ガールズちゃんねる

【学問】マジで勉強してきてないガル民いますか?

518コメント2022/09/16(金) 12:14

  • 1. 匿名 2022/09/14(水) 13:32:33 

    小学生の時から良くて50点くらいしか取れない、中学生は帰宅部だったのに勉強全くせず、テストも下から数えた方がいいレベル、高校は地元で一番の底辺高校に行き、専門学校へ行きました。マジで人生でほとんど学問を勉強していないような気がして焦っています。簡単な漢字も間違って覚えていたり、分数すら分かりません。
    子供がいるからどう教えようか悩みます。マジで勉強してきてないガル民いますか?

    +504

    -16

  • 2. 匿名 2022/09/14(水) 13:33:34 

    最終学歴は小卒です
    美大を落とされました

    +11

    -45

  • 3. 匿名 2022/09/14(水) 13:33:36 

    ギリ健

    +57

    -12

  • 4. 匿名 2022/09/14(水) 13:33:37 

    中学校でいじめに合い登校拒否して出席数ぎりぎりで卒業したくらいだし、頭の中空っぽ(笑)
    英語なんて単語レベルでしか分からないから外国サイト苦労する

    +251

    -7

  • 5. 匿名 2022/09/14(水) 13:34:14 

    >>1
    SEXしかしてこなかったんですね。
    心配しなくても子供の脳みそは母親ゆずりになりますから勉強教える機会もないんじゃないですか?

    +34

    -130

  • 6. 匿名 2022/09/14(水) 13:34:21 

    今から子供と一緒に勉強してもいいと思いますよ^_^
    私も苦手でしたけど子供一緒に学んだ事たくさんあります

    +263

    -10

  • 7. 匿名 2022/09/14(水) 13:34:24 

    私成績オール1だったよ

    +173

    -11

  • 8. 匿名 2022/09/14(水) 13:34:37 

    早稲田大落ちてから5年以上勉強してない

    +6

    -25

  • 9. 匿名 2022/09/14(水) 13:34:37 

    分数がわからない人をガルちゃんではじめて知った時はビックリしたな

    +115

    -32

  • 10. 匿名 2022/09/14(水) 13:34:47 

    >>4
    その英語力で外国サイト読もうとする心意気はすごい

    +353

    -4

  • 11. 匿名 2022/09/14(水) 13:34:49 

    まじで勉強してないです。 
    高校も専願だったし専門学校もAO入試だったし
    子供と一緒に勉強していきます

    +14

    -10

  • 12. 匿名 2022/09/14(水) 13:34:52 

    私です
    【学問】マジで勉強してきてないガル民いますか?

    +111

    -4

  • 13. 匿名 2022/09/14(水) 13:34:55 

    暗算すら無理

    +145

    -2

  • 14. 匿名 2022/09/14(水) 13:35:07 

    >>1
    主さんは何の専門学校に行かれたのか教えてください!

    +61

    -4

  • 15. 匿名 2022/09/14(水) 13:35:10 

    >>1
    分数分からないなら今からでも勉強すればいい
    勉強しないで遊びに逃げたツケを今から勉強して頑張れ

    +59

    -19

  • 16. 匿名 2022/09/14(水) 13:35:12 

    いますよ!大学も出ましたけど課題は全然やらなかったしゼミも入らなくて良かったので何一つ勉強してこなかったです。

    +65

    -13

  • 17. 匿名 2022/09/14(水) 13:35:18 

    呼んだ?提出物も宿題もテスト勉強もした事無い。学校も受かるところに行った

    +85

    -4

  • 18. 匿名 2022/09/14(水) 13:35:20 

    勉強嫌いだけど、小学生まで成績良かったな
    自分で学習する癖がついてなくて、中学生から困ったけど
    主さんは、今からでも子供と一緒に勉強すればいいのに
    いい機会じゃない

    +77

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/14(水) 13:35:35 

    中学校最初の英語のテストで40点だったときに悟りました
    日本語を頑張ろう、と

    +44

    -3

  • 20. 匿名 2022/09/14(水) 13:35:36 

    うぇーい!中卒でぇーす!

    +68

    -3

  • 21. 匿名 2022/09/14(水) 13:35:36 

    高校時代全教科赤点取ったことある
    理由は部活が忙しすぎて勉強できなかったから!

    +11

    -4

  • 22. 匿名 2022/09/14(水) 13:35:39 

    なんなら中1の連立方程式から無理

    +186

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/14(水) 13:35:42 

    私、中高一貫で受験もしてないし、勉強嫌いで大学行かなかった

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/14(水) 13:35:43 

    心当たりあって書き込もうかとトピきてみたけど、自分よりヤバい人が結構いた…

    +90

    -3

  • 25. 匿名 2022/09/14(水) 13:36:02 

    >>5
    そんな事ないですよ。
    偏差値50の母親から偏差値70の子供が育つ事もあります。

    +54

    -31

  • 26. 匿名 2022/09/14(水) 13:36:20 

    こういうのに限って、やれば出来たけどやらなかっただけって言うのよね

    +10

    -17

  • 27. 匿名 2022/09/14(水) 13:36:24 

    高校は中くらいだったけど数学は赤点ギリギリだった。

    子供への勉強については、親も一緒に勉強することで
    勉強はないがしろにするものではないっていう意識付けになると思う。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/14(水) 13:36:24 

    >>9
    勉強しても分数分からないってのが一番ヤバいパターン

    +55

    -8

  • 29. 匿名 2022/09/14(水) 13:36:30 

    >>5
    横ですが子の性格によりますよ。
    勉強好きな子もいれば嫌いな子もいます。
    親の成績よりも本人の素質も大事です

    +62

    -3

  • 30. 匿名 2022/09/14(水) 13:36:34 

    >>5
    下品すぎ。

    +64

    -4

  • 31. 匿名 2022/09/14(水) 13:36:35 

    >>1
    そういう人って仕事はパキパキできるような気がするんですけど?

    +10

    -20

  • 32. 匿名 2022/09/14(水) 13:36:35 

    >>25
    奇跡的な話ですね

    +29

    -10

  • 33. 匿名 2022/09/14(水) 13:36:38 

    >>2
    幼卒

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2022/09/14(水) 13:36:48 

    じゃあ子供産まなきゃいいか

    +7

    -5

  • 35. 匿名 2022/09/14(水) 13:37:16 

    私もまったく勉強してこなかったし常に学年ビリの成績で学校サボりまくってたけど他の言語も喋れるよ。勉強だけが全てじゃないよね〜興味あるかないかの違い!

    +51

    -4

  • 36. 匿名 2022/09/14(水) 13:37:27 

    それだけきくとすごくバカそうな情報だけど、まとまった文章書けてるから主さんそんなに頭悪くなさそう
    ガルでもたまにとっ散らかった壊滅的な文章書く人いる

    +119

    -5

  • 37. 匿名 2022/09/14(水) 13:37:41 

    はい、勉強の仕方がわかりません
    記憶力だけはいいので一夜漬けで乗り切ってきたが当然限界が来てFランク私大に終わる
    自分の地頭の悪さは分かっているので、子どもはプロに任せて塾に行かせている
    母親の知能が遺伝するらしいから無駄かもしれないけど

    +15

    -6

  • 38. 匿名 2022/09/14(水) 13:37:46 

    >>25
    偏差値50は甘え
    32位からじゃないと

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/14(水) 13:37:51 

    >>1
    がるちゃんは本当に頭の悪い人めちゃくちゃ多いから、たくさんいそうだよ。

    +54

    -6

  • 40. 匿名 2022/09/14(水) 13:38:00 

    >>1
    勉強してなくても専門出て働いてるなら偉いじゃん
    自分が教えるというより仕事やパート増やして塾代稼いで通わせるほうが良くない?

    +80

    -3

  • 41. 匿名 2022/09/14(水) 13:38:02 

    >>5
    私勉強できないし中卒だけど娘は頭いい大学行ってる

    +42

    -7

  • 42. 匿名 2022/09/14(水) 13:38:05 

    小6から不登校で18で結婚してずっとライターやってる
    不登校の間ずっと漫画とラノベよんでたから作劇の基礎は分かっててフィクションなら綺麗にオチをつけて素早く書けるんだけど
    物語の舞台が高校だったりすると「数学1とか2って何……?」ってなる

    +41

    -5

  • 43. 匿名 2022/09/14(水) 13:38:12 

    中卒のお父さんと娘が難関校中学受験目指す下剋上受験読んでみて。
    ちょっとやる気になるかもよ。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/14(水) 13:38:14 

    >>1

    してない…

    中学に上がり希望いっぱいの新しい大きい校舎でバリバリに頑張っていたものの
    それこそ幼稚園からの幼なじみとたまたま同じクラスだったばかりに

    その子がまた私の姿に始終、肩を叩いたり手紙を回したり…などと邪魔しちょっかい出すのよね😂

    どうでもいっか!
    とどこかではじけてしまい年頃もあり不真面目に…


    高校は普通科にも関わらずちゃんと今をときめく情報処理などもあったに関わらず

    みんな必死で残ったり勉強したり資格をとっているにも関わらず

    私はなーーーーんもしなかった😱😱😱

    +3

    -16

  • 45. 匿名 2022/09/14(水) 13:38:21 

    >>3
    ギリギリ健康?

    +8

    -8

  • 46. 匿名 2022/09/14(水) 13:38:22 

    たまにアイドルとか芸能人は勉強できないみたいな事言う人いるけど、あれだけ場位置やら歌詞やら振りやら覚えられる人達ってめちゃくちゃ有能だと思う。
    日々が記憶の連続、しかも人様にプレゼンだから地頭が凄い鍛えられてる筈。

    +109

    -3

  • 47. 匿名 2022/09/14(水) 13:38:34 

    >>5
    カエルの子はカエルは残念ながらこの世の真理だもんね。

    +11

    -20

  • 48. 匿名 2022/09/14(水) 13:38:34 

    また自虐風自慢大会になるんだろうな
    それと私は勉強できないけど子供はできる、勉強できなかったけど猛勉強していい大学入ったとか

    +7

    -4

  • 49. 匿名 2022/09/14(水) 13:38:45 

    【学問】マジで勉強してきてないガル民いますか?

    +70

    -2

  • 50. 匿名 2022/09/14(水) 13:38:46 

    小学4年生くらいまでは、宿題も一緒について見てあげなきゃいけないよね
    お金があれば家庭教師つければいいけど

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2022/09/14(水) 13:39:39 

    小学3年生でいじめられてからずっと引きこもり不登校です
    もう小学生からなので英語や数学がわからないとかのレベルじゃないです
    都道府県もわかりませんし算数もわからない1000gが1kgっていうのも大人になってから知りました
    一般常識も知らないので社会で浮きまくりです 色んな病院で検査してもらったので発達障害ではないです
    自分の経験があるからこそゆたぼんが心配になります

    +59

    -2

  • 52. 匿名 2022/09/14(水) 13:39:43 

    1日1時間でもちゃんとやってれば
    平均点くらいは余裕で取れるはずなんだよね。
    学生時代いっぱい時間はあったはずなのになんでできなかったのかと
    今ではすごく思う。

    +3

    -8

  • 53. 匿名 2022/09/14(水) 13:39:47 

    数学4点

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2022/09/14(水) 13:39:47 

    【学問】マジで勉強してきてないガル民いますか?

    +39

    -2

  • 55. 匿名 2022/09/14(水) 13:39:54 

    中学のときオール5取ったけど、不登校になってから勉強わからない。
    なので中学2年生までの勉強しかできない。

    +4

    -5

  • 56. 匿名 2022/09/14(水) 13:40:13 

    >>49
    直をじきと読めるのは知識はあるということだね

    +66

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/14(水) 13:40:14 

    >>26
    誰も言ってないけど。

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2022/09/14(水) 13:40:15 

    >>7
    あんりとおなじ?

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2022/09/14(水) 13:40:19 

    >>28
    なら私ヤバい奴だ。なんで…数字…分けてるの?って感じだもん。

    +47

    -2

  • 60. 匿名 2022/09/14(水) 13:40:37 

    >>42
    そういうのって同じ性質だの性格
    境遇や環境の人達でないと共感しないよね、読んでもw

    何言ってんだ?何かいてんだ?コイツってなる
    所詮世間を知らない人は知らないままだしどこかこじれておかしな厨二

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2022/09/14(水) 13:40:39 

    >>57
    一般論ですよー。

    +3

    -8

  • 62. 匿名 2022/09/14(水) 13:40:44 

    >>3
    ギリギリ健常者って言いたいの?

    +17

    -4

  • 63. 匿名 2022/09/14(水) 13:40:51 

    >>5
    嫉妬見苦しいよ
    現実には子供生んで育ててるだけでそれまでのすべてがチャラになって大逆転だから
    主の人生、相対的に見て成功してるよ

    +26

    -20

  • 64. 匿名 2022/09/14(水) 13:41:09 

    勉強できない親は、あんまり子供に口うるさく「勉強しろ」って言わない方がいいよね
    お母さんも分からないくせに、って子供が親をバカにするようになっちゃう
    私は最初から、お母さんは勉強が苦手だったから一緒に頑張るねって姿勢で、
    教えるのは夫にお願いしてた

    +35

    -2

  • 65. 匿名 2022/09/14(水) 13:41:17 

    >>59
    林修に教わりなよ

    +1

    -5

  • 66. 匿名 2022/09/14(水) 13:41:27 

    大河ドラマとかみても多分一般人が常識的に知っているだろう歴史人物や流れとかがわからない神社仏閣に行っても似た感じ…全くわからない…東照宮って誰が祀ってあるの?って聞かれても知らなかったレベル

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/14(水) 13:41:30 

    >>5
    最初の一行
    その発想はない

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2022/09/14(水) 13:41:38 

    >>36
    そんなの関係ない
    東大行くような理系のチー牛みたいな奴は発達障害多いから文系の方は壊滅的な人多い

    数学だけは人一倍出来るけど実生活でまともに電池買いに行くことも出来ないとか部屋はまともに片付けられないし服のボタンもかけまちがいしてるし食べ方汚いし見た目は全く気づかい出来ないし忘れ物も多いし普段黙ってるくせに自分の興味ある事だけめっちゃ早口で専門用語交えてしゃべる&周りが理解出来ないと自分の戯言棚に上げてバカ扱いでキレるみたいな人間のクズみたいな人もいるし

    +1

    -25

  • 69. 匿名 2022/09/14(水) 13:41:40 

    >>63
    いや私は子供おるんですが

    +4

    -9

  • 70. 匿名 2022/09/14(水) 13:41:44 

    >>56
    じか じゃない?
    じき って読む?

    +0

    -10

  • 71. 匿名 2022/09/14(水) 13:41:55 

    中学までは平均以上にやってたけど中3くらいで躓き、高校と短大は本当に勉強してない
    下から数人くらいの位置にいたし、追追試も受からないから課題やるのが定番だった
    だから同年代で塾のバイトとかしてる人達って本当にすごいな…と思いながら見てた

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2022/09/14(水) 13:42:01 

    そう思うならまず文章から直そうよ。
    マジでマジで連発してて、それだけで頭悪そうな印象だよ。
    すぐ出来ることだからガンバレ!

    +8

    -6

  • 73. 匿名 2022/09/14(水) 13:42:06 

    >>5
    日常会話でもそんな事口にしてるの?引く

    +34

    -3

  • 74. 匿名 2022/09/14(水) 13:42:09 

    小3の時から母親の不倫が始まって、毎晩父親と朝まで喧嘩するようになって怖くていつも朝まで怯えていたから学校には寝に行ってた。
    ぐっすり寝れて給食も出してくれて私には学校が家みたいだったよ。
    だから勉強は小3で止まった。
    中学はグレたから1年しか行ってないし。

    でも子ども産んでから大検取ったよ。
    宿題とか見てあげれないの嫌だなって思って。
    今はYouTubeで分かりやすく勉強教えてくれるし、一緒に見ながら勉強すると良いと思う。
    学習障害じゃないならYouTubeとか独学で子どもの勉強教えるくらいは何とかなると思う。

    +12

    -3

  • 75. 匿名 2022/09/14(水) 13:42:13 

    >>5
    底辺キモチー牛ガル男キッショ

    +13

    -4

  • 76. 匿名 2022/09/14(水) 13:42:13 

    ほどほどに生きてきました。
    いま、転職何回かして運がよかったのか大きな安定してるところで公務員になりました…
    わたし高卒、周り大卒…周りのかしこさん達についていくので必死、
    大人になってからパソコンもだいたい、文章力も雛形ばかり引用してたら恥ずかしい大人になってしまった

    今更ながらパソコン教室と秘書検定みたいなの勉強した方がよいかな…

    +11

    -5

  • 77. 匿名 2022/09/14(水) 13:42:13 

    >>65
    いくらかかるのよ無理でしょ

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/14(水) 13:42:24 

    >>1
    早めに塾や公文に行ったり家庭教師をつける
    そしてお母さんにも教えてって子供に言っておくと勉強頑張ってくれるかも(親子の関係性による)

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/14(水) 13:42:55 

    >>3
    境界知能ってこと?

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2022/09/14(水) 13:42:55 

    はい👋
    今もニュース見ないから本当バカ

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2022/09/14(水) 13:43:18 

    頭が悪すぎて金融のこととか経済関係の話を聞いてもちんぷんかんぷん
    しかもリボ地獄

    +7

    -4

  • 82. 匿名 2022/09/14(水) 13:43:27 

    >>1
    ここにいます
    小学校までは割と勉強好きで成績も上の方だったけど、中学でイジメにあい不登校になりました
    そこから勉強もまともに出来ていないです
    中学生以上の学力がありません

    +34

    -2

  • 83. 匿名 2022/09/14(水) 13:43:29 

    >>42
    横だけど大学行ってないからコマ?とかサークルとか言われてもハテナになる

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2022/09/14(水) 13:43:41 

    >>25
    かなり珍しいけどね。
    ガルちゃんだとすぐそういう話出るよね。
    中卒の金持ちとか笑

    +26

    -3

  • 85. 匿名 2022/09/14(水) 13:43:51 

    >>61
    あなたの意見ねw

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2022/09/14(水) 13:43:58 

    >>77
    щ(°Д゜)゛今でしょ!

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/14(水) 13:44:02 

    >>5
    昼間からガルちゃんやってる無職のガル爺が何言ってんのw

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2022/09/14(水) 13:44:12 

    全然勉強できないです。
    特に数学は理解できない。
    希望の高校も先生達から落ちるから受験やめろと言われたくらい笑
    奇跡的に受かったけど、高校でもバイトばっかりして勉強せずギリギリ卒業して高卒で働きました。
    意外と仕事はそれなりにできるので困ってない。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/14(水) 13:44:42 

    高校1年で中退しました。
    小、中も成績ギリ2ぐらいです。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/14(水) 13:44:51 

    >>1
    純粋に知りたいのだけど
    分数も曖昧な人は消費税の計算できるの?
    前みたいに内税しか表示されてないと手持ちのお金で足りるか足りないかわかるのかな…

    +12

    -2

  • 91. 匿名 2022/09/14(水) 13:44:58 

    >>66
    まあ、本当に頭悪かったら大河ドラマ見ようとは 
    思わないと思う

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/14(水) 13:45:10 

    自分は馬鹿だけど夫は高学歴の人いる?
    今男児妊娠中なんだけど自分の遺伝子を引き継いだらどうしようと怖い

    +4

    -5

  • 93. 匿名 2022/09/14(水) 13:45:16 

    「もうじき」とか

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/14(水) 13:45:19 

    >>69さんって
    >>5さんなんですか?お子さんいらっしゃる……?

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/14(水) 13:45:20 

    国語は好きで点数良かったけど
    数学はボロボロだった。物理も嫌いだったな。

    大人になってからも好きな分野はどんどん伸びるけど
    現場作業で役に立つであろう資格勉強の物理は
    やっぱり拒否反応がひどい。
    電気工事士の資格も取りたいのに脳が拒否して辛い。

    ただ、そうやって得意苦手をはっきりさせるためにも
    若いうちからの勉強は必要なんだろうと思う。

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2022/09/14(水) 13:45:54 

    >>4
    単語が分かるなら頭いいじゃん!

    +50

    -1

  • 97. 匿名 2022/09/14(水) 13:45:59 

    >>83
    ゼミって何するところ?って大卒の友達に聞いたら「飲み会とか旅行とか」って言われて笑ったことある 実際には真面目にやってたそうです

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/14(水) 13:46:13 

    >>90
    今は10%だからなんとなくわかるんじゃん?8%だとこんがらがっちゃう人いそうだけど。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/14(水) 13:46:18 

    >>1
    分数が分からないって主さんもしかしたら知的グレーだったりするかも
    何はともあれ子供が元気に育ってるならOKじゃないかな!?
    勉強はお金さえ出せば塾でもどこでも教えてくれるよ。
    人に教える時って学習したことがすごく身につくから、主さんが勉強できないの逆手にとって子供に「お母さんにも教えて」って言って教えてもらうのもいいと思うよ!

    +19

    -2

  • 100. 匿名 2022/09/14(水) 13:46:24 

    >>77
    横だけど
    パート仲間が子供に通わせるか悩んでるとかで東進の塾代聞いて声出たwめちゃくちゃたっかいよねー!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/14(水) 13:46:45 

    >>92
    子どもの知能は確か母親からじゃなかったっけ…

    +17

    -2

  • 102. 匿名 2022/09/14(水) 13:47:06 

    >>94
    はい。子供いますよ。

    +1

    -9

  • 103. 匿名 2022/09/14(水) 13:47:29 

    勉強できないけどいい高校は行きたかったから
    先生にめっちゃゴマすって内申点だけ上げてた

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/14(水) 13:47:34 

    子供に教える。とかじゃなくて
    子供と一緒に今から学ぶんでもよくない??

    ドリルとか一緒にやれば子供も嬉しいし
    わからなければ教えてもらえばいいんだよ
    教えるっていうのも子供にとっていい事だから

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/14(水) 13:47:36 

    小中全く勉強せず底辺高校に行ったら周囲は更に馬鹿で成績上位になって推薦で大学に行けました。

    +8

    -3

  • 106. 匿名 2022/09/14(水) 13:47:43 

    >>85
    一般論ですよ。もしかして一般論って言葉知らないのかな。

    +1

    -12

  • 107. 匿名 2022/09/14(水) 13:47:53 

    >>102
    なぜそんな発想になったのですか?子育てのストレスがやばいとか?

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2022/09/14(水) 13:47:56 

    私、頑張って勉強したけど何一つ頭の中に残らなかった。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/14(水) 13:47:57 

    何だかんだ言ってスマホで漢字変換して他人が読める文を書けるなら大丈夫なのかな
    昔は少数ながら 文盲がいたという話を聞いた

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/14(水) 13:48:00 

    >>90
    割とマジレスすると、ざっくり「足りそう」「足りなそう」で生きてるし
    手持ちのお金が少ない事も現金使うこともそんなにない

    +31

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/14(水) 13:48:07 

    >>98
    スマホが計算してくれる

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2022/09/14(水) 13:48:34 

    >>59
    ネタだよね?

    +6

    -5

  • 113. 匿名 2022/09/14(水) 13:49:06 

    >>91
    横だけどこれ
    長いし権謀の内容がほぼ分からないから私は見ない……

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/14(水) 13:49:15 

    小学校では勉強しなくても100点は当たり前

    でも中学に入った途端ついていけなくなって20、30点が当たり前に
    あーもう無理だなって諦めた

    +8

    -5

  • 115. 匿名 2022/09/14(水) 13:49:23 

    >>92
    夫はガチで学歴的には頭がいいよ
    子供は中和されたのか中学生だけど今のところは普通
    私が親でここまでできたのはすごいしテスト前に自主的に勉強しているから感動した

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2022/09/14(水) 13:49:29 

    >>82
    不登校や学校に行かなかった場合の学力と気力って、どう補填すればいいんですかね…

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/14(水) 13:49:44 

    >>92
    本当に怖かったら子供作らないと思う

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/14(水) 13:49:47 

    >>5
    この人子供いるらしい。こんな人が親とか怖すぎ。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/14(水) 13:50:03 

    >>1
    小学生は登校拒否してたし、学校通いだしてもちょこちょこ休んだりしてた。
    テストも平均点以下。
    中学も学校ずる休みしてたりしてた。学年テストはいつも下から数える方が早いレベルです…そんなんだから、高校は落ち通信制通ったけどまぁ自分で勉強なんてやる訳もなく…
    その後高認受けたけど、数学だけがどうしてもダメで未だに受かってないです…

    なんでこんなに馬鹿なのだろう…

    +10

    -6

  • 120. 匿名 2022/09/14(水) 13:50:10 

    >>100
    年間8万だっけ?8万なら安くない?

    +0

    -5

  • 121. 匿名 2022/09/14(水) 13:50:39 

    >>92
    夫が高学歴とか関係あるのか?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/14(水) 13:50:43 

    ◯の位を四捨五入とか文章問題、算数は小1からずっこけてた💦
    今でもできないと思う。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2022/09/14(水) 13:50:54 

    >>102
    お子さんの為にも性格を治された方が良いかと。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/14(水) 13:51:10 

    さすがに文字の読み書きは問題ないけど数字が絡むと途端にダメ。
    %の求め方とか習った記憶はあるのに肝心の中身がすっぽり抜け落ちてる。アラサーだけど学びなおした方がいいかな、やっぱり。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/14(水) 13:51:17 

    >>111
    ここ見てたら、その計算の仕方わからなそうな人いるかも…って思った。%とか割合とか理解できてんのかな。

    +1

    -4

  • 126. 匿名 2022/09/14(水) 13:51:26 

    >>101
    身長も知能も母親からの遺伝が大きくて出来が悪かったら女のせいにされるの本当に嫌だわ
    男から遺伝したらいいのに

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/14(水) 13:51:53 

    >>70
    両方読みます
    文字変換してみて

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/14(水) 13:51:59 

    >>64
    間違った事を教えちゃわないか怖い

    今も書いてて「しちゃわないか」って日本語があってるのかもわからない

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/14(水) 13:52:09 

    >>5
    みんな釣られすぎぃ~

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2022/09/14(水) 13:52:15 

    >>115
    横だけどうちも同じ状況。
    私の子なのに前日ちゃんと明日の準備してるの。
    宿題も忘れないし早い時間から家出るし
    なんでそんなに学業の優先度が高くいられるのかすごく不思議。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2022/09/14(水) 13:52:17 

    >>7
    私、1番大事な中3の二学期の通知表が1が1つのあとはオール2。

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2022/09/14(水) 13:52:34 

    >>91
    小栗旬(例)だけの顔を見て、今日は出番少なかったなーで終わるとか?!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/14(水) 13:52:51 

    勉強しなさすぎてずっとゲームしてたな
    なんとなく大学は行ったけど大学でも課題するくらいで進んで資格取ったり研究したりしなかった

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/14(水) 13:53:05 

    >>5
    妄想がキモい。キモい書き込み、同一人物なんだろうなぁ。運営もアク禁しないって、運営が書き込んでんのかと思うよ。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2022/09/14(水) 13:53:07 

    幼稚園教論の免許持ってるけど、本当にバカ
    保育に関係することしか分からない
    ケチだからお金の計算だけはめちゃくちゃ得意

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/14(水) 13:53:07 

    勉強してきてない低学歴ガル民は
    みんなレジ打ちか飲食店とかの接客業
    それは間違いない

    +1

    -6

  • 137. 匿名 2022/09/14(水) 13:53:08 

    >>107
    というか勉強苦手なら今からでも勉強すれば良いのにこんなアホみたいなトピ立てるのが理解出来なかっただけですよ。自分が馬鹿と分かっているなら努力するべきでしょう

    +3

    -9

  • 138. 匿名 2022/09/14(水) 13:53:09 

    >>125
    横だけど、仰る通り求め方わからないです。。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/14(水) 13:53:11 

    >>101
    姉のところが、旦那さんは高校中退の料理人、姉は国立卒の会社員なんだけど、旦那さんは勉強こそ苦手だけど地頭がめちゃくちゃキレるタイプで、
    子供は両親のいいとこ取りして頭がいいし勉強も好き。
    姉がやや教育ママなのもあると思う。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/14(水) 13:53:14 

    >>46
    必要とされる能力が、違うと思う。地頭が良くても、勉強ができるわけではない。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/14(水) 13:53:16 

    >>9
    分数より九九わからない人の方がやばいと思った

    +72

    -1

  • 142. 匿名 2022/09/14(水) 13:53:17 

    >>121
    バカ同士ならあきらめがつくけど、夫が高学歴ならそっちに似てくれ!って期待したくなるし、自分に似たらごめんって思うってことじゃない?

    +4

    -4

  • 143. 匿名 2022/09/14(水) 13:53:41 

    >>141
    中2のゆたぼんw

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2022/09/14(水) 13:53:43 

    >>92
    自分の馬鹿さを相手の知能で埋めようとする人いるけど、だいたい自分にそっくりなのが生まれるよね。
    見た目もブサイクが、イケメンやら美人と
    結婚してなんとか自分のネガティブなところを 
    埋めようとするけど、ブサイクに生まれるとか 
    よくあるもんね。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/14(水) 13:53:49 

    >>120
    高3で年間45万円と書かれているけど。
    サイトによっては60超えたとか。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/14(水) 13:53:58 

    >>118
    あなたの執念も怖い

    +0

    -8

  • 147. 匿名 2022/09/14(水) 13:54:06 

    >>105
    頑張った人には悔しいけどこれが現実
    知り合いには原稿用紙20枚、応募総数200くらいの映画脚本賞とって推薦で明治の文学部いった人もいる
    小説や脚本は10代ってだけですぐ賞くれるからチョロかったって言ってたよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/14(水) 13:54:08 

    うちの子、ただの数字の計算は遅いけど
    お金に例えるとすんなりできたりするw

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2022/09/14(水) 13:54:39 

    >>120
    それ1講座の値段くらいだよ
    年間だとそれに0足しても足りないかもね

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/14(水) 13:55:20 

    >>1
    何の専門学校行ったの?

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2022/09/14(水) 13:55:23 

    >>141
    境界知能はいるんだよ、どうしても。

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2022/09/14(水) 13:55:24 

    >>90
    できません!!2割引とかも計算できない。今は割引シールに値引いた金額書いてくれてるところもあるからそれを計算してる。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/14(水) 13:55:26 

    運転免許は持ってますか?

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2022/09/14(水) 13:55:30 

    >>142
    その発想がやっぱり馬鹿なんだね、
    って思う。

    +6

    -5

  • 155. 匿名 2022/09/14(水) 13:55:31 

    >>106
    横。一般論ならやればできたなんて言わないよ。
    その子の親が言う可能性は高いけど。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/14(水) 13:55:37 

    >>7
    ゴメン、だけど成績表で1って逆にすごくない?
    提出物出してたりしてると、テストが悪くても2とかにしてくれそうだけど。

    +70

    -2

  • 157. 匿名 2022/09/14(水) 13:55:56 

    >>5
    そういう思考のお前よりは賢いと思うがな>>1は。

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2022/09/14(水) 13:56:20 

    >>155
    言いますよ。学歴コンプある人はそれが口癖です。

    +2

    -6

  • 159. 匿名 2022/09/14(水) 13:56:32 

    >>137
    やっぱストレス凄そうですね、ありがとう。
    そんな発想になるなんて、病院行った方がいいかと。ネット通しても分かるけど普通じゃないよ。

    +14

    -2

  • 160. 匿名 2022/09/14(水) 13:56:53 

    >>2
    その後政治家になったりしてない?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/14(水) 13:57:01 

    子沢山家庭の1番上でした
    女は学は必要ないと父親に言われてた
    勉強より食事づくり
    下の弟妹の世話してたらいつの間にか成人しました。
    学がないし
    友達も居なかったから普通に働いてる人の常識が分かりません
    バイトしかしたことない
    20半ばで弟達も手がかからなくなって
    父親に出ていけと言われて追い出された。
    すごい大変な目にあったよ。
    昼バイト夜バイトでしばらく車中泊してた。
    叩かれるだろうけど結婚して
    やっと家に住めるようになった
    お風呂にシャワーがある!って最初喜んだ思い出。

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2022/09/14(水) 13:57:08 

    算数が潰滅的にできないので、子供には正直に「お母さん算数苦手!」と言っている
    「私よりできる!」とおだてて
    公文に通わされたから基礎の基礎の計算はできるけど応用になるとさっぱり
    数学が得意な夫に投げているけど、できる人が教え方が上手いとは限らないんだよね

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/14(水) 13:57:10 

    >>135
    保育とお金の事だけでも十分だと思う

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/14(水) 13:57:19 

    「片づけなさい」っていう言葉はいってみれば「料理しなさい」
    って言われてるようなもんで、やり方がわからないと動けない。
    「勉強しなさい」もきっとそういうことなんだろうなあ。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/14(水) 13:57:36 

    >>123
    横。偏差値低い人に上からアドバイスされるなんて可哀想。

    +3

    -7

  • 166. 匿名 2022/09/14(水) 13:57:41 

    >>120
    20年前に大学受験した時は夏期講習とか冬季講習だけで30〜40万するのが普通だったよ?普通に大学受験しようと予備校通ったら最低でも年間100万はかかると思う。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/14(水) 13:57:45 

    >>28
    私分からないわ。
    でも料理する時に大さじ1/2とか理解できてるから困ったことない!

    +21

    -1

  • 168. 匿名 2022/09/14(水) 13:57:52 

    小学校の時から何もしなくてもテストで点取れたから勉強頑張るみたいな発想が無かった
    なんとなく過ごしてきて大学入試の数ヶ月前くらいにやばいなと思ってちょっとやった。親が入って欲しいって言ってた大学は無理だったけど明大行きたかったからまぁ良いやって感じ。
    社会人になってからはダラダラ言われたことこなすだけで勉強も何もないですね

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/14(水) 13:58:34 

    >>54
    なんか幸せそうだからヨシ?

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/14(水) 13:59:03 

    全然勉強してこなかったけど、大学まで行ったよ

    って書こうとして、勉強してないのレベルが違った…

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/14(水) 13:59:12 

    それでも普通に働いて普通に家庭をもって? 普通に暮らしてるなら良いと思う。

    勉強そこそこに得意だったけど、発達グレーだし仕事限られるし子供は諦めたよ私は。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/14(水) 13:59:20 

    >>154
    そうかな。自分にないものに憧れるのは頭の良し悪し別としてもよくあることだと思うけど。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/14(水) 13:59:26 

    >>159
    私は看護師ですので自分の体調は把握出来ています。ありがとう。

    +1

    -5

  • 174. 匿名 2022/09/14(水) 13:59:39 

    >>117
    馬鹿なのでそこまで考えてなかったw

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/14(水) 13:59:40 

    どのぐらい? 九九言えないレベル?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/14(水) 13:59:46 

    >>49
    ひじきww

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/14(水) 13:59:48 

    オール1だったけど保健体育は5だった
    今は社長と結婚してます

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2022/09/14(水) 13:59:50 

    >>2
    中卒の私、さすがに小卒よりマシだわー。へへへ。
    世の中、上には上がいるわね。

    +1

    -5

  • 179. 匿名 2022/09/14(水) 13:59:53 

    >>128
    口語だからそんなに合ってるか気にしなくても大丈夫

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/14(水) 13:59:54 

    私はここにいる誰よりも頭悪い自信あるよ
    算数や数学が全くわからない
    数を数えたりしたら必ず間違ってる
    英語なんて単語からしてわからない
    宿題すらできないしおまけに写させてくれる友達もいないし、たまに写させてくれる子いても私だけ先生から「これお前が自分でやったんじゃないだろ」って吊し上げにされてた
    中学に入って私より順位が下の人が1クラスくらいいると知ったけど、その人達はヤンキーとかわざと手を抜いてる人ばかり
    底辺高校卒業して、誰にでもできる仕事すらまともにできないレベル
    本当に私より頭悪い人を見たことがない
    下には下がいるよ

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/14(水) 14:00:00 

    小学、何もしないでもできた
    中学、テスト順位が流石にやばいどこまできたので一夜漬けでなんとか上位3割
    高校、公立落ちて滑り止め私立、一夜漬けでクラストップ
    一般入試はちんぷんかんぷん、センター平均くらいだけどバカ私立だったお陰で内申は良し、結局推薦で受かった中堅大へ
    大学、単位落としまくるがギリギリで卒業
    フリーターを経て専業主婦

    親に学費たくさん払わせたのに何も身に付かず、主婦になった負い目を感じつつダラダラと生きる
    中途半端にできるとちゃんと勉強もせず私みたいなダメ人間になる可能性がある

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/14(水) 14:00:21 

    >>1
    職場の同い年の女性の話ですが、家族構成が母親、兄弟6人の末っ子。
    小学校低学年の時に父親とは離婚。母親が途中で再婚。
    新しい父親とは上手くいかなくて中学卒業してから上のお兄さんお姉さんと暮らす。
    途中で定時制高校へ入学したが、すぐ辞めたらしい。
    バイト先で知り合った男性とお付き合い。妊娠。出産。結婚。離婚。
    また結婚。離婚。現在バツ3。現在彼氏との間の子を妊娠中。もうすぐ育休。
    大変そうだけど幸せみたいよ。

    まあ、何が言いたいかなんだけど、勉強よりも教養が大事って事だよ。

    +5

    -5

  • 183. 匿名 2022/09/14(水) 14:00:21 

    >>54
    パチンカスだったのかw

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/14(水) 14:00:39 

    >>179
    ありがとう

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/14(水) 14:00:51 

    >>92
    うちの子の知能は完全に旦那似で子供は医学部通ってるよ
    こういう例もあるから大丈夫、出産頑張ってね

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2022/09/14(水) 14:00:56 

    何も勉強せずに底辺高校から風俗嬢になった。
    ちなみに20歳現在ニート

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/14(水) 14:00:57 

    >>1
    専門学校へ行き ってあるけど、手に職つけて働いたなら大丈夫なんじゃない? わからんけども

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/14(水) 14:01:39 

    「勉強できない」って話題で
    もう「自分の能力を高める」よりも「子に託す」っていう話題に
    移り変わる時期に自分も入っていってきてるのかなぁ・・って思うと悲しいな
    自分は新しい世代のための肥料なんやね

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/14(水) 14:01:59 

    勉強しなさいと一度も言われたことが無く高校の受験勉強もほとんどやらずそれなりの高校に行きました
    現在ある資格試験の為に勉強してるけど壊滅的に集中力が続きません
    改めて勉強には向いていないことが分かったのでこの試験が終わったらもう二度と興味の無い分野の勉強はしないつもりです

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/14(水) 14:02:16 

    >>101
    それは違うって否定されてたけど一緒にいるのが母親ケースが多いから母親に似るってのはあるそうだよー

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/14(水) 14:02:38 

    >>5
    看護師で子供いる人がこんなコメント…。世も末やな。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/14(水) 14:02:48 

    >>156
    いまはそうだけど昔は必ず誰かに1付けなきゃならなかったんじゃなかった?

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/14(水) 14:02:50 

    学生の頃は勉強不真面目だったから、勉強できないのは自分のせい。仕方ない。と思って生きてきたけど、大人になってから勉強することがあって、みんなと同じように学んで家でもやって学校でも残って勉強して誰よりも一番頑張ってた自覚あるけど、誰よりも理解力悪くてついていけてなかった。
    父は中卒でめちゃくちゃ勉強嫌いだったらしいので、親のせいにするのもあれだけど遺伝だと思う。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/14(水) 14:03:14 

    小学生の頃から文系はまあまあ理系は…な感じだった
    中学は一年生の前半から不登校でほぼ通わずに形だけ卒業
    せめて自宅で勉強してればよかったものをしないもんだから脳味噌空っぽ
    高校は誰でも入れる通信制で中学の内容をやり直すような感じだが身に付いたとは思えない
    その後何を思ったか通信制大学に突撃してみるが自学自習の習慣のない人間には無理すぎて中退
    一応高卒なんだろうけど頭の中身は中学入学時で止まってる気がする

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/14(水) 14:03:20 

    >>180
    高校卒業しただけすごい!
    私は途中でやめる気しかしなかったから最初から行かずに中卒です
    今20代前半なんだけど同級生に私みたいな人いなかった…

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2022/09/14(水) 14:03:20 

    >>8
    トピずれだと思う笑

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/14(水) 14:03:54 

    >>5
    お前の親もそんな思考なの?
    馬鹿親から産まれてちゃんとした教育受けて来なかったからそんなアホみたいな発想になるんだろうな
    勉強もさせて貰えず、くだらない事しか言わない馬鹿親に育てられた子供ってやっぱ似るんだな
    可哀想(^^)

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/14(水) 14:03:57 

    >>113
    といいながら「権謀」という言葉は使えてる
    ムラがあるのかね

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/14(水) 14:04:15 

    >>159
    横。気に食わないからって、普通じゃないだの 病院行けばだの、いちいち侮辱するのやめな。

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2022/09/14(水) 14:04:46 

    >>188
    しかし親の能力が子供に影響与えるって考えると肥料にすらならない可能性が高い
    せめて子供の成長を阻害しないよう気を付けるくらいしかないのかな

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/14(水) 14:05:20 

    >>1
    してきてない人生のつもりだったけど、レベルが違った。

    私は偏差値55ぐらいの学校でビリ争いしてたくらい。

    それでも幼稚園~大学までの付属だったのでとにかく勉強らしい勉強はしなかった。
    宿題は友達のをうつして中高を終えた。大学もまったく授業わからないで困惑しつつ、友達にノート借りたりで乗り切った。

    +6

    -9

  • 202. 匿名 2022/09/14(水) 14:05:33 

    >>4
    中学って出席してなくても卒業はできるんじゃない?
    出席日数足りなかったら卒業できないのは高校からだと思ってた。
    中学の同級生、入学式には来たけどその後1日も来ないまま卒業した人いる。

    +21

    -3

  • 203. 匿名 2022/09/14(水) 14:05:54 

    >>198
    乙女ゲーの参謀キャラは好きなんですよw
    テンポが遅くて難しくて知識を要求されるタイプの創作物がほんとダメなの

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/14(水) 14:06:13 

    >>22
    れんりつ?なにそれ?
    (本気です)

    +68

    -2

  • 205. 匿名 2022/09/14(水) 14:06:26 

    >>171
    勉強できない上に独身無職だよ
    勉強できる上に働いてるなんてすごいじゃないか

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2022/09/14(水) 14:06:49 

    >>117
    私旦那が頭良いからワンチャンいけっかなーと思ったら、自分よりさらにヤバいのが生まれたww

    +4

    -6

  • 207. 匿名 2022/09/14(水) 14:06:52 

    >>158
    あなたみたいにわざわざトピ来てそんなコメントばかり書く方が勉強や学歴以前に人としてヤバいと思う
    一番関わりたくない人種

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/14(水) 14:07:16 

    >>12
    名前忘れちゃうのは流石に草w

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2022/09/14(水) 14:07:23 

    だんなは大卒なんで「ママみたいになるなよ、パパみたいになっとけよ」
    ていうのはストレートに教えてる。
    共働きだけど稼ぎ方がぜんぜん違うのよ。
    私は休息を取りつぶさないといけない時が多いから・・・
    できればだんなのような会社を選べる力をつけてほしい。

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2022/09/14(水) 14:08:01 

    >>153
    それが案外こういうトピでは免許はすんなり取れたって人が多いんだよね
    その自慢大会になるから
    免許の実技で躓かないんなら頭悪くないと思うけど

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/14(水) 14:08:18 

    >>35
    他の言語を喋るために勉強はしてきたのではないですか?
    遊びながら…とかで他の言語を喋れるようになったという事?

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2022/09/14(水) 14:08:36 

    >>1
    境遇似ています!
    私も分数とかあやしいです!
    我が家は旦那が賢い人なので勉強に関すること全て旦那任せです。
    習い事も年長から公文をやらせると言うので、かしこまりました!とせっせと通わせています
    今小2で割り算やってますよ!
    すでに私より頭良いです
    主さんのお子さん何歳かわかりませんがやはり、早め早めに勉強は習慣づけさせた方が良さそうな気がします。

    +10

    -6

  • 213. 匿名 2022/09/14(水) 14:09:04 

    >>207
    人としてヤバいって侮辱ですね?
    何も言い返せないからってついには暴言ですか。
    私こそ貴方みたいな人と関わりたくないので返信してこないでね。

    +1

    -7

  • 214. 匿名 2022/09/14(水) 14:09:17 

    主さん、専門学校に行っているなら、勉強したんじゃ?と思った支援学校高等部卒の者です。
    真面目な話、少なくとも私の時は、入試の場にいて、氏名と誤解答を書いていれば通ると噂でした。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2022/09/14(水) 14:09:17 

    >>36
    私もそう思った。
    わかりやすい文章が書けているので地頭はそんなに悪くないのでは?

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/14(水) 14:09:38 

    私も勉強出来ないよ、アラフィフで短大卒。
    でも時代が良かったのかこんな私でもMARCHレベル卒の夫がいて会社経営者、私バカなのに役員手当貰ってる。
    今の時代だったら男性も自分と同等レベルのスペック求めるよね、運だけはあるみたい。

    +0

    -4

  • 217. 匿名 2022/09/14(水) 14:09:48 

    簡単な漢字が書けない、掛け算の八の段が言えるか怪しい。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/14(水) 14:10:01 

    >>7
    私もだよ、テスト受けてないから
    勉強全くしてない中卒DQNだよ。でも子供は勉強できる尊敬しかないw

    +7

    -4

  • 219. 匿名 2022/09/14(水) 14:10:41 

    >>202
    中学校何度か留年した子いたよ
    親が頭おかしい家庭で子供に学校行かせなかったから

    +3

    -7

  • 220. 匿名 2022/09/14(水) 14:11:20 

    大学卒業したけど正直小学生の問題も分からないよ
    分数の計算とか食塩水の濃さとか
    日本地図とかもお恥ずかしながら全然分からない…
    日常生活で使わないのに覚えてられる人すごいなと思う

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2022/09/14(水) 14:12:12 

    >>213
    うん、今度から空気読みなね~
    もう来ないんだね、良かった良かった
    ブロックしておくけどw

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2022/09/14(水) 14:12:29 

    >>5
    通報

    +7

    -2

  • 223. 匿名 2022/09/14(水) 14:12:35 

    >>165
    誰も知らない私の偏差値を何故あなたは知っているのですか?ストーカーかな。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/14(水) 14:12:42 

    >>202
    少なくとも公立なら卒業できると思う
    私自身合計で一年も通って無いけど卒業証書貰ったよ

    +13

    -1

  • 225. 匿名 2022/09/14(水) 14:12:54 

    >>221
    やるべき勉強すら放棄してる人が上からアドバイスできるのかな。
    じゃあね👋

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2022/09/14(水) 14:12:56 

    >>22
    聞いたことある気がするってレベル

    +54

    -1

  • 227. 匿名 2022/09/14(水) 14:13:22 

    子どもに母親の学力が遺伝するんだっけ?うちは旦那も同じくらい頭悪いけど、あわよくばマイナスとマイナスでプラスにならないか?とか幻想抱いてた笑
    現実はそのまま遺伝コースだったけどね

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2022/09/14(水) 14:13:36 

    親が子どもの勉強に興味がなくて、成績悪くてもテストの点数悪くても何も言われなかった。みなさんもそんな感じなのかな。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/14(水) 14:13:44 

    >>154
    なんで?
    じゃあバカは子供産むなってこと?
    どう言う発想なら馬鹿じゃないの?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/14(水) 14:13:47 

    >>223
    文章から学が無いのが滲み出てたよ。

    +1

    -4

  • 231. 匿名 2022/09/14(水) 14:14:46 

    ブロックしたらいっぱい消えたw

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2022/09/14(水) 14:14:55 

    >>128
    あってるか分からなかったら、調べたら良いんだよ。
    私も「漢字これであってるかな」とか「言い回し的に誤解がないかな」とか色々と調べる事多いよ。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/14(水) 14:16:09 

    >>127
    出てきましたね
    すみません

    無知は恥

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/14(水) 14:16:19 

    >>228
    言われたよ 逆に縛り付けて監視する勢いでやらされた。でもうちはわからなくても親が教えてくれるわけじゃないから参考書たた開いてわからないーって泣きながらやらされてただけ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/14(水) 14:16:24 

    >>173
    体調ではなくメンタルクリニックです。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/14(水) 14:16:39 

    >>5
    自演「横」って返信やめなよw
    自称・看護師さん👏(・_・)wwwwwwww

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/14(水) 14:17:09 

    >>22
    残念!
    連立方程式は中2だよ。

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/14(水) 14:18:10 

    >>125
    今スマホで割引計算アプリとかあるよ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/14(水) 14:18:18 

    >>110
    私も110さんと同じ!
    クレカと現金で支払ってるけど、現金支払いの時でもお金が足りなくなるなんてことはない

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/14(水) 14:18:20 

    >>1
    まさに今主さんと同じ心配してるわ。
    てか専門行ったならまだええやーん
    私地方商業高校卒だよ。
    夫は難関国立大学卒業してるから
    産まれる子供アホだったら間違いなく私の責任。。
    健康でいい子に育てば言いつつ旦那に似て賢く育って欲しいのが本音。。

    +11

    -1

  • 241. 匿名 2022/09/14(水) 14:18:34 

    >>228
    うちは勉強しろテストでいい点取れって言われまくったよ
    そんなこと言われても自分の成績に自分自身が興味なかったからしなかったんだけど

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/14(水) 14:18:34 

    一番頑張ったのは少6
    中学受験してからまともに勉強してない
    定期テストは、1週間前から、まる暗記で乗り切ったから終われば全部忘れてる

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/14(水) 14:18:55 

    >>14
    ヨコ
    私は就職に有利だからって理由だけで経理系の専門行った。
    資格取って(よほどじゃなきゃ落ちない)就職は出来たけどただの事務採用だったので資格は実務ではあまり役に立たなかった。
    そこそこいい会社だったのにバカなのでやりがい求めて転職して給料下がって、社会に出て20年弱経ったけど新卒みたいな給与しかもらってない。学んだ知識もすっかり忘れた。
    ちなみにもともと数字に弱いのに苦手な方面の専門に行ってしまったのもミス。仕事でもケアレスミスが多い。
    学習能力がないから何回もやる。ほんと詰んでる。

    +48

    -1

  • 244. 匿名 2022/09/14(水) 14:19:07 

    >>230
    日本語を打っているだけですよ。
    母親の知能が遺伝するのなら、あなたのお子様も大変苦労なさるでしょうね。可哀想に。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/14(水) 14:19:20 

    >>5
    通報しますね(o^∀^o)
    皆さんも通報しましょう
    アク禁になれば良い

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/14(水) 14:19:48 

    >>228
    勉強しなさいとは言われたけど、小さい頃から学習習慣を身に付けるような工夫はなかったよ。
    私自身もそこまで賢くないから、教科書広げてただ机に向かってボーッとしてた。
    親もただその姿みて勉強してると思ってたらしい。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/14(水) 14:19:50 

    全然勉強してこなくて、最終学歴はガルでFランと言われるMARCHです…

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/14(水) 14:20:02 

    >>235
    皆さん私に沢山コメントしてますけど私のコメントをスルー出来ない人の方がメンタルヤバいと思いますけどね

    +0

    -10

  • 249. 匿名 2022/09/14(水) 14:20:43 

    >>248
    おまえもな

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/14(水) 14:20:54 

    >>22
    連立方程式で心折れて、それ以来数学が嫌いです。
    大学入試も数学じゃなくて生物で受けられるところに絞って志望校決めたくらいできません。

    +17

    -1

  • 251. 匿名 2022/09/14(水) 14:21:24 

    >>248
    マジでやばいよ。書いたやつは悪くないみたいな。
    子供にも同じように教育すんの?

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/14(水) 14:22:01 

    >>25
    知ってる人がソレ
    父親:ヤンキーで工業高校中退後、一念発起して夜間高校卒業
    母親:毒親育ちでなんとか高卒
    息子:旧帝大博士課程
    娘:来年受験旧帝大狙い

    +6

    -6

  • 253. 匿名 2022/09/14(水) 14:22:11 

    >>248
    おまえもな

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/14(水) 14:23:17 

    未だに図形すら理解してない、消費税の計算もできない、でも生きてるから大して問題ないw

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/14(水) 14:23:41 

    >>238
    それ使わないと計算できないってこと?

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/14(水) 14:25:51 

    >>22
    小6の証明から算数嫌い

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/14(水) 14:26:37 

    >>233
    一時の恥をかいたのみ
    今覚えたからOK

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/14(水) 14:26:38 

    >>245
    通報しました!釣りだとしても悪質すぎる。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/14(水) 14:27:22 

    >>245
    私も通報+ブロックしたよ。キモすぎる

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/14(水) 14:28:13 

    頭の出来は母親の遺伝って良く言うけど、うちは確かに私に似てアホだけど、何故か私が苦手な算数だけは良く出来る。そこは遺伝子ないんだなーと不思議に思った。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/14(水) 14:31:03 

    >>9
    大人でも分数が分からない人いるよ
    分数の足し算で分母と分母をそのまま足したりする
    通分してから足すんだよと教えても九九が分かってないから通分もできないのよ

    +47

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/14(水) 14:31:36 

    >>28
    うちの子小4から塾に行かせてるけどずっと偏差値30代のアホのままだよ!
    中3になって塾2つ行ってるけどアホのまま
    むしろ清々しい

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/14(水) 14:32:07 

    >>1
    子供には腹を割って話したよ。お母さんは勉強できないからパパに聞いてね!と。何度か子供から聞かれたけど、小5の時点で「一応聞くけど〜」って体できてたわw子供は旦那に似て優秀です。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/14(水) 14:32:15 

    >>230
    ブーメランが頭に刺さっていますよ。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/14(水) 14:32:28 

    >>101
    私もそれ気になってる。
    子供いないんだが、子供が私の頭の中が遺伝したらどうしようと心配している。
    早めに塾に入れた方がいいと思ったりした。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/14(水) 14:33:09 

    >>152
    2割引の場合は、元の金額に8を掛けるといいよ

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/14(水) 14:35:36 

    私は両親から女なんて勉強できなくたっていいと聞かされてました。
    良い男捕まえたらそれで勝ちなんだから勉強なんていらない!
    学歴や知識がなくても常識だけは身につけろ、気が利く、常に明るくいつも笑顔、前向き姿勢、男の1歩2歩下がって男をたてる、こうやった育てられましたけど
    今では勝ち組だと思ってます。

    +4

    -3

  • 268. 匿名 2022/09/14(水) 14:36:29 

    >>252
    ガルちゃんってそういうレアケースを持ちだして、
    「だからこうだ!」
    みたいな人多いよね〜

    +13

    -10

  • 269. 匿名 2022/09/14(水) 14:36:38 

    >>251
    そっとしといてあげよ。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/14(水) 14:38:16 

    >>12
    これシリーズ物なの?

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/14(水) 14:38:28 

    病気で入院したり不登校になったり、勉強出来るような家庭環境じゃなかったりでまともに勉強してこなかった、算数が全く理解できないから学習障害もあると思ってる
    足し算引き算割り算難しいのはできない

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/14(水) 14:39:30 

    >>265
    勉強できる子の親って知識を得ることの楽しさを教えるのが上手いみたい。
    自分が勉強苦手でももっと知りたい追求したいって思う子どもに育てたら、ある一定のレベルまではいけるんじゃない?

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/14(水) 14:39:37 

    >>51
    ゆたぼんも小3から不登校だもんね
    だから都道府県のイラストかけてなかったのか

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/14(水) 14:40:22 

    >>90
    大人になってからでも学べることをできない覚えられないって、大人の発達障害ということはないの?
    知り合いがまさにそれで、病院で調べたら発覚したって。薬を処方されて楽になったって言ってたよ。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/14(水) 14:40:28 

    >>266
    0.8を掛けるんや

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/14(水) 14:40:59 

    昭和は放ったらかし文化だった。
    漢字とかは書けなかったら居残りで間違った字を50回ずつ書かせたりするのに、それ以外はなかったな。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/14(水) 14:41:13 

    >>264
    返しがもうね…ww

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/14(水) 14:42:11 

    >>244
    性格を直された方がいい、と人格否定するような人ですもんね。
    私は高学歴なんで心配してくださらなくて大丈夫ですよw

    +0

    -3

  • 279. 匿名 2022/09/14(水) 14:43:07 

    こんなこと知り合いには言えないけど…

    勉強大嫌いで全然しなかったけど、何故か成績は良かった
    小学は全教科100点当たり前、中学は300人中常にトップ20内(中1で2位が1度)、高校は受験勉強する気がさらさら無く、推薦入学。
    塾も行っていないしどっちかというとグレていた
    ほんとに全然勉強しないで遊んでばっかだった

    でも40代になった今、小学5年の子供の算数で頭 「???」だらけ。
    全然分からんw

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/14(水) 14:43:54 

    >>278
    わぁすごいですね!高学歴(笑)

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/14(水) 14:45:10 

    日本人なら、歴史知ってるよね。坂本龍馬とかさ〜聖徳太子とかさ!
    名前は聞いたことあるけど、何をしたかわからないです。
    遥かなる時空の中で5って乙女ゲームあるのだけど、
    (何年か留学してた主人公が仲間と共に帰国したら大昔にタイムスリップした内容)
    主人公が歴史に関わる選択を迫られてわからないため、命を削って現代へ戻って歴史を調べたというシーンがあるんだけど、かなりのプレイヤーに叩かれてた1つ。留学してても歴史位知ってるよねって。
    でも私は知らんw

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/14(水) 14:45:18 

    >>275
    すまん、そうだけど、頭の中での単純な九九の話ね

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/14(水) 14:45:30 

    >>280
    貴方に褒めてもらわなくても十分間に合ってます笑

    +0

    -3

  • 284. 匿名 2022/09/14(水) 14:48:06 


    愛嬌で生きてきた

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/14(水) 14:48:17 

    >>277
    はやく🪃抜かないとw
    患者さんに笑われちゃうꉂ🤣w‪𐤔

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/14(水) 14:50:02 

    >>9
    もう健常者じゃないやん

    +6

    -9

  • 287. 匿名 2022/09/14(水) 14:50:08 

    このトピの人たち、お互い罵り合って頭悪いケンカして…
    本当にまともに勉強しなかったんだろうなというのがよく分かる。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/14(水) 14:50:14 

    就職試験で一般常識テストがあるところは蹴っ飛ばしてる。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/14(水) 14:50:32 

    >>1
    勉強してきてないせいなのかは知らないけど、コメントを読んでると本当に頭悪いんだなって思うことがよくある。

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2022/09/14(水) 14:50:35 

    >>283
    褒めてないのも理解できない高学歴(笑)

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/14(水) 14:50:50 

    >>285
    底辺高校卒って感じww

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/14(水) 14:51:08 

    >>260
    同じく。うちの子2人とも私より勉強できて頭いい。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2022/09/14(水) 14:51:35 

    >>291
    自称高学歴は草( ^∀^)ゲラッゲラ
    私も高学歴だよw
    ( ^∀^)ゲラッゲラ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/14(水) 14:51:56 

    >>290
    嫌味も理解できない低学歴(笑)

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/14(水) 14:52:41 

    >>294
    おまえがなw

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/14(水) 14:53:33 

    まじで勉強頑張ってオール赤点留年するくらい頭悪いです

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/14(水) 14:57:05 

    >>152
    わたしもこれだった。でも、夫に教えてもらってわかるようになりました!バカだから何日もかけて教えてもらった。スーパーでも2割引シールのお肉の前で計算して、出来るようになり、やっと身についた実感がします。
    2割引は、元の値段に0.2をかけて、出た答えが値引きの数字←何年もこれを理解せずに家計管理してました

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/14(水) 15:01:11 

    >>90 >>125 >>1

    割り合いとか消費税とかさ…


    それこそ正に『昭和脳』である
    今老人の世代、ガルババーの親の人達の方が数字や算数、普通に強いよねw




    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/14(水) 15:01:49 

    >>5
    子持ちの自称高学歴看護師さん
    まだアク禁されないの?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/14(水) 15:02:09 

    >>192
    相対評価って5付けるのが全体の何%で1も全体の何%って決まってたかね。
    絶対評価に代わって他の人の成績とか割合関係なく自分の成績で評価つくようになったはず。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/14(水) 15:02:56 

    学校の先生も就業時間に
    ガルやっていいんだー
    驚くね!

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/14(水) 15:03:42 

    >>248
    横だかもあなたもスルーして大人になったほうがいいよ
    お互い様

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/14(水) 15:04:07 

    >>297 >>1

    これもずーーーっと思ってるんだけど
    こういう杓子定規な人達の思考回路で作られた算数だよね

    他に色々考えや内容や方法はあると思うんだよね

    一つだけに特化しているのが謎なのよ


    もっと自動的にどんなタイプにもケースにもパパッと切り替わり対応する方法や技術ってなんでないんだろ

    所詮一部の特定の人達の脳で考えられた算数じゃん、理屈じゃん

    +0

    -8

  • 304. 匿名 2022/09/14(水) 15:06:19 

    >>49
    笑わせられる人はある意味天才

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/14(水) 15:07:03 

    >>38
    ありえるの!?
    38ぐらいがリアルバカじゃなくて!?
    40でちょっと底辺高ワンチャンいけっかな?
    38だと完全ドベ公立高校かバカ私立しか道はないみたいな。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/14(水) 15:08:09 

    >>1
    私だ。微積とかモルの計算すっかり忘れてるし。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/14(水) 15:08:45 

    >>54
    昨日に比べりゃマシって考え方、生きていくには必要なスキルだねw

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/14(水) 15:08:46 

    >>36

    わたし発達障害でとんでもなくバカだけど、文章には強いよ

    +11

    -3

  • 309. 匿名 2022/09/14(水) 15:10:09 

    >>303
    ごめん意味がわからん

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/14(水) 15:11:01 

    学校の授業は真面目に受けていたけど、家で勉強したことはほぼない
    親が共働きでいないから家事全般とひたすらゲーム
    中学は部活が強豪だったから休みが年5日もなく空いた時間は寝ていた
    引退後はまたゲームと家事
    偏差値55くらいの確実に行けそうな公立高校からノー勉でセンター受けてセンターの結果のみで行けるFラン経済学部へ行きバイト三昧
    ちなみに文系脳でセンター試験の数学は200点満点の25点でした笑
    仕事は接客業なのでほぼ勉強の必要もなくたまに本読むくらい
    中学の子どもの数学が真面目に解けない!ググっても解けない笑

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2022/09/14(水) 15:11:45 

    >>5
    急上昇させるためには5みたいな低脳コメを投下するといいんだね。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/14(水) 15:13:05 

    >>298
    %とか割合の計算は今の義務教育でも習うから。うちの小5の子どもも理解してるよ。

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2022/09/14(水) 15:13:20 

    >>134
    運営でしょうね

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/14(水) 15:13:29 

    >>1

    私もっと酷い。
    高校中退だから、今頑張って高卒認定の勉強してる。

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2022/09/14(水) 15:15:01 

    不登校から全日制定時制高校

    姪っ子(15歳)のほうが多分頭いい

    英検2級がうかったこと、パソコン(基本)が得意だったことだけがほこり

    やはり普通の高校いく方が資格もとれるし若干 就職進学にもいいと思う

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2022/09/14(水) 15:15:02 

    >>63
    だから頑張った者が報われるは嘘ってわかるよね?
    なので、頑張って働いた人の納めた税金で低所得者を助けるのは当然のこと。
    人生、頑張るより好き勝手に生きた者が最後に笑う。

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2022/09/14(水) 15:17:06 

    真面目に小4から不登校なにも学んでない
    割り算3桁無理
    小数点とかわからん漢字は読めるけど書けない
    そんな31歳。

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2022/09/14(水) 15:20:17 

    >>1
    スマホですぐ調べたりラインするようになってから読めるけど漢字忘れてきてる
    咄嗟に出てこないときがあるよ

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/14(水) 15:25:36 

    私ほどしてないダメ人間なんているんだろうか
    小学生から不登校で親も放ったらかしだから宿題を終わらせたことない
    受験もしたことないし いつテストがあって学生がどうやって高校や大学に進学するのか具体的には分かってない
    生活に必要な足し算 引き算 かけ算 割り算
    何割引とかくらいはわかる

    音符は読めないし英語や歴史とかまったく知らない
    選挙の仕組みも分かってない
    自分自身で中身が詰まってない穴だらけの大人だなと思う

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2022/09/14(水) 15:44:58 

    >>90
    2割3割引きの場合は、元値の10%×2とか3の割引率分で計算する。そうすると割引額が出る。
    1500円の3割引なら、150×3で450円の割引で1050円で買える。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/14(水) 15:51:04 

    >>301
    教員もダイバーシティだからなwww

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/14(水) 15:54:03 

    >>297
    まず0.2をかけられない…
    698円の2割だったら700円と仮定して7×2=14
    でだいたい140円引きかなって計算してる

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/14(水) 15:54:41 

    >>319
    音符は読めないし英語や歴史とかまったく知らない

    日常生活でわからなくても困らんよ
    誰かと歴史の話にならない限りはね

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/14(水) 15:58:04 

    自分の事普通レベルだと思ってたけど
    子供の宿題、2桁以上と2桁以上の割り算出来ない。どちらかご1桁だと出来るのに。
    割り算や掛け算の小数点の動かし方が分からない。など私って普通レベルじゃなくてバカだったんだっと改めて知らされました。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/14(水) 16:02:14 

    >>3
    ギリアウト

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/14(水) 16:02:27 

    >>211
    いわゆる机に向かって〜とか本買って〜とかはしてないです!歌聞いてドラマ見てたら自然に覚えました☺️

    +5

    -2

  • 327. 匿名 2022/09/14(水) 16:04:08 

    >>322
    これだと掛け算と引き算しないとだめだから、私は

    698円の2割だったら700円と仮定して7(700円の7です)×8(2割の連れ数字)=56
    で56が出てくるから近い数字でだいたい560円かなって計算してる

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/14(水) 16:08:39 

    >>327
    めっちゃ頭いいやん、、私は何割引とか何%オフを計算してくれるアプリ使ってます🥹

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2022/09/14(水) 16:20:01 

    >>320
    割引とかなら
    1500×0.7のほうがパッと答え出てわかりやすくない?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/14(水) 16:23:21 

    高校中退
    中学の勉強もろくにしなかった
    普通に働けてるけど後悔しかない

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/14(水) 16:24:08 

    >>327
    そっちの方が分かりやすい!次からそっちにするねありがとう😊

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/14(水) 16:25:04 

    私も今まで全く勉強してきませんでした。
    現在アラサーなのですが今からでも勉強して人生を変えたいです。

    学び直しに成功して人生変わった人、今からでも頑張ろうと思っている人いらっしゃったら、どんな風に学び直したかどんな目標を持って学び直そうとしているのか教えてほしいです。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/14(水) 16:25:56 

    >>125
    たしかに
    時速何キロで行けば何時に着くとか、アプリないと分からなそう

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/14(水) 16:26:13 

    >>245
    しましたわ!

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/14(水) 16:35:53 

    >>268
    両親の頭が悪いと子供の学歴は下がりがち。
    ポイントは両親が低学歴ではなく馬鹿である点ね。
    あと、兄か姉が賢ければ救われる可能性は高まるかも。

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2022/09/14(水) 16:36:23 

    >>1
    はい、勉強してきてません!めちゃくちゃ後悔してます

    誰でも入れるレベルの短大入学して、運良く就職した先で長年働くことができた
    でも母親になってから周りの人のレベルが高くて自分のバカさに落ち込む
    苦手なのは算数、数学だから得意な文章力を活かして細々と仕事してる

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/14(水) 16:38:41 

    私も。小3から算盤を習っていたけど5級止まりだし、テストは毎回60点とかそんな感じ。中学からは200人中180番代だし、真面目に勉強しているつもりが、どこがわからないのかすらわからなくて。家庭教師と塾に通って何とか私立の底辺高に受かったよ。小学校レベルでも危うい。暗算も苦手。

    子供が産まれて夫に似て、学んだことは即吸収してきちんと身につけるタイプ。まだ小6だけど、毎回テストで100点取ってくるし、個人面談では毎回優秀だと褒められるし、あまりに自分と違い過ぎてビビる。のび太が出来杉君を生んだ感じ。これからどうなるかわかけども。凄いなぁと思う。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/09/14(水) 16:41:44 

    >>329
    一桁に掛かるならできるけど、二桁に掛かるのは無理…

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/09/14(水) 16:42:58 

    >>22
    あれ?
    小6の終わりにそれの簡単版みたいなの習わなかった?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/14(水) 16:46:26 

    中卒だよ!
    高認取ったけどF欄詩文のゴミだよ\(^o^)/
    将来の夢はニートになることだよ\(^o^)/
    新卒で働こうとしても肉体労働しかないよ\(^o^)/
    まあ中学の定期テストで数学36点取ったほど頭悪いのに勉強しなかったから自業自得だけどね\(^o^)/

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/14(水) 16:54:13 

    >>62
    シバターが動画で言ってたね。ギリギリ健常者、略してギリ健

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/09/14(水) 16:56:05 

    >>1
    勉強本気でしませんでしたよ!

    いいわけかもだけど、母子家庭で母親は不在。普段からコミュニケーションが少なく寂しいのに、変に教育ママで。

    テレビ見ないで勉強しなさいと、母が不在の時間はテレビのコンセントに鍵をかけられ見れないようにされた。

    ゲームは買ってくれず、おもちゃは知育玩具と本。習い事も行きたくないのに無理やり行かされ、辞めさせてもくれなかった。

    捻くれていた私は母の思い通りになるもんか!と徹底的に勉強しないことに決めた。小学3年くらいからは宿題さえしなくなり、見事にすごいバカに育ちました。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/14(水) 16:58:42 

    >>332
    事情は少し違うかもしれませんが同世代なので参考になればと存じます。
    私は高卒なのでこれから通信制大学に進学しようと思います。
    ただ私の場合は勉強自体は得意で、一度は大学に進学している身ですが、毒親に散々虐められ、精神的に追い込まれたためその大学を中退しました。
    しかし私としては当然そのままの学歴では納得がいかず、高卒の学歴で苦労してきた経験も相まって、何年も前から、是が非でも大学を出たいと言う思いに駆り立てられています。
    だから自分の本当の人生を取り戻すと言う、謂わば自己満足のために進学するつもりです。
    世間的に、通信制大学は卒業が難しいとされていますが、私の場合はこれから何をするにも高卒の学歴が精神的な重荷になると考えており、もはや大学卒業が大前提になっている状態にあるため、側から見て無意味な努力に終わっても構わないと考えています。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/09/14(水) 16:58:54 

    >>268
    両親の頭が悪いと子供の学歴は下がりがち。
    ポイントは両親が低学歴ではなく馬鹿である点ね。
    あと、兄か姉が賢ければ救われる可能性は高まるかも。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/09/14(水) 17:20:12 

    あたしは小学校のころからしてないよ、もちろん中卒だよ、今はニートだけどママにお小遣いもらって毎日楽しく過ごしてるよ〜

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2022/09/14(水) 17:22:27 

    >>9
    あたしは掛け算も出来ないよ

    +17

    -1

  • 347. 匿名 2022/09/14(水) 17:23:11 

    なぜか毒親トピみたいになってきてる…

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/14(水) 17:23:13 

    大事なのは学歴じゃなく時頭の良さ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/14(水) 17:48:59 

    偏差値38ぐらいだった。今になってもって勉強しとけばよかったと後悔してます

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/09/14(水) 17:59:13 

    子供の教科書見て一緒に勉強してみては?
    大人になってるから多少は意味わかると思う。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/09/14(水) 18:00:50 

    わたしも勉強できないし、まわりもそんな感じの友人が多い。
    だからガルで子供の塾代の話とか大学の話ししてるとみんなすごいなって思う。

    +7

    -2

  • 352. 匿名 2022/09/14(水) 18:03:42 

    全然勉強しなかったけど、算数で普段わからない問題がテストでだけ閃いたりしてたな
    習ってないやつがでて、学年で私だけ解けたことがあった
    そんで答案帰ってきてから考えても分からないの

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/09/14(水) 18:05:43 

    >>9
    周りには知的障害者以外では1人もいないから、ここでよく見るとネタかなって思ってしまう

    +9

    -3

  • 354. 匿名 2022/09/14(水) 18:10:47 

    はいはいきましたよー。旦那に寄生しているがな、小学生算数ドリルたまに旦那に教えてもらっている。四年生までは何とかでしたが今は答えを見ても?になる。子供は察してる感じ。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2022/09/14(水) 18:12:34 

    自分も学生時代まじで勉強してないまま社会人になったけど、
    手当目当てで資格の勉強始めたらなんか面白かったからそのまま上位資格の勉強続けてる
    興味がある分野だと勉強続けやすいのと、一つうまく行ったら別の勉強もしたくなるような気がする
    でも数学っていうか算数と英語はガチでやばいから小学生向けのテキスト買ってやり直すつもり…

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2022/09/14(水) 18:18:29 

    >>322
    それ多分普通の人
    0.2をかけられない以前に0.2をかけるってこと自体意味不明な人がいるんだと思う

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2022/09/14(水) 18:25:01 

    >>1
    今は無料でもアプリや動画で学べる時代なのだから、
    今も尚悩んでいるというのは、
    自覚した今でさえも本気でやる気になっていないのでしょうね。
    私はこれに気が付くのに何年も何十年も無駄に捨ててしまいました。

    どうしよう、どうしようと言っているだけでは何も起きませんから、
    まずは自分で行動を起こしてみてはいかがでしょうか。
    例えば、何か自分に合う教材を探してみて
    お子さんが学校に行っている間や寝ている間の一時間でも毎日取り組んでみるのはいかがですか?

    大人になってしまうと、このどうしようと悩んでなかなか動けないのが厄介なんですよね。
    大人って、やれ家事が忙しい、子育てが忙しい、仕事があるからって、
    どれだけでも言い訳が出来てしまうので。
    私も今まさにその怠惰な心と闘っています。

    そしてもう一つ厄介なのが、
    子供と違って、ゼロから順を追って教えてくれるわけではないので、
    自分でどこから分からないのかを探らなければいけない事ですね。

    私も先が長い(老い先は短いかも?)ですが、諦めずに頑張ってみようと思います。
    お互いに頑張りましょうね。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2022/09/14(水) 18:48:06 

    はーい!
    恥ずかしくて成績言えないくらいずっと勉強できません。
    そして、勉強できなさそうな見た目らしいので
    みんな優しいです。

    子どもに宿題とか教えてあげれる自信はありませんが
    一緒に宿題やっていき、もう一度勉強してみようと思います!!

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2022/09/14(水) 19:16:03 

    >>351
    私もそうだった
    でもたまたま手頃に買えた家の場所がなんか高学歴の人ばかりで、なんか気後れしてる…

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2022/09/14(水) 19:18:13 

    >>2
    ウチも小卒、同類ですね(笑)

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/14(水) 19:18:17 

    私も高校と短大は定員割れのところです😓お恥ずかしながら歴史や一般常識、英語などもさっぱりわかりません💦皆さんはどんな職業に就いていますか?私は飲食店です☺️

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/09/14(水) 19:18:21 

    >>354
    養ってくれるご主人と一緒になれる能力よ♡
    私も夫に感謝してる

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2022/09/14(水) 19:19:20 

    >>36
    確かに文章読みやすいから主が言うほど悪くない気がする。学習面は自分が出来なかったことを逆手にとって子供を誉めて育てる&塾にでも入れる、かな。男の子だと特に誉めると調子乗って頑張る。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2022/09/14(水) 19:25:35 

    小学校
    家では全く勉強しない。宿題も学校で少しやるだけ。夏休みの宿題はワークは数ページやってあとは答え写す。読書感想文は必須の宿題だったけど毎回逃げ切った。5〜6年は担任が大嫌いで授業は聞かずに勝手に教科書見て勉強したり、お絵描きしたり。
    テストは殆ど90〜100点で、4教科は5段階評価で4か5。
    中学校
    家では全く勉強せず、漫画ばかり読んでました。宿題もテスト勉強も殆どやった覚え無し。授業中も嫌いな先生のはよく寝ていた気がする。
    テストの成績は250人位いる学年で、1年は10〜20番位、2年は30〜100番位、3年は90〜120番位と見事に転落。
    特に英語と数学がダメで、20〜30点とか取ってたw国社理は平均点〜平均点以上。
    高校
    地域で最底辺から一つだけ上の底辺高。家では全く勉強せず。時給700円のバイトをめっちゃシフト入る。自宅では漫画とバイト代で買ったゲーム三昧(PS)。
    授業中は基本的には睡眠だけど、テスト前の1〜2回は先生が出る所を殆ど教えてくれるから教科書に印付けてた。テスト勉強は当日の休み時間10分のみで、印の所を丸暗記。英語は赤点スレスレ、他の教科は全部学年10位以内。
    Fラン大学に推薦で合格。
    最初の半年はちゃんと通って、それから1年位はただ在籍だけして、2年の前期までで結局退学しました。

    小中学生の子供にわからない所を聞かれた時には、高学年になってからは答えを見ずに教えるのは出来ない事がよくあったけど、答えを見ながら考えたらすぐに理解出来て教える事は出来ました。但し、英語を除く。英語はまじで簡単そうな問題でもさっぱり分かりません。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/09/14(水) 19:30:23 

    私、国立大卒なんだけどあまり勉強してきてないんだよね
    なんとなく分かるとこだけ答えてたって感じ
    宿題もあんまりやらなかったし
    なので全部ボンヤリしてる
    子どもは知的障害児なのでそんなに難しいことやらないんだけど、2年生くらいのでも、ん?ってなってる(私が)

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/09/14(水) 20:04:30 

    >>364
    全く頭悪くないと思う

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/14(水) 20:09:26 

    >>1
    私も分数や小数点がわからない
    今息子3年生だけど教えられない

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/09/14(水) 20:13:12 

    子供が勉強できるのかできないのか分からないような感じ
    波があるというか…

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/09/14(水) 20:25:39 

    20歳も下のバイトの子と話してたんだけど何言ってるか全然わからなかった

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2022/09/14(水) 20:26:31 

    >>343
    コメ主です。勉強が得意というのは本当に羨ましいです。大変な思いをされてきたんですね。343様は自己満足とおっしゃられますが、まわりにどう思われようとやり抜くという覚悟はなかなか持てるものではないと思います。私は短大卒で大卒の方への憧れみたいなものがすごくあって漠然とですが大学に行きたいと考えています。なので343様のような方のお話を聞くと私もやってみようかなという気持ちが湧いてきます。通信制大学、大変かとは思いますが自分を追い詰めすぎないでくださいね。お互いに勉強頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/09/14(水) 20:41:14 

    >>53
    私は5点
    微分積分マジわからん

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2022/09/14(水) 21:11:05 

    >>1
    親に勉強教えてもらったことない。公文はとりあえずの基礎土台はできるからおすすめだよ。土台ができてればあとはそれなりの勉強でどうにでもなる

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/09/14(水) 21:11:51 

    >>366
    マジで勉強してきてないガル民でしょ?
    してこなかったもんw
    自分でも地頭は別に悪くないと思うよー。
    でも致命的な事に、努力するとかコツコツやるとか計画を立てて実行するってのが出来ないんだよね。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/09/14(水) 21:17:25 

    >>90
    普通に計算できる人だけど、消費税まで考えないな。てかスーパーだと色々買うけど毎回合計額計算して買うの??

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2022/09/14(水) 21:20:27 

    >>64
    偏差値55のすごく普通の高校通ってたけど、普通に教えてる笑
    小4くらいまでならなんとか!
    でも解き方が昔と違うからあんまり言わない方がいいような気もする

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/14(水) 21:25:22 

    >>152
    まず単位わかってますか?
    1割=10%=0.1です。
    8割なら、=80%=0.8です。
    10割は100%です。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/09/14(水) 21:30:54 

    小学校のときは勉強出来たけど、中1で不登校。病んで勉強せず、引きこもり。高校は通信通うも酷いもんだった。そのまま大人になった。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2022/09/14(水) 21:31:51 

    >>361
    今はパートでピッキングと梱包作業です。
    過去には、棚出しやレジ(バイト)、物流系でPC作業(長期の派遣)、営業事務(正社員)、専業主婦、飲食店ホール(バイト)です。

    私は勉強は全くしなかったけど、普通の人よりかなり大量で幅広いジャンルの漫画(を読んで)と映画とドラマを観てきたので、歴史と一般常識や知識は意外と大丈夫。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/09/14(水) 21:35:17 

    まじで勉強どころか小学校中学校まともに行ってない
    ネグレクトで親が家に居ることがあまり無かったから週に2日3日登校するかどうか…
    珍しく週5登校したら先生がめちゃくちゃ褒めてくれたのよく覚えてる
    だから勉強も全然してないし、勉強のしかたがわからない
    字も汚くて、小3レベル
    学習障害なんじゃないかと疑ってる30歳です
    ちなみに九九はできる

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/14(水) 21:41:27 

    >>1
    私も芸術系で全然勉強してこなかった人生だった
    アラフォーだけど今更簿記勉強しだした

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/09/14(水) 21:45:52 

    >>51

    あなたの文章、句読点はないけど読みやすいから勉強が出来ない訳ではないのでは?

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2022/09/14(水) 21:49:15 

    Youtubeで算数の解説動画をたまに見てます

    暗算は無理だけど、割引や元値の計算が出来るようになってきました😭

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/14(水) 21:57:37 

    >>378
    ありがとうございます😓そう言っていただけて少し救われました☺️💦参考になりました🙏

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/09/14(水) 22:09:32 

    >>351
    私は普通科コースで勉強してなかったけど特進コースの友達が受験するからってノリでセンター受けたんだけど、
    2日目家出る時にお父さんに「バカだから2日も受験しないといけないんだろ。寒いのにかわいそうに」って言われたw
    補習ちゃうわwww

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/09/14(水) 22:18:39 

    >>256
    証明!!大嫌いだった!!
    意味不明すぎて問題文読む前から無視して他の問題解いてた。これでつまづいてから算数数学に苦手意識持っちゃった、言葉も聞きたくないレベル。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2022/09/14(水) 22:22:25 

    >>1
    今は子供に勉強教えるのが普通なのかもしれないけど
    私は全然教えなかった(教えることが出来なかった)
    でも、子供普通に大学も行けたし勉強ついていけないってことなかったよ
    教えなくても大丈夫だよ

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2022/09/14(水) 22:24:01 

    >>51
    賛否両論あるので、興味のない方や賛成でない方は批判とか書かずにスルーしていただけたらと思うんだけど、
    親勉っていう家庭学習があって、「中学受験レベルの勉強を、幼児から遊びながら学ぶ」がテーマなんだよね。
    コロナ以降は特に「セミナービジネス」みたいに言われてるけど、私も学び直しが出来て、ニュースや周りの事を見るのが楽しくなったよ。
    私自身基礎の勉強が全く身についていなくて、どれも新鮮でw
    花を見ても「綺麗〜」だけじゃなくて、「このお花は合弁花弁だね」って低学年の子供と一緒に見つけたり、星空を見てもどれがなんの星か分かるようになったり。
    知識があると世界が面白くなるし、勉強って楽しいんだなと思えるようになった。
    子供の1人がちょっとグレーなんだけど、このカードで遊ぶと部首もすぐ覚えて漢字も得意になって、「遊びながら学ぶ」ってすごく力になるんだなって感じた。
    他にも学び直しができるツールは沢山あるとは思うけど、個人的にはとても良くて、利用者の1人としての感想なので、ご参考まで。

    +5

    -4

  • 388. 匿名 2022/09/14(水) 22:33:23 

    奇数と偶数がわからない人いる?

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2022/09/14(水) 22:40:25 

    >>20
    その中学すらまともに行かずオール1の中卒です

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2022/09/14(水) 22:59:57 

    >>220
    私も日本地図分からない・・

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/09/14(水) 23:01:48 

    中学生のとき自信満々で数学のテスト受けてて
    2点だったことある。
    あんなに自信あったのに合ってたの記号1個のみ笑
    笑った😂

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/09/14(水) 23:10:45 

    >>1
    発達?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/09/14(水) 23:12:51 

    >>7
    不登校ですか?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/09/14(水) 23:20:27 

    >>1
    はーい。
    ADHDすぎて、頑張って勉強しても
    無理だった。人の言ってることが理解できないから
    話にならない。仕事も同様だから、転職ばかりさ。
    とにかく頭使うのが無理みたいだ

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2022/09/14(水) 23:22:46 

    >>20
    私もです
    中学の時に虐めに出くわしその他色々とあって不登校。後に外国の高校行ったけど中退して三年ほど語学学校通って一応はそこの語学学校の卒業証書貰ったけどあまり好きでは無い学校だったから証書捨てちゃった。地頭は悪いし日本に戻って来てからはずっと接客業しか就けない。自業自得だけどね...。

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2022/09/14(水) 23:28:51 

    自分の子が全く勉強しない。宿題すらしない。すごくストレス。
    でもこのトピみてたらみんなちゃんと大人になってるし資格の勉強とかでハマれば大人になってからでも勉強は遅くないかと思えてきた。
    でも宿題くらいはしてほしい。漢字ドリルなんて文字なぞって書くだけなのに。それがめんどくさいって我が子ながらちょっと理解できない。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2022/09/14(水) 23:32:18 

    >>256
    同じく!大嫌い‼︎
    問題文も「〜証明せよ」で、何偉そうに命令してくるんだよ‼︎お前が解けよ‼︎って本気で思ってた。だからって「証明して下さい。お願いします。」って丁寧に言われても解けないけどね

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2022/09/14(水) 23:33:55 

    >>1
    下には下がいて、うちの社長は中卒だよ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/14(水) 23:34:16 

    >>395
    留学できるくらいお金持ちだから、勝ち組だよ!

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/09/14(水) 23:37:17 

    >>398
    私の上司も高校中退の中卒。
    でもめちゃくちゃ仕事できるし、奥さん可愛くてしかも国立出身。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/09/14(水) 23:37:51 

    勉強はしなかったけれど、読書が好きだったから漢字や文章問題、作文は得意な方だった。
    数学は因数分解が謎解きみたいで好きだった。

    英語は単語を覚えるのは無理過ぎて、全くできなかった。教科書を読むのも無理過ぎた。

    今でも英語は興味ないけれど、歴史と生物の授業を受け直したいなぁなんてよく思う。
    当時は全く興味がなかったのに今になって興味が出てきた。

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2022/09/14(水) 23:37:56 

    漢字を覚えられない会社でエクセル入力して漢字が合ってるか確認してから書いてる。早口で話されると聞き取れない。グレてなかったのに県で一番馬鹿な女子校出て派遣から正社員になり年収600万になったが私の頭が悪すぎて部下がひいてる。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2022/09/14(水) 23:45:04 

    >>9
    小3の関門だからね。
    わからない子には本当に難しいと思うよ。
    自分は通分がめんどくさかったな。

    +7

    -2

  • 404. 匿名 2022/09/14(水) 23:49:11 

    >>240
    うちと似てる!
    地方の底辺高校卒の私と
    東京の有名大学を大学院まで出てる旦那
    頭いい子期待してるけど、母親の遺伝が強いとネットで見てショック受けてたw

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2022/09/14(水) 23:51:07 

    >>1
    私だ…
    勉強は全然してこなかった。
    両親共に教員で、私が中学生の頃なんて勉強をしなさすぎて何度泣かれたことか…(笑)
    受験勉強も1度もせずに高校、大学と進学できたのは奇跡だと思う。(高校は全国一斉テストの結果での確約合格、大学は指定校推薦で入学の書類を提出しただけで論文や面接すらなし)
    なんか全部運で生きてきてるわ。
    同じような人いないかな。

    +6

    -2

  • 406. 匿名 2022/09/14(水) 23:51:09 

    >>90
    家電量販店で働いたことあるから割引、消費税の計算はできる。今は割引計算アプリもあるし小売店は割引ボタン押せば最後の税込価格まで全部出してくれる。他人の四則演算を気にするよりも自身のアップデートも気にした方が良い。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2022/09/14(水) 23:57:24 

    社会人になるまでアナログ?針の時計よめなかった
    基本オール1とかがんばろうとか

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2022/09/15(木) 00:00:14 

    うちの母親が分数でリタイアしたらしいでも大学は卒業してる
    結果としては60代前半だけどボケてきてるよ
    もう何度も何度も同じ話をするし他の同年代の方達とはもう会話成り立たない可哀想だよ

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2022/09/15(木) 00:22:56 

    >>402

    年収600万なんてすごいよ!
    それだけの能力があるって事だよ!

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2022/09/15(木) 00:38:31 

    >>1
    わたし英語で数字、曜日、月かけないよ。
    仕事もできなさすぎて4かいクビになってる。
    漢字も揶揄すら読めなかった。

    だから結婚相手は頭良くて給料いい人さがして結婚した。それが全てではないけど、それをクリアしていない人は恋愛対象外だった。

    +7

    -2

  • 411. 匿名 2022/09/15(木) 00:40:31 

    >>9
    みはじとか水溶液の計算を毎回忘れてる
    単位の違う計算とか混乱するよ。
    文系科目は努力でどうにかなるけど数学はセンスだよね。苦もなく理解できる人いるけど基本不真面目だから暗記科目は点取れなくて成績的にはバカの部類だったけど羨ましい。
    で、自分も物覚え悪いほう。資格も頑張っても簿記三級が関の山だよ(まだやってない)。バカでも積み上げてきたものがあれば今頃知識ついていい仕事にもつけたと思うけど、やっぱりやろうとしてもわからなくて投げ出してしまって(年々忍耐がなくなる・・・)、アラサーになったよ。
    そりゃー今からでもやればできるけど普通の人がすでに終えてるであろう勉強を今さらするのが苦痛だ。もともと頭のいい人に生まれたかった。


    +2

    -1

  • 412. 匿名 2022/09/15(木) 00:47:59 

    でも母からは運動が遺伝するってきいたなあ
    どっかのサッカーの監督は母親の靴のサイズをみて子供に才能があるって確信したとか。
    頭も母なんか?

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2022/09/15(木) 00:59:34 

    ずっとノー勉
    偏差値で言えば
    国語70
    数学42
    英語50
    理科50
    社会53
    でやってきた。

    都内私立女子高(偏差値55)入学して
    ダラダラしててもトップだった。
    同じような人居るはず。

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2022/09/15(木) 01:05:41 

    暗算も無理
    世間で起きてる事も知らない
    学習障害なんじゃ?と思うくらい勉強嫌いで宿題とかも出来なかった(やる気出ない)
    いまだに物事を知らなすぎる

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2022/09/15(木) 01:07:54 

    >>300
    小学校の成績表、良くできます、ふつう、がんばりましょうの3段評価だな。
    中学から5段階評価だっけ?

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/09/15(木) 01:10:37 

    >>5
    親が中卒か高卒か忘れたけど、子どもが東大の子いたよ

    知り合いにも、親高卒(暴走族)で東大の子いるよ

    逆もいるし、子ども次第な部分もあると思います

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2022/09/15(木) 01:33:19 

    >>1
    はい、私です
    まず干支が言えません

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2022/09/15(木) 01:34:54 

    >>416
    そういう話聞きますが、子供のやる気次第でそんなハイレベルな大学入れるんですかね?
    暴走族だけど、実は地頭は良いみたいな感じなんでしょうか...

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2022/09/15(木) 01:40:40 

    >>1
    主と似てる
    旦那は賢いから旦那に教えてもらうつもりでいる
    それか、いっその事子供と一緒に一から勉強しようかと考えてる
    その方が子供もやる気出して勉強してくれそう

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/09/15(木) 01:40:53 

    >>40
    小学四年生くらいから反抗期くるから、他人に教えてもらう方がいいかもよ。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2022/09/15(木) 02:02:09 

    >>1
    子どもに教えても、だいたい子どもなんて親の言うことは聞いてないか反発するから大丈夫。
    習慣だけつけさせて、あとは自分でやるしかない。
    わからないことは学校か塾で教えてもらえるようにしないと難しいと思う。
    一応すごいねって言われる大学を夫婦ともに出てるけど、そんなもんだよ。
    習慣なんて、毎日とりあえず机に向かわせればいいだけ。
    どうしてもやらないのなら他の道に行けばいい。主さんのようにちゃんと生きていけるんだから。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/15(木) 02:05:51 

    >>261
    通分って何だっけ?と思い出せない自分にもの凄く驚いた。
    分数の計算忘れた。
    超文系人間ではあるが、一応進学校に行ってたんだけど。
    怖くなったので小六算数ドリル買ってみよう…

    +16

    -0

  • 423. 匿名 2022/09/15(木) 02:06:55 

    >>408
    その結果を言うなら、みんないつか死ぬってことで何にもしなくてもってなるよ。笑

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/09/15(木) 02:14:57 

    >>5
    まじか。
    私、数学化け物扱いされるくらい計算解くの早かったんだけど中学不登校になっちゃって最終学歴、私立の通信制高校なんだよね。
    でも、習い事何もやらせてない小6の息子、学校の自作テストで90点〜100点ばっかなんだよね。
    担任の先生にもお受験しないんですか?って聞かれた
    やっぱり私、メンタル弱いだけで賢かったんか。

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2022/09/15(木) 02:16:19 

    >>384
    お父さんごめん、遺伝だと思うわ。
    優しいし面白いところもちゃんと遺伝してて凄いと思った。笑
    ノリでセンター受ける人はじめてみた。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/09/15(木) 02:20:47 

    >>180
    中学は6クラスもあったのに下から数えて成績が20番目とかだった笑 あーあって感じで悔しいって気持ちもなかった。バカだから仕方ないってね…
    数学は中1の最初の方しかわかってない。証明とか円グラフが大嫌いだった。塾も行ってて教えてもらってもなんで?なんで?ばっかり質問して先に進まず、その場で覚えても次の日には忘れてるか間違って覚えてる。
    勉強に興味なさすぎ、一ミリも楽しいと思えず辛かったね
    国語、体育、音楽あたりは努力なしでも成績よかった

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2022/09/15(木) 02:21:37 

    >>220
    わかる

    このあいだ初めて宮崎県の場所知った…

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/09/15(木) 02:36:33 

    >>1
    勉強してこなかった人って、ずーっと人の噂話してる
    勉強してない人生の時間を、他人に使ってるというか、他人への興味が凄い

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2022/09/15(木) 02:43:35 

    >>115
    お母さんが感動してくれるなんて、その素直な心で育ててるだけでも、子どもはとても嬉しくて、自己肯定感が高くなり、頑張ると思う。 
    素晴らしいことだよ!

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/09/15(木) 03:05:10 

    >>141
    頭悪い人あるあるだと思うけど
    7の段と8の段って難しいのよね、、

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/15(木) 03:09:25 

    >>1
    学校はちゃんと行ってた(高卒)けど
    授業はボーッと受けてた。
    テスト勉強はほぼやったことない!

    そりゃ頭よくなるわけないよね~。
    一般常識と愛想だけで生きてきたよ!
    同じく私も子どもに勉強教えられない…

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2022/09/15(木) 03:26:05 

    高校中退→県内で1番偏差値低い定時制高校編入→卒業→f欄大(推薦)の授業内容について行けなくなり2ヶ月で通わなくなり中退→ニート
    経歴も頭もどうかしてる

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/09/15(木) 03:27:19 

    小2の問題もわからない私。
    宿題の丸つけは子供がお風呂に入ってる間に
    答えを親友のSiriに聞いてます。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/09/15(木) 03:32:49 

    美大に実技で入ったから四年生大学卒業してるけど
    美術以外の他の勉強は全くできない
    高校の授業中はほとんどずっと寝てたから、常識レベルのことがわからない
    だけど教職取ったので教員免許持ってる

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/09/15(木) 03:42:39 

    >>90
    10%は出来るやろ。そもそも出来なくても最近はキャッシュレスで会計出来るとこがかなり多いから別にいいんじゃないの。

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2022/09/15(木) 03:48:46 

    中学校1年の2学期から不登校になって本当に誰にも会いたくなくて高校へも進学しませんでした
    そのまま30過ぎてしまったけど色々あって今から高認取っていずれ大学通いたいと思っています

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2022/09/15(木) 03:52:09 

    >>355
    すごいね!頑張ってね

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/09/15(木) 03:53:00 

    >>1
    学生時代勉強ほんと全くやらないで過ごしました。中学まではいけたけど、高校からちんぷんかんぷん、どんどん置いていかれて進級も危うかった。
    中年になって、のんびりコツコツ趣味関係の勉強はじめたら楽しくてもう3年以上続けてる。
    なんだろ、強制だとしたくないけど、自分でやりたいと思ったら楽しいんだなとこの歳になってはじめて実感している。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2022/09/15(木) 04:09:35 

    >>42
    大丈夫。最近はなんちゃってヨーロッパ物が流行ってるから。ドレス姿の令嬢が屋台で肉まん買って食べてます。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/09/15(木) 04:40:05 

    うちも母親が勉強できなくて中そうだったけど兄は国立の理工学部出て一流企業に収支したよ。
    友達もそんな感じの子がいたよ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/09/15(木) 05:15:13 

    >>22
    私小1の足し算引き算からさっぱりわからなかったから大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/09/15(木) 05:18:15 

    同志達よ…
    もともと算数が大の苦手。中学のテストも40点くらい。スポーツができたのが良かった。高校大学ははスポーツの特待ではいりました。今中学生の娘の宿題がまったくわからない。高校受験しないできたから、その辺りの知識がさっぱりわからない。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/09/15(木) 06:06:33 

    >>25
    それは偏差値50の親の育て方が良かったからほんとは偏差値50レベルの子供が70まで行ったとも言えるよ

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/09/15(木) 06:09:35 

    地頭悪くて勉強してもついていけなくて高校中退した。
    発達障害持ちの社会不適合者だから終わってる。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/09/15(木) 06:11:55 

    はーい!小学生の算数で躓き分数が出来ません。足し算、引き算、かけ算、割り算が何とか出来るレベルで勉強出来なさ過ぎて中卒アラフォーです。コミュ症だし頭悪すぎなので中学卒業後は人と関わらなくて良い工場で黙々と働いてる。
    せめて社会に迷惑はかけまいと納税だけはしてます。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2022/09/15(木) 06:33:59 

    >>25
    旦那偏差値65、私偏差値68
    子供の偏差値74

    偏差値70越えは努力というより素質だと思う。
    50の母から70の子が育ったのは、50の母に素質があったんだよ。それを子供に活かした。立派だと思う。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/09/15(木) 06:37:27 

    >>438
    わかります。私も数学の三角比からチンプンカンプンで今やり直してるところ。昔の教師のつまらない授業より、今のネットの説明とか動画のほうがわかりやすくて楽しい。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/09/15(木) 06:45:55 

    >>268
    レアケースでもないよ

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2022/09/15(木) 07:03:05 

    >>404
    そうなんですよー!!
    母の学力の遺伝強いって言われますよね。
    ピンチ(;o;)

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/09/15(木) 07:25:49 

    >>5
    その出だしのローマ字?みたいの読めないし意味がわかりません
    アホなんで

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/09/15(木) 07:30:27 

    >>405
    私も全部運で生きてきた
    面倒なことも苦しむのも悩むのも大嫌い
    親にはやればできるのにやらないとよく言われてた
    努力好きな人からは説教されるけど、そこまでの情熱も夢も何もなく生きてるから普通で充分なのよね

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2022/09/15(木) 07:45:44 

    >>22
    当時は出来たようだけど、
    今は解き方すらしらない。

    高校も底辺で、微分積分はなかった。
    この前会社の人に驚かれたけど…

    なにそれなんだよね。
    通勤で私立の子どもが勉強してるの見ると
    なんだか同じ人間とは思えない。
    もう掛け算も無理かも。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2022/09/15(木) 07:46:25 

    >>25
    私は偏差値70の親から産まれた、偏差値50の馬鹿です(´・ω・`)

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2022/09/15(木) 07:48:41 

    >>16
    大学って勉強せずに入れるものなの?

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2022/09/15(木) 07:54:35 

    暗記系、特に歴史の授業が苦手だったので、大河ドラマの展開がどうなるか分からないから楽しいよ
    子供の頃の歴史の教科書にネタバレ載ってて萎えた笑

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/09/15(木) 07:56:44 

    自分はめっちゃアホで
    赤点だらけの成績だったけど
    子供は、私立中学受験成功して
    全国10位以内の進学校に通ってます。
    自分を、振り返ったら
    勉強の仕方が分からず、高校入って目覚めた。
    遅すぎた。
    子供には、つきっきりでフォローした。
    教えることは出来なかったけど
    一緒に勉強しました。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2022/09/15(木) 07:57:07 

    >>5
    これこそマジで勉強してこなかった人のコメントだよね

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2022/09/15(木) 08:29:13 

    >>243
    自分を見てるようだ…人生の選択を見誤りがちなんだよね。要領いい(地頭がいい)タイプはしっかり選択して波に乗り続けてる。
    後者タイプは同じ学力レベルだとしても高校の時点で国家資格の専門職を志して専門なり短大大学に進学して資格もしっかり取得して経験も積む。そして適齢期に恋愛結婚出産もしてる。
    要領の悪いタイプはせっかく入学したのに中退したり、資格を活かせない業界に進もうとしたり、資格職に就けても碌に経験も積まずに辞めてしまったりと生きるのが下手。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2022/09/15(木) 08:30:59 

    >>90
    ヨコですが。日常の事は何となくで過ごせるんじゃない。消費税の計算は買う金額よりちょっと多い感じとかで何となく分かりそう。それより買い物の足し算も地味に大変そう。消費税ない時でもたくさん買ってレジで足りなくて焦ったとかの話時々聞いてたよ。
    私は普通に計算できるけどカードで払うようになって計算能力は落ちてきた気がする。また現金に戻したいけどポイントの事考えると躊躇してる。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2022/09/15(木) 08:36:15 

    >>405
    受験勉強については同じ。
    高校は定員割れのとこ狙っていったから受験勉強せず。
    大学は、内部推薦。形だけの面接はあったけどね。

    でも受験勉強しないだけで普段の授業やテスト勉強は好きだった。勉強してる!っていうのが好きなだけで身になってないから就職のSPIは散々だった。
    ほぼ面接だけの企業に就職はしたけど3年で辞めてフリーター。

    もっと頑張ればよかったなといつも思う。
    魂はがんばりたいけど実体は面倒くさがり屋って感じ。

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2022/09/15(木) 08:45:17 

    ノートも授業中全くとってなかったし、宿題もやらなかったよ

    小学生の頃は70点前後
    中学生になったら授業聞いてないから全くついていけず、国語以外は、50点以下ばかり英語や数学は一桁を数回とった事も…

    高校は底辺高校の為授業聞きてたらどの科目も90点以上取れた
    高校辺りから少し大人になってきて授業中も集中してたし、ノートもとるようになりました。

    子供の時はじっと座ってるのが苦手で苦痛でした



    +2

    -2

  • 462. 匿名 2022/09/15(木) 08:48:41 

    >>1
    はーい
    小学3年くらいから休みがちになって
    転校ばっかりで小5の時に転校した学校には
    1年行かなくて小6の途中で行き始めたけど
    中学入って一学期は頑張って行ったけどそれ以降ほぼ
    行かなくなって出席日数も70位しかない。
    中2中3も出席日数合計50いかないじゃないかな。
    理由はただ朝起きれないから。
    勉強も嫌いだし歩いて40分くらいかかるから雨の日は
    靴濡れるし、毒親だったから1足しか買ってくれなくて
    濡れたら数日行けないから休んでた
    分数や割り算引き算も何回も教えてもらったけど
    数日経つとやり方分からなくなるから無意味。
    足し算引き算と2桁までの掛け算はできる
    割り算は36÷8とかならできるレベル
    高校なんて勉強したくないから行かなかった
    今思えばちゃんと小学校からいけばよかったと後悔してる。

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2022/09/15(木) 09:04:23 

    大丈夫、勉強してきたけど
    年取って清掃のパートで勉強使わなかったから!

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2022/09/15(木) 09:06:33 

    数学だけ極端にできないけど、まぁ今後人生でバレることもないだろうから今更いいかな…子供産むかも分からないし教える必要に迫られれば勉強し直すかも

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/09/15(木) 09:07:56 

    勉強なんて全くしてこなかったなー
    でも色んな人見てきて今更ちょっと後悔してるかも

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2022/09/15(木) 09:18:55 

    たまにこの世に私ほど頭の悪い人はいるのだろうか?と思う時があるよ。中学は学年400人近くいたけどさ、定期テストの結果、毎回ビリに近かったもんね。たまに子供の算数ドリルやるけど、小数点、分数そこから理解に苦しむ。学習障害なのかな?5人兄弟だけど5人とも定期テストはビリに近かった。うちの両親も勉強出来なかったし、同じ感じだよ。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/15(木) 09:20:40 

    小5の子供に算数教えられない。
    答えはわかってても子供が理解できるように説明するのが苦手。

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2022/09/15(木) 09:22:45 

    >>28
    全然関係ないけど8分の5チップってどういう意味だったんだろう

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2022/09/15(木) 09:23:16 

    >>426
    結局最後のが言いたかったんだ
    自分よりずっとバカな奴来たら相対的に自分がマシなのがわかって安心できるもんね
    自虐的なコメントには+わかりやすいわ

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2022/09/15(木) 09:24:04 

    >>12
    子どもの生年月日をすぐ忘れる。

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2022/09/15(木) 09:25:27 

    >>119
    大丈夫!私学校皆勤賞だったけど
    馬鹿だから(笑)
    勉強も学校も真面目にやったけど全然覚えられなくて
    やってもやっても全然出来なくて
    とうとう大人になってから発達障害ってわかりました。

    119さんはやってないだけで、
    やっても出来ない私の方が詰んでる。

    今からでも頑張れ119さんなら出来るよー!

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2022/09/15(木) 09:41:49 

    >>7
    私は、オール3だった。
    提出物とか授業態度はそこそこ真面目なのに、テストで点が取れないから、マジで頭悪いんだなって子供の時からずっと自覚していた!
    何もやってなくてオール1より、ちゃんとやってるのにオール3って、地味にこたえる。

    +5

    -2

  • 473. 匿名 2022/09/15(木) 09:56:55 

    >>430
    難しいっていうか、嫌でもブツブツ言わされたら覚えちゃわない?

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/09/15(木) 09:59:47 

    >>16
    ゼミがない学部はあるからいいとしても、課題やらなくても単位は取れたの?

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/09/15(木) 10:18:36 

    算数障害なるものがあると最近知りました。子供の頃から算数が苦手で、今も繰り上がり繰り下がりの計算すらあやしいです。買い物でお釣りに少し付け足して5円とかきれいなお釣りにしてる人を見ると、これできて当たり前なのかな…と落ち込みます。まだ子供は小さいですが、小学生になって宿題を見てあげたいので一年生のドリルを買ってきて勉強し直しています。頑張るぞ!

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2022/09/15(木) 10:19:10 

    >>411
    いやそんなことない。
    数学は、受験レベルの難問だとセンスは問われるけど、そうでなければ努力の積み重ねで克服できるよ。
    センスの問われるような数学は、得意な人に任せて、実用的な数学は誰にでもチャンスあるよ。
    みんなできるまでやらないだけ。私も数学の壊滅的だったアラサーだけど勉強しなおしててそう思ったよ。
    いまは無料動画いっぱいあるから、がんばればどうにかなるよ。わたしはNHKのとかトライのとか見てるよ。アラサーならまだ人生半分も過ぎてないからがんばろ!

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/09/15(木) 10:23:55 

    国語や英語は教えられるけど、算数、数学がほんとに無理
    かっこの計算から苦手意識をもち、平方センチメートルをセンチメートルの二乗とか言ってるレベル
    最近はクイズノックのYouTubeみてるけどちんぷんかんぷんで悪夢をみる始末

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2022/09/15(木) 10:24:56 

    まともな人生を送りたいなら、”若い”うちにお見合いして
    きっちりした仕事の男性と結婚すること
    昭和の時代の”できない女性”はそうだったよ

    年を取ったら終わりだよ
    単純労働しかできないから”生活する”だけの人生になる

    +1

    -2

  • 479. 匿名 2022/09/15(木) 10:26:00 

    >>472
    あなたいやらしい性格してるわ

    +0

    -5

  • 480. 匿名 2022/09/15(木) 10:47:05 

    中卒の人のトピだと思ったら違った

    +1

    -2

  • 481. 匿名 2022/09/15(木) 10:48:14 

    中二で塾に行かされて
    アルファベットを覚えるところから始めた

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2022/09/15(木) 10:51:06 

    階層の固定化が始まってる
    イギリスとかはもう固定化済みだけど
    上流ほど背が高くて容姿が整ってる、下層民はギリ健が多数だし顔も良くないしでデブやチビが多い
    日本も近づいてきてる

    +1

    -2

  • 483. 匿名 2022/09/15(木) 11:25:39 

    >>1
    中卒で全く勉強してこなかったけど今娘が学校の宿題をするのに聞いてくるから教科書開いて人生でほぼ初めて机に向かって勉強らしい勉強してます!
    去年、九九がやっとすらすら言える様になりました💧一緒に勉強したお陰で娘はクラスでも早くクリアし、全教科優秀と褒めていただきました((照))
    今は大きい数と掛け算の筆算を勉強中!
    何事も遅いなんて事は無い...と思い毎日勉強勉強です。

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2022/09/15(木) 11:31:48 

    小中はなんの努力をせずとも高得点取れてたけどそれが故に勉強はしていない。今は何も覚えておらず九九さえ怪しい。ワーキングメモリとやらが小さいんだろうな。使わない事はバンバン忘れてゆく。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/09/15(木) 11:41:37 

    高校とかちゃんと進学は出来てる人は受験の時に詰め込んで勉強したらなんとかなったの?
    うちの子供が本当に勉強しなくて成績も最悪で高校行けないんじゃないかと不安なんだけど…

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2022/09/15(木) 11:55:12 

    >>2
    総統閣下乙

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/09/15(木) 12:00:06 

    >>90
    特に困る事ないかな
    1割足せば良いだけでしょ。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/09/15(木) 12:07:28 

    >>1
    「勉強できないガル民がいる?」って聞くのは今の自分への安心感を求めてるの? 解決策言ったら自分語りするなって叩いたりしない?

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2022/09/15(木) 12:07:35 

    >>37
    知能が遺伝するというより、母が子に対して興味を引き出すことができない、又は勉強を教えることができない影響がかなり大きいらしいよ。

    母が1番子供と関わる時間が多いですよね。実際の躾や勉強などを教えるのは母親。まずは勉強に対する躾ができればいい。

    母ができないのであれば母が自分で勉強した上で努力して教えて、あとは子供にお任せして様子見る。そのあと塾ですね。

    塾に放り投げて子供だけに努力させるなんて楽な事するから、子が育たないのよ。何にでも言える事。できないこの親は、手をかけていないだけです。あなた自身の親がそうではなかったですか?母が変われば子も賢くなる確率は上がりますよ😊

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2022/09/15(木) 12:15:04 

    小中塾通いしてたけど数学がどうしても苦手
    頑張っても真ん中ぐらいの成績
    高校落ちて無気力になって勉強辞めた
    大学はFラン
    資格取るカリキュラムにしたけどもうやりたくない辞めたい
    友達も彼氏もいない
    早く死にたい

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2022/09/15(木) 12:20:24 

    >>463
    私もやりたい。自給いくらですか?

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2022/09/15(木) 12:21:02 

    >>490
    国語は得意なの?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/09/15(木) 12:25:42 

    >>9
    時計の計算ができない人もやばい。
    足し算引き算のようなことでも。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/09/15(木) 12:26:30 

    宿題をまともにやったことない
    提出しないといけない場合は授業の始まる寸前や夏休み等終わってから他人のを書き写したりしてやっていた
    授業は真面目に聴いていたから成績はまぁまぁ良かったよ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/09/15(木) 12:28:32 

    >>59
    それって考えることを放棄しているだけだと思うよ。あとは性格的にめんどくさがり屋さんとか、現実逃避が癖になっているとか。こういうのって、頭が悪いとかではなく家庭環境によるものが大きいのよ。あなたの親の責任だと思っていい。もしあなたが子を持つ親なら、この考え方を改めましょう。子が同じようになってしまうから。

    最初から覚える気がなくて、できないのをそのまま放置してたから苦手意識があるだけ。本当は算数が苦手とかでないんだよ。

    分数なんて「ケーキを家族で分けました」を、数字という記号で置き換えただけ。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2022/09/15(木) 12:31:43 

    >>46
    芸能人って、学力は仕込んでなくても脳が常にフル活動してピチピチしてそうだな…と思う。
    芸能界の繋がりもすごいから会ったことない人でも顔と名前も膨大な量覚えてそうだし。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2022/09/15(木) 12:44:56 

    そもそも東大京大卒以外は知的障害者みたいなもんだろ

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2022/09/15(木) 12:45:48 

    >>59
    知的障害者やんw

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/09/15(木) 12:52:21 

    私は高卒だけど算数から分からない。
    元気に楽しく高校まで休むことなく通ったけど全くわからない。
    興味もないから九九までは分かるけど分数も小数点も割引とかも分からない。
    でも興味のある英語や本が好きだから国語は得意だった。
    高校も、やりたい仕事(語学系の)があったからその時は死ぬ気で算数も勉強してなんとか普通偏差値くらいの学校受かったけど受かったら全部忘れた笑
    だから高校も数学はずっと1で3年間補習通って先生呆れさせてお情けの2で卒業したけど、今は好きな仕事してるし、営業だけど成績も悪くないよ!
    要はやる気があるかどうか。でも頭の悪さは瞬間瞬間で出ちゃうからたまにいじられる。割引とか仕事で使うけど計算の仕方わかんないから。
    でもやる気になれば人間なんでもできる!と信じてる。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/09/15(木) 13:00:47 

    私は進学校に入ったがなんか勉強するタイミングなくしてさっぱり勉強がちんぷんかんぷんになってそのまま受験。浪人はダメといわれとりあえず美大に。就職もパッとせず。 
    一緒に遊んでいた仲間、日大卒、3流大卒でも東京でも一流会社の社長、CA、学校の先生だったり。
    同窓会出席者のほとんどは役員以上、大学教授、有名な一流会社の会社員だったり。私だけ純粋な専業主婦。40代から差が出始めた。同窓会は世の中金だって思う場所。かろうじて貧乏でないのが私の救い。夫の高校は東京で公立トップ校。同窓会名簿の女性で専業主婦なんてだれひとりいなかったって言ってた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード