ガールズちゃんねる

あなたの家の「我が家語」

105コメント2022/09/16(金) 10:11

  • 1. 匿名 2022/09/15(木) 22:06:54 

    自分の家でしか通じない「我が家語」
    どなたも一つ二つ心当たりはあるんじゃないでしょうか?

    我が家では
    ★寝る→ねんねちゃん
    ★テレビのリモコン→チャンネル権
    ★エアコンのリモコン→ピッピ
    などの我が家語を日常的に使っています。
    アラフォー旦那も「そろそろねんねちゃんするね」などとフツーに言っています。

    +19

    -33

  • 2. 匿名 2022/09/15(木) 22:07:16 

    ふー…

    +8

    -5

  • 3. 匿名 2022/09/15(木) 22:07:48 

    あなたの家の「我が家語」

    +6

    -5

  • 4. 匿名 2022/09/15(木) 22:07:50 

    トットちゃん→徹子
    あなたの家の「我が家語」

    +8

    -6

  • 5. 匿名 2022/09/15(木) 22:07:50 

    あなたの家の「我が家語」

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/15(木) 22:08:08 

    >>1
    うちのアラフォー夫も「ねんねこする」って言うw

    +8

    -10

  • 7. 匿名 2022/09/15(木) 22:08:27 

    行ってきます→バイビー

    +8

    -4

  • 8. 匿名 2022/09/15(木) 22:08:37 

    💩すること→スポンする

    +3

    -9

  • 9. 匿名 2022/09/15(木) 22:08:43 

    >>3
    先に貼るな

    +3

    -2

  • 10. 匿名 2022/09/15(木) 22:08:55 

    >>5
    言わせねーよ

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/15(木) 22:09:07 

    トイレで大便するとき⇒ゆっくりぶりぶりしてくる

    +2

    -15

  • 12. 匿名 2022/09/15(木) 22:09:50 

    母が子供たちが湯上がりにいつまでも薄着でいると「パヤパヤしないの!」って言ってた。
    あれ今思えば方言かなんかだったのかな。母は山形出身だった。

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2022/09/15(木) 22:09:57 

    吹き出物を「ボツ」って呼んでる
    「ここボツできてる」みたいな。

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/15(木) 22:10:09 

    スタイ→あぶちゃん
    もしかしたらどっかの方言かも。

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/15(木) 22:10:17 

    扇風機とかの強・弱は「つよ」「よわ」
    家族全員これで、5年前に私が結婚して旦那にこれいったらハテナ顔された。
    そして世の中は「きょう」「じゃく」なんだと知った。
    つよび(強火)よわび(よわび)とも言うし、なんにもおかしいとは思ってなかった…。
    今も変えずに使ってる。

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/15(木) 22:10:23 

    我が家ではクラウンのことをレクサスと呼んでいます

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/15(木) 22:10:30 

    なんでどいつもこいつも画像貼るの早いんだよ
    私が画像貼るから

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/15(木) 22:10:37 

    ご飯一膳用タッパーに入ったご飯。
    レンチンしてから食べるので、
    『チンチンご飯』と我が家では言う。

    子どもが学校でうっかり『今日はチンチンご飯食べる』と口にし、同級生からめっちゃからかわれたんだけど!』と訴えてきた…。

    +10

    -4

  • 19. 匿名 2022/09/15(木) 22:10:40 

    小学生の時、信号機が点滅することをカチャカチャすると言ったらみんな各家庭で違ってた
    ピコピコするという子もいればチカチカするって子もいた

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/15(木) 22:10:54 

    とんねるずの小っちゃい方

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/15(木) 22:11:05 

    「オラ、こんなうめーもん食ったことねーだ」
    美味しいものを食べた時に、子どもと一緒言ってしまう。

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/15(木) 22:11:34 

    リモコンをパチパチって言ってる

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/15(木) 22:11:38 

    >>3
    貼らせねーよ!何廃墟なんか貼ってんの

    +0

    -6

  • 24. 匿名 2022/09/15(木) 22:11:48 

    うちにもあると思う。
    でも当たり前過ぎて思い浮かばない。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/15(木) 22:11:55 

    >>14
    うちの親も言ってたw
    ちなみに東北出身

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/15(木) 22:12:02 

    電子レンジもトースターも「チン」と呼んでいる。
    上下に置いてあるんだけど、上でチンして。下でチンして。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/15(木) 22:12:20 

    >>1
    うちの家族が、ねんねちゃんするからピッピ取ってとか言おうもんなら、イライラが爆発しそう

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/15(木) 22:12:30 

    おっちょん→座る
    なんなん→歩く
    のんのん→お墓やお仏壇に手を合わせる

    どれも夫が使ってるから私も使うようになったんだけど、方言なのかもしれない

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/15(木) 22:12:59 

    お風呂→湯船が有ろうが無かろうがお風呂。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/15(木) 22:13:10 

    小バエとか蚊じゃない飛んでる虫
    →ちい虫

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/15(木) 22:13:16 

    リモコン→ピロコン

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/15(木) 22:13:28 

    母の実家が葛西で一家でディズニー好き。
    久しぶりにあそこ行きたい→ディズニーのこと
    タクシー→ロジャー・ラビットのカートゥーンスピン
    アシクビ→マジックランプシアター
    ジャングルの店→イクスピアリにあるジャングルのレストラン
    アンコール→ビックバンドビート

    +0

    -6

  • 33. 匿名 2022/09/15(木) 22:13:31 

    ほっぺたくっつけあうことを「ほっぺっぺ」って言う。
    子どもが甘えてくるとき、親が子にくっつきたいときに「ほっぺっぺしよ~」って。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/15(木) 22:13:33 

    >>3
    >>4
    何先に画像貼ってんだよ
    そこは我が家だろ
    いらんことすんなお前ら

    +2

    -8

  • 35. 匿名 2022/09/15(木) 22:13:43 

    >>7
    うちは
    バイバイキ~ン

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/15(木) 22:14:02 

    15分ねんね。
    15分間だけお昼寝するという意味。
    お母さん、15分ねんねするわとか。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/15(木) 22:14:06 

    >>25
    やっぱり方言なんだ!
    ちなみにうちの母は栃木出身です。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/15(木) 22:14:27 

    私、26歳で結婚するまで、家では裸族でした。
    男として捉えてなかったから、父親に裸を見られても別に気にしなかったなぁ。。
    きっと普通の感覚からすると、あり得ない家だったんだなぁ…と嫁いでから思いました。

    +3

    -9

  • 39. 匿名 2022/09/15(木) 22:14:33 

    >>1
    長男が、私をマミ上、旦那をパピ上と呼んでくる。

    +8

    -4

  • 40. 匿名 2022/09/15(木) 22:15:09 

    >>7
    我が家語
    行ってきます→バイビッビー

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/15(木) 22:15:24 

    ステーキのことを「キコキコ」。小さい頃、銀色のお皿でナイフとフォークでキコキコ切って食べていたから。
    豚肉だったけど。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/15(木) 22:16:38 

    >>28
    関西方面では言う。

    座るは、おっちんする。「はい、おっちんしようね〜」とか。
    のんのん様に、なーむー。

    「なんなん」は知らなかった。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/15(木) 22:17:38 

    点鼻薬→鼻しゅっしゅ
    少なめによそうオカズやご飯→こぶりちゃん

    他にもたくさんあるだろうけど思い浮かばないな。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/15(木) 22:18:18 

    >>1
    主スマン。
    我が家では、ピッピはおしっこの意味だ。
    ピッピしてくる→おしっこしてくる

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/15(木) 22:18:33 

    男爵いも➠じゃがいものオス
    メークイン➠じゃがいものメス
    リモコン➠スイッチャー
    同い年➠おともだち
    お風呂入る➠ちゃっぷんこする
    オーブンでブンする(レンジでチンと同じ使い方)

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/15(木) 22:19:38 

    >>15
    ちいかわの『でかつよ』みたい!
    でかくて、つよい。
    あなたの家の「我が家語」

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/15(木) 22:19:47 

    猫を飼ってますが、猫の爪のことをツメツメと呼んでます。ツメツメ切るよー、ツメツメ落ちてた、ツメツメ切るやつどこ?ソファでツメツメ研がれた!など。
    ちなみに人間の爪関係は普通に爪や爪切りと呼んでます。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/15(木) 22:20:19 

    小さい子どもにむけて お風呂をたんたん。
    たんたん入ろうねー。とか言う。
    当方関西。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/15(木) 22:20:24 

    綿棒→耳棒

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/15(木) 22:21:51 

    北村匠海さんが出ると「猫」で通じる。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/15(木) 22:21:57 

    >>42
    まんまんちゃんアン!って言ってたわ
    (大阪住み)おっちんするは言う
    なんなんっていうのはよちよち歩くって事?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/15(木) 22:22:18 

    もし、これを家族が見てたら私ってバレる覚悟で書く。
    寝る→ぐーすかぴる
    果物ナイフ→空手チョップ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/15(木) 22:22:30 

    >>13
    うちの夫も言うんだけど方言とかなのかな

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/15(木) 22:24:41 

    おててぷきぷき
    おてぷき

    なぜ ぷ になったか覚えてない

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/15(木) 22:24:46 

    >>42
    東海地方なのですが、隣の地域だとおっちん使ってますよ!
    私も県内出身なのですが地域が全く違うのでどれも初耳で、夫は子ども相手に何言ってるんだ?と思ってました笑

    子供の手を引いてヨチヨチ歩いてる時に、なんなんなーん、なんなんなーんってリズムをとるように言ってることも多いです。
    上手になんなん出来るようなったね!(歩けるようになったね)みたいな感じでも使います。
    のんのん様というのは初耳ですが、のんのんだよ、のんのんしてねーといえば手を合わせるなので、お墓でも神社でもどこでも使います。

    似てるようで似てなくて、不思議な感じですね!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/15(木) 22:26:21 

    リモコン→ピッピ(大きいピッピはTV、小さいピッピはアマプラ)
    熱計るよ→ピッピするよ
    車に乗る→車にのんのんする
    サッカー→ボールけっこ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/15(木) 22:26:40 

    おはよう→よ
    おやすみ→み
    ただいま→ま
    おかえり→り

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/15(木) 22:27:11 

    子供に手のことをてーて、目のことをめーめって言っちゃう。私の親が言ってたのかなって思ってたら言ってなかった。旦那は私のが移って、てーて洗ってって言ってた

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/15(木) 22:27:41 

    ご飯やおかずを盛る時の量
    1ちょび(一口)
    2ちょび(二口ぐらい)

    ほんの少し→ちょっぴ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/15(木) 22:27:52 

    ピンクの物をピンクイと言う。上の子が小さい頃言ってて、我が家語になった。黄色い、とか赤い、とかの流れで、ピンクイ。
    じゃがいもの事は、がじゃいも。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/15(木) 22:29:48 

    >>14
    方言なの?

    アブちゃんって普通に言ってた。スタイなんていつ頃から言い出したのかな、違和感あるよ。

    ごめん、アラフィフのおばちゃんです。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/15(木) 22:31:34 

    猫のご飯はカリカリ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/15(木) 22:33:53 

    >>12
    マツコとか昔の世代の人が使ってるよ
    チャラチャラみたいな感じかなぁ

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/09/15(木) 22:33:54 

    >>14
    年配の人が使ってたのかも
    東京です

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/15(木) 22:34:16 

    >>15
    うちの子6歳もつよ、よわって言います。
    私も便乗して使ってる。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/15(木) 22:35:42 

    >>28
    関西?近畿?のユーチューバーさんがおっちょん言ってて知ったよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/15(木) 22:36:09 

    >>30
    うちはプンプン虫

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/15(木) 22:37:25 

    寝室→ねんこの部屋

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/15(木) 22:37:57 

    >>1
    歯磨き後のキシリトールを「ばう」って言う。
    一番上の子が2歳くらいの時に突然言い出して、3人目が生まれてからも「歯磨きしないとばうあげないよ!」という会話が日常になってる。
    言い出しっぺの長男は「なんでばうっていうの?」と。
    記憶にないらしい。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/15(木) 22:39:25 

    >>51
    そうです!
    上手になんなん出来るようになったね!とか、手を引かれながらヨチヨチ歩く時になんなんなーん、なんなんなーんってリズムをとるように言うことも多いですね。

    ちなみに東海地方です。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/15(木) 22:39:30 

    お風呂=おぶーぶ
    「先おぶーぶ入ってくるわ〜」とか言う

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/15(木) 22:39:54 

    >>63
    私マツコより歳上だけど使わないな。母親も。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/15(木) 22:41:17 

    >>71
    私の親が孫(私の子)に「ぶぶ入ろうね~」とか言ってたことはある

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/15(木) 22:41:44 

    お母さん=o.k.a(オーケーエー)
    お父さん=o.t.o(オーティーオー)

    「オーケーエーは買い物行ったよ」とか「オーティーオー何時に帰るの?」とか…

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/15(木) 22:43:59 

    店の入口にあるアルコール。
    1プシュしてね〜。(一回プシュッとしてね。)
    なんでこんな言い方にしたんだろう…?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/15(木) 22:45:48 

    >>71
    うちの親はお風呂 たーた って言ってた気がする。
    ばぁちゃんからかな?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/15(木) 22:47:21 

    リモコン→ピッピ、リモリモ
    トンカツソース→ドロ
    ウスターソース→シャラ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/15(木) 22:57:29 

    >>14
    義母が言ってた

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/15(木) 22:59:17 

    >>28
    幼児言葉かと思ってた
    おちょん

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/15(木) 22:59:28 

    >>51
    わかります。
    おばあちゃんが兵庫在住だったので、懐かしい。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/15(木) 22:59:55 

    蚊に喰われる🦟
    刺されるが普通?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/15(木) 22:59:58 

    >>74
    ながい!おかぁとおとぉでいいやん

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/15(木) 23:02:33 

    (親父ギャグとかで)寒気がするなぁ→うわー、ZOZOTOWN‼︎
    言い訳する時→(えなりかずきさん風に)だって、しょうがないじゃないか‼︎

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/15(木) 23:07:30 

    褒める時→天才だー、てんさいだー取り引きした?
    〜って感じ→って感じ、貫地谷しほり

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/15(木) 23:11:29 

    >>1
    我が家はテレビのリモコンは「チャンネルぴこぴこ」だよ!

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/15(木) 23:12:06 

    邪魔、どいて→パッ!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/15(木) 23:27:18 

    ハヤシライスのことを
    ハイライって言います。
    周りに聞いても言わないひとばかりなのですが、
    使われてる方居られたら嬉しいです。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/15(木) 23:49:00 

    ぽ→散歩のことで犬が散歩というワードを聞くとテンション上がりすぎるのでこうなったよ

    使用例
    「明日の朝のぽは誰が行く?」

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/16(金) 00:03:40 

    おしっこする→ハピネスする

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/16(金) 00:10:43 

    >>28
    お仏壇とか遺影のことを
    のんのさん
    って言ってたような気がする

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/16(金) 00:14:10 

    >>30
    うちは ちっちゃムシ!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/16(金) 00:17:26 

    ぐじゅぐじゅ焼き

    母の手料理で、味付けした溶き卵を焼いたもの。フライパンに流し込んでお箸でぐじゅぐじゅとかき混ぜながら焼き固めるからだって笑

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/16(金) 00:20:35 

    >>59
    ごはんの量
    小ライス→150g
    中ライス→200g
    1合メシ→300G

    計量フェチなもので

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/16(金) 00:38:11 

    たいめいけんの茂手木シェフ→ガングロ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/16(金) 00:56:41 

    >>22
    うちも!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/16(金) 01:29:39 

    ただいま→ただいま
    行ってきます→行ってきま or いってき!
    おまたせ→おまた
    それでいいよ→ウィ〜

    いつもこんな感じです。笑
    家族4人が賛同したときはみんなが『ウィ〜』言います(笑) よその人が見たらビックリしそう。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/16(金) 02:16:16 

    >>15
    同じ。
    ちょっとトピずれで申し訳ないけど
    実家にいる頃、親は「強くして」「弱くして」って言ってたな…
    でも、私は目に入った表示を読む時、心の中で「つよ」「よわ」ってなってたわ。
    結婚してから「扇風機、つよ にしよう」って言ったら、つよってwって笑われた。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/16(金) 02:28:00 

    「お風呂入る」は、「ニューヨーク行ってくる」
    入浴をニューヨークって言うダジャレ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/16(金) 05:53:37 

    >>63
    うちの母親以外使ってるの見たことない
    しかもチャラチャラするとは全く意味が違うし

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/16(金) 06:27:32 

    >>1
    子どもが1〜2歳の頃「はい、どうぞ」を「はい、たーね」と言ってたので、いまだに夫婦間で何か手渡すとき言ってしまう。
    4歳になった子どもはもう普通に「はいどうぞ」と言ってる。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/16(金) 07:23:28 

    >>52
    果物ナイフが空手チョップに?!笑

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/16(金) 07:47:31 

    >>28
    島根生まれ。
    おばあちゃん家に行くと、まんまんさんあっあしてね!って言われてた。仏様に手を合わせておいでって意味。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/16(金) 08:32:05 

    >>32
    なぜこんなにマイナスなの?!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/16(金) 10:10:29 

    ご飯の量、多めを日本昔話という。

    「ご飯、日本昔話?」
    「うん、日本昔話で!」こんな感じ。





    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/16(金) 10:11:17 

    >>103
    カタカナが読みにくいからじゃない?
    私はいいと思うよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード