゃなく貧乏。
ひとりっ子。
一人で過ごすのは嫌じゃないけど旦那さんに大切にされて幸せそうにベビーカー引いてる家族みると悲しくなる。+11
-1
-
1624. 匿名 2022/09/17(土) 16:23:02
>>579
子供いたら無理じゃない?+1
-1
-
1625. 匿名 2022/09/17(土) 16:24:13
>>1
子無しなんだから1人で気ままに旅行しちゃえば良いのに。旦那の釣りお願いして連れて行ってもらえるならそうすれば良いし。
ひとり遊びできるようにしとけば旦那に先立たれても困らないよw+5
-0
-
1626. 匿名 2022/09/17(土) 16:26:26
友だちって学生時代とか自己を形成する期間の補助的な役割と認識してる
ある程度の年齢になってもそこまで必要?
当たり障りのない会話できる知人くらいがちょうどいい+5
-0
-
1627. 匿名 2022/09/17(土) 16:26:43
>>1543
最初に想像力ゼロの発言したのはお前だろw+3
-1
-
1628. 匿名 2022/09/17(土) 16:27:47
>>1623
今からでも資格とかの勉強して旦那ポイした方がいいよ。同じ孤独ならその旦那はいらない。+8
-0
-
1629. 匿名 2022/09/17(土) 16:28:13
>>1427
納得です。
極めたいことを持っていたら時間が足りなくて他人と付き合う暇なんかありませんもんね。+3
-0
-
1630. 匿名 2022/09/17(土) 16:28:30
まさに今の私だ!
+1
-0
-
1631. 匿名 2022/09/17(土) 16:28:47
>>83
でも金の心配はなさげ+0
-0
-
1632. 匿名 2022/09/17(土) 16:30:46
>>1154
そうやって主催者側になって、運営する人に憧れる!しかも、こんなに楽しんでもらえて。主催者も嬉しいだろうな+0
-0
-
1633. 匿名 2022/09/17(土) 16:31:51
>>1621
それだ!もう1人自分がいてほしい。+3
-0
-
1634. 匿名 2022/09/17(土) 16:33:57
自分が5人くらいいて、一緒に暮らして、稼いで、ずっと一緒に生きていくのが理想の人生かもしれない。+2
-0
-
1635. 匿名 2022/09/17(土) 16:34:10
自分の世界が無いから孤独を感じるのかも
他人が介在しない趣味を見つけるといいよ
ペットを飼うのもいいかもね+3
-0
-
1636. 匿名 2022/09/17(土) 16:34:41
>>906
シミ・シワできるの嫌だから無理+0
-0
-
1637. 匿名 2022/09/17(土) 16:37:02
>>5
介護始まったらそんな時間もなくなるんだよなあ
これがかなりきついね+3
-0
-
1638. 匿名 2022/09/17(土) 16:37:02
>>1119
何年か後に再び胸いっぱいになる気持ちすごくわかります!!ハズレ(自分の中での)も時にあるけれど、大当たりに出会ったときは、これだからやめられない!と感動しますよね!+1
-0
-
1639. 匿名 2022/09/17(土) 16:38:53
>>960
バカなの?
私は近距離別居でフルに介護保険使って自宅にいる両親がいるけど、それだけではカバーできないことがいっぱいある。施設には入りたくないと言ってるし、認知症ではないけど危なかっかしい。病院の付き添いやら買い物をしょっちゅう頼まれて、仕方なく正社員やめてパートにしてもらったわ。可愛がってもらった両親だから出来ることだけどさ。+1
-1
-
1640. 匿名 2022/09/17(土) 16:40:01
>>1629
極めるほどのものでもないが、好きなものがあれやこれやとあって確かに忙しい。
暇そうに見えると思うし実際暇ではあるのだけど、暇だからこそ忙しいって感じ。+3
-0
-
1641. 匿名 2022/09/17(土) 16:40:29
>>1614
それもそうだね
私も突然出会ったから!
いい出会いがありますように😊+1
-0
-
1642. 匿名 2022/09/17(土) 16:41:58
>>1
主さんに近い感じのアラフォーです。夫と仕事がある安心感がある。夫と永遠にベタベタ仲良しは、みんな難しくてしていないよ。
趣味友達探すのは、結構楽だと思う。ゴルフ友達作ったり、ペット友達つくったり。
アラフォーになると子育て落ち着いて、また会いたいって連絡ついた学生時代の友達できたよ。友達とひたすら昔の話で盛り上がって楽しかった。夫の愚痴はきもできてオススメですよ。+0
-0
-
1643. 匿名 2022/09/17(土) 16:43:31
>>1093
私は感情モードで終わってしまう人間なんで、分析モードに入れるのとても羨ましいです!
私もディスりとかマウントみたいに捉えられるが怖くて、リアル交流はほとんどないです‥
読書でもなんでも作品に触れるのは楽しいですよね
+0
-0
-
1644. 匿名 2022/09/17(土) 16:43:45
>>1131
イメージ的に言えば、柳沢慎吾さんの女性版みたいな感じでいつでも元気でずーっと喋ってる感じ。
本人は疲れないんじゃないかなーそれが素だろうし、とにかく元気だから。
+1
-0
-
1645. 匿名 2022/09/17(土) 16:43:48
オーバー50の孤独のわたしはココしか居場所ない
更年期障害出て、ただのバイトも休みがち
+3
-0
-
1646. 匿名 2022/09/17(土) 16:44:39
昔から友達いないから何を今更だわ+0
-0
-
1647. 匿名 2022/09/17(土) 16:44:47
>>1194
もうすぐ、離婚します!+2
-0
-
1648. 匿名 2022/09/17(土) 16:46:51
>>1645
ガル民だよ、私も!
仲良くしよ!+0
-0
-
1649. 匿名 2022/09/17(土) 16:47:15
>>1623
勉強よりも見た目を磨いたほうがいい
可愛くなればいくらでも再婚できるよ+0
-5
-
1650. 匿名 2022/09/17(土) 16:47:38
>>18
ホント、たまに会ってもずっと愚痴聞かされる位なら一人の方がマシって思うけど、間違いかな?それでも友達って必要?+1
-0
-
1651. 匿名 2022/09/17(土) 16:48:58
>>369
うちも、仲いいときと大喧嘩するときがあるよ。
でも喧嘩のときはお互いに言いたいことをバンバン言うし、何だかんだ気を遣わない唯一無二の存在。
親友でも兄弟でも、大人になると面と向かって本心が言えなくなるけど、旦那にはそういうことがないし。
今のところレスでもないし、有り難い存在。
旦那死んだら、本当の独りぼっちになると思う。でも強く生きていくわ。一日中ゲームする!+7
-0
-
1652. 匿名 2022/09/17(土) 16:50:53
>>1623
お子さん居ないなら別れた方がいい
まだ若いんだし
モラハラは一生治んないよ+4
-0
-
1653. 匿名 2022/09/17(土) 16:51:14
>>1650
友達は選んで良いと思うぞ?
エネルギー吸い取られる友達とは知り合い程度の付き合いになり、そしてメールだけになり、そしていつしか。気持ちが楽になったよ〜。+5
-0
-
1654. 匿名 2022/09/17(土) 16:51:36
>>8
独身じゃないからびっくりした。独身40代だけどそこそこ楽しく生きてる自分はどうしたら…+1
-1
-
1655. 匿名 2022/09/17(土) 16:52:47
>>1654
そのまま楽しく生きるのよ+5
-0
-
1656. 匿名 2022/09/17(土) 16:53:04
>>1623
もし子どもほしいと思ってるなら別れたら?
モラハラは治らないよ
+3
-0
-
1657. 匿名 2022/09/17(土) 16:53:45
>>1287
ごめんね-?
だって、友達なんてイラナイ、友達ゼロ全然ヘーキ、女友達なんていない方が気楽……っていう同意が欲しいトピがめちゃくちゃ立つのに、まだ不安なのかなって面白くて。笑
素直に、友達欲しいですって言えよと🤣+0
-3
-
1658. 匿名 2022/09/17(土) 16:56:21
>>14
確かに、女性はライフステージごとに友人かわりますしね。私が神経質気味なのもあるけど、友人関係でイライラすることがまぁまぁあるので、その時々で必要な人と適度な距離で付き合えるだけの方があってるかな。+1
-0
-
1659. 匿名 2022/09/17(土) 16:57:12
>>1543
>ガルって介護介護とよく見かけるけどそんなに負担ないよね?大変って言ってる人の生活教えてほしい 何してるの?
って書いたのあんたかなw+3
-0
-
1660. 匿名 2022/09/17(土) 16:57:49
夫がいるじゃん
喪女で家族も友だちもいない
天涯孤独の44歳が通りますよー
+2
-0
-
1661. 匿名 2022/09/17(土) 16:59:02
逆に40オーバー同士の友達いても嫌じゃない?
遊びに出かけてもママ友だと思われるし
+2
-3
-
1662. 匿名 2022/09/17(土) 16:59:28
>>1660
なんで
捨子だったの?
+0
-3
-
1663. 匿名 2022/09/17(土) 16:59:28
>>541
その通り+1
-1
-
1664. 匿名 2022/09/17(土) 16:59:32
>>1623
35ならさっさと離婚しないとずっとそのままだよ。人生一度きり。まだ前半戦だから。+5
-0
-
1665. 匿名 2022/09/17(土) 16:59:53
>>1013
私も似たような年齢だけど、50過ぎてから妙に死を意識し始めてる。
平均寿命を考えると、余生はまだまだあるけど。
でも、健康寿命を考えるとそうでもないし…
何となくあんまり時間ないんだなって思ったり。
開き直って考えると、半世紀も生きてるからまぁ仕方ないよねってなったり。
でも、老いていく中で漠然と不安が付き纏っています。
+7
-0
-
1666. 匿名 2022/09/17(土) 17:00:17
>>82
今時結婚相手をSNSで探す時代だもんね。
友達だってなにも身近で探さなくていいんだよね。
SNSは良い使い方をすれば視野が広がる。
自分の価値観と似てる人を探すにはとても良いツールだと思う!
地方に友達出来たら旅行感覚で会いに行ったりできるし。+2
-2
-
1667. 匿名 2022/09/17(土) 17:01:09
夫も子供もいるけど、ガルちゃんに救われてるよ。リア友より気楽だし。トラブル友だちだと面倒なんだよ。気心知れた友だちはなかなか会えなくなってしまった。大人と話をしたい。夫は私の話に全く興味がなく、会話にならない。+10
-0
-
1668. 匿名 2022/09/17(土) 17:02:04
>>1655
寂しくないとおかしいのかな?って思っちゃった。
ありがとう😊+8
-0
-
1669. 匿名 2022/09/17(土) 17:02:12
立場が似てないと疎遠になってくのは仕方ないよ
独身と子育て中の人だと、時間取れる時間が違うから会うのも難しくなってくるし話題も変わっていくし。
でもネット環境の良い時代になってこういう所で話聞いて貰えるようになったりSNS等でリアルじゃなくても交流持てるから孤独ではないんじゃないかな+4
-0
-
1670. 匿名 2022/09/17(土) 17:03:06
>>978
じゃぁ猫を連れて旅行に行けばいいの?
ペットホテルに預けるの?
そんなことするなら家で猫とまったりしてる方がいい
猫を置いて旅行なんて10年はしてない+1
-0
-
1671. 匿名 2022/09/17(土) 17:03:37
>>1657
ジャニオタで野球好きそう笑+0
-0
-
1672. 匿名 2022/09/17(土) 17:03:44
>>1623
早く別れて再婚したらいいかもしれないよ。モラ夫でも子供いなきゎ別れやすい。+4
-0
-
1673. 匿名 2022/09/17(土) 17:04:24
>>82
わかる。私も細々とインスタやっていて、趣味とか好きなことでアカウント作ったからか、結構長いお付き合いになって、何名かリアルで会えた。最初はドキドキしたけどやっぱり友達ができるっていう感覚って嬉しくていいなと思った。+0
-0
-
1674. 匿名 2022/09/17(土) 17:04:26
>>89
わかる!
誘って誘ってばかりで自分からは連絡してこないし、私から誘ってもお店決めるのも私。
悪い人ではないけど受け身過ぎて疲れて切ったわ+5
-0
-
1675. 匿名 2022/09/17(土) 17:06:08
>>1467
横
そんな感じする?と思ったけど、単に「友達」だけでいいのに未婚・バツイチって詳細を書く辺りの深層心理なんかあるのかもね。私はママ友と昔からの友達は心の中で別にカテゴライズしてるけど、既婚か独身かは関係ないな。
多分だけど、色んな人の役に立ちたいとか必要とされたいタイプの人なのかなーと予測。だから病みそうになるまで頑張ってしまう優しい人なんじゃない?+0
-0
-
1676. 匿名 2022/09/17(土) 17:06:33
>>8
壁に話してるのと同じ+1
-0
-
1677. 匿名 2022/09/17(土) 17:07:50
>>1670
ペット飼ってるから置いていくの可哀想っていうのは分かるけど
帰省くらいはたまーにでも帰ってくる旦那さんがいる時か一緒に連れて帰っちゃうとかは難しそ?
