ガールズちゃんねる

1000万円貯めたことがある方にご教示いただくトピpart6

213コメント2022/09/27(火) 18:57

  • 1. 匿名 2022/09/14(水) 10:45:58 

    1000万円貯めたことがある方
    貯金方法やお金の使い方で気をつけている事など教えてください!
    1000万円貯めたことがある方にご教示いただくトピpart6

    +58

    -0

  • 2. 匿名 2022/09/14(水) 10:46:23 

    親には内緒

    +14

    -8

  • 3. 匿名 2022/09/14(水) 10:46:37 

    金ねンだわ

    +16

    -24

  • 4. 匿名 2022/09/14(水) 10:47:10 

    稼ぎが良けりゃ直ぐ貯まる
    稼ぎ悪けりゃがんばって節約してもなかなか貯まらない
    それだけのこと

    +415

    -17

  • 5. 匿名 2022/09/14(水) 10:47:18 

    ソープで2年目には貯まってた

    +11

    -33

  • 6. 匿名 2022/09/14(水) 10:47:21 

    雪だるま。
    増え始めればどんどん増える。
    がんばって。

    +174

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/14(水) 10:47:26 

    この札束を見ると、何としてでも手に入れたくなるね

    +50

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/14(水) 10:47:29 

    貯金は必ず先取り
    ボーナスは3/4貯金で1/4は自由に使う

    +147

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/14(水) 10:47:40 

    >>1
    いつの間にか貯まってたって感じ
    もう結構な歳です

    +126

    -2

  • 10. 匿名 2022/09/14(水) 10:48:14 

    (年収)400万円って聞いたらぞっとしてしまって

    +9

    -17

  • 11. 匿名 2022/09/14(水) 10:48:31 


    基本だけど先取り貯金。
    節約倹約もするけど、仕事増やした。

    +77

    -4

  • 12. 匿名 2022/09/14(水) 10:48:35 

    毎月5万
    ボーナス時は10万

    これで15年以内で1000万だよ

    +175

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/14(水) 10:48:36 

    >>1
    共働きする
    無駄遣いしない(みんなが買ってるから家や車買うとか)

    ちなみに私はケチ人生なので独身時代の秘密貯金も1000万くらいある

    +148

    -6

  • 14. 匿名 2022/09/14(水) 10:48:39 

    財形で勝手に貯金されるようにしとく
    毎月5万×12ヶ月、ボーナス20万×2回で1年で100万勝手に貯まってる

    +73

    -3

  • 15. 匿名 2022/09/14(水) 10:48:57 

    旦那には途中経過は言わなかった
    贅沢したがるので。
    1000万言った時には話した。

    +85

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/14(水) 10:49:00 

    年収500万超えたら貯まり始めた

    +62

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/14(水) 10:49:16 

    あと130万で1000万
    とりあえず旦那の給料で生活して、私のは全額貯金

    +73

    -9

  • 18. 匿名 2022/09/14(水) 10:49:19 

    ビットコイン
    100万→2000万(税金で利益は約半分)

    +36

    -6

  • 19. 匿名 2022/09/14(水) 10:49:47 

    500円玉貯金を楽しみながらしてる

    +9

    -10

  • 20. 匿名 2022/09/14(水) 10:49:55 

    貧乏家庭だけどやりくりして1000万ためて頭金にして家かって、いまは1200万貯まったよ。子供の教育貯金にしてるからまだまだためないと。

    +105

    -12

  • 21. 匿名 2022/09/14(水) 10:49:57 

    >>1
    普通に新卒からリーマンを続けてたら
    40歳近くなら1000万程度は楽勝だよ

    それ以上は現在の経済の流れを深堀して金融商品で儲けるかな

    +73

    -5

  • 22. 匿名 2022/09/14(水) 10:50:21 

    とにかく貯金が趣味💴

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/14(水) 10:50:22 

    財形

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/14(水) 10:50:58 

    家から出ない。食事は貰った米のみ

    +7

    -8

  • 25. 匿名 2022/09/14(水) 10:51:13 

    >>5
    じゃあ4年やれば2000万貯まるね!

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/14(水) 10:51:24 

    >>8
    ボーナスも残業代も出ない場合どうすれば先取り貯金できますかね?

    +3

    -7

  • 27. 匿名 2022/09/14(水) 10:52:12 

    結婚してから自分の給料、産休育休、一切手をつけていないからどんどん貯まる。

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/14(水) 10:52:20 

    >>10
    望み通りの結婚したかなあの人
    名前忘れたけど

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/14(水) 10:52:43 

    お金を下ろすのに手数料をかけない。
    平日、多目におろしておく。

    +88

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/14(水) 10:53:02 

    >>1
    独身時代から既婚の今も毎月給料のうち10万は違う通帳に入れてる。ボーナス時は30万。これで1年で180万は必ず個人貯金できてる。夫婦貯金はまた別。

    +13

    -4

  • 31. 匿名 2022/09/14(水) 10:53:55 

    >>1
    1000万貯まったら大口定期に即入れてた
    キリがいいところで確保しておく

    いまは別でゆるく投資してる

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/14(水) 10:53:58 

    >>1
    なによりも先取り貯金!!
    ある程度は投資でも増やしてる!

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/14(水) 10:53:58 

    >>1
    35才
    2000万ためました
    とにかくボーナスは全部貯金にまわしてた

    +64

    -5

  • 34. 匿名 2022/09/14(水) 10:54:01 

    1500万円貯金あるよ

    まず、独身実家暮らし時代から、月10万円貯金。その後結婚&離婚。

    固定費の徹底的見直し
    基礎化粧品、美容室、携帯、スカパー等

    外食せず自炊中心。
    元々お酒飲まない&タバコしない、車不要都内在住。

    貯金=iDeCo&NISA

    お金のかかる趣味は、海外旅行年間30万円予算位。

    貧乏臭いのも嫌なので、家電&キッチン用品&家具には130万円位お金かけたかも。

    固定費を徹底的に見直し、
    貯金以外に、余るお金で遊ぶ。







    +63

    -10

  • 35. 匿名 2022/09/14(水) 10:54:27 

    コツも何も、使えば減るし無駄遣いしなきゃ溜まるだけよ。
    たまらない人って自分の状況が把握できてないんじゃないのかな。

    +55

    -4

  • 36. 匿名 2022/09/14(水) 10:54:42 

    >>28
    ゆうこさんじゃなかった

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2022/09/14(水) 10:54:46 

    >>26
    毎月の給与から一万円でも五千円でも先取り貯金をする。

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/14(水) 10:54:52 

    >>26
    すみません、残業もゼロ、ボーナスなしというのも経験ないので分かりかねますが、生活に支障のない程度でやっていけばいいのではないでしょうか。最低1万とかでも

    +14

    -7

  • 39. 匿名 2022/09/14(水) 10:55:08 

    >>28
    看護師の玲子さんよ。ノンフィクションのミナミさんくらい伝説のお方。

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/14(水) 10:55:16 

    意外と無くなるの早い。お金は資格か金買うかして転がすのがいいかも?

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/14(水) 10:56:14 

    >>30
    自己レス。ちなみに新卒時から1人暮らし。実家暮らしならもっと額あげたらもっと貯めれるから効率いいと思う!

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2022/09/14(水) 10:56:15 

    月10万貯めてても
    臨時出費がちょいちょいあるからそんなに貯まらない
    家電高い

    +71

    -2

  • 43. 匿名 2022/09/14(水) 10:56:29 

    誰にもお金は貸さない
    義母に20万貸してくれと頼まれたけと断ったら旦那に「お前の嫁は20万すら貯金してないのか?」と言ってきたらしい。あんたに言われたくないわ!と思ったけど、独身時代から貯めてたお金の事は誰にも内緒だからスルーした。

    +108

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/14(水) 10:56:30 

    >>1
    世帯でなら子供2歳の今、まさに達成しました。元々夫婦共に無駄遣いしない、趣味はネットなので物を買わないです。
    共働きでそれぞれ1000万貯めるのが今の目標です。

    +12

    -4

  • 45. 匿名 2022/09/14(水) 10:56:39 

    通帳作っても、カードは作らない

    出金が面倒になるからお金貯まる

    +32

    -3

  • 46. 匿名 2022/09/14(水) 10:57:45 

    年収360万くらいだったけど、激務で休みは週1、1日16時間勤務だったし、飲食だったので賄いもあり本当にお金を使わなかった。

    月12.3万は必ず貯金できてました。
    賄いがあって、食費がほとんどかからなかったのは大きいと思う。

    ただ、そんな勤務時間で働くのがずっと続けられるわけもなく…。転職し、その後も同じくらいの年収でやってるけど、以前より貯められなくなったので副業始めてコツコツ貯めました。

    +28

    -4

  • 47. 匿名 2022/09/14(水) 10:58:06 

    >>1
    無駄金は何かを知るといいよ

    サブスクを5.6本入ってて月に3万かかる→年間36万
    これでいいのかとかね
    外食と自炊(得意・不得意でとてつもない金額の差が出る)で
    どちらが安く済むのかとか

    一番は無職の期間なしで不平を言いながらでも正社員してたら
    普通に薄給でも溜まるのが1000万でと思ってる

    +26

    -7

  • 48. 匿名 2022/09/14(水) 10:58:11 

    親が金持ちだから20歳の時1000万入った自分名義の通帳わたされたよ

    いまでも年間100万以上小遣い貰ってる

    +20

    -24

  • 49. 匿名 2022/09/14(水) 10:58:41 

    >>46
    あと、クレカは持ってるけど基本使わないです。
    デビットカードをメインに使ってます。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/14(水) 10:59:44 

    旦那にはお金無い無いと言って決して出さない。しっかり定期。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/14(水) 10:59:54 

    30年前にかけた積み立て保険の利息は未だに4%。
    それがもう600万貯まってる。
    後は積み立てニーサとコツコツ貯めた分が200万。あと、200万がなかなか貯まらない。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/14(水) 10:59:56 

    >>1
    これあまり世間で知られていないことなんですが、貯金1000万円達成したいなら1000万円貯めれば良いんですよ。

    +24

    -6

  • 53. 匿名 2022/09/14(水) 11:01:46 

    1000万貯めても来年子どもの歯の矯正と私立の学費で一気に減りそう

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/14(水) 11:02:46 

    >>4
    偉そうに言ってるけどそんなことみんな知ってるでしょ。
    その中で少しでも多く貯まるための工夫を聞いてるんじゃん。

    +78

    -4

  • 55. 匿名 2022/09/14(水) 11:03:02 

    実家住み
    友人いない
    おしゃれに興味ない
    趣味ない
    で貯めた
    つまらん人生よりも貯金ない方がマシかも知れない

    +38

    -3

  • 56. 匿名 2022/09/14(水) 11:03:54 

    >>1
    しっかりボーナスの出る会社で浪費癖なければすく貯まる。節約より収入を増やす一択。

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/14(水) 11:04:03 

    貯まりそうになると大型出費があったりで貯まり難かったよ。
    でも月の積立は続けたので貯まった。積立金額は継続出来るようにムリしない方が良い。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/14(水) 11:04:05 

    >>54
    1000万円貯めたことがある方にご教示いただくトピpart6

    +4

    -13

  • 59. 匿名 2022/09/14(水) 11:04:46 

    >>39
    あの人実在してたんだ。劇団員だと思ってた。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/14(水) 11:05:25 

