-
1. 匿名 2022/09/15(木) 18:45:14
14日の投稿では「コロナ前は、仕事も兼ねて年に一回くらい行っていたラスベガス ベガスは今日も世界で1番派手でゴージャスです」と切り出し、「アメリカは今、超インフレで、新しいホテルやレストランのオープンラッシュ、コロナも明けて、何かを取り戻そうとするような勢いに圧倒されると同時に、遠く離れた日本の現状をダイレクトに感じて、少しつらい」と本音を漏らした。
「物価の上昇は日本の比ではなく、2倍3倍とかも普通にあって、家賃が5倍になって住めなくなったから他の州に引っ越し、とかの例も」と打ち明け、「そんなインフレと円安で、物の価格が笑っちゃうほど高く、ああ、あんなに経済的に強かった日本はもういないんだなあ、弱くなっちゃったのかなあ、日本にいる間はそんなことも気付かなかったなあ…と不安になりました」と吐露。+167
-251
-
2. 匿名 2022/09/15(木) 18:46:02
>>1
なんで経済論者でもないのにバカみたいに語っていいるのか知りたい
そう発言すると野党が自民党叩きたいから依頼されたのか?+611
-429
-
3. 匿名 2022/09/15(木) 18:46:34
こういう記事見てネガキャンとか言う人いるけど現実だよね+864
-45
-
4. 匿名 2022/09/15(木) 18:46:45
全ては安倍のせい。
あと黒田も。+78
-136
-
5. 匿名 2022/09/15(木) 18:46:46
何がミートゥーやねん+115
-3
-
6. 匿名 2022/09/15(木) 18:46:46
円高だと日本経済が強いとか思ってるのかな?+478
-33
-
7. 匿名 2022/09/15(木) 18:46:48
>>2
個人の経験と感想を語っているだけでは?+456
-12
-
8. 匿名 2022/09/15(木) 18:46:53
その分ホームレスの人も多く抱えてるんでないか+246
-5
-
9. 匿名 2022/09/15(木) 18:46:59
>>2
なんか違和感あると思ったらそれだ。千秋にこんなイメージはない。+23
-58
-
10. 匿名 2022/09/15(木) 18:47:00
いいな、LA行きたいな+42
-8
-
11. 匿名 2022/09/15(木) 18:47:12
>>1
この発信をしてくれと依頼されたの?+45
-112
-
12. 匿名 2022/09/15(木) 18:47:14
>>2
なわけねーだろ、現実だよ。+361
-17
-
13. 匿名 2022/09/15(木) 18:47:14
>>1
明日はノンストップに出ないのかしら?+1
-2
-
14. 匿名 2022/09/15(木) 18:47:30
>>2
憲法で言論の自由が保障されてるから
日本人は何を語ってもOK+206
-7
-
15. 匿名 2022/09/15(木) 18:47:33
いやいや、
パンデミック下で
経済成長とか無理だから
メッチャクチャ言ってるな+24
-24
-
16. 匿名 2022/09/15(木) 18:47:37
>>4
官僚…+8
-3
-
17. 匿名 2022/09/15(木) 18:47:52
年収と物価で比較したら。+10
-2
-
18. 匿名 2022/09/15(木) 18:47:56
海外行ったこと無いからわからない!+8
-19
-
19. 匿名 2022/09/15(木) 18:48:09
日本の場合は海外からの投資?
外国人反対!!みたいな連中ばっかりだからな。+21
-8
-
20. 匿名 2022/09/15(木) 18:48:10
>>2
こんなふうに自民党を盲信してるから置いてけぼりにされて現実見えなくなっちゃうんだね、可哀想。。+273
-64
-
21. 匿名 2022/09/15(木) 18:48:12
>>8
ユタ州とかはちょっとやばい+58
-1
-
22. 匿名 2022/09/15(木) 18:48:12
LA?!+2
-0
-
23. 匿名 2022/09/15(木) 18:48:18
この人ってバブル世代ですか?+20
-11
-
24. 匿名 2022/09/15(木) 18:48:19
世界的に見ても日本の政治はゴミと言われてるから
+264
-15
-
25. 匿名 2022/09/15(木) 18:48:28
ゴリゴリのインフレだし
死人出るくらいのね+12
-1
-
26. 匿名 2022/09/15(木) 18:48:44
>>1
ロシアのせいだよ
知らんけど+6
-18
-
27. 匿名 2022/09/15(木) 18:48:47
>>4
氷河期世代を放置したからだ+204
-14
-
28. 匿名 2022/09/15(木) 18:49:13
それでも資産を元にしないでしょ?
そういう事だ+5
-1
-
29. 匿名 2022/09/15(木) 18:49:14
日本はそんなアメリカに搾取と弾圧受け続けて貧乏貧弱になっちゃったんですけど
アメリカの事と日本を対比に出すならここまで言及して欲しいわ。
+180
-7
-
30. 匿名 2022/09/15(木) 18:49:31
それでも庶民よりお金持ってるからいいじゃん…+94
-1
-
31. 匿名 2022/09/15(木) 18:49:31
>>11
すぐそれだよねネトウヨって。
自民党サポーターズクラブもっと語彙力増やせよ。+29
-34
-
32. 匿名 2022/09/15(木) 18:49:33
ちょっと円安になったぐらいでガタガタうるせーなあ
英語教育や大学進学や留学制度が整って何十年経つと思ってるんだよ
自分が上流でいるための努力怠ったくせに文句言ってんじゃねーよ+7
-31
-
33. 匿名 2022/09/15(木) 18:49:59
少し前までは海外旅行とか手が出せる金額
だったのに、もうしばらく行けないや+108
-4
-
34. 匿名 2022/09/15(木) 18:50:06
>>21
ケント大丈夫かしら+10
-3
-
35. 匿名 2022/09/15(木) 18:50:19
日本の経済が弱くなってるのは事情だけどアメリカも物価高騰で国民は苦しいよ+176
-4
-
36. 匿名 2022/09/15(木) 18:50:24
>>6
じわじわ不景気ではあるけど、世界の流れに乗ったぜーんぶインフレ!うちも全部値上げしていきまっしょう!!ってのが正しいわけでもないのにね
円高は問題ではあるけど、それが経済的に強いか弱いかと言う話ではない
日本は今でも海外資産含めたら経済大国ではあるでしょう
売れないだけで、、+49
-16
-
37. 匿名 2022/09/15(木) 18:51:08
>>1
いや安いのは円だけじゃなくて世界各国だから…
ドルだけ高いんだよ今+172
-6
-
38. 匿名 2022/09/15(木) 18:51:09
まあ2018年時点でこれだし+73
-0
-
39. 匿名 2022/09/15(木) 18:51:11
>>2
民主主義の基本も知らないんだね
民主主義は一般国民それぞれが政治経済や政策について意識を高く持ち、それぞれが判断や評価して言論や投票で民意をぶつけて政治を動かす仕組み
学者でもないやつが口を突っ込むなって、民主主義を否定してエリートがすべてを支配すればいいという危険思想だね+153
-11
-
40. 匿名 2022/09/15(木) 18:51:36
>>26
でもロシアの戦争下でもこんなに自国通貨下げてるの日本だけだよね。
そういうことだよ。+53
-8
-
41. 匿名 2022/09/15(木) 18:51:37
アメリカ国内の物価上昇やばくない?
日本の比じゃないくらいホームレスとか増えてそう+64
-6
-
42. 匿名 2022/09/15(木) 18:51:38
>>2
は?
経済論者じゃないと語ったらダメなの?
一個人として、経済事情の現実を真に受けて感じた事を発信してくれてる
大事な事だし、世界事情を知らないと、日本経済も低迷したままだよ
勉強しようね+246
-19
-
43. 匿名 2022/09/15(木) 18:51:50
>>2
経済オンチの人でも日本の衰退を感じるレベルなんですが+227
-5
-
44. 匿名 2022/09/15(木) 18:51:54
インフレで物価上昇してる事をまるで経済力があるとか発想凄いよね
日本が今の欧米と同じ様に物価上昇したらしたで、またネガキャンでしょ
寧ろそっちの方が遥かに深刻
海外行って物価高いのは日本のせいでもなければ、その国の経済力がある事でもない
今の欧米は物価上昇で悲鳴を上げてるのが現実+19
-6
-
45. 匿名 2022/09/15(木) 18:52:04
日本よりオーストラリアのが稼げるみたいで
出稼ぎに行ってる人いるよ+55
-1
-
46. 匿名 2022/09/15(木) 18:52:17
アメリカへの日本人留学生も減るわけだ
かなりお金持ちじゃないと長期留学出来ないね+77
-1
-
47. 匿名 2022/09/15(木) 18:52:54
日本人は、円安でも喜んで
新型iphone買っちゃうから
アメリカに永遠に舐められるんだよ+34
-8
-
48. 匿名 2022/09/15(木) 18:53:15
世界での立ち位置とか、みんな気にする方?
私は全然。
日本で稼いで日本で暮らすだけの私には、あまり関係ないからね。+11
-30
-
49. 匿名 2022/09/15(木) 18:53:57
>>2
想像だけど、プロ市民同様、言わされてるんじゃないかと思う
たまにあるよね 政治経済とは無縁なキャラのタレントがメディアで政治経済を語るスタイル+11
-41
-
50. 匿名 2022/09/15(木) 18:54:02
>>1
物質的なことにしか幸せ感じられない時点で時代遅れって感じ+7
-7
-
51. 匿名 2022/09/15(木) 18:55:20
>>36
寧ろ日本はインフレが2%程度に抑えられてて欧米より遥かに恵まれてるのが現実
今の欧米は中流層から下は阿鼻叫喚で特に電気ガス価格の高騰で貧困どころか冬は越せないかもしれないレベル+88
-4
-
52. 匿名 2022/09/15(木) 18:55:22
>>2
不景気を肌で感じない引きこもりですか?+92
-3
-
53. 匿名 2022/09/15(木) 18:55:25
>>8
それ。
貧富の差は日本より酷いと思う+107
-2
-
54. 匿名 2022/09/15(木) 18:55:55
>>48
鎖国状態じゃないんだから、海外出ていかない人だって普通に影響受けてるよ+17
-0
-
55. 匿名 2022/09/15(木) 18:56:27
>>2
いま自民党を叩けない人って、相当な馬鹿か売国奴だと思う+67
-28
-
56. 匿名 2022/09/15(木) 18:57:17
>>2
経済論者じゃなくてもそれくらいわかるし、単に実際の現地の感想言ったまででは。+81
-2
-
57. 匿名 2022/09/15(木) 18:57:43
>>27
確かに。+40
-0
-
58. 匿名 2022/09/15(木) 18:57:54
>>1
為替ってそんなもんだから。+6
-1
-
59. 匿名 2022/09/15(木) 18:58:17
>>48
でも日本で住んでいく上でも円安で輸入品の物価高騰があるじゃん?
輸入に頼ってるものは大ダメージあると思うよ+19
-0
-
60. 匿名 2022/09/15(木) 18:58:53
>>24
今はそうだね
カルト頼りの政治なんて軽蔑されても仕方ない+100
-5
-
61. 匿名 2022/09/15(木) 18:59:01
アメリカの人たちは暮らしにくくなってないのかね?
幸せなの?+12
-0
-
62. 匿名 2022/09/15(木) 18:59:17
>>4
それ大きな間違い
国民全員のせい
選挙って知ってる? 選挙で選んだのが政治してるし 自分は入れてなくても連帯責任が民主主義
そこんとこ改めないとよくなんないよ
1票が10年後の未来を決めるってな事、未だに気づいてないアホ多すぎ そろそろ気づけ なんだよなぁ+21
-7
-
63. 匿名 2022/09/15(木) 18:59:32
>>55
それか洗脳が解けない人+33
-6
-
64. 匿名 2022/09/15(木) 18:59:37
台湾とかタイの人が
日本で買う方が安い!って言ってるもんね。
タイ旅行、調べると3年前の倍以上だよ…
まぁ惨めといえば惨めだね。+58
-3
-
65. 匿名 2022/09/15(木) 18:59:44
>>51
欧米のクレカ利用高が過去最高だってね
いつバブル崩壊するのか楽しみにしてる、株の買い時売り時ー+13
-9
-
66. 匿名 2022/09/15(木) 19:00:33
円安なら円安でやるべきことはある
日本企業はそろそろ、人件費がもはや安くはない中国から引き揚げて、国内に拠点を移すべきだろう
+57
-3
-
67. 匿名 2022/09/15(木) 19:01:19
失われた30年のうちほんどが自民党政権だったのに、誰も疑問視しないのが謎
悪夢の民主党政権って言われてるけどたったの3年
それもリーマンショックに東日本大震災のダブルパンチだったのに+14
-14
-
68. 匿名 2022/09/15(木) 19:01:28
>>66
莫大な違約金取られるんでしょ?+0
-0
-
69. 匿名 2022/09/15(木) 19:01:48
>>1
>>2
物が高いとか、主婦目線で言えばいいのに
ことさら、世界では~とか日本はもういない
など、国と世界を突然発言しはじめるとまさにこれ・・・・
↓柴咲コウと同じ+8
-40
-
70. 匿名 2022/09/15(木) 19:01:53
>>3
改めて現実を教えてもらった気分
そうなんだろうな、とは思ってたけど+68
-8
-
71. 匿名 2022/09/15(木) 19:02:05
なら私の米国株いい加減に上がってよ+7
-0
-
72. 匿名 2022/09/15(木) 19:04:19
日本も綺麗な建物ばかりじゃない?
+1
-1
-
73. 匿名 2022/09/15(木) 19:04:25
アメリカは清々しいほどの弱肉強食のイメージ。
金持ちのスケールが違う代わりに
弱者はとことん下まで落ちる。+37
-1
-
74. 匿名 2022/09/15(木) 19:04:39
>>1
>>2
>>3
経済不安を煽って、国民に政権交代促すのはあの党しかおらん+8
-36
-
75. 匿名 2022/09/15(木) 19:04:48
いい時も悪い時もあるよー+5
-1
-
76. 匿名 2022/09/15(木) 19:05:02
>>61
アメリカ人でそこそこの企業の社員してる人は給与もインフレに連動してると言ってた
プラス家賃の安い家に引っ越した自炊を増やしてるみたい+4
-0
-
77. 匿名 2022/09/15(木) 19:05:05
>>11
ガルってあなたみたいなネトサポが常駐して、いつも立憲を貶めようと扇動してるよね。+12
-11
-
78. 匿名 2022/09/15(木) 19:05:32
>>66
アイリスオーヤマが、それやる気らしいね。+23
-0
-
79. 匿名 2022/09/15(木) 19:05:38
安倍さんに圧倒的感謝だね
愛国叫べばお腹いっぱいになる国民増えたしw+4
-11
-
80. 匿名 2022/09/15(木) 19:05:45
>>69
自分で自分にコメントして虚しくない??+8
-0
-
81. 匿名 2022/09/15(木) 19:05:55
>>2
この人は父は日本企業の社長?会長?だよね
色々痛感してる部分もあると思うよ+72
-2
-
82. 匿名 2022/09/15(木) 19:06:06
>>74
あなたはそう思ってたらいいんじゃない?+11
-0
-
83. 匿名 2022/09/15(木) 19:06:35
>>68
違約金つーか、工場の製造機とかを一切持って帰れない。
全部置いてけ〜〜(平成狸合戦ぽんぽこ)ってやつ。+9
-1
-
84. 匿名 2022/09/15(木) 19:07:09
アメリカが金融で経済を回せるのは世界一の産油国だから。
あの国は食糧や資源を海外から買う必要がない。
だからドルをジャブジャブ刷れる。
同じ事を産油国でもない日本がやればこうなるに決まってる。
FRBと張り合って金融緩和をしたのは経済の歴史に残るような奇行。
+22
-0
-
85. 匿名 2022/09/15(木) 19:07:14
自民党がどう変わるかだね。
「日本を(◯◯に)取り戻す!」の呪いを断ち切れるかな?
はびこるアベ友を拒絶できるかな?+10
-5
-
86. 匿名 2022/09/15(木) 19:07:53
ほんと日本は貧しくなったよ
知的レベルが下がってて、偏差値30付近が増えて
しまったwww+27
-4
-
87. 匿名 2022/09/15(木) 19:07:53
>>83
いっそ全て壊して帰国したら+9
-1
-
88. 匿名 2022/09/15(木) 19:07:55
>>2
こんなにも円安で不景気で、物価もどんどん高く生活が苦しくなっているのに現実見えてないってやばいよ。+76
-0
-
89. 匿名 2022/09/15(木) 19:08:02
旭硝子社長だった、お父さんと経済の話してれば
とっくにわかってる話+11
-0
-
90. 匿名 2022/09/15(木) 19:08:20
>>86
ホントに?
大卒だらけなのに?+1
-2
-
91. 匿名 2022/09/15(木) 19:08:51
>>1
そもそも経済的に強かった日本は江戸までだよ
その江戸は宣教師と九州藩士に潰されたよ+2
-5
-
92. 匿名 2022/09/15(木) 19:09:43
基本給安いからね
展示即売会よく行くけど、中国人の金持ちの勢いが怖いときある+9
-0
-
93. 匿名 2022/09/15(木) 19:10:04
>>91
長州は九州じゃないけどな+3
-0
-
94. 匿名 2022/09/15(木) 19:10:06
>>90
大学にもいろいろあるんやでw+12
-0
-
95. 匿名 2022/09/15(木) 19:10:18
LAに行ったことないけど、ニュースみてりゃこのくらいのことは私でも言える+17
-0
-
96. 匿名 2022/09/15(木) 19:10:45
>>1
日本はもう無理
終わってる
暗い未来しかない
希望なんて全くない
日本そのうちなくなると思う+19
-29
-
97. 匿名 2022/09/15(木) 19:11:44
>>78
賃金が日本の方が安くすむからね
ただ日本人を雇用するんだろうか?
元々あちらの企業じゃなかった?+3
-1
-
98. 匿名 2022/09/15(木) 19:11:45
>>90
今は高卒では、昔の中卒扱いみたいになってるから大体の子は進学してるよ
馬鹿でも+16
-4
-
99. 匿名 2022/09/15(木) 19:11:52
>>66
人件費あがってるとはいってもさすがに日本よりはかなり安い。
そもそも日本は国内流通分を国内生産するだけの労働者もいない。
アパレルなんて97%以上が輸入製品に依存している。
小泉政権が日本を自動車だけ売ればいい国に変えたから、半導体も世界シェアトップ10から脱落してしまった。
もうモノ作りの国じゃないんですよ。
今の日本は純粋に生産力、生産量で中国に歯が立たない。FISPA便り「輸入浸透率97.7%に上昇」 - FISPA|繊維産業流通構造改革推進協議会fispa.gr.jp日本繊維輸入組合がまとめた「2018年の衣類(布帛外衣+布帛下着+ニット外衣+ニット下着)の生産と輸出入の推
+32
-2
-
100. 匿名 2022/09/15(木) 19:12:52
>>86
偏差値の意味分かって言ってるのか。
偏差値30って、1000人中977番位の成績だけど。+10
-1
-
101. 匿名 2022/09/15(木) 19:13:12
>>97
輸送コストの件もあると思います。+7
-0
-
102. 匿名 2022/09/15(木) 19:13:20
>>85
まず高橋洋一の言ってることが100%デマだと切り捨てられないと。+7
-1
-
103. 匿名 2022/09/15(木) 19:13:59
>>74
逆に何でそんなに自民党がいいの?
旧統一教会
世界宇宙平和家族連合の信者なの?
それとも在日コリアンなの?
+27
-9
-
104. 匿名 2022/09/15(木) 19:14:23
>>1
何年も前からそう思った
海外行ってお土産買おうとすると
日本の方が安いからほとんど買わずに帰ったこと何回もある
観光目的ならいいけど
買い物目的なら昔みたいに爆買い出来る国がない+33
-1
-
105. 匿名 2022/09/15(木) 19:14:53
>>2
お前が想像も付かない程千秋は金持ちの家のお嬢様だよ。
経営者の一族だし千秋自身も天然石の経営者で成功してる。
経営者だとお前みたいな貧乏人よりも経済の波の痛さは直撃するんだから語って当たり前。
+74
-12
-
106. 匿名 2022/09/15(木) 19:15:01
>>85
自民党が変わるとか無いでしょ
カルト宗教と関わったらもう終わりだよ+7
-3
-
107. 匿名 2022/09/15(木) 19:15:35
>>1
おい小芥子顔!円高が何時までも続くと思うなよ!😃経済音痴か💩+2
-8
-
108. 匿名 2022/09/15(木) 19:16:09
>>67
民主党は官僚の天下りを禁止した。
鳩山政権のマニフェストは「消費税引き上げは永久に凍結」だった。
どういう連中がディスってたのかはお察し。
財務官僚を敵に回してしまった。+6
-12
-
109. 匿名 2022/09/15(木) 19:16:13
同じ日本語を使っているのに意思疎通がまともに
出来ないほどに知的レベルの差が広がっている。
かつて英語圏で起きた事が日本でも起きている。+10
-1
-
110. 匿名 2022/09/15(木) 19:16:47
アメリカ凄いと思うけど、じゃあ、アメリカみたいになりたいかっていうとそうではないなあ。アメリカは金持ちはどんどん金持ちになるけど、今や中間層も賃料や住宅ローン払えなくなってきついみたいだし。+34
-0
-
111. 匿名 2022/09/15(木) 19:17:08
議会制民主主義と資本主義は相容れない
資本主義は必ず奴隷層が必要だから資本家は金の力で奴隷頭を買収して票の取りまとめを行う
これでは数で多数派の奴隷層が選びたい筈の政治家が選ばれることはない
議会制民主主義は個人事業主が社会の多数派のときのみうまく機能する制度+4
-0
-
112. 匿名 2022/09/15(木) 19:17:33
日本にいても気づいてますけど+19
-0
-
113. 匿名 2022/09/15(木) 19:19:25
>>105
よこ、千秋が金持ちの娘だって結構周知されてるよ
それに、親が経営者や金持ちだったら経済について分かってるわけじゃないし、当然専門家でもないし。
+10
-14
-
114. 匿名 2022/09/15(木) 19:20:01
>>1
1980年代1ドル220円、1990年代140円、2010年に1ドル80円..数字だけ見たら今30年前と同じなのかぁって思った..
+24
-2
-
115. 匿名 2022/09/15(木) 19:20:06
ディーラーしてる人が
日本、アメリカ、中国で値段設定変えてて、日本が一番低い値段で売ってるって言ってた
それでも高いって言われるみたい+8
-1
-
116. 匿名 2022/09/15(木) 19:20:13
>>23
世代は分かんないけど、超お嬢だよね。+5
-1
-
117. 匿名 2022/09/15(木) 19:20:15
>>8
LAってスラム街あったはずだけど?デトロイトのお友達の黒人が言ってた気がする、黒人多いもんね?となったわ。
綺麗なアメリカ、LAしか知らんのかね?
円安でアメリカなんか行くからだわ!ってだけの話だと思うし。+32
-2
-
118. 匿名 2022/09/15(木) 19:20:17
>>3
そう。
アメリカに住んでたのですが、ぶっちゃけ2013-14位から感じてました。
一時帰国の度に日本すごいを聞かされて、先をいく諸外国の話は耳に入らないみたいでした。
今はもっとすごいですが。+65
-10
-
119. 匿名 2022/09/15(木) 19:21:10
>>105
なんかさ、お前って言うのやめたら?
品がない+35
-9
-
120. 匿名 2022/09/15(木) 19:21:49
>>6
バランスが大事でしょ
超円高インフレこそ至高!ではない
過剰な円安なのがめちゃくちゃヤバいのも現実+138
-2
-
121. 匿名 2022/09/15(木) 19:22:45
>>78
ニュースになってたね+1
-0
-
122. 匿名 2022/09/15(木) 19:22:52
>>8
アメリカの福祉は先進国とは思えない酷さ+55
-2
-
123. 匿名 2022/09/15(木) 19:23:23
>>108
鳩山ってくそ韓国に謝ってなかった?
まぁ、ヘラヘラ笑って靖国神社に参拝して日本国民、それも戦没者までも裏切っていた安倍よりマシかも知れないけど+10
-4
-
124. 匿名 2022/09/15(木) 19:24:16
>>122
酷いのは医療だけど、アメリカの生活保護捕捉率は日本より遥かに高いです。+11
-2
-
125. 匿名 2022/09/15(木) 19:24:23
>>1
日本の未来は (Wow Wow Wow Wow)
世界がうらやむ(Yeah Yeah Yeah Yeah)+3
-0
-
126. 匿名 2022/09/15(木) 19:25:43
>>3
バブル期が日本のピーク、あとはゆっくり下り坂なイメージ+23
-1
-
127. 匿名 2022/09/15(木) 19:26:32
>>120
>超円高インフレ
?どういう理屈で円高でインフレになるの?+4
-3
-
128. 匿名 2022/09/15(木) 19:26:44
>>24
カナダの大学の経済学で取り上げられたそうです。 日本の貧しい人々は麻薬をやらず、犯罪者の家族でもなく、移民でもありません。 彼らは低学歴でも、怠け者でも、勤勉でも、長時間労働でも、熟練していないわけでもありません。 未曾有の完全な「政策ミス」による貧困だと。+153
-3
-
129. 匿名 2022/09/15(木) 19:27:17
>>124
生活保護じゃなくてフードスタンプのこと?フードスタンプなら結構普及してるけど。
日本の生活保護的なのは65歳以上しかとれないって+3
-2
-
130. 匿名 2022/09/15(木) 19:27:34
>>127
めんどくさくて
「とか」をつけなかった
超円高とか過剰なインフレ+0
-0
-
131. 匿名 2022/09/15(木) 19:27:55
>>3
外国人に日本を誉めさせる番組とか乱立してたけど、ああいうの見るたびに日本は落ち目なんだなーとしみじみ感じる+89
-4
-
132. 匿名 2022/09/15(木) 19:28:02
日本経済がどうなろうと、今の政治家や黒田ソーサイは引退後左団扇なんだよね+9
-0
-
133. 匿名 2022/09/15(木) 19:28:10
>>87
わざと壊すとまた別の罰則が待ってるだろうから、失火が1番かもw+7
-1
-
134. 匿名 2022/09/15(木) 19:28:16
>>2
この人って大昔から経済の話してたっけ?
それすらわからん。今年突然こんなこと言い出したら察するわな+4
-16
-
135. 匿名 2022/09/15(木) 19:28:48
アベノミクスの発案者が「1ドル=100円が適正」「110円以上はマズい」と言ってるんだわ。
これすらガン無視する自民党はもはや亡国の道をコントロール不能状態で爆進しとるのよ。浜田内閣官房参与:100円くらいが良い水準、110円以上の円安は問題 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp内閣官房参与で、安倍晋三首相のブ レーンとして知られる浜田宏一エール大学名誉教授は18日午後、都内の 日本外国特派員協会で講演し、為替相場の適切な水準について「1ドル =100円くらいが良い水準ではないか。110円かそれ以上の円安は問題か もしれないが、95円...
+7
-3
-
136. 匿名 2022/09/15(木) 19:30:15
家賃もどんどんあがっていってるって。中間層から貧困層にはきつそう+0
-0
-
137. 匿名 2022/09/15(木) 19:30:36
タイ、フィリピン、インドネシアよりも物価負けてる状況ですよ+17
-1
-
138. 匿名 2022/09/15(木) 19:31:46
>>131
外国人をタダで招いて日本の伝統技術を丸ごと教えてお土産まで差し上げて帰国させる番組もあるよね
その外国人は帰国後それを商売にして大儲け
同じように頑張ろうとしてる日本人だっているだろうに職人お墨付きの外国人に潰されるっていうね
+56
-0
-
139. 匿名 2022/09/15(木) 19:32:03
今行けばそりゃ高いよ+4
-0
-
140. 匿名 2022/09/15(木) 19:32:04
>>36
井の中の蛙+2
-3
-
141. 匿名 2022/09/15(木) 19:32:13
>>51
ヨーロッパがえげつないね?
借金しまくってるそうだし、貧困層はすでに首が回らないと思う。給料上げてたわけだわ、そりゃあ。
あとアメリカは全体がインフレだったが、元に戻ってきたそうだけど、貧困層がまだきついと思う。ヨーロッパは中流家庭ならなんとか払えるくらいだそうだけど、冬だわなあ、問題は。+37
-0
-
142. 匿名 2022/09/15(木) 19:32:52
>>120
めちゃくちゃヤバいって言っても、今の所インフレ率は大して上がって無いけどね
欧米は10%近くまで上がって地獄だけど+17
-2
-
143. 匿名 2022/09/15(木) 19:32:55
>>135
安倍さんご推薦のクロダーは更に円安にしたいんじゃないの?+7
-2
-
144. 匿名 2022/09/15(木) 19:33:15
>>129
生活保護予算のGDPの中における割合
アメリカ3.7%で日本は0.8%
※OECD平均は約2.0%
日本は世界でも最も生活保護を出さない国なんですよ+5
-9
-
145. 匿名 2022/09/15(木) 19:33:22
>>23
違うよ+6
-1
-
146. 匿名 2022/09/15(木) 19:34:23
今の円安はアメリカが金融引き締め、金利引き上げをしてるからじゃないの?んで日本は金融緩和をして金利を上げない。アメリカと日本の金融政策の差からくるものなんだから仕方ないと思うけどな。本当に怖いのは「日本売り」になる事日本の円を売ることが起こった時。円高でスーパーインフレになるのを思ったら私はそんなに悪い事じゃないと思うんだけどね。ま、来年の3月に黒田さん辞めるんでしょ?その時また変わるんじゃないかな+11
-1
-
147. 匿名 2022/09/15(木) 19:34:59
>>144
本当に必要な日本人が毎年餓死してますよね、、、、+11
-2
-
148. 匿名 2022/09/15(木) 19:35:22
>>143
黒田総裁もマズいと言ってるよ
みんなヤバいと分かってるのに止められない
日本あるある現象急激な円安「好ましくない」 黒田日銀総裁、岸田首相と会談:時事ドットコムwww.jiji.com日銀の黒田東彦総裁は9日、岸田文雄首相を首相官邸に訪ね、円安が進む外国為替市場の動向や国内外の経済情勢などについて意見交換した。黒田総裁は会談後、記者団に対し「急激な為替の変動は企業経営を不安定にし、将来の不確実性を高めるので好ましくない」と述べ...
+14
-0
-
149. 匿名 2022/09/15(木) 19:36:16
最近高くなってる不動産の価格がまだ上がるのかな
ここ数年で1千万近く値上げした気がするけど+0
-1
-
150. 匿名 2022/09/15(木) 19:36:49
>>23
バブル世代って今50歳でも当時高校生とかだし
恩恵受けてるのは女は55歳前後から上
男は58歳前後以上だと思うよ+21
-1
-
151. 匿名 2022/09/15(木) 19:37:39
>>147
つーか単に予算を倍にすればいいだけの話だし
2倍にしてもOECD平均には満たないし
何故そんな事も出来ねえのか不思議でしょうがない
最賃以下で労働者をこき使いたいブラック企業に忖度してるとしか思えん
生活保護ちゃんと出せばブラック企業なんて自然に潰れるんだよ
だから諸外国では「過労死」なんて概念が存在しない
ひどい会社なら辞めて扶助を受けるから+11
-2
-
152. 匿名 2022/09/15(木) 19:37:39
>>148
日本単独でできねーんじゃ?アメリカの許可がいるんじゃない?+4
-0
-
153. 匿名 2022/09/15(木) 19:37:46
>>79
あいつの言ってた愛国の「国」ってきっと韓国朝鮮だったんだよ。日本国民を洗脳して巻き上げた多額の現金が大好きな国に流れてさぞや満足してるだろ。+12
-11
-
154. 匿名 2022/09/15(木) 19:38:33
>>144
いやこれにマイナス付ける意味が分からん
事実なのに
自民党はそんなにセーフティーネットを否定したいのか?+7
-3
-
155. 匿名 2022/09/15(木) 19:40:24
>>144
これ何年の資料か書いてないけどいつの?普通なら資料に載せるけどなぜ載ってないの?+4
-1
-
156. 匿名 2022/09/15(木) 19:41:05
>>150
今の70代が最強じゃない?
戦後生まれで景気は良くなるばかり。
子育てでバブル、終えた頃にリーマン、年金も駆け込みでセーフでしょ?+26
-2
-
157. 匿名 2022/09/15(木) 19:41:46
>>126
日本の平均賃金のピークは96年なんですよ。
だから概ねバブル1986年~1996年までの10年がピーク。
CDゲームが売れまくってた時代。1990年にはNECが半導体世界シェア1位だった。
なのに何故か自民党特に保守派は1960年代までの高度成長期がピークだと思い込んでる。
事実じゃないのに。
+10
-3
-
158. 匿名 2022/09/15(木) 19:43:00
イエローイエローアンハッピー+3
-2
-
159. 匿名 2022/09/15(木) 19:43:08
>>156
今のじいさんばあさんはITで激変する世の中に適応し切れず苦労したと思うよ+9
-1
-
160. 匿名 2022/09/15(木) 19:46:19
>>111
非常に本質的な指摘だと思う。
だから昭和30年代~50年代まで、地方は農家が多数派、都市部では町工場の多かった時代には民主主義が上手く機能していた。
+3
-0
-
161. 匿名 2022/09/15(木) 19:48:16
>>156
平成になる時に女は大学生
男は30から40くらいだった人が1番恩恵を受けている
+1
-13
-
162. 匿名 2022/09/15(木) 19:48:21
>>144
世界で最も生活保護から出さないて書いてるけど、ふつうに調べたら日本最下位じゃなかったよ こんな5カ国だけの資料わざわざ載せて日本下げて不気味+19
-1
-
163. 匿名 2022/09/15(木) 19:48:45
なんでこういう苦言を呈する人がいるかというと、まだ方針さえ変えれば持ち直せると思われているからなのよ
こういう事も言われなくなったら終わりよ
ギリシャとか今や何も言われなくなったじゃん笑+4
-0
-
164. 匿名 2022/09/15(木) 19:50:20
>>105
経営者ではないよ+7
-0
-
165. 匿名 2022/09/15(木) 19:50:40
>>156
転換期に時代のピークを何度も迎えている世代は投資や不動産等を持ち続ける人が多く
転がせていない+1
-0
-
166. 匿名 2022/09/15(木) 19:51:06
>>51
エリザベス女王にお別れ言うために並んでるイギリス人、みんなコート着てる。
イギリスは既に寒いんだよね。
まだ9月なのに。
真冬は本当にヤバそうだ。
死人出そう。+43
-0
-
167. 匿名 2022/09/15(木) 19:52:03
「もういない」って表現が変じゃない?+3
-0
-
168. 匿名 2022/09/15(木) 19:54:02
現地に行くまでもなく仮に円安じゃなくても日本だけ経済成長率低いんだよなあ
【2021年のGDP成長率】
中国 8.1%
香港 6.4%
台湾 6.28%
米国 5.7%
韓国 4.02%
日本 1.62%
なんで自民党何もしないの
ちょっと理解に苦しむぐらい無策すぎる+20
-1
-
169. 匿名 2022/09/15(木) 19:55:20
>>168
やばいよね 政府に期待するより日本から出たほうが早い気がしてくるわ+13
-0
-
170. 匿名 2022/09/15(木) 19:56:56
>>20
民主党時代は1ドル75円の円高だったけど、それで日本企業が海外に転出してしまったんだよね
それでもハイブランドは値上げされていた、、、
+22
-5
-
171. 匿名 2022/09/15(木) 19:57:58
>>67
自民党がどんなにひどくても民主党政権よりはまし、って思う人をこれだけ増やして、政権交代はもう絶対ない状態にしたゃったんだからすごいよね
何よりも、日本人じゃない人たちに支配されたような感覚を味わった三年間だったわ+35
-3
-
172. 匿名 2022/09/15(木) 20:00:03
>>76
生活の質は落ちてるんだね。
誰が幸せになってるんだろう、今のインフレ。
+13
-0
-
173. 匿名 2022/09/15(木) 20:00:25
>>48
日本の食料自給率は38%。大雑把に言って、日本に住んでるあなたが食べてる食材の6割以上がよその国からの輸入に頼ってる。それが止まったらどうなる?
食材だけでなく、エアコン使ってるならその電気の原料のガスはどこから?家のメンテナンスに必要な材料はどこから?使ってる通信機器も着てる洋服もシャンプーも化粧品も電子レンジやトースターの部品も。
+21
-1
-
174. 匿名 2022/09/15(木) 20:00:39
円でしか経済を考えられないんだ。勉強しましょう。+2
-1
-
175. 匿名 2022/09/15(木) 20:02:37
はい、大体みんな分かっています+2
-0
-
176. 匿名 2022/09/15(木) 20:09:59
>>2
あなたのようなコメントこそ盲目自民サポーターの工作みたいじゃんwいい加減、現実見たらw+28
-1
-
177. 匿名 2022/09/15(木) 20:10:53
>>153
またあんたか。+5
-4
-
178. 匿名 2022/09/15(木) 20:15:31
>>95
そもそもLAの話してるんかな?+1
-0
-
179. 匿名 2022/09/15(木) 20:18:00
>>177
は?何言ってるの?また話そらす作戦?
+4
-1
-
180. 匿名 2022/09/15(木) 20:20:47
>>128
コイツが言っているであろう政治ミスとやらがないカナダやらアメリカやらは結局のところ社会的に問題はないのかって話よ
勤勉で真面目で犯罪が少ないのに、給料が少ない、のではなく
給料がそこそこでも誰もが食べていける社会だからこそ、犯罪が少なく多くの人間が勤勉に真面目に生きられる、ってこと、社会の安定あっての人身の安定だからね
逆だよ
カナダはさぞ治安が良く人心が安定しているのだろうね
人の話ってなんらかの意図が絶対にあって、この学者は日本の政策を批判したい側なんだろうね
特に学者は目的と結論ありきでしか話さないよ
その目的って結局のところ貧富の増大&国民皆保険の崩壊による外資保険会社の参入なのよ
稼げる人だけどんどん金が貰える社会であるアメリカって誰もが幸?社会不安はないの?ってこと
カナダも先住民族居住区問題めちゃくちゃなのによう言うわ
先住民族居住区って自然の多いスラムやで+13
-14
-
181. 匿名 2022/09/15(木) 20:26:48
>>1
千秋お金ないのかな?
独立後の柴咲コウとか、パッとしなくなったきゃりーぱみゅぱみゅとか、下火になると急にこういう発言し出すよね。
いったい誰にお金もらってるんだろう。+13
-12
-
182. 匿名 2022/09/15(木) 20:27:07
>>3
そうだよね。こういう指摘されたらすぐに「日本を悪く言うなんて反日!」とかキレだす自称愛国者みたいなのがガルにもよくいるけど、現実見えないのかなと思う。+31
-4
-
183. 匿名 2022/09/15(木) 20:27:40
>>73
犯罪も増える+9
-0
-
184. 匿名 2022/09/15(木) 20:28:19
そういえば、久々に千秋見たな+2
-0
-
185. 匿名 2022/09/15(木) 20:31:52
>>123
横
鳩山は謝った
安倍は10億払った+2
-4
-
186. 匿名 2022/09/15(木) 20:32:29
なに今更そんな当然のことを言っているのかなw+0
-0
-
187. 匿名 2022/09/15(木) 20:32:54
>>177
これだけいろんなことが明るみになってきてるのに未だに安倍信者やって安倍みたいな奴をチヤホヤしてる人ってガルか虎ノ門くらいでしか見掛けないよ。せいぜい頑張りな。ガルってこういうとこだもんね。
+12
-2
-
188. 匿名 2022/09/15(木) 20:37:24
>>6
まあ間違いではない
通貨高はその国が他国比で上昇している時に起こるもの
円高要因となるファンダメンタルズは主に以下の3要因
①海外から日本への投資が増えた時
②日本からの輸出が増えた時
③円買い需要が高まった時+5
-5
-
189. 匿名 2022/09/15(木) 20:37:53
>>1
そんな物価高のニューヨークに住んでるあの一般人夫妻の警護費用も倍になってるよね?
警護する人の食費や移動費も値上がりしてるからさ+17
-0
-
190. 匿名 2022/09/15(木) 20:41:32
>>123
謝ってたのって首相辞めた後じゃない?
アベソーリが大金渡したのは総理としてだけど。+7
-1
-
191. 匿名 2022/09/15(木) 20:43:22
>>52
ニートか、お気楽専業主婦か、子供部屋おばさんでしょ+8
-3
-
192. 匿名 2022/09/15(木) 20:48:15
>>1
円安で海外旅行選ぶ人に経済語られたく無いわw+5
-1
-
193. 匿名 2022/09/15(木) 20:50:10
ドルの一人勝ちってほうが正しいよ。
ユーロも人民元も対ドル上がってるもの。
それにすごいインフレだよね、アメリカ。+5
-0
-
194. 匿名 2022/09/15(木) 20:56:07
>>138
親切な国なのに、それじゃお人好しみたいな感じになってしまうよね。
貧しくなるとそういうのはなんか悔しく感じてしまう、心まで貧しくはなりたくないけど悔しいな。+18
-1
-
195. 匿名 2022/09/15(木) 21:02:21
>>24
ちゃんと調べた?世界的?海外の方が宗教とかお金に関するトラブル凄いけど?+4
-11
-
196. 匿名 2022/09/15(木) 21:08:19
>>1
ベガスでお金使って日本を憂うより、その分のお金国内でジャンジャカ使ってくれよ…。+20
-2
-
197. 匿名 2022/09/15(木) 21:10:41
>>3
ラスベガスみたいなカジノやエンターテイメントの大都市しか知らないのによく言うよ
ウエストバージニアとかアーカンソーみたいな南部の貧乏州なんか日本よりも全然貧しいよ+8
-14
-
198. 匿名 2022/09/15(木) 21:11:59
>>2
現実を見ろ!+11
-1
-
199. 匿名 2022/09/15(木) 21:14:37
千秋はアパラチア山脈の貧しいホワイトプア達の生活なんか知らないやろ(笑)
ニューヨークやロスの貧民街も知らないくせによく言うわ
+5
-4
-
200. 匿名 2022/09/15(木) 21:18:18
>>30
だよね、元々お嬢様だし
今だってお金に困ってないだろうし+18
-0
-
201. 匿名 2022/09/15(木) 21:23:03
>>1
アメリカって住みにくいんだなという感想しか持てないけど、何で日本がそんなに悪く見えるの?
私はそんなに物価が上がるのも嫌だし、家賃のせいで引っ越すのも嫌だわ。+13
-11
-
202. 匿名 2022/09/15(木) 21:27:55
物価上昇率が高いと年金受給者は破綻するしかなくなる。高齢化社会の日本も破綻するから今の状態を維持するしかないことに気づいて欲しい+3
-2
-
203. 匿名 2022/09/15(木) 21:38:21
アメリカ自体も急激な物価高で苦しんでる人は多いのでしょう?時給もその分高いというけど事業主は苦しいよね。
なるべく雇わないようにしようとなると雇用も減る、失業者増えるという悪循環にならないのだろうか?+0
-0
-
204. 匿名 2022/09/15(木) 21:42:11
そうですかー。
なら外国に住みなはれ+0
-6
-
205. 匿名 2022/09/15(木) 21:55:23
>>2
なんだかずれた怒りだね
普通に個人の感想じゃん+26
-0
-
206. 匿名 2022/09/15(木) 21:56:48
>>1
よっぽど日本のこと美化してたのかな。世界の中の日本なんてそんなもんだよ。小さな島国なんだから、昔から興味がない人の方が圧倒的だよ。+6
-1
-
207. 匿名 2022/09/15(木) 21:58:11
>>177
あんたもね+4
-0
-
208. 匿名 2022/09/15(木) 22:04:39
>>197
日本は国全体が貧しい傾向になってるじゃん。+17
-2
-
209. 匿名 2022/09/15(木) 22:12:07
>>195
言いたいのはそういうことじゃないと思う
+6
-0
-
210. 匿名 2022/09/15(木) 22:15:35
>>62
何でみんな選挙に行かないんだろうと考えてた
政治的発言するとヤバい奴って空気あるから
だんだん政治のこと考えなくなっていった?とか
中高生の頃は、選挙演説してる人々が馬鹿馬鹿しく嘘臭かった、とか
住みやすい町になるかは、区長や市長に誰がなるかが大きいって結婚してから感じた+14
-0
-
211. 匿名 2022/09/15(木) 22:16:45
>>197
州による貧困は南部は黒人が多いし仕方ないところもある 日本はなんの対策もされてなくて国としてどんどん貧しくなってるからヤバい+13
-1
-
212. 匿名 2022/09/15(木) 22:17:16
>>110
まずどんなに金持ちでも病気ひとつで
財産が吹き飛ぶような医療制度の国で暮らしたくない
アメリカの金持ちはだいたい二重国籍取得してるし
現地で暮らす日本人も病気になったら日本に帰ろうと思って暮らしてるよね+10
-0
-
213. 匿名 2022/09/15(木) 22:20:59
>>3
そうだよね。ガルでは叩かれそうだけど、平均年収韓国より負けてるからね。私も韓国は大っ嫌いだけど現実見ようよ。いつまでも豊かな日本と思ってるのはアホだよ。+55
-7
-
214. 匿名 2022/09/15(木) 22:31:07
>>208
祖国と間違えてるよ?+2
-6
-
215. 匿名 2022/09/15(木) 22:31:19
>>9
彼女頭いいから、あんまり違和感ないなあ+11
-3
-
216. 匿名 2022/09/15(木) 22:31:58
>>211
お荷物の働かない在日ナマポ軍団からナマポ取り上げれば節約になるよ+6
-0
-
217. 匿名 2022/09/15(木) 22:34:04
>>197
>>199
喜んでて気持ち悪い
ゴキヤナギ、ナマポ返還して半島に帰るか働きなよ+6
-0
-
218. 匿名 2022/09/15(木) 22:37:29
>>217
間違えた
199じゃなくて>>211+0
-0
-
219. 匿名 2022/09/15(木) 22:41:36
3・11は日本経済弱体化が目的だったからな
原発停止、化石燃料輸入増大で赤字、東北産農産物、海産物輸出停止で日本経済は大打撃
円安も原発停止に依る日本の国力低下を嫌った投資家の円売りに起因しているし+0
-1
-
220. 匿名 2022/09/15(木) 22:44:46
>>214
あんた荒らしだっんだな+2
-1
-
221. 匿名 2022/09/15(木) 22:46:06
>>220
すぐさま反応
毎日毎日日本侮辱トピ立てて発狂してるどっかの国の異常者だった+1
-2
-
222. 匿名 2022/09/15(木) 22:56:00
千秋って性格も声も顔もキツいのに、なんで芸能界にいるんだろ。+2
-0
-
223. 匿名 2022/09/15(木) 23:16:56
>>20
じゃあどこの党なら経済政策がマシなの?+9
-4
-
224. 匿名 2022/09/15(木) 23:18:02
>>8
ハワイもホームレスが増えてるとか
+12
-1
-
225. 匿名 2022/09/15(木) 23:26:43
>>168
本当にヤバいよね
平均所得のグラフ見ても明らかだけど日本だけずっと低調
とはいえ日本はどこ行っても清潔で安全だしってのがあったけどそれも崩れてきそう
あと10年ぐらいしたらスラム街みたいなのあちこちで出来てそうだな+9
-0
-
226. 匿名 2022/09/15(木) 23:29:44
>>2
アメリカは8.3%の物価上昇と住宅ローンも6.01%に上昇
住宅ローン業者の倒産が相次いでいるらしい
+7
-1
-
227. 匿名 2022/09/15(木) 23:32:45
トイレットペーパー2000円超えだよね、、、
むーりー+5
-0
-
228. 匿名 2022/09/15(木) 23:40:16
>>4
土台は国民でそのピラミッドの頂点
誰かのせいにしてても何も変わらない
政治や世界経済とか学ぶ機会も増やしてまず勤勉さを取り戻さないと+3
-0
-
229. 匿名 2022/09/15(木) 23:41:50
>>225
田舎に行ったら、遊園地とかは潰れてて年金受給者の行く病院だけがでかく立ってて、これは日本に投資しようとは思わんなと思った+5
-0
-
230. 匿名 2022/09/15(木) 23:46:06
>>2
こういう発言する人は本当に現実が見えてないと思う
日本が弱くなった実感が本当にないの?+15
-0
-
231. 匿名 2022/09/15(木) 23:56:49
>>34
あれは金持ち、大丈夫。
投資も上手いし。
+4
-1
-
232. 匿名 2022/09/16(金) 00:06:57
今は日本製品を国内で作り輸出するのが得策
わざわざ旅行行って割高の支出してどうすんの+4
-0
-
233. 匿名 2022/09/16(金) 00:09:27
>>2
実感したんでしょ
私は、そうなんだ、と思ったよ
毎年ヨーロッパ行ってたけど、当分行けなそう+13
-0
-
234. 匿名 2022/09/16(金) 00:10:44
>>2
自民党のせいだろ+10
-0
-
235. 匿名 2022/09/16(金) 00:11:20
>>223
政権取らせたい党がないよね+9
-3
-
236. 匿名 2022/09/16(金) 00:12:10
>>223
宗教が与党野党の裏に蔓延してるからね
切り離していくほかない+9
-0
-
237. 匿名 2022/09/16(金) 00:31:41
>>45
オーストラリアって10年前くらいの時点で親日から一転、反日って聞いたんだけどどうなの?アジア人が日本人と間違えて殺されたって言って大のオーストラリア好きの知人が行かなくなったんだけど+5
-2
-
238. 匿名 2022/09/16(金) 00:51:00
この人さ、アメリカの光の部分しか見てないでしょ。ホームレスや薬中で溢れかえってるエリアもあるんだよ。+5
-0
-
239. 匿名 2022/09/16(金) 01:36:13
>>8
スラム街の動画は本当にヤバい。
ゾンビ映画みたい。+18
-0
-
240. 匿名 2022/09/16(金) 01:43:02
アメリカ一人勝ちって言うけど、インフレも急激なのはアカンのでは?肌感覚だけで言うと日本マシな気がしてるけど、ちがうのかな?
普通に来月から米の値段倍です~って、困らない…?+3
-0
-
241. 匿名 2022/09/16(金) 02:02:58
>>3
海外ドラマ見ただけでももうレベルが違う
+0
-0
-
242. 匿名 2022/09/16(金) 02:18:55
民主党政権時に1ドル75円台になった事がある
かと言って日本が良かった訳でも無かった+2
-0
-
243. 匿名 2022/09/16(金) 02:20:34
>>239
薬物中毒者が多いんだろうけどアニメみたいな世界だった+2
-0
-
244. 匿名 2022/09/16(金) 02:32:14
>>6
だけど実際貧困国のレートは低いし、先進国のレートは高いイメージ。レートが低い国程安く旅行出来る訳だから、旅行客にすれば自分の国より下の国ってイメージにはなりそう+15
-2
-
245. 匿名 2022/09/16(金) 04:00:38
>>177
そうやって現実から目を背けてたらいい。
+3
-0
-
246. 匿名 2022/09/16(金) 04:46:12
オリンピックが終わったら、景気が衰退する。というテンプレ過ぎる流れですね。実際に大きな仕事が減って、M&Aで自社売りしようとする、中小企業が増えています。+2
-0
-
247. 匿名 2022/09/16(金) 05:29:19
>>38
バブル期は流石に異常事態だったでしょ。+2
-2
-
248. 匿名 2022/09/16(金) 05:37:16
>>11
壺信者がまだいるの?+2
-3
-
249. 匿名 2022/09/16(金) 05:48:11
>>237
オーストラリアは何十年も前からアジア人差別酷いで有名だよ
周りでも結構聞くから留学もオーストラリアは候補に入れなかった+5
-0
-
250. 匿名 2022/09/16(金) 06:00:55
>>48
本気で言ってんの??ネタだよね?+3
-0
-
251. 匿名 2022/09/16(金) 06:47:31
>>27
今更その世代の使える人がいないとか言っても遅いよね+9
-2
-
252. 匿名 2022/09/16(金) 08:32:38
>>244
それだとクウェートとかバーレンとか軒並み中東が先進国って事になるけど+2
-0
-
253. 匿名 2022/09/16(金) 08:41:18
>>3
コロナでなかなか海外行けないので、有名人がリアルな感想を伝えてくれると有難いわ。+0
-0
-
254. 匿名 2022/09/16(金) 09:02:11
>>229
ほんとそれ
田舎と郊外は全体的に寂れてて道路もボロボロなのに病院とモールだけが不気味なぐらい立派+5
-0
-
255. 匿名 2022/09/16(金) 09:04:09
>>247
日本のバブル期程度の地価上昇は普通の先進国ならずっと続いているんだよ+6
-0
-
256. 匿名 2022/09/16(金) 09:07:17
>>170
円高は麻生政権の時からの流れだし
そもそもグローバル化による現地生産への移行は日本以外の国々でも30年以上ずっと続いている
為替には影響されない
まず途上国と先進国の賃金差は為替の変動程度で判断が変わるほど小さくはないからね
+6
-1
-
257. 匿名 2022/09/16(金) 09:12:37
>>213
日本の状況はもっと深刻よ。
韓国と比べるならたとえば下水道の普及率も日本の方が低い。
下水道普及率
韓国 92.9%(2017年)※ソウル市は100%
日本 80.1%(2020年)
未だにボットン便所が残ってるのは日本だけ。
韓国も14年前は87%ぐらいだったんだけどコツコツ普及度を上げた。
日本だけ生活インフラ環境が10年以上向上してないんですよ。+2
-13
-
258. 匿名 2022/09/16(金) 09:28:56
>>213
平均年収とか最低賃金とかで誤魔化してるけど、生涯年収は日本の約半分だよ
財閥企業に就職しても総収入は日本の中小企業と変わらない
財閥に就職出来なければ、日本の中卒と同じ生活を送る事になる
公務員も同じ
普通に考えれば分かるけど、そんなに豊かなら日本に大量に就職活動しに来ないでしょ?+18
-1
-
259. 匿名 2022/09/16(金) 09:35:27
アメリカに仕事で滞在してたんだけど、アメリカ人もインフレしんどいみたいよ。
確かに給与は上がったけど1.5倍くらい。インフレは2倍くらいの体感。不動産は3倍。出費に収入が追いつかない。
豊かなはずのアメリカで、若いホームレスを見ることが何度もあったよ。白人のホームレスも珍しくない。
ちょっといいレストランは老人だらけ。
+8
-0
-
260. 匿名 2022/09/16(金) 09:45:08
>>237
有名だよね。
私も聞いたから、コアラのイメージとか吹っ飛んだ。
行きたいとは思わない。
+1
-0
-
261. 匿名 2022/09/16(金) 09:51:37
>>29
芸能人なんて歴史は全く勉強しないで、上っ面のペラペラ発言する人ばかりだ。+13
-1
-
262. 匿名 2022/09/16(金) 09:56:24
余計なお世話だけど、海外に移住して、日本で出稼ぎしたお金で生活していこうと思ってた芸能人とか、これだけ円が弱くなると、ライフプラン崩れてわりと深刻なんじゃないかなぁ?
まあ、野沢直子や梨花やひなのの心配せず、自分の心配しよっと。+0
-0
-
263. 匿名 2022/09/16(金) 10:12:25
>>24
総理大臣がころころ変わってたときもあったもんね
こんな体たらくでも国としての信用があるのは、天皇陛下がいらっしゃるからだと聞いた
だからこれを潰して日本を地に落としたい勢力があるんだよね+5
-0
-
264. 匿名 2022/09/16(金) 10:14:49
>>262
できる人だったら、とっくに外国に預けたり投資したり外貨に替えたりしてどうってことないんじゃないかな+1
-0
-
265. 匿名 2022/09/16(金) 11:04:29
>>24
AIに変えよう、その方がまし+2
-0
-
266. 匿名 2022/09/16(金) 11:35:52
>>4
利上げできないの一種のサブプライムだよね
はぁー
やばい+2
-1
-
267. 匿名 2022/09/16(金) 11:50:46
>>13
ノンストップが終わったら。オセロと千秋のネットニュースが減るのかな?と思うと、設楽には何の感情もないけど、終わらないかな?と思ってしまう。ほぼ見たことないけどね!+0
-0
-
268. 匿名 2022/09/16(金) 11:52:08
>>1
千秋みたいな頭悪いのに言われても…
なんとなくそれっぽい発言してみたかったんでしょ+5
-2
-
269. 匿名 2022/09/16(金) 12:44:29
>>24
多くの人が気が付いていないでしょうが、本当に、2022年2月24日以降、世界は様変わりしてしまいました。これまでは、
「市場に任せればいい」
と、アメリカを覇権国とするグローバリズムの下で「政府の機能を小さくする」のが当然とされていたのが、一気に巻き戻しが始まった。
EU(欧州連合)のフォンデアライエン委員長は、9月14日、電気料金の値上げで利益を得ているエネルギー企業から、総額1400億ユーロ(約20兆円)兆を「徴収」し、消費者還元や企業支援に充てると発表しました。
フォンデアライエン委員長は、
「消費者の陰に隠れ、戦争で桁外れの利益を得ることは間違っている」
と、発言しましたし、そりゃその通りだと思いますが、そもそも「市場原理」とやらに従うならば、エネルギー企業がどれほど巨利を得たところで、問題視する方がおかしい。エネルギー価格高騰で国民や企業が困っても、そりゃ「自己責任」という話じゃないの? と、皮肉の一つでも言いたくなります。
結局のところ、我々人間は、国家という共同体のパワー無しでは、現在の生活レベルを維持することは不可能なのです。私がボートをこぎ出し、インドネシアやオーストラリアに赴き、天然ガスを液化し、LNGとして日本に持ち帰り、発電機に投入して、電気を使う、などということはできないのですよ。
電気を使うためには、「他の日本国民」に発電はもちろん、送電、配電までをも依存するしかない。この種のサービスを維持するためには、「国家」という共同体が「権力」を振るうしかない。この「リアル」に、日本に蔓延する「市場原理主義」「小さな政府主義」の連中は、いつまで抗えるのでしょうかね。
現在の日本のコストプッシュ型インフレは、輸入財の「価格高騰」と「円安」と、二つの理由で起きています。(大ざっぱに言うと、価格高騰と円安の影響は6対4程度です)。
根本に立ち返って考えると、「輸入財の価格高騰」が問題だというならば、食料自給率やエネルギー自給率の引き上げのために、政府が財政支出するしかない。
円安が問題だというならば、財務省が外貨準備で介入すれば済む。日本の外貨準備は、1.3兆ドルにも達しています。
もっとも、本当の問題は「コストプッシュ型インフレ」により、我々の可処分所得が減っていることです。というわけで、可処分所得減少を補う消費税減税(できれば廃止)、ガソリン税廃止、給付金といった議論を始めなければならない。何しろ、他の国は普通にやっている。
自民幹部、30兆円超の対策必要 物価高、円安で自民から注文相次ぐ(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp物価高や急激な円安を受け、自民党から政府への注文が相次いでいる。自民の萩生田光一政調会長は15日の党会合で、30兆円超の対策が必要だとの認識を示した。令和3年度補正予算が「真水」と呼ばれる政府支出額
財務省は、概算要求の「事項要求」の予算が積みあがるのが確実な状況で、さらなる補正予算など「とんでもない」と、財政破綻論の拡散をやってくるでしょう。
通常予算における防衛費の拡大にしても、「つなぎ国債」にして「増税」で償還するというスタイルを(全く意味がないというか、有害であるにも関わらず)採ってくると確信しています。
皆様、是非とも今後、直接的に国会議員に質問する機会があれば(その気になれば、意外とある)、
「国債を発行して、国民を救わないのはなぜなのか?」
と、質問してください。相手は、
「いや、国の借金をこれ以上増やすのは~」
と返してくるでしょうから、
「日本銀行が買い取れば終わりでしょ。というか、実際に2013年以降、400兆円以上買い取ったでしょ。何が問題なのですか?」
と、追及してください。
相手は、吃驚するくらい「数字」を知らない。数字を知らずに、印象で話しているに過ぎないのです。(正直、日本人って、ここまでバカなのか・・・・、と、毎度毎度思う)
結局のところ、ポイントは「気が付くか、否か」なのです。
【日本銀行の保有国債残高の推移(兆円)】
これが現実であるにも関わらず、
「クニノシャッキンは返済しなければならないんだ~っ!」
といった思い込みで日本国が亡びるとなると、さすがに先祖にも子孫にも顔向けできませんよ。+1
-1
-
270. 匿名 2022/09/16(金) 12:45:10
>>128
本当に恥ずかしい
反日勢力に侵食されてすっかり毒気を抜かれてしまった
でも気づいたからには日本を変えてかないとね
+13
-0
-
271. 匿名 2022/09/16(金) 13:03:43
>>33
燃油サーチャージが過去最高で、ヨーロッパだと11万くらいするんだね!
航空券にプラスしてそんなに払えないよ…+5
-0
-
272. 匿名 2022/09/16(金) 13:06:06
>>181
海外旅行してる人に向かってお金ないのかな?は草
無職経産婦じゃあるまいし貰ってんじゃなくて自分で稼いでるんだよ+0
-1
-
273. 匿名 2022/09/16(金) 13:17:11
昔、日本はバブルで凄かったってよく言ってるけど、
バブル期に田舎の畑の中に住んでいた私は感覚なかったな。
テレビの中の女子短大生が、ハワイでビキニ着た映像見ても、自分もそうなるのか疑問だったし。
バブルなんて一部、都心部で騒いでただけだよね
ぼっとん便所で生活してた村町には、たまにちょっと遠くに行くと、飲み屋街にフィリピン人のスナックあったりその程度だよ。+2
-0
-
274. 匿名 2022/09/16(金) 13:19:16
>>90
fランって知ってっか?+1
-0
-
275. 匿名 2022/09/16(金) 13:43:00
>>224
そうそうハワイはマジでヤバい
一時期はハワイで日本人女性と結婚する為にナンパ流行ってたけど
今もそうなのかな
数年前まで日本人は働き者だから日本に移住して、食わしてもらおうって思う男がマジでいたけど
+1
-0
-
276. 匿名 2022/09/16(金) 14:02:37
>>8
ユーチューブでみるフィラデルフィアのケンジントン通りやアトランタフッドなどとんでもないことになってるね
あとマンハッタンのフライトフライ店でもソースが有料ってだけでお店破壊されたりマックで銃撃されたり低所得者の犯罪がすごい
普通にきれいなカフェでも店内で堂々と強盗事件も起きててヤバすぎる+3
-0
-
277. 匿名 2022/09/16(金) 14:04:20
>>138
日本の職人の作業部屋は基本的に片付いていない
外国の職人の部屋はめっちゃきれいに整頓されてる+3
-0
-
278. 匿名 2022/09/16(金) 14:13:16
>>4
金利上げたらローン破綻する家庭も増えるから難しい。
アメリカはあっさり住宅ローン金利6%になった。
仮に3,000万借入ボーナス無し30年で組んだら64,751,048円になる。無理じゃん?
+2
-0
-
279. 匿名 2022/09/16(金) 14:24:44
>>1
日本は割安株がまだたくさんあるって経済ニュース言ってたからな、不安じゃなくてチャンス+0
-1
-
280. 匿名 2022/09/16(金) 14:45:58
>>270
それが問題よね。
反日の侵略が凄いから。
芸能人にも日本人がほとんどいないと言われる現実。+4
-1
-
281. 匿名 2022/09/16(金) 15:09:59
>>55
自民叩くのはいいけど、野党が政権取ればいいいいと思ってるとしたら、かなりヤバい人だよ。+3
-1
-
282. 匿名 2022/09/16(金) 15:17:00
>>2
日本の価値が暴落しているのは本当だと思うよ
どうしたらいいんだろうね+3
-0
-
283. 匿名 2022/09/16(金) 15:27:18
どうして円安だと日本弱いになるんだろう。
中国みたいに為替操作すればいいのかな?+0
-1
-
284. 匿名 2022/09/16(金) 15:35:27
>>2
日本のマスコミがポジションな情報流すわけ無いやんw
彼ら在日の仕事は日本を潰すことなんだからさ+2
-2
-
285. 匿名 2022/09/16(金) 15:39:17
>>40
いやいや韓国もガッツリ落ちてるでしょw
しかも金利上げてたり口頭介入で7億ドルの国内ドルを放出したり必死に抵抗してるがウォン安が止まらない+7
-1
-
286. 匿名 2022/09/16(金) 15:40:27
>>140
また息を吐くように嘘をつく+0
-0
-
287. 匿名 2022/09/16(金) 15:41:12
>>63
在パヨの洗脳には無頓着なパヨw+1
-0
-
288. 匿名 2022/09/16(金) 15:44:51
>>64
2019年9月
1円3.53バーツ
2022年9月16日
1円3.87バーツ
この為替で倍になるの?また息を吐くように嘘をついた?w+2
-0
-
289. 匿名 2022/09/16(金) 15:48:56
>>284
それが真実。+0
-0
-
290. 匿名 2022/09/16(金) 15:52:42
>>177
在パヨに総出で絡まれてて草+0
-2
-
291. 匿名 2022/09/16(金) 15:55:32
>>114
貴方の予想だと
2020年代には1ドル60円が正解だったの?笑+1
-2
-
292. 匿名 2022/09/16(金) 16:00:10
>>144
アメリカ並みの医療制度なら日本もたっぷりと生活保護に金を回せるよ
+3
-1
-
293. 匿名 2022/09/16(金) 16:02:34
>>152
今現在、ドル高に介入しても意味ないと言ってるわけよ
金利上げてドル放出しても通貨安が止まらない国々を見たら分かるじゃん+0
-0
-
294. 匿名 2022/09/16(金) 16:08:54
>>27
だから今のジジババ大嫌い。逃げ切れるなんて思うなと常々思ってる。シルバー優先なら敬老なんてしないわ。+1
-0
-
295. 匿名 2022/09/16(金) 16:09:24
一昔前は世界で何かあると一斉に円買いに走るから円高になってたのにね…+1
-0
-
296. 匿名 2022/09/16(金) 16:11:22
>>276
フィラデルフィアは元から麻薬患者だらけでしょ。+0
-0
-
297. 匿名 2022/09/16(金) 16:13:36
>>268
誰が?じゃなく何を言ったか?が大事な事じゃね?ただの見下しじゃん。+1
-0
-
298. 匿名 2022/09/16(金) 16:20:37
>>1
物価高い、手取り減ってるで海外行く余裕ないなって思ってたけど
この記事読んであきらめついた
安近短の国内旅行行くわ
これからまたどこの観光地も外国人あふれるだろうし
外国人の方がお金もってるのが悲しいけど
なるべく外国人いないとこで質素に旅行楽しんでくるわ+1
-0
-
299. 匿名 2022/09/16(金) 16:21:14
円が強かったの2010年前後かな?
円が強かった時に国内は地獄だったよ・・・
海外旅行できて幸せな人と就職で出来ず地獄な人が両方いた不思議な時代だった
団塊世代の年金暮らしの人は引退したばかりで余裕だから旅行にばかり行っていた
みんなで貧しくなるのと天国と地獄が同居しているのどっちがいいんだろうね?+0
-1
-
300. 匿名 2022/09/16(金) 16:23:36
なんか1からずっと読んでいると円高と円安がわからなくて今円高だって書いてる人が数人いるんだけど、がるちゃんってバカが多いのか?+2
-0
-
301. 匿名 2022/09/16(金) 16:27:43
>>36
物価上げて給与も上がるならいいけどさあ+1
-0
-
302. 匿名 2022/09/16(金) 16:31:40
日銀は今だけ2%のインフレじゃなくて
継続的な年2%のインフレを目指すんだよね
今の状況で驚いていたらこれから先も大変だね+0
-0
-
303. 匿名 2022/09/16(金) 17:12:29
円安の今は海外旅行する時期じゃないだろう。確かに世界でかつての日本人のように振舞えないだろうけど、どう転ぶかはわからないが、また状況は変わる。
この人の、自分の功績でもないのに、アメリカでお金持ちの日本人として優越感に浸っていた過去が恥ずかしいと思う。+0
-1
-
304. 匿名 2022/09/16(金) 17:21:21
ずーっと長年感じてるけどこの薄給でデモも暴動もない日本人に政府は感謝してほしいわ。
子供に対する教育費を無料にすればあと1人2人産みたかったママ達がたくさんいるんだよ。
老人にごますらずに子供に振り切れば将来の税収が大きく変わってたのに。
トピずれでごめんね。+5
-1
-
305. 匿名 2022/09/16(金) 17:25:47
>>1
黙れ千秋+0
-0
-
306. 匿名 2022/09/16(金) 17:30:15
千秋さんは親が極太じゃん。
本当の本当に羨ましいです+2
-0
-
307. 匿名 2022/09/16(金) 17:32:02
>>302
今の物価上昇は輸入コストの上昇だから所得に反映される事はない。
水道代やガス代が上がってるのと一緒だから。
とにかく円安を止めないことにはどうにもならない。
+1
-0
-
308. 匿名 2022/09/16(金) 17:38:14
>>4
黒田さんは命かけて利上げを止めてくれてる+1
-1
-
309. 匿名 2022/09/16(金) 17:39:18
>>266
そう。日本は国家財政が低金利を前提にじゃないと成り立たない国になった。
これが重大な事なのを庶民は理解してないし出来る知的能力もない。
で、何も分かってないのに投資とか言ってるから世も末。+2
-0
-
310. 匿名 2022/09/16(金) 17:42:55
>>285
いや韓国はGDPに対する輸出の比率が高い。
ウォン安は「神風」よ。
貿易依存度
韓国 58.35%
日本 24.75%
対して日本はもう製品を売って儲けてる国じゃないから、通貨安のメリットは少い。+1
-2
-
311. 匿名 2022/09/16(金) 17:46:58
>>231
ケント・ギルバートはモルモン教の信者です。
英会話教室の経営に失敗して何故か日本に逃げて来てカルト保守芸人になった。
昔はTVによく出てて全く政治の話なんてしないバラエティタレントだったのに。+1
-0
-
312. 匿名 2022/09/16(金) 17:48:50
今の日本は経済成長低迷→通貨下落だから一時的な現象とは言えない危惧がある。
千秋の言う通り「相対的な地位が下がった」という表現がピッタリ。
【2021年のGDP成長率】
中国 8.1%
香港 6.4%
台湾 6.28%
米国 5.7%
韓国 4.02%
日本 1.62%
アベノミクスの失敗から軌道修正する人がいない。+1
-0
-
313. 匿名 2022/09/16(金) 17:51:01
何故か毎度社員旅行がハワイなんだけどコロナでずっと無しになってる、来年から行くって噂あるけど楽しめなさそう、コロナ前でも体感高いなーと感じてたのに今はもうね+0
-0
-
314. 匿名 2022/09/16(金) 17:56:40
バブルをバカにする若いガキとかいるけど、あの頃は男も女も猛烈に働いたんだよ
今は制服に着替える時間まで金取ろうとする時代で国が経済大国になるわけない
+2
-2
-
315. 匿名 2022/09/16(金) 18:07:38
>>51
企業間の物価指数は凄いよ
商品価格に転嫁出来てないだけで
そろそろ限界だから日本でも5%を軽く超えてくると思う+1
-0
-
316. 匿名 2022/09/16(金) 18:21:45
海外旅行基準で経済語るのがおかしいって私でもわかる。
民主党政権時代に1ドル70円代にまでなってたよね。あのときたくさん企業が倒産したよね、海外の安い製品に取って代わられてさ。今は日本製品が爆売れじゃん。+0
-0
-
317. 匿名 2022/09/16(金) 19:08:29
>>59
そうだよ、輸入品は高くなる!これは間違いないんだけど
輸入したら高い→輸入やめて国内で作る→国内の雇用が増える→外国に流出していた金が国内に回る→給料上がる
輸出が安い→こんなに安いなら日本製買うよ!ってなって輸出量が増える→単価は下がるが利益の総額は増える→給料上がる
ってことで、基本的には景気が良くなるのよ
全てを輸入に頼ってる国なら厳しいけど、日本は内需も太いし輸出もあるからね、トータルで見ればプラスになることの方が多い+3
-0
-
318. 匿名 2022/09/16(金) 19:22:57
ガルちゃん変わったね、なんかめちゃくちゃ工作員多い
昔はあんまりいなかったのに+0
-0
-
319. 匿名 2022/09/16(金) 19:28:35
>>254
医療の補助金減らして、研究や教育、農業、漁業に回して欲しいなぁ+1
-0
-
320. 匿名 2022/09/16(金) 19:38:54
>>306
日本板ガラス☆+1
-0
-
321. 匿名 2022/09/16(金) 19:46:17
>>315
それを含めてもヨーロッパとは比べ物にならないよ
ヨーロッパのインフレ率は10%近くまで上がってるわけだし
企業間の物価指数はインフレと失業率に反映されるだろうけど、微々たる程度
失業率なんてヨーロッパ全ての国と比べても日本の失業率の方が圧倒的に低いし、そもそも元からデフレだったから、インフレ率はヨーロッパのようには上がらない
ヨーロッパはそこに電気ガス価格の高騰が追い打ちになってるのが現状で日本はそれが無いわけだし+0
-0
-
322. 匿名 2022/09/16(金) 20:04:47
>>296
フィラデルフィアは不良の薬中ばかりではなく、中流家庭で病院の薬が高くて買えないからあそこに麻薬しにきてる白人も多いから+0
-0
-
323. 匿名 2022/09/16(金) 22:28:11
>>37
ドル高ではあるけど、他の通貨と比べても円は弱いよ。
ちゃんと他の通貨も見ようよ。って思う。+1
-1
-
324. 匿名 2022/09/16(金) 23:10:59
今って1ユーロ何円位なの?+0
-0
-
325. 匿名 2022/09/16(金) 23:17:02
無知で悪いけど、物価上がるのがいいことなのか?
よそと比べなくてもバランス取れてたら良くないか?
円高円安それぞれのメリットあるはずだよね?+3
-0
-
326. 匿名 2022/09/16(金) 23:18:35
みんな外国好きだねぇ~
私は日本が大好き+3
-0
-
327. 匿名 2022/09/16(金) 23:34:51
>>3
本当に現実的は辛い。
日本だけだよ、ずっと賃金上がらず物価ばっか上がってるの。
いらんものばっかアメリカから押し売りされてさ。
国土は中国人に買われて、あと10年もしたらこの国ないかもね。
人口減りまくりだし。+1
-0
-
328. 匿名 2022/09/17(土) 00:40:24
>>213
馬鹿発見!よくそれを言うけどカラクリあるんだよ。あの国特有のハリボテ工作+4
-0
-
329. 匿名 2022/09/17(土) 00:43:12
>>219
でも2011年のあの頃は円安には振れなかったんだよね、だからと言って日本の暮らし向きも楽では無かった。今円安円安と騒いで煽ってるのは裏で何かあるんじゃ無いかな?そこまで騒ぐ事なのかな+1
-0
-
330. 匿名 2022/09/17(土) 06:42:12
>>304
ろくに勉学に励まないのに学費無償にして社会時に何がプラスになる?
無償にするなら相応のスキルや資格を身に付けさせて稼げる社会人に仕立て上げるまでがセット
+0
-0
-
331. 匿名 2022/09/17(土) 07:33:13
>>223
変な宗教とつるんでない党
外国系とつるんでない党
ほぼ全滅
いない+1
-0
-
332. 匿名 2022/09/21(水) 13:29:18
>>62
詭弁だわ
国民にも責任があるけど政治家の責任がなくなるわけじゃない
+1
-0
-
333. 匿名 2022/09/23(金) 12:57:47
今、急いでドル預金にしようとしてる人おおいけど、もう遅い。
今後大損するよね+0
-0
-
334. 匿名 2022/09/28(水) 16:40:57
>>144
特定亜細亜国人にとんでもない金額の支援しなければいいんだよ
自国民虐げなんてどんだけ毒され侵食されてんだよ日本+1
-0
-
335. 匿名 2022/09/28(水) 16:42:02
今アメリカ行ってる情弱の頭悪い奴が何か言ってるというくだらない記事+1
-0
-
336. 匿名 2022/09/28(水) 16:44:17
>>213
だったらなんで半島から常に大量に働きに来てるんですかね…
追い出したいのに未だにしがみついて日本むしばみ続けてるんですかね…+2
-0
-
337. 匿名 2022/09/28(水) 16:48:44
>>318
日本国内でちょっとでも話題が上がったり人が多いところに乗り込んでくる
そして張り付き監視、工作をし続けてどんどん衰退させる これの繰り返し
民間のこんな掲示板もそうだし日本企業も海外企業もこれでどんどん枯らされてる
中韓人はツヤハダゴマダラカミキリと同じ 駆除すべき害
+1
-0
-
338. 匿名 2022/10/05(水) 10:23:13
>>1
80円代の時ラスベガス行ったよ、買い物やバフェ(バイキング)も安かったし遊園地やプールも楽しくて活気もあってめちゃくちゃ楽しかった。またいずれドル安来るんでは無いのかな?その前にチャイナのバブル弾けていろんなところに影響ありそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
千秋、久々のLAで円安の洗礼受け痛感「経済的に強かった日本はもういない」「世界での立ち位置変わってた」