+0
-1
-
1678. 匿名 2022/09/17(土) 17:07:55
>>20
パリピじゃないが、常にワイワイ、ガヤガヤしてる。
友達はいたほうがいい。+0
-1
-
1679. 匿名 2022/09/17(土) 17:08:08
>>1669
わかる。
時間もそうだしお金も。
同じくらいの稼ぎでも、どうしても子持ちだと自分にお金かけられない。
そうなるとどうしても話題が合わなくなったり、お互い持ってないものを羨んだり、何かとマウントと思われたり…。
めんどくさいんだよねぇ。+4
-0
-
1680. 匿名 2022/09/17(土) 17:08:34
>>1671
可愛い男に興味ないし、なぜ野球って感じだけど、とりあえず何一つ合ってねーわw
あ、イベントとして一緒に楽しく野球観戦行くような「友達」は沢山いるよwww+0
-0
-
1681. 匿名 2022/09/17(土) 17:08:42
>>35
お喋り、、ね、、+0
-0
-
1682. 匿名 2022/09/17(土) 17:08:43
>>1667
ガルくらいの距離感が楽。本音なんか顔見知りに話せないし。政治とかのトピの話をリアルで出来ないもん。+5
-0
-
1683. 匿名 2022/09/17(土) 17:09:22
>>8
お互い好き同士だったら問題ないんだけどね+1
-0
-
1684. 匿名 2022/09/17(土) 17:11:03
>>50
ある日気づいたら一方的に誘う方だったのよ。
誘わなくなったらパッタリよ。
私なんてそんな存在だったのよ、虚しいったらないわ。+8
-0
-
1685. 匿名 2022/09/17(土) 17:11:36
子供が中学校卒業すると気を使って合わせてた関係もなくなって
わざわざ時間合わせてお店決めて..という段取りも面倒になって疎遠に。+2
-0
-
1686. 匿名 2022/09/17(土) 17:12:02
>>71
そんな集まりに加わりたい
新しく友達を作るのに40代になると本当壁がある
若い人の集まりに加わっても、空気を重たくしそうで人との交流を避けてる+1
-0
-
1687. 匿名 2022/09/17(土) 17:12:42
>>1094
私も独身のアラフィフだけど、この年齢で年金支給前にもう働かなくてもいいくらい、と考えて1094さんみたいに温泉や旅行三昧したら年間500万でも心もとない。税金や国保料もあるし。
それで90まで生きるとしたら単純に500×40年で2億必要。
年金受給されればそれより少しは減ると思うけど…
仮にそれだけあったとしても、どんどん貯金が減っていく状態に耐えられるメンタルがあるかどうか自信ない。
あー貧乏性だな、って思う。
+3
-0
-
1688. 匿名 2022/09/17(土) 17:17:20
久しぶりに会った友人が結婚してたり、すっかり垢抜けてたりしてて、置いてけぼりに感じています‥私はといえば、今だに実家暮らしで独身彼氏なしの非正規職員です。
書いてるだけで死にたくなってきた+1
-0
-
1689. 匿名 2022/09/17(土) 17:17:49
>>1678
私とは違うタイプの方ですね!
友達と常にワイワイガヤガヤって、何して時間が過ぎるの?おしゃべりはネタにつきない感じですか?疲労感は残らずに楽しいだけが残るのですか?
どんな感じなんだろう。
私はそういうのあまり楽しめないタイプなのでやりたいとは全く思えないのだけど(自分にやれると思えない、かなり高度な事に思える)、他で私は私の楽しみあるしそれで良いのですが、けど、憧れはありますねー。+0
-0
-
1690. 匿名 2022/09/17(土) 17:19:25
>>12
ちなみにいくらぐらいありますか?+1
-0
-
1691. 匿名 2022/09/17(土) 17:19:28
>>2
>>1のコメント読んでて思ったけど、常に誰かのせいにしてるよね。
多分、精神的に自立してないんだと思うよ。
こういう人と一緒にいるのは疲れると思う。
自分の事しか考えてないし、常に相手から求めようとしてる。
精神的なテイカーだと思う。
+2
-1
-
1692. 匿名 2022/09/17(土) 17:21:03
>>1623
親は貧乏だけど仲は普通なんでしょ?
非正規なら親のところで非正規で働いた方が穏やかに過ごせるんじゃないの?+1
-0
-
1693. 匿名 2022/09/17(土) 17:36:31
>>1115
まさに元友達が同じ感じだった
奥さんより上に立ってる気分なのか偉そうな物言い
不倫してるのをあっけらかんと報告してくるとこも嫌だった
結局捨てられてメンヘラ化
+0
-0
-
1694. 匿名 2022/09/17(土) 17:37:06
>>1616
むしろ>>1のコメントの人こそ、他人に対して不平不満や文句ばかりで、人の気持ちなんて察してないよね。
愛は無償で与えるから返ってくると言われてるけど
人生楽しくない人って、ネガティブな感情を相手にぶつけて周りに気を遣わせてばかりいるから、友達がいなくなるんだよ。
人の気持ちを察する能力があれば、こんな人と一緒にいたいなんて思わないよね。
人生分かってないとか言ってるけど、そもそも人生なんて人によって違うからね。
こういう人こそ人生の1%も理解してないと思う
そして、また察する能力を持ってない証明にもなる
自分が察する能力を持ってるのではなく、他人に自分のことを察してもらうことをただ要求してるだけ。それはつまり自己愛に近い感情だと思う。
経験は大切だけど、質の悪い経験をして来た人達は何の学びも得てないと思う。むしろマイナス。歳を取るほど人間性に差が出る。老害と賢い老人。老害になってる人は、悪い経験のデトックスが必要だと思う。若い人達に語るのは絶対に辞めなさい+0
-1
-
1695. 匿名 2022/09/17(土) 17:37:09
>>157
そうだね
成長もあるね
長年人間関係に悩んでいろいろ調べたり考えたりしてたら、若い頃から友達に感じてたモヤモヤが自分の中で言語化できるようになって、合わないのに無理してたなとわかるようになった
老化で体力面で無理しなくなったのと、成長で精神面で無理しなくなって友達いなくなってしまったw+2
-0
-
1696. 匿名 2022/09/17(土) 17:38:45
>>1685
確かに予定合わせてお店探してみたいな過程が億劫
過去誘ってきたくせにお店探しを丸投げしてくる人もいた+0
-0
-
1697. 匿名 2022/09/17(土) 17:45:40
>>1102
?何言ってんだ?がるちゃんでどんなに同調し合ってもそれを友達とは言わないだろ。そんな事まで考察気取られたら読まされる方も疲れる疲れる。+0
-0
-
1698. 匿名 2022/09/17(土) 17:51:39
>>1556
ん?私が最初レスしてた人だけど若者じゃないよ。
昔から1人でやってきたから交友関係広がっただけ。
そう言われたら昔から頑張ってきたから若い時に身につけたスキルだけど。
誰かと1人暮らし特有の悩みを話し合いながらだったり、寂しいからご飯行こうって今でも変わらない。実家にいるより恋人もできやすいし結婚しやすいよ。離婚したけど、すぐに1人の生活に打ち込める。
ずっと実家にいたら人間関係を開拓するスキルを磨けないし、40過ぎていると益々だと思う。+1
-3
-
1699. 匿名 2022/09/17(土) 17:54:42
>>1698
自己レス追加
恋人と別れたら合鍵友人に渡したりさ、互助会って感じで助け合うのって若者だけじゃないよw+2
-2
-
1700. 匿名 2022/09/17(土) 18:07:24
>>1698
全く関係のない事柄同士を、ムリやりこじつけてるだけにしか見えない。
一人暮らしでも友達いない人はいるだろうし、実家いても友達多い人は多いでしょ。
+1
-1
-
1701. 匿名 2022/09/17(土) 18:15:26
>>1698
18から25まで一人暮らし
26で結婚したけど、
あなたの持論、理解できない。
一人暮らししないと人間関係開拓スキルあがらないってよくわからない。
家事能力が上がる、ならわかるけど。
全く関係ないと思う。
生まれ持った性格かと。+5
-1
-
1702. 匿名 2022/09/17(土) 18:37:51
>>1700
>>1701
あ、同じ人なんだねw
いやいや、元々は旦那がいる人はいいじゃんって言うレスにつっこんでたんだよ。後、私が言っているのは一人暮らしと言うより、親に頼れる状況じゃなかった人のこと。そういう人は無理矢理社交性を身につけて周りと助けあっていくからね。
旦那がいるからいいとかさ、努力して得たわけじゃない実家でずっと居られる環境の人に言われてもって感じ。
実家にいられる環境なのに友達いないとか結婚できないとか全てを欲しがりすぎだと思う。+1
-1
-
1703. 匿名 2022/09/17(土) 19:03:25
>>751
旦那が転勤族とかでついて行ってると、昔からの友達も物理的に会えなくなって疎遠になって行くものなんだよ。+4
-0
-
1704. 匿名 2022/09/17(土) 19:08:46
>>1702
よくわからん。
私は18の時には親に頼れる環境じゃなくなっていたし、小学校卒業した時点で母親は病気で家にいなかったから、自分で家事するしかなかったけれど、
それで人間関係開拓スキルがアップするとかよくわからない。
ハテナです。
私には、あなたには自分が一人暮らしで頑張ってきたって自負があるから、それに付加価値を付けたがっているように見えた。+3
-1
-
1705. 匿名 2022/09/17(土) 19:20:55
>>1704
わからないならわからないでいいけどあなたが必死にレスしてくるのもわからない。
論点ずれてきてるし。
そもそもは結婚してるんなら友達いなくても旦那とすれ違ってもいいじゃんと、良い歳して実家に住める状況の人に言われたくないって事だよ。
あなたがコミュ障でも旦那いるからいいじゃんって言われたら嫌でしょうに。+1
-1
-
1706. 匿名 2022/09/17(土) 19:23:49
>>1705
ただ頭の中が暇でガルちゃんしてるだけだよ。
それ違うんじゃないのって思っただけ。
+0
-2
-
1707. 匿名 2022/09/17(土) 19:28:58
>>1706
最初から流れを読んでないなら横やりして論点ずらさないでほしい+0
-0
-
1708. 匿名 2022/09/17(土) 19:29:16
>>1705
旦那いるからいいじゃん、言われても、私別に嫌じゃないかも…
独身の人はそう感じるのか、くらいにしか。
私は、逆にもうちょい実家で甘えさせてもらいたかったから、コドオバって批判してる人に対して「別にそれくらいええやん。人の勝手やし。」って思うなぁ。+3
-2
-
1709. 匿名 2022/09/17(土) 19:30:39
>>1707
考え直しても、やっぱり実家暮らしと人間関係開拓スキルの向上は全く無関係だと思う。
あなたの私情だと思うな。+0
-0
-
1710. 匿名 2022/09/17(土) 19:36:23
>>1705
親に厳しくされたから、自分の子供に厳しくする人と、反動で甘くする人いるけど、
あなたは前者、私は後者タイプなんだと思う。
実際、私は親に厳しくされたから、反動で今子供達に甘くしてしまう。コドオバにも甘い。+1
-1
-
1711. 匿名 2022/09/17(土) 19:36:54
>>1709
あなたがそう思うならあなたも私情だよ。+0
-0
-
1712. 匿名 2022/09/17(土) 19:38:19
一時期頻繁に遊んでた独身友達と疎遠になってたけど人伝てに子供が産まれた事聞き落ち込む。
こちらは友達も彼氏もいない孤独な毎日なのに…+0
-0
-
1713. 匿名 2022/09/17(土) 19:39:42
>>1711
じゃあ、人間関係関係開拓スキルの件は結局わからないってことになるね。+0
-1
-
1714. 匿名 2022/09/17(土) 19:41:11
>>1706
>>1708
>>1710
別人装って何回もレスつけてどうしたの?なんか怖いよ。
元々は実家住みの人が旦那さんいるからいいじゃんって言ってるのに、実家住みならいいじゃんって思うだけだよ。
なんか勝手に人物像押し付けてくるし、何回も自演してレスつける精神がやばい。怖いよ+3
-0
-
1715. 匿名 2022/09/17(土) 19:41:43
>>1713
もうアスペ怖いよ+2
-0
-
1716. 匿名 2022/09/17(土) 19:50:41
>>1714
別人装ってないよ。
アプリだから、書いてる途中であなたが何て書いてたか忘れてとりあえず送信して、また仕切り直して書いてるだけやん。
そもそも、さっきのやりとりで複数回送ってるって、あなたがわかってるの知ってるのに、別人装う理由がないやん。
そんなに一人暮らししんどいの?+0
-3
-
1717. 匿名 2022/09/17(土) 19:50:42
>>1666
恋人や、会うためだけに地方に行くとなると、ハードル高いしけっこう時間や密度が必要だけどね
何か同じ目的の時についでに会ったり、近場同士でたまに会ったりが現実的じゃないかな+0
-0
-
1718. 匿名 2022/09/17(土) 19:54:08
>>1714
結局なぁ、
あなたが言いたいのは
「実家で楽すんな!私は一人で暮らしててしんどいんじゃ!苦労してるんじゃ!お前らも苦しめ!」って
コドオバに言いたいだけやん。
人間関係関係開拓スキルってなんやねん笑
こじつけもいいとこやわ。+2
-3
-
1719. 匿名 2022/09/17(土) 19:59:45
自分が苦労したからって、その苦労してない他人をボコボコに叩く人嫌いやわぁ〜生理的に受け付けない。+4
-2
-
1720. 匿名 2022/09/17(土) 20:03:20
>>1718
い、いや
自立した人の方が恋人できるし結婚できるし、相手に不満があるならすぐ別れらるし、友達できるっていいたいだけ...
あなたどう考えてもこどおばだよね?
忙しい時間帯なのに旦那と子供とゆっくりしなくて良いの草。台風前だから今のうちに飲み行きます。
あなたが周りに恵まれないのは性格が気持ち悪いからだと思うよ。+4
-3
-
1721. 匿名 2022/09/17(土) 20:06:19
>>1720
コドオバじゃないよ。
既婚で2児の母!
その自分が苦しかったら、他人も苦しめって思考、性格悪すぎるから何とかしたほうがいいよ!
適当にキッチンで作業しながら打ち込んでるに決まってるやん。
おつー+2
-3
-
1722. 匿名 2022/09/17(土) 20:11:45
>>1721
だから他人も苦しめとか言ってないんだってば
勝手な人物像押し付けて被害妄想するのやめて
話通じないしズレてるし怖いよ
お子様の発達に効く食事作ってあげてね!
頑張って+3
-2
-
1723. 匿名 2022/09/17(土) 20:52:20
>>591
ほんとそうですよね。覇気のなさ?とか負のオーラって伝わるし、その一回会った時に失言したりして友達と疎遠になることも....+0
-0
-
1724. 匿名 2022/09/17(土) 21:32:17
>>69
分かります。。。
昔、子供が幼稚園の頃、母親向けの講演会で、埼玉の教育委員の人の話を聞いたのですが…
その講演者曰く、「人生には必ず相談相手が必要である。その相談相手というのは、実は誰でも良い。今、この講演会の近くに座っている何人かで適当にグループ作って、一生仲良くして、お互いに相談し合いなさい、っていうのでも良いんです」と。
子離れして、すっかりママ友とも疎遠になり、学生時代の友達ともコロナで疎遠になって、寂しさが募る今、その言葉が身に沁みてくる。
当時は、子供の幼稚園でも習い事でもママ友いたし、学生時代の友達とも子連れで遊んだり、パート仲間もいたから、「ふーん」で済ませてしまった。
今やり直せるなら、その講演者の言葉を肝に命じて、ママ友でも学生時代の友達でもパート仲間でも、生涯の相談相手として(と言っても、誰でも良いわけだから、話相手くらいの感覚で重くなり過ぎず)大切にしたかもしれない。
まあ、相手にもその気がないと続かないだろうから、結局続かなかったかもしれないけど。+5
-1
-
1725. 匿名 2022/09/17(土) 21:35:18
>>1145
私は、育児など色々と しんどいのに、義母が「介護施設に行かせるなんて、見捨てたようにしたくない。」とか言って、定年まであと数年のクセに、嫁に介護押し付けられたよ。
デイサービス利用しても、家で看取ったような感じで、私は、子供と義祖母を見送った後に家の事したり、義祖母の病院の日には、病院に付き添ったり…。
夕方には、みんな帰ってくるし。
毎日グッタリだよ。
今は、義祖母も亡くなり、子供が全員小学生になったので、学童を利用して働いているが…
終わりの無い介護より、シフト制の休みのある仕事の方が楽だわ。
あの時代…本当にグッタリして病んでたわ。+5
-0
-
1726. 匿名 2022/09/17(土) 21:41:49
>>1724
ここで、いいなら
私が聞くよ。
コロナ禍で色々と変わって、なかなか気軽に誘えない生活が長くて、いつも企画を提案していた人もコロナ禍では責任負えないし、時間が経つほど真面目な人は連絡しにくくなるよね。+4
-0
-
1727. 匿名 2022/09/17(土) 21:42:20
>>543
負の連鎖だよね+0
-0
-
1728. 匿名 2022/09/17(土) 21:54:41
>>20
義母が70代だけど友達や兄弟も多いし、ご近所さん達とも濃い付き合いしていてすごいなぁと思ってる。
義父は認知症ですでに他界。
義実家で1人暮らしだけど、友達と山登ったりヨガしたり、旅行行ったりガーデニングしたり、毎日楽しそう。+1
-0
-
1729. 匿名 2022/09/17(土) 21:55:27
>>406
かっこええ、、
私ペーパーだよ、、+0
-0
-
1730. 匿名 2022/09/17(土) 22:25:46
>>1199
そんな奴いる?!
払わせますよ、私なら。+2
-0
-
1731. 匿名 2022/09/17(土) 22:26:28
>>1338
さみしっ。+0
-0
-
1732. 匿名 2022/09/17(土) 22:49:55
>>102
私もです。
このトピ見て、何となく誰かに連絡してみようと思って大学時代の友達へ数年ぶりにご飯誘ってみたけど既読スルーで丸一日…凹+2
-0
-
1733. 匿名 2022/09/17(土) 22:53:04
>>1297
誰でも老いたら孤独っていうけど、離れて暮らしてても家族がいる人の孤独とは全然違うよ。
天涯孤独だと現実的に色んなことで支障も出てくるし。
自分に社会適応出来る能力があればそこまで悲観的にならなかっただろうけど、残念ながら自分には無理だったので悲観的になってしまう。
+1
-1
-
1734. 匿名 2022/09/17(土) 22:53:19
>>1243
一人暮らしっていうより自立ね。
きちんと自分で生計を立てる技術。
辛くても他人と交流して仕事するしかないし助け合うしかやい。同じような人を見つけたり、素直にお金が厳しいと言うと他人は案外優しい。
実家住みだったら交友関係にお金かけられるなんて、金銭管理がそもそも甘いから他人からの魅力度って年々落ちてくと思う。+0
-0
-
1735. 匿名 2022/09/17(土) 22:55:04
>>1543
施設は悪では無いし介護は疲弊するからそれが出来れば一番いいけどね。
私は介護離職した独身だけど介護してると肩書きとか誇れるとか意味分からないし亡くなるまで只々辛いだけだよ。
+1
-0
-
1736. 匿名 2022/09/17(土) 23:12:54
>>1726
ありがとうございます!!
優しい!
こうして人の優しさに触れると、私も他の人に親切にしていかなきゃいけないな、と思えますね。
あなたの一言で、穏やかな気持ちになれました。
+3
-0
-
1737. 匿名 2022/09/17(土) 23:17:19
>>1145
横
意地になってみてる人なんてほぼいない
仕方無しに介護してる人がほとんどだと思う
親戚に、裕福だったから、月20万ほどもかかる施設に預けてる人いた。
それでも、なんやかんや疲れてて、内心では、早く…と思ってたフシがあったよ。
+1
-0
-
1738. 匿名 2022/09/17(土) 23:47:31
>>1467
相手してるという言い方は上からなつもりはなかったけど、たしかにそう感じてもおかしくないですね。失礼しました。
バツイチや独身の呼称は、私の友達の独身の人は結婚しないことを選択してる人で、バツイチの人は再婚願望があります。誰かと歩みたいと思ってたのに叶わなかった彼女を放っておけないという気持ちはあります。
バツイチの友達はいつも会う度に私以外の人と遊んだ話などを楽しく話してくれますが、それ以外は何もすることがない、仕事の人以外と話さないのが日常だといつも言っているので、極力連絡取ったり遊ぼうとしていて、私も私で予定もあるのでスケジュールが詰まってしまい何もない日は家事以外は泥のように寝てます。
気が合いすぎるので旦那さえ許せば一緒に住んでしまいたいくらいに思ってるので、負担とかではなく楽しいのですが、睡眠時間の問題だけです。ショートスリーパーに産まれたかった!!長々言い訳してすみません。+0
-1
-
1739. 匿名 2022/09/18(日) 00:11:04
>>1591
えー!やってみる!+0
-0
-
1740. 匿名 2022/09/18(日) 00:11:46
>>69
おお〜
独身なんだけど、お盆に久々に帰省した時、中学高校の既婚と友人に連絡取ったら一気に交友関係広がったんだよね。
離れていても昔のように気軽に連絡できてる!
忙しいかな、子供がいるとコロナ怖いよねと思ってたけどこちらもありがたい〜+2
-0
-
1741. 匿名 2022/09/18(日) 00:20:47
>>1734
自分で生計立てる技術にも限界があるよね?
それで、あなたの言う他人と交流して助け合う術とやらを家族にしただけですよ。
そして、実家住みだから交友関係にお金をかけられるなんて甘えたことは一言も言ってませんよ。
魅力が落ちるとか金銭管理ができないとか、なぜここまで侮辱されないといけないのか。
なにより金銭の管理をしたからこそ、1人暮らしして交友関係が減ったのだけどね。
私も軽いノリで書き込んだのも悪いけど、よくここまで偉そうに説教できるな‥+2
-0
-
1742. 匿名 2022/09/18(日) 00:54:36
今日の中居さんのニュースの会で脳の医者が40代、50代は好きな物が固定化
するので、音楽も違ったジャンルとか他の趣味とかやらないと脳がぼけるって
言っていたから、新たな趣味を開拓するのが友人開拓への近道かもしれない。
+0
-0
-
1743. 匿名 2022/09/18(日) 01:02:40
>>419
結婚して、相手が夢を応援してくれてるパートナーでも、孤独と言う、ワガママな人もいるしなあ。+3
-0
-
1744. 匿名 2022/09/18(日) 01:04:59
>>1187
自分がそういうトピにしか行ってないってことに気付いてないのがヤバい+1
-0
-
1745. 匿名 2022/09/18(日) 01:13:32
>>163
分かる、自分も振り返るとそうだった
年取った今一人でいることで色んな事が冷静に見えるようになった
どこかへ行ってグループで楽しそうにしている人たちを見ると少し羨ましいが、中へ入ると又違ってくると思う
+1
-0
-
1746. 匿名 2022/09/18(日) 01:15:45
>>1733
だからそもそも幼少期や若い時から家族がいない人もいるんだから、安易に天涯孤独と言わないでほしい。
良い歳まで扶養されて生きてきたんだよね。そりゃタイミングよく自立しなかったら1人なのは当たり前だよ。+2
-2
-
1747. 匿名 2022/09/18(日) 01:17:45
>>1744
好きな食べ物のトピとか色々楽しいのもあるよね
+0
-0
-
1748. 匿名 2022/09/18(日) 03:21:56
>>1689
話のネタは全く尽きないですね。
何をそんなに話すことがあるのかなと思うけど
気付いたらお茶しつつ6時間くらい経ってたりしてビックリします。
疲労感と言えば、笑いすぎてお腹や頬の肉が痛いくらいです。
私は常にワイワイガヤガヤだったので
それが普通で深く考えたことがなくて…
もちろん家でのんびりしてる時もありますし
一人ででかけたりもします。
それはそれでとても楽しいですが、
別に今、それを率先してやらなくていいなって感じです、、、
家でのんびりしつつ読書したり映画観たりは
年を重ねてから、いくらでもできるので。
アクティブに動き回れるうちはどんどん動いて
人と関わって、新たな知識を手に入れたほうが財産になる気がします。
実際、人と話してると色々勉強になるし
知らなかった情報も沢山ゲットできます。
友達の輪も広がり世界も広がります。
でもそれが苦痛なら無理する必要はないと思いますが、少しでも憧れがあるなら
期限付きでいつもの自分と違う日常を送ってみてはどうですか?
新しい発見があるかもしれませんよ!+0
-0
-
1749. 匿名 2022/09/18(日) 03:29:34
>>1725
義母はともかく義祖母の介護!?
孫世代に介護させるとか…
そんなに世間体が気になるなら自分で見ろよと思う+3
-0
-
1750. 匿名 2022/09/18(日) 06:36:39
>>1745
絶対に違うよ。蛭子さんが「人は複数になると階層ができていじめが始まる」て言うのは正しいと思ってる。複数になるとリーダー的な人の発言にみんな従ったり動くみたいな感じが本当に多いイメージ。+4
-0
-
1751. 匿名 2022/09/18(日) 07:26:10
>>1749
妊活とかの関係もあるけど、職場には迷惑かけたくなくて、24歳の時に結婚を機に退職して専業主婦になったけど、私が29歳の時の話で…子供が3人目妊娠中だったけど、他に誰も居ない。とか言われて。
朝から旦那の実家と自分の家の往復に、義祖母の病院に自分の健診に…幼稚園などの参観に…夕食の買い出しに…
超絶ハードだったよ。
ちなみに、そのとき義母は57歳。
介護が必要な時って、みんな働き盛りなんだよね。
家族を献身的に支えるって、ハードだわ。
不謹慎ながら、義祖母が亡くなった時…
悲しみより。終わった。って、ほっとしてしまったもん。+14
-0
-
1752. 匿名 2022/09/18(日) 07:28:31
>>1746
あなたは子供の頃から一人だけど、自分で家族や友達を作れた人なのかな。
だとしたらすごい人だと思う。
あなたにはあなたの苦労や苦しみがあるんだろうけど、私にも長年の私の苦しみがある。
どっちがどうなんて実際分からないのに、軽々しく言ってるなんて言わないで欲しい。
若い頃から心を病んでて、自分なりに長年どうにかしがみついてやってきたけど、どうしても社会に適応できなかったし、人と関係を作れない。
常に孤立から抜け出せない。
簡単に言ってるつもりはないし、残った親もいなくなれば完全に孤独って、実際天涯孤独になるのが避けられないのは事実だし、その不安や絶望感が拭えない。
あなたがいう当たり前が、どうしてもできない、手に入らない人間もいるんです。
+7
-1
-
1753. 匿名 2022/09/18(日) 09:32:21
>>1752
いや私も病んだままもがいて家族作ってますよ。
私のように虐待されてた、性被害に遭ってたわけではないよね。大事な家族がいて他人と関係がつくれなくて傷ついてもそこに戻れたんだよね。
苦しいのはわかるけどもし親が亡くなっても別に1人ではないよ。愛された家族がいた事実はなくならない。それなのに先のことを考えメソメソ天涯孤独だと言う意味がわからない。
恵まれているのに感謝しないで、わざわざ悲観しちゃうとこが病気なんだろうけど、そんな人魅力がないから人間関係築けないのは当たり前だよ。
+4
-7
-
1754. 匿名 2022/09/18(日) 10:23:29
>>602
テキトーに生きて健康な子供とそこそこ稼ぐ夫がいて続く趣味もあるなら結構ラッキーな方の人なんじゃないかな?
世の中すべての人があなたと同じ思考ではないから。
すごい賢くて真面目な人でもうまくいかない人はうまくいかない。
自分ではどうにもならない問題(親の介護とか子の障がいとか)を抱えている人もいる。
デモデモダッテさんに発破をかけたくなる気持ちは分かるけど自分の状況とは切り離して考えた方がいいんじゃないかな。+16
-0
-
1755. 匿名 2022/09/18(日) 10:42:30
>>746
ネット社会になって、人の吐き出す内面とか知ると、必要以上に人と関わるのがわずらわしくなっちゃってきてるのはあるよね。
団塊世代は今よりまだ人付き合いが大切にされた時代に生きて、人の嫌な面を飲み込む事とか受け流す事をずっとやりながら人付き合いをしてきて、その能力が長けてるのかもね+7
-1
-
1756. 匿名 2022/09/18(日) 11:03:50
>>316
妬みじゃん。
他人をDQNって言えるほど自分は正しいのか。
なんか怖い。+2
-1
-
1757. 匿名 2022/09/18(日) 14:53:05
もともと友達少ないけど、
コロナになって誰とも会わない生活してたら
一人が楽になった。最初は不安で孤独だったけど
人ってなれるものね。今やもう人と約束して会うのが面倒で
休みの日は家事して映画みたりひきこもり。
でも割りとそんな人が多いのかな?って印象、ここ読んでたら。+15
-0
-
1758. 匿名 2022/09/18(日) 15:13:39
>>924
Twitterのアカウント作ってみましたよ!
ちょっとずつ友達増えていきました!+2
-0
-
1759. 匿名 2022/09/18(日) 15:31:33
>>923
私、男じゃないよ?
読んで笑ったわ。
+1
-2
-
1760. 匿名 2022/09/18(日) 15:47:36
>>1753
「天涯孤独」って言葉で気分を害されたようですが、親に感謝してないとか、愛された家族がいたとか、なぜ勝手に決めつけるの?
私、そんなこと言いました?
機能不全家庭だったし、傷つけられることも多かったし、親のことではずっと悩んでた。
理解ある親でもなかったし、実際常に怒鳴られる家庭でもあり、借金問題やバラバラ家族でもあった。
でも葛藤もあったけど感謝もありますよ。
感謝もあるし辛かったこともたくさんある。
今まで何があったかなんて分かるわけがないのに、なぜ全部決めつける?
将来が不安なのは、若い頃からずっとうまくいかずに生きてきて、もうどうしようもなくどん詰まり状態だからだよ。安定していたら、ここまで不安にはならない。
魅力がないのはその通りです。
自分が一番悩んできたし、どうしてもまともになれなかった。
当たり前といわれることが出来なかった。
今ご自身は家庭ももたれていて、なぜここまで言われなきゃならないんだろう。
私はあなたを否定したりしてないのに。
+8
-3
-
1761. 匿名 2022/09/18(日) 18:41:07
>>1751
大変だったね。本当にお疲れ様でした。
義母はもう介護しなくてヨシ!+8
-0
-
1762. 匿名 2022/09/18(日) 20:46:18
>>847
母親は人付き合いが多くて、洋服とかバッグとか多いけど、整理するのが
嫌いで自分が処分していて、年取ると管理しきれなくなって大変だよ。
物が多いと、通気性が悪くて、カビるし。探し物を探すのも大変だよ。
貴方も親御さんもまだ若くて元気なんだろうなー。
コロナや異常気象やSDなんたらで、持ち物多いのが良い時代じゃ無くなって
いると思うよ。+1
-0
-
1763. 匿名 2022/09/18(日) 20:55:12
>>316
すっごい見張ってる笑+0
-0
-
1764. 匿名 2022/09/18(日) 21:00:43
>>1760
だからそれで良い歳まで離れないのは自分にメリットあるからなんだよ。なんだかんだ恩恵を受けて得してるから離れない。
それでコミュ力ないとか悲観してウジウジしても当たり前でしょとしか。そこまで追い詰められてないから余力があるとしか思えない。
ガルはこういう人多いけどね。+0
-0
-
1765. 匿名 2022/09/19(月) 00:58:00
>>1764
家離れたらコミュ力ついて社会適応できるってこと?
そんな単純だったら、長年こんなに悩まないし悲観的にもならないんだけど…。
残念ながら家でても職かえてもどこいってもどうしても無理だったから戻らざるを得なかった。
普通のコミュ力があって人並みに社会適応できてたらこんなことにはなってないよ。
でも普通の人にはわかるわけないんだろうなというのは理解した。
+1
-2
-
1766. 匿名 2022/09/19(月) 05:30:08
>>1764
横だけど、高嶋ちさこタイプなのね
+2
-1
-
1767. 匿名 2022/09/19(月) 11:25:22
>>238
ホームレスの人たちへの炊き出し活動とか、
盲導犬訓練所(ライトハウス)の犬のお世話とか、
朗読ボランティアとか
難しいかもしれないけど、命の電話の相談員とか・・・+0
-1
-
1768. 匿名 2022/09/19(月) 11:31:34
>>238
あと傾聴ボランティアとかどうかな?+0
-0
-
1769. 匿名 2022/09/19(月) 12:57:59
>>1765
もぉ 今あなたは幸せな状態だってことだよ。
失敗しても帰る家がある。
そこを見ないで先の孤独を想像して悲劇のヒロインぶれる余裕があるんだよ。
今はなるべくしてなった当たり前の状態で、とりあえず休んでも生きてこれたんでしょ。今に感謝しなよ。恵まれてるからメソメソする余裕があるんだよ。+0
-0
-
1770. 匿名 2022/09/19(月) 12:58:05
>>1532
ありがとう。
その発想良いね!
自分もそうに強くあろうと思う。
+0
-0
-
1771. 匿名 2022/09/19(月) 12:58:27
>>1766
ずっと子供部屋にいたらいいよ+0
-1
-
1772. 匿名 2022/09/19(月) 13:34:41
ぼっち問題のトピなのに何でスレバしてんの?
既婚者のコメもあるのに+1
-0
-
1773. 匿名 2022/09/19(月) 17:32:03
>>1534
泊まりですか!良いなぁー。
お子さんいくつですか?
うちはまだ小さいので無理ですがいつかは行きたい…
1人で弾丸ディズニー旅行したいですw
1人インパに憧れてましてw
でも母が子を預けて泊まりっていうと冷ややかな目で見る人いますよね。うちは実母がそのタイプなので厄介です…+2
-0
-
1774. 匿名 2022/09/20(火) 12:29:01
>>341
趣味にのめり込んでたら、友達付き合いできないもんね〜😆🎵+1
-0
-
1775. 匿名 2022/09/21(水) 07:47:51
結婚しているなら孤独じゃないのでは?+2
-0
-
1776. 匿名 2022/09/21(水) 11:08:15
旦那さんの釣りについていって教えてもらえばいいのにねー。
そこで友達できるかもしれないのに。
或いは自分で何か趣味の習い事でも始めれば、そこで友達できるかも。
友達ほしけりゃ、自分で、自分と気が合いそうな人がいそうな場所に自分から出かけないとね。
私は、特に友達欲してないので、家で趣味に没頭するのが楽しいです。+1
-0
-
1777. 匿名 2022/09/22(木) 21:31:07
週末になると寂しくて死にたくなる。
今も辛い。+1
-0
-
1778. 匿名 2022/09/23(金) 16:08:14
>>602
あなたは生き方が上手いんじゃなくて、
「おおざっぱ」で「今現時点では運がいい」だけだって。
そろそろ気づいたらいいと思う。
その無邪気に人見下す物言い改めないと本当に人が離れるよ。
あ、周りにいる人もあなたに似てるなら類友で永遠に仲良くなれるかもしれないけど。
人の苦しみに寄り添わなない、人生経験の幅が狭いことに自覚がない、あなたみたいな人嫌いだわ。+2
-0
-
1779. 匿名 2022/09/27(火) 09:28:53
>>1778
人生悩んだって何も解決しないし?先にも進まない
悩んだらその分行動に移さないと何の意味も無くなる。悩み損
ずっと悩むよりどっかで切り上げて歩んで行かないとだと思うよ
人生時間が無尽蔵ならずっと悩んでても良いのかもだけど、そうではないから死ぬ日はあっという間にやって来る。後悔しないといいけどとは思う
+0
-0
-
1780. 匿名 2022/10/10(月) 17:41:55
死にたい死にたい死にたい死にたい+0
-0
-
1781. 匿名 2022/10/12(水) 20:48:11
子供の学校の行事に行ったら、誰からも挨拶されず1日が終わってしまったこと。ママ友でもいたらこんなこと無かったし、どこかに所属出来ることがあるなら、こんなに孤独と思わないのにな…と思うこと。+0
-0
-
1782. 匿名 2022/10/12(水) 21:45:37
孤独です!
毎日孤独です!+0
-0
-
1783. 匿名 2022/10/17(月) 08:04:56
>>443
私も今唯一定期的に会ってる高校からの友人との関係がまさにこんな感じ。
昔は一緒にいると楽しくて頻繁に会ってたけど、
今は彼女に対して不信感でいっぱい。
彼女と一緒に過ごすより、一人で好きな映画観て、美味しいランチ食べたりしてる方がよっぽど楽しい。
大切な友達だと思ってたけど、相手に雑な扱いされるとこちらも相手を大切に思えなくなる。
+0
-0
-
1784. 匿名 2022/10/17(月) 08:08:06
>>1124
マウント取ってるように見えるからじゃないの?(笑)+1
-0
-
1785. 匿名 2022/10/17(月) 08:26:03
>>1651
いいなぁ。そんな旦那がいたら、友達いなくてもいいかな。いや、友達は友達で欲しいけど、
旦那=親友、いいな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する