    普通に働いてたら毎月5万財形貯蓄とボーナスで足して年100万
    10年で一千万

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/14(水) 11:06:18 

    >>5
    勝った。私は1年半
    パパ活も込みだけど

    +2

    -17

  • 62. 匿名 2022/09/14(水) 11:07:44 

    高収入であれば普通に生活してもすぐに貯まる

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2022/09/14(水) 11:07:45 

    28歳350だわ
    24歳から一人暮らし
    コツコツ頑張ります

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/14(水) 11:08:04 

    ・食品や洗剤を無くなる前に買わない、大袋も買わない
    食品はファミリーパックで買うと食べすぎてしまう
    洗剤は「まだあるし」と思って盛大に使ってしまう

    ・少額の買い物を侮らない
    クレカで何に使ったかチェックをしていると、少額の買い物が増えると予算オーバーしてる
    逆に考えると少額の貯蓄も侮れない

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/14(水) 11:08:34 

    毎月のお給料から先取りで12万円
    ボーナスから40+50万円
    これで5年弱で1千万円ためた
    独身だし定年までに6千万円目指してます

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/14(水) 11:09:27 

    >>4
    やっぱり収入増やして支出をキープか絞るしかないよね。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/14(水) 11:11:51 

    >>15
    私は夫にも秘密にしてます…
    あてにされたくないので!
    ないものと考え、子供の学費が足りなかったら使う予定にしてます。

    +44

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/14(水) 11:14:36 

    >>1
    シンプル。
    1年に何が何でも100万貯める。
    それを10年間脇目も振らずやり遂げる、です。
    その後は確実な投資に回す、ですかね…
    現在は老後の心配が無いくらい貯まりましたが、正直失う時間も多かったと思います。
    お勧めしません。

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/14(水) 11:17:22 

    なんのテクニックもない。給料日の翌日に自動送金で別の口座に移してないものとしてただけ。送金額を最初は手取りの1割から始めて、1割5分、2割って増やしていって、15年くらいかけてコツコツ貯めた。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/14(水) 11:20:46 

    給料天引きの積立やってたら勝手に貯まるよ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/14(水) 11:20:51 

    給料日に定期預金に入れてた。
    実家住まいだったから多く貯めれた。
    夫と付き合ってた頃から家を買うつもりで貯金してた。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/14(水) 11:21:38 

    やっぱり働いて貯めるしかないよね。
    後は貯めたお金を元手に投資で増やすか。

    私は10万円を元手に、中国から安く物を仕入れて販売しながら2年で20倍に増やしたよ。

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/14(水) 11:22:20 

    コツコツだよ。最近やっと貯まった。独身アラフィフ。2000万貯めないといけないんでしょ?無理かも・・・。

    +21

    -2

  • 74. 匿名 2022/09/14(水) 11:23:57 

    >>52
    いかがでしたか?

    1,000万貯めたら貯金額1,000万になるんですね!

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/14(水) 11:24:13 

    >>1
    27歳くらいから16年くらいずっと1人暮らししてて、その間に何度も転職してるから年収がどんどん減り、このままではヤバイと思い寮完備の事務見つけて転職した。
    都内で実家まで車で20分くらいで手取り14万円台だけど月8万、ボーナス時20万貯金できるようになった。
    今、1300万+αある。

    +30

    -4

  • 76. 匿名 2022/09/14(水) 11:25:32 

    家に結構なお金がかかる。
    ガス給湯器の取り替え、相場を調べて3社くらいは見積もりを出してもらったら工事費含めて6万円ほどでできた。
    安くても問題ないし、そもそも風呂を沸かすのも簡単な機能しか使ってないから調べてよかった。

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2022/09/14(水) 11:25:36 

    >>52
    スンズロー?

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/14(水) 11:25:58 

    独身です。私はコツコツ型。
    現金払いをせずにクレカ払い。クレカのポイント払いで年2-3万は浮く。クレカ払いがほとんどなので把握するためアプリで支出管理。
    あまり物は買わない。部屋に不用品置かない。不要品はメルカリで売る。
    あとは投資。投資嫌がる人多いけど堅実にやれば確実に利益になる。
    貯金できる人ってやはりモノやお金の管理が得意な人。個人的な意見ですが、冷蔵庫がすっきり綺麗な人とか。買った食材は綺麗に食べきります。

    +48

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/14(水) 11:27:47 

    >>68
    確実な投資ってのが難しいですよね。
    なかなか投資する勇気が出ず、銀行で寝かせたままです。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/14(水) 11:28:59 

    普通に生活してれば30代までに貯まるよ

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2022/09/14(水) 11:31:28 

    年収450万で6年くらいで貯まった。
    あまり物欲がなくボーナスはまるっと貯金するタイプです。
    面白みはないかも。

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2022/09/14(水) 11:36:21 

    >>9
    私もいわゆる老後資金+一千万単位で貯まってるアラフォー。

    ほんと、頑張って貯金した感無いけど、気づいたら貯まってた。
    この歳でやっと年収500万の、都内一人暮らし事務員だから、すごく貧乏でも無いけど、特段裕福なわけでも無いし、
    飲みに行くのも旅行も好きでしょっちゅういくので生活も楽しんでる。

    +26

    -4

  • 83. 匿名 2022/09/14(水) 11:37:53 

    月々15万を5年で900万だから
    ボーナス少々足していけば1000万

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/14(水) 11:39:30 

    >>5
    はい勝った
    メンエスで10ヶ月💴

    +1

    -5

  • 85. 匿名 2022/09/14(水) 11:39:47 

    障害年金10年定期貯金で1000万
    賃貸収入 月100万くらい
    親からも仕送り20万くらい
    元夫から養育費20万

    そのほかにも医療ミスで数千万入ったが手付かず

    +1

    -11

  • 86. 匿名 2022/09/14(水) 11:40:33 

    >>20
    主さんは…この[やりくり]の内容を知りたいんじゃないの?
    間違えて+押しちゃったけど

    +43

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/14(水) 11:40:49 

    >>1
    クレジットカードを全部一度破棄
    賞与と給与口座を分けて、賞与の方は原則使わない
    毎月5万自動で投資信託

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/14(水) 11:41:05 

    >>43
    金はどうでもいい奴に借りに来るからな 貸さないほうがいい

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/14(水) 11:42:06 

    >>85
    何仕送りって?いらねーだろ

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/14(水) 11:42:50 

    >>68
    老後の心配ないくらいってすごい!
    どのくらいで安心できるでしょうか?

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/14(水) 11:45:00 

    >>18
    sndlで500万→3000万達成したわ
    住宅ローンいつでも返せると思うと幸福感にひたれる

    +12

    -4

  • 92. 匿名 2022/09/14(水) 11:45:29 

    貯めるというより稼ぐ
    共働き必須

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/14(水) 11:45:37 

    >>31
    貯まったお金そのまま普通貯金なんだけど、大口定期にいれた方がいいのかな

    利息もない今メリットは何?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/14(水) 11:46:21 

    >>90
    一人3000万、夫婦なら6000万

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2022/09/14(水) 11:46:55 

    >>19
    口座に入れるとき硬化手数料かかりませんか?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/14(水) 11:47:20 

    >>85

    医療ミスって本当にあるんですね、、
    ニュースでたまに観るから他人事と思ってました。。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/14(水) 11:48:07 

    は〜い!
    旦那の給料は月手取り40万とわりと高めではあるけど節約しています!
    5000万の土地+注文住宅のローン完済済みでまた2000万くらい貯まっています
    投資のたぐいはやってません
    スーパーも健康志向なため生協など中心で少しかかっています
    コロナ禍で旅行も行ってないのでさらに貯まりました
    無駄なものは買いません

    +8

    -9

  • 98. 匿名 2022/09/14(水) 11:48:42 

    お菓子とかジュースとか消え物にお金かけない
    自分にふさわしくない高級な品は買わない
    あとくだらない見栄は捨てる

    +38

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/14(水) 11:48:57 

    >>93
    よこ
    今はわからないけど、大口定期にすると銀行からお歳暮がきた

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/14(水) 11:49:48 

    手取り40万で10万は貯金
    ボーナスはさらに15万+で年間150万貯まる。7年で貯まるよ

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2022/09/14(水) 11:53:09 

    ボーナスは降ろさず銀行に入れたまま
    遊びや買い物は普段の給料から捻出
    臨時収入は3分の2は貯金

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/14(水) 11:55:13 

    >>26
    ボーナスも残業代も出る会社に転職

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/14(水) 11:55:45 

    給料日に合わせて自動的に積み立て
    ボーナスは必要な物があるときだけ使い、あとは貯金
    できるだけ外食しない
    外で食べるのがそんなに好きじゃないので、その点は楽だったよ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/14(水) 11:56:04 

    >>5
    納税してたの?

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/14(水) 11:56:11 

    1000万円貯まるまでは自分にご褒美でアクセサリーやブランド品への浪費をしない

    ずっと買わないわけじゃない
    冷静に「1000万円もないのにブランド品を持っている方が貧乏くさい」と考える

    +61

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/14(水) 11:57:41 

    嫌いな言葉は「あぶく銭」「宵越しの金は持たない」 
    この思考の人、マジで貯金ないからこれと反対を行く

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/14(水) 11:58:32 

    19歳で子供が生まれて貯金0円だったので20歳で週3だけ親に預けてキャバクラで働いて1年でそのくらいは貯めたよ。23まで働いて、その時に人脈作って子供が幼稚園になる時には昼間働いて、家買ったよ。今は子供3人目妊娠中。

    +3

    -15

  • 108. 匿名 2022/09/14(水) 11:59:58 

    大きな車を買わない
    コンパクトカーでじゅうぶんだった
    ここで200〜400万くらい違ってくる
    子供が部活してるとそうも言ってられないのかな

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/14(水) 12:01:37 

    >>55
    たまにはフラーッと旅行にでも行ってみたら、何か開けてくるかもしれないよ

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/14(水) 12:07:10 

    30歳で1000万貯めてた。年収は300いかないフリーランス。とにかく固定費を削った

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/14(水) 12:10:23 

    >>54
    よこだけど、だから稼ぐ方法を考えた方が早いよって話だと思うよ。

    +5

    -5

  • 112. 匿名 2022/09/14(水) 12:11:43 

    >>1
    33歳までは独身で実家暮らしだったので自然と貯まった

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/14(水) 12:13:34 

    桁が変わった時には頑張ったー!と達成感があったけど、保険の相談をした時に貯金額言ったら年齢でいくと大体皆さんそのくらいですって言われた。多いと思ってたから拍子抜け…みんなすごい。

    うちは夫婦揃って無趣味なことと、セカストやしまむらで服を買うでも充分楽しめるタイプ(私はファッション大好きだけど夫は無頓着)図書館も好きだし、子供のものもお下がりたくさんもらえる。親から米を送ってもらえてる。見切り品コーナーで野菜買うのも好きだし、休日はお弁当作ってお出かけすることも多い。イオンぶらぶらするだけで楽しめる。
    たまに夫婦でデートする時には美味しいフレンチ予約したりするし、夫が温泉好きなのでそこだけはケチらないようにしてる。
    夫は普通の公務員だけど転勤があるので、お互い近くに友達がいなくて交際費はほとんどかかりませんw

    特に節約してるつもりはないし、今の生活で満足できてます。根っから節約思考なのかもしれません。

    +13

    -7

  • 114. 匿名 2022/09/14(水) 12:15:11 

    金を作る→金を使わないこれだけ

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2022/09/14(水) 12:15:58 

    >>61
    まさか2年目の意味が分かってない?

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/14(水) 12:20:43 

    >>26
    あなたもしかして現場ネコ?


    で、は出ないのでー♫

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/14(水) 12:21:55 

    >>68
    確実な投資とは??
    最低10年間貴方の言うように貯めたとして、若くても30代後半以降になると思うんだけど、そこから積立とか始めてたら遅すぎない?
    個別株もリスクはあるし

    +5

    -8

  • 118. 匿名 2022/09/14(水) 12:22:09 

    月収18万。
    ボーナス300万。
    ボーナスを10万だけ取り除けて、後は全額ないものとして貯金。子供が大学行く頃には1000万貯まってた。また一から貯め直す。

    +7

    -3

  • 119. 匿名 2022/09/14(水) 12:28:33 

    私個人の貯金が4000万。うち2000万は遺産相続。
    銀行から投資の話をされますが、900万ずつ定期にしています。動かさない。

    父は1億を株で運用していたけれど、他界後9000万になっていました。この不景気な時代にプラスになる保証なんてないので、私は投資はしません。

    +12

    -6

  • 120. 匿名 2022/09/14(水) 12:28:38 

    >>2
    実家暮らし
    余計な友達を切って交際費を抑える
    変な置物、使わない無駄な雑貨類は買わない
    ハイブランド品は買わずに良質な物を買う

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2022/09/14(水) 12:29:05 

    自分の年収から100万円引いた年収と同じ家族構成の家計簿の記事をいくつか読んでその予算内で生活した。ボーナスはないものと考えて、うまく貯まりだしたら通帳もあまり見ないようにした。1年と少しで貯まったよ。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2022/09/14(水) 12:30:51 

    >>107
    子供産んですぐ嫁をキャバで働かせる旦那って…
    シングルマザーだったならわかるけど3人目って???

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/14(水) 12:34:51 

    >>115
    2年後に見えた。ごめん😞

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2022/09/14(水) 12:38:02 

    >>86
    洋服はやシーズンものは最終セールで安く。
    子供服はしまむら、西松屋、UNIQLO、Gap、イオンのセール

    リビングを過ごしやすくして
    全員なるべくリビングで過ごす。
    寝室も同じに。
    スーパーでは最安値を把握しておく。
    スーパーにいってから献立を考える。
    同じ食材で何品も作る。
    お風呂は全身洗ってから流す。残り湯は洗濯へ。
    レジャー施設やホテルは、半額デー、期間限定キャンペーン、誕生日特典など活用したり、ときには抽選であてたり。





    +9

    -3

  • 125. 匿名 2022/09/14(水) 12:47:48 

    マイナンバーカードで口座は紐付けしますか?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/14(水) 12:48:56 

    正直、意識して節約することで貯めようと思って1000万に到達するのは難しいと思う
    今はフリーランスしてるからあんまりだけど、会社員で高めのお給料もらってた頃は何もしなくても自然に貯まったよ
    そのかわり残業多かったけどね…

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/14(水) 13:04:06 

    「自分へのご褒美」が少ない、やたらめったらしない(その分、するときはドカンとする)

    て、貯める方法が記した本には書いてある

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/14(水) 13:04:19 

    結婚するのが面倒で、34までだらだら実家生活をしていた間、ボーナス全額(年間150万前後)をほぼ全額貯金していたので貯まりました。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2022/09/14(水) 13:05:45 

    お金を大事に使うこと
    つまらない見栄を捨てること
    金運っていうのはお金の使い方で決まるんだそう

    +35

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/14(水) 13:09:12 

    給料の何%は絶対に貯金に回すって決めてる
    食費はケチらないけど物欲ないから自然に他はケチるようになる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/14(水) 13:11:59 

    >>1
    酒、タバコは買わない
    ブランド品も買わない
    必要以上の飲み会には行かない

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/14(水) 13:15:29 

    >>93
    メリットはキリのよい額の確保(引き出しにくい)、デメリットにはならない安心感、くらいじゃないかな?
    メリット考えるなら投資したら?もちろんデメリット付きだけど

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/14(水) 13:16:23 

    >>119
    いつ他界したの?
    長く持っていたなら今なら上がってるはずだけどなぁ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/14(水) 13:18:07 

    旦那がためてる、

    出会う前は年収550とかだとおもうけど
    その時に1000は軽く超えて貯めてあった

    洋服はユニクロ、(何年も着る)
    とにかく一度買ったらずっとそれをつかう
    半額の弁当やら家電製品もハイアールとか
    ブランド物に興味、価値をもってないのね
    私とは真逆でびっくりした

    だから貯まるんだなって
    私は金もないくせに服は買うわ、家電もハイスペックなものえらぶし、ブランド物もちたがる

    今は旦那年収700万まであがったけど変わらずものを大切にするし見栄のための買い物はしない。

    +19

    -3

  • 135. 匿名 2022/09/14(水) 13:18:18 

    >>119
    投資じゃなく貯蓄タイプの保険なら定期より金利高いと思うけど

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/14(水) 13:24:59 

    >>16
    これ。一人暮らしだとそのくらいじゃないと余裕出ないよね。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/14(水) 13:34:16 

    >>43
    義母は20万も貯金してないの!?

