ガールズちゃんねる

突然心臓が止まることも…「日本は『カフェインの危険性』に関する情報が決定的に不足している」 “カフェイン中毒”を経て、いま思うこと

211コメント2022/09/28(水) 10:00

  • 1. 匿名 2022/09/15(木) 11:02:25 

    「カフェイン中毒は、精神疾患を持っていたり、非常にしんどい状況に置かれていたりすると、劇的な症状が出ることがあります。その人がどのような文脈や目的でカフェインを使っていたのかという点も大きく影響するのです」

    カフェインによって生じるトラブルはさらに、習慣的な摂取によるもの以外にもあるという。

    「臨床現場で顕著なものは、急性中毒の症状です。カフェインの血中濃度が急激に上昇すると、不整脈や動悸、心不全、パニック発作などを引き起こすことがあり、中毒量を超えれば突然心臓が止まる危険性もあります」

    (中略)

    厚生労働省や農林水産省、さらにはWHO(世界保健機構)などからもカフェインに関する注意喚起はなされているが、若年層を中心にエスプレッソドリンクやエナジードリンクがファッショナブルな飲み物として人気を集め、ガブ飲みされている現状を見ると、やはり充分な情報が浸透しているとは言い難い。

    情報が足りないどころか、例えばある大手食品メーカ製のフルーツ味の炭酸飲料のように、カフェインの効能を匂わせるキャッチフレーズを謳いながらもカフェイン含有であることが半ば隠された形で販売されていて、知らないうちに摂取してカフェイン漬けにさせられかねない商品まである。

    松本博士によれば、「偏頭痛はカフェインの離脱症状で非常に知られたものですが、日常的にコーヒーをたくさん飲んでいる方で偏頭痛が出る方は、コーヒーの飲み方を見直した方がいいと思います」とのこと。

    程度の差こそあれ筆者と同様、本人も気付かぬうちにカフェイン中毒に陥っているケースは、実はかなりの数に上るのではないか。
    突然心臓が止まることも…「日本は『カフェインの危険性』に関する情報が決定的に不足している」 “カフェイン中毒”を経て、いま思うこと(石原 行雄) | マネー現代 | 講談社
    突然心臓が止まることも…「日本は『カフェインの危険性』に関する情報が決定的に不足している」 “カフェイン中毒”を経て、いま思うこと(石原 行雄) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    カフェインを頻繁に摂取する生活を続けていると、恒常的な眩暈に襲われるようになった。就寝時も眩暈は止まず、病院に行くことに……。


    コーヒーは毎日飲んでしまうのですが・・・。皆さんは何か気を付けてますか?

    +171

    -5

  • 2. 匿名 2022/09/15(木) 11:03:13 

    勝手に止まればいいんじゃない?好きなもの食べさせろ

    +47

    -58

  • 3. 匿名 2022/09/15(木) 11:03:35 

    徹夜するならカフェインは必須だろ

    +12

    -30

  • 4. 匿名 2022/09/15(木) 11:03:45 

    エナジードリンクは飲まないようにしてる

    +557

    -1

  • 5. 匿名 2022/09/15(木) 11:03:45 

    ええ!毎日3杯以上は飲んでる(・・;

    +233

    -6

  • 6. 匿名 2022/09/15(木) 11:04:08 

    ふんふんって思いながら今コーヒー飲んでるわ。でも一日2杯までにしてる。夜は飲まない。

    +262

    -5

  • 7. 匿名 2022/09/15(木) 11:04:32 

    そんなガブガブ何杯も飲まなきゃいいのよね

    +151

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/15(木) 11:04:44 

    こういうのって、過剰に摂る人のことでしょ?
    何事もほどほどに、ってことだよね

    +222

    -4

  • 9. 匿名 2022/09/15(木) 11:04:45 

    もう酒もコーヒーも飲まんわ

    +10

    -7

  • 10. 匿名 2022/09/15(木) 11:04:46 

    毎日4杯飲んでたけど明らかな頭痛と不眠で今は朝の一杯にしてる。本当はもっと飲みたいけどね。

    +74

    -4

  • 11. 匿名 2022/09/15(木) 11:04:46 

    >>2
    分かる、私は独りだから長患いするよりピンピンコロリ希望。

    +105

    -3

  • 12. 匿名 2022/09/15(木) 11:04:53 

    >>3
    カフェインで徹夜できるとは羨ましいぜ

    +102

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/15(木) 11:05:32 

    >>4
    あいつらはカフェインより糖分が心配になるわ

    +173

    -3

  • 14. 匿名 2022/09/15(木) 11:05:35 

    何か知らんけど、企業ってコーヒー飲み放題の機械あったりするよね

    あと、給湯室にコーヒーセットだけは置いてある会社多かった

    コーヒーだめなので、いつも自腹でお茶買ってた
    お茶いいのに

    +122

    -4

  • 15. 匿名 2022/09/15(木) 11:05:38 

    まさにコーヒーを飲みながら読んでいます。

    +62

    -3

  • 16. 匿名 2022/09/15(木) 11:05:41 

    朝に2~3杯飲むから、普通のコーヒーとディカフェをブレンドして作ってる

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/15(木) 11:06:44 

    せっかくバリスタ買ったのに。

    +4

    -5

  • 18. 匿名 2022/09/15(木) 11:06:52 

    >>1
    カフェイン心配なら
    玄米コーヒーおすすめ

    +23

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/15(木) 11:07:09 

    >>2
    分かる。コーヒー大好きだから、コーヒーで死ねるものなら事故や大病よりは本望。
    最後の晩餐的にコーヒー飲んでコロっと・・・ならそれも良し。

    +122

    -6

  • 20. 匿名 2022/09/15(木) 11:07:13 

    医薬品のオーバードーズもね

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/15(木) 11:07:15 

    >>4
    あれの飲み過ぎで亡くなった人がいたよね

    +112

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/15(木) 11:07:20 

    カフェインっていろんな所に潜んでるよね。コーヒー好きだから飲みたいので、お茶はルイボスティーにして、他でカフェイン取らないように気を付けてる。

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/15(木) 11:07:25 

    ある日突然コーヒーでパニック発作起こして、それ以来パニック障害になったよ…

    +77

    -4

  • 24. 匿名 2022/09/15(木) 11:07:27 

    >>1
    朝起き抜けにコーヒーは危険だとある医者が言っていた

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/15(木) 11:07:40 

    突然心臓が止まることも…「日本は『カフェインの危険性』に関する情報が決定的に不足している」 “カフェイン中毒”を経て、いま思うこと

    +73

    -4

  • 26. 匿名 2022/09/15(木) 11:07:43 

    >>1
    セイキンがカフェインを摂取するのを辞めたら頭痛がするようになったって動画を上げてたっけ…

    +35

    -2

  • 27. 匿名 2022/09/15(木) 11:07:50 

    コーヒー4杯は飲む

    +16

    -3

  • 28. 匿名 2022/09/15(木) 11:08:24 

    コーヒー飲んで心臓バクバクするようになったので朝の1杯だけにしてる
    どうしても飲みたくなったらグリコのマイルドカフェオーレでガマンしてます🥺

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/15(木) 11:08:26 

    カフェインの錠剤をのみ過ぎて亡くなった大学生いたよね

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/15(木) 11:08:34 

    コーヒーと卵くらい賛否両論跋扈するのないね

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/15(木) 11:08:52 

    カフェインやめたら離脱症状とかあるよね。いろいろ怖いなって思う。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/15(木) 11:09:12 

    コーヒーとエナドリはドーピングだと思って有り難く飲んでいる。あとミントタブレットは欠かせない。

    +7

    -6

  • 33. 匿名 2022/09/15(木) 11:10:01 

    コーヒ体に良いんじゃ?

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/15(木) 11:10:23 

    >>21
    日本で1件くらいじゃない?しかも極端な過剰摂取。

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/15(木) 11:10:24 

    >>25
    何事も程々にだよね
    トマトだって毒があるというし
    まぁ4トンも食べられないから関係ないけど

    +54

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/15(木) 11:10:43 

    緑茶もヤバいかな

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/15(木) 11:11:02 

    >>1
    コーヒー飲めばガン予防になるとか
    誰か言ってなかったっけ?

    こういうのどこ情報よ…

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/15(木) 11:11:07 

    コーヒーブレイクしようと目があったトピがこれ、、
    運動前に飲むし甘い物と合うし的量だからいいよね

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2022/09/15(木) 11:11:09 

    >>24
    利尿作用あるから、朝の起き抜けの脱水時はあんまり良くないかな?

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/15(木) 11:11:16 

    >>24
    昨日そんなトピたってた!

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/15(木) 11:11:17 

    家でコーヒーメーカーで入れたのは飲める
    ファミレスドリンクバーはなぜか心臓がバクバクする

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/15(木) 11:11:20 

    どれくらいなら許容範囲なんだろう。

    たまーに1日の内で、コーヒー飲む→頭痛くて鎮痛剤飲む→なんか疲れたって思ってリポD飲むっていう日があるんだけど、これってかなりカフェイン摂りすぎよね。

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2022/09/15(木) 11:11:32 

    コーヒーにおいては健康に良いとか悪いとか
    どっちよって思う

    +31

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/15(木) 11:11:54 

    >>12
    昔オールP飲んでたな。。懐かしい。笑

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2022/09/15(木) 11:11:55 

    問題になってない以前に過剰摂取がいけないのは常識でしょ
    エナジードリンクは問題になってたし、今更な話だわ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/15(木) 11:12:14 

    烏龍茶もヤバいかな?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/15(木) 11:12:19 

    >>4

    駅前で配ってたりするよね。

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/15(木) 11:12:20 

    >>23
    どんなだったか具体的に状況教えてほしい怖い

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/15(木) 11:12:30 

    個人差ありそうだよね
    私はわりとカフェインの影響を受けやすい
    夕方飲んだら気持ち悪くなる

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/15(木) 11:12:49 

    >>42
    取りすぎてここにタバコも加わったら血管ブチ切れそう

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/15(木) 11:12:50 

    >>20
    TwitterにODしまくってる若い子めちゃくちゃいるよね
    厨二病みたいな感じだろうけど将来絶対後悔するわ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/15(木) 11:13:10 

    >>24
    空腹にコーヒーは気持ち悪くなる
    パン食ってコーヒー飲みなはれ

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/15(木) 11:13:26 

    >>14
    お茶もカフェインたっぷりが一般的だよ。
    だこら私はコーヒーだけでなく、大好きな緑茶もやめた。でも玄米茶、はと麦茶は大丈夫だからそればかり飲んでます。

    +43

    -4

  • 54. 匿名 2022/09/15(木) 11:13:33 

    カフェインの錠剤たくさん飲んだらしぬのかな?
    普段カフェインそんな取らないけど、絶対起きたい時は過剰摂取してる。
    他の人は真似しないでね💦

    一ヶ月一日1粒と一日で30粒飲むのとでは負担違うのかな

    +0

    -6

  • 55. 匿名 2022/09/15(木) 11:13:58 

    うちの母もコーヒーのみ過ぎかもなあ。ちょっと注意してみよう。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/15(木) 11:14:12 

    カフェイン
    アルコール
    糖分


    軽視されてる3大ヤバいやつ

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/15(木) 11:14:34 

    血糖値スパーク防止のため、なるべくノンカフェを選んでる
    ノンカフェ扱ってるカフェも増えてきてるよね
    味も普通に美味しい

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/15(木) 11:15:11 

    むしろ頭痛いときにカフェインとってたわ。
    薬飲むほどじゃないとき。

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/15(木) 11:15:13 

    精神疾患のある人、痩せてる人は特に危ない

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/15(木) 11:15:21 

    お酒飲まないからコーヒーくらい飲ませて

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/15(木) 11:15:38 

    >>46
    コーヒーより紅茶が意外とカフェイン高いんだよね。だから緑茶、紅茶、烏龍茶、合間にノンカフェインのお茶を飲むようにしてる。

    +0

    -9

  • 62. 匿名 2022/09/15(木) 11:15:49 

    うちのおばあちゃん毎日タバコ吸ってコーヒー飲んでたけど循環器系の医者にかかったことなかったよ
    睡眠はいっぱいとってた笑

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/15(木) 11:15:53 

    1日2~3杯くらいなら大丈夫よね

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/15(木) 11:16:17 

    そういうタヒに方がいい

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/15(木) 11:16:27 

    私はコーヒー、お茶などカフェイン断ちしてます。
    禁断症状で頭痛が1週間続きました。
    入院したから仕方なくだけど、他の人も同じだった。
    カフェインの恐ろしさを痛感しました。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/15(木) 11:18:43 

    なんでみんなコ−ヒ−☕️飲めるんだ!!

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/15(木) 11:18:50 

    >>29
    海外はエナドリ飲み過ぎて死にかけたか死んだ若者がってトピ見た気がする
    心臓が二倍だか四倍だかになってたみたいな

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/15(木) 11:19:59 

    コーヒー止めて偏頭痛減ったけど、紅茶は飲んでる、カフェインの問題ではないのかな

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/15(木) 11:20:04 

    アメリカのカフェインサプリとか一錠200㎎とか入ってるよね日本のカフェイン含有量はすくない

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/15(木) 11:21:40 

    >>48
    カフェでコーヒー飲んだその帰りに急に動悸がして血の気が引いて頭がフワーっとして「やばい、倒れるかも」って感じになった
    家に帰ってしばらく横になってたら治まったんだけど、それ以来コーヒーや濃いめの緑茶などを飲むと動悸がするようになった
    丁度その頃に仕事で環境変化があって、そのストレスのせいかカフェイン摂らなくても同じ症状が出るようになって、心療内科に行ったらパニック障害の診断されたよ

    +66

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/15(木) 11:22:03 

    毎日コーヒー飲んでたら突然横になった時に目眩が出るようになってしまって本当に目が回るというのを何度も体験して怖くてしばらく座って寝てた。
    カフェインが目眩の原因かもと言われコーヒーやめたらすぐ治った。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2022/09/15(木) 11:22:03 

    カフェインの無いネスカフェは不味い。
    コーヒーって体に良い成分が沢山有って、ガンを抑制するって云われてるのに、飲んだら体に悪い?体に良い?どっち?

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/15(木) 11:22:19 

    >>4
    あれはカフェインはおろか甘味料まで山ほど入ってる。
    悪い大人が作ったなぁ…としか思えない飲み物。

    +87

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/15(木) 11:22:45 

    >>61
    コーヒー60mg、紅茶30mgだから紅茶の方がカフェインは少ない 

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/15(木) 11:22:50 

    お茶はルイポスティー、コーヒーはたんぽぽコーヒーにしてます。2年以上経つけど体に何も変化ないなー

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/15(木) 11:23:41 

    生理辛い重いって言ってる人がカフェインや糖分ガブガブ摂取してるの見ると
    それも影響あるんじゃないかな…?って思ってる

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/15(木) 11:24:23 

    カフェイン抜くのもかなりきつかった…3ヶ月でやっと慣れてきた

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/15(木) 11:24:31 

    >>23
    一緒です!!子供と長期付き添い入院の時、食事は適当なものだらけ、唯一の楽しみで毎日コーヒー飲んでたら動悸と汗すごくて、それからパニック障害なりました‥‥
    約4年パニック障害の薬のんでます泣

    +59

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/15(木) 11:25:48 

    家では濃いめで飲んでたけど短時間で3杯くらい飲んだ時に動悸がして、それからは豆の量も飲む量も減らしてる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/15(木) 11:25:58 

    >>4
    エナジードリンク飲んだら急に悲しくなって涙止まらなくなった。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/15(木) 11:26:13 

    >>8
    その量が、毒かどうかを決める、だよね

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/09/15(木) 11:28:51 

    コーヒーと牛乳って、体に良い、体に悪いの情報が錯綜するから、どっちを信じたら良いかわからなくなる

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/15(木) 11:29:18 

    >>2
    アメリカ気にするところおかしいよね。〇〇は添加物がぁ!とかいいながら平気でポテチ食べたり。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/15(木) 11:31:07 

    >>2
    あなたかっこいい。惚れたわ。

    +1

    -7

  • 85. 匿名 2022/09/15(木) 11:31:29 

    >>5
    妊婦ですら一日3杯までOKだから大丈夫よ。

    +54

    -2

  • 86. 匿名 2022/09/15(木) 11:31:37 

    >>1
    出来るだけカフェインレスのコーヒーやお茶を選ぶようにしてるよ。エナジードリンクは飲まない

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/15(木) 11:32:14 

    >>23
    パニック障害とは違うかもしれないけど私もカフェインの過剰摂取でカフェインを少しでも摂ると
    胃痛、下痢、手足の震え、悪寒、呼吸が早くなるって症状出るようになった

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/15(木) 11:32:35 

    >>32
    カフェイン量だけで考えたら緑茶の方やばいやん
    プラシーボすげえなあ
    ドーピングとか恥ずかし過ぎる笑笑

    +2

    -7

  • 89. 匿名 2022/09/15(木) 11:32:48 

    春に調子悪くなって、おそらく自律神経が乱れてたっぽいからカフェインやめてみた。たまには飲むけど。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/15(木) 11:34:22 

    ずっと不正脈持ちだったんだけど、カフェイン避けたらめちゃくちゃ調子が良い。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/15(木) 11:35:28 

    何か息切れ、動悸、寝ていても苦しい時期があってコーヒーの飲み過ぎに気付いて飲まなくなったらなくなった😶でもコーヒー止める時は頭痛、すぐ眠たくなる症状が続いた

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/15(木) 11:35:41 

    >>53

    参考になった 玄米茶は選択肢になかったな追加しよう

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/15(木) 11:39:14 

    >>58
    私もそうしてる。薬飲むよりはコーヒー飲む方がいいかなぁと思ってた。血管拡張作用があるから喘息の人も飲んでるよね。

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/15(木) 11:39:15 

    >>76
    腹が冷えるファッションもね
    リアルもフィクションも腹を安易に出して冷やす女子が多過ぎ!!!!!

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2022/09/15(木) 11:39:25 

    >>36
    生茶のデカフェ飲んでる。
    普通のより甘くて美味しい。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/15(木) 11:39:28 

    よく考えたらコーヒーの味そのものがメチャクチャ好きなわけではないかな。
    惰性で飲んでる…。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/15(木) 11:40:23 

    >>5
    5杯は飲んじゃう、すでに2杯目、、

    +26

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/15(木) 11:40:29 

    >>1
    飲み過ぎて大腸癌で手術した人が退院後すぐ、コーヒー飲みたい!って言ってて、中毒すごいなって思った。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/15(木) 11:42:39 

    >>1
    うちの義母も水分はコーヒーでしか取らないくらい飲んでて、やっぱり常に頭痛持ち強い薬常備してる。
    カフェイン取りすぎだよって凄い思ってるんだけどやめさせるのは無理そう。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/15(木) 11:45:15 

    身体に不調が出てて、病院に行ったらカフェインやめてみてと言われその通りにしてたら劇的に良くなってきた。やはり水が一番いいんだろうね。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2022/09/15(木) 11:45:48 

    >>1
    カフェインほぼやめたよ。
    とりあえずコーヒーや玉露は飲まないようにしてる。
    偏頭痛も治ったし睡眠の質も上がった(元々寝入りが悪かったけどそれもなくなった)
    ただ、元々1日5杯くらい飲んでたからカフェイン体から抜く時がめちゃくちゃしんどかった。
    頭痛と倦怠感が3日くらいは続いたかな。
    それが終わったらスッキリ!

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2022/09/15(木) 11:46:30 

    >>1
    ネスカフェゴールドブレンドのカフェインレス飲んでるよ。ボトル1本100円くらいで買えて普通のコーヒーと味もほぼ変わらない。カフェインレスの独特な薄い感じとかなくて美味しい。
    突然心臓が止まることも…「日本は『カフェインの危険性』に関する情報が決定的に不足している」 “カフェイン中毒”を経て、いま思うこと

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/15(木) 11:49:54 

    >>59
    それってカフェインとどう関係あるの?
    私パニック障害持ちで痩せ気味だけど、コーヒーは飲まないけど、コロナ対策に良いと聞いて最近紅茶と緑茶飲み始めたんだよね(それまでは麦茶ばっかりだった)。
    そしたら、飲んだあとに時々動悸がするようになって、最近飲むの怖くなってる…
    カフェインが原因なのか、パニック障害が原因なのか。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/15(木) 11:50:41 

    >>5
    コーヒーよりもカフェインが多い紅茶や緑茶も1日3杯以上飲んでるけどダメなの?
    緑茶なんか殺菌作用があるから冬場だったら600ミリリットルくらい余裕で飲んでる

    +89

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/15(木) 11:51:16 

    私コーヒー好きでうつ病の時たまに夜寝る時、心臓が突然バクバクなって死ぬかもって思う時あったけどそれかな?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/15(木) 11:52:55 

    わたしの弟配送の仕事してるから眠気覚ましにコーヒーよく飲んでたんだけど、ある日動悸がして心臓ドカドカで何かの病気かと思って病院で診てもらったらカフェインの取りすぎって言われた。

    カフェイン控えたら動悸治まったみたい。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/15(木) 11:53:00 

    スタバのブラック飲むと必ず下痢、お腹ゴロゴロします。他のコーヒーは大丈夫です。同じ方いますか?

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2022/09/15(木) 11:53:21 

    >>102
    眠気覚ましにカフェインが欲しいのです
    夕食後のケーキ食べるときの飲み物としてはカフェインレスは良いかも

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2022/09/15(木) 11:54:53 

    シムピープルってゲームやってた時、コーヒーマシン使うと一気に体力回復してたわ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/15(木) 11:56:10 

    大人になってから不整脈と心不全、健康診断で指摘されたわ。すぐどうのじゃないけど気にしてくださいねーみたいな。
    最近コーヒーの量増やしたからか動悸すごいする。
    カフェインあってないんかな‥突然死するのは構わないけど動悸しんどい。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/15(木) 11:56:12 

    >>99
    その頭痛ってカフェインから来てるような…
    あと根本的にカフェインって利尿作用あるから水分補給に向かないよね

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/15(木) 11:57:55 

    >>58
    偏頭痛にはカフェインが効くと言ってたの嘘だったの?
    ちょっとズキッズキッとしてコーヒー飲んだら頭痛が治まる事があるんですけど

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/15(木) 11:57:59 

    >>1
    カフェイン飲むとテキメンに眠れなくなる&頻尿&動悸がするので、ノンカフェインしか飲めない。ほんときつくなるから、飲んでもなんともない人凄いなと思う。

    最近の脱カフェインの流れで選択肢が増えてきたのはいいけど、なんか流行りの意識高い系に見られるのはつらい

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/15(木) 11:58:57 

    街中でエナジードリンクのサンプリングしてたからなんとなくもらっちゃったんだけど
    飲んだらやめられなくなるのかな
    まだ飲んでないから誰かにあげようかな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/15(木) 12:00:35 

    >>63
    逆に健康に良いってテレビでやってたよ

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2022/09/15(木) 12:00:39 

    >>108
    じゃあそれを最初に書いておいたらいいと思う。どうしてますかって聞いてるから私は答えただけだよw

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/15(木) 12:00:41 

    >>24
    朝に分泌されるコルチゾールというホルモンがあるんだけど、朝イチでコーヒー飲んじゃうと目を覚ますコルチゾールの必要がなくなって分泌量が減るんだよね

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/15(木) 12:04:11 

    >>114
    1本飲んだくらいで中毒になるようなドリンクだったら発売禁止になるよ
    私も試供品飲んだけどすごく甘くて眠気が覚めるくらいの感じ方だった
    夜も普通に眠れたしリピーターになってないです

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/15(木) 12:04:29 

    >>103
    少し調べればわかるけどカフェインは鬱の症状を悪化させるし依存性が高いものなので精神疾患の方はカフェイン避けた方が賢明
    あと体重によっても許容量が変わってくる

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/15(木) 12:05:52 

    でも日本で売ってるエナドリとか
    海外に比べてカフェインの量かなり制限されてるでしょ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/15(木) 12:06:10 

    >>24
    朝イチの緑茶は大丈夫なの?カフェイン多いけど

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/15(木) 12:06:20 

    >>5
    あたしゃもはやカフェインジャンキーよ

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2022/09/15(木) 12:06:49 

    元記事の前編読んだけど、めっちゃ量摂っててビビった

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/15(木) 12:07:26 

    飲み過ぎはダメってのは基本として
    コーヒー好きで1日2杯くらい飲むなら何の問題もないと思うけどね
    甘〜いの以外は
    むしろ好きなのに無理して飲まない方がストレスだ

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2022/09/15(木) 12:08:08 

    味は嫌いじゃないけどコーヒーを飲むと気持ち悪いので苦手
    紅茶は大丈夫なんだけど

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/15(木) 12:08:13 

    >>18
    ごめんなさい、間違えてマイナスに触れてしまいました。玄米コーヒー初めて聞きました!試してみます。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/15(木) 12:09:39 

    >>42
    そのくらいなら平気でしょ
    1日のカフェインの上限摂取量は400mgで、コーヒーなら4~5杯くらいだよ
    ただエスプレッソや玉露はカフェイン量凄いから、飲むなら1日1杯と言われてる
    ほうじ茶や紅茶や烏龍茶は比較的カフェイン少なめ
    まあ麦茶かルイボスティーメインにして、たまにコーヒーや玉露を飲むのがベストだよね

    +3

    -4

  • 128. 匿名 2022/09/15(木) 12:11:42 

    >>74
    そうなんだ。紅茶のほうがカフェイン多いかと勘違いしてたわ。じゃあコーヒーはますます飲まないほうがいいかープロテインのカフェラテ味で我慢しておこう。。

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2022/09/15(木) 12:12:55 

    夜勤の時にメガシャキのお世話になっている。前に1本目の効果が切れて、2本目を飲んだら動悸が止まらなくて怖い思いをした。用法用量はよく守ろう!

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/15(木) 12:17:43 

    >>68
    紅茶に多く含まれているテアニンとタンニンがカフェインと作用を打ち消し合うらしいよ

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/15(木) 12:18:55 

    コーヒー飲むと少しだけ心臓のドキドキが強く感じる時がある

    あんまり飲まない方が良いのかな
    たまにお腹も調子が悪くなるし

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/15(木) 12:20:23 

    >>37
    がん研究で発表されてるよ。
    クロロゲン酸がいいらしい。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2022/09/15(木) 12:24:19 

    >>25
    めっちゃええやんけ

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/15(木) 12:24:26 

    >>1
    コーヒー飲んだら心臓バクバクしてうんこ出るから飲まない
    あれも急性中毒の一種だったのかな

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2022/09/15(木) 12:32:30 

    >>1
    飲みたきゃ飲めば良いんじゃない?!
    気にしてたら飲みたいのも飲めないし、
    食べたい物も食べれないし

    ただ、結石出来やすくなるから
    水もいっぱい飲んだ方が良いよ

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/15(木) 12:33:18 

    >>110
    さっさとカフェイン辞めて

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/09/15(木) 12:36:10 

    >>67
    心臓が大きくなってたの?
    怖い

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2022/09/15(木) 12:39:55 

    先日夕方〜夜の時間にアイスコーヒー何杯か飲んだら、夜眠りに落ちる時に動悸で起きた。
    しばらく続いて突然死の恐怖を感じた。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/15(木) 12:40:29 

    >>102
    私も家で飲むときはこれ

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/15(木) 12:48:10 

    >>63
    結局その人の体質によるよね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/15(木) 12:49:26 

    1番多いのは抹茶だっけ?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/15(木) 12:49:51 

    発達障害、特にADHDにカフェイン効果あると聞きました

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/09/15(木) 12:52:21 

    40すぎてから、コーヒー飲むと不整脈が出るようになった。
    カフェインを避けるようになったら、ほぼ出なくなったよ。
    一日1、2杯だったんだけど、合わなくなっちゃったのかな。
    コーヒー好きだったのに。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/15(木) 12:52:33 

    会社で1日4杯くらいコーヒー飲んでたんだけど、おいしい水が設置された事がきっかけで水しか飲まなくなってから夕方の頭痛が無くなったそういえば!
    そっか、カフェインのせいだったのかあれは
    毎日イブ飲んでたんだけどすっかりなくなったよ

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/15(木) 12:57:48 

    >>102
    ここ1~2ヶ月で味が変わった気がしない?
    2年前から愛飲してたけど、量が20%も少なくなり、味もおかしくなって(いわゆる缶コーヒーに近い味)、乗り換え先を探している。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/15(木) 12:58:40 

    >>49
    同じような人いた!
    わたしも気持ち悪くなるからできるだけカフェイン避けた生活してます
    ちなみに、カフェイン避けてても偏頭痛は月1ペースで来る

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/15(木) 12:59:52 

    >>126
    たんぽぽコーヒーもあるよ
    個人的にはカフェオレにするとほっこりする
    カルディに売ってるティーバッグのが手軽で美味しいよ!

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2022/09/15(木) 13:06:01 

    コーヒー、一気に飲むと2、3杯目から少し動悸や震えがする。飲まないと眠くなるし、おやつ食べるときのお供にゆっくり飲んでる。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/15(木) 13:07:00 

    >>103
    私もパニック障害だけどコーヒーが好きで3杯くらいは毎日飲む。時々、動悸もあるし寝つけないしコーヒーが原因かもしれない。
    濃いコーヒーは苦手でアメリカンぐらいの薄いコーヒーが好き。
    飲みすぎるからノンカフェインコーヒーしたり、普通のコーヒーにしたりばらつきがある。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/15(木) 13:13:06 

    松本博士が松本零士に空目した

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/15(木) 13:17:44 

    >>4
    中学生でもエナジードリンク飲んでいいの?

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2022/09/15(木) 13:25:41 

    >>130
    ほーなるほど!教えてくれてありがとうございます!

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/15(木) 13:33:12 

    >>151
    受験生飲んでる子いるわよ
    子どもが友達の真似したがったけどやめさせた
    オロナミンCにも入ってるって言うけど、外国から来たのは信用できん、ババアです。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/15(木) 13:34:31 

    朝はカフェオレ2杯飲まないと始まらないけど、多いのかな。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/15(木) 13:38:44 

    >>112
    血管拡張してズキズキだから、コーヒー飲むと血管収縮で収まるとも言うよね。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/15(木) 13:39:36 

    >>101
    今まさにカフェイン抜いてる途中なんだけど、悪夢見ませんでしたか?めちゃくちゃ見るんだよね。
    調べると離脱症状って書いてたりして。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/15(木) 13:47:22 

    >>36
    玉露のカフェインはコーヒーより多い場合があるんだっけ?

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/15(木) 13:49:36 

    38歳です
    先日いきなり脚がパンパンに膨れ上がり病院にいったら
    心臓の病気で国指定の難病だとわかりました。
    先々週退院したんですが
    退院する前に心臓病と付き合っていく為の気をつけないといけないことなどの講習をニ時間程受けました

    心臓への一番の負担が大きな食品はエナジードリンクでした。
    レッド○ルやモン○ナとか下手したら死ぬと言われました

    皆さんも、家族が飲んでたら止めて下さいね。
    特に未成年の子供が飲んでたら将来危険だともいってました。

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/15(木) 13:55:58 

    カフェでバイトするほどブラックコーヒー大好きだったけど、二十代半ばくらいからコーヒー飲んだあとに体がプルプルする感じと焦燥感が出てくるようになってしまったのでカフェインレスしか飲まないで一時期は緑茶もダメだった。今は緑茶飲めるけど、あとコーラもダメ。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/15(木) 14:01:19 

    >ある大手食品メーカ製のフルーツ味の炭酸飲料のように、カフェインの効能を匂わせるキャッチフレーズを謳いながらもカフェイン含有であることが半ば隠された形で販売されていて


    そんなのあるんだ?

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/15(木) 14:11:50 

    昼、晩は必ず飲む。眠れない、頭痛など全くない。
    プラス休みの日とかは朝、午前中がプラスされる。
    このくらいじゃ毒にはならんだろ。
    いや、酒もコーヒーも楽しみだから辞めない。たった少しの量で死ぬならしょうがない。

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2022/09/15(木) 15:05:31 

    >>25
    これってブラックで飲んでたらってことだよね?
    苦いのは飲めないから砂糖とクリープ入れて飲んでるんだけど…
    この飲み方だとあまり健康効果ないんだろうね

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/15(木) 15:13:05 

    >>26
    体調が逆に悪くなったんだよね。
    なかなか興味深い動画だった。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/15(木) 15:30:58 

    >>111
    私もそう思います。私はカフェイン苦手なので飲まないのです。完全に離脱による頭痛もあると思ってます。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/15(木) 15:33:19 

    >>1
    デカフェでいいじゃん。
    カフェインレスコーヒー。
    コーヒーと全く同じ味だから美味しいよ。

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2022/09/15(木) 15:47:47 

    一日に二杯しか飲んでないけど、飲まないと頭が痛くなるぅー!

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/15(木) 16:07:52 

    >>93
    血管拡張作用ではなく、収縮作用ですよ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/15(木) 16:13:47 

    >>23
    パニック障害が寛解して5年経つけどコーヒーが怖くて飲めない。あと無水カフェインが入っている鎮痛剤とかも。緑茶とか紅茶は大丈夫だけど、コーヒー飲んで発作を起こしたことを脳が忘れられないのかなと思う。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/15(木) 16:20:01 

    エナジードリンクは飲んだことない。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/15(木) 16:39:33 

    >>10
    えらいね!
    私も減らさないとな

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/15(木) 16:43:20 

    多分、平均的な日本人の摂取量ぐらいではならないと思う。
    アメリカみたいに冷蔵庫の大半がカフェインが入った飲み物で埋まってるような人いないでしょ。

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2022/09/15(木) 16:46:17 

    >>156
    わかる!私も悪夢見ましたよ。
    ずっとだるいし、頭も痛くて、寝てもしんどいし。
    それを抜けると楽になるのでがんばって〜!

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/15(木) 17:23:11 

    とかいいつつコーヒーや緑茶の健康効果は知られていることです

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/15(木) 17:31:22 

    パニック障害の軽度だけど、確かにコーヒー
    好きで飲むけど動機がしたりして精神疾患
    ある人は1日一杯程度にしないとカフェインは
    動機に繋がる。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/15(木) 17:33:20 

    >>145
    最初はブラックで飲んでたけど、最近はガムシロとかミルク入れて飲んでるからあんまり分からないや。ごめんよ~。私はこのまま飲むけど、他に美味しいのあるといいね!

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/15(木) 17:45:05 

    メガシャキとか栄養ドリンクとかよく飲んでいた時は頭痛持ちで、頻繁に頭痛薬を飲んでいたけど、同じような頭痛持ちの同僚が薬物性頭痛になってしまって怖くなった
    それからカフェインを減らす生活に変えてみたら頭痛の頻度が激減した

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/15(木) 17:47:50 

    >>22
    かぜ薬とか鎮痛剤もカフェイン入りの商品が多いよね

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/15(木) 18:10:14 

    >>8

    コーヒー(カフェイン)は愛好者が多すぎて、体に良いのか悪いのか
    実はよくわかっていないらしい。

    体質と摂取量で薬にも毒にもなると思う。

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2022/09/15(木) 18:32:20 

    >>4
    ギフトでもらった白いGの500mlエナジードリンクを半分まで飲んでみたら、乳酸菌みたいな味で美味しかったけどお腹がツキンツキン痛み出して危険を感じて飲むのやめたよ

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/15(木) 19:46:02 

    カフェインが根本的に合わない体質みたいで、飲んだらしばらくして必ず下痢になるんだけどこれって不耐症かなんか?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/15(木) 19:59:39 

    >>1
    コーヒー飲む時は、お冷やと一緒に飲んでる。
    コーヒーばっかり飲んでると頭痛くなるからそのため。
    もちろん、ブラックしか飲まない。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/15(木) 20:05:41 

    >>11
    独りだろうが大家族だろうが全員ピンピンコロリ希望だよ。苦しみ抜いた末の最期希望の人はいない。
    ただ好きな物食べて飲んでピンコロなんてほぼ望めないらしい。寝たきりの長さよ…

    +6

    -3

  • 183. 匿名 2022/09/15(木) 21:34:10 

    やめた。

    手の甲の血管が浮いたりむくんだりするのが気になってたけど本当に血管が出なくなった。

    まじで、一度飲むのをやめてみると色々症状減るかもよ。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/15(木) 21:48:39 

    >>183
    同じく1ヶ月くらい断コーヒーしてる
    言われてみれば確かに手の甲の血管が見えなくなった気がする
    もっと目立っていたような…??

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/15(木) 22:21:00 

    コーヒーより緑茶の方がカフェイン強いし、日本人はカフェイン耐性があると聞いたことあるけど

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/15(木) 23:01:56 

    >>21 カフェイン以外の粗悪な成分が入ってたりして。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/15(木) 23:04:40 

    コーヒー大好きだから一日4杯飲んでたけど、ノンカフェインに変えたら熟睡できるわ頭痛ないわ肌荒れないわでいい事ばかり。
    ノンカフェインでも美味しいよ!

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/15(木) 23:16:54 

    >>2
    賛成。大好きなコーヒーがぴんぴんコロリさせてくれるなんてありがたい

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2022/09/15(木) 23:24:31 

    >>179
    ツキンツキンて表現初めて見たわ

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2022/09/15(木) 23:47:34 

    >>1
    私、仕事が忙しい時にブラック缶コーヒー含めて、1日10杯くらい飲んでた。そういえば偏頭痛も酷くてバファリンばっかり飲んでたなぁ。

    仕事辞めてしばらくしてから、夫が珈琲専門店に連れて行ってくれてブラックコーヒー飲んだらめまいと冷や汗。周りの声も分からないくらいの変な感じになって、夫に掴まってやっと車まで行った事ある。

    それから怖くなってもう飲んでない。
    週末、家で紙パックの豆乳麦芽コーヒー飲むくらい。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/16(金) 00:05:11 

    フルーツ味の炭酸ってなんだろう?
    パニ治療してるからカフェインは避けてるんだけど ジュースに入ってるの?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/16(金) 00:10:41 

    >>25
    私もどちらかと言うとこの認識だったわ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/16(金) 00:13:49 

    >>108
    夕食後にケーキを食べる生活…。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/16(金) 00:14:48 

    >>145
    面倒だけどスタバのデカフェがおいしいよ!面倒だけど!笑

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2022/09/16(金) 00:40:50 

    コーヒーは大好きだけどパニック障害持ちなので、デカフェを飲むようにしてる。正直普通のコーヒー豆より味は劣る気がするけど、夜よく眠れるし変な動悸とか発作の頻度もだいぶ減ったよ。好きな飲み物がカフェイン入ってるものばかりだから、どうしても飲みたいときは少量を日中早めの時間に楽しむようにした。

    +7

    -0

  • 196. 名無しの権兵衛 2022/09/16(金) 02:11:07 

    >>1 コーヒーやエナジードリンクはもちろんなのですが、こういう眠気防止剤の使い過ぎが最も危険なのではないかと思います(致死量を簡単に超えてしまうので)。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/16(金) 02:39:15 

    >>76
    カフェインは体冷やすからね

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/16(金) 03:53:15 

    >>1
    例えばある大手食品メーカ製のフルーツ味の炭酸飲料のように

    ってどの商品?

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/16(金) 04:20:06 

    なんなら普通に生理中でも飲んでる

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/16(金) 07:12:53 

    日本人の体質にはコーヒーのカフェインって影響ないと聞いたけど?
    逆に紅茶のカフェインの方が日本人にはダメだって!
    何が正しいのかわからないね。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2022/09/16(金) 07:19:48 

    >>1
    精神病薬にも良くないのかな❓
    知人に薬もコーヒーもどっぷりなのが
    いるんだが💊

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/16(金) 08:08:32 

    >>189
    ズキズキ、ズキンズキン、チクチクでもないの
    刃物の先でつつかれてるような刺すような痛み

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/16(金) 08:20:23 

    >>196
    テスト勉強で徹夜しようと液体ドリンクのモカを飲んだら、動悸がすごくてw怖くなりベッドに飛び込みました。
    眠眠打破とかも同じかな?カフェインを多量に飲むのは怖いですね。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/16(金) 09:23:29 

    >>25
    1日3杯推奨している記事読んだことあるけど。
    もういろんな健康情報多すぎて疲れた。色々な物を程々に取るのが一番いいのかな?

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/16(金) 10:53:04 

    >>183
    コーヒー大好きの知人も手の甲に血管浮き上がってるな

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/16(金) 11:05:52 

    >>102
    そんな安いんだ?
    なんかカフェインレスって高いイメージだった今度これ買う
    ありがとう

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/16(金) 11:07:29 

    >>160
    デカビタとか?
    子供が飲みたがる

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/16(金) 12:57:37 

    >>26
    それまでカフェイン摂りすぎてたなら、離脱症状じゃないかな?

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/16(金) 13:12:04 

    >>174
    動悸ね

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/16(金) 14:47:33 

    仕事でストレスを抱えてた頃動悸と震えと吐き気が止まらなくて、何でなのか考えてたらコーヒーを飲んだ後に良くなる事に気付いた
    精神的に弱ってる時にカフェイン取りすぎるの良くない...
    飲んでも症状が出なくなるまで2年かかったよ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/28(水) 10:00:21 

    >>57
    スパイクね。

    カフェインが血糖値に関係するの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。