-
1. 匿名 2022/09/15(木) 14:31:49
こんにちは。
語り合いませんか、男の人の子育てにおける不注意具合を。
もちろん女性でも不注意はあります、しかし男性に多い気がするのです。
私から、駐輪場でどれだけ言っても手を繋がない。
トイレ一人で行かせようとする。
5歳です。
危ない!+397
-19
-
2. 匿名 2022/09/15(木) 14:32:38
公園で子ども遊ばせてる間ベンチでスマホポチポチしてる父親たまにいるよね
あぶない+333
-3
-
3. 匿名 2022/09/15(木) 14:32:46
子供と1メートル以上離れない+152
-0
-
4. 匿名 2022/09/15(木) 14:32:48
それ、性別関係なくない?+35
-66
-
5. 匿名 2022/09/15(木) 14:32:54
母が見ればいい。+2
-63
-
6. 匿名 2022/09/15(木) 14:32:56
>>1
子供を落とした+82
-1
-
7. 匿名 2022/09/15(木) 14:32:59
久しぶりにガルちゃん開いたけどトピたつのめちゃ早くなったんだね?+1
-8
-
8. 匿名 2022/09/15(木) 14:33:08
公園の遊具で本気の鬼ごっこ
自分の子供というより、よその小さいお子さんを蹴り飛ばしそうでやめて欲しい+208
-8
-
9. 匿S 2022/09/15(木) 14:33:17
車に放置+62
-4
-
10. 匿名 2022/09/15(木) 14:33:22
私は子供の時に父の肩車で、入口にはいるところの天井にぶつかったよ。+196
-0
-
11. 匿名 2022/09/15(木) 14:33:31
その月齢にその遊びさせる?ってのを時々
+95
-1
-
12. 匿名 2022/09/15(木) 14:33:42
ガルちゃんは頭おかしい男嫌いが多くて笑える+12
-17
-
13. 匿名 2022/09/15(木) 14:33:50
男って本当に何度言っても…+178
-6
-
14. 匿名 2022/09/15(木) 14:33:50
うちの旦那はよく見てくれるよ。
性別関係ない。+8
-36
-
15. 匿名 2022/09/15(木) 14:34:09
>>4
関係ないけど、街で子どもが危ないことしててもぼんやりしてるのは父親が多い
一緒にいる時間が短いからかな、多分いろんな危険を予測しきれてない+234
-7
-
16. 匿名 2022/09/15(木) 14:34:19
駐車場で母親がついてても子供だけで歩かせてる人たくさんいますよ。+125
-8
-
17. 匿名 2022/09/15(木) 14:34:21
肩車してて木の枝に思いっきり子の顔ぶつけてたお父さんみかけたことあるわ
+105
-1
-
18. 匿名 2022/09/15(木) 14:34:29
旦那は危険すぎる‼️+34
-5
-
19. 匿名 2022/09/15(木) 14:34:43
>>1
先読みできないよね。
コップ1つとっても、そこに置いておいたらこぼすだろってことがイメージできないみたい。+251
-2
-
20. 匿名 2022/09/15(木) 14:34:48
だったら専業主婦になって子どもが20歳になるまでずーっとくっついてればいいじゃん。
旦那はATMなんでしょ?+9
-34
-
21. 匿名 2022/09/15(木) 14:35:10
男性がとかじゃなくて、あんたの旦那のスペックの問題だろ+17
-23
-
22. 匿名 2022/09/15(木) 14:35:16
危機管理能力ゼロだと思ってる。うちの旦那はね。+142
-0
-
23. 匿名 2022/09/15(木) 14:35:22
性別あんまり関係ないね
+6
-20
-
24. 匿名 2022/09/15(木) 14:35:44
夫が子供の手が届くところにゲームだとかコントローラーとか書類とか大事なものを置いておいて、触られて怒ってる。
ちゃんと見とけ!って言われるけど、私も主婦とはいえ四六時中子どもを見てるわけでもないし、気づいたらそういうイタズラってしてるから無理だよと言うとまたぶつぶつ文句言いながら戻してる。
そこにおいたらまた触られるのに。
ハサミとか磁石とか子供が食べたり触ったら危ないってものではないけど、触られたく無かったり壊れて悲しくなるようなものは手の届かないところに置けと何度言っても直らない。
壊れたら私の責任らしいけど知らない。+200
-2
-
25. 匿名 2022/09/15(木) 14:35:49
小さい子を数メートル後ろ歩かせてても平気な親を見てるとボケてると思う。
さっと売れていかれたら終わり。
父親だけじゃない+85
-0
-
26. 匿名 2022/09/15(木) 14:35:53
幼稚園送って行って
子供送るの忘れて
そのまま仕事行ったって事件。
男の人ってそういうことしがち。+178
-2
-
27. 匿名 2022/09/15(木) 14:36:29
+46
-0
-
28. 匿名 2022/09/15(木) 14:36:34
力に自信あるから、ブンブン振り回して、天井にぶつかっちゃうとかあるよね+14
-4
-
29. 匿名 2022/09/15(木) 14:36:46
見てるよー
↑見てないスマホ見てる+94
-1
-
30. 匿名 2022/09/15(木) 14:36:56
>>23
性別関係ないって言うと一部の主婦たちが怒り出すのよ。
自分の存在価値がゆらぐんでしょうね。+6
-23
-
31. 匿名 2022/09/15(木) 14:37:03
>>1
トイレて出先のデパートとかの?
お母さんと2人だったらどっちみち男児は一人で行く時が来るよね?何歳から1人?+16
-3
-
32. 匿名 2022/09/15(木) 14:37:50
>>28
ないわ+3
-1
-
33. 匿名 2022/09/15(木) 14:37:59
>>4
わかる
むしろこうやって「男の人だと…」と言い続けることで、母親神話が強化されてしまったり、男の人の育児参加のハードルを上げたりしていると思う+33
-24
-
34. 匿名 2022/09/15(木) 14:38:12
うちの旦那は危機管理能力あるし、駐車場でも手繋ぐし、危険な事や無茶な事はしない。+32
-10
-
35. 匿名 2022/09/15(木) 14:38:15
>>1
男の方が多いの?
そうなんだ
旦那優秀なんだなと思った+7
-16
-
36. 匿名 2022/09/15(木) 14:38:15
>>4
そのへんの店とかで親はドコ?状態で子どもだけうろうろしたり兄弟姉妹でキャッキャしたりしてるけど、そのうち「ママー!」って母親のところに駆け寄るよ。
なんかあったらどうすんだろう。
母親だって目離して不注意なことしてるよ。
人によると思う。+57
-2
-
37. 匿名 2022/09/15(木) 14:38:26
すぐ寝る。部屋の中で数分子供見てもらってる間でも、すぐ寝る。+138
-0
-
38. 匿名 2022/09/15(木) 14:38:49
小児科で子供熱あるのに抱っこしながら、スマホ触ってる父親の見ると子供が不憫で仕方ない。
しかも、看護師さんに子供の状態を全く伝えられてなくて、嫁に言われて連れてきただけ…って人ばかり+135
-1
-
39. 匿名 2022/09/15(木) 14:38:49
性別関係あると思う
男性は集中力はあるけど、同時に複数のことには意識を向けられない人が多いから+31
-5
-
40. 匿名 2022/09/15(木) 14:38:57
生後5ヶ月だったかな、その頃に車に子供を置いて買い物したらしい。(私は友人の結婚式で、その日は主人に子どもを任せてた)
たった数分だからいいと思ったって言われた。激怒したよ。いまだに信用出来ない。+127
-2
-
41. 匿名 2022/09/15(木) 14:38:58
>>25
しょっちゅう振り返りながら声をかけながらならすることがある。
まま先に歩いて!こっち見ないで!一人で行くの!っていうイヤイヤ期だから、平日の空いてるイオンとか人が少なくて目が届いて迷惑にならない場所限定だけど。
そうしないと全然進まないし、ギャーギャー騒ぐ子連れて買い物なんて無理だから、静かに歩いてくれるならそれでいい…って割り切ってる。+14
-15
-
42. 匿名 2022/09/15(木) 14:39:14
近所の大きめの公園、休憩スペースと遊具ゾーンがかなり離れてるんだけど、
「パパ、ちょっとあっち行ってるわー」って遊具ゾーンに幼稚園生くらいの娘さんを置いて、休憩スペースに行ってしまった父親を見た。
ずーっとスマホ見てて、娘さんが「見て見てー!」って声掛けてもスルー。
誘拐とかの危険性もだし、落ちて怪我するかもとか考えないのかな、って見ず知らずの他人だけどヒヤヒヤした。
そんなにスマホが大事かね?+110
-0
-
43. 匿名 2022/09/15(木) 14:39:24
>>4
性別は関係ないけど男性に多いのは合ってると思うわ+85
-3
-
44. 匿名 2022/09/15(木) 14:39:51
>>10
私もそれで顔面強打して後ろに頭から落ちた
ちょうど後ろに母がいたから助かったけどもしかしたら死んでたかも+92
-2
-
45. 匿名 2022/09/15(木) 14:40:00
よく自転車2、3台でお子さんと移動してるお父さんを見かけるけど、お父さんが前でお子さんが後ろ。
お子さんは必死でお父さん追いかけてるから周り見てなくてとてもこわい。+86
-0
-
46. 匿名 2022/09/15(木) 14:40:00
>>9
朝保育園に送ったつもりで、丸一日忘れてた父親いたよね。+69
-0
-
47. 匿名 2022/09/15(木) 14:40:03
>>33
今、三歳児神話のトピ立ってるけど、やっぱり母親は専業主婦になるべき勢がまだまだいる。
そういう人にとっては、男には子供は育てられないって事にしとかないと都合が悪いんだよ。
やっぱり母親よねー、って自己肯定したいんだよ。+10
-28
-
48. 匿名 2022/09/15(木) 14:40:04
>>17
それは、うちのダンナもやったわ。
まぶた切れちゃった。目に影響なく済んでよかったよ。
ダンナが一番気にして凹んでたから、今後は気をつければいいよ。とだけ言った。
+21
-7
-
49. 匿名 2022/09/15(木) 14:40:25
抱っこ紐で子供抱えてるお父さんが横断歩道で信号待ちしていたんだけど車道ギリギリに立ってんの怖い。抱っこしてる子供は車道はみ出てんのよ。
何回か見たことある。+114
-0
-
50. 匿名 2022/09/15(木) 14:40:32
子どもを遊ばせる時に危ないことをして命を落とすニュースは、父親が一緒っていうのが多いイメージ+63
-1
-
51. 匿名 2022/09/15(木) 14:40:32
>>4
ホントそれ
女でも、子ども放置してスマホしたり、くっちゃべってるやつおるやん
性別関係なく、性格なんじゃないの?+15
-21
-
52. 匿名 2022/09/15(木) 14:40:54
まぁ、でも怪我させたあとの対応にはさが出るかもね
母親だったら「少しでも痛くないように! 跡が残らないように」って動くけど
父親は「ちょっとの怪我は、人生の勲章」くらいに気楽に構えてる+49
-0
-
53. 匿名 2022/09/15(木) 14:40:57
年長さんの親です。夏休み前の夫の言葉。
「もう年長さんだし朝バスは家から一人で行かせてもいいんじゃない?」
安全面でもそうだし親として行ってらっしゃいって見送ってあげたい思いはないのかとかどこから切り込んだらいいか分からなくなりました。
+78
-1
-
54. 匿名 2022/09/15(木) 14:40:58
祖父母と孫
まだ母親50代だからいいけどもっと年取ったら着いてくかな+0
-0
-
55. 匿名 2022/09/15(木) 14:41:09
>>41
大変だね…そのうちおさまるからそれまで頑張ってね( •́ •̀ )+7
-2
-
56. 匿名 2022/09/15(木) 14:41:11
この前、上2人は自転車で下の子はストライダー、原付でゆっくり後ろからついて行ってるお母さんいて頭おかしいなと思ったよ。+37
-0
-
57. 匿名 2022/09/15(木) 14:41:19
夏休みに旦那がこども二人と買い物行った時、車内に戻ってから子供のマスクがないことに気づいたらしく、面倒だからと店内に1人で戻りやがった。
『暑いからドアはもちろん開けて行ったけどねっ(ドヤ!)』と言ってきたので余計アホかと思った。
開けっ放しって連れ去りの方は考えなかったんか???
不注意というかうちの旦那の考え方が変なだけだけど、こういう頭のおかしな奴がいろんな事件のきっかけを作るんだろうなと思った。
それから預けてない。買い物でも公園でも着いていくようにしてる。+64
-0
-
58. 匿名 2022/09/15(木) 14:41:58
>>32
あるよ。
高い高いしてて、やりすぎだよ!って注意しようと思った矢先に、子供の頭がゴツンと。
もちろんめっっちゃ叱ったけどね、旦那を。+33
-1
-
59. 匿名 2022/09/15(木) 14:42:11
自分が楽したくて「子育ては母親がするもの。そして妻は俺の世話もするもの」って考えで、いつまでも親になれない男性が多いのかもね。+53
-0
-
60. 匿名 2022/09/15(木) 14:42:20
>>38
旦那に子どもを小児科に連れてってもらったときは先生に真っ先に「お母さんは何だって?」って聞かれるらしい。毎回先生に伝えて欲しいことをLINEしておくからそれを読み上げさせてる。+57
-1
-
61. 匿名 2022/09/15(木) 14:42:25
男の子は昨日今日明日の感覚を理解するのが女の子より遅く、○○したら●●になるなど未来を予測するのが難しく、そのため女の子より危険なことをしがちだと保育園の先生が言ってた。
大人になっても根本はそのままな人がいるってことかな。+35
-1
-
62. 匿名 2022/09/15(木) 14:42:36
不注意もそうだけど、男性って子どもの身体についての意識が低すぎない?うちの旦那だけならごめんだけど。
私がいなくなったらうちの旦那は絶対子どもの歯磨きもしないし、お菓子やジュース、甘いもの好きなだけ与えてブクブク体型にしてしまいそう
子どもが2歳の頃、歯磨き嫌がって暴れてるの見て「可哀想だから泣かせるくらいなら歯磨きするな!」ってキレられてドン引きした
どんだけ嫌がろうと歯磨きしない選択肢なんてないんだけど…+101
-2
-
63. 匿名 2022/09/15(木) 14:42:40
>>4
ADHDだって男女比3:1って言われてるから、男性の方が危機管理能力無いと言われてもしょうがない。+37
-5
-
64. 匿名 2022/09/15(木) 14:43:04
女が面倒見てる時間が多いからその分アクシデントに合う確率も多い
男ははりきって無茶することも多いね+2
-0
-
65. 匿名 2022/09/15(木) 14:43:08
>>4
関係ないよね。普通に大型スーパーの駐車場で手を繋がないお母さんめちゃくちゃ多いよ。2.3メートル先を小さい子供が走ってたりする。なんなら他のママ友と喋ってて子供だけで走ってる姿もよく見る。+11
-5
-
66. 匿名 2022/09/15(木) 14:43:11
>>51
で、遠くから〇〇〜ダメよ〜って言うだけね+15
-0
-
67. 匿名 2022/09/15(木) 14:43:22
生後10ヶ月くらいの時に初めて半日ほど子守りをお願いしたら「泣き止まなかったからジャンパルーに入れたら1時間くらい泣いて勝手に寝てたw笑」と報告されました。
信じられなかったし怖くて預けられなくなった。+34
-0
-
68. 匿名 2022/09/15(木) 14:43:23
>>53
そもそも園バスに乗るのに親が送らないなんてないよね?
そんな発想したこともなかった。+86
-0
-
69. 匿名 2022/09/15(木) 14:43:37
ある程度年齢いくと、同性の親のほうが、同性の子に対して一定の距離をおいて見てる気がする。なんとなく自分の経験則で見てる。+2
-1
-
70. 匿名 2022/09/15(木) 14:44:12
>>1
堤防で海釣りしてる父親と息子さんがいたけど、ライフガードつけてなかった。
まだ小学校の低学年だと思う。
冬の海は1分くらいで体が動かなくなると聞いたことあるし、いくら堤防でも子供にはライフジャケットつけてあげた方がいいと思った+61
-1
-
71. 匿名 2022/09/15(木) 14:44:45
フォークリフトをブランコに 8歳女児が死亡 群馬・前橋 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp群馬県前橋市で、小学3年生の女の子が父親と一緒にフォークリフトを使ってブランコのようにして遊んでいたところ、フォークリフトに差し込んでいたパレットが落ち、死亡しました。きのう午後4時半すぎ、前橋市にあ…
このニュース+62
-0
-
72. 匿名 2022/09/15(木) 14:44:59
>>1
22時台のまだ人が多い梅田駅によちよち?と歩く子供がいた
私は子供がいないからその子が一体何歳かわからないけど、確実に3歳以下のような気がする
迷子?と思ってみていても全然泣かないし、1人じゃ降りられないであろう階段を後ろ向きに手を使いながら降りていく…
交番に連れて行くべきなの?と思って近寄るも、周りの人も気に留めていないから、冗談抜きで「私にだけ見える幽霊かな?」と思って思わずついて行ったら、
階段の下にこちらを見ているサラリーマンがいた
よくわからない状況で、転がり落ちないか観察をしていたら、その男の人が「ゆっくりでいいよ」と…階段の中盤を過ぎたあたりで、ようやくそのサラリーマンが父親らしいというのがわかった
で、子供がゆっくりゆっくり階段を降りた頃にはもうサラリーマンはスタスタと先を歩いていく…
父親だというのはわかったけど、これはさすがにわざと手を引いて警察に行くべきでは?全然振り返らないし注意喚起のためにも行こうかな?誘拐になるかな?といろいろ考えていたら、
サラリーマンの向こう側から女の人がこちらへ小走りでやってきて、子供に対して「早く行こうよ」と声をかけ、再び振り返らず歩き去っていく
おそらく母親…
ごく普通のサラリーマンとごく普通のOLのように見えたけどあれは一体??未だにこの世のものじゃない可能性も否定しきれない…+73
-0
-
73. 匿名 2022/09/15(木) 14:45:08
>>17
うちの主人だわ
実家帰った時に家の中で甥っ子に肩車して
鴨居にゴン!って思いっきり頭ぶつけてた
怪我はなかったけどもうギャン泣き
考えればわかりそうなものなのに
バカなのかな?と思ったよ
+63
-0
-
74. 匿名 2022/09/15(木) 14:45:12
>>47
専業主婦関係ある?妻が兼業主婦でも日中子ども見てるのは大体父親じゃなくて保育園の先生でしょ+16
-3
-
75. 匿名 2022/09/15(木) 14:45:22
>>10
先日電車内で肩車して、車両移動しようとしてる父親がいて見ている人みんなで悲鳴あげてた
無事だったけどあぶなかった+73
-0
-
76. 匿名 2022/09/15(木) 14:45:25
性別が関係あるかはわからんけど「育児は自分の仕事じゃない」と思ってるから適当なことしてるんだと思う+19
-1
-
77. 匿名 2022/09/15(木) 14:45:31
>>52
うちは子供が派手に転んで「助けてぇ…(´;д;`)」みたいな顔でこっち見てても「大丈夫!大丈夫!痛いのは気のせいだ!」って言うバカ旦那
すぐ駆け寄って抱き抱えて「痛かったねぇ」って私が言ったら「そうやるからすぐ助け求めるようになるんだよ」だとよ
どこからボコボコにしてやろうかと思うわ
旦那のやり方だと親に見離されたと寂しく思っちゃうかもしれないじゃん💢
子供に対しての接し方は母親と父親は根本的に違うんだよね
+50
-1
-
78. 匿名 2022/09/15(木) 14:45:40
なんか、男性って謎の『このくらいなら大丈夫』みたいな自信持ってる人多くない?
危険予知をしないと言うか、最悪は命を落とすかもというところまで考えが及ばないと言うか+53
-1
-
79. 匿名 2022/09/15(木) 14:45:48
ここのトピ読んでたらうちの旦那めちゃくちゃ優秀なんだなって思った・・・。
+10
-3
-
80. 匿名 2022/09/15(木) 14:45:51
私の友達の旦那、子供(3歳くらい)におんぶして~ってふざけてたら子供の足折ったよ+22
-0
-
81. 匿名 2022/09/15(木) 14:45:59
ミルク作る時
哺乳瓶に粉ミルク入れて半分くらい熱湯を入れ
混ぜて粉を溶かした後、定量まで水道水をジャー
いつも私が、沸かしたお湯をさましておいてから冷まし水として入れてるのを見て何を学んだ??+21
-4
-
82. 匿名 2022/09/15(木) 14:46:53
>>47
よこだけど自己肯定ってそうかもね。
確かにダメな奴がいることは確か。
でも、旦那はダメ。男はダメ。って言って私の方が、女の方がこんなにちゃんとしてる!優秀!ってことにしたいのかなって思うときある。
もしくはダメなやつと付き合っちゃった自分から目を背けたいのかなって。
自分が選んだ相手がダメなんじゃなくて、全員ダメなんだよ!みたいな。
この前男が浮気するかどうかのトピ見てても思った。
自分が浮気されたから男は皆浮気する!って主張し続ける人何なんだろうと思ってた。+6
-7
-
83. 匿名 2022/09/15(木) 14:47:33
トピタイ男の不注意じゃなくて夫の不注意にしたらよかったんじゃない+7
-1
-
84. 匿名 2022/09/15(木) 14:47:47
ショッピングモールで、真横がこういう吹き抜けになってるところで1歳くらいの子を肩車してた人見たよ。本当危機管理能力ないなって思った。ちょっとバランス崩したら子ども落ちるよね…+50
-0
-
85. 匿名 2022/09/15(木) 14:48:01
>>45
うちもそんな状態で、短いトンネルだけど自転車で通ったりして怒ったことがある。もっと安全な道があるのにわざわざトンネル。
食べさせてと言っても我先に自分だけご飯食べたり、店でも私がこどもを見てるだろうとひとり消えたりする。+42
-0
-
86. 匿名 2022/09/15(木) 14:48:15
父親が乗った自転車が先頭で、2台低学年ぐらいの子供の自転車がついて行ってたけど、縦に長~く伸びてて、最後のお子さんが信号ギリギリになったりフラフラしたり、見ててハラハラした。奥さんが実情を知ってたら絶対に任せないと思うから、きっと「うちの夫はよく見てくれてるわ」て思って送り出してるんだろうな……+11
-0
-
87. 匿名 2022/09/15(木) 14:48:30
お父さん一人で、車で赤ちゃんと幼児を連れて買い物来たみたいで、先にベビーカーに赤ちゃん乗せて、その後幼児を下ろそうとしてたんだけど赤ちゃんの方を気にしてないから、ベビーカーから転げ落ちてたの見たよ。
なんでだよ~~とか言ってた。ベルトなぜしないのだよね+37
-0
-
88. 匿名 2022/09/15(木) 14:49:18
>>72
ちょっと怖い…
昼間暑いから夜の散歩かな?
都会だとけっこう夜公園とか親子連れて散歩してるよ
それか夜間保育に預けててその帰りかも+23
-2
-
89. 匿名 2022/09/15(木) 14:50:12
子供の時、父が稼いで母が家事育児って感じでほぼ母が育児してたのにたまーに父が遊びに連れ出したら私は海で溺れて死にかけ、妹は2歳でブランコ一人で乗せられ後頭部から落ちて縫う程頭切れ、それとはまた別の時に腕骨折。
姉妹で1番大きな怪我や危険な目にあったのが数少ない父とのお出かけの時だった。+63
-0
-
90. 匿名 2022/09/15(木) 14:50:48
男の人特有な遊び方
常にすこし乱暴ベッドの上に雑に放り投げたりとか
もうちょっと手加減してほしい。
いつもやりすぎる。+19
-0
-
91. 匿名 2022/09/15(木) 14:51:34
>>1
トイレ1人で行かせようとするから、そんな男どもの不注意で子供たちに事件があった事実を伝えながらヒステリックにブチ切れる。
そもそも信用してないのでどうしてもって時しか子供関連は頼まない+26
-0
-
92. 匿名 2022/09/15(木) 14:51:57
>>23
子供の事故って母親より父親が見てる時の方が多いんだよ。慣れてないってのもあるけど、危ない遊びさせたり、自分のことに夢中になって子供のこと忘れたりしがち。+43
-0
-
93. 匿名 2022/09/15(木) 14:52:26
>>90
わかるわー、嫌がってんのに延々とくすぐったりね。自分がやられたら嫌なくせに子どもには容赦しない感じが無理。+43
-0
-
94. 匿名 2022/09/15(木) 14:52:37
性別関係なく、幼い我が子から目を離す親御さんの神経がわからない
ついうっかりとか予想外の動きをお子さんがしたとかならまだしも、スマホに集中してたり一緒にいる人との会話に夢中になってたり+12
-0
-
95. 匿名 2022/09/15(木) 14:52:41
この前フードコートに座ってたら家族連れがやってきて食事を始めたんだけど、奥さんが何か買いに席を立って、子供とお父さんだけになった時に子供がカートよじ登ろうとしてるのに全然気がついてなくてすっごい危なかった。
よっぽど声かけようかと思ったけど、睨まれても嫌だしなと思ってなんも言えなかったんだけど。+20
-0
-
96. 匿名 2022/09/15(木) 14:53:47
ベビーカーなんて押させてごらん…子供は旦那よりも前にいるってのに、よく注意せず道渡ったり普通にしやがるよ。ベビーカー柄盾になってる状態だよ+24
-0
-
97. 匿名 2022/09/15(木) 14:54:11
コロナ5日目に生卵かけご飯食べさせようとしてた。熱下がったばっかで下痢してるのにだよ。
殺人的。+34
-0
-
98. 匿名 2022/09/15(木) 14:54:22
この間、車少ないとはいえ車道に一歳か2歳くらいの子供が思いっきり出てきてるのに慌てるでもなくその後ろからのーんびり歩いてくる父親いた。横には4、5歳のお兄ちゃんもいてこれ車来た時サッと抱き上げて歩道に戻れるんかいな‥お兄ちゃんも飛び出して来たらどうするだよ、多分奥さんは旦那が子供の手すら繋がんと車道のど真ん中歩かせてるなんて思ってないやろうなと思いながら通り過ぎた。+20
-0
-
99. 匿名 2022/09/15(木) 14:54:35
お父さんが1人で公園に2歳くらいの男の子連れて遊びに来てて、砂場でその男の子の砂を撒き散らさて私たち親子に砂がかかったんだけど、その子のお父さんがすごい大声でその子を怒鳴りつけたんだよね。
2歳くらいなら隣で一緒に遊んで砂を撒き散らさないようにお父さんが一緒に遊べばいいだけなのに、きっと奥さんに言われて渋々来たんだろうけどさ、すごい違和感があったのがその小さい男の子に怒鳴って私達親子に謝らなかったこと。
別に謝らなくてまだ小さい子だったから全然構わないし怒ってもいないんだけど、このお父さんは私達に頭を下げるのが嫌でそれを省く為に、真っ先に小さい我が子を怒鳴ったんだろうなって分かったから感じが悪かった。
+70
-0
-
100. 匿名 2022/09/15(木) 14:54:49
>>53
うちのアスペルガーも同じ感覚で言ってくるよ…恐ろしいよね+29
-0
-
101. 匿名 2022/09/15(木) 14:55:19
>>75
電車内って……
乗車中ずっとなの?唖然としてしまうね+35
-0
-
102. 匿名 2022/09/15(木) 14:55:44
旦那が子どもに「高い高い」するのが怖すぎる
いつか落とすんじゃないかと…+22
-0
-
103. 匿名 2022/09/15(木) 14:55:46
>>10
自分の頭が子供の背より長いと思ったのかな?+8
-0
-
104. 匿名 2022/09/15(木) 14:55:51
>>1
男に任せられないなら自分で見たらいいだけじゃん+0
-21
-
105. 匿名 2022/09/15(木) 14:56:18
>>94
この前オモチャ屋さんで夫婦2人+叔母?の大人3人もいて子供にどの玩具買ってやるか選ぶのに夢中でヨチヨチ歩きの子がフラフラどっか行ってて、何やっとんねんって思ったわ。
+7
-0
-
106. 匿名 2022/09/15(木) 14:56:41
>>39
それあるよね
やっぱり女性は危機管理能力が高いし
男性は冷静だしとっさの判断が早い
あと力あるから何かと頼りになる+11
-2
-
107. 匿名 2022/09/15(木) 14:56:56
駐車場で手を繋がないあるあるだよね
それを注意すると男は子供を注意するんだよw
子供がわかるわけないんだからあんたがしっかりしろって叱るとすねるw
結局子供2人いるのとかわらないわー+43
-0
-
108. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:30
>>33
「逃げ恥」でいうところの「呪い」だね+2
-4
-
109. 匿名 2022/09/15(木) 14:58:46
>>42
きっとあなたが近くでお子さんと遊んでるのを見て、あのお母さんがうちの子も見ててくれるだろ~くらいに思ってたんじゃない?
自分の子は自分で見なきゃいけないけど、そういう赤の他人任せな親ってたまにいる+23
-0
-
110. 匿名 2022/09/15(木) 15:00:03
>>1
女は先の事を読む
これしたら怪我するとか事前に防ぐように注意する
男は今しか見てない
これしたら怪我しちゃった、今度から気をつけよう
危機管理能力が違いすぎる+53
-0
-
111. 匿名 2022/09/15(木) 15:00:24
>>28
天井って2m以上ない?旦那さんどんだけでかいの?+1
-0
-
112. 匿名 2022/09/15(木) 15:00:31
>>104
そういうこと言う人はここのトピ閉じて+8
-1
-
113. 匿名 2022/09/15(木) 15:00:34
父親らしき人はベンチに座ってスマホポチポチ。子供らしき男の子はジャングルジム。
私達親子は隣の砂場で遊びつつ、私はその子供が気になってチラチラ見ていた。
子供がジャングルジムから落ち頭を打ったようで泣いたので砂場から駆け寄り、大丈夫か聞いて父親を呼びに行こうとしたらようやく駆けつける。
頭を打ったように見えましたよと伝えたが、何があったんですか?頭って…どんな風にですか?あなたは何処にいたんですか?と、何故か私が男の子に何かした風に言われてムッとなった。
お前こそ何処で何をして何を見てたんだよ!+84
-0
-
114. 匿名 2022/09/15(木) 15:01:00
>>53
園バスのお迎えに子供だけで来てる家庭なんていないよね!いたら先生から注意入るはず。入園説明会でも園バスは保護者の方がいないと乗れないし降ろせないって言ってたよ。+49
-0
-
115. 匿名 2022/09/15(木) 15:02:12
>>1
男、旦那の見守りなんて、その時だけ旦那にスマホ持たせないなら全て解決するよね
スマホしたいから目を離すんだし
見るのなければ我が子見てるはず+6
-1
-
116. 匿名 2022/09/15(木) 15:02:19
>>34
羨ましい
話通じるって思うわー+23
-0
-
117. 匿名 2022/09/15(木) 15:02:27
>>28
高い高いが上に放り投げる感じよね。
キャッチしそこねたら大怪我するから危ないよね。+10
-1
-
118. 匿名 2022/09/15(木) 15:02:44
見かけたことでもいい?
近所に海岸と公園が合体したような場所があるんだけど柵のない桟橋みたいなところを3歳くらいの子が遊んでてお父さんは手前でうんこ座りしてロング缶みたいなの飲んでた。しかも海満潮なりかけててかなり橋沈んでるのに…。
素人目に見て危ない…+15
-0
-
119. 匿名 2022/09/15(木) 15:03:09
私が風邪で熱出てうつるといけないから2階で自主的に隔離生活してた。
1階で夫と子どもと遊んでるはずなのに、子どもだけが2階に来てパパ寝ちゃったからつまんな〜いって。
子どもが赤ちゃんの時からそう。+40
-0
-
120. 匿名 2022/09/15(木) 15:04:01
小2の息子とサイクリングしてくるって言い出した時、正気?と思った+3
-1
-
121. 匿名 2022/09/15(木) 15:04:07
すぐ目を離す。想像力がなさすぎる。+14
-0
-
122. 匿名 2022/09/15(木) 15:04:25
>>57
うちもこの前やられた
子供が寝てたから、車に旦那と子供置いてスーパー買い物行って(何かあったときのため車の鍵は車内に置いて)戻ったら、鍵開けっ放しの鍵置きっぱなしで車内には寝てる子供だけ
のんきにトイレ行ってきただって
駐車場なんてどこで誰が見てるかもわからないのにふざけるなってすごく頭にきた。かなりネチネチ怒ったけど最後は逆ギレ状態だった
+58
-0
-
123. 匿名 2022/09/15(木) 15:04:41
>>19
本当にそう
こうなるかも、の予測ができないし何回言っても「そんなの気づかない」とか言うのよ
あれなんでなんだろ?
+71
-0
-
124. 匿名 2022/09/15(木) 15:05:13
子供の頃、家族でプールに行った
母が私を父親にあずけて飲み物を買いに行った
父と浮き輪に乗って浮いてたら
私ツルンと落ちました。
ぶくぶくぶく〜っとゆっくり沈んでく
声出せない
水面が遠くなっていく
水中で立ってみた
あれ?全然届かないや、、、
私は見てたよ他の女に釘付けの父
私の子供の頃の話
2分くらい沈んでたらしい
ヤバかった
+47
-1
-
125. 匿名 2022/09/15(木) 15:06:13
>>34
ウチの夫も外ではそうだよ。
でも私が仕事行ってる時にソファーで寝落ちしてばっかりで、事故起きそうだから起きててほしいと言ったら家の中だから大丈夫ってダラダラして、案の定、夫が寝落ちしてるときにコンセントに針金突っ込んで子供が感電したよ!職場に電話してきて保険証もかかりつけ医も知らんから、早退して病院に連れて行け〜と言ってきた!!あの恨みは未だに忘れん!+68
-0
-
126. 匿名 2022/09/15(木) 15:07:41
7年前、夫が3歳の娘を家で一人で留守番させた。
私は仕事だった。
車検に行くのにぐずって連れて行けなかった、車渡すだけですぐ戻るからいいと思ったって。
すぐって言っても、車屋の距離や手続きからして30分以上は1人にしたはず。
あり得ない。ブチ切れした。+56
-0
-
127. 匿名 2022/09/15(木) 15:07:46
>>115
いやー、でもスマホ持ってないおじいちゃんがボーっとしてる隙に子どもいなくなって、、とかも聞いたことあるよ+4
-2
-
128. 匿名 2022/09/15(木) 15:09:49
不注意っていうかもう自分中心だから、子供薄着でも自分がぬくぬくフリース着てるからって暖房切ったり、寝起きに自分はお茶飲んだりビール飲んだりするのに子供には水分補給させてなかったり、子供がなかなか食事が進まないと食べさせたりすることもなく自分がお菓子食べたいからってさっさと終わりにしたり、寝てる時にお腹が出てようが布団をかけてやることもしないし、細かいことだけどすぐ手を抜くから安心して任せられない。+57
-0
-
129. 匿名 2022/09/15(木) 15:10:24
>>19
本当にね。
そんで子どもに怒ってるんだけど、そんなとこに置いとくあんたが悪いわって感じ。+41
-0
-
130. 匿名 2022/09/15(木) 15:10:29
>>45
それで父親だけ信号渡っちゃって子ども赤信号で取り残されてるの見たことある。ハラハラしたわ。
点滅してたら急いで渡っちゃう習性なのかなw+34
-0
-
131. 匿名 2022/09/15(木) 15:10:37
まあ、女性は社会人としての身分も人間関係も全て捨てて母親になってる人が多いからね。
子供に集中するあまり、スーパーで割り込みしたり人前で授乳できるようになる。
そりゃ、役割が父親だけではない旦那とは違うよ。+2
-17
-
132. 匿名 2022/09/15(木) 15:11:11
平日は子供が怪我することないのに、休日夫がいると怪我する。+28
-0
-
133. 匿名 2022/09/15(木) 15:11:26
>>1
トイレ1人で行かせるのはこのご時世本当に危ない。+20
-0
-
134. 匿名 2022/09/15(木) 15:11:43
>>67
大変失礼ですが、発達障害の旦那さん?+14
-0
-
135. 匿名 2022/09/15(木) 15:11:49
抱っこして、下に落とすふりしてキャッチするやつ
あれ、スリル満点で子どもは喜ぶんだけどキャッチ失敗して落とした時のこと考えてないのかな、、+14
-0
-
136. 匿名 2022/09/15(木) 15:11:58
チャイルドシートに子ども乗せたままコンビニ寄ってインキー。真夏だったから窓割ったらしい。
武勇伝のように語るけど、最初から気をつけろとしか思わない。+30
-0
-
137. 匿名 2022/09/15(木) 15:12:52
子供が歩いたり走ったりしながら遊んでる時に足伸ばして座ってスマホに夢中だから、子供が足に引っ掛かって転んだり頭打ったり何回あったかな…
子供いるとこでは足畳めって何回注意したかな。+18
-0
-
138. 匿名 2022/09/15(木) 15:15:24
>>2
私が自転車乗ってた時のこと
信号待ちでスマホいじりしてる男性が車道側にはみ出てたから「今から通りますよ〜、気をつけてね」の意味でベル鳴らしたのね。
そしたらスマホ見たままスッと引っ込んだんだけど、反動?で手をつないだ小さいお子さんがニョキッと車道側に出てくる形になってびっくりしたことある+14
-0
-
139. 匿名 2022/09/15(木) 15:16:28
>>1
駐車場で子どもが飛び出して大怪我させた人離婚に発展したよ…何故注意力足りないんだろう。自分が先に降りて子どものシートベルト外して車から降ろせば良いって言うだけの事なのに…+28
-1
-
140. 匿名 2022/09/15(木) 15:16:47
>>123
分かる。そんなの分かんないよーとか聞いてないよーとか言ってよーとか平気で言ってくる。気づかない自分じゃなく、気づかせない私を非難するような言い方してくるから腹立つ。
あれで本当に仕事できてるのかなって心配になるわ。+55
-0
-
141. 匿名 2022/09/15(木) 15:16:58
>>31
よく女子トイレに男児用の便器設置してあるよね。
何歳まで行けるかわかんないけど。
あれたまに女の子用もあるといいなって思う時がある。大人用でいけるはいけるけどね。+14
-1
-
142. 匿名 2022/09/15(木) 15:18:05
>>88
親子の間には距離があって、常に人が行き来していたから隙を見て連れ去り可能な場面が大半だった
階段の時も間に人がたくさん交差していて、抱えて階段を登ることも余裕で可能だったわ…散歩なのか…?+12
-0
-
143. 匿名 2022/09/15(木) 15:19:03
>>1
主さん、昨夜の出来事だけど、話させて。
うちはマンションで、機械式立体駐車場です。
昨夜、娘のピアノ送迎で帰ったら、先にワンボックスカーが車庫入れ中で、私は順番を待っていました。
サッカー服の小学生が先に出て来て、運転手がなかなか降りて来ないと思ったら、パパさんが出て来た。
パパの後ろから、2歳くらいの坊やが後追い〜💦
最後、駐車場のゲートが上から降りるんだけど、坊やがポテポテ歩き回ってて、ギロチンみたいにゲートに挟まりそうでハラハラしました。
絶対抱っこしないのは何なんだ?
うちが車庫入れをしたくても、パパさんは下の子をコッチ!と呼ぶだけで、子どもの手を引かない…ずっと完全に退けるのを待ってました。暗いのに危ないよ…。+45
-0
-
144. 匿名 2022/09/15(木) 15:20:29
>>53
10年くらい前だけど、毎朝駅までお父さんと一緒に幼稚園の女の子が来て、駅まで付いたらバイバイして女の子はひとりで幼稚園まで歩いてくのを毎日見かけた
どう見ても年長さんで、学年の後半だし月齢も高いなら小学生並みにしっかりはしてきてるんだと思うが、これはあり?
制服から幼稚園を察するに、駅から大人の足で5分程度の距離
女の子が私もう1人でいけるよと希望してるのか
幼稚園も、小学生への移行期間としてOKしてるのか
単に父の怠慢か
どれだ??+14
-0
-
145. 匿名 2022/09/15(木) 15:23:30
>>88
なんかこのコメント違和感ありすぎる
夜の散歩って子供と手を繋いだりしないもんなの?そこ?+12
-0
-
146. 匿名 2022/09/15(木) 15:27:57
>>1
でもある程度なら怪我させた方がいいんだよね?
先回り先回りで予防してるから怪我一切してなくてそれはそれでいいのか心配になるよ。
まだ1歳半だけどもう少し大きくなってから加減しらず大怪我しそうで+0
-4
-
147. 匿名 2022/09/15(木) 15:28:38
>>24
これ分かるわー
うちの旦那も、大事な資料に記入するとか、小物の修理するとかをダイニングのテーブルではじめるから、すぐ子供達が「何?何?なにーーー?」って騒いだり触ったりするとブチ切れだす。
触られたくないもの目の前に出さない!イライラするに決まってんだから。
早朝か深夜にやるに限る。
+43
-0
-
148. 匿名 2022/09/15(木) 15:29:35
>>143
駐車場で小さい子と手を繋がない親すごい多いよね。父親率高いけど、母親もいるから同じ親としておいおい!ってなる。そういう親って一応子供のこと振り返ったりするけど、にこにこしながら早くおいでーとか言うだけだし、止まって待ってるこっちに牽制するような視線向けてくる。いちど本当に危ないなと思う場面に出くわして、でも親は一向に手を繋がずチョロチョロさせてるから窓開けて手繋いで!って言ったことあるわ。+16
-1
-
149. 匿名 2022/09/15(木) 15:30:25
>>19
まさに昨日やられたw
+2
-0
-
150. 匿名 2022/09/15(木) 15:30:37
>>134
診断は降りてないですし日常生活では気になる所は無いですが子供が産まれてから1年ほどは子供に関することは信じられないくらい非常識でした。
結婚前から子供を欲しがっていたし子供好きを豪語していたので余計にギャップというか落胆が凄かったです。
色々とあり1ヶ月ほど夫がメインで子供の面倒を見る必要ができてからはかなり改善されてます。+7
-0
-
151. 匿名 2022/09/15(木) 15:32:05
>>109
最悪だわ
自分の子供見とくので精一杯なのに、知らない子まで見てられない
それで万が一何かあったらとか考えたら、本当にたまらん+12
-0
-
152. 匿名 2022/09/15(木) 15:32:26
>>24
人様の旦那だけどうぜー
「子供じゃないんだから」って言ってやりたい+28
-0
-
153. 匿名 2022/09/15(木) 15:34:01
まだ子供が1歳過ぎた頃
旦那にちょっとの間お願いしたら、卵かけご飯をあげてしまったらしく「顔が赤くポツポツできた!」って連絡があり、聞くと旦那がお腹空いたから卵かけご飯食べてたら子供が欲しそうに見てたからあげたって…
卵アレルギー持ちではない子だったけど、しばらく加熱した卵もあげられなかった+12
-0
-
154. 匿名 2022/09/15(木) 15:34:27
周辺の壁や天井、物の位置を考えないまま肩車や抱っこをする
危険予測出来なさすぎる+9
-0
-
155. 匿名 2022/09/15(木) 15:35:12
>>88
この話って子供と並んで歩かないこと、子供から目を離しているところがポイントだと思う
時間にしか着目してないってことは昼間の子供の外出時に似たようなことやってるってこと?+8
-0
-
156. 匿名 2022/09/15(木) 15:36:35
つい最近のこと。夕飯の下準備をしている間、旦那が1歳10ヶ月の子と外でシャボン玉で遊んでたんだけど、途中で「タオル取りに来たー」って旦那だけ家の中に入ってきた。「◯子は?」って私が聞いたら「外にいるよー」って。道路に飛び出したら?室外機に指突っ込んだら?階段で転んで頭打ったら?どうすんの?一瞬でも目を離すな!って旦那に怒ったら「はーい、すいませんでしたー」って言われた時はまじでイラついた。想像力なさすぎ。危機管理能力なさすぎ。+48
-0
-
157. 匿名 2022/09/15(木) 15:36:47
>>153
あるよねー。うどん作った時、夫には半熟卵にして、子供たちにはしっかり火を通した卵を入れたのに、欲しがったからって半熟卵絡めたうどん食べさせてたよ。なんのためにわざわざ作り方変えてると思ってんだか。こっちの努力を一瞬で無にする男だよ。+32
-0
-
158. 匿名 2022/09/15(木) 15:37:45
>>122
腹立つよね!うちも逆ギレしてくるよー。
しかもキー置いていくなんて、そのまま変な奴が運転して連れ去って行くことも考えられるじゃんね。
想像力が足りないというか、根拠のない大丈夫っしょ~~(*´∀`*)で全部済まそうとする…+34
-0
-
159. 匿名 2022/09/15(木) 15:38:38
>>31
小学校上がってから息子だけで男子トイレ行くようになったよ!心配だから外から声かけちゃうけど^ ^+6
-0
-
160. 匿名 2022/09/15(木) 15:39:57
自転車に子供乗せて走らせながらスマホいじってる男結構見る。
ヤバすぎる。+10
-0
-
161. 匿名 2022/09/15(木) 15:40:21
>>115
いやいや
スマホなくてもなぜかその場を離れてウロウロしたり
違う方向見てたりするんだよ
子供以上に落ち着きない!+5
-0
-
162. 匿名 2022/09/15(木) 15:41:25
>>19
2歳の娘が牛乳飲みたいって旦那に言ったんだけど、コップの上まで並々に注いでてそんなに入れたら絶対こぼすしお腹壊すしバカじゃね?って呆れた+51
-0
-
163. 匿名 2022/09/15(木) 15:42:12
>>10
子供を肩車して階段登ってる父親いたわ
ちょっとしたきっかけで落ちるかもしれないのに
+30
-0
-
164. 匿名 2022/09/15(木) 15:42:23
>>161
無駄に自販機見に行ったりね。+6
-0
-
165. 匿名 2022/09/15(木) 15:43:28
>>2
よちよちを放置している父親いてびっくりする。
ブランコの中入ってきた。
子供達が漕ぐの急いで止めたから、事故らなかったけど、コロナ禍で人様のお子さんに触ってしまうのも悪いし、よちよちちゃんで言葉通じないし、、、どうブランコの外に連れ出したら、、
思ってたら、勝手に転んで泣いて、急に父親走ってきて睨まれた。
+38
-0
-
166. 匿名 2022/09/15(木) 15:43:35
キャンプに行った時に男児だからシャワーを夫に任せたらコインシャワーの小銭を忘れたらしく、テントの外で息子を待たせて小銭を取りに帰って、また出ていった。
するとテントの周りをグルグル歩く不審な人影があることに気付いてテントの外に顔を出すと夫だった。
3歳の息子がいなくなったからテントの周りを探してたんだと。
無言で名前も呼ばず、意味不明に本当にテントの周りだけをグルグルしてるだけなの。
時間は20時過ぎで周りは森や林、水場もあるのに、無言で!テントを何周もグルグルしてただけ!
無能さにビックリして大声で子供の名前を呼んだら、林の方から子供が泣きながらガサガサ出てきて、こちらに走って向かってきてくれた。
息子に対して「お父さん、ちゃんと待っててって言ったじゃん、何処行ってたの!」が夫の第一声。
思い出しても怒りで震える。
私が人影に気付かずにテントから顔を出さなかったら、あのまま無言で、ずっとテントの周りを亡霊のようにグルグル歩いてただけだったんだろうな、そうなったら息子はどんどん林や森の中に進んでたかもしれない。ゾッとする。+50
-0
-
167. 匿名 2022/09/15(木) 15:45:53
>>109
大人が数人いたら、他人でも誰かしら見てくれてる、何かあったら助けてくれると思ってそうだね。
実際は他人の子はほぼ眼中に入ってないけどね。
こっちだって親が見てると思ってるし。
+8
-0
-
168. 匿名 2022/09/15(木) 15:46:48
公園でスマホしか見てない父親率、高すぎない?
先週末に旦那と娘と3人で公園行ったら5歳くらいの女の子がやたらと近寄ってきて、親はどこだろうと思ったら父親がかなり離れたベンチでスマホ中。女の子はうちが3人で遊んでるのを羨ましそうに見てて、可哀想になった。
すぐ外に車道があるのに、ああいう父親って子供が公園の敷地から出て行っても気付かなさそう。+21
-0
-
169. 匿名 2022/09/15(木) 15:48:31
>>166
ひゃーーー!!読んでるだけでゾッとする。何事もなくちゃんと林から出てきてくれて本当に良かったよ。
バカじゃねーの!?ってどつきまわしたくなるわ(人の旦那さんにごめん)+47
-0
-
170. 匿名 2022/09/15(木) 15:50:26
>>162
うちの旦那もこれやる!
しかもお風呂上がってあと寝るだけの時
与える食べ物の量も、子どもの体のサイズと自分の体のサイズ同じだと思ってるのか?って思うことある
注意すると不機嫌になるし無駄にプライド高くて困る+45
-0
-
171. 匿名 2022/09/15(木) 15:55:02
>>166
本当に無事でよかったね…!!肝が冷えたなんてもんじゃないよね。お前は一生ここでグルグル回ってろや!って罵倒したくなるわ+38
-0
-
172. 匿名 2022/09/15(木) 16:05:10
>>16
こっちが車で危ないな〜と心配して見てると大体睨まれる 笑+4
-0
-
173. 匿名 2022/09/15(木) 16:08:32
>>156
ほんと普通に放置するから任せられないんだよなぁ+13
-0
-
174. 匿名 2022/09/15(木) 16:13:12
ブログでお子さんがぶどうを喉に詰まらせて心肺停止してその後重い後遺症が残ってしまったという話を見てすごく怖くなった。幼稚園や保育園でもぶどうやミニトマトの窒息事故ってよくあるけど、私も本当に気をつけようと思った。元々半分くらいにしてたけどしっかり4分の1サイズに切る。夫にも絶対小さくしてからあげるようにもう一度注意しておく。
息子、ブドウを詰まらせて心肺停止 | ありんこ母ちゃんの気まぐれ日記ameblo.jp息子、ブドウを詰まらせて心肺停止 | ありんこ母ちゃんの気まぐれ日記息子、ブドウを詰まらせて心肺停止 | ありんこ母ちゃんの気まぐれ日記ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインありんこ母ちゃんの気まぐれ日記子供の育児介護を中心に自身のこ...
+11
-0
-
175. 匿名 2022/09/15(木) 16:14:50
大型観光船に乗ってた時に
「ほらあーっ」て
甲板から海の上に身体を乗り出し、更に赤ちゃんを抱いた手を物凄く突き出した
真性のバカがいた
オラオラ系というよりは甲子園球児的なスポーツマンタイプ。
周りの人達が悲鳴を上げたり側にいた中年男性が
「お前、何やってるんだ。落としたらどうする!」って物凄い勢いで怒鳴った
そうしたら流石にショボンとしたんだけど
バカの側に居た奥さんが
「あ~あ。怒られちゃったねえ」って今度は甲板の手摺りに後ろ向きに寄りかかって
赤ちゃんに何度もたかいたかいーいをした
何が言いたいかって言うと男だけでは子供は産まれず
そういう危険予測が出来ない想像力の欠如した相手を子供の父親に選ぶ女も
危機管理が出来ていないんじゃあないかと。+22
-0
-
176. 匿名 2022/09/15(木) 16:15:12
インスタで結構大きな噴水を小さい子が見てるんだけど、めっちゃ遠くから親が撮影してて何かあったら溺れちゃうのに「うちの子供には危機管理センサーがあるから見守るだけで大丈夫!」みたいな事言っててビックリした事がある。
何も無かったから良かったけどその夫婦は抱っこをしない育児をしているみたいでそれにもビックリ。+5
-0
-
177. 匿名 2022/09/15(木) 16:18:10
ベビーカー押して信号待ちの時の旦那。
自分は歩道と車道のギリギリに立つ。ベビーカーは車道にはみ出てる。
旦那をベビーカー前輪と同じ、車道にはみ出る位置に立たせてようやく危険な事に気が付いた。
バカか!!+19
-1
-
178. 匿名 2022/09/15(木) 16:18:42
>>1
私と0歳娘が熱で寝込んでて、
半日だけ休ませてくれって任せたら
旦那はミルクあげ忘れて寝てて
あやうく脱水になるとこだった。+23
-0
-
179. 匿名 2022/09/15(木) 16:30:50
>>177
まじそれやりますよね…私も今度旦那を車道側に立たせてみます+13
-0
-
180. 匿名 2022/09/15(木) 16:34:57
>>169
>>171
テントから顔を出した時に夫の姿だけで息子がいなかった時は本当に肝が冷えたよ。
思い出すだけでゾッとするし怒りが再燃するよね。
息子の「お父さん居なくなっちゃって探したら、何処なのか分からなくなっちゃったの」という泣きながらの言葉が今思い出しても子供に申し訳なくて辛くなるよ。
北海道で夏とはいえ夜は長袖じゃないと寒すぎるし、どんどん森の中や山の方に行って人のエリアから外れたらヒグマだって居る可能性あるのに、あの無言グルグル・・・信じられないわ。
落としたコンタクトでも探してるかのようなテンションで探してるとか本当に有り得ん。+34
-0
-
181. 匿名 2022/09/15(木) 16:36:39
子供4才になった今は大丈夫そうだけど、前は買い物してる間に旦那と子供だけで公園で遊んでもらったりすると毎回子供怪我してた。
そして義母も、喉に詰まりそうなものだしたり、子供が机よじ登ろうとしてやめさせようとするのを、あら良いじゃないとか言う人だから、旦那と子供2人で義実家に行かせるのは怖い。+8
-0
-
182. 匿名 2022/09/15(木) 16:41:28
>>89
ただ一言、やべーな。+15
-0
-
183. 匿名 2022/09/15(木) 16:41:52
>>33
ハードル上がるかな?
母親だって最初からできるわけじゃなくて、子供と過ごすうちに何が危険か把握していくもんだと思う。
父親も本来最初からガッツリ育児参加してほしいけど、たまにしかできない場合もあるから、
こういう危険があるから見ておかなきゃいけないんだなって素直に思ってくれればいいだけなんだけどな。
+7
-1
-
184. 匿名 2022/09/15(木) 16:54:05
低月齢の、首が座ったか座ってないかくらいの赤ちゃんを肩車してるお父さんを見かけた時がある。
なんかあったらどうすんの?!と目を疑ってジロジロ見てしまった。+7
-0
-
185. 匿名 2022/09/15(木) 16:54:39
旦那が子どもを自転車の後ろに乗せたまま忘れ物したって家に入ってきた
子どもは!?まさか乗せっぱなしじゃないよね!?とすっ飛んでく途中で案の定ひっくり返る音がして子どもが自転車の下敷きになってた
ヘルメットは被ってたから大きなケガはしなくて済んだけど、その時に車が横を通ったりしたら取り返しもつかないし、そもそも乗せっぱなしって危ないのわかりきってるのが、なんでそんなことも想像できないの!?って思う+32
-0
-
186. 匿名 2022/09/15(木) 17:01:10
スーパーのカートに片足乗っけて地面蹴って子供と追いかけっこしてるイクメン気取りの父親。
周りのお客さんにぶつかりそうで危ない。
本人は子供と本気で遊んであげる良い父親気取りなのが更に腹立たしい。+24
-0
-
187. 匿名 2022/09/15(木) 17:01:51
>>166
息子さんとママの不安な気持ち考えると胸が締め付けられるね。そして旦那がキレるなんて意味不明だし、それが余計苛立たせるね!
うちも旦那が2歳の娘のブランコを後ろから漕いでて落下した時に『なんで手離すのー!?だめでしょー!』とか怒ってた。
まずは大丈夫!?だろ。+17
-0
-
188. 匿名 2022/09/15(木) 17:03:29
上の子(5)をゲーセンに置き去りにして
下の子(3)をトイレに連れて行ってた。
私が買い物終わってゲーセンにいったら
上の子がポツンと立ってて、は?ってなった。
旦那に聞いたら上の子が
トイレについて行きたくないと
駄々をこねたから置いていったらしい。
駄々こねようが普通連れていくよね?
誰かに連れ去られてなくて良かった…+22
-0
-
189. 匿名 2022/09/15(木) 17:04:41
>>183
多分同じ時間育児に関わっていたとしても男女の脳の作りの違いで注意力、危機管理能力に差はあると思う。
女はもしもの場合、最悪なパターンを想定して危機回避しようと事前に察知するけど男ってそこの能力が根本的に女より劣ってると感じる事が多々ある。+15
-0
-
190. 匿名 2022/09/15(木) 17:05:13
夫と寝室を別にしてて、普段は私が子と一緒に寝てるんだけど、10ヶ月ごろに夫と一緒に寝てもらったら夜中に子どもの唸り声が聞こえた。
何事?!と思って急いで駆け寄ったら、夫の足が子どものお腹に思いっきり乗ってた。しかも気づいてなくてグースカ寝てた。
もう二度と夫にお願いしないと誓った。
私も危機管理能力低すぎたと反省した。+22
-0
-
191. 匿名 2022/09/15(木) 17:05:21
ここに出てくる旦那と別れないガル民が一番理解出来ない
+0
-11
-
192. 匿名 2022/09/15(木) 17:08:02
>>191
愚痴も許さず簡単に別れろって言いたがる人の気持ちもわからない+6
-0
-
193. 匿名 2022/09/15(木) 17:08:44
>>41
ネットスーパー使いなよ…
何かあってからじゃ遅いよ+6
-2
-
194. 匿名 2022/09/15(木) 17:17:45
公園で子供が高い所に登って「パパ見てー!見てよー!」って言ってるのに下向いてスマホぽちぽちしてたお父さん。
そんな離れた所にいたらお子さん落ちそうになっても助けられないですよ。+10
-0
-
195. 匿名 2022/09/15(木) 17:39:58
>>192
愚痴言ってるだけの奴が信じられないっちゅうの+0
-7
-
196. 匿名 2022/09/15(木) 17:43:18
子供を片手に抱いて自転車に乗っているのを見て驚いた。
お母さんは前にいたけど、夫婦で危機感がない人達なんだなぁと、こっちがハラハラした。+7
-0
-
197. 匿名 2022/09/15(木) 17:49:55
>>123
しかも先にそれ危ないよとか言うと自分のやり方にケチつけられたことに腹を立ててやる気削がれたもうお前がやればみたいに投げ出すの。考え方がダサすぎる。子守りひとつ頼むだけでもこっちが準備万端お膳立てしてちょうどよく達成感がある程度の内容で上手にできたら褒め称え感謝してって、頼む方がめんどくさいの。+31
-0
-
198. 匿名 2022/09/15(木) 17:52:15
なんであいつらもしも…が考えられんのだろ+7
-0
-
199. 匿名 2022/09/15(木) 17:52:50
>>186
非難の目でジロジロ見られてるのに、参ったなぁ〜いい父親だと思われちゃってるな〜っ更に張り切っちゃうやつね+5
-0
-
200. 匿名 2022/09/15(木) 18:41:14
子供が1歳前後の時、ノールックで車のスライドドアのボタン押して、子供の手をはさんだ。
本当信じられなかったし、殺意湧いた。+5
-0
-
201. 匿名 2022/09/15(木) 18:41:32
>>49
うちの夫もなんだけど、なんで横断歩道ギリギリに立つんだろうね?!
うちは2歳児と手を繋いで横断歩道ギリギリに立ってて、もし急に子供が飛び出したら確実に轢かれる場所に毎回立つ。
危ないから2、3歩下がってと言っても直らない。+37
-0
-
202. 匿名 2022/09/15(木) 18:49:39
>>201
全く同じです!
交差点の一番前に立ってるんですよ。
何度言ってもなおりません。
何も考えてなくて本当に腹が立ちます。+28
-0
-
203. 匿名 2022/09/15(木) 19:15:10
>>1
幼児でも女の子を男湯に入れるお父さん
男って変態やで+11
-0
-
204. 匿名 2022/09/15(木) 19:43:58
うちの旦那
赤ちゃんの頃、ペンダントライトの下で高い高いして、ペンダントライトに赤ちゃんの頭ぶつけた
6歳の頃、担ぎ上げたりダイナミックに遊んでて、肩の高さから子供落とした
どちらもケガはしなかったけど、以降腰より高い位置に抱き上げるの禁止してる
落とした時の言い訳が「だって子供が動くから」
当たり前だオマエはぬいぐるみでも相手にしてるつもりなのか+13
-0
-
205. 匿名 2022/09/15(木) 19:50:10
>>162
たっぷり注ぐのあるある
なんで!わたしが!いつも!小さいコップの半分以下しか注がないかわかる?ってキレ気味に聞いてみたよ
たっぷり入れても子供の力じゃ持てないし、こぼすと大量に流れて大惨事だし
こぼしたら怒るくせに、こぼさないための策は考えないんだな+29
-0
-
206. 匿名 2022/09/15(木) 19:59:38
>>128
朝の水分補給、うちもしない!
夏なんか喉カラカラで起きたらすぐなんか飲むのに、自分では麦茶出したりできない子供になーんも与えずにいる
起きたらなんか飲ませて!って言ったらなぜなのかも理解せずハイハイって言うんだけどね
ほんとちょっと考えて?って思う+17
-1
-
207. 匿名 2022/09/15(木) 20:09:12
>>62
旦那が買い物いくと、子供のおやつは駄菓子オンパレード
朝ごはん用に菓子パンばっかり買ってくる
わたしが不在にした日の晩ごはんは冷凍たこやきのみとか
そんな意識高いほうじゃないけど、栄誉とかもうちょっと考えてあげたいよ…
それに太りやすいような味覚を小さいうちにわざわざ植え付けても、苦労するのは子供だと思うからジャンク漬けにはしたくないのに+6
-0
-
208. 匿名 2022/09/15(木) 20:28:51
これ絶対アルアルだと思う
夜中起きた時子供がお腹出して寝てても旦那は布団かけない+17
-0
-
209. 匿名 2022/09/15(木) 20:43:53
ベビーカーに重い荷物下げてひっくり返した
子供は後頭部ぶつけて大泣き
本当に信用できない+8
-0
-
210. 匿名 2022/09/15(木) 21:59:30
>>24
モラハラみたい
お前の管理不足だろってしか言えない+6
-0
-
211. 匿名 2022/09/15(木) 22:05:53
わかります。一時が万事感じています。
私の料理や皿洗い中テレビ見ててもいいけど、なぜテレビ→自分→子の位置関係なのか。テレビと自分の間に子がいれば視界に入るのに。私なら絶対そうするけど、そんな意識ないんだろうな、なんなら視界に入ると集中できないからわざとそうしてるのか?
都度注意するのも疲れます。+9
-0
-
212. 匿名 2022/09/15(木) 22:09:41
>>2
前に近所で起きた事だけど、アホな父親が犬の散歩してる綺麗な女性と喋るのに夢中になって男児が公園から車道に出そうになって大騒ぎになったことある。+11
-0
-
213. 匿名 2022/09/15(木) 22:23:46
>>16
私は病院で駐車場での子供が大怪我で受診するの見てきたから、自分の子供は絶対駐車場で手を離さない、小学生でもピタッとくっついてる、駐車してる車のそばを歩かせない、黒い服は着させない、尖ったもの持って走らせない、マスクやおもちゃが転がっても追いかけないをやってる。怖すぎるよ。元気な子が突然意識戻らなくなるんだよ。+3
-0
-
214. 匿名 2022/09/15(木) 22:43:16
>>140
そうそうそうそう!この一連の流れ本当に分かります。
やらせる方が悪い、任せる方が悪い、言わないのが悪い、みたいに人のせいにする。
妻側は誰からもアドバイスもなく自分で危険を予知して工夫して生きてるっていうのに、夫はなんなん…+14
-0
-
215. 匿名 2022/09/15(木) 22:48:09
>>22
うちのもです。だからミスをする
同じミスを繰り返す
そして怒りたいのはこっちなのに自分で勝手にキレてる
やってらんないよ本当…
+15
-0
-
216. 匿名 2022/09/15(木) 22:49:37
最近思うんだけど、男の人に育児も家事も求めないから、養育費だけ払うって結婚の方法の方がみんな幸せじゃないかと思う。離婚ってなると世間的にも子供的にもマイナスなイメージだから当たり前になってほしい。
赤ちゃんの頃や見てほしい時は、困ったらお母さんやおばあちゃんたちとか女同士で助け合うのが普通になってほしい。ゾウの子育て的な
男は仕事に集中してもらってさ。単身赴任中みたいな感じ?
男に育児なんて無理だよ 父性なんて全くないよあいつら
何回子供危険な目に遭わされたか
小学生になれば鍵っ子でいけるだろうとか、
大きな道路の歩道で一列で先に歩いて子供見てないとか
こんなやつこの子の親ではないと思った+16
-1
-
217. 匿名 2022/09/15(木) 22:50:29
>>215
キレるのほんと嫌だよね
あーなんか泣きそう
なんでこんなやつと結婚しちゃったんだろ
後悔しかない+15
-0
-
218. 匿名 2022/09/15(木) 22:51:57
>>211
わかるわかる
いちいち言うのも雰囲気悪くなるから言えないよね
一人で家事しながらイライラモヤモヤ
ほんとむかつくクソ男
+12
-0
-
219. 匿名 2022/09/15(木) 22:53:27
>>24
これすごいわかる
大事なものならしまっとけ!
子供が触ることくらいわかるだろ!
って言いたいけど、喧嘩になってこっちが泣く羽目になるから言わない+8
-0
-
220. 匿名 2022/09/15(木) 22:54:56
>>202
ハラハラするよね
交差点では下がって待ちなさい。いつ車が突っ込んでくるかわからないんだからって子供に教えてるのに、当たり前のようにギリギリに立つ
信じられない+15
-0
-
221. 匿名 2022/09/15(木) 23:00:14
まだ娘がハイハイしてた時。
ベビーカーに乗せて散歩してたんだけど、急にベビーカーを押して手を離してたことがあった。
両腕でベビーカーの持ち手を掴まないで、片手で引き寄せて前に勢いつけて手を離すの。
こいつ馬鹿だ…て思ったし、どんだけ危険か言わないとわからないのかと絶望した。
+12
-0
-
222. 匿名 2022/09/15(木) 23:11:11
>>205
横、わかるー。
ドリンクバーとか何度も行くのが面倒らしく並々注いでくる。
バカ。本当にバカ。+8
-0
-
223. 匿名 2022/09/15(木) 23:12:46
小さな子供の前を歩いている父親が多い。
自分が前にいても危険は防げないぞ!+7
-0
-
224. 匿名 2022/09/15(木) 23:13:13
>>89
やっぱ父親って害が多い+2
-0
-
225. 匿名 2022/09/15(木) 23:22:23
>>128
すごいわかるなー。本当に自分中心。
自分の体感で冷暖房の温度勝手に上げたり下げたりする。
こどもは汗びっしょりだったり、寒がったり。
大人なんだから子供に合わせてお前は衣服で調整しろよ…+19
-0
-
226. 匿名 2022/09/15(木) 23:22:36
キャンプ中にやっと一息つけて、少しうたた寝してしまった。
目が覚め娘の姿が見えないと思って夫に聞いたら、従兄弟とかくれんぼしてるよ〜と呑気な返事。
すぐに探しにいきました。
ほんとっに何考えてるんだか。信用できない。
+6
-0
-
227. 匿名 2022/09/15(木) 23:33:06
ストライダーで道を走らせてる父親たくさんいるけどあり得ない。あとストライダー乗るときはヘルメット、プロテクターしてあげて…守備力ゼロは見てて怖すぎる。+6
-0
-
228. 匿名 2022/09/15(木) 23:39:28
うちの夫は俺が見てるからお風呂入ってきて!とか買い物行っておいで!と言っておきながらその間に絶対と言っていいほど怪我させる。
ちょうど昨日、3時間程見てもらってたら夫が閉めたドアに1歳半の娘の指を挟んでしまい病院に行ってきたと事後報告。しかもドア閉めたら娘が手を置いてて…みたいな言い訳付き。
出血も骨折もしてなく様子見で大丈夫だったから私も感情的にならなかったけど、もう絶対に預けない。
何回も同じようなことやってるのに学習しないし、注意すると逆ギレしてくるしなんなの?+19
-0
-
229. 匿名 2022/09/15(木) 23:45:59
旅行先のホテルで、旦那が大浴場に二歳の子連れて入ると言ったので、男湯にはロリコンがいるかもしれないから女湯に連れてく。と言ったら、そんな奴滅多にいないって!と言われた
子供の身を守るためには、あらゆる場面を想定してやりすぎぐらいしなきゃダメだよね。母親は一緒にいる時間が長いし常にそういう事を考えてる。+19
-0
-
230. 匿名 2022/09/15(木) 23:51:12
>>216
おばあちゃん世代の危機管理能力にも不安がありませんか?私は信用して任せることはできない…+2
-0
-
231. 匿名 2022/09/15(木) 23:52:14
>>72
まだしっかり階段降りられない子から離れて見てるなんてありえないね。
親が一緒でも子供狙う人はいるから、そんな小さな子後ろ歩かせるのも危険。
男性は育児に関して危険予測ができない人が多いって言われてるよね。+6
-1
-
232. 匿名 2022/09/16(金) 00:41:17
公園でお父さんが4歳くらいの娘さんのブランコ、これでもかってくらいの勢いで押してて。案の定、落ちて大泣き。加減がわからない人が多い。+9
-0
-
233. 匿名 2022/09/16(金) 01:00:23
幼稚園の運動会でイクメン気取りの父親が息子を抱えてくるくる回り出して、案の定近くにいた小さい女の子の頭に足が当たって吹っ飛ばされていた光景見ました
周り見えてないし、今?って言うことやり出すよね+15
-0
-
234. 匿名 2022/09/16(金) 01:02:41
うちの旦那
ベビーカー押してくれるのはいいけどいつもの自分の早歩きペースでガンガン行くから、ベビーカー取り上げた
エレベーターにもグイグイ乗り込むし、よく喧嘩したわ+6
-1
-
235. 匿名 2022/09/16(金) 01:07:07
性別の問題ではなくて役割分担と性格ではないかな。私がADHD気味だから、うちの場合は夫が危機管理を注意喚起してくれる。
まず私の運転の自転車や車には絶対乗せるなと言って向こうが乗せてくれるし、外食は一回切って中まで火が通ってるかを確認してから食べさせるし、熱中症対策で定期的に水飲ませたり塩タブレットたべさせたりをApple Watchのタイマーセットしてやってくれる。もちろん大怪我しそうな遊ばせ方はNGだす。
たぶん男性主体で子育てしてたらそんな危機管理能力欠如にはならないのではないかな?そういう脳の使い方に慣れてるか慣れてないかって問題があると思う。+0
-5
-
236. 匿名 2022/09/16(金) 01:24:20
都内によくあるレンタルチャリに子供も一緒に乗せてる父親を見たけど危なすぎる+0
-0
-
237. 匿名 2022/09/16(金) 01:24:36
公園に父と4〜5歳の息子と二人できてて、いつのまにか父親はいなくなってて、息子が高さ2メートルはゆうに超える街灯のてっぺんまで登って降りれなくなってたから周りにいた他のお父さんたちが救出した。
当の父親はそれも知らず、全く違う場所でキョロキョロしながら子供を探してた。
本当に馬鹿な人だと思った。+13
-0
-
238. 匿名 2022/09/16(金) 02:15:14
>>15
言っちゃなんだけど、任せるのが間違いなんだよね
育った環境や兄弟の有無とか何より本人の資質で違うのだろうけど、子供の面倒を見る能力が子供以下の大人が珍しくない
会社で働いたり居酒屋でお酒飲んでるベテラン大人でも、子供を守る育てる能力は身に付けてこなかったんだからやらかすのも出てくる+9
-0
-
239. 匿名 2022/09/16(金) 02:34:10
>>197
分かりますー!!
そんな風にすると危ないよと伝えても、『はーい、はい。』と返事するかシカトされる。イラてする!この間、とうとうやらかしたので、すごく怒ったら、『俺はそんなできない人間にみえるのか?』とか話をすり替えてくるから本当嫌い。+3
-0
-
240. 匿名 2022/09/16(金) 02:41:00
>>110
本当にそれです!!
危機管理のアンテナの数が足りん!
もっと頭の上にめぐらせとけと叱ったら、
言い方が強すぎると拗ねた。
優しく言っても、全然治らないし、
治す努力してないいし、
キレてしまった。
面倒くさい+3
-0
-
241. 匿名 2022/09/16(金) 03:05:51
>>126
うちの夫も3歳なりたての娘を1人で家に残して30分くらい買い物したらしい。
その話を聞いて、脳裏に泣きながら玄関から飛び出して車に轢かれる娘が浮かんでゾッとして、もう絶対に何があっても任せられないと思った。
3歳だからもう大丈夫だろうと思って預けたけど、全然大丈夫じゃなかった‥。+9
-0
-
242. 匿名 2022/09/16(金) 03:38:11
>>38
この前小児科連れてったけど、父親に連れられてきてた年長くらいの子が大騒ぎしてるのに、咎めも制止もせず父親はヘラヘラ携帯ポチポチ、問診受けてもわかりませーんって妻に電話させてた
うちの子は具合悪くてぐったりしてて辛いらしく、待合室うるさいから出たいと言うから出て外で待ってた
本気で注意しようと思ったけど、子供抱いてたから出来なかったけど目に余る父親って多い
+12
-0
-
243. 匿名 2022/09/16(金) 03:38:32
>>75
屋外で肩車ってなんのためにするんだろね。
普段育児に興味ないうちの夫もおでかけすると人前でやたらやりたがってたんだけど。
抱っこ紐のつけ方がわからない・ベビーカーのたたみ方がわからないまま子供が大きくなったくらいに育児しなかったのに、なぜか人の多い場所でやたらと肩車したがってた。
子供が泣いて怖がるタイプだったからすぐに降ろして無事だったけれども。+7
-0
-
244. 匿名 2022/09/16(金) 05:29:05
>>203
幼児どころか娘が小1の時に連れて行こうとしてた。
もちろん娘が断固拒否したので行かずに済んだけど一人でお風呂に行くのがつまらなかったらしい。
想像力乏しすぎ。+8
-0
-
245. 匿名 2022/09/16(金) 06:16:21
>>78
このぐらいは大丈夫、どころかなーーんにも考えてないんだよ。
危険かもとか大丈夫かな?とかすら無さそう。+3
-0
-
246. 匿名 2022/09/16(金) 06:22:57
>>174
旦那じゃないんだけど、子供が2歳なりたてのころ義実家のばあばが子供にって家庭菜園の採れたてのプチトマトを出してくれたんだけど切ってなくて丸いまんま出てきたの!…えっ?って思って私は慌てて半分以上かじって残りを子供に食べさせた。まんまで食べさせようとする神経がわからないし私は普段虫歯菌とか気を付けてるから自分がかじったものを食べさせた事も無かったから本当に嫌だった。1才半の頃なんかみかんの薄皮も取らずまんま食べさせようとしてて、旦那が慌てて薄皮取って半分にしてあげようとしたら歯が有るんだから大丈夫でしょ?親バカか?って言ってて腹が立った。孫を殺す気か?4人目の孫なのになぜ小さい子は喉に詰まらせて死ぬ事があるって知らないんだ?私達が親バカではなく、あなたがバカなばぁばだよ。+6
-0
-
247. 匿名 2022/09/16(金) 06:43:12
住宅展示場で話を聞いてる時に上の子がトイレと言うので下の子を旦那に任せて外のトイレに行って帰ってきたら、下の子は私を探して外に出て転んだみたいで血まみれで別のモデルハウスのお姉さんに保護されてたことある。
旦那は全く気づかず営業の人と喋ってた。
駐車場も広いとこだから、車にひかれなくて本当に良かった。+9
-0
-
248. 匿名 2022/09/16(金) 06:53:46
>>2
お母さんだって見かけます+3
-0
-
249. 匿名 2022/09/16(金) 07:40:52
>>231
この話は男も女もクソな話+2
-0
-
250. 匿名 2022/09/16(金) 08:15:07
>>34
子育てにおける男の不注意を語るトピって書いてあるじゃん
+8
-0
-
251. 匿名 2022/09/16(金) 08:17:24
昨日車で信号待ちしてたら歩道をパパと2歳になるかならないかくらいの男児が歩いてた。
たぶんパパは通勤、男児は保育園に行くのかリュック背負って。
パパ左手に通勤バッグで右手にゴミ袋(45lサイズの家庭ごみらしきやつ)持ってるから手を繋がず男児パパの後ろ1m以上離れてヨチヨチ。偉い子で、頑張って歩いてたけどパパ急いでるのかたまに後ろを振り返るくらいで結構ハイペースに歩くから男児必死で追いかけて歩いてて転びそうな不安定さだった。
片側だけで3車線ある結構大きな道路沿いだったから怖い。
きっとゴミ捨て場にゴミ置いた後は手を繋いで行くのだろうけど+6
-0
-
252. 匿名 2022/09/16(金) 08:34:02
夏なのに軽装で海や山みたいな蚊にさされそうな場所に連れていくんじゃない
紫外線対策、蚊の対策しなさい
私が言うとうっとうしい顔して言うけど
日焼けしてやけどみたいになってるし蚊に刺されて痒い痒いだし
アフターケアがね私任せなのよ+6
-0
-
253. 匿名 2022/09/16(金) 08:46:08
一才の息子が、口になんか入れてモゴモゴしてるのに、ゲームしてて気づかない。飲み込んだらどーすんだよ!!+7
-0
-
254. 匿名 2022/09/16(金) 09:53:25
ドアを閉めようとする旦那と、開けたがる娘。
しまいに旦那が本気の力で閉めちゃって、案の定娘が指を挟んで大泣き。
想像したら分かる事だろ!と本気で怒った。
+12
-0
-
255. 匿名 2022/09/16(金) 09:58:04
>>144
どの園でも親かそれに代わる代わる大人が引き渡しって規定されてると思うけどなぁ。
万が一家は出たのに登園してなかったなんてことになったときに、園も責任の所在を明確に出来ないし。+3
-0
-
256. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:05
子育てで注意したら教えてくれないと分からないよってこっちのせいにするのホント腹立つ
考えたらわかる事ばかりで常識が足らないのか、、
いちいち細かく教えるのもめんどくせー+9
-0
-
257. 匿名 2022/09/16(金) 10:34:41
夫と暮らし始めてこの人は他人の体調不良を見抜く能力がないんだなって思った。
痛い〜と言われずしても頭痛いの?お腹いたいの?ってなんとなく思って聞いたり鼻声だから風邪薬もっていきな、と彼に薬差し出したりするとなんで俺の体調不良わかるの??俺◯◯ちゃんが体調が悪いのか言ってくれるまで全然わからない。と言われた。
いや、いいんだけどさ…悪気があるわけではないし。
みんな日々の生活なんだろ?少しの危機感とか観察眼を持って生きるものだと思うんだけど
これから子ども産んでこの人と育てるの、不安だなと思った。+2
-0
-
258. 匿名 2022/09/16(金) 12:01:42
私がお風呂に入ってる間、つかまり立ちができる乳児の娘をソファに乗せたままその場を離れて案の定娘はソファから落ちた
近くに上の子が使ってた木製のおもちゃも置いてあり、おそらく口まわりをぶつけて口がパンパンに腫れて上唇歯茎のピロピロしたところも傷ついて出血すごくて大泣きしたからお風呂から飛び出てきた
2人目なのにこれってあんた何年父親やってるの?ってガチギレした
寝返り前でも足バタバタしたりで動けるから絶対にソファに放置するなって上の子の時から言ってたのにこんなことになってしまって本当に腹が立った+10
-0
-
259. 匿名 2022/09/16(金) 12:22:44
>>1
スマホは握りしめて目を離さないのに自分の幼子は振り向きもせず手も握らないのはなんでなんだい?+3
-0
-
260. 匿名 2022/09/16(金) 12:50:09
危ないから注意何度もする。
でも本当に何度も繰り返すから、こっちもさらに注意する。
すると、しまいには不機嫌になるの本当にやめてほしい。
言い方が悪いとか言ってくるけど、
そこが論点じゃない!危ないからやめてって話なんだよ!
何度も同じこと言って、神経すり減らしてるのほんと辛い…+6
-0
-
261. 匿名 2022/09/16(金) 12:58:27
>>256
わかりすぎる。
子育てと仕事に家事に精一杯なのに、なんで夫への教育もしなくちゃならないの。
教えたら教えたで、最初っから完璧にできないのは分かるんだけど、「教えてもらってない」とか「書いてない」とか、こっちが悪いみたいな言い訳されると本当に腹立つ。
で、さらに教えると「こまかい」とか「できない」とか言ってきて、ほんと世のお母さんどうやってんの…もう疲れたよ。+10
-0
-
262. 匿名 2022/09/16(金) 14:11:12
>>62
そうそう!うなずきすぎて首もげそう
うちもほんと同じ+1
-0
-
263. 匿名 2022/09/16(金) 14:42:12
>>42
公園だから、なんなら大人が数人いるからって安全だと思ってるんだろうね。
どんな場所だろうと、見知らぬ複数人と共用スペースにいる以上は責任ある行動をとってほしいよね。+2
-0
-
264. 匿名 2022/09/16(金) 15:01:17
>>110
うちの夫、気にし過ぎだよ?って逆ギレしてくる+5
-0
-
265. 匿名 2022/09/16(金) 15:04:43
危機管理能力低いのもイラつくけど、1番頭にくるのはやらかした後とか注意した時に被害者ぶって落ち込んだり逆ギレかましてくること。
言い方優しくしても同じ。子供の安全のために改善をお願いしてるのに、これどうにかならないのかね…+10
-0
-
266. 匿名 2022/09/16(金) 15:11:27
>>227
これは母親も多いんだけど、ブレーキないから公道NGなのにやらせてる人多過ぎる。
そんなに道路走らせたいならせめてディーバイク買い与えろや。+5
-0
-
267. 匿名 2022/09/16(金) 15:43:02
じゃぶじゃぶ池で3歳くらいの息子を一人で放流し、自分は離れたプールのへりで文庫本読み出したお父さん
犬のリードを持ち、携帯で通話しながら、自分だけ交通量の多い交差点の横断歩道をスタスタ渡るお父さん。後をついていくストライダーに乗った息子のことは完全ノールック。
↑最近見かけた危険予知力0なお父さん達
+11
-0
-
268. 匿名 2022/09/16(金) 16:27:55
>>8
妊婦さんにぶつかりそうになったりね。
ちゃんと周り見てほしい。+3
-0
-
269. 匿名 2022/09/16(金) 16:46:34
能力の差。
男女それぞれ向き不向きがある。+1
-0
-
270. 匿名 2022/09/16(金) 17:02:34
>>256
世のお母さん達だっていちいち教わったわけじゃないのにね。
子供を守る為に危険を察知したり想定するのは誰に教わるとかじゃなくて親として当たり前の事なのに。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する