ガールズちゃんねる

婚姻届提出時のハプニング

129コメント2022/09/20(火) 19:05

  • 1. 匿名 2022/09/16(金) 00:32:33 

    私は本人確認書類が足りないことに数日前に気がつきました。住民票異動で必要な程度で良いと勘違いしていたことと、パスポートが切れた頃で'どうせ名前が変わるし'と更新を先送りしていたことが原因です。
    無事に受理されることを知ってまぁ安心してますが..みなさんのハプニングありますか?

    私はその他に、30年くらい非常〜に真面目振ってた両親が実はデキ婚であることを戸籍謄本取寄せで知った程度です。

    +12

    -46

  • 2. 匿名 2022/09/16(金) 00:33:09 

    婚姻届提出時のハプニング

    +4

    -56

  • 3. 匿名 2022/09/16(金) 00:33:12 

    婚姻届提出時のハプニング

    +10

    -19

  • 4. 匿名 2022/09/16(金) 00:33:19 

    夜中にとんでもないトピ来たな

    +21

    -3

  • 5. 匿名 2022/09/16(金) 00:34:41 

    写真撮ってプレゼントするサービスがあるからと撮られたけど、化粧も服も適当だしそんなのあるならちゃんとすればよかった

    +35

    -0

  • 6. 匿名 2022/09/16(金) 00:35:15 

    何気に書類必要だった気がする
    1日でポンと出せるのかと思っていたら、いろいろ必要で何日かかけて準備した記憶がある

    +18

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/16(金) 00:35:58 

    そんなにハプニングエピソード持ってる人は少なそう。

    +61

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/16(金) 00:37:06 

    義両親に同じ本籍地にしてと言われて嫌だったけど県外の知らないところを書いたらそこはもう本籍地にできませんと翌日役所から連絡が来た
    結局義両親の家が本籍地になった😫

    +10

    -9

  • 9. 匿名 2022/09/16(金) 00:39:32 

    2人でルンルンしながら役場まで行ったのに、婚姻届を持ってきてなかった。
    前日までにわざわざ役場に通って不備がないか見てもらったくらい準備万端だったのに。

    幸い家が近いところだったからすぐ取りに戻って無事に出せたけど、幸先悪いねなんて言い合って、今でも話のネタにしてる。

    +82

    -3

  • 10. 匿名 2022/09/16(金) 00:41:17 

    >>9
    素敵だね

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/16(金) 00:42:38 

    婚姻届出しに行ったら窓口のお姉さんが元彼がいたバンドの別メンバーの奥さんだった。元彼と付き合ってた時は何回か一緒に飲んだりしてたけど酷いフラれ方したもんで別れてからは気まずくて会ってなかった。「〇〇ちゃーん!良かったねぇ!心配してたんだよー!」って言われた。旦那には「あ、友達です(^^)」って当たり障りなく言ってくれたけど。きっと元彼にもアンタの振った女はちゃんと結婚したぜってお姉さんから伝わってそう。

    +99

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/16(金) 00:44:24 

    勝手に予定より前に出していた。

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/16(金) 00:47:32 

    婚姻届提出時のハプニング

    +1

    -45

  • 14. 匿名 2022/09/16(金) 00:48:00 

    役所の2人で写真とる場所がしょぼすぎて撮る必要なかったな

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/16(金) 00:49:52 

    二人で出しに行ったら元カノが偶然いてなんか微妙な空気が流れたよ
    へぇーその人と結婚するんだぁ、あ、はじめまして元カノです(・∀・)ニヤニヤみたいな。

    +80

    -3

  • 16. 匿名 2022/09/16(金) 00:50:15 

    大雨だった記憶しかない

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/16(金) 00:54:00 

    婚姻届じゃなくて入籍届けを間違えて出した。
    役所の人から連絡きて間違えてるの気づいた。
    結婚式と同じ日に籍入れようと思ったけど、違う日になった。

    +5

    -8

  • 18. 匿名 2022/09/16(金) 00:59:37 

    提出前日の夜に、証人の欄を父に記入してもらったら自宅の住所を書き間違えられた!笑
    散々自分達の欄で数枚無駄にしてしまって、やっと書き終えた一枚を持ってきていたからショックで。
    家族も「お父さん、まだ嫁に出したくないんだねー」とか言って場を和ませてくれて。今となっては笑えるんだけど、当時は泣いた笑

    途方に暮れていたら、冷静な妹がゼクシィ買ってきてくれたので急遽おまけの婚姻届で提出したよ。もう、どんなデザインかも思い出せない笑

    +65

    -4

  • 19. 匿名 2022/09/16(金) 01:01:15 

    >>8
    富士山とか千代田区1-1-1にしても良いって聞いたことあるよ。いっぱいだからダメってあるのかな

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2022/09/16(金) 01:02:08 

    夫と二人でこの日が記念日っていうのがあったのに、寸前で日取りが良くないって義母に提出日を変更させられた。
    当時は結構ショックだった。

    +52

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/16(金) 01:04:11 

    >>17
    何が違うの?

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/16(金) 01:07:15 

    私の戸籍謄本取り寄せてなかったこと。
    事前に婚姻届けチェックしてもらったけど、旦那のほうの本籍地に合わせるから旦那は戸籍謄本が不要だった。
    後日提出してもOKだったので急いで取り寄せた。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/16(金) 01:09:33 

    二女だと思ってたら長女だった

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/16(金) 01:10:12 

    戸籍謄本取ったら若くして行方不明になっていた兄が結婚していることが分かった。

    +81

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/16(金) 01:12:31 

    >>19
    なんかスカイツリーとか存在する住所ならどこでも良いと聞いたことあるけどね。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/16(金) 01:19:49 

    市役所に提出しに行った時に記念に市役所の人が写真を撮ってくれたんだけど、職員の人が全員おじいちゃんでどのおじいちゃんに撮ってもらっても写真がブレブレだったこと。

    +73

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/16(金) 01:20:05 

    戸籍謄本と婚姻届出したら、私が本名だと思っていた字が戸籍の字と違った
    本名だと思っていた字は難しすぎたせいか、戸籍がもう少し簡単な字に変わっていた
    全国的になのか地域的なものなのか分からないけど、この字はこの字に置き換え、みたいなことがあったらしい

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/16(金) 01:21:35 

    >>19
    昔はあった地番だけど、今は存在しないから、新しくそこには作成できないとかなんじゃないかな?

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/16(金) 01:23:04 

    >>1
    私は入籍に戸籍謄本が必要だったので取り寄せようと
    戸籍があるはずの役所に郵送依頼を送ったら
    父親に世帯ごと移動されていてそこには戸籍がないと判明。

    うちは母が早くに亡くなり、その後すぐに私は親戚の家に預けられ、父親とも連絡が取れなくなったので知らん事実。
    どうやら私が未成年だった為、
    父だけ戸籍を移動するのが難しかった様子。
    ただ、事情が故に役所間で連絡を取ってくれて
    なんとか戸籍謄本が取れた。

    戸籍を見たら、父はどっかのお国の方と結婚していて
    その後離婚。成人した私を残して再婚して婿養子になったみたいで、除籍してた。

    母も生前に離婚して旧姓に戻していたので、
    一人っ子の私が結婚して苗字が変わったことで、
    家族だった時の苗字を持つ者が居なくなった。
    ホントに家族が散り散りになったんだなと思った。

    +107

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/16(金) 01:26:21 

    休日の11/22に婚姻届出しに行ったら手続きに時間がかかるからと正式に受理されるまで5日くらいかかった
    休み明けに速攻銀行口座とか全部手続きするつもりだったから予定が狂って大変だった

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/16(金) 01:29:17 

    >>21
    「婚姻届」は、男女が結婚したときにする届出。
    「入籍届」は、母(又は父)と別の戸籍にいる子どもが、母(又は父)の戸籍に移動する(入籍する)ときに必要な届出。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/16(金) 01:34:39 

    その年の縁起がいい日に籍入れたくて、でもその日は平日で旦那は休めないから1人で市役所持ってった。
    役所の人はえ?みたいな感じで対応された。

    +2

    -15

  • 33. 匿名 2022/09/16(金) 01:48:50 

    >>1
    育ちは日本なのですが、国籍は海外で
    結婚するってなった時、書類が諸々あり、市役所を何回も行き来し、パスポート等の書類も必要で、県外の大使館にしか対応出来ないとの事で
    コロナピークの時に、県外とか...
    もう嫌!!!ってなりそうでした...

    無事に籍入れれましたが、ほんとめんどくさいですよね。お金も取られますし。

    +7

    -6

  • 34. 匿名 2022/09/16(金) 01:49:19 

    前日の夜に頭打って救急車で運ばれて深夜帰宅して、翌日緊急入院した。

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2022/09/16(金) 01:50:43 

    結婚をきっかけに新居を本籍地にしようとしたら
    夫の本籍地が同じ区で、同じ区のなかでは本籍地変えられなかったよ。

    +1

    -8

  • 36. 匿名 2022/09/16(金) 01:54:50 

    自分じゃなく知り合いの話だけどバツイチ旦那の元妻が離婚届提出してなくて受理されなかったらしい。離婚理由は元妻が不倫相手と再婚する為に離婚迫ったとかで署名捺印して元妻実家に郵送
    受理されてるもんだと思っていたと

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2022/09/16(金) 01:55:56 

    >>1
    家族が毒で何するか分からないから
    不受理申出を出しておいたので
    書類揃ってやっと籍入れられる!ってときに
    不受理申出出されてるのが今分かったから
    ちょっと待ってと言われ
    結構時間がかかった
    役所行く前に書類に必要で
    コンビニで免許証のコピーを撮ったんだけど
    無事入籍できて帰ろうってときに
    免許証がないことに気づいてコンビニに電話
    すぐ近くの交番に届けられていたので
    「それ私のですー!」と叫びながら
    交番のドアを開けて侵入
    今では笑い話です

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/16(金) 01:56:13 

    戸籍謄本見たら、お父さんが実父ではなく養父でびっくりしたよ。今まで全く気付かなかった笑

    +59

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/16(金) 02:14:15 

    >>3
    なんかよく、わからんけども1000万の慰謝料なんてほぼ請求できないよ
    相当稼いでる芸能人とかならあれだけど。
    一般人なんて100万取れたらいい方だよ

    +60

    -3

  • 40. 匿名 2022/09/16(金) 02:19:19 

    戸籍取り寄せたら旦那の父親の国籍が日本じゃなかった。旦那自身、自分がハーフなんて知らなかったらしくてパニック。旦那の兄弟も知らなかったみたいで大パニック。すぐに両親、祖父母に確認してもらったら言う必要ないと思ったから言ってなかった、って。旦那激怒、私号泣でカオスだった。

    +34

    -3

  • 41. 匿名 2022/09/16(金) 02:38:24 

    >>23
    なんで!?

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/16(金) 02:39:59 

    >>1
    市役所の立体駐車場で事故りました。
    車とくるま。。。

    モラハラ旦那だから神様が入籍するな。と教えてくれていたんだな。。

    +37

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/16(金) 02:40:02 

    >>18
    妹さん頭いい
    クイズとか強そう

    +30

    -3

  • 44. 匿名 2022/09/16(金) 02:43:18 

    受付時間外に行ったため当直さんに提出するのだが、身分証明必要なのに旦那が免許証を車に置き忘れてきた。駐車場と入った裏口は正反対にあり歩いて5分ほどかかるため、おいおい…と思ったら「表玄関開けてあげるから取りに行っておいでー☆」と対応してくれた。あの時の優しい当直さん、ありがとう。

    +5

    -6

  • 45. 匿名 2022/09/16(金) 02:45:33 

    >>1
    デキ婚ってやっぱり子供には言わないんだね。いや言わなくていいんだけどさ

    +10

    -6

  • 46. 匿名 2022/09/16(金) 02:52:45 

    >>18
    書き間違えられたけど普通に受理されましたよ?

    +3

    -5

  • 47. 匿名 2022/09/16(金) 02:53:56 

    >>35
    え!そうなの?!

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/16(金) 02:57:15 

    >>43
    ミリオネアのテレフォンみたいな場面で役に立ちそう(おぼえてる人いるかな?)

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/16(金) 03:20:42 

    >>19
    存在する住所ならなら神社だろうが住んでもないタワマンの番地だろうが書いてよかったはずだけど、相続のとき(と会社設立?土地取得?かなんか)に産まれてから死ぬまでの戸籍の取り寄せが必要になることがあるから、行きやすい場所にしたほうがいいとは思う
    千代田区1-1-1だったら千代田区役所に行くか山程書類提出して郵送を依頼するしかないよ…

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/16(金) 03:42:45 

    記念日とか忘れやすいから覚えやすい日付にしようと思ってたのに、何か足らなくて次の日になっちゃった

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/16(金) 04:09:19 

    証人だれもいない場合はどうなるの?

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2022/09/16(金) 04:59:46 

    >>35
    同じ区の中では変えられないなんてことはないよ。
    戸籍の異動がないだけで、本籍地は変えられるはず。
    同一区内の場合は、届けを出せば、同じ戸籍の中で、住所の変更がされるよ。

    ただ、ご主人に結婚歴がなくてご両親の戸籍に入っていた場合は、届け出の住所で新しい戸籍が作られるはず。
    ご主人、なんらかの事情があって、すでにご両親の戸籍から抜けていたのかな?


    +11

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/16(金) 05:00:37 

    証人を恩師にお願いすることができたんだけど、在日の方で通名を書かれたから、窓口の方に、本籍地が韓国なら本名の記載をお願いしますと言われて困った
    困ってたら、無理ならこのままでいいですけどと言われてびっくり

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/16(金) 05:46:06 

    9年前に婚姻届書いたきり、本籍の戸籍謄本も取り寄せたけどそのまま、提出せずに放置

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/16(金) 05:46:39 

    当日入籍してから結婚式だったんだけど、旦那が判子持ってくるの忘れて、ダッシュで取りに帰った。
    普段走らない人なんだけど、めっちゃ走ってた姿を今でも覚えてる。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/16(金) 06:14:41 

    >>54
    ん?
    ご主人とは未入籍ってこと??

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/16(金) 06:21:07 

    夫(彼氏)の名前が違った。
    義家族や友人も「太郎(仮名)」と呼んでいたのに本名は「太之助平次郎」みたいな名前だった。先祖代々名前を引き継ぐ仕来りらしい。

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/16(金) 06:35:15 

    >>31
    横だけど、なるほど〜
    でも書いてる時にわからないもんなのかね?

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/16(金) 06:36:30 

    >>51
    成人してれば誰でもいいんだよ
    知らない人でも

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/16(金) 06:39:33 

    ハプニングというほどじゃないかも知れないけど、役所の婚姻届担当の職員がめちゃくちゃ態度悪くて最悪の思い出になった。

    全ての対応がいちいち癪に触る感じで、特に腹立ったのは、結婚証明書の発行お願いしたらすごくめんどくさそうにされて、「…番号札渡すので、呼ばれたら取りに来て。」と言われた。

    なんかその人信用できないなと思ったので、その人のことずっと見ていられる位置の待合イスに座ってずっと待ってたけど全然呼ばれなくて、しばらく経ってから別の職員の人に声かけたら確認してくれ、さっきの態度悪い職員が「何度もお呼びしたんですけどねえぇ〜〜」と言いながら書類持ってきた。

    嘘つけ!お前ずっと奥の差御する席に座ってて、呼び出しに出てきたことなんか1度もないだろ!!

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/16(金) 06:57:46 

    >>18
    それ別にお父さん悪くなくない?
    あと数枚残しておいてたら良かっただけで

    +16

    -4

  • 62. 匿名 2022/09/16(金) 07:06:19 

    >>39
    まんが!

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2022/09/16(金) 07:08:01 

    旦那の地元で提出する日、私が体調悪くて休憩挟みながら役所に向かったら、義母と帰省中の義姉が役所で待ってて「遅い!」って怒られた

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/16(金) 07:08:58 

    先に婚姻届受けたとっておこうと市役所に取りに行ったら遊びじゃないのでそんな簡単にあげられません!と受付の女の人から言われて、(゜ロ゜)はっ?って固まった。
    隣に居た年配の女の職員が見るからに焦ってあわてておめでとうございますって私に言ったけど、今考えてもあの職員やばかったなw
    婚姻届は別日、市役所で出しました。
    多分この市役所の女の職員の失礼な対応は一生忘れられないと思う。

    +35

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/16(金) 07:18:20 

    提出当日封筒に入れて持って行ってたら
    私が空いてる方を下にして持ってったみたいで
    窓口に着くまでに落ちたらしく、
    いざ提出する時にあれ?!となり半泣きで探し回り
    どこにもなく旦那とも険悪モードになっていたら
    携帯に電話があり、誰かが拾ってくれて窓口に持って来たらしく婚姻届に電話番号が書かれていたので電話しましたとの事! すごく安心したし、その人に感謝です。
    私達が到着するまでにチェックも終わっていて無事受理されました。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/16(金) 07:36:17 

    >>5
    区役所の壁に結婚しましたとか書かれた撮影コーナーがあったんだけど、絶対写真に映るよな…となる位置にトイレの案内マークが入ってたw

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/16(金) 07:39:56 

    区役所に出しに行かないといけないのに、夫が仕事終わるの待ってたらバスが終わっちゃって自転車で1時間走ったよ。
    当時は車持ってなくて、区役所と自宅が区の端っこ同士だったから遠かった…。
    翌日に行けばよかったんだけど、なんとなく記念日にしたくて。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/16(金) 07:45:17 

    結婚前の夫が転勤時に住んでた田舎が夫の本籍のまま
    俺が地元に戻ってきてから私と結婚したけど、本籍その元転勤先に私も自動的になってしまった
    正直、申し訳ないけど住んだ事どころか行った事もないところに一時的に本籍になってしまってすごく嫌だった
    私はずっと某地方都市で生まれ育ち、現在もそこ在住でキレイな本籍のままだったのに

    +2

    -10

  • 69. 匿名 2022/09/16(金) 07:48:16 

    >>1
    役所勤めの私。入籍を軽く考えてた。昼休みに一人で戸籍課へ行って、提出してその足ですぐ食堂行けばいいやと軽く考えていた。
    同僚に普通は夫婦二人で提出するもんだ。記念写真を撮ってやるからと、同僚がついてきてそのまま二人でランチに行くことになったが意外と時間がかかり、結局先に同僚を食堂に行かせた。記念写真も撮らず。昼休みの終了後、上司にさっき入籍しましたと報告すると、今日入籍ってことは午前中に押印した旧姓印鑑が無効になる可能性あるかも知れないから、と午前中に上司へ出した書類の内容について確認が必要になった。セーフだったけど。とにかく入籍を軽く考えすぎて迷惑かけた感じ。

    +27

    -2

  • 70. 匿名 2022/09/16(金) 07:53:55 

    >>51
    誰でも大丈夫よ。うちは今の夫の転勤先で入籍したんだけど、上司や同僚さんにお願いして書いてもらった。
    婚姻届を書いてるのが本人だって事に間違いないですって書く欄だから。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/16(金) 07:54:51 

    >>15
    えーー!そんな元カノってほんと存在するんだ!

    そう言われた後の彼氏(数分後には旦那さんか)の反応気になる!

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/16(金) 07:58:12 

    前妻と同じ漢字で読みも同じだったのですぐ受理してもらえませんでした。
    役所の方数名でパソコンしながら、『復縁?同じ名前で履歴ある』っとかボソボソ言ってた。
    その後確認に1人の方が提出した婚姻届持って確認にこられたので夫が、『名前同じだとややこしいくてすいません。同じ人ではありません。生年月日違いますからそこでわかりますよね』っと。
    役所の方、『確認に時間がかかり申し訳ありません。受理させていただきます。この度はおめでとうございます』っと言っていました。

    全く同じ名前だし前妻と夫が暮らしてた家に住んでたから住所も名前も前妻が使ってたまんまなので不便でした。
    夫の会社から年に一度、奥様の生年月日などお間違い無いかの確認書類をもらってきます。
    同じ名前で履歴が残ってるから書類の記載する時などに間違わないように気を付けてくださってのことだとは思いますが。

    苗字から名前から前妻の後を引き継いだ感じがしてちょっとモヤモヤしてましたが、前妻と暮らしてた家を売り、新居を立ててから住所も変わり過ごしやすくなりました。
    住所違うだけで前の履歴とかほとんど気にしなくていいので。



    +22

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/16(金) 08:01:47 

    戸籍謄本
    前日の夜にバタバタして入籍日変更の話にもなったけど指輪買ってたから朝イチで役所行ってなんとかなった

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/16(金) 08:02:17 

    ハプニングでもないけど、完璧に記載したと思った婚姻届に役所の人から赤ペンで訂正されたのは衝撃的だった笑

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/16(金) 08:03:07 

    保証人、私の方に父をたてたんだけど署名のときに間違えやがって訂正印だらけになったあの親父めー!
    さっさと天国行きやがって許せねえ!文句言えねえ

    +3

    -9

  • 76. 匿名 2022/09/16(金) 08:11:55 

    遠距離だった旦那が届けの為に仕事終わって帰ってきてくれたんだけど高速が大渋滞で遅くなるって連絡きた。何とかその日に間に合い夜間に提出したが結婚25年目の昨年、役所に書類取り行ってみて愕然とした。入籍日がその翌日になっていて「はぁ?」ってなったわ。夜中だから受理されなかったのか分からないし今じゃどうでもいい事なんだけど25年も入籍日を勘違いしてた。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/16(金) 08:14:32 

    離婚届ってフツーは二人で出しにいくものなの?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/16(金) 08:15:41 

    >>31
    そんなに違うものを出す方もちょっとアレだけど、書いてる時、あと窓口で受け取るとき、確認するだろうに
    なんか変な元コメントだなあ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/16(金) 08:16:04 

    >>39
    木下って人を思い出す。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/16(金) 08:17:32 

    結婚と同時期に中古マンションを購入し、旦那実家が県外だったこともあり本籍地はそのマンションの住所を書いた。
    婚姻届提出時にはまだ引っ越し完了してなくて(転居届をその日に一緒に出そうと思ってて)知らなかったんだけど、どうも数年前の区画整理でマンション新築時の住所と現在の住所が違っている事が判明。
    そのため役所に言われるがままに二重線と印鑑で住所訂正。
    その訂正した婚姻届を持って写真撮影をした。

    その時点ですでにテンション下がり気味だったけど、無事に婚姻届も出したし帰りに美味しいもの食べて帰ろう!と気持ちを切り替えてレストランに向かう途中、市役所から電話が…。
    どうも役所に言われて訂正した住所の番地が間違っていたようで、このままじゃ婚姻届を受理できないのでもう一度訂正に戻って欲しいとのことでした。

    結局提出したのは何度も二重線で訂正して真っ黒の婚姻届…。
    今となっては笑い話だけど、当時は「この結婚は大丈夫なのか…」とかなり不安になった。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/16(金) 08:17:49 

    自分たちも親も絶対誰かが間違えて5枚くらい書き直したのをやっと持って行ったら、住所が違っていて、役所で修正したw

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/16(金) 08:17:51 

    >>58
    ヨコヨコ。
    夫の両親の子供として入りかけたって事なら
    そうとうの天然というかなんというか、ね

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/16(金) 08:20:32 

    義母が離婚再婚を何度も繰り返す人だったので、夫が婚姻届の両親の名前を書く欄の父の欄に歴代の父の名前をズラっと書いた。
    案の定役場の窓口で「現在のお父様のお名前だけで良いです」と言われ婚姻届が修正だらけになった事。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2022/09/16(金) 08:21:54 

    >>3
    伝説の92…ですね^_^

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/16(金) 08:23:23 

    >>9
    なんか可愛いからいいやん
    幸先と言えば、ウチは日曜日の朝、挙式前に出そう!と休日用手続きの役場窓口に行ったら、先客が死亡届と火葬許可を取る人だったよ
    死が二人を別つまで頑張ろうね~ってことにしたけども、挙式前になんだかね
    一応20年まだいっしょに生きてる

    +8

    -5

  • 86. 匿名 2022/09/16(金) 08:30:25 

    >>76
    うちの両親も結婚30周年で入籍日が違うことに気づいてました。

    結婚式翌日に新婚旅行に行くスケジュールだったので、母から見て義父(私の祖父)に婚姻届をお願いしたそうです。
    そのため両親は結婚式当日が結婚記念日と思っていたけど、結婚30年目に実は結婚式翌日が正式な入籍日になっていた事が判明して驚いていました。

    両親は、祖父が結婚式後にすぐ婚姻届を提出せず翌日出したんだろうって言ってたけど、76さんのコメント読むと夜中に提出したからその日に受理されなかった可能性もあるんですね。
    もう祖父は亡くなってて真相はわからないですが。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/16(金) 08:37:28 

    証人のところに名前と住所?書くだけなのに
    間違えるし印鑑だらけにした実父
    婚姻届が汚くなっちゃった
    でもあれって出させたくないって思ったのかな?
    今も良かったのかどうかわからない

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/16(金) 08:40:03 

    >>76
    うちもそう
    母が結婚記念日は10月って言ってたからその日にお祝いしてたのに
    父が亡くなって色々取り寄せたら11月…
    結婚生活が終わってから知るなんて

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/16(金) 08:45:17 

    >>84
    懐かしいw

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/16(金) 08:49:22 

    >>46
    たぶん写真とかコピーしてとっておきたかったんじゃない?
    うちも書き直したのを持って行って、市役所で結婚証明書とかいうのをもらって披露宴で飾ってた

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/16(金) 09:02:06 

    >>26
    せっかくの記念なのに残念なんだけど想像したらめっちゃ和むw

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/16(金) 09:04:26 

    >>64

    私なんて離婚届何枚ももらったわ。
    モラハラ元旦那に破られるからと伝えたらおじいちゃんがたくさん渡してくれたw

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/16(金) 09:14:42 

    >>9
    私も婚姻届忘れて出かけてましたww
    役場に行く途中で気が付き引き返しましたが。歩いて行ける距離だったので助かりましたが、半分くらいまで進んでたので二人で脱力しつつ戻りました。
    道中笑うしかなかったです😂

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/16(金) 09:25:35 

    >>74
    私も書き直されました!どの部分か忘れたけど…
    ドラマとかで見るような、確認して「おめでとうございます😊」で終わりかと思いきや、訂正されるし受理まで待ってと30分くらい待たされた。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/16(金) 09:27:00 

    夫と仲良く歩いて市役所まで行ったら、入口で私の戸籍謄本持ってくるのを忘れたことに気づいたよ
    一旦家に戻って今度は電車で行こうとなり、まずは駅に向かったら事故でダイヤがめちゃくちゃだった
    本当に申し訳なかった
    でも今幸せよ!だから笑い話

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2022/09/16(金) 09:37:11 

    結婚式の日に旦那が出しに行ってくれることになってたんだけど
    旦那すっかり忘れてて…
    私も確認しなかったんだけど
    結婚式から3日後、部屋に婚姻届がまだあってビックリして
    慌てて出しに行った。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/16(金) 09:41:01 

    提出に行ったら、頼んでもないのになぜか窓口の前で先に義姉が待ってた

    役所の前で2人で婚姻届持って写真撮るの楽しみにしてたのに、義姉が居るからわざわざ場所移動してまで写真撮ってくださいなんて言えなくて(休日に提出したので)薄暗い窓の前で引き攣った笑顔で写真撮った
    婚姻届出した後の余韻も何もなかった

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/16(金) 10:16:00 

    帰りにチャリンコの子ひいてしまった
    怪我ですんでよかったけども

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/16(金) 10:16:01 

    >>43
    みんな動揺する中、冷静にコンビニ行ってくれたので感謝しています。当事者が全然頭まわらなかったので笑

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/16(金) 10:16:49 

    風邪ひとつひいた事なかった旦那が、婚姻届提出予定前に生まれて初めてのインフルになってしまい私ひとりで提出しました。
    数日後旦那の元に婚姻届出されてるけど間違いないか?みたいな手紙が届いてた。
    勝手に婚姻届出す人とかおるんかなと怖くなった。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/16(金) 10:17:50 

    >>64
    うちの地元の市役所は婚姻届とか離婚届ってご自由にお取下さいコーナーに束で置いてあるんだけど、いちいち窓口で貰うの?

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/16(金) 10:19:43 

    うちは義母が出したよ
    今考えればバカなことしたよね
    二人の記念日だったのに
    子どもすぎたあの頃😂

    結局、結婚式も家の間取りも
    全て義母が決めた

    後悔しかない

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/16(金) 10:25:42 

    >>61
    >>46
    当時にちゃんと冷静だったり、準備をしっかりできていたりすれば良かったのにねーと、今では笑い話です。

    父の間違いで動揺するも、妹の機転のおかげで誰も責められることなく無事提出できて良かったという、それだけのエピソードです笑

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/16(金) 10:29:48 

    週末の記念日に2人で婚姻届を出しに行く予定が、インフルエンザにかかって寝込んだ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/16(金) 10:43:56 

    彼(現夫)が春に異動が決まっており、会社の方からも結婚するなら○○までに籍を入れて、会社にも書類提出しておいたほうが、社宅も借りられて、最初から奥さんと住めるし…と、
    様々な手続きの関係で逆算して婚姻届を出す日を決めたため、ロマンチックのかけらもなく、彼は当日仕事で遠方にいた。
    私一人で淡々と提出しにいくと、偽装結婚を疑われた。
    「後日、相手の方にも確認のハガキが郵送されますがよろしいですか?」と確認された。
    そういえば、おめでとうございますって言われたかも覚えてない。
    おめでたい雰囲気は皆無だった…

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/16(金) 11:13:17 

    防災の日の朝、夫の仕事が休みだったから出すなら今日かな?今日かもねwと夫が市役所に婚姻届を貰いに行き、帰りに夫実父の証人のサイン押印も貰って帰って来た。
    その足で今度は私の実家父にサイン捺印貰いに訪ねてゆくと、父は整体院に行ってるとの事。
    私の実家は夫と住む家から片道約一時間かかるので
    夫と2人して車飛ばして「お父さん、ハンコちょーだい!サインちょーだい!」と整体院まで押し掛けて、驚き慌てる父に車の中で証人欄に記入押印させた。
    2人してまるで悪徳商法とか詐欺のセールスマンみたいで、整体院の先生があやうく110番しかけるとこだった。
    それ持って今度は地元の市役所へ高速飛ばして突っ走って戻り、閉庁まであと5分、というところに滑り込んで、無事、入籍完了。
    2人してなんだか微妙な空気を味わいながら駐車場へ向かう途中で夫の携帯が鳴った。話しながらなぜか夫が私を睨みつけ始め、えっ何なになぁに???と電話終わるの待ったら、記念に貰った婚姻証明書?だっけ入籍証明書?を思いっきり市役所の廊下に落としてるのを見つけたので取りに来て下さい、との電話だった。
    それは私の手の中あったはずのものだった。
    鬼の形相で睨む夫に「ごめんなさぁああい!」と謝りながらまた窓口に舞い戻って、ようやく超忙しい一日が終わった。
    夫もわたしもめちゃめちゃおかしなテンションの一日だったから、晩ご飯終わったら夜9時には2人ともグーグーピースカ夢の国でした。
    ロマンティックのロの字もない入籍日でした。
    別に慌てる必要なんかこれっぽっちもなかったんだけれど、夫曰く「防災の日の入籍で災いを防ぎたかった」との事です。
    ちなみに災い、防ぐどころか、トラブルだらけの毎日です。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/16(金) 11:38:59 

    >>56
    そうです。事実婚ってやつです

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/16(金) 12:38:03 

    >>71
    真っ青な顔でアイツ何でこかにいるんだよ怖えーよ…って言ってた。
    私と付き合う5年前に別れた人らしくて覚えてんのも怖いし偶然合うのも怖いって。
    ま、その後色々あって引っ越したよ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/16(金) 12:38:08 

    >>15
    本当に偶然だよね?
    偶数じゃなかったらマジで怪談なんだけどw

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/16(金) 14:05:32 

    >>8
    何で縁もゆかりもない義父の生家(空き家)にせにゃならんのだと、15年経っても思う。
    旦那はずっと変わらずなのに。

    まぁ、亡くなったときに出生からの本籍をとる必要があると聞いたから、あまりごちゃごちゃ変えない方が残された側は手間無くて良いよなとは思う。

    とはいえ、生きてる間の利便性を優先したいのが本音。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/16(金) 14:28:49 

    国際結婚で夫側に色んな書類が必要で、入籍迄かなり苦労し集めた書類を夫にあれ持った?これ持った?とか聞いて、いざ役所行ったら、私自身が何も持って来て無い事に気付いて青ざめました。しかも夜間に提出したから日付が変わるまで残り30分とかで慌てて取りに戻って何とか出せました。夫に逆だったら絶対怒り狂ってたよねwと言われて、猛省しました。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/16(金) 16:07:14 

    事前に決めてた婚姻届提出日
    生理前でたまたま体調がかなり悪くて、婚姻届持って撮影してもらった写真を見たら顔面黄土色で唇も紫色のオークみたいな写りだったよ
    せっかく区の花持って撮ったのに華やかになってなくてショックだわ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/16(金) 16:51:41 

    当時は受け付け票が無くて受け付けに各々が行く感じ。
    私達とほぼ同時に受け付けに来たオヤジは女の職員さんに離婚届けを提出した

    でも書類に不備があった様で電話をその場で掛けだし
    奥さんに「なんか今日はダメって言ってる、書き直して来いって」
    と大声で話し出した

    私達を受け付けた若い男の職員さんが

    「ご結婚おめでとうございます!」と言って他にも何か言ってくれたけど
    それをかき消す大声で

    「だーかーら~それでもダメって言ってるだろーがー。
    嘘だと思うならここにお前も来いやっ!クソッタレ!」

    と更にヒートアップして怒鳴るのでもう一秒もそこに居たくなくてそそくさと逃げる様に帰った

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/16(金) 17:39:59 

    >>31
    芸能人結婚したとき入籍しましたって言ってない?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/16(金) 18:47:54 

    >>1
    休日に時間外窓口に提出。
    月曜日に予想外の不備で戻された。慌てて直してその日のうちに再提出。
    ホッとしたのも束の間、結婚記念日が4年に1度しかこないことに気づいたのはその日の夜でした…
    夫婦して本当馬鹿すぎて自分でびっくりした
    結婚7年目だけどまだ1回しか結婚記念日来てないやw

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/16(金) 18:51:35 

    >>114

    「入籍」って「現在とは別の戸籍に入る」ことを言うんだけど、婚姻して入籍する、養子縁組して入籍する、親権者変更により入籍する…とか色んな入籍理由があるから、芸能人みたいに「(結婚して)入籍しました!」も間違いではない。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/16(金) 18:55:14 

    >>78
    結婚式と同じ日に出したって言ってるから、休日窓口に出したんじゃない?当直の人によっては詳しくは分からなくて、本当に受け取るだけの人もいるからね〜。で、月曜に担当部署にまわされて正式にチェックされる感じ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/16(金) 19:11:25 

    >>116
    んだともし旦那の方に入るなら妻しか言えないってことだね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/16(金) 19:16:21 

    >>118
    でも旦那も元いた実家の戸籍から出て、新たな戸籍作ってそこに移動してるから「入籍」も間違いではないのでは?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/16(金) 20:13:27 

    届けを出す前日に義母から慌てた様子で連絡
    実は戸籍上では名字に異字体が使われているとの事
    旦那も忘れていたらしい

    祝日に二重線と訂正印だらけの書類を守衛室に提出
    旦那は単身赴任中、すぐ近くに税務署があるので確定申告をしたみたいな気分だった

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/16(金) 20:58:32 

    市役所に婚姻届を出しに行った日が日曜で
    たまたま選挙日だった。

    NHKさんから出口調査をされたが
    「すいません…入籍しに来ただけです…」ととお伝えしたら
    「あぁっ…そ、それはおめでとうございます(^_^;)」
    と言われた。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/16(金) 22:00:34 

    >>1
    私は結婚式して同居し始めても、苗字が変わるのがなんとなく嫌で2ヶ月くらい入籍しなかった😂結局入籍するんだからさっさとしとけば良かった。
    私の母も、役所に行くのが面倒で1年くらい入籍してなかったらしい。この親にして私だった。こういう理由で入籍遅れるのもあるから、意外とデキ婚じゃないかもよ😂

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/16(金) 22:26:06 

    >>61
    これはハプニングの話しだからね。用意周到だったらハプニングにはなってなかったはずだし笑

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/17(土) 04:10:28 

    午前中に婚姻届を提出し、昼間はどっかでランチでもしようか〜、記念にいっぱい写真撮りたいね〜って話してたのに旦那が家に携帯を忘れて外出してた。家から市役所まで距離があったから全部私の携帯で写真を撮りました。なんでこんな大事な日に忘れるんだよ!!って思ってたから、市役所で撮ってもらった記念写真の顔が引きつってる。笑

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/17(土) 10:18:35 

    地元市役所に行って婚姻届提出しようとしたら、近所に住んでいる市長に見つかり最後市長が「拍手!」で拍手で送られた

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/17(土) 12:50:23 

    >>52
    夫はバツイチなんです。
    前の結婚のタイミングで東京に本籍うつしたって言ってました。
    元嫁と住んでた場所が本籍地になるのもな…と思い、今の自宅にうつそうとしたらダメでしたよ。
    結局二人のゆかりの場所を本籍地にしましたが、謄本取りに行くの若干めんどうです。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/18(日) 06:04:06 

    >>53
    保証人欄って、書かれた情報(名前と本籍地)を照合したりするわけじゃないから窓口の人もまあいいやで通してくれるよね。
    たぶん架空の人物でも通る。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/19(月) 10:49:11 

    胃腸炎でボロボロだった
    写真撮りますかと言われたけど
    ボッサボサのボロボロの気分悪いので断った

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/20(火) 19:05:54 

    >>30
    役所が365日やってればいいのにね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード