-
1. 匿名 2022/09/15(木) 20:08:03
主は、喋りがゆっくりです。長所と言ってくれる人もいますが、イライラされることもあります。つい最近も、久々に帰省した姉に「あんたと喋るとイライラする。」と言われてしまいました。
早く話すよう努力しているのですが、言うことを考えていても頭の中が真っ白になってどもったり、言葉に詰まったりしてしまい結局、ゆっくりのペースに戻ってしまいます。
同じように話し方がゆっくりな人いませんか?改善策や悩みを話し合えたら嬉しいです。+102
-5
-
2. 匿名 2022/09/15(木) 20:08:40
+113
-4
-
3. 匿名 2022/09/15(木) 20:08:45
戦場カメラマン並みのゆっくりさですか?+77
-1
-
4. 匿名 2022/09/15(木) 20:08:46
なんだい?+7
-0
-
5. 匿名 2022/09/15(木) 20:08:51
+44
-1
-
6. 匿名 2022/09/15(木) 20:08:57
+2
-0
-
7. 匿名 2022/09/15(木) 20:09:00
+19
-2
-
8. 匿名 2022/09/15(木) 20:09:15
スピードよりも、会話の内容がダラダラゆっくり結論言わない方がイライラする+206
-1
-
9. 匿名 2022/09/15(木) 20:09:20
渡部陽一だらけになる+68
-1
-
10. 匿名 2022/09/15(木) 20:09:33
陽一だらけで草+71
-2
-
11. 匿名 2022/09/15(木) 20:10:15
>>2
この人の画像、なんで速攻で貼れるの?笑+72
-1
-
12. 匿名 2022/09/15(木) 20:10:24
お話がゆっくりなのは早口で意見を押し付けるような話し方よりはいいと思う
でも、察しが悪いとイライラするかもしれん+74
-2
-
13. 匿名 2022/09/15(木) 20:10:39
YouTubeの1.5倍速以上に慣れると、日常でもそうしたくなる+9
-1
-
14. 匿名 2022/09/15(木) 20:10:54
>>2
有能でわろたw+38
-3
-
15. 匿名 2022/09/15(木) 20:10:55
>>2
来ると思ったー😂+26
-1
-
16. 匿名 2022/09/15(木) 20:11:01
全ての人間と合う人などいない+8
-0
-
17. 匿名 2022/09/15(木) 20:11:18
戦場カメラマンは何とも思わないし聞き易いとも思うけど、岸田総理は狙ってる感があってなんかイライライライラする。+4
-0
-
18. 匿名 2022/09/15(木) 20:11:18
敢えてこの方を貼ってみる+58
-2
-
19. 匿名 2022/09/15(木) 20:11:57
渡部陽一!+3
-0
-
20. 匿名 2022/09/15(木) 20:12:06
>>1
とりあえず結論から話す+25
-1
-
21. 匿名 2022/09/15(木) 20:12:16
話がわかりやすいのなら、ゆっくりでもいいけれど
あの〜、その〜、それで〜ってのが多いと
少し早めに話して〜ってなります。+74
-1
-
22. 匿名 2022/09/15(木) 20:12:19
渡部陽一がいるよ+3
-1
-
23. 匿名 2022/09/15(木) 20:12:35
でも必要に迫られたらちゃっちゃと喋れるんじゃないの?
例えばだけど、目の前で人が倒れて救急車を呼ぶ時もゆっくり話すの?+2
-4
-
24. 匿名 2022/09/15(木) 20:12:38
>>1
速度がゆっくりでも内容が簡潔にまとめられてたらイライラされないと思う。
ダラダラと脈絡もなく話すのに速度まで遅いとイライラされる。+71
-1
-
25. 匿名 2022/09/15(木) 20:12:43
私はしずちゃんみたいなゆっくりさ。+7
-0
-
26. 匿名 2022/09/15(木) 20:12:52
何かテーマを決めてそれついて連想する事をバーっと書き出してみるといいらしい。
早く思いつく訓練になるみたい。
あと喋りは落語を聞くといいって見たことがある。+4
-1
-
27. 匿名 2022/09/15(木) 20:13:05
話し方が遅いなら、せめて結論から話そう
プロセスが長い上にペースが遅いと「で、何なの?」とイライラされてしまうよ+30
-1
-
28. 匿名 2022/09/15(木) 20:13:07
>>2
あーこの人イライラする+4
-21
-
29. 匿名 2022/09/15(木) 20:13:14
仕事でバタバタしてる時はイライラするけど、プライベートでは男受け良さそうで羨ましい。+9
-0
-
30. 匿名 2022/09/15(木) 20:13:26
ゆっくりでも話がまとまってたらいいのよ。
結局何が言いたいのかわからないと聞いてる方は辛いよ。+23
-0
-
31. 匿名 2022/09/15(木) 20:13:45
+6
-1
-
32. 匿名 2022/09/15(木) 20:13:55
ゆっくりにも限度はあるけど、それより早口のやつのほうが困るわー。聴き取れないんだもん。独りよがりな早口。わたしAPD?かもしれんわ(聴力問題ないのに聴き取りできない)。+31
-0
-
33. 匿名 2022/09/15(木) 20:13:58
かわいいじゃないか+6
-0
-
34. 匿名 2022/09/15(木) 20:14:01
ガルちゃん恒例の
『本を読め』
が来るぞ~!!+4
-0
-
35. 匿名 2022/09/15(木) 20:14:29
>>8
主も多分、話すスピードってよりもこっちなのでは?と思う。
+25
-1
-
36. 匿名 2022/09/15(木) 20:14:37
>>8
主の場合どちらもの可能性あるね
イライラするとまで言われるのはゆっくりかつ
なに言いたいのかわからないパターンかもしれない+16
-2
-
37. 匿名 2022/09/15(木) 20:15:38
>>1
とある芸能人みたいに、何か含みをもたせて勿体ぶって話してはみるものの、結局意味不明なのは困るけど、ただ単に喋るのがスローなだけなら気にすることないよ。+7
-0
-
38. 匿名 2022/09/15(木) 20:15:45
落ち着いてゆっくり喋る人は色気を感じる。
男でも女でも。
内容も知的だからだけど。+5
-0
-
39. 匿名 2022/09/15(木) 20:17:07
私元は早口だけど、子供の吃音を言語の専門家の心理士さんに相談しに行ったら、まず親がゆっくり話すようにしてあげてというアドバイスをされた
だから今はゆっくり話すように努力しているし、それが子供との場面以外にも影響している気がする+6
-1
-
40. 匿名 2022/09/15(木) 20:17:12
>>2
大学で講演してくれたけど
まじでゆっくりだった笑笑+38
-0
-
41. 匿名 2022/09/15(木) 20:17:21
早口で捲し立てるように話すより、ゆっくりと話してくれる方が良いし、自分もゆっくりたまからテンポ合うよ。
特にわからない事とか、早口で説明されても理解出来なかったりする。+8
-0
-
42. 匿名 2022/09/15(木) 20:18:01
>>1
私も母からそう言われる。話し方に限らず行動が鈍いのだと。
でも私は「私が鈍いんじゃなくてオカンがせっかち過ぎるんじゃない?」って思ってるし言ってる。喧嘩になる。+12
-0
-
43. 匿名 2022/09/15(木) 20:18:52
>>2
ここまでキャラたってればむしろそういうイベだよ
ゆっくりなターン+5
-0
-
44. 匿名 2022/09/15(木) 20:18:59
>>1
私せっかちで早口だから、ゆっくり話せる人が羨ましい。人それぞれだし気にしなくていいと思うよ。+22
-0
-
45. 匿名 2022/09/15(木) 20:19:07
人と競うものじゃないから
自分のリズムでしっかり話せればOK+6
-0
-
46. 匿名 2022/09/15(木) 20:19:09
Snow Man宮舘くらいならまだ許せる。+5
-0
-
47. 匿名 2022/09/15(木) 20:19:18
結論から先に言うくせをつけては?
そうすれば、ゆっくりな話し方でもイライラされないと思う+1
-1
-
48. 匿名 2022/09/15(木) 20:19:27
リアルで関わる分には全然いいです。
優しそうだし、癒されそう。
でも、バラエティとか見てると早口の方がいい。
なんでだろ。ゆっくり喋ってるの見ると疲れる。
+1
-1
-
49. 匿名 2022/09/15(木) 20:19:40
>>1
相手がせっかちな人の場合、結論を急ぐから先に結論話すといいよ。
余計なことは話さずに答えだけを話す。
+5
-2
-
50. 匿名 2022/09/15(木) 20:19:45
渋谷凪咲ちゃんって、ゆっくりのイメージあるけど、けっこう早口な事多いよね
不思議な人だなと思う+3
-0
-
51. 匿名 2022/09/15(木) 20:20:29
>>18
普段がどんな口調なのか気になる…
やればできる!!!+2
-0
-
52. 匿名 2022/09/15(木) 20:20:49
職場にいるゆっくり喋る人は、電話に出ると留守電のアナウンスと勘違いされてたまに電話を切られてる+16
-1
-
53. 匿名 2022/09/15(木) 20:22:05
>>23
目の前で人が倒れてたら、っていうのは緊急時であって日常じゃないよね
トピ主は日常の話をしたいんだと思うけど+2
-0
-
54. 匿名 2022/09/15(木) 20:23:17
>>1
べつにゆっくりでも気にならないけど
あの〜、とか えっと〜、とかが多いとちょっとね
+4
-1
-
55. 匿名 2022/09/15(木) 20:24:01
改めて、陽一の帽子ってこんなに斜めだったのね+2
-0
-
56. 匿名 2022/09/15(木) 20:24:03
>>8
相手の立場になって考えられない人ほど、伝達に不要な情報が無駄に多かったり、相手に無関係な話をダラダラしたりして、その自覚がない
相手の時間や精神力を使うことを何とも思ってなさそう、いわゆる時間泥棒になりがち
+10
-1
-
57. 匿名 2022/09/15(木) 20:24:24
ゆっくり話す人の方が良いよ。落ち着いて聞けるし育ちが良さそう。皇室の人達だってみんなゆっくり喋るよ。私はめちゃくちゃ早口だから羨ましい。+15
-0
-
58. 匿名 2022/09/15(木) 20:24:42
>>1
私は普通にしてたらゆっくりペースなのに、
人が早口で話してきたりバタバタしていると、自分もそうしなきゃと思ってあっという間に相手のペースに飲み込まれて疲弊もするしいつも人に合わせてばかりの感覚になるのが悩みだから、
逆に誰といてもどんな時でも自分のペースを守れるってすごい強みというか生きやすさというか、とにかく長所だと思う。
自信持っていいくらいだよ〜。+2
-0
-
59. 匿名 2022/09/15(木) 20:25:10
ああいう喋りながら考えてるのかと思ってた+1
-0
-
60. 匿名 2022/09/15(木) 20:25:10
わりとこの人もだよね^ ^+11
-0
-
61. 匿名 2022/09/15(木) 20:25:21
あのちゃん+1
-0
-
62. 匿名 2022/09/15(木) 20:26:35
山口もえ位?+0
-0
-
63. 匿名 2022/09/15(木) 20:27:01
>>2
1分以内にこの画像貼れるとか
元々持ってたの?w+13
-0
-
64. 匿名 2022/09/15(木) 20:27:42
>>2最近見ないね?
+8
-0
-
65. 匿名 2022/09/15(木) 20:28:56
+0
-0
-
66. 匿名 2022/09/15(木) 20:29:20
私も会話がゆっくりめなので、簡潔に話すようにしてる。
+1
-0
-
67. 匿名 2022/09/15(木) 20:29:26
瀬川瑛子でございます〜
74歳でございます〜〜+3
-0
-
68. 匿名 2022/09/15(木) 20:30:43
私が超早口で滑舌も悪いからゆっくり喋る人に憧れるけどな〜 特に焦ると早口になっちゃうし本当に治したい…
ミルクボーイの内海の喋りはゆっくりだけどハッキリ明確に話してくれるからすごく聞きやすくていいよね+5
-1
-
69. 匿名 2022/09/15(木) 20:33:39
>>1
ゆっくりしゃべる人が大好きです!
凄く落ち着くし、安心します。
男性でもゆっくりしゃべる人がタイプです。
主さんは改善したいみたいなので、回答になってなくてすみません。
でも私は今のままが絶対良いと思うなぁ(〃´-`〃)♡+8
-7
-
70. 匿名 2022/09/15(木) 20:34:08
>>52
私はそれよくあります、笑。
私「お電話ありがとうございます。〇〇会社です。」
相手「・・・・・」
私「・・・・・・・・お客様?」
相手「あ、なんだ!混雑のアナウンスかと思ったわ、笑」
というパターン。+6
-1
-
71. 匿名 2022/09/15(木) 20:34:13
>>1
スピードよりも内容だと思います。相手の話を聞いてあげるとそれで満足してくれるんじゃないかな。+2
-0
-
72. 匿名 2022/09/15(木) 20:34:25
>>1
会社にもいた
結論から話してくれたらいいけどダラダラにおっそいだったから周りはイライラしてて早く言えよって思うこと多々あった…
空気読むのも大事だと思う…+4
-4
-
73. 匿名 2022/09/15(木) 20:34:32
>>1
まぁ身内のイライラは参考にならない。+1
-1
-
74. 匿名 2022/09/15(木) 20:35:13
>>8
わかる!
5秒にまとめられる内容を
1分かけて話す人
+13
-1
-
75. 匿名 2022/09/15(木) 20:35:13
私もだよ
早く喋らなきゃって思うと余計言葉でて来なくない?
イライラされないように、話し方はゆっくりでも簡潔に伝えるようにしてる+4
-0
-
76. 匿名 2022/09/15(木) 20:35:43
>>2
大好きだ(〃´-`〃)♡+11
-1
-
77. 匿名 2022/09/15(木) 20:35:51
>>20
確かに
ゆっくりでも結論から話してくれるなら気にならないかも
でも職場だとマルチタスクの日々だから
悪いけどせかしちゃう事してるかもしれない+4
-0
-
78. 匿名 2022/09/15(木) 20:36:03
>>51
あんまり喋らないイメージだけどどうなんだろうね+4
-0
-
79. 匿名 2022/09/15(木) 20:36:03
ゆっくり喋っても惹き付けられる人っているからね
残念ながらその魅力はないのかなと思う+1
-2
-
80. 匿名 2022/09/15(木) 20:38:13
めちゃくちゃ早口なんだけど、それだと焦るからわざとゆっくり喋るように意識したらうまく喋れるようになってきた。+0
-0
-
81. 匿名 2022/09/15(木) 20:42:54
>>52
私も電話だと話しの間や話しの続きを言おうとする前に切られます。電話は意識的に息継ぎを減らして早口にしてる。+0
-0
-
82. 匿名 2022/09/15(木) 20:44:04
>>13
英会話を倍速で聞くといいんだってね。ヒアリングが上達するらしい。+0
-0
-
83. 匿名 2022/09/15(木) 20:46:40
早口ヤローのペースなんかに負けない。自分のペースで話して何が悪い。+0
-0
-
84. 匿名 2022/09/15(木) 20:47:56
>>2
この人と菅野美穂の食わず嫌い面白かった+4
-0
-
85. 匿名 2022/09/15(木) 20:53:44
>>64
今何してんだろ?と思ったらインスタで香港のデモとかウクライナとか取材して本来の戦場カメラマンの仕事してたわ+9
-0
-
86. 匿名 2022/09/15(木) 20:54:44
平野歩夢くんもゆっくり話す人だなと思った。+2
-1
-
87. 匿名 2022/09/15(木) 20:54:49
言葉が通じない人ばかりだからゆっくりになる
それでもこっちがまだ本題に入らない内に「あーwあーw」とか反応してきて話を切られる+0
-0
-
88. 匿名 2022/09/15(木) 20:54:58
>>1
喋らないのが一番+0
-0
-
89. 匿名 2022/09/15(木) 20:59:25
>>8
今のままでは‥
いけないと‥
思っている‥
だからこそ‥
今のままでは‥
いけないと‥
思っていると‥+6
-1
-
90. 匿名 2022/09/15(木) 21:02:17
自分が早口だから、ゆっくり話す人好きだけどなー。+2
-0
-
91. 匿名 2022/09/15(木) 21:03:30
>>1
祖母がゆっくり喋る人だった!癒されるし、一緒にいて落ち着くし、オーラが温かく感じた。
母によると、昔から喋るペースが遅かったらしい。
こうやって癒される人もいるので、主さんも無理に治す必要ないよ。個性だと思って大切にしよう。+4
-0
-
92. 匿名 2022/09/15(木) 21:08:12
プライベートだといいけど職場ではスローな話し方は疲れる。
話し方が遅い人は過程がダラダラ長くて結論に中々辿りつかないからイライラする+3
-2
-
93. 匿名 2022/09/15(木) 21:11:29
ゆっくり喋られることで困ったことない。
早口や滑舌の悪さで何言ってるか分からない方が困る。+2
-0
-
94. 匿名 2022/09/15(木) 21:12:53
無茶苦茶早口な人よりずっといい。
早目レベルではない超早口の人は癖が強くメンドクサイ人が多い+1
-0
-
95. 匿名 2022/09/15(木) 21:16:40
発達は会話のキャッチボールができない
発達同士はびったりかみ合う+1
-1
-
96. 匿名 2022/09/15(木) 21:18:42
販売してますが、
いつもお客様から『急いでよね😠』と怒られます。
話すのが遅いだけなんです。+1
-0
-
97. 匿名 2022/09/15(木) 21:22:33
ゆっくり喋るのがイライラするんじゃなくて、話が長い人はイライラする
結論から言えば良いのに、結論に行き着くまでが長かったりすると無理+0
-2
-
98. 匿名 2022/09/15(木) 21:27:08
>>24
たぶんこれだと思う。「今日ランチにオムライスを食べた」って話をするだけなのに、その話に何も関係の無い朝起きてからの全ての行動を話す人いる。+5
-1
-
99. 匿名 2022/09/15(木) 21:28:25
捲し立てるように話す人とか、圧かけて喋る人よりずっといい。
こちらも考えながら穏やかに話せる+1
-0
-
100. 匿名 2022/09/15(木) 21:30:48
私もゆっくり。
私、左利き何だけど(修正してない)
前に、ラジオで左利きの人は
脳のせいで?ゆっくり喋る人が多いって何かの専門家が
話してたけど、そうなのかな?
私、左利きだからだから、ゆっくりなんだって
納得出来たけど
他の左利きの人(修正してない、左でしか使えない人)もそうなのかな?+0
-0
-
101. 匿名 2022/09/15(木) 21:32:08
頭悪い人と、くどい人は本当にイライラする。
簡潔に1分で話せることを、いらない情報チョイチョイ挟んできて5分かけて話されるとどうでも良くなるし、なるべく話したくないから捕まらないように避ける。+5
-2
-
102. 匿名 2022/09/15(木) 21:32:39
性格、凄くせっかちで短気何だけど
ゆっくり話すからせっかちに見られないで
おっとりした性格に見られる。
+1
-0
-
103. 匿名 2022/09/15(木) 21:33:54
私は早口だから羨ましい+0
-0
-
104. 匿名 2022/09/15(木) 21:35:24
>>2
ゲームのコラボで見たことある人だ。こんな顔してたんだ。+2
-0
-
105. 匿名 2022/09/15(木) 21:40:16
>>1
やれば出来る系?+0
-1
-
106. 匿名 2022/09/15(木) 21:42:24
>>1
とりあえず
あれ..声が..遅れて..聞こえて..
のやつを練習して披露する+2
-1
-
107. 匿名 2022/09/15(木) 21:48:22
アラサーだけど、最近自分が話すスピードが遅いと知った
せっかちな性格だから早口で喋っていると思っていたので不思議です
早く喋れるようになりたいんだけどな+1
-0
-
108. 匿名 2022/09/15(木) 21:48:38
>>53
緊急時では早く喋れるならば、日常も努力して意識すれば早く話せるんじゃないの?ってことだと思うんだけど。
早く話せることもできるならば、トピ主は改善する努力が足りないと思う。+0
-3
-
109. 匿名 2022/09/15(木) 21:51:45
>>1
本当に直したいのならば、話し方教室とか通えばいいと思う。
ちなみに私は上手く相手に伝えられるようになるため話し方教室に通った。+0
-2
-
110. 匿名 2022/09/15(木) 21:58:57
>>2
この方最初はお笑いかと思った!
でも話が分かりやすいしお上手、嫌なこと聞いたことないので割と好き+7
-0
-
111. 匿名 2022/09/15(木) 22:00:08
鬱病なるとしゃべりがすごいゆっくりになる+1
-0
-
112. 匿名 2022/09/15(木) 22:07:15
>>52
うちの会社にもゆっくりの方いるわ、高めの声で「あのー〜ですぅ」とかいう60くらいのかた。
一文字一文字がとにかく長い
アナウンスタイプとはちょっと違いますね
電話とかだんだんイライラしてきて、そうですね!はい!こういうことですね! とそっけなくすようになっちゃった。1.25倍速で話せ+4
-0
-
113. 匿名 2022/09/15(木) 22:07:18
>>1
自分の喋りは基本ゆっくりだけど、時と場合によってはハキハキ早口で、YouTubeは基本2倍速で聞く。+0
-0
-
114. 匿名 2022/09/15(木) 22:10:28
>>109
私はラジオの喋りを同時に喋る練習したけど、これはだめだわ
話すことを頭でまとめるのが一番難しいから早口でニュースが読めてもちょっと違った+0
-0
-
115. 匿名 2022/09/15(木) 22:14:14
池上先生もゆっくりだよね。でもとても聞き取りやすい。めちゃくちゃ頭の回転が早いだろうから真似は難しいかもだけど、話し方の参考にしてみては?
私もあんな風に喋れるようになりたい。+3
-0
-
116. 匿名 2022/09/15(木) 22:15:56
頭の回転が遅いのか、
すごく落ち着いた人なのかでだいぶ違う
前者はつらい、仕事関連だと本当につらい
+5
-2
-
117. 匿名 2022/09/15(木) 22:16:49
論点がわかりにくくてダラダラ話されたらイライラするかもしれないけど、速度が遅いのは気にならない
逆に早口過ぎる人は煽られてるみたいで苦手
+3
-0
-
118. 匿名 2022/09/15(木) 22:30:06
親が内職で忙しくて話がほとんどできなかった。話せる時間に言いたい話をしてしまうために早口になっていて、立て板に水やな、あんたは口から生まれてきたと言われていた。
そういう母もせっかちで早口だった。
母と一緒に過ごせる時間の多い姉と妹はおっとり口調だった。+1
-0
-
119. 匿名 2022/09/15(木) 22:36:16
うちの職場にゆっくり話す子いるけど、早口の私はその子みたいな話し方になりたいなぁと思うよ。
+1
-0
-
120. 匿名 2022/09/15(木) 22:36:41
+0
-0
-
121. 匿名 2022/09/15(木) 22:42:52
ゆっくりなのに、毎回、5文字~10文字ぐらい喋ったら、
間が空いてまた続きを話し出す人がいる。
ただでさえゆっくりなのに、区切りも多いと何が言いたいの?ってイラッとする。
単語と接続詞がそれぞれ独立している感じだから文章として頭の中に話が入りにくい。+3
-0
-
122. 匿名 2022/09/15(木) 22:52:36
私早口も苦手だけどトロいのも嫌い。
聞きながら指で机ずっとトントンしちゃいそう+3
-2
-
123. 匿名 2022/09/15(木) 23:10:55
たわいも無い問いかけに答える間がめちゃくちゃ長い人がいる
お茶いる?
これどこに置く?
みたいな、簡単なやつでも「シーン…」てなってから
ゆっくり返事が来る
その間はなんだろう?+0
-0
-
124. 匿名 2022/09/15(木) 23:28:55
全部語尾伸ばすおばさんはイライラするかな。ゆっくり喋るだけなら別に。+1
-0
-
125. 匿名 2022/09/16(金) 00:58:47
>>1
ゆっくり喋る人って説明が下手だとイラっとするけど反対に、マシンガントークの人も早口でいらないことまで説明してきてイライラする。+1
-0
-
126. 匿名 2022/09/16(金) 02:19:45
>>37
三浦さんかな+0
-0
-
127. 匿名 2022/09/16(金) 05:57:11
>>40
確か、この方は
ビジネスゆっくり
と言われてたような
凄くざっくり言うと
世界中の色々な所を歩く中で、
こうした方(ゆっくり)が良いと
思いだし、そうしたそうな+2
-0
-
128. 匿名 2022/09/16(金) 08:12:46
+0
-0
-
129. 匿名 2022/09/16(金) 09:24:12
YouTubeで怪談を語る、大島てる(事故物件の人)聞いてみ?
めっっっちゃイライラするよ‥‥
わかる人いるかな?+1
-0
-
130. 匿名 2022/09/16(金) 09:48:37
多分頭の回転も速くは無いし、喋るの遅くて
いつも焦ってる。
そして何故か友達は早口さんばかり。
でも動物には物凄く好かれるよ+1
-1
-
131. 匿名 2022/09/16(金) 10:33:12
>>1
すいません、最も苦手な人種です。
努力だけはして下さいね
+0
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する