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/14(水) 13:38:05 

    働くのが苦にならないから
    旅行以外の趣味がない
    海外旅行も個人のバックパッカー
    やすい外食やコンピニ弁当なら自分で作って食べる方が好き

    ブランド品が好きで買いあさっていた時期もあったけど
    いまは値段が上がりすぎて興味もなくなった

    家建てたときと、マンション買ったときに頭金だしたけど
    毎月の支出が収入こえてないから
    自然に貯まってる

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2022/09/14(水) 13:52:29 

    >>48
    トピズレ。
    親が金持ち自慢じゃなくて、やりくりして1000万貯めた人に方法を聞きたいってトピだよ。

    +34

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/14(水) 14:05:18 

    >>99
    へえー!いいですね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/14(水) 14:07:09 

    >>43
    義母は20万すらないの?!
    働いたほうがいいよ
    70代で働いてる人いっぱいいるよ

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/14(水) 14:15:59 

    >>45
    私も一緒だ、習い事の引き落としにどうしても必要でクレカは作ったけど普段はペイ系やプリペイドクレカにチャージして使ってるよ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/14(水) 14:16:26 

    >>4
    稼ぎが良くてもどうしようもない使い方してたら貯まらないからなぁ
    養子のあの男みたいに

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/14(水) 14:17:57 

    >>142
    銀行のキャッシュカードを作らないって事では?
    窓口に行かないと下ろせないようにしてるって話だと思う

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2022/09/14(水) 14:20:17 

    >>141
    お金は持ってそう
    自分のお金は使わずに息子夫婦にタカって節約〜とか思ってる守銭奴の可能性

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2022/09/14(水) 14:32:47 

    >>37
    再来月で教育ローンが終わるので毎月5000円なかったことにして貯金してみます,,,ちなみにホテルの管理職です。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/14(水) 14:35:37  ID:W9as55e7bD 

    遊び呆けて貯金一億ある。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/14(水) 14:41:05 

    >>119
    私は貯蓄型の終身保険にしてる
    ある程度預けてたら利子がついて増えるやつ
    円でやってます

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/14(水) 14:49:26 

    社会人5年目だけど今年やっと1000万超えた
    出費多いけど稼げば貯まるよ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/14(水) 14:51:50 

    >>48

    相続の話してねーわ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/14(水) 14:54:10 

    >>107

    ソープで働いて貯めたとか子供親に預けて今度はキャバか・・・・
    恥ずかしくて人には言えないな

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/14(水) 14:54:46 

    >>48
    書きたいのはそういう話じゃないのよ…

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/14(水) 14:59:25 

    >>54
    じゃあ能力つけて年収高い仕事に就けばいいんじゃ?
    稼げない人は、自分で工夫してなんとかしろって話。
    なんでそんな偉そうなのか…

    +2

    -10

  • 154. 匿名 2022/09/14(水) 15:18:00 

    家買うってなった時は、1年服買わないって決めたら買い物に行かないからその他の余計な物も買わずに済んだ
    食費も生活費も節約して1年で250万貯まったよ
    結局、物を買わなければお金使わないんだって当たり前の事に気付けた

    +24

    -1

  • 155. 匿名 2022/09/14(水) 15:36:33 

    年100万×10で貯まる

    それが出来るようになったら更に短期間で
    年150~200で貯まる
    更に投資で無駄な外食にお金を掛けず必要経費に絞ったら更に拍車がかかる

    もっと若いうちに同時進行や投資のやり方が身に付いていたら良かったのになあ…
    昔はオンライン取引は稀だった
    今は色々なチャンスがあって羨ましい

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/14(水) 15:46:10 

    >>1
    共働きして、海外駐在して、戻ってきたら実家とか親族が残してる家に住んで、自炊する。
    子供とはハイキングとか博物館とかにお出かけする。

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2022/09/14(水) 15:46:13 

    宵越しの金は持たないは正解。
    それでも貯まってしまうくらい稼げよ

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2022/09/14(水) 15:47:57 

    >>52
    進次郎先生‼︎
    私が1000万円貯めた時、これが1000万円なのだと知りました。

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/14(水) 15:51:39 

    >>39
    看護師だったのか!
    じゃあ400万はゾッとするわ、仕方ない。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/14(水) 15:54:16 

    >>4
    そんなことを聞きたいんじゃないと思う

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/14(水) 16:02:29 

    毎月定期預金5万
    ボーナス20万✕2
    で、年間100万
    10年で1000万

    実家ぐらいだから出来たことだけど。

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2022/09/14(水) 16:19:49 

    大卒後、社会人8年目です。
    100万円をゲームで使ったが
    今、1000万貯まった

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/14(水) 16:21:00 

    >>138
    ちょくちょく日本語
    おかしいね

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/14(水) 16:22:21 

    貯まらない人って、自分へのご褒美が多い‥
    コンビニに毎日行ったり、ブランド物やデパコス大好きですね。自分への投資や癒しを控えめにすると、ある程度貯まると思うんだけど、、

    ちまちまお弁当作らずに、仕事のお昼休みに同僚とコンビニ行って、美味しそうなもの買って息抜きしたり、お洒落な服やハイブランドを手に入れて、これでまた仕事頑張るぞ!て思えるのなら、貯まらなくてもいい人生、、かも。こういう人は節約なんてしみったれた事嫌いだろうし。
    私は真逆で節約志向。適当に弁当詰めて、エコバッグで仕事行って、メイクもプチプラ。通帳の残高が増えるのを見てニンマリ幸せ感じるタイプ。
    前者タイプの先輩達からは、地味な子だと思われてると思うけど、お金はたんまり貯まってる。
    ちょっと極端な話だけど。
    人の幸せは本当に人それぞれですね。

    +29

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/14(水) 16:31:54 

    まずは一年間で100万円貯めれるようになること。
    100万円貯めれる人は、一千万円はあっという間だよ。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/14(水) 16:58:45 

    >>1
    一日一円も使わない日を決める。
    コンビニ行かない、ペットボトルの飲み物買わない、同じ商品ならスーパーで買う、自炊、会社にはお弁当持参、毎月の残高はコツコツ貯金用の口座にプール。でも友達付き合いはケチらない。
    気がついたら2,000万貯まってました。
    結婚したら旦那が浪費家で出てゆくばかり、一から貯金やり直しです。くっそー。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/14(水) 17:13:43 

    >>55
    今まで頑張った分、これから楽しめばいいよ!

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/14(水) 18:07:05 

    財形と固定費を下げる。これで年収350〜400万ひとり暮らし9年で1千万貯まったよ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/14(水) 18:14:03 

    絶対に下ろさない。
    1年間で100万円、10年で1000万円、20年で2000万円。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/14(水) 18:35:56 

    >>18
    凄い!そんな事あるんだね。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/14(水) 18:59:49 

    インスタの記事は参考になる?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/14(水) 19:15:38 

    >>136
    田舎だから500万〜でかなり余裕でした!

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/14(水) 19:18:26 

    先取り貯金
    使う口座と、貯める口座を分ける。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/14(水) 19:19:39 

    ずっと軽で長く乗る
    スーパー等行っても割引買う
    物の底値を知る
    よく使う消耗品は棚落ちでまとめ買い
    スキンケアはプチプラ
    外食はたまにしかしない

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/14(水) 19:20:02 

    基本は先取り貯金。
    格安SIMに変えたり車を手放したりして固定費が減ったら、その分積立額を増やす。
    昇給した時も同じで、積立額を増やして生活は変えない。
    これを繰り返すと日常的に節約しなくてもどんどん貯まるよ。

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2022/09/14(水) 19:34:59 

    >>6
    これよく聞くけど、幾らくらいからですか?

    2000万以上貯めたのに
    増えるペースが変わらないよ。
    つみたてニーサ位しかやってないから?

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/14(水) 19:58:23 

    友達が少ないから貯まった気がする
    結婚式や女子会、旅行、飲み会がほとんどなく、集まって遊びに行くとかもないから服もバッグも靴も全然お金かけない
    ちょっとしたプレゼントとかも必要ない

    寂しい人生だけど、いいんですお金があれば

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/14(水) 19:59:17 

    ある一定の額(50万とか100万とかキリのいい数字)まで貯めれたら嬉しくてどんどん節約するようになった

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/14(水) 20:00:01 

    >>16
    確かに。
    300万台の頃は何をどう節約しても我慢しても年間30万とかしか貯まらなかった

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/14(水) 20:00:57 

    節約頑張ってるとなんか明日生きてるかわかんないし未来より今の方が大事じゃね?とか思ってお金めっちゃ使いたくなるw

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/14(水) 20:02:58 

    結婚して家賃や生活費が半額になったら、10年で1000万貯まりました。
    薄給一人暮らしで家賃10万の家に住んでた私が馬鹿だったんだけど。東京の家賃高すぎ。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/14(水) 20:09:30 

    >>1
    育児休業給付金が振り込まれたらすぐにアメリカドルに替えて
    アメリカの株やETFを購入してたら育休中だけで1500万くらい貯蓄増えたよ

    あとはクレジットカード積み立てで投信購入を
    カード1枚につき月5万円までしかできないから
    6枚設定してるので毎月30万円自動的に貯まる

    付与された3000ポイントでも投信購入

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2022/09/14(水) 20:12:18 

    都内に住んでると20代のうちは収入も少なくて全然貯まらなかった。
    家賃分貯められてたら今頃2千万は超えてた。
    都内に実家がある人はほんと羨ましい。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/14(水) 20:47:28 

    >>43
    義母あたおかじゃん。貯金20万円あったとして、全額貸すわけないじゃん。まあ、そもそも一円も貸さないけど笑
    夫の親ってだけで、義母なんて赤の他人の老人だよ。
    嫁を見下すなら、消費者金融にでも借りなされ。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2022/09/14(水) 20:49:58 

    >>20
    差し支えなければいくらの家買ったか知りたい

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/14(水) 20:52:31 

    >>185
    3600万ですね。いまは値上がりして同じ地域でも4000万は越えてますね。。。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/14(水) 20:53:22 

    旅行とか行きたくなったらどうする?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/14(水) 21:39:35 

    固定費の削減。
    家は立地と環境がよければ中古をリフォーム。
    ローンが少ないと気持ちが楽。

    程度な運動をして、おやつを減らして、夜ふかしせず睡眠時間を確保。歯科検診は必ずする。(健康と美容大事)
    衣類は、似合う似合わない、自分が好きなジャストの丈やサイズを精査する。買ったら、家にある服とコーディネートして写真で保存しておく。(悩む時間もなくなり、似た物は買わないようになる)

    前の日の晩に冷蔵庫チェックして、お弁当のおかずと、次の日のメニューをぼんやり決めておく。
    コンビニは極力いかない!
    おやつは、どうしても食べたい物だけ買う。
    現在、口が寂しいときはキシリトールガム噛んでます。

    あと、子供に色々習い事をさせない。(超重要)
    親が一緒にやって家庭学習の習慣をつける。
    この二つで貯金額めちゃ変わる。それこそ何百万か違う。
    もちろん、子供がどうしてもやりたいものチャレンジしたらいいとは思います。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2022/09/14(水) 22:11:02 

    >>151
    横だけど、ソープってどこにも書いてないよ

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2022/09/14(水) 22:12:25 

    >>98

    くだらない見栄は捨てるに共感

    乗る頻度が少ないので、車は持たずにカーシェアです。
    車で張り合う親戚達に、裏で笑われてることは知ってますが、無視。
    10年で3000万貯まりました。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/14(水) 22:16:26 

    >>54
    金を使わない。それだけ。
    金を使う時間がない。
    毎日仕事、食事はスーパーの半額弁当。
    趣味なし、休日は寝るだけ。
    ブランド興味なし、物欲なし。
    10年で5000万以上たまったわ。

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2022/09/14(水) 22:22:56 

    >>1
    へそくりでもうすぐ1000万!!!
    月々16万ずつ貯めて、臨時収入とかも使わず全部貯めてきた。
    誰にも言わない。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/14(水) 22:59:54 

    つうちょを汚さない事を心がける!
    光熱費はカード引き落としにして、給料とカード引き落としetcしかないようにする。
    因みに私はここ20年くらい(18歳くらいから)ATMで引き出した事ない。
    あるもので生活するのが大切!

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/14(水) 23:00:50 

    30年働き続け、8,000万貯まった。
    10年前に4,000万のマンションも現金で買った。私頑張ってんなー

    +18

    -1

  • 195. 匿名 2022/09/14(水) 23:45:17 

    >>1
    結婚したらみるみるお金が貯まりました。

    同じぐらいの収入で共働きですが、家賃など折半できるし、生活費などは毎月〇〇円まで、と決めたらその通り貯金できました。

    1人じゃないので、変な無駄遣いも減りました。いい意味で監視し合ってますが、そんなに嫌ではないです。

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2022/09/14(水) 23:54:12 

    >>82
    遊びも楽しめるって十分裕福って言えると思うけど感じ方だから個人差あるのかな。それか周りのレベルが高いのか。

    わたしもそれくらいに上がった時すごく裕福になったように感じたよ(今はさらに上がったから家賃を上げられるようになって生活の質も向上した)

    それまで底辺だったからかもしれないけど、500万の年収の女性の割合も少ないからデータを見ても普通のレベルではないと思うなー。
    あ、ガルちゃんでは500万でも少ないって言われるのかもだけどね笑

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2022/09/15(木) 00:02:51 

    >>164
    コンビニは定価だから貯まらないのは分かる。
    最近だけど、コンビニでたくさん買うのが趣味って人に会った。新製品とか好きみたいで、嬉しそうに話してくれた。
    それはそれで人生を楽しんでるって感じでいいなと思ったよね個人的には。
    でも貯めるのが好きな人からすると何が楽しいのかわからん、貯める方が楽しいよ、ってなるんだろうし…笑
    そこはきっと相容れないんだろうね。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/15(木) 00:29:56 

    実家で暮らして家にはあまりお金を入れないw
    で貯まりましたw

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/15(木) 00:53:38 

    >>12
    15年かかるのか…

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/15(木) 02:26:35 

    夜職やりだしてから一気に増えて1000万超えた
    昼職だけじゃ手取り15万程度だし一生無理だな思って始めた
    自分がやってる節約はスマホは格安smで食事は1日2食1000円以内くらいかな

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/15(木) 03:06:53 

    >>12
    家のローンみたい

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2022/09/15(木) 08:38:55 

    見栄を張らないと人をあてにしない

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/15(木) 08:50:17 

    >>26
    それでも、貯金したい場合は
    家賃激安、食費激安、とかにして
    出費を抑える。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/15(木) 10:07:25 

    >>1
    固定費を見直す

    先取り貯金

    テレビは見ない(情報に振り回されたり、情報操作されないようにする)

    ローンは組まない

    30代までに定番、ブランドものをオ-クション安くで買っておいた
    最近は、気に入った洋服があったら、色違いを2~3着買っておくくらい

    外食しない、飲み物は購入しない


    資格取得などのお金は使う。それで仕事が広がる場合もあり、収入につながる



    親が子どもに教えて教育費を抑える


    本当に必要なものは、高いものいいものを買う



    投資


    これで、10年くらいで3000万貯めた。





    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/15(木) 11:16:10 

    >>126
    少しの意識で光熱費とかめちゃくちゃ安くなったり、洋服とかめちゃくちゃ安くかえたりするよ?
    そうするといままで使ってたぶん貯金に回せるし塵も積もればだよ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/15(木) 12:56:40 

    >>205
    それはそう思うよ〜節約で貯金してた頃もあるし
    ただ、そもそもの給料っていう元手がある程度ないと難しいよなって新卒のときに思った

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/15(木) 13:34:11 

    >>206
    収入があげられる人は収入あげるのがなにより節約より大事だよね!
    うちはそうでないから節約のほう頑張ってるけど
    それぞれのやり方でいいよね♪

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/15(木) 15:24:09 

    >>4
    だよね。ちなみにどんな仕事してる?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/15(木) 15:26:25 

    >>160
    そういう事が聞きたいわけじゃないかもしれないけど、稼げないのに節約したって中々貯まらないよ。なら節約の方法を考えるより、収入の増やし方を考えた方がいいよね。
    節約は稼げるようになってから。無駄遣いしないのは大前提で。

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2022/09/15(木) 17:03:10 

    家を買ったらぶっ飛ぶけどね

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/15(木) 18:04:22 

    >>1
    節約節約と言っているが、個人の貯蓄なんて世の中の景気に左右される。庶民が生活を切り詰めるのは景気が悪いせい。景気が良ければ末端まで恩恵がある。
    政治が悪い。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2022/09/17(土) 21:00:39 

    >>1
    一人暮らしで車持ってたけど、駐車場高い&維持費(車検、保険、自動車税)がつらくて手放した。
    家は駅近、スーパー近所にあり。
    今まで車に使っていたお金をすべて貯金に回せるようになったので貯まるペースがかなり早くなった。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/27(火) 18:57:31 

    >>1
    堅実で平均以上稼ぐ常識的な異性と早く結婚して、
    もちろん自分も転職して年収を上げていく。

    おかげで年間500万は貯蓄に回せるようになりました、2年で1,000万貯まります!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード