-
1. 匿名 2022/09/15(木) 10:07:59
+28
-742
-
2. 匿名 2022/09/15(木) 10:08:26
誰のためにあるんだよ+2032
-83
-
3. 匿名 2022/09/15(木) 10:08:42
その教師過去に虐めしてそう+1512
-78
-
4. 匿名 2022/09/15(木) 10:08:50
保健室はお前のためにあるんじゃない、と言われるためにあるんじゃない+1052
-61
-
5. 匿名 2022/09/15(木) 10:08:53
教師失格、減給で+224
-141
-
6. 匿名 2022/09/15(木) 10:08:54
教師ってなんでこんなに人の気持ち分からない人が多いんだろ+1784
-92
-
7. 匿名 2022/09/15(木) 10:09:06
不登校だと人生詰むってことを伝えたかったのかな…?
+28
-119
-
8. 匿名 2022/09/15(木) 10:09:13
知らんくせに余計な事を…+571
-30
-
9. 匿名 2022/09/15(木) 10:09:20
サボりとかだったら一理あると思ったら、保健室登校が認められたレベルならちゃんと相応な理由があったんだね。+1161
-26
-
10. 匿名 2022/09/15(木) 10:09:26
保健室登校認められてるのにそんなん言われたら不登校になるよ+1101
-28
-
11. 匿名 2022/09/15(木) 10:09:38
わからないから質問!
保健室登校って保健室で何しているの?+389
-26
-
12. 匿名 2022/09/15(木) 10:09:44
その子が学校に来れる唯一の居場所だったのに何やってんだよ+729
-28
-
13. 匿名 2022/09/15(木) 10:09:49
私が精神的に辛くて保健室に行く度に、保健室の先生に「はい、熱計って。熱ないなら教室戻りな。」と言って追い出されてた。+479
-11
-
14. 匿名 2022/09/15(木) 10:09:52
根本的な原因を探ろうともせずにそれを言うのはよろしくないね+181
-9
-
15. 匿名 2022/09/15(木) 10:09:57
唯一の逃げ場を酷い言葉で取り上げる教師て、何を知ってて何を教えてるの
指導の意図がうまく伝わらずって、、、
そもそも指導してないやん、排除してるだけじゃん+497
-22
-
16. 匿名 2022/09/15(木) 10:09:57
保健室が良いの子なんてそんなに珍しいわけでもないわ
今思えば来てるだけでも偉いなって思うわ+379
-15
-
17. 匿名 2022/09/15(木) 10:09:59
甘え過ぎじゃない?最近の子供達+111
-144
-
18. 匿名 2022/09/15(木) 10:10:01
>>6
社会人経験ないからだな+477
-81
-
19. 匿名 2022/09/15(木) 10:10:05
保健室登校って保健室で一応勉強してるもんなのかな?+64
-5
-
20. 匿名 2022/09/15(木) 10:10:06
保健室に登校するぐらいなら休めばと思ってしまう+101
-102
-
21. 匿名 2022/09/15(木) 10:10:11
この件は論外だけど
保健室が不良のたまり場になっちゃって、本当に必要な人が行けなくなったドラマ思い出した
+300
-3
-
22. 匿名 2022/09/15(木) 10:10:13
毎日保健室登校している男子いたら生理痛で保健室に行きづらいよね?+287
-32
-
23. 匿名 2022/09/15(木) 10:10:14
>>11
勉強+338
-5
-
24. 匿名 2022/09/15(木) 10:10:25
教師も帰化人とかいるんだろうね。+14
-19
-
25. 匿名 2022/09/15(木) 10:10:27
知らないのに口出すなよ
言い方も悪そう+52
-14
-
26. 匿名 2022/09/15(木) 10:10:34
何かあったらすぐ保健室行く生徒。社会の負け組予備軍だから優しくしてあげないとね+16
-47
-
27. 匿名 2022/09/15(木) 10:10:42
>>18
教師は社会人じゃないんですかー???+40
-101
-
28. 匿名 2022/09/15(木) 10:10:53
いまだに
アップデートできていないこんな教師いるんだ
昭和かよ
+103
-42
-
29. 匿名 2022/09/15(木) 10:10:59
あぁ~保健室に行ける子を不登校にする教師がいるなら
それこそ世間とズレがあるんだし他人の気持ちも分からない怠けたやつ!という考えの偏った持ち主
教師って変な人が多いよね。きちんとした人もいるけれど変わった人間が多い
社会でやっていけないだろうな~先生って言われると勘違いする人も出てくるんだろうな~+135
-27
-
30. 匿名 2022/09/15(木) 10:11:03
私、中学生の時、保健室の先生と仲よかったよ。+12
-17
-
31. 匿名 2022/09/15(木) 10:11:03
>>6
学生時代人間関係で苦労してたら教師になろうなんて考えもしないだろうよ+526
-22
-
32. 匿名 2022/09/15(木) 10:11:11
私も保健室の看護師おばさんに喉の痛みなんて緊急性ないんだから教室戻れと怒られたけども、喉が膿んでたのか扁桃炎だったよ
保健室の人はちゃんと診てよまず
+27
-31
-
33. 匿名 2022/09/15(木) 10:11:11
学年主任っていつも偉そうだもんね+32
-3
-
34. 匿名 2022/09/15(木) 10:11:14
なんでも先生のせいか+176
-26
-
35. 匿名 2022/09/15(木) 10:11:25
>>18
そして若造の頃から、狭い世界で先生先生言われて勘違いすんだろな+336
-31
-
36. 匿名 2022/09/15(木) 10:11:26
担任じゃなくて学年主任に言われたんだね
ちゃんと事情説明して共有しておかないと+104
-0
-
37. 匿名 2022/09/15(木) 10:11:27
+9
-38
-
38. 匿名 2022/09/15(木) 10:11:40
>>17
こういう人が追い詰めるんだよね〜+125
-36
-
39. 匿名 2022/09/15(木) 10:11:48
精一杯頑張って保健室まで通ってるんだよ+106
-15
-
40. 匿名 2022/09/15(木) 10:12:06
宮城住みだけど、仙台って教師含めてイジメ体質なんだよね。
1人の子が集団暴行されても遊びだとか言うしこういうニュースばっかり。+169
-15
-
41. 匿名 2022/09/15(木) 10:12:09
てか学校行く意味あるの?
+27
-2
-
42. 匿名 2022/09/15(木) 10:12:14
保健室登校しかないの?保健室じゃない教室とかある学校もあるよね+143
-1
-
43. 匿名 2022/09/15(木) 10:12:37
>>20
保健室でも出席になるから頑張っていくんだよ+192
-18
-
44. 匿名 2022/09/15(木) 10:12:53
でも保健室登校って、別の用事で保健室使いたい人とかいたらどうするんだろうと思う
なんかもっと別の場所があると良いね
登校の実績にはなるけど教室行かなくてもいいような+276
-0
-
45. 匿名 2022/09/15(木) 10:12:53
>>11
保健室登校でしたが、私が通ってたとこは手の空いてる教科の先生が来てくれて勉強教えてくれてました。
課題とかも他の生徒と同じようにあって見てくれてました。+146
-146
-
46. 匿名 2022/09/15(木) 10:12:54
>>20
同級生がきたら気まずいと思うよ。私だったら姿を見られたくない。+121
-4
-
47. 匿名 2022/09/15(木) 10:12:59
>>35
全員とは言わないけど結構な割合で勘違いしたまま歳とって悪化したんだなって人いる。+142
-6
-
48. 匿名 2022/09/15(木) 10:13:07
>>20
頑張って学校まで来てるんじゃん+153
-25
-
49. 匿名 2022/09/15(木) 10:13:20
>>2
生徒全員。+270
-1
-
50. 匿名 2022/09/15(木) 10:13:21
>>6
変な先生のせいで性格が歪んでそのまま社会人になって社会がおかしいことになるから、先生になる人は厳選してほしい。そして先生の労働環境も見直されたらいい。+286
-12
-
51. 匿名 2022/09/15(木) 10:13:28
せっかく保健室登校できていたのにね
他の生徒の邪魔になるということであれば、他の都道府県を真似て不登校教室を作るとか学校の職員の中で話し合いをして欲しいよね。対象生徒に言ったところで、行き場がないじゃん。これはさすがにかわいそう+54
-7
-
52. 匿名 2022/09/15(木) 10:13:30
教師ってなんでこう一方的に決めつけて怒るんだろう+30
-15
-
53. 匿名 2022/09/15(木) 10:13:31
>>18
社会人でも人の気持ちがわからない人はごまんといる+171
-3
-
54. 匿名 2022/09/15(木) 10:13:32
>>6
教師って世間知らずかロリコンのイメージしかない+186
-45
-
55. 匿名 2022/09/15(木) 10:13:33
この教師はやばいな
なんもわかってない+7
-12
-
56. 匿名 2022/09/15(木) 10:13:45
教師って忙しすぎて情報共有が不十分だったケースもたしかにあるし、
スペースもベッドも少ないから難しい部分はあると思うけど、実際の話は本人たちにしかわからないよな+45
-1
-
57. 匿名 2022/09/15(木) 10:14:14
弱い子供ををいじめて仕事のストレス発散してるんじゃないの?+13
-8
-
58. 匿名 2022/09/15(木) 10:14:22
>>21
私の中学の時の保健室の先生もあえて気軽に近寄らないように厳しくしていたな。
やっぱりずっと保健室は良くないからと。
今は時代が違うから保健室登校は認められているんだろうけど。+116
-1
-
59. 匿名 2022/09/15(木) 10:14:25
>>46
むしろ、同級生が気をつかわなくちゃいけなくて
ちょっとした怪我したぐらいなら保健室いけなくて
職員室で絆創膏もらったりするシステムだった。
+87
-3
-
60. 匿名 2022/09/15(木) 10:14:26
>>20
そろそろ別室(個室)を用意してあげてもいいのにね。
職員室の隣に作って他の生徒は来れないようにしてさ。+115
-9
-
61. 匿名 2022/09/15(木) 10:14:28
高校3年のとき仲良かった子たちからハブられて、保健室行ってた
そのとき先生がお菓子出してくれて、何聞くわけでもなく受け入れてくれて
「いつ来てもいいから」て一言が大きな安心につながったよ
あの先生と保健室があったから卒業できた、感謝してる+91
-7
-
62. 匿名 2022/09/15(木) 10:14:28
あーあ、教師がひとりの子の人生を潰しおった。
やってることはいじめっ子といっしょ。+19
-16
-
63. 匿名 2022/09/15(木) 10:14:31
>>17
大人に甘えられなかった昔の子供は可哀想やな+46
-20
-
64. 匿名 2022/09/15(木) 10:14:36
>>6
すっごくいい先生もいるし、両極端なイメージ+234
-4
-
65. 匿名 2022/09/15(木) 10:14:47
>>6
生徒=自分より未熟な子ども、生徒は先生の言う事を聞くもの、先生を尊敬するもの。と自分の事しか考えてないから。あと子ども相手ならお山の大将気分になって気持ちがいいんじゃないかな。(全ての教諭がそうとは言ってません)+165
-9
-
66. 匿名 2022/09/15(木) 10:14:51
かわいそう+0
-6
-
67. 匿名 2022/09/15(木) 10:15:03
>>17
凄い難しい問題だよ。+48
-3
-
68. 匿名 2022/09/15(木) 10:15:20
ここで教師はみんなこうって決めつけてる人達は自分が批判してる教師と同じことやってることに気付いて無いんだな+78
-4
-
69. 匿名 2022/09/15(木) 10:15:45
息子が起立性調節障害になって辛い時に、朝担任からは、学校に来れるか欠席か体調報告するよう言われ電話すると、電話番の体育教師に嫌味や鼻で笑われてムカついた事思い出したよ。教師なんかそんな者だよね。普通に学校来れない子供の事なんか寄り添う事は、ないよ+13
-21
-
70. 匿名 2022/09/15(木) 10:15:50
>>2
怪我や体調不良の子の為。+264
-5
-
71. 匿名 2022/09/15(木) 10:15:55
>>6
子どもの気持ちに寄り添おうとしてくれるいい先生もいるんだけどね。
今回は学年主任らしいけど、担任ガチャってある。
+127
-5
-
72. 匿名 2022/09/15(木) 10:16:02
>>60
でも、他の生徒だって
個室が必用なタイミングもあるし。
特定の生徒で独占するのも…+115
-3
-
73. 匿名 2022/09/15(木) 10:16:18
>>5
いや、人としてでしょ
懲戒だよこんなん+64
-18
-
74. 匿名 2022/09/15(木) 10:16:30
>>48
ほんと、頑張って学校に来てる。
それだけで偉いよと思うわ+25
-20
-
75. 匿名 2022/09/15(木) 10:16:33
保健室は本来体調が悪くなった子の為にあるんじゃないの?+106
-0
-
76. 匿名 2022/09/15(木) 10:16:41
>>31
職場が学校で教壇に立って毎日授業して、生徒や親のケアしてって学校が大好きじゃなきゃ無理だ+74
-2
-
77. 匿名 2022/09/15(木) 10:16:52
何で昔から保健室なんだろうね?+17
-0
-
78. 匿名 2022/09/15(木) 10:16:55
>>32
医者じゃないから喉の診断はできなくないか?
+50
-1
-
79. 匿名 2022/09/15(木) 10:17:23
>>75
こういう子は心の不調だからいいんじゃないの+4
-28
-
80. 匿名 2022/09/15(木) 10:17:35
>>53
教師にも同情するけど、資格を必要とした生徒の成長に関わる仕事だから目くそ鼻くそ理論で曖昧にさせて良い問題とは違うと思うよ。
旦那や彼氏、家族が真面目に頑張る教師の人はムッとしちゃう話題かもしれないけど。+3
-13
-
81. 匿名 2022/09/15(木) 10:17:36
>>18
これは本当にそうだと思う。学生から先生になる人がほとんどだから学校以外の社会を知らない。
一定期間、学校以外の職場で働いて一般常識をつけた上で採用試験をすればいいのに。
でも、それだと採用試験の受験勉強する暇がないか…+120
-42
-
82. 匿名 2022/09/15(木) 10:17:54
>>7
別に人生詰まんけど
決めつけんなや
他に道はたくさんあんねん+32
-11
-
83. 匿名 2022/09/15(木) 10:18:09
この歳になって思うけど、必ずしも教師が正しいわけではないんだよね。
むしろ他の人より社会人経験がなかったりする。+8
-5
-
84. 匿名 2022/09/15(木) 10:18:15
>>17
アラフォーの私の時代にも不登校も保健室登校も普通にいたわ
+49
-8
-
85. 匿名 2022/09/15(木) 10:18:19
>>6
世の中良い大人ばっかりじゃないと子供に気付かせるためもあるのかも+47
-4
-
86. 匿名 2022/09/15(木) 10:18:36
生徒に「お前」とか言うの今でも普通なの?+5
-0
-
87. 匿名 2022/09/15(木) 10:18:41
>>3
どうかな、イジメとかじゃなく何も考えてないバカなんじゃないのかな+88
-4
-
88. 匿名 2022/09/15(木) 10:18:44
>>6
教師に限らずだけど、「先生」と呼ばれる立場の仕事に就くとだんだん偉いと勘違いしてしまう人が多いと聞いた。
我が子も登校するだけで精一杯なところがあるから、こんなに理解のない対応されて不登校になったら一生恨む。+190
-5
-
89. 匿名 2022/09/15(木) 10:18:51
>>35
若い頃から先生先生呼ばれて勘違いするのは政治家もそうだね
確かに全然人の気持ち分かってないわ
+88
-7
-
90. 匿名 2022/09/15(木) 10:18:54
保健室登校が増える過ぎると
村で唯一の診療所が精神病院になったみたいな状況で
他の生徒は本当に救急な時しか使えない。
保健室としての機能がはたせなくなる。
+69
-3
-
91. 匿名 2022/09/15(木) 10:19:10
>>64
すごく良い先生、小中高大で3人しかいなかったな
大学は良い先生多かったけど小学校は地獄だった
先生が生徒いじめてた+49
-0
-
92. 匿名 2022/09/15(木) 10:19:14
>>42
うちの子の中学校は教室に入れないっていう生徒の人数が多いから別室あるよ
でも誰か先生が必ずいないといけないから、大人の人手が足りなければ保健室になるのはしょうがないかな+5
-8
-
93. 匿名 2022/09/15(木) 10:19:16
でも正直、保健室登校でずっと保健室に居るのって他の生徒には迷惑だと思う。中学の時にそういう子がいたけど保健室行きにくかった。他の子がいると言いにくいこととかあるし+122
-0
-
94. 匿名 2022/09/15(木) 10:19:38
別の問題になるけど、不登校の子はほぼどの学校にもいるから、一部屋別に用意したらいいと思う+17
-0
-
95. 匿名 2022/09/15(木) 10:19:50
>>6
生徒の事を本気で考えていないから+3
-6
-
96. 匿名 2022/09/15(木) 10:20:31
>>31
順調な学生時代を過ごしてきて不登校の子や勉強できない子の気持ちなんてわかるわけないし想像もできないんでしょ+145
-8
-
97. 匿名 2022/09/15(木) 10:20:39
かわいそうに!教師失格。金八先生全シリーズ見るべきだぞ+0
-3
-
98. 匿名 2022/09/15(木) 10:21:06
>>44
私が通ってたとこは保健室の廊下挟んだ隣が校長室だったから体調悪い子が来たら校長室に移動してました。
多分他の学校も体調悪い子来たら他の教室に移動するんじゃないかなっておもいます。+17
-2
-
99. 匿名 2022/09/15(木) 10:21:10
>>2
これ難しい。うちの子の小学校は保健室登校が増え過ぎて、ワイワイやってる状況になっちゃってる。息子はなんか保健室行きづらいし自分は頑張って毎日教室入ってるのにと言ってる。+374
-8
-
100. 匿名 2022/09/15(木) 10:21:27
>>90
コロナ以降保健室登校は隣の部屋になったし、普通の学校はちゃんと対策して保健室に行けなくなるなんてないよ+10
-5
-
101. 匿名 2022/09/15(木) 10:21:31
>>20
出席日数が少ないと高校受験の時に本当に詰むから、なんとか出席の実績だけでも作って欲しいし、ずっと家だと完全に社会との繋がりがなくなってしまう。
その子の将来を考えたら保健室だけでも行ける場所があるって大事なことだよ。+46
-25
-
102. 匿名 2022/09/15(木) 10:21:33
じゃあどの立場が「先生」になればいいの?って疑問が
子持ちの既婚女性?
子供の気持ちもよくわかるし、子育てもしているから子供に存分に寄り添えるだろうし
まず子供産んだ時点で社会人としての経験がカンストしてるから?+15
-4
-
103. 匿名 2022/09/15(木) 10:21:52
>学年主任は、生徒に保健室登校が認められていたのを知らずに叱責したということです。福田洋之教育長は、「情報共有が不十分だった」としながらも、「指導の意図がうまく伝わらなかった」と話しています。
情報共有も不十分だし改善しないといけないけど、そういう不十分さがあるかもしれないことを頭に入れておき、「いきなり決めつけて生徒を断罪することをしない」姿勢を保たないといけない。これは、今の世の中の教育現場では必要だよ。
公立校だけど、うちの子の学校の先生方は、この辺徹底していて、とてもありがたかった。決めつけて叱る前に、まずは生徒の話、言い分を聞く。子供の立場なりの気持ちや行動の理解につとめる。これやるだけでも、子供たちは安心するし、先生を信頼するよ。+11
-8
-
104. 匿名 2022/09/15(木) 10:21:54
>>6
多くはないよ
ニュースとかで目立つだけ
ただそういう人が教師になったら立場が弱い者相手の仕事だから改善されない+16
-14
-
105. 匿名 2022/09/15(木) 10:21:57
うちの子の前担任も使えないやつで、子がいじめられて先生にSOSで電話かけたら、お宅のお子さん携帯使って校則違反してましたって得意げに親の私にチクってきた。本当腹立つ+5
-28
-
106. 匿名 2022/09/15(木) 10:22:02
>>79
保健室って学校で急に体調不良になった子が行くとこだと思ってた。+71
-1
-
107. 匿名 2022/09/15(木) 10:22:08
>>60
子供の通っている中学は別室があるらしい。
だって不登校が中3の娘の学年で少なくとも6人(6クラス)いるんだもん。+30
-1
-
108. 匿名 2022/09/15(木) 10:22:17
>>20
自分の家が一番落ち着く居場所なんだけど、それだけでは駄目だよ
まわりの大人が家以外にも居場所を作ってあげなきゃ
甘えだと言われようが、世の中には普通のこと難しい人もいるのよ
+17
-13
-
109. 匿名 2022/09/15(木) 10:22:20
>>87
ただのバカの可能性もある。
少なくとも虐め被害者だったことがないのは確か。+31
-3
-
110. 匿名 2022/09/15(木) 10:22:21
雑魚すぎwよく今まで生きてこれたね+5
-4
-
111. 匿名 2022/09/15(木) 10:22:37
>>6
学校の先生と関わる事がある仕事してるけど本当にびっくりすることがよくある。何でそんなに偉そうなんだろ?一般企業でそんな言葉発したら怒られるよ?信用なくすよ?ってこと普通に言う。それが一人二人じゃない。+61
-26
-
112. 匿名 2022/09/15(木) 10:22:39
>>8
本当よね。
知らないて事は管轄外なんだから黙ってればいいのに。その子の担任からしても超迷惑。+8
-5
-
113. 匿名 2022/09/15(木) 10:22:54
過敏だからね今の子は
保健室登校ってのが認められてたのならこの教師のミスだけど、そもそも保健室登校って何すんの?
アラフォーの私からしたら生理痛だらけのギャルの休憩所だったんだけど+32
-6
-
114. 匿名 2022/09/15(木) 10:23:23
>>80
教師は社会人じゃないとか言うのは職業差別
曖昧にさせていい問題ではない
そういうこと言ってると教師はどんどん減って質は下がる一方+24
-3
-
115. 匿名 2022/09/15(木) 10:23:38
>>105
でも実際に校則違反してたなら仕方なくない?
いじめられた時用に特別に許可もらってたわけじゃないなら。+19
-1
-
116. 匿名 2022/09/15(木) 10:23:50
>>2
保健室って生理用品もらいに来る子とかもいる。経血で服が汚れたから体操着借りに来る子とか。
男子生徒がいつも保健室にいたら、そういう子たちが行きづらくなってしまう。
保健室は基本的には怪我や病気の生徒のためにある。
心の悩みで教室に入れない子はできれば相談室に行ってもらいたい。
+324
-9
-
117. 匿名 2022/09/15(木) 10:24:05
この件に関してはこの教師が酷いんだけど
でも保健室が特定の生徒に使われることはどうなんだろうな
別にそういう子どものための部屋は用意出来ないのかな?
学生時代に怪我や具合悪くて保健室行った時にそうじゃない生徒がいるとすごく居づらかった思い出があるんだよね
本来の使い方する生徒にとっても気まずいのはどうにかした方がいいと思うわ+59
-0
-
118. 匿名 2022/09/15(木) 10:24:12
うちの子の中学だと、保健室登校からちょっとした小部屋にシフトしていくんだけど
そういうのはなかったのかな+5
-1
-
119. 匿名 2022/09/15(木) 10:24:23
>>31
不登校の奴はなんで学校来ないんだ?楽しいのに!とか思ってそう+112
-4
-
120. 匿名 2022/09/15(木) 10:24:52
学校には来れるけど 教室には入りにくいや他の子と会いたくない場合に
保健室や空いた部屋で自主学したり、手があいてる先生が勉強見にきたりしてくれるよ
うちの子もお世話になって今は教室で授業うけられるようなった
こんなこと言われたらそりゃ学校いけなくなるわ
+5
-8
-
121. 匿名 2022/09/15(木) 10:24:52
>>32
養護教諭は看護師じゃないよ
免許持ってる人もいるけど+40
-0
-
122. 匿名 2022/09/15(木) 10:24:56
被害者クラスじゃなくて
加害者更生クラス作って欲しいわ
イジメた奴が反省するまで別室登校してカウンセリング受けろよ+10
-3
-
123. 匿名 2022/09/15(木) 10:24:57
>>113
他の生徒と同じように勉強してるよ+5
-0
-
124. 匿名 2022/09/15(木) 10:25:21
>>60
純粋に保健室を利用したい子が来にくくならないかしらね。それともそういう時に普段取れないコミュニケーションが取れたりしてよいという側面もあるのかな。+45
-0
-
125. 匿名 2022/09/15(木) 10:25:26
>>11
30年前にはもう保健室登校あったけど、保健室登校の子は勉強してたよ。受験生だったし、しばらく不登校だったのもあって遅れを取り戻そうと勉強すごい頑張ってた。+232
-4
-
126. 匿名 2022/09/15(木) 10:25:44
学年主任のくせに、保健室登校が認められてたことを知らないって、ポンコツすぎないか!?本当に知らなかったのかな。言い訳じゃないか?+8
-6
-
127. 匿名 2022/09/15(木) 10:26:20
でも正直甘えだと思うわ
引きこもり転落防止のため保健室でもいいから学校に来て!ってことだと思うけど、私だって嫌な思いして学校に耐えたわけだから耐えた人と逃げた人が同じ扱いなのはなんだかなと思う。保健室でも不登校でも不利にならないなら馬鹿らしくて学校行く気にならないわ。。家で勉強してる方が効率いいし。+57
-25
-
128. 匿名 2022/09/15(木) 10:26:27
>>115
携帯は緊急用に携帯していいことになってて、下校途中に複数人から鞄隠されてボコボコにされました。これ緊急事態じゃないの?+5
-2
-
129. 匿名 2022/09/15(木) 10:26:29
>>115
よこだけど
じゃあいじめられても我慢しろってこと?+3
-7
-
130. 匿名 2022/09/15(木) 10:26:39
>>121
よこ
前に調べたけど、自治体によっては看護師の学校も多々あるらしい。+2
-9
-
131. 匿名 2022/09/15(木) 10:26:40
>>100
流血したらいけるけど、そこまでじゃないと雰囲気的にいけない。
先生たちもそれを理解しているから職員室で対応してくれる。+13
-0
-
132. 匿名 2022/09/15(木) 10:26:49
>>111
口調がなぜか命令とか指示みたいな時ある
+27
-5
-
133. 匿名 2022/09/15(木) 10:26:53
全ての子に寄り添えっていうのも昨今は難しいんじゃないかな?
もうプロの手が必要だと思う
発達の子の面倒をよく見るんだけど(何人かいる)、言葉選び相当気を付けないと
かなーり曲がった解釈して落ち込んだり悩んだりしてたりする
SNSとリアルを混同している子も増えてる
保健室登校ってのが限界じゃないかな?って気がしてるよ+50
-0
-
134. 匿名 2022/09/15(木) 10:27:03
学年主任なのか。
他にも色々言ってそうだね。+4
-3
-
135. 匿名 2022/09/15(木) 10:27:17
>>10
保健室登校の子って一人だと大丈夫だと思うんだけど、増えてきたらどうなるんだろ?
結局不登校になっちゃうのかな?+85
-2
-
136. 匿名 2022/09/15(木) 10:27:36
>>128
そりゃひどい
下校中なら親に電話してもよかったかもね+9
-2
-
137. 匿名 2022/09/15(木) 10:27:45
>>124
具合が悪くて吐いているのに
「ゴメン」なんて気をつかわなくちゃいけなくて…+26
-0
-
138. 匿名 2022/09/15(木) 10:28:00
>>81
そうだよね。しかも、相手は子供ばっかり。ずれた感覚になっちゃうのかな、って思う。+9
-10
-
139. 匿名 2022/09/15(木) 10:28:11
>>99
中学の時そうだった
グレた感じの子達が保健室に集まってた。保健の先生も教室に戻れとも言えないしね+164
-1
-
140. 匿名 2022/09/15(木) 10:28:17
>>113
教室に入ることやクラスの子との接触を最小限にしているだけで、ちゃんと勉強はしていますよ
+6
-0
-
141. 匿名 2022/09/15(木) 10:28:34
>>123
そうなんだ
でもそれなら別室でも良くない?本来の保健室は勉強する場所ではないし、病院じゃないんだからさ
不安なら保健室近くの教室にするとかあると思う
保健室登校って言葉もあるのかな?おかしな言葉だなー、と思って+40
-0
-
142. 匿名 2022/09/15(木) 10:28:49
保健室でなにすんの?+5
-1
-
143. 匿名 2022/09/15(木) 10:29:12
頻繁に保健室にいくには理由が必ずあるってことにどうして想像できないんだろ。人生経験ぺらぺらなのかしら?+2
-6
-
144. 匿名 2022/09/15(木) 10:29:14
>>20
親が休むことを許さないパターンかも
私も中学で教室に行けなくなったけど、
親が休むことを絶対に許さなかったので
先生に許可もらって保健室とか空き部屋登校してた
高校へは進学したかったので、学校にいる間は自主勉強したり、提出物やったり、定期テストなども受けてたよ+24
-1
-
145. 匿名 2022/09/15(木) 10:29:17
いや、保健室登校は実際多くの生徒が困る。
養護教諭が本来の自分の仕事ができなくなる原因にもなっていて、深刻な問題になっている。
相談室登校すれば良かっただけ。
こんな一方的に学校が叩かれてるの気の毒。+63
-0
-
146. 匿名 2022/09/15(木) 10:29:33
>>101
何十年も前だけど、実際不登校期間が長くて保健室登校の出席も足りなくて詰んだ子いたよ。成績は良かったけど、内申表が出始めの頃で、内申が無ければ義務教育だからなんとかなったのにと言われてた。
1番偏差値低い公立も私立もダメだった。+16
-1
-
147. 匿名 2022/09/15(木) 10:29:39
こんな無神経な人が教師なんて痛ましい。
大学で資格取る時に不登校の子や子供の心理学についても勉強してるはずなんだけど…
せっかく頑張って登校できてたのにやってくれたな。+1
-14
-
148. 匿名 2022/09/15(木) 10:29:47
皆保健室に行きにくいことを心配しているけど、私が行ってた学校はちゃんと奥に個室があったけどなぁ+1
-1
-
149. 匿名 2022/09/15(木) 10:29:50
>>81
たまーに会社員とか別の職を経験してから教員になる人もいるけど、やっぱり少数派なんだよね+36
-3
-
150. 匿名 2022/09/15(木) 10:30:10
>>2
アホ教師の為に有るのでは無いのは確か+7
-22
-
151. 匿名 2022/09/15(木) 10:30:13
こういう話ニュースになってないだけでたくさんありそう+2
-0
-
152. 匿名 2022/09/15(木) 10:30:23
>>119
私の学校にも「学校はたのしいところだぞ!?みんなもお前が来るの待ってる」ってバカみたいに家まで来て言う熱血教師いたわ。
クラスでいじめられて不登校になったのに、いじめはない良いクラス!って思い込んでた。+42
-2
-
153. 匿名 2022/09/15(木) 10:30:36
>>3
カースト上位で苦労知らずのまま教師になってそうだよね+108
-13
-
154. 匿名 2022/09/15(木) 10:31:26
>>20
学校を休んだら休んだで苦しいんだよ。
教室には行けないけど学校には行けたという小さな自信を積み重ねるだけでも貴重なんだよ。+58
-8
-
155. 匿名 2022/09/15(木) 10:31:45
>>35
同級生に教師(男、スポーツ顧問)いるけど、精神年齢がそいつだけ止まってる。
出産祝いもらってもLINEでサンキューで終わり みたいな、ノリが学生のまま。
1人だけずっと部活に残ってる高校14年生って感じ。+44
-8
-
156. 匿名 2022/09/15(木) 10:32:10
>>99
やっぱ、リモート授業充実させて、無理なく家でも勉強出来たら良いなぁと思う。+119
-6
-
157. 匿名 2022/09/15(木) 10:32:13
>>139
保健の先生がヤンキー達にチヤホヤしてた
具合悪くても保健室で休んでても気が休まらないし行きづらかった+99
-2
-
158. 匿名 2022/09/15(木) 10:32:15
保健室登校2人くらい居たけど
その子達がいつもいるから腹痛とかで保健室行くのなんか恥ずかしくて避けてたな。そのうち会議室みたいな所がそういう子が来る場所になってたけど+9
-0
-
159. 匿名 2022/09/15(木) 10:32:33
>>18
これたまに言う人いるけどちょっとおかしい
仕事としての学校と教師として働いている学校は違う
わかってないのか?
教師以外の仕事してる人はそんなマトモな人ばかり?
この教師は確かに問題あるけど、だからといって他の教師まで叩くのはおかしい
がるではやたら教師叩き多いけど、単に文句言いたいだけの人ばかり
+122
-33
-
160. 匿名 2022/09/15(木) 10:32:34
>>75
あと怪我したとき!+18
-0
-
161. 匿名 2022/09/15(木) 10:32:42
>>132
そうそう!こちらが低姿勢で尋ねると腰に手当てながら「はぁ…そうなんじゃないですか?」とか言われたw態度悪すぎw+15
-3
-
162. 匿名 2022/09/15(木) 10:32:54
保健室はその生徒にとって大事な逃げ場だったはず
それをそんな言い方で叱責する教師がいるなんて本当に残念+4
-8
-
163. 匿名 2022/09/15(木) 10:33:13
>>20
出席日数もあるし、手の空いてる先生いれば勉強教えてもらえるしね
そもそも先生達は不登校減らしたいから、来い来い言うみたいだし
本人も一度休んでしまうと、行くきっかけが難しくなるから、保健室に行けるなら行った方がいいよ
我が子の学校は、自分の教室に行けない子用の教室もあるよ+20
-6
-
164. 匿名 2022/09/15(木) 10:33:38
>>141
みんなのいる教室以外ならどこでもいいです。+5
-3
-
165. 匿名 2022/09/15(木) 10:34:13
>>42
うちは別室もあるけど先生足りない時が大変みたい
あと、他の生徒と一緒が嫌なので1人で一室使わせて欲しいという子もいるから対応できる日は限られるそう+11
-3
-
166. 匿名 2022/09/15(木) 10:34:23
叱責とは相手の非をとがめ、きびしく注意すること。
このケースは生徒が常時保健室にいるため、他の生徒が具合が悪くなっても保健室を利用しにくくなるから教師は「保健室は君のためだけにあるのではない」と言いたかったのだろう?
この程度の叱責を受けて不登校とか何とまあメンタル弱い子だろう?
+29
-3
-
167. 匿名 2022/09/15(木) 10:34:24
>>153
カーストって言い方はないんじゃないかな。
+5
-4
-
168. 匿名 2022/09/15(木) 10:34:39
>>1
「保健室はお前のためにあるのではない」などと叱責されました
事件は会議室で起きているじゃない、現場で起きているんだみたいな言い方だね。
多感な年齢の中学生にこんな事言ったらますます学校来なくなるのに、無神経な先生だね。+58
-19
-
169. 匿名 2022/09/15(木) 10:34:42
>>127
私が我慢出来たことは全員我慢しろってこと?
テストの点だけで成績は決まらないから保健室登校はちゃんと授業受けてる人と同じにはならないよ。
自分も嫌なことを経験してきたのに、悩んでる人を追い詰めるような考え方しか出来ないんだね。+22
-21
-
170. 匿名 2022/09/15(木) 10:34:59
>>135
私がいた中学は最初保健室登校だったけど、そのうち相談室登校するようにさせてた
確かにそのせいで相談室はそういう生徒が増えるから、中には結果として学校に来れなくなっちゃう子とかもいて、意味あるのかしら?って思ってた+59
-2
-
171. 匿名 2022/09/15(木) 10:35:05
>>20
朝いつもの時間に起きて、朝ごはんを食べて、身支度をして、決められた時間に家を出る、っていう生活リズムを崩さないためにも大切な習慣だと聞いたことある。
保健室にさえ行かなくなると、昼夜逆転の生活になって引きこもりにまでいってしまいやすいらしい。+42
-2
-
172. 匿名 2022/09/15(木) 10:35:21
>>159
ガル(ネット)は学校で上手く行ってなかった人の割合かなり高めだから意見は偏ってると思う+52
-5
-
173. 匿名 2022/09/15(木) 10:35:38
うちの子は別室に行かせてもらってる。
学校に行きたくないって大泣きしたときに、学校に自習できる部屋はあるか聞いたら教えてくれたけど、聞かなかったら教えてくれなかったかも。
学校全体の不登校の子の人数は結構おおそうだけど、その部屋を使ってる子は少ないから。+3
-0
-
174. 匿名 2022/09/15(木) 10:36:10
>>99
これ同じこと友達も言ってたな。昔と違うよって。
10人も保健室にいたら体調不良で休みたくても気を遣う生徒がいてもおかしくないもんね。
+174
-1
-
175. 匿名 2022/09/15(木) 10:36:11
変なバラマキ要らないから教師増やした方がいいと思う
人手が足りないのもこういう事が起こる一因だと思うし、別室登校対応しやすくなるよね+5
-0
-
176. 匿名 2022/09/15(木) 10:36:38
>>128
それで学校に連絡したから携帯所持の校則違反なの?
親に電話かければよかったのに+11
-1
-
177. 匿名 2022/09/15(木) 10:37:01
>>145
それなら保健室以外の教室を学校が用意すればいい話では?
+1
-10
-
178. 匿名 2022/09/15(木) 10:37:45
>>164
このような生徒がほとんどなら結局は教師不足が問題なのかなぁ
先生の年代と生徒の年代を考えると人数が合わない事も無いと思うんだけどな+7
-0
-
179. 匿名 2022/09/15(木) 10:38:05
>>81
そこまでしてなりたい人がいるのかな
給料は微妙、モンペばかり、拘束時間長い、休日は部活や行事で無くなる。先生不足になるだろね+52
-2
-
180. 匿名 2022/09/15(木) 10:38:14
>>31
でも失礼だけどこの先生、友達とかいるのかな?って感じの先生いるよね
研究者っぽいというか担当教科だけが大好きです!みたいな
+23
-8
-
181. 匿名 2022/09/15(木) 10:38:15
お前みたいな教師がいるから不登校になるんだよ
辞めろカス+1
-12
-
182. 匿名 2022/09/15(木) 10:38:15
>>6
この前 特別支援の面談してきたんだけど
金髪にネイルゴテゴテの教師をはじめて見た
きょうだいに聞いたら その先生は支援が必要な子によく暴言、乱暴してるって。お前はよせーよ‼︎パンチ‼︎
+9
-12
-
183. 匿名 2022/09/15(木) 10:38:42
>>153
カースト上位みたいな子も必ずしも苦労してないわけじゃないと思うよ
考え方やキャラが違うだけで+37
-4
-
184. 匿名 2022/09/15(木) 10:39:28
>>152
体育祭前日にクラスメイトを引き連れて家に押しかけてきたエセ熱血教師を思い出した
「体育祭だけでも来れないか?」って言ってたけど練習参加してないのに当日だけ行ってどうしろと思ってたのか今でも謎
関西だし「行けたら行きます」と答えて当日普通に休んだわ
その後今逃げてたら一生どうのこうのと言ってたけど高校から普通に通ってそこそこの大学に行って就職して今は専業主婦してるから中学で不登校くらいいくらでも挽回できた+13
-11
-
185. 匿名 2022/09/15(木) 10:39:48
昨日の「子供いないくせに」のトピでも思ったけど
もう保健室登校の生徒なんかはまとめてどっかで手の空いてる親が面倒見れば?
社会生活が豊富にある素晴らしい人間なわけでしょうし+29
-6
-
186. 匿名 2022/09/15(木) 10:39:59
>>2
病気や怪我をした子のためだよ。
保健室登校の子のためじゃないことは確かだね。+223
-7
-
187. 匿名 2022/09/15(木) 10:40:34
>>177
今はどこの学校にも必ず相談室があるよ。
相談室だと他の子がいて嫌だ、という子のために空き教室を整備して提供してる学校がほとんどだよ。
この子はあえて保健室を選んでいるんだよ。そういう子もいる。+9
-2
-
188. 匿名 2022/09/15(木) 10:40:55
>>13
>>15
>>26
>>29
未歩が保健室の保健師やってる
私をいじめたクソ女
こんな排他的な女が保健室の保健師ってね…
保健師も含め、教師はカースト上位でイキってた奴等の集まりだよね呆
学生時代がピークだった白歴史の奴等が聖人君子面して教師だもん、保健室登校や不登校の子の気持ちが分かる筈ないよね+9
-57
-
189. 匿名 2022/09/15(木) 10:41:04
>>166
保健室登校してるぐらいだからもともとメンタル弱ってるときなんだろうね+15
-0
-
190. 匿名 2022/09/15(木) 10:41:04
>>166
その子がいじめが原因で保健室登校になってたとこにそんな責めるように怒られたら不登校にもなるとおもうけどね+4
-4
-
191. 匿名 2022/09/15(木) 10:41:05
>>18
民間の会社だって転職経験がなければその会社のやり方が全てじゃない?+85
-6
-
192. 匿名 2022/09/15(木) 10:41:58
>>145
なんか経緯もよくわからないのに、妄想?で批判してる人が多いよね。結局、教師・学校批判になるのはいつものことだけど+23
-1
-
193. 匿名 2022/09/15(木) 10:42:27
>>1
経緯が良くわからんけど、もし毎度毎度ベッド占領する様な感じだったら、お前だけの為の保健室じゃないと言いたくなるけど、お前の保健室ではないは良くわからない+70
-1
-
194. 匿名 2022/09/15(木) 10:42:35
>>99
そうそう
また問題発生しちゃうんだよね
うちは別室登校対応しているけど、それを聞いた勉強苦手な子が自分もそっちに行きたいみたいな事を言い出した
少人数だから手厚く対応してくれそうだって
後は自分は他の子と同じが嫌だから1人に1部屋欲しいとかね
一人一人の希望聞き始めたらキリがないよね
+134
-1
-
195. 匿名 2022/09/15(木) 10:42:48
>>187
うちの学校相談室ないですよ。
月イチ、カウセリングの先生が来るのも保健室ですし。+5
-2
-
196. 匿名 2022/09/15(木) 10:42:52
>>45
ごめんなさい。手の空いてる先生って書いてるけど、貴重な空き時間をあなた1人のために使ってくれてたってことは忘れないでね。
+338
-36
-
197. 匿名 2022/09/15(木) 10:43:31
>>10
高2のときにクラスで突然みんなから無視されて、どうしても教室に入れなくて担任にも養護教諭にも頼んでも無駄だったな。でも他のクラスの子ですごく優遇されてる子がいて、保健室登校許されてた。弁当もそこで食べててさ。担任に抗議したら、あなたはあの子より元気なんだし、あなたに非があるから無視されるんだ。って取り合ってくれなかった。+26
-12
-
198. 匿名 2022/09/15(木) 10:43:35
>>128
後出しじゃん。最初にそう書いとけよ。+21
-3
-
199. 匿名 2022/09/15(木) 10:44:11
どういう事情があるにせよ、お前のためのところじゃないっていう言い方は適切じゃなかったんじゃないの。言わなくてもいいことじゃない?
+1
-0
-
200. 匿名 2022/09/15(木) 10:44:15
>>186
その通りです。法律でもそう定められています。+73
-3
-
201. 匿名 2022/09/15(木) 10:44:21
>>129
そんな話はしていない+7
-1
-
202. 匿名 2022/09/15(木) 10:44:24
>>3
その可能性ありそう。+16
-6
-
203. 匿名 2022/09/15(木) 10:44:51
>>153
カーストとか苦労知らずとか言ってる時点でこの教師のこと批判できるのかな?+21
-5
-
204. 匿名 2022/09/15(木) 10:45:14
>>191
私もそう思う。ずいぶん偉そうに言うけど、自分たちはそんなに社会人経験があるの?って思うわ。
教師だって人間関係、上下関係はあるのにね。+55
-3
-
205. 匿名 2022/09/15(木) 10:45:27
>>144
横ですが
それで良かったと思いますか?
それともやっぱり休みたかったですか?
子が行き渋るので参考にさせてもらいたくて。+6
-0
-
206. 匿名 2022/09/15(木) 10:46:43
>>81
教育系の国立大学卒で周り教師になる人多かったけど、社会人経験あれば良い教師かといえばそうでもない
一度他の仕事して、教師になったものの仕事は山のようにあるし、ブラックな職場なのでついていけない人も多いのが現実
真面目な人ほど心身やられてしまう場合もあり、病気療養中の人も多い仕事
教育関係の仕事はメンタルやられる事多い
理不尽な保護者の捌け口にされたり、子供からの暴力も受ける事もある
とても勤まると思えず私は免許取っただけど、仕事続けてる人は偉いと思う+46
-2
-
207. 匿名 2022/09/15(木) 10:47:03
>>127
個々で精神的な強さが違うんだからあなたが我慢できてもできない子はいるのでは?
自分が我慢できたから他の人にもしろってのはおかしい。+20
-15
-
208. 匿名 2022/09/15(木) 10:47:24
>>6
人間関係複雑なわりには世間知らずが多いから。
視野が狭いんだと思う。
職業柄教師と交流があったけど、この先生に担当してほしかったなと感じた人はごくわずかだったよ。
+21
-15
-
209. 匿名 2022/09/15(木) 10:48:32
>>191
ホワイトに入れた転職経験ない人って若干考えが偏ってる時あるもんね。
でも、周りが子供まみれか大人まみれかにもよるかなとは思う。同僚の教師は大人だけどずっと同じ部屋で仕事ではないし。+2
-9
-
210. 匿名 2022/09/15(木) 10:49:21
>>135
タブレットで授業参加できるようにすれば問題ないと思う+21
-0
-
211. 匿名 2022/09/15(木) 10:49:23
>>185
文句と要求ばかりの人が1度みてほしいと思うね
人に偉そうに言うんだからさ+13
-0
-
212. 匿名 2022/09/15(木) 10:49:37
>>99
怪我して保健室行ったら
ワイワイしてる生徒が一斉にこっち見て
ここは自分達の場所なんだけど?みたいな空気で
怪我した側が居づらいって…保健室の意味とは…
って思ったの思い出した…
+230
-4
-
213. 匿名 2022/09/15(木) 10:50:26
>>194
そう、学校側も不登校にさせまいと必死なのはわかるんだけど、そこまでする?という位手厚くて、その他大勢で頑張ってる子にももっと褒めたり目を向けてほしいと思ってしまう。+77
-0
-
214. 匿名 2022/09/15(木) 10:50:44
>>209
それだったら幼稚園や保育園の先生も社会人経験がないわけ?+16
-0
-
215. 匿名 2022/09/15(木) 10:51:37
>>135
うちの中学だと、空き教室使ってそこでしてるよ。
今はどこでもそうだと思ってたから、違う学校もあるんだと知って驚いた。
中学生はもともと難しい年齢だし、コロナで感染症も気がかりだし。
+46
-0
-
216. 匿名 2022/09/15(木) 10:52:54
それは胸が痛む。せっかく頑張って保健室登校していたのだろうにね。保健室でもちゃんと行ってたの、偉いと思うよ。+3
-10
-
217. 匿名 2022/09/15(木) 10:55:14
私の子供も担任に虐められて怖くて 体調もわるくなりがで 保健室にいくようになったら
『保健室に逃げるな』言われた
しかも低学年
あの女教師 皆の為に教師やめてくれないかな+7
-9
-
218. 匿名 2022/09/15(木) 10:55:21
>>127
あなたにはできても、できない子もいるんだよ。
それぞれ性格も感じ方も違う。
嫌だけど通ってたよ、って、私だってそうだけど、その子にとったらそんなレベルじゃないんだよ。+20
-13
-
219. 匿名 2022/09/15(木) 10:55:36
>>197
高校って単位もあるし簡単に休むことも出来ないから保健室登校認めてくれないの辛いよね。
どうにか頑張っていけそうなのが保健室なのに。
非があるとかって事の顛末知ってそうな言い方するなら教師として解決してよって思うよ。+5
-17
-
220. 匿名 2022/09/15(木) 10:56:15
>>31
もしくは人手不足の教師なら誰でもなれると思ってなったか。公務員だしね+20
-0
-
221. 匿名 2022/09/15(木) 10:56:41
>>20
なんて事言うの+11
-12
-
222. 匿名 2022/09/15(木) 10:56:59
うちの学校オンライン授業と別室登校対応してるよ
それでも文句と要求ばかりの親御さんいる
ギャーギャーゴネて相手してもらえるのは義務教育期間だけだからここぞとばかりにね
もうこういう人は見捨てたらいいのにって思うよ
サクッと留年制度取り入れたらいいのに+24
-0
-
223. 匿名 2022/09/15(木) 10:57:43
>>159
やたら教師を恨んでいる人がいるよね。
よっぽど出来が悪かったんだなと思っているわ。
普通にしていたら教師から怒られることなんてほとんどないし。+54
-22
-
224. 匿名 2022/09/15(木) 10:58:21
>>1
不安定な子が保健室を使うのはわかるけど、他の子も保健室を使いたいだろうし、保健室登校の子のためにもうひとつ仮の保健室(相談室)があればいい+73
-1
-
225. 匿名 2022/09/15(木) 10:58:59
中学校教員です。世間からもブラックと言われる通り、今学校現場は本当に人手が足りず、残業だらけです。授業の準備をしたくても空き時間は何か問題が起きるので、学年部全員で対応しなくてはなりません。
そんな中1人でも保健室登校や別室登校の生徒がいると、その1人のために教員はつきっきりになります。
連絡確認不足かもしれませんが、この先生が言いたいことも学校で勤めてる方なら分かる気がします。
ちなみにこの時間に書き込めているのは今産休中だからです。+48
-3
-
226. 匿名 2022/09/15(木) 10:59:03
>>13
昭和の時代はそういう保健室の先生多かったよ
怪我しても「唾付けとけば治ります!」って追い返されてた
だから怖い保健室の先生の時はあまり生徒が保健室行かなかった
+135
-1
-
227. 匿名 2022/09/15(木) 10:59:11
>>197
クラス全員に無視されるってよっぽどのことしてしまったんだろうね、先生も事情を知っているようだし。
その前後の話はわからないけど、体調が悪くて保健室登校ではないし難しい。+16
-22
-
228. 匿名 2022/09/15(木) 10:59:16
>>205
さらに横だけどあなたと同じ疑問ある。不登校や保健室登校された方って、その後の中高大はうまく行っているのか、やはり後悔してるのかとか気になる。+17
-0
-
229. 匿名 2022/09/15(木) 10:59:44
>>3
不登校と怠けの区別がついていなさそう。
生徒の学校でのたったひとつの居場所を奪ってしまった。学校にはもう行けないかもね。+83
-8
-
230. 匿名 2022/09/15(木) 11:00:19
>>1
「保健室はお前のためにあるのではない」
って言うと叩かれそうだけど
「税金はお前(議員)のためにあるのではない」
っていうと絶賛されそう
言い方次第かな+48
-0
-
231. 匿名 2022/09/15(木) 11:00:38
なんらかの理由があって教室には入れないけれど、保健室には行けるって生徒もいるんだよ。親からしてもずっと家にいるんじゃなくて、保健室だったとしても行ってくれたら進歩だ!って嬉しいものだよ。自分基準でなんでも物事を考えるんじゃないよ。
この生徒さんは違うけれど、例えそれがさぼりだとしても、大人だって仕事サボりたい時やズル休みする時だってあるだろ。学校だって毎日あるのよ。たまに保健室に逃げたって私はいいと思うよ。毎日となると話しあったりが必要だとは思うけれども。頭ごなしは良くない。+9
-18
-
232. 匿名 2022/09/15(木) 11:01:36
>>52
学校卒業して、学校で働いてるから、社会ってものを知らずに育ってるんだろう。自分が偉いんじゃないかって感覚がおかしくなるんだろうね。生徒も校則とあれば表立って反抗してこないだろうし、尚更自分は正しいんだって思い込む。カルト宗教と同じ。+1
-12
-
233. 匿名 2022/09/15(木) 11:02:43
>>127
自分が嫌な思いしたのに自分より弱い子には嫌なこと言うんだね。嫌なことしてきた人と同じじゃん。
+12
-12
-
234. 匿名 2022/09/15(木) 11:03:47
>>219
高校は義務教育じゃないからね。授業を受けて勉強するための学校。
保健室登校なんてなんの意味があるの?行きたくなければ行かなくてもいいんだよ。+39
-2
-
235. 匿名 2022/09/15(木) 11:07:16
>>145
学校が認めたみたいだよ、保健室登校を。+2
-0
-
236. 匿名 2022/09/15(木) 11:08:29
>>176
学校の方が近かったり、先生の方が助けてくれるって判断したのかな?
いじめられて携帯持たすぐらいなのに、まさか親が電話に出られなかったとかないだろうしね!+2
-0
-
237. 匿名 2022/09/15(木) 11:08:48
>>21
そう言う意味ならば「お前だけのものじゃない」ってのもまぁわかる。
ただ実際保健室登校ってそこで何やってるのかな?
何かスペース設けて課題やるとか?案外実態ってわかんないから
学校側がむしろ内容をオープンにしてもいいのでは?と思う
こんな感じの事やってるから辛くなったらいつでもおいで~って風に。+42
-5
-
238. 匿名 2022/09/15(木) 11:11:00
>>45
教師は激務だから手なんかあかない
授業に入っていない先生が…と記したら良かった+255
-11
-
239. 匿名 2022/09/15(木) 11:11:59
>>186
ハッキリ言って、邪魔は邪魔だよ。急に体調悪くなったりした時にこっちが気を使ったりしないといけないし。保健室登校の子っていつも保健室にいるから、自分の教室!自分の居場所!みたいに独占しちゃってるんだよね。+152
-7
-
240. 匿名 2022/09/15(木) 11:12:00
>>1
言った教師はもちろん不適切な発言だと思うけど、最近は打たれ弱い子が多いのも事実。
学校は平等で、社会は格差社会、実力主義なんだから その差を埋めるが難しいね。+74
-14
-
241. 匿名 2022/09/15(木) 11:13:15
>>239
うん、別のやり方が沢山あるんだし、そこに依存されたらそこを利用する人が迷惑してしまうからね。+45
-2
-
242. 匿名 2022/09/15(木) 11:14:39
>>6
友達の子どもが一学期にいじめられて不登校気味になった。二学期始まって数日は行ったけどまた不登校になったら担任から「まだ引きずってるんですか?」って連絡があったって。+61
-1
-
243. 匿名 2022/09/15(木) 11:14:43
一理あると思う。
たまにならまだしも、
頻繁に保健室登校してる子がいたら
養護の先生もそこ離れられないし、
自分の仕事だって進まないだろうし、
他の子だって保健室使いにくいよね。
担任だって保健室まで様子を見に行くの大変だろうし、先生たちが交代で貴重な空き時間に見に行くなんてそれこそ大変だし。
それに保健室登校が一人いると、私も僕も…と増えてくのなんて目に見えてるじゃん。
不登校の子が辛くてしんどい、頑張って登校してる、保健室いけただけでも大きな進歩、なのは分かるけど、周りに迷惑かけてることも自覚しなきゃいけないと思うよ。
大人だって生理休暇や妊娠、出産、体調不良で周りの負担が増えることある。それを頑張って出社したね!来ただけでも偉いね!なんて褒めてばかりいられないよね。
あとはその子の態度にもよるんじゃない?揚々と保健室登校してたとかなら言われても仕方ない。
不登校用の部屋と人員でもあればいいけど、そんなお金も人もないんだから、先生たちの負担は相当だと思うよ。その子を見てる時間分、自分の仕事ができなくて残業が増えてるのだから。
私だったら、毎日無給の残業があったら嫌だな。
暴言は良くなかったけど言いたくなる気持ちは分かる。+29
-2
-
244. 匿名 2022/09/15(木) 11:16:39
昔だとヤンキー系の溜まり場になりがちだったのが
今は不登校系が保健室のメインなんだ・・。
何というか時代だね。+4
-0
-
245. 匿名 2022/09/15(木) 11:17:26
>>240
確かに社会人になったら理不尽なことだらけだよね。ここでもいるけど、教師や誰かのせいにしてる人達は生きづらい人生なんだろうなと思う。+33
-3
-
246. 匿名 2022/09/15(木) 11:20:27
正論じゃん+7
-1
-
247. 匿名 2022/09/15(木) 11:20:45
>>6
生徒のことを自分がコントロールしていい格下の存在と思っているから。
実際は生徒(顧客)がいて始めて成り立つ職業なのにね。+8
-19
-
248. 匿名 2022/09/15(木) 11:22:00
中学校は日本の前期中等教育を施す学校だ。
社会に出ていって恥をかかないよう、挫折しないよう基礎的な学力を身につけ体力と精神力を養う場所である。
保健室登校とか教室に行かず保健室で何するの?+5
-0
-
249. 匿名 2022/09/15(木) 11:22:05
>>101
でもそんな状態で高校に合格しても今度はちゃんと通えるとは思えない。
せいぜい良くて通信に転校か、中退が関の山だと思う。+27
-7
-
250. 匿名 2022/09/15(木) 11:22:07
>>20
同意。
一人だけ特別待遇なんて不平等じゃん。+22
-25
-
251. 匿名 2022/09/15(木) 11:22:38
>>247
生徒はお客様じゃない。
何を勘違いしているの?+32
-5
-
252. 匿名 2022/09/15(木) 11:23:19
>>240
確かにそれは思うけど、ただ、その社会に出る以前の問題なんだよね。そういう子は、そんなの弱い、学校行けいけ、って騙し騙し行かせてても多分続かない。運良く社会に出れたとしても、そういう人こそ社会に出てから潰れる可能性も。子どものうちに親の理解や対処があったからこそ社会に出て働けているって人も多いんじゃないかな。
+29
-2
-
253. 匿名 2022/09/15(木) 11:24:39
>>234
行きたいけど教室には入れないから保健室登校かもしれないじゃん。+6
-17
-
254. 匿名 2022/09/15(木) 11:28:09
>>253
そんなのが通用するのは義務教育の中学校までだよ。
高校は行きたくない、行けないなら来なくていいんだから。義務教育じゃないって分かっている?+37
-4
-
255. 匿名 2022/09/15(木) 11:28:54
>>244
殴り合いの喧嘩やらかしてお世話になることが多かったからなのかも。+1
-0
-
256. 匿名 2022/09/15(木) 11:32:47
>>135
社会実験みたいなテーマだね。確かに興味あるわ。
保健室登校の子が集まる→大勢になるとそれなりに派閥
→輪に入れない子、苦手な子発生→保健室にすら行きづらくなる
ってパターンだろうね。結局人の集まると何かあるのが世の習い。+80
-1
-
257. 匿名 2022/09/15(木) 11:32:50
胸が痛いわ。
私も保健室登校だった。でも先生達がフォローしてくれた。
なんなら保健室登校ではなく校長室登校みたいになって同じように教室に行けない子を校長先生が見てくれてた。
もうアラフォーだけど本当に恵まれてたお陰でその後の人生は人並みに送れてるよ。+8
-5
-
258. 匿名 2022/09/15(木) 11:33:48
>>7
私全く詰んでないわ。+26
-0
-
259. 匿名 2022/09/15(木) 11:38:05
>>242
いじめの内容がわかんないけどね
例えば「ばか」と一回言われただけでいじめられた!って落ち込む子供もいるだろうし
もしそんなことだったら「まだ引きずっているんですか?」と言いたくもなるけど、過敏の子供の親はだいたい過敏だから言葉に気を付けないといけないよね+32
-8
-
260. 匿名 2022/09/15(木) 11:38:36
「私の前から消えて」小学校教諭が小6児童に不適切発言で謝罪 取材時、保護者の隣りにいた児童が語った「一番傷ついたことは…」 広島(RCC中国放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp広島・福山市の小学校で担任の女性教諭が児童に対し不適切な発言をしたとして、学校側が保護者に謝罪しました。児童の保護者が初めてテレビ取材に応じ、心境を語りました。
昨日、地元でやってた別ニュース
『あなたは、わたしのストレス発散にぴったりです』
教師のカウンセリングが必要だね
あと、こんな口が悪い人との時間が長いと
折角、家庭で気をつけてても意味なくなっちゃう+1
-1
-
261. 匿名 2022/09/15(木) 11:38:47
この教師も別生徒達からいつも〇〇君いるから保健室行きづらい…等の悩みを聞いていたかもね。
発言の背景はわからんよ。+29
-1
-
262. 匿名 2022/09/15(木) 11:39:59
>>128
128です。
中学生なので親には言いづらくて学校に連絡したようです。でもいざかけても何も言えなかったようで、後で先生からお宅の子緊急事態でもないのに何度も学校に電話してきて校則違反ですって注意されて、子を問いただしたらイジメられていると発覚しました。身バレしたくなく最初に詳細書いてなくてすみません。+1
-8
-
263. 匿名 2022/09/15(木) 11:40:28
登校しても保健室いくなら家から出なくてもいいんじゃない?+13
-3
-
264. 匿名 2022/09/15(木) 11:41:52
>>250
特別待遇で羨ましいと思うなら、自分も保健室登校や別室登校すれば良いのでは?
私は保健室登校や別室登校をしたくなるような心境や体調、状況になるのは嫌だけどね。+12
-22
-
265. 匿名 2022/09/15(木) 11:43:04
>>45
ちょっと先生に同情するかな。。
優しい先生方で良かったね!+231
-16
-
266. 匿名 2022/09/15(木) 11:44:18
>>227
197です。
グループに属してたんだけど、違うグループの子とも話したりしたら、元のグループから「あっちと仲良くすれば?」ってハブられたんです。
それで、お弁当とか困ってしまい、話しかけていたグループの子にお願いしたら「うちら、もうグループ固まってるから」って。
そしたら、どこにも入れなくて、授業だけ受ければいいやって思ってたんだけど、教室に入るのすら辛くて、朝は学校の最寄り駅でお腹下すし、ぎりぎりまでクラスに入らないでいたり、お弁当が地獄すぎて保健室で食べたかったんだけど、その優遇されてる子がいるからダメで。
一人で惨めだし情けなくて、泣きながらトイレで弁当食べたりしてました。
私が何をしたか?ただ、他のグループの子に話しかけたり、友達を作ろうとしただけです。+27
-10
-
267. 匿名 2022/09/15(木) 11:44:21
仙台って学校のいじめが多いイメージある。なのに、先生もこんなんじゃ最悪だな。+7
-3
-
268. 匿名 2022/09/15(木) 11:45:10
>>223
いやいや 全然状況を把握してない。
いい先生も勿論いるのは知ってるけど 仕事のストレス発散かプライベートが上手くいかない腹いせか 普通に過ごしてる優しい子や大人しい子をターゲットに憂さ晴らしする先生いるよ
理解出来ないような犯罪行為する教師も沢山ニュースになってるじゃない
普通に過ごしてるのに被害にあって トラウマレベルのことされる子沢山いるわよ+23
-19
-
269. 匿名 2022/09/15(木) 11:45:31
>>262
その場合、学校も事情をわかってなかったんだからしょうがない
腹が立つ、と書いてるけど学校に腹を立ててもしょうがない
下校時にボコボコにされるようないじめに発展する前に、何かあったときは親に相談できるように親子でもっとコミュニケーションをとるべきだと思う+15
-0
-
270. 匿名 2022/09/15(木) 11:47:53
え?
普通に生徒側の甘えとしか思わないんだけど。+16
-3
-
271. 匿名 2022/09/15(木) 11:48:37
>>6
とはいえ、自分のクラスだけでも30名近くいる、個性豊かな集団をまとめるって結構難しい仕事だと思うわ。+64
-0
-
272. 匿名 2022/09/15(木) 11:49:01
>>139
同じだった
中3の同級生でも体調悪くてもギリギリまで我慢してたから下の学年はもっと保健室行きづらかった+35
-1
-
273. 匿名 2022/09/15(木) 11:49:49
>>266
一人で食べればいいじゃない。くだらない。+12
-38
-
274. 匿名 2022/09/15(木) 11:53:12
>>268
自分たちが普通と思っていても、周りの子からみたら普通じゃないことってよくあるよ。
保健室登校や不登校の子って親も甘いし、過大評価しがちで自分に甘い子が多いから信用できない。+16
-13
-
275. 匿名 2022/09/15(木) 11:53:57
>>22
それ思った
私物化してる人がいたら行きにくくなる
保健室登校ってずっと保健室にいるの?
+138
-2
-
276. 匿名 2022/09/15(木) 11:55:29
>>1
ケガしたり発熱した他の生徒が利用しにくい環境にあったんだろうか?+29
-0
-
277. 匿名 2022/09/15(木) 11:56:02
中学生にひどいこと言うなあと思ったら高校生かい
私もストレス過多で1回保健室に逃げ込んだことあるから少し気持ちは分かる
1回話聞いてもらったらスッキリしたけど
だから教室行けないレベルなら顔見知りの生徒が出入りするかもしれない場所より図書館で自習してた方がよくないか?と思ってしまった+5
-5
-
278. 匿名 2022/09/15(木) 11:59:39
>>273
あなたみたいな人にいじめられていました。+17
-14
-
279. 匿名 2022/09/15(木) 11:59:52
>>153
挫折知らずって感じかな。努力が全部報われてきたというか。+21
-1
-
280. 匿名 2022/09/15(木) 12:01:30
>>45
もうちょっと感謝するとかしたらどう?
見てもらうのが当たり前だとおもってる?
+213
-30
-
281. 匿名 2022/09/15(木) 12:03:13
>>278
高校は何のために通っているのか理解していないのかな?+8
-14
-
282. 匿名 2022/09/15(木) 12:04:15
>>266 横
いじめのニュースで、特に本人は何もしてなくても、いじめっ子の好き放題に、誰も助けてくれない、教師もいじめっ子側についてたような報道ってたくさんあったもんなぁ
自分は運良くいじめと無縁で生きてたけど、ターゲットにされたら、人として扱って貰えなくなる時ってあるんだろうな
例え自分と合わない人でもさ、その子を追い詰めて、トイレで1人で泣いて苦しんで欲しいなんて思わないし、話を聞いたらそれは辛いよって思う+22
-2
-
283. 匿名 2022/09/15(木) 12:05:53
>>243
わたしも全く同じこと思います。残業代も出ないのに仕事ばかり増えて家に帰れない。自分の意見ばかり主張する生徒や保護者も増えてるだろうし、学校の先生はほんとに大変だよ。その子の態度も悪かったんじゃない?保健室登校が当たり前みたいな態度だと、先生も言いたくなるわ。だって自分の仕事できる時間をこの生徒にとられるわけだもんね。+27
-1
-
284. 匿名 2022/09/15(木) 12:09:56
>>45
あなたみたいな保健室登校したら見てもらうの当たり前なんておもってるから先生は苦労するんだろうね。先生たちに同情するよ。+212
-31
-
285. 匿名 2022/09/15(木) 12:10:13
>>281
義務教育ではないです、行かなくてもいい所です。
でも、いじめられたらなぜこっちが辞めなくてはならないの?
あなたみたいな人がいる限り、いじめはなくならない。+11
-14
-
286. 匿名 2022/09/15(木) 12:13:07
>>281
勉強する為だとしても友達はほしいし楽しく学校生活送りたいっておもうのは普通じゃないの?+10
-2
-
287. 匿名 2022/09/15(木) 12:14:01
>>270
いじめられて教室に行くことができなくても同じこと言える?いじめられて不登校になるのは甘えだって。+2
-3
-
288. 匿名 2022/09/15(木) 12:14:10
>>84
え?w+1
-5
-
289. 匿名 2022/09/15(木) 12:15:18
>>285
いじめられていないでしょ。ただ、孤立しただけ。
自分で居場所を作るか、辞めるかしかないんじゃない?
高校生なんだからある程度は自分で解決しないとダメだよ。先生が他の子に「お友だちになってあげてね」っていってくれれば満足なの?+14
-11
-
290. 匿名 2022/09/15(木) 12:17:23
>>285
横だけど、辞めてなんて言ってなくない?
周りに助け求めてばかりでなく、自分らしく生きることも大切だったんじゃない?+4
-8
-
291. 匿名 2022/09/15(木) 12:17:34
>>289
よこ
それをいじめって言うんだよ+9
-11
-
292. 匿名 2022/09/15(木) 12:18:15
>>287
このニュースの子いじめられてたの?+3
-1
-
293. 匿名 2022/09/15(木) 12:18:41
>>3
なんで?
当たり前のことを言ったまでだよ
ここで折れるならその子はもうそこまで+14
-40
-
294. 匿名 2022/09/15(木) 12:18:50
>>289
うーわ、意地悪いね~。
無視されて、はぶにされてって言ってるじゃん。
努力して話しかけたりしてるよ?
+10
-6
-
295. 匿名 2022/09/15(木) 12:19:45
>>291
他の子が積極的に孤立している子に仲良くしたり話しかけなくちゃいけないの?
誰にだって友だちになる子を選ぶ権利はあるんだけど。+9
-6
-
296. 匿名 2022/09/15(木) 12:20:11
保健室登校は嫌で、エアコンがガンガン効いている空き教室で一人でPCゲームやってる子がいるのですが。それはサボり?+0
-0
-
297. 匿名 2022/09/15(木) 12:20:50
>>187
必ずはないよ。ない学校はある。+2
-3
-
298. 匿名 2022/09/15(木) 12:22:24
保健室登校で高卒の資格なんて与えなくてよろしい
+11
-3
-
299. 匿名 2022/09/15(木) 12:22:53
>>295
積極的に声かけろとは言わないけど、そもそもハブったのが問題でしょ?+6
-2
-
300. 匿名 2022/09/15(木) 12:24:14
>>205
>>228
私個人としては後悔してないです
高校進学には中学での出席日数も大事みたいですし…
今となっては親の気持ちも理解できます
あと私の場合、家にいたら遊んでしまって勉強できないタイプなのでw
高校は治安の良いところに受かったので楽しく通えましたし、大学もなんとか卒業できましたよ
保健室や相談室が駄目なら先生に相談して空いている部屋を借りるのが良いと思います+6
-2
-
301. 匿名 2022/09/15(木) 12:24:48
>>299
合わないなと思ったら別の子と仲よくすればいいんだよ。+5
-3
-
302. 匿名 2022/09/15(木) 12:26:39
学校の施設を目的外に占拠してるんだから、学校に使用料を支払うべきなんだよね
他の子の権利を奪っている
身体的な制限があったり、一時的な避難所としての使用は認めるべきだけど、ただ保健室にいて時間を過ごすだけで登校したと認められ単位を出すのはアンフェア
ある程度時限を設けて試行して、それでも教室に戻らないなら、退学して、通信制などに切り替えるのが本来の形+31
-1
-
303. 匿名 2022/09/15(木) 12:29:30
>>298
保健室登校の子よりいじめ加害者の方が高卒資格いらないと思うけどね+7
-2
-
304. 匿名 2022/09/15(木) 12:29:55
>>301
それはそうだろうけどハブる必要はなくない??+9
-4
-
305. 匿名 2022/09/15(木) 12:31:06
>>263
親に「行きなさい」と言われたら、どうすれば良いですか?+2
-0
-
306. 匿名 2022/09/15(木) 12:31:12
>>45
あなたみたいな保健室登校したら見てもらうの当たり前なんておもってるから先生は苦労するんだろうね。先生たちに同情するよ。+80
-31
-
307. 匿名 2022/09/15(木) 12:32:36
>>304
合わない子と一緒にいなくちゃいけないのも辛いものだよ。+7
-8
-
308. 匿名 2022/09/15(木) 12:33:43
>>45
手の空いてる先生はいないよ。
わざわざあなた1人のために空けてくれてたんだよ。職員室から保健室が遠ければわざわざ来てくれてたんだよ。
それはわかってる?+207
-24
-
309. 匿名 2022/09/15(木) 12:35:27
>>307
いじめてまで突き放すほど?+7
-7
-
310. 匿名 2022/09/15(木) 12:36:14
>>290
正直、高校生なら個人行動している子も結構いるけどね。
周りの目を気にするより自己を確立してもいい年ごろなんだけど。+13
-6
-
311. 匿名 2022/09/15(木) 12:36:51
>>273
もういいです。さよなら。+6
-3
-
312. 匿名 2022/09/15(木) 12:38:22
酷い言い方をするけど、生存競争の弱者1人を救うより、100人の適者の底上げのために税金を払ってる
私も虐められたけど、他の先生や他の子の権利を侵害しようとは思わなかったので、貝になってやり過ごしたよ
あっという間に時は過ぎるからね
人生において運悪く周囲に恵まれなくても、なんとかやり過ごす経験は絶対無駄にはならない
私が親なら脳内保健室登校するようにすすめるな+14
-4
-
313. 匿名 2022/09/15(木) 12:39:58
ここまで読んでみて、高校生にきついね。
自分が高校生のころ、そんなに強かったんか?
義務教育じゃなくても、まだ親の管理下だし、思ってるより子どもだったりするよ。+5
-9
-
314. 匿名 2022/09/15(木) 12:40:39
>>309
だからいじめじゃないよ。
気の合わない子に「あなたとは仲よくしたくない」って言ったらいじめになるの?
片方の子に一方的に我慢をしてもらえば満足なわけ?+9
-8
-
315. 匿名 2022/09/15(木) 12:40:41
最近の子供甘え過ぎ+9
-2
-
316. 匿名 2022/09/15(木) 12:41:01
>>45
保健室登校でしたが…ってドヤ顔で言ってるけど先生たちの手助けがあったからだとおもいますが、、、
とにかく感謝はしようね。保健室登校させてくれるって恵まれてることだから。+149
-32
-
317. 匿名 2022/09/15(木) 12:41:45
>>305
教室行けばいいじゃん+8
-2
-
318. 匿名 2022/09/15(木) 12:41:48
なんかしつこい人いるね~。+6
-0
-
319. 匿名 2022/09/15(木) 12:43:06
>>314
だからってわざわざそんな相手が傷付くようなこと言わなくていいでしょ。+6
-7
-
320. 匿名 2022/09/15(木) 12:45:06
>>319
なんでそんなにちやほやしなくちゃいけないの?
そんなに偉い立場なの?+10
-9
-
321. 匿名 2022/09/15(木) 12:45:32
>>314
私もあなたと友達にはなりたくない。+6
-2
-
322. 匿名 2022/09/15(木) 12:45:34
>>319
言いたいことを言い合うのが掲示板
相手に気遣意を求めるのは典型的なモンスター思考
傷つけられたと責められる人が傷つくのはいいの?
繊細ヤクザは虐められるよ+14
-6
-
323. 匿名 2022/09/15(木) 12:46:20
いじめられてはいないけど気が小さくて自分から人に話しかけられない性格だから友達が出来なくて保健室登校になった家族いる。
私は割と明るい方だから正直、まだ理解は出来ないけど・・本人にしか分からない苦痛があるのかなってこのトピでのいろんな意見見て複雑な気持ちです。どっちの言ってる事も分かるし・・
結局その家族は自殺しました。あまり悩みとか話してくれなかったから、本当の原因は分からないけど
私だったら学校に行かなくてもネットで自分の居場所見つけたりしてなんとか生きていくと思うけど、それが出来ない人もいるし、私ですら何もうまくいかない!自分の思った通りに生きれない!いっそ消えたいとか思う事もあるし家族でさえこれだから他人同士で立場や考え方が違う人が理解し合うのも難しいよね。
保健室登校の人には派遣型カウンセラーが個別に対応して先生方の負担を減らすとか、勉強は教室にカメラ置いて希望者はオンラインで受けられるとかしたらいいのかな。でもお金の問題とか色々学校側にも制限あると思うし難しいね・・
皆が生きやすい世の中になればいいよね+5
-1
-
324. 匿名 2022/09/15(木) 12:47:44
>>320
ちやほやしろとは言ってないでしょ。
相手が傷付くようなこと言う必要ないって言ってんの。
あなたと仲良くしたくないって言われたら傷付くこともわからないの??+10
-6
-
325. 匿名 2022/09/15(木) 12:47:50
>>45
不登校側がこういう意識だから先生も一言言いたくなったんじゃないかな。
やたら不登校に手厚くサポートしなくていいと思う。
文科省が通達出せばいいのに。+217
-21
-
326. 匿名 2022/09/15(木) 12:48:30
>>286
友だちができないなら仕方ないじゃない。
本来の目的である勉強をすればいいよ。+5
-10
-
327. 匿名 2022/09/15(木) 12:51:02
>>324
誰にだって発言の自由はあるんだよ。+2
-5
-
328. 匿名 2022/09/15(木) 12:52:59
傷ついたと騒いで人を傷つける人の攻撃性にはうんざりする
わがままだと自覚しろ+18
-2
-
329. 匿名 2022/09/15(木) 12:53:10
保健室は確かに不登校の子のためにある場所ではないから、
体調悪い子やケガした子が使用する場所だから、
他に専用の部屋を用意してあげたほうがいいと思う
保健室登校って昔から疑問だったよ
教室に来れないのはわかるけど保健室の本来の使い方じゃないよなあって+22
-2
-
330. 匿名 2022/09/15(木) 12:54:18
せっかくがんばって登校したのに!
…みんながんばって登校してるんやで
他の生徒も、教員も保健の先生も
学校行きたくないなーって思いながら毎日来てるんやで+21
-1
-
331. 匿名 2022/09/15(木) 12:55:55
>>327
発言の自由はあるって言っても相手の気持ち考えないのはどうかとおもうけどね。+6
-3
-
332. 匿名 2022/09/15(木) 12:57:55
>>45
手の空いてる先生はいないよ。
わざわざあなた1人のために空けてくれてたんだよ。職員室から保健室が遠ければわざわざ来てくれてたんだよ。
それはわかってる?+96
-16
-
333. 匿名 2022/09/15(木) 12:58:04
>>328
それ分かる。こんなに傷ついたんだ!って周りにアピールするメンタル、いやキミ強いやんって思うw+19
-1
-
334. 匿名 2022/09/15(木) 12:58:16
>>331
受け止める側の問題もあるよ。
一般的な発言を個人的に受け止めるのは間違い。+3
-7
-
335. 匿名 2022/09/15(木) 12:58:49
>>9
保健室でも学校に行けてる事は親や本人にとって大事なことだっただろうに 台無しにしやがって。+140
-7
-
336. 匿名 2022/09/15(木) 12:59:24
>>251
でも実質お客様状態になってるよね
学校「(建前上)来てください。」
生徒「教室入れません。でも勉強したいです。」
保護者「少しでも社会との接点があれば。」
学校「では保健室をご用意します。」
教員「登校確認。課題準備。課題をみる。教える。課題の丸つけ。メンタルケア。下校確認。次の時間は誰がこの子をみるか。クラスの丸つけは後回し。それでも優しい言葉かけ。」
重い客だと思うよ。+28
-1
-
337. 匿名 2022/09/15(木) 13:00:02 ID:vPlA41G3qQ
>>152
そういう教師いるよね
中身がない口先だけの熱い教師
感受性の高い生徒にはみすかされてる
+20
-1
-
338. 匿名 2022/09/15(木) 13:00:34
>>45
なんで保健室登校になったかは知らないけど、優遇されるのは当たり前なんて考えだから孤立してそう。+120
-18
-
339. 匿名 2022/09/15(木) 13:03:37
>>152
いるよね、自分のクラスの評判落としたくないだけなんだよ。+7
-0
-
340. 匿名 2022/09/15(木) 13:04:14
>>45
ここのコメ欄地獄かよ……
コメ主は当たり前なんて書いてないし感謝してないとも書いてないのに決めつけて騒いでるのやばいよ+191
-60
-
341. 匿名 2022/09/15(木) 13:04:22
社会に出たらそんなお客様待遇なんてしてもらえないのにどうするんだろう
ハブられた、ご飯食べてる人いないなんて社会人だと当たり前だよ
というかご飯一人で食べたいけどな…
卒業するために単位取るために学校側が対応してくれることは
利用する側にも意識がないとだめだよね+9
-1
-
342. 匿名 2022/09/15(木) 13:06:31
>>262
緊急事態用に持ってていい事になってるって、親子で勝手に決めた事だったの?
先生事情が知ってるなら、何回も電話かかってきたなら察するよね?+7
-0
-
343. 匿名 2022/09/15(木) 13:06:31
>>212
よこ
怪我でそれじゃあ、具合悪くて寝てたら何されるかわからんね。+67
-0
-
344. 匿名 2022/09/15(木) 13:07:01
学生のうちは、学校が全てだもんね。
社会に出てご飯一人が楽に感じるようになっても、学校で孤立するのとは訳が違うよね。+9
-0
-
345. 匿名 2022/09/15(木) 13:07:45
そんな奴が学年主任なんて。采配ミスだろ+3
-6
-
346. 匿名 2022/09/15(木) 13:11:34
>>336
普通のお店だったらお断りするお客だよね。+15
-1
-
347. 匿名 2022/09/15(木) 13:14:37
保健室に来るだけでもえらいと思うが
来ない子はまったく来ないじゃん
+3
-8
-
348. 匿名 2022/09/15(木) 13:14:58
>>342
横だけど、うちの子の学校もそうだけど災害時のことを考えてスマホの所持を許可してる場合あるよ
ただ緊急時以外は電源をオンにしない、などのルールがあるんじゃないかな+1
-0
-
349. 匿名 2022/09/15(木) 13:15:52
確かに不登校の子の為にあるもんじゃないよね。
そもそもなんで保健室になったの?
昔の多目的室みたいに普段使ってない部屋じゃだめなのかな?+7
-0
-
350. 匿名 2022/09/15(木) 13:17:35
>>349
生徒一人だけにするわけにいかないからね。+0
-0
-
351. 匿名 2022/09/15(木) 13:18:00
>>347
何がえらいの?
自分が勉強したくて学校行ってるんでしょ?+5
-9
-
352. 匿名 2022/09/15(木) 13:21:16
>>350
結局「教員をその子のためだけに割けることはできない」問題で
保健室の先生に押し付けられる形ってことだよね…言い方は悪いけど+24
-0
-
353. 匿名 2022/09/15(木) 13:23:23
いいなあ
うちの学校なんて保健の先生がいじわるなオバサンだったから
保健室授業なんて受ける子ほぼいなかったわ…
今の時代だったらあのオバサンに指導が入るんだろうけど
まだ教員のほうが力が強い時代だった
どっちがいいかわからんが+4
-4
-
354. 匿名 2022/09/15(木) 13:32:27
高校3年のときに、全然授業に来なくて養護教諭に庇ってもらってる子がいて、授業のノートやプリントを持ってく係(?)を私がやったことがあった。
クラスに入ってくれとあなたから言ってあげてと、学年の先生に言われて、体育の授業出てね〜。とか、次の授業は〇〇だよ〜?。とか、お弁当一緒に食べよ~?って誘いに行ったよ。
でも、なんでか養護教諭にも私は目の敵にされて、あなたの誘い方が怖いのよ!〇〇ちゃん、戻れないって言ってるよ!って叱られて、その係は降りたよ。+20
-0
-
355. 匿名 2022/09/15(木) 13:35:01
>>22
不良の溜まり場になってたけど普通に生理痛で行ってたわ+6
-11
-
356. 匿名 2022/09/15(木) 13:36:00
不登校って何の目的があるんだろう
保健室に来て何してんの?+15
-3
-
357. 匿名 2022/09/15(木) 13:36:18
>>235
保健室登校は認められません、って学校側が言ってもそれはそれで本人不登校になりそうだし、親は学校のこと訴えてる可能性あるよね。
結局、学校はYESっていうしかないんだよ。
現実問題、学校に特別待遇を求める不登校家庭は学校現場に深刻なダメージ与えてる。+32
-1
-
358. 匿名 2022/09/15(木) 13:39:03
>>326
本当学校を何する所だと思ってるんだろうね
勉強しろよと+10
-10
-
359. 匿名 2022/09/15(木) 13:39:07
先生も過労死しそうなんだから親側もわかってあげて案件最近多いよね+17
-1
-
360. 匿名 2022/09/15(木) 13:42:32
保健室登校って、普通は教室復帰までの一時的な措置として学校が認めるだけだと思う。
小学校で不登校になった子が中学校で3年間保健室登校なんてありえないし、学校も迷惑だから。
だから、今回のケースではいつまでも保健室登校から教室復帰しようとしない男子生徒を学年主任が説得しようとしたんじゃないかなと思う。
このパターン、実は学校現場ではあるあるだよ。+31
-2
-
361. 匿名 2022/09/15(木) 13:45:33
不登校の子が行く不登校クラスを作ればいいんじゃないかな。
そしてそこに担任も置く。
不登校だけの子のクラスを作ったら、またそこでさらに不登校の子が出てくるのかな。
働かないアリみたいなものだね。+7
-1
-
362. 匿名 2022/09/15(木) 13:45:41
>>6
不登校生徒だけじゃなく、保健室を使えなくなって困っている他の生徒のことも考えているからだよ。+32
-10
-
363. 匿名 2022/09/15(木) 13:47:55
>>6
優秀な人が教師になってないから+9
-7
-
364. 匿名 2022/09/15(木) 13:50:41
学校じゃ手に負えない不登校もあるからね
保健室だけに頼ってたら限界くると思う+12
-1
-
365. 匿名 2022/09/15(木) 13:50:54
>>45
保健室登校でしたが…ってドヤ顔で言ってるけど先生たちの手助けがあったからだとおもいますが、、、
とにかく感謝はしようね。保健室登校させてくれるって恵まれてることだから。+32
-36
-
366. 匿名 2022/09/15(木) 13:50:56
日本は勉強をしたい子の権利が侵害されがち+10
-1
-
367. 匿名 2022/09/15(木) 13:52:36
最低だな…。
『まずは学校に来ること』を目標に毎日頑張ってたかもしれないのに。
一度学校から遠ざかると、益々登校しづらくなるって分からないのかな…。+2
-15
-
368. 匿名 2022/09/15(木) 13:55:03
>>361
不登校でも人目を気にする子は、他の生徒が利用する保健室なんてわざわざ選ばない。
むしろ注目浴びたいタイプが多いよ。
そういうタイプは、保健室で仕事している養護教諭にずーっと話しかけてたり、怪我や病気で来てる他の生徒に話しかけて保健室で大声でゲラゲラ笑ってたりする。
だから他の生徒や先生たちから煙たがられることは少なくない。
+20
-1
-
369. 匿名 2022/09/15(木) 13:56:25
>>271
だから、ストレス発散にたまには暴言吐いてOK、と?+3
-15
-
370. 匿名 2022/09/15(木) 13:58:11
>>1
怪しい、だいたい、この男性教諭は「お前のためにあるんじゃない!」と言えるくらい保健室に行っているわけだよね?
何のためにそんなに保健室を覗いてるわけ?
この男性教諭、保健室はちょくちょく行く自分のため(保健室の先生と2ショw)にあると考えてないだろうな?+5
-21
-
371. 匿名 2022/09/15(木) 13:58:56
>>1
今って保健室登校の子増えてるけど、保健室ってそんなに広くないよね?
何人も来たらわちゃわちゃにならない?
保健室登校の子はそういう雰囲気大丈夫なの?+44
-0
-
372. 匿名 2022/09/15(木) 14:00:29
というか、私の出た小中学校は空き教室で自習だったけど。
教頭先生とか校長先生とかに優しく教えてもらっていたと思う。
チラッと覗いただけだが、いいなぁと思った。+1
-0
-
373. 匿名 2022/09/15(木) 14:03:52
>>340
ほんとだ、地獄だね。なんども同じ人が同じこと書いてない?+90
-26
-
374. 匿名 2022/09/15(木) 14:11:16
子供の頃は、保健室登校の子を単純にズルいとだけ思ってたわ。遠足の時だけ来たりして、なんなのあの子とか思ってたし、話しかけもしなかった。
親になってわかったけど、あの子達の親はどんな思いだったろうかと思うと、すまなく思う。
子供だから仕方ないのかもしれないけど、自分基準にしか物事を見られなかった、自分の幼さが恥ずかしい。+7
-8
-
375. 匿名 2022/09/15(木) 14:11:16
>>367
みんな頑張って登校し、勉強し、嫌いな友達やうざい先生をかわしてやり過ごしてるのに、自分1人だけのために他の生徒やさんさあから保健室を奪てることについてはどう思いますか+14
-2
-
376. 匿名 2022/09/15(木) 14:16:42
そもそも保健室って精神的ケアする場所じゃないしね。増えたらどうするのかとか怪我や体調悪い子が行きにくくなるのは本末転倒だし所謂「保健室登校」の在り方見直したほうが良い。+12
-1
-
377. 匿名 2022/09/15(木) 14:18:43
>>127
その考え方、仕事や家庭でもピリピリしない?+5
-10
-
378. 匿名 2022/09/15(木) 14:23:05
>>377
ダラダラやってるから日本がここまで落ちぶれたわけだよ。+6
-5
-
379. 匿名 2022/09/15(木) 14:28:29
そう言った状況を知りたいよ。
別の生徒が困ってたかもしれないじゃん。まぁ「皆の為にあるから今は遠慮しなさい」とか言い方変えないとね…+15
-0
-
380. 匿名 2022/09/15(木) 14:31:55
>>3
教師って基本的に学校で嫌な思いしなかった人がなるしね。
いじめっ子側だった可能性はあるね。+45
-12
-
381. 匿名 2022/09/15(木) 14:38:49
また仙台
仙台に税金納めてるのがっかりする+4
-6
-
382. 匿名 2022/09/15(木) 14:39:28
>>6
今どき時代遅れの発言だよね+4
-6
-
383. 匿名 2022/09/15(木) 14:41:08
>>376
不登校の子は学校自体に恐怖感を持つから
行くことにだけでも登校の練習になるんだよ
会社は辞められるけど学校は簡単にはやめられないからね
特に仙台市はね+4
-5
-
384. 匿名 2022/09/15(木) 14:41:45
>>379
それでこんなに問題にならない+2
-1
-
385. 匿名 2022/09/15(木) 14:43:01
マイナス魔いるね
自分がてぎることを他人におしつけてはいけないのよ今の時代は+1
-3
-
386. 匿名 2022/09/15(木) 14:44:10
仙台ってこの前も8人がかりで暴力ふるったのをポピュラーな遊びって言ってて問題になったのにね...+5
-0
-
387. 匿名 2022/09/15(木) 14:45:12
そういえば何で保健室なんだろう。
他の教室を解放すれば良いんじゃない?
+5
-1
-
388. 匿名 2022/09/15(木) 14:45:13
>>360
それで、無理やり登校させようとして自殺する子もいるから問題なんだよね+1
-7
-
389. 匿名 2022/09/15(木) 14:47:31
ギリギリな精神で綱渡りにいる子を追いつめるのは良くないよ
+1
-3
-
390. 匿名 2022/09/15(木) 14:48:35
>>387
常勤の先生を配置しなければならないから+4
-0
-
391. 匿名 2022/09/15(木) 14:49:33
不登校の子ってひきこもり予備軍なんだってね
多くの子が不登校からひきこもりになるらしい
社会にでる練習してなかったこが大人になっていきなり働けないらしい
保健室登校も養護教諭と話すだけでも違うらしいよ+5
-0
-
392. 匿名 2022/09/15(木) 14:50:58
>>389
保健室登校をしても通常投稿にならない場合は学校を休学、転校、もしくはやめるという選択肢が残されてる
自殺するかどうかは複合的な理由があり、生育環境や性質も関与する
学校だけに責任を負うことは不合理+7
-1
-
393. 匿名 2022/09/15(木) 14:51:06
>>390
不登校の子の受け皿は必要だよね
地方には少ないよね+2
-0
-
394. 匿名 2022/09/15(木) 14:52:19
>>392
義務教育は辞められないでしょ
そして仙台は簡単に転校できない
家を売って引っ越しするしかない+1
-4
-
395. 匿名 2022/09/15(木) 14:52:37
>>45
こうやって堂々と言われると、この子に個別指導や特別課題を出すくらいなら他の難関校の受験控えてる子とかにマンツーマン指導した方がよっぽどいいと思ってしまう
+70
-19
-
396. 匿名 2022/09/15(木) 14:53:34
>>392
中学校を休学?
休学しても次の年も行けない子がほとんどだよ+2
-0
-
397. 匿名 2022/09/15(木) 14:53:50
>>52
あなたも「教師って」って一括りにして決めつけてるよ+13
-2
-
398. 匿名 2022/09/15(木) 14:54:47
教師関係者がいるね
井の中の蛙なんだろうなぁ+1
-12
-
399. 匿名 2022/09/15(木) 14:58:00
>>368
問題かかえているこが多いのは事実だけど、そこで叱責して二次障害になったらそのあとが大変よ
いわゆる無敵の人になる+3
-1
-
400. 匿名 2022/09/15(木) 14:58:59
>>395
勉強好きな子は勝手に勉強するからね+11
-4
-
401. 匿名 2022/09/15(木) 15:00:25
情報少なくてよく見えない部分あるよね
公表はできないんだろうけどさー+9
-0
-
402. 匿名 2022/09/15(木) 15:02:10
こういうケースって教師側がモラハラタイプなのか生徒側がいわゆるケーキの切れないこどもたちタイプなのかでまた話がちがうよね
それともどちらでもないのかね+17
-2
-
403. 匿名 2022/09/15(木) 15:03:53
保健室登校ずるいって言われるとつらいみたいだよ
みんな好きで不登校なわけじゃなくて行きたくても行けない子もたくさんいるから+4
-12
-
404. 匿名 2022/09/15(木) 15:04:43
郡市長頑張ってほしい本当に+1
-0
-
405. 匿名 2022/09/15(木) 15:08:29
授業中腹痛で保健室行こうとした子に
本当に腹痛か?って行くの止めた先生が居て
後で保健室の先生から注意されていました。+5
-0
-
406. 匿名 2022/09/15(木) 15:08:54
>>340
寄ってたかっていじめてて怖いよね。事情があって保健室登校してる訳だから、私はそういう子どもを責める気にならない。溺れる犬を棒で叩くという他国の諺を思い出した。+69
-39
-
407. 匿名 2022/09/15(木) 15:12:14
>>6
でもいじめられた経験ある人は、教師になろうって思わないのでは?+14
-6
-
408. 匿名 2022/09/15(木) 15:15:25
保健室登校ってなんですか?+2
-0
-
409. 匿名 2022/09/15(木) 15:16:38
なんで教師怒ってんの?+1
-3
-
410. 匿名 2022/09/15(木) 15:17:43
>>406
ずいぶんと偉そうなコメントだから気にさわる人も出たんじゃないかな。他人の苦労なんてまるで考慮しない無神経な発言。
大人になってもこれじゃ、学生時代も無意識のうちに他人に失礼な発言をして嫌われたのかもね。
こういう人のことを考えられない人って嫌われやすいから。+15
-28
-
411. 匿名 2022/09/15(木) 15:23:38
>>407
うちの子はいじめられた経験有りだけど、ずっと教師になりたいと言っていたよ
「いじめはした方は忘れちゃうと思うけど、された方はずっと忘れないしずっと許せないと思ってるんだよ」と子供たちに言いたいと言っていたな
結局途中で夢が変わってならなかったけどね+10
-1
-
412. 匿名 2022/09/15(木) 15:34:53
>>1
ここはお前の保健室じゃねえんだ
オマエの家にでも帰ってろ
な!+8
-2
-
413. 匿名 2022/09/15(木) 15:36:48
>>13
私も虐められていたのにちゃんと行けと保健室の先生に言われた。+16
-1
-
414. 匿名 2022/09/15(木) 15:45:34
>>89
医師もね。+8
-1
-
415. 匿名 2022/09/15(木) 15:46:48
>>340
感謝しろ!とか怖い。
イジメかよ。+76
-34
-
416. 匿名 2022/09/15(木) 15:57:25
>>88
本当にそうかもしれない。保育園だけど2歳児の子どもに泣くなって言う先生がいる。何故そんなに上から押さえつける必要があるのか理解に苦しむ+28
-2
-
417. 匿名 2022/09/15(木) 16:04:16
>>54
本当に教師って自分はマトモ、立派、生徒の気持ちに寄り添ってるって自己評価だけ異常に高い。
自分が思っているのと全然違うからね。
自分を客観的に見られないのよね。+7
-14
-
418. 匿名 2022/09/15(木) 16:04:35
>>11
中学のころ、体調悪くなって保健室行った時に
保健室登校の子がいたけど、イラストかいたり、保健室の先生と話してたくらいだったよ。親の仕事の都合で長時間ベッドで寝てたけど、他の先生が勉強教えに来てくれるとかはなかったなぁ。他の日はしてたのかもしれないけど。
帰りに「△△(私じゃない誰か) ○ね」とイラストと一緒に書かれたノートを見せられたときは反応に困って「絵上手だね!またね!」しか言えなかった+99
-11
-
419. 匿名 2022/09/15(木) 16:07:12
>>6
中学くらいから根性論語る先生がいるけど、一人でやってろと思う。
事情を知らないなら、なおさら叱責するなんて早とちりもいいとこ。+25
-7
-
420. 匿名 2022/09/15(木) 16:13:01
>>2
え、あなた保健室登校推奨なの?
そんな堂々と出来ることじゃないと思うけど+21
-13
-
421. 匿名 2022/09/15(木) 16:20:13
ちょっとした体調不良や生理痛の時は1限だけ休ませてくれてその後は授業出るか帰宅するか選択させられてたのに、1日中保健室登校で出席日数認められるってズルいなーと思ってしまう
まずそんなの認める前に保健室にしか登校できない根本的原因(いじめだとか色々)の解決が必要でしょ+21
-3
-
422. 匿名 2022/09/15(木) 16:29:00
>>186
ほんとそれだよね
静かに自習してるならともかく、監視役も保健室の先生だけだったらうるさくしてそうで本当に保健室が必要な体調不良の子がかわいそう+68
-2
-
423. 匿名 2022/09/15(木) 16:36:10
>>7
詰まないよ
むしろ全日に通う事にこだわらずに自分のペースでやった方が能力が伸びる子もいる+25
-1
-
424. 匿名 2022/09/15(木) 16:52:26
40歳だけど昔は保健室登校なんてなかった。
保健室は怪我や具合悪い人が行く場所だった。
+11
-1
-
425. 匿名 2022/09/15(木) 17:18:17
もっとスクールカウンセラーが増えたり、不登校児が登校できるクラスが増えるといいよね。保健室は怪我や急病の時に手当てをしてもらう場所として残しておいて欲しいかな。
この先生は不登校児の視点では全く物事が見られない方だったんでしょうね。
そもそも教師って、学校が好きだった人が選んでなってるんだろうしね。+8
-0
-
426. 匿名 2022/09/15(木) 17:22:21
>>40
仙台に引っ越した子いるけど、なんか…学校生活楽しんでる感じなかったな
宮城ってあののぶみとよく関わってるし上がおかしいんだよ+23
-5
-
427. 匿名 2022/09/15(木) 17:24:09
さすがに毎日保健室登校は違う気もする
たまになら分かるけど+15
-0
-
428. 匿名 2022/09/15(木) 17:30:10
難しい問題だね
だけど本来の保健室とは違う使われ方してるのは一般生徒からすれば困る
数ヶ月に渡っての不登校だとしたら、保健室入り浸るより転校するなり他の解決策見出してほしい+20
-0
-
429. 匿名 2022/09/15(木) 17:35:54
まずお前って呼ぶなってかんじ
+0
-0
-
430. 匿名 2022/09/15(木) 17:38:27
>>275
高校生の時生理痛でお腹痛くて湯たんぽ抱えてベッドで寝てたら、ポエマーみたいな変な比喩表現ばっかり使う女の先輩が保健室登校でいて、保健室の先生に相談してるんだけど、
「その時、まるで私は大航海に乗り出す荒船のような気持ちで」とかって言ってて、それを保健室の先生は、「勇気出したんだね」とかって話し聞いてあげてて仕事って大変だなぁと思った。+62
-2
-
431. 匿名 2022/09/15(木) 17:41:31
>>1
アホやな、保健室は生徒たちのためにあるやん。+18
-1
-
432. 匿名 2022/09/15(木) 17:53:58
>>400
一番多い普通の能力の子が伸びるかどうかは先生次第なんだよね
そういうモブ層の子たちを犠牲にするのは先生としては責任放棄だし、相当忸怩たる思いだろう
先生も学年主任だから、心を鬼にしてみんなを代表して物申したんだよ
そこは理解しないとダメだと思う+17
-2
-
433. 匿名 2022/09/15(木) 17:54:41
>>43
グループワークとか体育とかやらずに済んで好きな要領で勉強出来て出席扱いになってお得だよねー
集団生活耐えてる生徒とちゃんと評価で差つけてほしいわ+62
-11
-
434. 匿名 2022/09/15(木) 17:55:09
>>340
手の空いてるっていうのがよくなかったのかもね。
教師は手の空いてる時間なんてないから、コメ主に時間を割いた分、他のことができなかったかもしれない。
当たり前のようなニュアンスではないと思うし、保健室登校が悪いとは言わないけど、少し考えたほうがいいね。+90
-10
-
435. 匿名 2022/09/15(木) 17:57:46
スクールカウンセラーの設置義務と、オンラインスクールなどで単位を出す制度拡充だな
先生の負担はこれ以上増やしたくないよ+7
-0
-
436. 匿名 2022/09/15(木) 17:59:16
>>432
不登校や保健室登校、問題行動のある子が好きでそういう状況になってるわけじゃないのはわかってるけど、いわゆる普通に普通のことを頑張っている子が一番手をかけてもらえないってなんだかなあと思う。
社会に出てからも働かない人の方にいろいろと手厚いし、つくづく学校も社会の縮図だなあと思う。+28
-1
-
437. 匿名 2022/09/15(木) 18:02:58
私も30年前に同じ事言われた。
もちろん不登校になった。今からでも土下座しに謝りにきてほしい。+1
-7
-
438. 匿名 2022/09/15(木) 18:03:39
正直保健室に引きこもりに近い子が毎日いたら具合悪くても行きたくなくなる。
行きずらいっていう意見とか生徒からでてたと思うよ+13
-1
-
439. 匿名 2022/09/15(木) 18:09:30
>>18
それ関係あるのかな?
小中学生でもわかる事(人の気持ちとか)をわからない教師いるよねw+2
-5
-
440. 匿名 2022/09/15(木) 18:14:02
もちろん保健室を居場所にする子がたくさんいたら、体調不良の子が行きにくくなったりするから、安易な保健室利用はさせるべきではないとは思う
でも保健室しか居場所のない子から保健室を取り上げたら、学校に通えなくなるのは明白だわ
学校は間違いなく「全ての」生徒のための場であるべきなのに、その子を追い出しただけになってしまう
「保健室登校」が本当に問題だと思っているのなら、「保健室しか居場所がない子」に無理させるよりも、まず「保健室しか居場所がない状態」こそ変えるべきだったんだよね
相談室とか、それ用に使える空き教室とか、なかったのかな?+7
-0
-
441. 匿名 2022/09/15(木) 18:14:58
>>205
落第するよりは良い+2
-0
-
442. 匿名 2022/09/15(木) 18:19:11
>>127
学生時代はそうやって逃げる事もできるけど
社会に出たら逃げ場ないもんね
転職ばっかりしてたらそのうちまともな仕事に就けなくなるし
弱い人の味方になってくれる人は少ないし
どうすればいいんだろうね
+16
-2
-
443. 匿名 2022/09/15(木) 18:20:44
>>430
その人エナジーバンバイアじゃん
一緒にいると疲れるタイプだ
先生お疲れ様+24
-0
-
444. 匿名 2022/09/15(木) 18:22:26
>>436
心情的にはそうだろうけど、学生時代の不登校の子の多くはひきこもり予備軍らしいからね
大人になってひきこもりから脱却するよりも社会的な労力は少ないよ
30.40代でひきこもりから再び働くって大変よ+8
-0
-
445. 匿名 2022/09/15(木) 18:22:46
>>440
教室には行けなくても登校ができる子には
図書室とかパーテーションで区切って勉強すればいいのにって思う
保健室は体調不良の子に譲って欲しい+10
-0
-
446. 匿名 2022/09/15(木) 18:23:44
>>3
教師ってそういう繊細な気持ち無視するよね+47
-5
-
447. 匿名 2022/09/15(木) 18:24:15
>>444
やっぱそうなんだよね
学生の頃に脱落した人って
結局は社会になじめずに引きこもりになっちゃう感じある+7
-0
-
448. 匿名 2022/09/15(木) 18:24:46
>>322
節度はもってほしい
マイナスの数見てみたら?+1
-3
-
449. 匿名 2022/09/15(木) 18:24:46
>>6
教壇に立つって言うじゃない。
いかにも上から目線な印象がある。
自分が知っていることを知らない人に教えるのが仕事だから、
絶対的に自分が主導権を握ることになるって自覚していない限り、
相手を思いやる気持ちなんて芽生えないんじゃないかしら。
横かもしれないけれど、福祉関係にもあれ?って感じる方が多いと思う。
+5
-2
-
450. 匿名 2022/09/15(木) 18:25:05
>>340
不登校の人って基本、何でもやってもらえてる感じだったから、正直好きじゃないし私には一生気持ちは理解できないかな
クラスメイトに不登校がいたら、その子宛のお手紙書かされたり給食教室運んであげたり、コメント主みたいに教員もわざわざ授業中しに行ってあげたり。
こっちだって毎日地獄だと思いながら教室入ったんだから、不登校児も少しは頑張れよ…+96
-23
-
451. 匿名 2022/09/15(木) 18:26:11
>>447
そういうデータがでてるみたいだね。
だからって、不登校=ひきこもりじゃなくて、社会にでたら上手くやっている人たちもいると思うけど+3
-0
-
452. 匿名 2022/09/15(木) 18:26:49
>>43
なんじゃそれ…せこいな
学校なんてさ、行きたいと思って行く人なんていないのに。
+23
-17
-
453. 匿名 2022/09/15(木) 18:27:00
学生時代はみんなと合わせるのがつらいって
保健室とかに逃げられても
社会に出たらどうするんだろう?って思う
メンタル弱いからって配慮するにも限界あるじゃん?
お金もらって働いてるんだから+19
-1
-
454. 匿名 2022/09/15(木) 18:27:18
先生を特別な人種だと思って
何もかも求めるのはやめよう
自分はひょんなことから期せずして
教える立場になったけど
普通の弱い傷つきやすい人間だよ+8
-0
-
455. 匿名 2022/09/15(木) 18:27:20
>>405
過敏性大腸気味だからそれ言われたらきついな
授業中ずっとトイレのことばかり考えてたな+1
-0
-
456. 匿名 2022/09/15(木) 18:28:28
>>454
あなたみたいな人は大丈夫だひ問題にならないんじゃない?
せまい物指しで言わなければ+0
-0
-
457. 匿名 2022/09/15(木) 18:29:31
>>453
学生時代に手厚くケアされたほうが社会にでててから上手くやれるんだって+2
-3
-
458. 匿名 2022/09/15(木) 18:31:02
>>45
特別に時間を割いてくれてたんだね。
良い先生だ。+44
-1
-
459. 匿名 2022/09/15(木) 18:31:02
>>450
それは思う
あなたはできるからいいじゃんって良く言われるけど
こっちだって部活で先生にぶん殴られても歯を食いしばってたし
親に成績が悪いと怒られて悔しくて勉強したり
友達とこじれて教室行きたくなくても上手く合わせたり
必死で努力してたのに
不登校の子ってクラス全員で手紙書いたり
文化祭とか社会見学の時に来たら
みんなでチヤホヤしなきゃならなかったり
なんか不公平だなーって心の中で思ってた+81
-12
-
460. 匿名 2022/09/15(木) 18:31:56
>>450
あなたの指摘、わからないでもない。
ただ、誰も同じようにできるわけじゃない。
不登校の人の気持ちを一生理解できないあなたのような人がいるように、
皆と同じように学校生活を送れるよう頑張りたいけれど頑張れない人もいる。
+40
-19
-
461. 匿名 2022/09/15(木) 18:33:17
>>457
じゃあみんなに手厚くしてほしいよ
一定の子だけチヤホヤ手厚くするなんて不公平はひどい+15
-1
-
462. 匿名 2022/09/15(木) 18:35:08
>>273
確かにこのご時世時には一人で行動することもできるのはいいことだけど、これと「どのグループにも入れて貰えないから一人で行動する以外の選択肢が無い」は思春期の女子にとって天と地ほどの差があるんだよ…。+20
-0
-
463. 匿名 2022/09/15(木) 18:36:00
仙台市って高校受験の内申点の割合がすごく大きいんだよね
欠席だと評価できずに内申点がほとんど0だったはず
だから親は保健室登校でもなんとしても行ってほしいんだよね確か
私立二校くらいしか受けれないはず+3
-0
-
464. 匿名 2022/09/15(木) 18:39:23
接客業してるけどメンタル弱い人は
お客にちょっとクレーム言われたらすぐにやめるんだよね
ある程度メンタル鍛えないとやっていけない事もあるよ+6
-1
-
465. 匿名 2022/09/15(木) 18:39:30
ここの人たちって、保健室登校ずるいとかお局根性すごいね
いつもそんな感じで言ってるの笑+1
-9
-
466. 匿名 2022/09/15(木) 18:41:30
>>457
社会人として最低限レベルのストレス耐性と協調性は欲しいところだけど。
いじめ被害に遭った時にある程度の欠席や別室登校が許されることによって卒業した後に抑圧の反動が軽減されるから、進学後や就職後に次の新しい環境へ馴染む時に対人恐怖や情緒不安定が軽く済む。+4
-0
-
467. 匿名 2022/09/15(木) 18:41:30
>>116
ギャルの先輩の溜まり場になってて怖かった。
ズル休み?生意気ぃ。って言われたことある。
話したこともない人に。怖かった+58
-0
-
468. 匿名 2022/09/15(木) 18:42:12
>>462
地獄は人生において何度か巡ってくるから、そこを切り抜ける考え方や技術を学ぶ貴重な機会だよ
諸行無常っていい言葉だな
いいこともだけど、悪いことも永遠には続かないもの
ぼっちはかわいそう?
案外楽しいよ
かわいそうと見られるのが一番辛いかな+7
-7
-
469. 匿名 2022/09/15(木) 18:43:20
>>465
保健室登校ずるいってより
教室へ行けない子は体調問題ないなら
図書室なり別の場所でやってほしいと思う
保健室は体調不良の生徒が使用する場所でしょ?
+13
-1
-
470. 匿名 2022/09/15(木) 18:44:01
>>6
教師だけど、職場では変な人と人格の優れた人が同じ割合でいるなって思ってる。
一般企業だと接客や顧客対応やらせられない人は裏方の部署にまわって働けるけど、教師は正規は全員担任する前提でギリギリの人数しかいないから、子供たちや保護者の方に申し訳ないレベルのやばい人も担任してる。このギリギリの雇用は被害に合う児童生徒(同学年を組む他の担任も)が全国各地で生まれるから、簡単に首にできないならもう少し余分を持って雇ってほしい。+47
-3
-
471. 匿名 2022/09/15(木) 18:47:33
>>6
公立の教師だから。
公立の教師=公務員でしょ。
だから裕福なお家は私立に入れます。
+9
-4
-
472. 匿名 2022/09/15(木) 18:51:31
>>450
何でもやってもらえてる感じの人は大人になったらどーするつもり? ってことですね?
確かに親はいつかいなくなる、友達は友達の生活もあります。+18
-10
-
473. 匿名 2022/09/15(木) 18:52:06
>>32
そもそも喉が痛いなら、学校休んで病院いったら+21
-0
-
474. 匿名 2022/09/15(木) 18:52:35
>>466
過剰な我慢はうつ病や統合失調症引き起こすからね
うつ病で一生働けない人だっているのだから、学生時代の未熟な時期に過剰なストレス受けたら一生外に出られなくてもおかしくないよ
ちなみにだけどストレス耐性って遺伝子で分かるみたいだね+2
-0
-
475. 匿名 2022/09/15(木) 18:53:46
>>472
これ言われるけど学生時代に大切にされると自己肯定感が上がってその後の一生が変わるのよ
今人生100年時代だから+7
-9
-
476. 匿名 2022/09/15(木) 18:56:10
また仙台かって言われそう+12
-0
-
477. 匿名 2022/09/15(木) 18:56:52
何区だけでも出してほしい+2
-2
-
478. 匿名 2022/09/15(木) 18:59:04
こういうの詳しい情報ないと分からないよね
先生も言いやすい子だったんだろうけどね+2
-0
-
479. 匿名 2022/09/15(木) 18:59:49
>>471
仙台は私立中学校ほとんどないよね
女子は多いけど選べない+7
-0
-
480. 匿名 2022/09/15(木) 19:00:40
自己肯定感高めるのなら親にお願いしたいよね
先生はみんなのもの+6
-2
-
481. 匿名 2022/09/15(木) 19:05:38
仙台は内申点の比重多いから先生が絶対権力者なんだよ
公立王国
東京とは全く違う+4
-1
-
482. 匿名 2022/09/15(木) 19:06:48
>>271
横だけど、知り合いで教員目指してた人で、実際なった人はみんな、正直思いやり無いなって発言してる人だった
逆にならなかった人は、あんなに一人一人見てたら自分がおかしくなる、と言ってたり…
変に一人一人と向き合おう!と思わない人の方がいいのかもね+9
-2
-
483. 匿名 2022/09/15(木) 19:07:13
親が高めた自己肯定感を先生がマイナスまで下げる。
その尻拭いは国民全員でしなきゃならない。
無駄+1
-3
-
484. 匿名 2022/09/15(木) 19:08:39
学校だけで生きてると勘違いしちゃうんだろうね+1
-2
-
485. 匿名 2022/09/15(木) 19:10:28
内申点の比重少なくなれば無理に保健室登校しないと思う+3
-0
-
486. 匿名 2022/09/15(木) 19:11:22
ほんとこういう馬鹿教師は害悪
家族や他の先生の苦労を全部壊す
罪は軽くないわ+4
-6
-
487. 匿名 2022/09/15(木) 19:11:30
もっと詳しく情報ないとなぁ
個人情報だから無理か+3
-0
-
488. 匿名 2022/09/15(木) 19:15:42
>>484
みんな学生だったころには心当たりあるんじゃない?
学校だけが全てじゃないよって大人は言うけど、それは社会に出てわかることだし、夏休み明けに辛くて辛くて死にたくなる子がいるのも事実だし。+3
-0
-
489. 匿名 2022/09/15(木) 19:17:49
>>17
昔からいたよ
30年前には確実にいた+21
-1
-
490. 匿名 2022/09/15(木) 19:21:10
>>468
まじで思春期のぼっちはきつい。
苦労は大人になってからいくらでも出来る。地獄を見るのは大人になってからでも十分だよ。
ぼっちの楽しさが分かったのは私は大人になってからだよ。+8
-4
-
491. 匿名 2022/09/15(木) 19:22:25
保健室に用がある子の迷惑になるから職員室か校長室登校にすればいいのに+10
-2
-
492. 匿名 2022/09/15(木) 19:23:16
中学なんて義務教育なんだから、登校出来る環境は整えてあげないとダメだと思う。
クラスメイトも12歳~15歳の未熟な精神の子供なのだからイジメだってあるだろうし、大人の教師が受け入れなかったら誰が受け入れてくれるというのか?
いっそのこと在宅ワークが主流の世の中になったのだし、在宅教育か通学か選択出来るようにすればいい。
不登校やイジメ対策に国が本腰入れれば、
ネットが普及した世の中なのだから、格差ない教育が地域差なく受けられるように、全国に各科目の精鋭の教師が数人いればネット配信はどの県でもレベルの高い授業は受けられるし、
教師も生徒が選択出来るようになれば、教師側も少しは立場的に危機感覚えるのではないだろうか?
授業内容も閉鎖環境や教師による偏りがなくなり
いつでも見直しが出来るオンデマンドにすれば復習し視聴が出来ていいと思う。
教師だって監視されて、ロリコン教師の性的被害も少なくなりそう。
教室という閉鎖環境だから勘違いした教師が井の中の蛙になり、学校という狭い世界で教師同士の変な上下関係が生まれ歪みが出来る。
もちろん、対面でしか出来ない運動や必要な部分は残して、もっと自由に授業が受けられるようになれば良いのではないだろうか。
学ぶということは本来辛いものではないのだから
ネットが普及した今、国は学校教育の基本的な在り方を見直す時期にきたんだと思う。+1
-8
-
493. 匿名 2022/09/15(木) 19:24:01
不登校の子供も増えてるから保健室じゃなくて別の部屋(自習室?)を準備してあげてもいいんじゃないかなーと思う
マジで体調悪くて休みたい子も気が散りそうだし+10
-1
-
494. 匿名 2022/09/15(木) 19:26:12
保健室登校も勇気のいることなのに酷い+1
-5
-
495. 匿名 2022/09/15(木) 19:26:13
>>369
あなたが身をもって証明してるじゃない。その暴言で。+3
-1
-
496. 匿名 2022/09/15(木) 19:27:03
>>45
あなたはどうして保健室登校だったの?
友達居ないとかなら普段の言動が原因だったのかもね。+13
-23
-
497. 匿名 2022/09/15(木) 19:28:21
>>13
私中学でいじめられて、辛くて泣いてる時に、保健室の先生から追い討ちかけるように、いじめられる方にも問題あるし、それ位で泣いてたらこの先、生きていけないよって言われて、無理やり引っ張られて保健室から出された事ある。生理痛で動けなくて保健室行ってるのに、受験生なんだからここにいちゃダメって追い返された事もあるし、保健室の先生って大嫌いだった。+100
-8
-
498. 匿名 2022/09/15(木) 19:30:50
>>410
横ですが、コメントのどの辺が偉そうに見えますか?私は偉そうとは思わなかったので、今後コメントする際の参考にしたいので教えてほしいです。+18
-5
-
499. 匿名 2022/09/15(木) 19:31:56
>>490
友だちができないなら仕方がないんじゃない?
+1
-3
-
500. 匿名 2022/09/15(木) 19:33:24
ウチの子、今まさに保健室登校させてもらってるからこのニュース見たときすごい悲しくなった。+6
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
去年、仙台市立の中学校で保健室登校した生徒に男性教諭が「保健室はお前のためにあるのではない」と叱責し、この生徒が不登校の状態になっていることがわかりました。