ガールズちゃんねる

「母子手帳」の名称、「親子」なども併記可能に 父親らも使いやすく

177コメント2022/09/17(土) 11:29

  • 1. 匿名 2022/09/15(木) 14:49:51 

    「母子手帳」の名称、「親子」なども併記可能に 父親らも使いやすく(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    「母子手帳」の名称、「親子」なども併記可能に 父親らも使いやすく(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「母子健康手帳」の名称は変えるべきか、残すべきか――。10年以上続く議論をめぐり、厚生労働省の有識者検討会が15日、名称を変えない方針を了承した。ただ、父親らも利用しやすいように自治体が独自に異なる名称を併記できると明示することも決めた。

    +2

    -134

  • 2. 匿名 2022/09/15(木) 14:50:54 

    父親の1日の過ごし方と体重書かれてもなぁ。

    +408

    -4

  • 3. 匿名 2022/09/15(木) 14:51:00 

    確かに家族みんな使えるって言うのは大事だろうけど、お腹の中の赤ちゃんとそれを育てるお母さんの健康のための手帳だから、母子手帳って名前でいいと思う。

    +569

    -5

  • 4. 匿名 2022/09/15(木) 14:51:15 

    母体とこどもの身体のことを記載していくのだから、母子手帳で問題ない。わざわざ変なとこに引っかかるのね。

    +403

    -3

  • 5. 匿名 2022/09/15(木) 14:51:37 

    そういえば差別って騒いでた父親いたね
    母体(妊婦)と子(胎児)の手帳なのに

    +304

    -0

  • 6. 匿名 2022/09/15(木) 14:51:42 

    でも、母と子の健康情報の記録なんだから母子手帳でいいと思うんだけどなあ

    +208

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/15(木) 14:51:48 

    男が産めるようになってから考えろ

    +350

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/15(木) 14:51:53 

    妊娠は母親しかできないんだし別にそこまでなあ
    言葉狩りしなくてもいいのに
    母親が頑張っとるんやで

    +240

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/15(木) 14:51:56 

    母子手帳でいいよ
    10年以上も議論して、バカバカしい

    +255

    -3

  • 10. 匿名 2022/09/15(木) 14:52:01 

    母子手帳は母子手帳でしょ

    +139

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/15(木) 14:52:14 

    さいたまはミッフィーなんだね。うちはポケモンだよ〜。

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/15(木) 14:52:22 

    母子でも親子でもどうでもええやん

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/15(木) 14:52:26 

    多様性だの時代の流れなのかな?
    でもこれは母子手帳でいいんじゃないの?

    +99

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/15(木) 14:52:30 

    どっちでも問題ないかな

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/15(木) 14:52:50 

    言葉狩りに思える

    +70

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/15(木) 14:52:52 

    産婦人科の医師も言ってたよ
    母子手帳で何も問題ないって

    +126

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/15(木) 14:52:58 

    >>5
    騒ぐ理由がわからないね。
    LGBTQの人なのかな?

    +121

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/15(木) 14:53:00 

    >>1
    子供は母の体から生まれることに変わりはないんだけど。

    母体と子供のための手帳だよね?母子手帳って。

    +110

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/15(木) 14:53:06 

    いちいち名前かえなくても・・
    普通に母子じゃだめなん?男はなんの記入するの?

    +98

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/15(木) 14:53:06 

    父親の体調なんてかかんだろうが
    母親と子供の体調、出産時間、出血量、体重とかかくものなんだから

    +88

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/15(木) 14:53:08 

    変な批判に屈しなくて良かった

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/15(木) 14:53:08 

    >>11
    ポケモンとかあるの?羨ましい
    私のところなんのキャラもない普通のだよ

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/15(木) 14:53:10 

    父親の情報なんている?
    遺伝的疾患とかの情報ならいるのかもしれないけど

    +83

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/15(木) 14:53:21 

    今どきのお父さんは豆に書いてくれる人もいそうだけど、なんか手帳云々じゃないんだよね
    子育てしてほしい

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/15(木) 14:53:27 

    親子手帳にするくらいならば「赤ちゃん手帳」でいいと思うんだけど

    +104

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/15(木) 14:53:55 

    父親が何に使うの?妊婦検診もないのに。
    勝手に100均でノートでも買って日記つけたら?

    +171

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/15(木) 14:53:57 

    そんなに気にすることなのか

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/15(木) 14:53:58 

    これは流石に母子でいいと思う。出産するのはどう転んでも母親だよ

    +96

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/15(木) 14:54:11 

    >>2
    お酒やめたりタバコやめたり一緒に頑張ってくれるならまあありかなと思う

    +9

    -20

  • 30. 匿名 2022/09/15(木) 14:54:13 

    そのうち、母親、父親って表記も
    多様性に併せて変えろってなるかな

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/15(木) 14:54:37 

    父親は何書くの?

    +40

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/15(木) 14:54:38 

    父親が食事制限して体重管理されてアルコールも取らずにつわりも経験して陣痛も耐えて産んでくれるなら平等だね
    男女どっちが妊娠するか運任せ、みたいな世界

    +100

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/15(木) 14:55:04 

    なんでもかんでも男女平等とかうるさいわりに重いものは男が持てとか言うよね〜。
    都合がいいというか。

    +8

    -12

  • 34. 匿名 2022/09/15(木) 14:55:11 

    そんなに欲しいなら個人的に家族手帳でも作れば良いと思う、検診にも持って行ったら良いんじゃない?

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/15(木) 14:55:12 

    変えなくて正解だと思う

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/15(木) 14:55:13 

    江戸川区と同じデザインだー!ミッフィーかわいい♡

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/15(木) 14:55:23 

    いやいやいや、そんなことで10年も議論って…
    もっと議論すること山ほどあるだろ
    母親と子供の健康記録なんだし女が子を産むことはこの先も変わらないことなんだから母子手帳で良いでしょ
    何を訳分からんことを言ってんだか

    +67

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/15(木) 14:55:37 

    母子手帳って書いてあったら父親が使いづらいの?
    こっちは出産育児で大変なのに
    そんな下らない事で悩んでるの羨ましいわ

    +93

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/15(木) 14:55:37 

    >>2
    笑った!
    お腹周りの採寸とかねw

    +120

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/15(木) 14:55:48 

    母子手帳という言葉も差別になるの?
    理解できない。
    ここまでくると世も末だな。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/15(木) 14:55:51 

    >>19
    産まれてからの、何ヶ月毎のこどもの成長記録すらしてないだろうに。体重増えてるかな?成長曲線のどのあたりかな?って気にするところからはじめなさい。

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/15(木) 14:55:58 

    >>33
    そもそもの筋肉量が違うからねぇ

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/15(木) 14:56:17 

    何のために母親の名前が書いてあるか意味わかってないのかな?
    所有者って意味じゃないけど

    父親の名前を記載して意味あるのか?

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/15(木) 14:56:21 

    >>2
    勝手に自分で父子手帳作っとけばいいよね
    母子手帳に参加して来ようと思う理由がわからない

    +140

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/15(木) 14:56:45 

    >>17
    私が読んだのは子育ては男女平等だっていうのに母子手帳って名前はおかしい、だから父親としての自覚がもてない的な記事だったよ

    その父親、母子手帳の中身見たことないんだろうなと思った
    自分の体重でも書く気かね

    +98

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/15(木) 14:56:57 

    妊娠中の母親の体重管理とか妊婦健診の記録。子が生まれた時の記録。そして子供の検診や予防接種の記録。母と子の記録。だから母子手帳。旦那の体調に関わる記載はゼロだけど…

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:07 

    騒いでるのはシングルファーザーとか?
    妊娠中の辛さを全部体験してから騒いでほしい。
    男なんて種撒いて終わりじゃん

    +33

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:08 

    >>33
    持ってなんて言ったことないよ
    率先して持ってくれる優しい男性ばかり

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:19 

    上の子旦那転勤の都合で神戸で産んだから、手帳ファミリアで嬉しい

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:22 

    母子健康手帳って字面を読んでも意味がわからないならだいぶヤバいと思う

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:27 

    母子手帳くらいスルーしてくれよ
    傷つくんか

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:28 

    >>45
    父親としての自覚がこんなのに左右されるのか…

    +71

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:55 

    >>2
    何がしたいんだろうね

    +46

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/15(木) 14:58:01 

    母と子の健康状態を記録するから母子手帳って名前なのでは?
    そこんとこちゃんと理解しているイクメンさんならそれくらい分かって名前変えるべきとか言わないはずだが…どの層が名前変えてと言ってるの?

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/15(木) 14:58:53 

    父が産むなら変える必要あるけど笑
    母子手帳という名前に違和感ない。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/15(木) 14:58:55 

    考えたことなかった

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/15(木) 14:59:16 

    母子手帳に疑問を持つ親の家に生まれるのハードモードだな

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/15(木) 15:00:13 

    なんかうーんってかんじ

    母子手帳って確かに長く使うものだけどさ、お母さんのお腹で大きくなってその過程を記録するものだから母子手帳で良くない??
    そこが差別とか言われても

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/15(木) 15:00:43 

    自分の母子手帳に会陰切開って書いてて母親に切るの?って聞いて
    中学で始めて切る事を知った

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/15(木) 15:01:12 

    >>8

    男が妊娠出産できる世の中になったら父子手帳でも作ったらいい

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/15(木) 15:01:36 

    >>2
    血圧とか血糖値書くのかね。意味無いじゃんw

    +65

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/15(木) 15:02:10 

    >>7
    これ思い出したわ
    「母子手帳」の名称、「親子」なども併記可能に 父親らも使いやすく

    +2

    -9

  • 63. 匿名 2022/09/15(木) 15:02:50 

    >>33
    同じ荷物を持つ平等ではないからね
    性差がある上で不利になる部分を埋めるための平等が欲しいのよ女は

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/15(木) 15:03:01 

    今年、トピ画のミッフィーの母子手帳もらったけど「親子健康手帳(母子手帳)」だったわ。「母子手帳」時代のも持ってるけど中身が大きく変わった印象はない。
    名前だけ変える意味分かんないし、かといって父親のことをツラツラ書かれてもページ数増えて鬱陶しいから要らないな。母子の記録をするものだから母子手帳で問題ない。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/15(木) 15:03:16 

    そんなに騒ぎ立てて将来ちゃんと育児家事とするんだろうな

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/15(木) 15:04:35 

    親はすぐ働いてたので乳腺炎が重症になって入院したけど
    出産した後の体調も大事

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2022/09/15(木) 15:04:40 

    母子手帳という名前に難癖つける人は
    何事にもクレームつけそう
    自分の思うとおりになるのが
    快感なんでしょうね、めんどくさい

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/15(木) 15:04:40 

    なんでもかんでも噛みついて話題になったもん勝ちみたいな風潮、へんなの。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/15(木) 15:04:42 

    >>52
    記事自体は消えてたけどこんなのも。
    母子手帳って名前に疎外感かんじたのかもね。アホみたい
    「母子手帳」の名称、「親子」なども併記可能に 父親らも使いやすく

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/15(木) 15:05:04 

    そんなに父親向けにもしたいなら、別冊のようなかたちで子育て手帳とかそんな感じの作ればいい。
    母子手帳は、母親と子供の健康観察のためのものなんだから。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/15(木) 15:05:30 

    父親が使いづらいってなに?
    せいぜい子供の健診や予防接種のとき受付で提出するくらいじゃない?
    男が持つのに母子って書いてあったら恥ずかしいからやだってこと?

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/15(木) 15:05:51 

    >>38
    こんな事考えてる時点でめっちゃ暇してて笑える。
    いいから黙って奥さんと赤ちゃんの為にもお世話グッズ揃えたり家の中綺麗にしたりしててほしいわ。

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/15(木) 15:06:03 

    >>2
    朝 元気よく起きてくる。自分で服を選ぶことができるようになった微笑ましい。
    昼 少し不機嫌。次回はホウレン草はミキサーで細かく砕いてから出してみることにする。
    夜 お風呂を嫌がるが何とか宥め無事完了。ご機嫌。日中元気に自由にはしゃいだおかげかぐっすり眠る。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/15(木) 15:06:14 

    >>69
    議員さんの仕事やってるアピールじゃないの

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/15(木) 15:06:25 

    LGBTって生物の誕生の原理も根底から覆すの?そうじゃないよね?女性から生まれるよね?
    あ、心は男性だけど体は女性だからお父さんから生まれる子供もいるってこと?

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/15(木) 15:06:41 

    >>45
    父としての自覚は他のことでいくらでも持ちようがあると思うんだけど…
    なんでもかんでも用意されてないと出来ないタオパンパ男なのか

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/15(木) 15:06:55 

    >>22
    わたしのとこはキティちゃんだよ!

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/15(木) 15:07:07 

    >>70
    子育てノートもらえるよね。私は産院と粉ミルクメーカーから2冊もらったよ
    そういう存在自体知らなさそう

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/15(木) 15:07:35 

    >>69
    この人、母子手帳の中をじっくり見たことがあるのかな?
    見ていたらなんで母子手帳という名前なのか理解できるはずなんだけどね

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/15(木) 15:07:41 

    >>11
    わたしの県はドラえもんだよ🐭

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/15(木) 15:07:45 

    じゃあ妊娠中の体重のページは産後切り取りできるようにして欲しい。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/15(木) 15:07:57 

    主に子供の予防接種記録や母親の妊娠時・出産時の体調の記録などを記したものだから母子手帳でいいのでは?

    どこかに父親の体重とか書く欄でもあるんですか?笑
    そこまで男女平等を意識しなくてもいいのに、ほんと過剰だねぇ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/15(木) 15:08:22 

    >>78
    私のところなかったよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/15(木) 15:08:31 

    >>4
    私もそうだと思ってた。
    家族関連の手帳や資料とごっちゃにならないように、むしろ母子手帳のままでいい気がする。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/15(木) 15:08:38 

    母子手帳には疎外感を感じるけれど、妻が自分の扶養に入るのは自立出来てないとか言いそう

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/15(木) 15:09:00 

    >>69
    妊娠出産に対しての父親側にも責任はあるけど、妊娠出産に関しての諸々は実際に出産する母親が主体じゃない?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/15(木) 15:09:15 

    >>69
    俺って、育児に関係ないと思われてるのかな…

    奥さんが死ぬ思いでがんばってる時にのんきなもんだよね

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/15(木) 15:09:34 

    >>33
    平等じゃなくて必要なのは公平
    「母子手帳」の名称、「親子」なども併記可能に 父親らも使いやすく

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/15(木) 15:10:21 

    >>82
    ゆうき君
    172センチ
    85キロ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/15(木) 15:11:19 

    自分で育児手帳を作ったらいいのに

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/15(木) 15:12:57 

    >>2
    笑ったw

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/15(木) 15:13:34 

    >>69
    こんなどうでもいいことを政治家のオッサンたちが高額の給料もらって話し合ってるかと思うと呆れる。さっさと仕事終わらせて家に帰って家事せい。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/15(木) 15:15:23 

    >>3
    父親なんて緊急連絡先の欄と子どもへの誕生日のメッセージの欄(これは書かない父親もいそう)だけなのにねw

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/15(木) 15:16:00 

    >>65
    「親子手帳貰ったら頑張るもん(>_<)」

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/15(木) 15:16:44 

    >>44
    うちの自治体わざわざ父子手帳があったよ。子供欲しがってたくせにいざできてそれ渡したら1ページも読まなかったわ

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/15(木) 15:19:01 

    >>2
    (前)母子手帳
    (後)子ども手帳
    どうせ1冊で2つの役割してるから

    手帳の名前ってそんなに気になるのかな?
    名前変わっても中身そのまんまだし…
    妊娠出産するのも女だし…

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/15(木) 15:19:49 

    父子手帳ってのが前に居た自治体で配られたけど一回も開くことなく子どもは2歳になったよ...

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/15(木) 15:20:14 

    気にするとこ間違ってる
    生まれるまでは母子だし、生まれたら定期検診とワクチンと罹患歴書いたりする位しか使わないよね?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/15(木) 15:20:38 

    暇人なんか?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/15(木) 15:20:49 

    もう子供手帳でよくない?

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2022/09/15(木) 15:25:17 

    大半の父親は「母子手帳」だろうが「親子手帳」だろうがどーーっでもいいだろうけど、
    差別だーって騒ぐ人には適当な手帳発行してあげたらいいんじゃない?育児日記書けそうなやつ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/15(木) 15:25:37 

    >>9
    本当だよね。
    もっと議論することいっぱいあるだろ。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/15(木) 15:26:34 

    >>4
    > わざわざ変なとこに引っかかるのね。

    そうねー。
    男性のごく一部からクレームがあったからなのかな?
    朝日新聞が推してるし。
    そうなると、「良い取り組み」として政治家も行政も「親子手帳」派に。

    「母子手帳」の名称、「親子」なども併記可能に 父親らも使いやすく

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/15(木) 15:27:02 

    >>45
    ちょっとずれるけど、父親も産後鬱になる!みたいな記事も見たことあるよ
    産んでもないくせにホルモン変わるのか?って突っ込みたくなった

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/15(木) 15:27:34 

    >>103
    あー朝日ね
    納得…

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/15(木) 15:30:21 

    だってこれ妊婦の検診結果とかも書くんだし母子健康手帳のままでいいよ
    尿タンパクとか体重とか分娩時の出血量とか父親に関係無いし
    月齢毎に子どもの様子を記入したりと私にとっては個人的な宝物だから旦那と共有したくない
    赤ちゃん検診や予防接種、既往症などの記録を母子手帳に収まる形の別冊にすれば、母親が子どもを病院に連れて行けない時に父親がそれを持って行けるから便利だと思うんだけど

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2022/09/15(木) 15:32:55 

    >>95
    うちもあったー
    母子手帳の5分の1くらいの薄いやつ!

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/15(木) 15:34:47 

    そんなに手帳ほしいなら百均で買って育児手帳書いたらいいのに

    なんで公的に認められたがるんだろう?

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/15(木) 15:39:18 

    >>69
    自分も参加したいなら
    個人的に育児手帳でも作ればいいのに

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/15(木) 15:41:01 

    自治体によっては父子手帳も一緒にくれるとこあるよね。
    それじゃダメなん?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/15(木) 15:42:51 

    >>104
    これに関しては本当にあると思う。
    奥さんも気遣って、家事も育児も率先してやって、仕事もかなり責任ある立場だから頑張ってた人がやっぱり鬱一歩手前になってた。将来や育児に対しての不安が強くなった&ホルモンバランスも崩れてたみたい。産後鬱じゃない!ただの鬱だ!というならあれだけど。

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2022/09/15(木) 15:44:51 

    女しか産めんのや

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/15(木) 15:48:43 

    妊娠中から使うんだから母子でいいのに。
    ばかみたい。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/15(木) 15:50:25 

    >>3
    妊婦って呼び方も変えるよとかも言いそうwってないか^^;

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2022/09/15(木) 15:53:01 

    もうめんどくさいから、ファミリー手帳にしなよ。
    いちいちキリがないよね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/15(木) 15:56:31 

    母体と胎児の手帳でしょ?
    別に家族日記つけりゃいいじゃん。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/15(木) 15:58:32 

    >>5
    母体と子供じゃなくて、母親と子供で父親が入ってない!って勘違いしてんじゃないの?

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/15(木) 16:00:42 

    産んだら母親のこと書く欄なんてなくない?

    あくまで母体のことだけだよね。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/15(木) 16:00:48 

    >>11
    上の子がディズニーで、下の子はミッフィーだった

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/15(木) 16:01:44 

    >>79
    とりあえず中身見てねとしか言えないよね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/15(木) 16:01:46 

    親がどうこう面倒だから『子ども手帳』でよくない?
    妊娠中から産まれて大きくなるまでの子どもの記録だし

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/15(木) 16:03:08 

    >>52
    お前の自覚が足りないのを母子手帳のせいにするなとしかw
    こんな父親なら親子手帳にしても大差ないだろうなぁ

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2022/09/15(木) 16:03:51 

    体重みられたらヤバイんだけどw
    父の閲覧可とか無理だから

    母子手帳のままにせい!

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2022/09/15(木) 16:03:54 

    母子手帳は母子手帳で良し。
    そんなに言うなら、家族手帳とかを別に作ればいいよ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/15(木) 16:14:49 

    父親が何に使うのだろう
    母親の代わりに子どもが産まれるまであと1ヶ月を切った
    僕はちゃんと父親になれるのだろうか
    不安はあるけどお腹のベビちゃんに早く会いたいとか記入したいのかな
    それはそれで思い出に残りそうだけど

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/09/15(木) 16:15:16 

    ん?父親らも使いやすくって使うことある?

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/15(木) 16:23:31 

    >>8
    本当にこれ。
    旦那のサポートなんてたかがしれてるもん
    つわりに耐えるのも分娩頑張るのも母親だからね

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/15(木) 16:33:40 

    父親の健康状態も書くの?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/15(木) 16:34:24 

    予防接種が始まったり
    病院にかかるようになったら
    父親が連れて行く人もいるだろうから
    母子手帳だと女性の持ち物の様に
    感じて気がひける人もいるのかも

    それに父子家庭の人なんかは
    母子手帳も引き取るんだよね?
    そういうパターンは尚更なのかな

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/15(木) 16:37:42 

    親の名前書く欄が2行あるから下に自分の名前の漢字、上に読みをデカデカと書いてたら友達に爆笑された。
    これ、パパの名前書く欄だよwwwこんな人初めて見たwwwって。
    えーまじか!と思いググったら私みたいな勘違いしてる人意外といて安心した。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/15(木) 16:38:51 

    なら女性管理の母体手帳と
    みんなが見られる子ども情報の子ども手帳。
    別冊にするほうが妥当なのに適当に名前だけ変えてヨシってろくに知識もない男の適当仕事だよね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/15(木) 16:43:28 

    母が産むんだから母子手帳でしょうよ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/15(木) 16:52:54 

    >>77
    えーキティちゃんも羨ましいです…♡

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/15(木) 16:54:44 

    へ?ただおじさんの体重とか健康とか書くの?www
    なんでも差別とか言うんじゃないよ。区別やその時々って必要だよ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/15(木) 16:55:11 

    >>93
    母親だけどメッセージは書いてないわ。笑

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/15(木) 16:56:11 

    >>19
    前にガルで好きなガンダムの名前書くってコメントあって笑った。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/15(木) 17:01:51 

    >>2
    飲んだ酒の量とか書かれそう

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/15(木) 17:02:21 

    母子手帳でいいやん
    うちの旦那なんか母子手帳一回も見たことないよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/15(木) 17:03:21 

    >>1
    母子手帳って、予防接種の記録とかでけっこう大きくなるまで使うじゃん
    出産後しばらくは母乳の出とかも含めて母親のこと書くから母子手帳は母子手帳のままで、予防接種とかの記録を別の手帳作るってどうかな?
    私自身お花畑妊婦だったので妊娠中に書いてる記録がもう恥ずかしくてさ。
    小学生の今も病院行く時や予防接種のたびに持ち運ぶから、ちょっとやなんだよねぇ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/15(木) 17:06:09 

    >>5
    内容読んでない証拠だよね

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/15(木) 17:18:47 

    髙橋手帳に書いてな

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/15(木) 17:21:39 

    妊娠〜出産までは母子だけど、父親の予防接種歴も聴かれるし。予防接種始や、定期検診始まるとお父さんが連れて来る場合もあるから。親子手帳でもまぁいいかもね。
    屁理屈こねる男性は特に「母子なんだから自分は関係ない。見なくていい。」と言いそうだし。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2022/09/15(木) 17:25:15 

    >>5
    人体に変化のない限り産むのはこれからも変わらず女なのにね

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/15(木) 17:28:29 

    >>1
    いちいち煩いよね。母子でええやん。父も親だと騒いでんの?正確が好きなん?
    そんなら、母子手帳なのにミッフィーの絵柄おかしい!うちの子はウサギじゃない!人間の絵にしろって言わなアカンよ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/15(木) 17:31:41 

    >>23
    そんな欄つくったら

    差別だ
    心が折れた

    とか言い出すんじゃないの

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/15(木) 17:33:05 

    >>103
    父母子手帳にする? 

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/15(木) 18:30:55 

    なんか本当に生きづらい世の中になったなぁ。
    めんどくさくなる。ちょっと男女の話するとすぐ
    差別!軽率!蔑視!みたいに噛み付く人間がいるのがだるい。
    そのくせ男なら〇〇するべき!とか大口叩いてる女がいたり
    女のくせに〇〇!って偉そうに言ったり。
    自分に都合のいい世の中にしたいだけだよね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/15(木) 18:46:10 

    >>1
    産むのは母親以外あり得ないのだから母子手帳でいいよ💢
    最初から父親がいない赤ちゃんは多々いるけど、母親がいない赤ちゃんは1人たりとも存在しない💢
    赤ちゃんだけでなく、母体に関する記録もあるんだから
    父親の健康状態に関する記述は無いし不要でしょ

    家族の記録じゃないねん、母胎と胎児〜子供の事を記録する手帳なのよ
    もうこういうのやめて

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/15(木) 19:08:25 

    使いやすくって笑
    逆にどうしたいのか分からない🤷‍♀️
    ノートにでも書いとけって。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/15(木) 19:21:56 

    >>45
    確かに!中身見たこと無さそう。赤ちゃんのことだけ書くと思ってそうだね。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/15(木) 19:37:16 

    父に膣はない。以上!

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/15(木) 20:49:48 

    >>3
    ほんとそう思う。
    親子手帳とか言ってる人は内容見たことないのでは。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/15(木) 20:56:28 

    >>1
    岡山市、「親子手帳」だよ。「母子手帳」の表記は無い。
    妊婦健診の助成券の内容や回数は各自治体ごとに違うから、その自治体それぞれが名称だけじゃなく表紙のデザインや大きさ、内容を決めてるんだと思ってた。
    母子手帳の名称にまで細かく口を出すなら、助成券の内容や回数を全国一律にして欲しい。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/15(木) 21:04:05 

    >>4
    もういちいち片っ端から突っかかってるもんだから、疲れた。現代を生きるの疲れた!!

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/15(木) 21:37:45 

    別に親子手帳でも何でもいいけど、母子手帳でも表紙に父親の名前ちゃんと書いてあんだから使いにくいってことはないでしょ...

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/15(木) 21:43:55 

    どうせ男女平等~だの言ってるアタオカでしょ?父親なんて結局世間体だけで面倒見てるんだから口出しするなよ!黙っとけ!

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/15(木) 21:52:02 

    めんどくせーなぁ。
    そのうち分子と分母にもケチつける阿呆が出てきそう。
    「母子手帳」の名称、「親子」なども併記可能に 父親らも使いやすく

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/15(木) 22:18:35 

    希望者に父子手帳配ればいい。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/15(木) 22:42:55 

    >>11
    先月出産したさいたま市民だけど、ミッフィーじゃなかったよ…_(:3」z)_

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/15(木) 22:53:05 

    めんどくさい時代だなぁ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/15(木) 23:01:40 

    >>1
    私、こういうのくだらないと思うんだよね。
    産むのは母なんだから母子手帳でいいじゃん。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/15(木) 23:06:08 

    妊娠と出産の記録の観点からは母子手帳だけど、確かに子どものその後の健診記録とかワクチン記録とかの成長の記録も残していく側面はあるなぁとは思った。でも基本母の情報と子どもの情報が載るもので特にはじめの年齢職業の欄以外で父の情報が載る欄はないもんなと確認したわ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/16(金) 01:07:44 

    なんでもかんでも配慮しちゃって、いちいちめんど臭いなー。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/16(金) 01:21:28 

    母子手帳でしょ
    こういう議論が出る時点おかしいと思う
    男のプライドのための議論

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/16(金) 06:35:36 

    言うほど父親って母子手帳の中みてないよね。
    日記帳か何かと勘違いしてるんじゃないって感じがしてしまう。
    妊娠、出産で父親は病院行かないでしょ?病院にカルテないでしょ?
    なんで母子手帳だけおかしいってなるのか。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/16(金) 06:53:07 

    本屋で売ればいいじゃん
    父子手帳ってスケジュール帳みたいに柄とか選べるみたいに。どうせ言うほど売れないだろうけどさ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/16(金) 07:04:10 

    今妊娠中だけど、今のところ私と胎児の健康管理のことだけだし、生まれたら子どもの健康管理の内容になるんだから、母子手帳が一番適切な名前だと思う
    父親には禁煙・禁酒手帳でも作って健診の度に提出させれば?
    母子保健関係の仕事してるけど、妊娠後母親で止められない人ってほぼ会わないけど、父親で止めない人って珍しくないよ
    自分の子どもの健康に関わることなのに、所詮は他人事なんだなって感じる

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/16(金) 07:59:21 

    母子手帳は子供の発育を書くだけではない。母親の妊娠や分娩の経過、産後の状態が書いてある物だから、男性には必要なくないか?私は夫にもあんまり見られたくないw
    男も書きたきゃノートにでも育児日記書いとけ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/16(金) 10:09:18 

    >>5
    そんな父親とそんな事言わせて平気な母親のもとに生まれた子が不憫

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/16(金) 12:37:44 

    >>6 >>7 >>8 >>9 >>10
    産むまでは母子手帳でもいいんだけどね。
    でも産んだあとの検診やら予防接種やらウンチの色やら…は父親もしっかり理解して然るべきだし、当事者意識は持ってほしいと思う。
    だから子ども手帳に名称変更したり、デジタル化(アプリ化までいくと良い)して父親も見やすくしたり検討されるのは歓迎する。逆にそこまで「母子手帳」という名称にこだわらなくて良いと思う

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2022/09/16(金) 12:39:54 

    >>2
    笑ったw
    でもそういうことではないからww

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/16(金) 12:40:49 

    >>3
    産む前と、産んだ後で変えればいいよね。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/16(金) 12:43:40 

    >>7
    積極的に子育てに関わりたいと思ってる男性に向かって、そんな身も蓋もないような言い方しなくても良いんじゃない?

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2022/09/16(金) 13:21:38 

    体重管理のページあるから、絶対見せたくない。
    やるんだったら、父親手帳を別に作ったらいい。

    (今はコロナで無理だけど)産院の付き添い記録、赤ちゃん教室の参加、職場への育休打診、育休取得中の行動記録……なんかを載せたらいいんじゃない?

    おまけのページに家事のやり方(基本編)を乗せて、『妻が妊娠中と産後1ヶ月の家事は父親の役目です』って明記しておいて。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/16(金) 14:27:20 

    もうwebに変えたら?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/16(金) 14:34:50 

    >>11
    14年前さいたま市で出産したけどいわさきちひろさんの表紙絵でした。
    今は違うんだね。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/17(土) 11:29:26 

    こういうの目にするたびに敏感過ぎるのでは?と思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード