-
1. 匿名 2022/09/14(水) 11:22:48
会社員30代、小学生子供2人、4人家族です。
今日も朝早く起き、今日は新しい味付けで唐揚げを作ってみよう♪気分良く作り始めました。
しょうゆが多かったのか、いつもの揚げ時間よりもすぐに焦げてしまいました。食べたら不味かったので、新しい鶏肉で唐揚げの素を使用して揚げてました。
最初から、唐揚げ粉で揚げてれば安心のクオリティーだったのに朝からテンション下り、ブルーです。
私朝からなにやってるんだろ。。。+86
-8
-
2. 匿名 2022/09/14(水) 11:23:19
人間だもの+59
-1
-
3. 匿名 2022/09/14(水) 11:23:46
インスタかとw+6
-0
-
4. 匿名 2022/09/14(水) 11:23:56
寝坊してご飯アツいまま蓋閉じたらお昼開かなかった+85
-1
-
5. 匿名 2022/09/14(水) 11:23:59
私なんて全部冷凍食品で済ませてるで~+117
-3
-
6. 匿名 2022/09/14(水) 11:24:10
>>1
えっ仕事してんのに朝から揚げ物?!!頭が下がります。+225
-1
-
7. 匿名 2022/09/14(水) 11:24:28
唐揚げは前日から薄味で漬け込んでたらしっかり下味つくよー+9
-4
-
8. 匿名 2022/09/14(水) 11:24:29
![お弁当作りの失敗談]()
+51
-1
-
9. 匿名 2022/09/14(水) 11:24:33
揚げ餃子を入れたら帰宅後キレられた
美味しいのに+40
-1
-
10. 匿名 2022/09/14(水) 11:24:49
>>5
予め購入して冷凍庫に準備してるのえらい+18
-7
-
11. 匿名 2022/09/14(水) 11:25:13
>>9
臭くなったとか?笑+26
-0
-
12. 匿名 2022/09/14(水) 11:25:13
朝から唐揚げあげてくれる
会社員お母さんすごすぎ+136
-2
-
13. 匿名 2022/09/14(水) 11:25:21
焼き明太子を入れたら腐ってて、まさかの食中毒+13
-0
-
14. 匿名 2022/09/14(水) 11:25:30
月一でお弁当があるけど、お弁当があるのをすっかり忘れてた
担任の先生が電話くれて「今日お弁当の日なんです‥」って言われて青ざめた
大急ぎであるもので作って持って行ったよ
+50
-2
-
15. 匿名 2022/09/14(水) 11:25:40
>>9
にんにく入ってたらガル子さんが悪い。笑+24
-1
-
16. 匿名 2022/09/14(水) 11:25:50
早く起きてお弁当作りお疲れ様です
そんな日もあるさ+21
-1
-
17. 匿名 2022/09/14(水) 11:25:50
煮豚いれたらタレがもれたらしい。汁気切るの難しい+6
-1
-
18. 匿名 2022/09/14(水) 11:25:53
息子へのキャラ弁と夫への日の丸弁当を渡し間違えた+38
-0
-
19. 匿名 2022/09/14(水) 11:26:13
お米の炊き忘れ。
仕方なく冷凍の焼きおにぎりを入れたらすごく固くなってたらしい。+36
-0
-
20. 匿名 2022/09/14(水) 11:26:30
シューマイ入れたら臭くて恥ずかしかったそうです+6
-0
-
21. 匿名 2022/09/14(水) 11:26:48
冷凍食品
冷凍ご飯
夜ご飯の残り物
レンチンハムエッグはい完成って感じなので作ってるだけ偉いよ+10
-1
-
22. 匿名 2022/09/14(水) 11:27:01
>>8
これは一体+13
-0
-
23. 匿名 2022/09/14(水) 11:27:03
今朝の出来事。お弁当を持たせるのは14日って頭にあったから今朝年少の息子に持たせたら、保育園から電話があって、来月の14日の遠足の日にお弁当持たせて下さい〜て言われて死ぬ程恥ずかしかった。+62
-2
-
24. 匿名 2022/09/14(水) 11:27:15
キャラ弁作りに挑戦してバーバパパを作りたくて桜でんぶをごはん一面にのっけたら、見栄えはよかったけど味がまずくて食べられなかったらしく、ぐちゃぐちゃになったピンク飯が帰ってきた。ごめんね息子よ。+28
-3
-
25. 匿名 2022/09/14(水) 11:28:49
幼稚園の時キャラ弁作ったら、海苔が全部蓋にくっついてた。+10
-0
-
26. 匿名 2022/09/14(水) 11:29:02
いつも1品2品入らなくなる
幼稚園児の弁当箱って小さ過ぎる+17
-1
-
27. 匿名 2022/09/14(水) 11:30:54
![お弁当作りの失敗談]()
+20
-8
-
28. 匿名 2022/09/14(水) 11:31:07
>>13
私も明太子おにぎりでお腹壊した事ある!
あれは危険+10
-1
-
29. 匿名 2022/09/14(水) 11:31:50
>>23
可愛い失敗だー!
また来月頑張ってね!+42
-1
-
30. 匿名 2022/09/14(水) 11:31:51
郷土料理の蜂の子の佃煮は、美味しくて滅多に食べられない貴重なもの
喜ぶだろうと思い込んで、黙って弁当に入れ娘に叱られました
「フタを開けたら虫が入ってた!」って
良かれと思ったのに通じなかった+4
-15
-
31. 匿名 2022/09/14(水) 11:31:52
高校生の時に彼氏のお弁当作ったんだけど、詰め方のセンスも彩りも皆無で自分でも何なのコレ…ってガッカリした。でも作るって言っちゃったからとりあえず部室に持って行って渡したけど去り際に友達の笑い声と「食べるのこれー」と聞こえてきて…。恥ずかしくてしばらく会えなかったわ…w+8
-0
-
32. 匿名 2022/09/14(水) 11:32:07
![お弁当作りの失敗談]()
+83
-0
-
33. 匿名 2022/09/14(水) 11:32:29
特に何も考えないで冷蔵庫にあるやつで作ったら
ハムエッグ
ウインナー
ミートボールの加工肉だらけになってた…+29
-1
-
34. 匿名 2022/09/14(水) 11:33:45
みんな急いで余熱取りたい時ってどうしてる?+6
-0
-
35. 匿名 2022/09/14(水) 11:33:45
>>29
ありがとうございます😊+7
-0
-
36. 匿名 2022/09/14(水) 11:34:05
>>8
197円が半額に???
少し怖い+32
-1
-
37. 匿名 2022/09/14(水) 11:34:58
オムライスとかチャーハン弁当にした時に、あと少しだから!と思って詰め込みすぎるとお昼にカチカチご飯食べることになるから大変らしい。
特に夫は外仕事だから温め直せないし、そういう時はごめん…って思う。
ふわっと入れなきゃ食べづらいらしい。
+8
-2
-
38. 匿名 2022/09/14(水) 11:35:13
>>5
卵焼きだけやいて後は冷食
冷凍のまま入れたり出来るの便利!+32
-1
-
39. 匿名 2022/09/14(水) 11:35:40
手作りの鶏ハム入れたら、
めちゃくちゃニンニク臭かったみたい
お弁当にすると、臭いが凝縮されるのも勉強になったわ
ハーブソルトのパッケージ見たら、
ちゃんと、にんにくパウダーって書いてあった+20
-1
-
40. 匿名 2022/09/14(水) 11:36:38
まさに今朝、ご飯の熱を取るためにお弁当の下に保冷剤置いてるんだけど、保冷剤どかす時にうっかりお弁当の上を移動させちゃって、保冷剤の水滴がご飯に何滴か落ちた。
取り敢えず持ってきてるけど、ご飯の部分は食べない方がいいよね。冷凍庫に直入れの保冷剤って汚そうだし…。+3
-7
-
41. 匿名 2022/09/14(水) 11:36:44
>>19
あれ凍ったまま入れると固くて食べられないらしい。
私もやったことある。
それ以降は温めて冷ましてから入れてる。+3
-0
-
42. 匿名 2022/09/14(水) 11:37:28
>>34
急速冷凍ルームに放り込む。+15
-0
-
43. 匿名 2022/09/14(水) 11:37:39
年少の夏、食中毒にビビりすぎて巨大な保冷剤をガッチリ包んで持たせたら冷たすぎて美味しくなかったといわれた+16
-0
-
44. 匿名 2022/09/14(水) 11:38:18
>>34
大きい保冷剤の上に弁当箱置いてる+25
-0
-
45. 匿名 2022/09/14(水) 11:38:24
息子は見慣れないものを食べてくれないので、前日夜に同じメニューで予行練習してる
予行練習で食べないものは外すようにしてる
面倒くさいよー!+26
-0
-
46. 匿名 2022/09/14(水) 11:38:26
>>34
100均で買った大きめの保冷剤を常備しているのでお弁当箱に乗せてる
今の時期はまだ扇風機を出しているので風を当てたりもする
(あんまり扇風機とお弁当箱の距離が近いとご飯が乾いてしまうのでほどほどに)![お弁当作りの失敗談]()
+5
-0
-
47. 匿名 2022/09/14(水) 11:39:17
>>34
保冷剤の上に置いて、さらに上から保冷剤を置いてる。+6
-0
-
48. 匿名 2022/09/14(水) 11:39:33
>>23
逆じゃなくてまだ良かった!
こういう時ってやっぱりお弁当は食べずにみんなと給食なのかな?
お母さん頑張って作ったのに帰ってから処分勿体ないなぁ…+24
-0
-
49. 匿名 2022/09/14(水) 11:40:03
>>43
私も保冷のお弁当バッグに保冷剤をしっかり入れて持たせたら、先生から重くて子供が持ちにくいし、冷たすぎちゃうから保冷剤は一つでいいですって言われた。
ちゃんと涼しい場所に置いてくれるし、子供のお弁当は小さいからそれでもちゃんと冷えるんだよね笑+5
-0
-
50. 匿名 2022/09/14(水) 11:40:09
野菜がワンパターンになる。ほぼブロッコリーかアスパラか枝豆。生野菜や煮物は傷みそうで怖い。+26
-1
-
51. 匿名 2022/09/14(水) 11:41:22
>>14
娘のクラスの子で遠足の日に一人だけそういう子がいて、バスのルート上で落ち合って弁当をピックアップしたらしい。
でも遠足じゃない日常で月一弁当の日があったら忘れそう。+21
-1
-
52. 匿名 2022/09/14(水) 11:41:23
卵焼き作って切るためにまな板に乗せようとしたら、そのまま勢い余ってシンクに転げ落ちたこと。+8
-1
-
53. 匿名 2022/09/14(水) 11:41:48
>>12
横ですが、看護師だった母が朝から揚げ物したり、卵焼き焼いたり、冷凍食品ほぼ無しのお弁当を作ってくれていました。多い時は家族4人分。しかも、朝課外の為に早く家を出るので、6時頃には完成していました。
今、当時の母と同じ年齢になり、毎朝お弁当を作るのがどんなに大変だったかを身に染みて感じています。しかも、私は冷食を多用してる。
お母さんは、すごかった…今でも、私より元気です。+70
-0
-
54. 匿名 2022/09/14(水) 11:42:18
メッチャ塩辛い玉子焼き入れたちゃった。+1
-0
-
55. 匿名 2022/09/14(水) 11:43:02
>>24
この前はなかっぱ弁当つくったんだけど、シャケフレーク混ぜたらピンクくなったよ!
+6
-2
-
56. 匿名 2022/09/14(水) 11:43:22
よくその日に食べられずに
勿体ないから
常温で保存したままで翌日とかに食べるんだけど(冷蔵庫に入れ忘れる)
蓋開けたら糸引いてたり濁った汁が出てるんだけど
一度もお腹壊したことない
+0
-18
-
57. 匿名 2022/09/14(水) 11:44:15
>>34
保冷剤の上にアルミバットおいて、その上にお弁当はこ乗せて、ポータブルの小さい扇風機当てるとすぐ冷める。
でも扇風機はほどほどにしないとカピカピに乾くから、放置は危険。+6
-1
-
58. 匿名 2022/09/14(水) 11:44:33
新婚当初、大根の煮物入れたら旦那に「フタを開けた瞬間にう○このにおいするから大根はやめて(´-`)」とLINEきた笑
+38
-0
-
59. 匿名 2022/09/14(水) 11:46:40
>>40
私ならそのくらいで腹壊さない自信があるから普通に食べるわ+15
-1
-
60. 匿名 2022/09/14(水) 11:49:48
よくやるのは、冷ましてからフタをしようと思って調理台の上に置いたまま出掛ける支度をして、そのまま置き忘れる。
通勤途中で気付けばコンビニに寄ることも出来るが、昼休みにいざ食べようって時まで本当に忘れてる。
何度やったことか…+5
-0
-
61. 匿名 2022/09/14(水) 11:50:48
>>59
そっか。なんかマイナスついてるけど、お腹弱いからやめとくわ。
+0
-0
-
62. 匿名 2022/09/14(水) 11:51:28
彩りが難しいのが残り物弁当![お弁当作りの失敗談]()
+7
-0
-
63. 匿名 2022/09/14(水) 11:52:33
卵焼き以外ほぼ冷凍食品、たまに晩御飯の残り+3
-0
-
64. 匿名 2022/09/14(水) 11:52:57
>>38
卵焼き焼くのもすごいよ!
卵焼きも冷凍か、レンチンでハムエッグばっかりだよ…+7
-0
-
65. 匿名 2022/09/14(水) 11:56:39
>>1
朝から揚げ物なんて凄すぎます!
私、揚げ物は(いや、それ以外もだけど)予め前日に弁当込みで多めに作ってるもん。
最初の頃はそれなりに頑張ってたけど、年々と前日のうちにある程度作っておいて冷蔵庫に入れて翌朝チン♪
それでも空いてる隙間は冷凍食品で埋めてます。
最近の冷凍食品はほんと種類多いし、美味しいしでかな〜〜り助けられてます。+18
-0
-
66. 匿名 2022/09/14(水) 11:56:55
>>48
みんなと給食を食べるので、お弁当は食べずに冷蔵庫で保管しとくので、帰りに持ち帰って下さいって言われました(>人<;)+21
-0
-
67. 匿名 2022/09/14(水) 11:57:40
>>62
弁当箱の色と並べ方だと思うよ+1
-0
-
68. 匿名 2022/09/14(水) 11:57:47
>>1
朝から唐揚げ、失敗したら作り直し、なんて凄い人なんだ!拍手を送ります。
+36
-1
-
69. 匿名 2022/09/14(水) 12:04:56
>>1
朝から揚げ物すごい!
うちは作ったの冷凍しといてチンしかしたことないから尊敬します+13
-1
-
70. 匿名 2022/09/14(水) 12:05:43
>>14
幼稚園でそれやった
すでに仕事に行ってたのと、もう時間も迫ってたので、先生がパンと牛乳買って食べさせてくれた(後で支払いした)
たまにあるらしく、忘れた子はパンと牛乳と決まってるみたいだった+17
-0
-
71. 匿名 2022/09/14(水) 12:12:21
>>1
偉いよ主さん✨今どき冷食でも美味しいからあげあるのに朝からからあげ揚げるなんて。
しかも失敗したのを出す訳でもなく忙しい中、作りなおす頑張り屋さん🏅🏆
揚げたてのからあげ作ってくれるお母さんがいてくれて家族は幸せだね。お疲れ様です☺️+19
-1
-
72. 匿名 2022/09/14(水) 12:15:23
>>64
卵は安いし、多めに焼いて朝ごはんにも使い回すのです…+3
-0
-
73. 匿名 2022/09/14(水) 12:22:35
>>1
すごい!
そもそも揚げ物自体しない自分にとったら、もう十分すぎるぐらい。
新学期が始まりお弁当作りが再開して、毎日しんどいって思ってたけど用意てたけど、喝が入りました。
私も頑張ってお弁当作ります。+9
-1
-
74. 匿名 2022/09/14(水) 12:25:13
>>32
せめて色違いの弁当箱にしてたらな+8
-0
-
75. 匿名 2022/09/14(水) 12:32:11
>>62
黄色~
卵焼きは?+0
-0
-
76. 匿名 2022/09/14(水) 12:41:28
>>5
10月位までは食中毒が心配で冷凍のまま入れられる冷食入れてる。簡単だし。+10
-0
-
77. 匿名 2022/09/14(水) 12:51:23
まさに今日。鮭弁にしたら塩鮭じゃなくて生鮭だったらしく、味が無かった。
すまん、娘よ、、+1
-0
-
78. 匿名 2022/09/14(水) 12:56:39
>>41
そうなんだね。
一応レンジで解凍してから入れたんだけど解凍が足りなかったのかも。+4
-0
-
79. 匿名 2022/09/14(水) 13:18:53
出来たお弁当に蓋をしようとしたら勢いあまって床に落としてしまった+4
-0
-
80. 匿名 2022/09/14(水) 13:26:42
>>45
うちもーー‼︎
違う物入れると「あれ、何なん⁈」って必ず言われる。
面倒くさいよね。+5
-0
-
81. 匿名 2022/09/14(水) 13:46:48
>>62
ご飯の上のゆかりのかけ方からして雑な感じが出てしまっています+0
-5
-
82. 匿名 2022/09/14(水) 14:11:27
まさに今日、オクラの醤油をタレビンに入れ忘れた!
味なしオクラ……これ何回もやってる 笑+0
-0
-
83. 匿名 2022/09/14(水) 14:48:44
すっごい疲れてた時があって寝過ごして、這い上がって、ご飯は炊いてたから旦那に
「今日はおにぎりね、ごめんねー」なんて言って
やっとおにぎり作ったとこで目が覚めた。
苦しんで作ったおにぎりすら夢だったんか!て朝から笑いました。そして寝過ごしは現実にもあったので現金渡しました。+11
-0
-
84. 匿名 2022/09/14(水) 15:03:27
卵焼き失敗してスクランブルエッグに急遽変更するw+3
-0
-
85. 匿名 2022/09/14(水) 16:11:22
>>1
人は失敗からしか学べないそうです。ナイスファイト、ナイスチャレンジ!+5
-1
-
86. 匿名 2022/09/14(水) 17:00:27
高校生の娘に「今日のお弁当全部レンチン(冷凍)でしょ☆」と言われたけど、
なんならいつもより頑張って作った日だった。
(冷凍野菜は使ったけどさ)+2
-0
-
87. 匿名 2022/09/14(水) 20:38:59
>>38
朝卵焼き焼くの無理すぎて(急ぐと焦げたり失敗するw)、夜焼くようになったw
朝から焼くのすごい!+5
-0
-
88. 匿名 2022/09/15(木) 08:07:40
>>82
オクラに塩昆布かけても美味しいし、お弁当にいいよ♪+5
-0
-
89. 匿名 2022/09/15(木) 08:11:43
>>13
店って売ってる時点で結構
傷みかけていたり
悪くなってたりがあるよね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




