ガールズちゃんねる

ニートにおすすめの職業!Part2

664コメント2022/10/10(月) 22:29

  • 1. 匿名 2022/09/14(水) 00:55:57 

    ニートから脱出するのにオススメの職業などありましたら教えてください!
    よろしくお願いします
    ニートにおすすめの職業!Part2

    +191

    -19

  • 2. 匿名 2022/09/14(水) 00:56:44 

    ガルちゃんトピ立て職人とかあったらいいのにね

    +262

    -14

  • 3. 匿名 2022/09/14(水) 00:56:54 

    >>1
    何が出来る人なの?

    +52

    -24

  • 4. 匿名 2022/09/14(水) 00:56:55 

    ニートという括りより
    “陰キャ、コミュ障”なのかどうかが問題ちゃう?

    +285

    -17

  • 5. 匿名 2022/09/14(水) 00:57:34 

    まずはあまり人と接しない、ポスティングやメール便の配達とかはどうだろう。

    +312

    -11

  • 6. 匿名 2022/09/14(水) 00:57:34 

    株やFXや砂金拾い

    +14

    -24

  • 7. 匿名 2022/09/14(水) 00:57:43 

    在宅ワークはどうだろう…

    +178

    -27

  • 8. 匿名 2022/09/14(水) 00:57:47 

    工場系

    +34

    -41

  • 9. 匿名 2022/09/14(水) 00:57:47 

    >>1
    自宅警備員以外に出来る事あるの?マジで

    +21

    -27

  • 10. 匿名 2022/09/14(水) 00:57:49 

    なんかひとつ職業書いたら
    ニートに務まるものじゃないって絡まれそう

    +254

    -8

  • 11. 匿名 2022/09/14(水) 00:58:28 

    一人でできる、あまり責任を問われない清掃バイト。

    +37

    -29

  • 12. 匿名 2022/09/14(水) 00:58:39 

    治験モニター

    +90

    -15

  • 13. 匿名 2022/09/14(水) 00:58:51 

    ポスティング

    +77

    -4

  • 14. 匿名 2022/09/14(水) 00:58:56 

    近所。職種は選ばないで時給が1番良くて妥協できるところ。

    +199

    -14

  • 15. 匿名 2022/09/14(水) 00:59:01 

    >>1
    まずオモさんの生活環境がどんな感じなのか、ニートにも色々あるし専業主婦とか一人暮らしとか実家住みとか望んでる労働環境も派遣、フリーター、正社員、とか多少はあると思うから最低限のスペックを知りたい。

    +5

    -54

  • 16. 匿名 2022/09/14(水) 00:59:13 

    おてつたびで検索

    +5

    -7

  • 17. 匿名 2022/09/14(水) 00:59:34 

    >>8
    工場系って要領よくてコミュニケーション取れる人じゃないとキツいって言われない?
    ニート上がりができる仕事なんだろうか、、?

    +286

    -6

  • 18. 匿名 2022/09/14(水) 00:59:36 

    おじいちゃんおばちゃんの資産運用(溶かしても可)

    +10

    -30

  • 19. 匿名 2022/09/14(水) 00:59:58 

    >>2
    私引かれるくらいかなりトピ採用数だけど
    もうそろそろ金貰ってもええやろと思ってるw

    +89

    -30

  • 20. 匿名 2022/09/14(水) 01:00:05 

    >>1
    主さんは頑張ってニートから脱却しようと思ってるんなら申し訳ないんだけど、それでその画像貼り付けてる人にちゃんと答えてくれる人なんかいないよ。

    +13

    -32

  • 21. 匿名 2022/09/14(水) 01:00:18 

    なんでニートしてるのかによるわ

    +76

    -2

  • 22. 匿名 2022/09/14(水) 01:00:18 

    楽な仕事なんて本当にないよね
    資産家で一生ニートでいいんじゃないの

    +200

    -9

  • 23. 匿名 2022/09/14(水) 01:00:18 

    FXを極める

    +35

    -12

  • 24. 匿名 2022/09/14(水) 01:00:19 

    某スーパーのベーカリーとかどうかな。夕方からのベーカリーの片付けだと一人だから楽だよ。前にバイトしてたけど人間関係のストレスなくて一人黙々できる

    +188

    -15

  • 25. 匿名 2022/09/14(水) 01:00:26 

    まずは単発で色々やって働く事に慣れてみる。

    +137

    -4

  • 26. 匿名 2022/09/14(水) 01:00:40 

    >>8
    募集に、コミュニケーションの取れる方って書いてるところもある。

    +95

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/14(水) 01:00:42 

    吉沢亮 手こき

    +4

    -24

  • 28. 匿名 2022/09/14(水) 01:00:47 

    事務員
    手取りは少ないけど、ぶっちゃけ誰にでもできる

    +20

    -56

  • 29. 匿名 2022/09/14(水) 01:00:47 

    ニートと言っても種類にもよるよね。
    一回も社会に出たことがないニートならまず自分の向き不向きから探らないとだし、サポステとかニート向けの就労支援とか利用した方が良さそう。
    ブラックに務めてたとかお局にいじめられてニートになったのならば前職と同じ職種なら取っ付きやすそう。

    +172

    -4

  • 30. 匿名 2022/09/14(水) 01:00:49 

    >>1
    引きこもりで学歴ないとかなら、答えようもない

    +15

    -24

  • 31. 匿名 2022/09/14(水) 01:00:50 

    >>5
    私毎朝5時起きだけど、その時間くらいにポスティングしてる人多い

    +148

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/14(水) 01:01:07 

    超短期の工場系か介護系
    まずは職歴なくても採用してくれる職場探し

    +87

    -6

  • 33. 匿名 2022/09/14(水) 01:01:08 

    >>15
    あれは、しゅさんって読むんだよ…

    +7

    -60

  • 34. 匿名 2022/09/14(水) 01:01:16 

    >>15
    オモさんって初めて聞いた

    +84

    -4

  • 35. 匿名 2022/09/14(水) 01:01:26 

    何が嫌でニートになったかにもよる
    ただ尻叩きが必要というだけでわりと普通に働ける人も多いと思う

    +80

    -4

  • 36. 匿名 2022/09/14(水) 01:01:46 

    清掃はよくおすすめされるわりに
    私がニートから清掃始めたけど体力勝負でめちゃくちゃしんどくて汚すぎると萎えるし無理だったすぐ辞めてしまった
    職場にもよるかもしれないけどあまりおすすめしない、短時間ならありかもね

    +201

    -2

  • 37. 匿名 2022/09/14(水) 01:02:52 

    新聞配達

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/14(水) 01:03:08 

    最後のトピなんだろう

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/14(水) 01:03:56 

    >>5
    ポスティングは基本徒歩で配り歩くから体力とそれなりの脚力が無いとしんどいと思う。多少の雨でも配らないといけないノルマもあるしね。

    +149

    -5

  • 40. 匿名 2022/09/14(水) 01:04:04 

    >>1
    自分がやりたい!出来そう!と思った仕事じゃないと続かないよ。

    +61

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/14(水) 01:04:10 

    外に出て働くんじゃなくて手先が器用なら何か作って(手芸作品とかイラストとか)ネット販売して稼ぐのは?

    +74

    -9

  • 42. 匿名 2022/09/14(水) 01:04:16 

    ウーバーってどうなんだろう?
    休みたい時に休めそうだし気軽に週1からでも出来そうなイメージ
    接客も少ないし

    +88

    -7

  • 43. 匿名 2022/09/14(水) 01:04:24 

    >>19
    すみません、質問なんですが トピって投稿してからどれぐらいでたちますか?
    あと、おおよその採用率を教えてください

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/14(水) 01:04:34 

    >>34
    それ2ちゃんのネタだけど、最近ガルで反応してもらえるのが嬉しいみたいで連用してる人がいるんだよ。相手にしちゃダメよw

    +68

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/14(水) 01:04:40 

    >>5
    人にであうと怒られるからかな。

    +45

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/14(水) 01:05:00 

    >>8
    コミュ力ないと無理だよ
    面接さえ受からない(ブラックは別)

    +62

    -3

  • 47. 匿名 2022/09/14(水) 01:05:24 

    >>15
    オモォ

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/14(水) 01:05:53 

    ニート矢澤でバイト

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2022/09/14(水) 01:06:13 

    >>1
    配信して投げ銭で日銭を稼ぐとか…ワンチャン上手くいけば人気になる…かも?

    +26

    -6

  • 50. 匿名 2022/09/14(水) 01:06:27 

    YouTuber

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/14(水) 01:06:45 

    >>38
    たぶんこのトピw

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/14(水) 01:06:48 

    お年寄りの話し相手
    レンタルおじさんってあるじゃん?あれのおばさんバージョンとか

    +25

    -3

  • 53. 匿名 2022/09/14(水) 01:06:58 

    43の人のコメント読めないわ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/14(水) 01:07:03 

    短期の派遣を色々やってみて自分に合うものを見つける。

    +54

    -2

  • 55. 匿名 2022/09/14(水) 01:07:26 

    友達は長くニートした後にフリーのイラストレーター?デザイン系の仕事始めたよ。
    まぁスキルがあったからこそだろうけど

    +43

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/14(水) 01:07:36 

    >>1
    短期の住み込みバイトでまず実家出てみるのがいいんじゃない?

    +7

    -13

  • 57. 匿名 2022/09/14(水) 01:07:52 

    >>1
    まずは人生に対する下らない幻想を捨てること。次にハローワークに行って自分の職歴や現在の状態を伝える。上手く面接までいったらかっこつけずにニートであることを伝える。
    どの職業が向いてるかも大事だけどもっと大事なのは自分を知ってもらうこと。もし長いことニートやってたなら周りの理解がなければ続かない。

    +21

    -21

  • 58. 匿名 2022/09/14(水) 01:08:18 

    >>15
    主(ぬし)だとおもう

    +54

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/14(水) 01:08:23 

    >>38
    ガルちゃんは毎日一時までだよー
    だからこのトピが最後
    よっぽど地震とか大物事件とかのイレギュラーがない限り

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/14(水) 01:08:53 

    >>55
    お友達、それで食べていけてるならラッキーだね
    イラストとかデザインってすごく人気で供給過多だろうに

    +43

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/14(水) 01:09:07 

    転売

    +3

    -4

  • 62. 匿名 2022/09/14(水) 01:09:24 

    >>57
    ハローワークで紹介してもらった求人の面接でニート隠すバカおらんわ

    +26

    -4

  • 63. 匿名 2022/09/14(水) 01:09:29 

    >>1
    31歳ニート歴8年→専業主婦2年→アメリカのマックでポテト揚げ係1年半(英語はできないから接客は無理、ポテトは高校時代に揚げたとあり)→マック

    +57

    -15

  • 64. 匿名 2022/09/14(水) 01:10:46 

    交通量調査

    +27

    -2

  • 65. 匿名 2022/09/14(水) 01:10:53 

    >>56
    それ失敗する典型。今まで働いてなかった人が急激な環境の変化に耐えられるわけがない。まずは自宅から通える短時間のバイトから始めた方がいい。
    いきなりフルタイムも体と心がついていかないからやめた方がいい。

    +102

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/14(水) 01:11:00 

    給料は安い割に倍率高いけど、建設業の事務
    小規模な会社なら1人事務なこと多いしオススメ

    +4

    -6

  • 67. 匿名 2022/09/14(水) 01:11:15 

    >>58
    私もヌシだと思ってた
    5chとかだとスレ主(ヌシ)って呼ばれてた気がする

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/14(水) 01:11:23 

    >>5
    太った清潔感のない部屋着の中年男性が敷地内に入って、うちのポストの中をごそごそやってるのを見た時は恐怖だったよ

    +104

    -3

  • 69. 匿名 2022/09/14(水) 01:11:38 

    >>28
    誰にも出来るの? 
    計算が苦手な人でも出来るの?
    PCが出来ない人でも出来るの?

    +55

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/14(水) 01:11:46 

    マイナスつけてるのが主なら働く気なさそうだな

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/14(水) 01:12:12 

    >>1

    簿記取って仕訳入力。
    前の職場で在宅でやってる人いたよ。

    +11

    -5

  • 72. 匿名 2022/09/14(水) 01:12:25 

    >>1
    自分で探しなよ

    +3

    -14

  • 73. 匿名 2022/09/14(水) 01:13:44 

    >>4
    その他に職歴はあるのか
    空白期間はどれくらいか
    大卒かそれ以外か
    色々あるよね

    +43

    -5

  • 74. 匿名 2022/09/14(水) 01:13:54 

    >>1
    文字起こしみたいな?

    +5

    -4

  • 75. 匿名 2022/09/14(水) 01:14:04 

    >>62
    いるよ。そもそもプライドに邪魔されて社会から遠ざかる人がニートになるんだから。だから相談に来た人にはかなり細かく聞くようにしてる。下手に紹介すると求職者と企業の双方が困るから。

    +9

    -8

  • 76. 匿名 2022/09/14(水) 01:14:39 

    >>28
    正直事務って何やってるかよくわかってないくらいのアホです
    伝票とか訳わからない、私にはできない
    電話応対とかコミュ障には無理だよ

    +128

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/14(水) 01:15:15 

    漁船に乗って家からしばらく離れるとか?

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2022/09/14(水) 01:16:18 

    すぐに働き出すより職業訓練をおすすめする
    ハローワークで無料で受講できるスクールみたいなものです
    教科書代や交通費は自己負担だけどね
    無職からいきなり社会人になるよりスクールに一旦通って生活リズムを整えつつ何かしらのスキルを培うのがいいと思う
    資格取得を目指すコースもあります
    どんなのを受けられるか是非ハロワで相談してください

    +85

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/14(水) 01:16:41 

    >>1
    占い師とかカウンセラーは?
    あまり稼げないけど私は部屋でコツコツ毎日書いてるよ
    ブログ放置気味になってるけど
    手書きで丁寧なのが逆にウケてる。珍しいって

    +20

    -4

  • 80. 匿名 2022/09/14(水) 01:16:47 

    >>33
    シュなの?ヌシだと思ってた〜

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/14(水) 01:16:57 

    >>1
    ユーチューバーになりたいのならば
    チャレンジしたら?

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2022/09/14(水) 01:17:14 

    >>39
    そうなの?私の近所は普通免許必須で、
    免許ないから諦めた……

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/14(水) 01:17:31 

    >>1
    まずは不用品やゲームをメルカリで安く売って
    お金稼ぐ喜びや楽しさを知る。
    間違っても買った値段を気にしないで!
    とにかく売れる値段まで下げて売ってみる。

    +54

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/14(水) 01:17:48 

    >>1
    好きなこと、できることは?

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/14(水) 01:19:37 

    とにかく部屋でなにかしたいのか?
    働きに出たいのか?
    はっきりしたらいいと思うよ

    というか悩みが軽くていいなあと思う
    世の中には癌になり離婚3回して子供は全員障害児とか
    壮絶な人もいるからね
    ニートなんてまだまだ明るいしいいなあと思う
    借金まみれとか破産した人とかすごいよ

    +9

    -25

  • 86. 匿名 2022/09/14(水) 01:21:20 

    >>1
    喋るYouTuberはたくさんいるけどけっこう特徴無いといけない感じだから喋らなくて良いやつにしてみたら?
    ピタゴラスイッチとか何回もやって的にボールが入ったみたいなのとか庭の雑草綺麗にする奴とか

    +20

    -2

  • 87. 匿名 2022/09/14(水) 01:21:26 

    >>46
    部署によるよ
    単純作業やる部署は誰でもオーケーだし、コミュ障みたいな人一杯居るよ
    まぁ、違う意味で人間関係きついけど

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2022/09/14(水) 01:21:42 

    案外、「外回り営業」が

    会社の人間とも、取引先とも、関わる時間が短かったりするので
    そこがストレスフリーだったりする
    (営業成績とかのストレスはあるけど)

    +7

    -8

  • 89. 匿名 2022/09/14(水) 01:21:59 

    >>85
    そんなふうに言われたら心軽くなったわ
    ありがとう

    +4

    -10

  • 90. 匿名 2022/09/14(水) 01:22:47 

    >>1
    4年間ニート(夜は水商売だけど)してて今、派遣事務してるよー慣れればいける。がんばろー

    +59

    -3

  • 91. 匿名 2022/09/14(水) 01:23:07 

    チャット占い師とか
    儲かる時間は夜帯らしいから働いていない人にオススメ

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/14(水) 01:23:24 

    >>65
    ニートなんだから失敗恐れて行動しないよりはマシだと思うけど
    無理ならやめればいいし、都合良いバイト見つかるの待ってたら余計年取るだけだよ

    +9

    -16

  • 93. 匿名 2022/09/14(水) 01:23:28 

    >>28
    誰にでも?四十間近の事務経験なしの私は流石に無理だろ

    +66

    -2

  • 94. 匿名 2022/09/14(水) 01:24:04 

    統合失調症が理由でニートの場合働けるかな?
    年齢的にもうニートからは外れてるんだけど

    +34

    -1

  • 95. 匿名 2022/09/14(水) 01:24:05 

    ユーチューバー

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2022/09/14(水) 01:25:00 

    ツイッターでエロ動画を売る

    +2

    -12

  • 97. 匿名 2022/09/14(水) 01:26:08 

    >>93
    40代はまだ若いよ
    50過ぎたら看護師でもないと仕事ないよ
    工場とかならあるけど

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/14(水) 01:27:33 

    マジレスすると単発や即日払いのバイトから始める。ニートにありがちな失敗は世間一般で言う「普通」にこだわり一発逆転を狙って週5フルタイムで仕事を探そうとする無謀さだと思う。
    単発バイトが無い地域なら「週1、3時間からOK」みたいな緩めの求人から当たってみるといい。そういう所は短時間で働いてくれる人手が欲しいから受かりやすい。
    職種については向き不向きがあるから一概に言えないけど、有名なファーストフード店やチェーン展開してる店はマニュアルや研修がしっかりとあるからニートでも教えて貰える。清掃はスーパーとか公共施設を掃除する仕事なら単独行動が多い上に時間内に作業を終わらせればいいから気は楽。ホテルの清掃はチーム制の所が多いから絶対辞めといた方がいい。
    農家は当たり外れが多いけど休みの取りやすさはピカイチだからややオススメ。体力を余り使わないミニトマト、ピーマン、ナスとかビニールハウスで育ててる所ならニートでもいける。

    +118

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/14(水) 01:28:08 

    電話相談とかあるよ
    人が寝てる夜中に人の話聞かなきゃいけないからしんどいけど、人の話をアドバイスしないで陰気を受け取らないで聞ける人なら向いてるかも

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/14(水) 01:28:30 

    中学卒業後1年ぐらいほぼニート状態で、最初は接客のない宅配寿司の中の人やって、急に接客したくなって1年で辞めて喫茶店バイト始めた。
    そっから10年ぐらいずっと接客してます。
    私に合ってるし人と話すの好きだった。
    ニートはニートでも人によると思う。あとニート歴長いとそもそも外出るのハードル高かったりするし。
    ゲームのデバッグとか私も興味あるけどああいうのはどうなんだろう。

    +62

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/14(水) 01:28:37 

    郵便局の短期バイト
    飽き性でも2週間はできた

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/14(水) 01:28:47 

    履歴書が書けない(´;ω;`)
    ほぼ白紙

    +68

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/14(水) 01:29:37 

    変に楽な仕事するより、
    朝から夕方まで残業なしの仕事をきっちりやる方がいいと

    +6

    -9

  • 104. 匿名 2022/09/14(水) 01:29:50 

    >>60
    元々美大出てからニートしてた子なんでそれが役に立ったんだと思う。

    +8

    -3

  • 105. 匿名 2022/09/14(水) 01:30:46 

    >>1
    占い師

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2022/09/14(水) 01:30:53 

    >>100
    引きこもりニートでも接客向いてる人っているよね
    主さん含めニートの皆さんに言いたいのは自分の可能性は自分で狭めることない。何があってるかはやってみなきゃ分からない

    +62

    -1

  • 107. 匿名 2022/09/14(水) 01:31:44 

    >>43
    他のトピでは主のトピ文に対し散財文句書くくせに、自分はトピ立てようとするんだ?

    +1

    -32

  • 108. 匿名 2022/09/14(水) 01:31:57 

    >>92
    逆だよ。ニートだからこそ仕事は選ばなきゃいけない。しばらく社会から離れてると社会復帰にはリバビリが必要だから。下手に一人暮らしで働くとストレスのせいで精神病んで余計に社会から遠ざかる。支援団体やハロワでも絶対やめとけと止められる。とりあえずやってみて無理なら次探そうなんてタフさがあればそもそもニートにならない。

    +77

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/14(水) 01:32:30 

    >>107
    なんのことですか?

    +14

    -5

  • 110. 匿名 2022/09/14(水) 01:32:49 

    私は毎日ダラダラFXして月50万稼いでるよ
    勉強すれば出来るようになるよ!

    +9

    -7

  • 111. 匿名 2022/09/14(水) 01:33:25 

    >>82
    運転免許は必須なことが多いね。だけど配る時は車で一軒一軒回る訳じゃないし、住宅街だと路上駐車出来ないからコンビニとかスーパーに停めてそこから歩きでポスティングへ向かう感じだった。

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2022/09/14(水) 01:33:38 

    >>107
    散財て
    コメ主に文句つけるなら、誤字脱字ない方がいいよ

    +19

    -2

  • 113. 匿名 2022/09/14(水) 01:35:43 

    大学の学食の調理員。
    休みも多く安定してると思う。
    小学校とかより保護者や先生からの文句とか無い。

    調理師や栄養士の元で2年勤めたら栄養士か調理師の資格取得の機会も得られる。
    正社員になれる可能性ありなので良いと思う。
    病院やホテルの調理師はシフト制なので大変だけど収入は学食より多い。

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/14(水) 01:35:59 

    >>1
    物流倉庫
    実際に15年ニートだった人が働いてる

    +61

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/14(水) 01:36:02 

    リモートの仕事じゃない?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/14(水) 01:36:21 

    >>109
    他のトピでそういう人居たからブロックして、そしたら貴方のコメント読めなくて、解除したら読めたよ
    つまりそういう事でしょ

    +2

    -14

  • 117. 匿名 2022/09/14(水) 01:36:54 

    どんな仕事でも夜勤だと、世間の目を気にしたおばちゃんや普通はこうってのを語るおばちゃんはいないよ

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/14(水) 01:37:07 

    >>116
    読めなくて解除ってどういうことですか?

    +3

    -7

  • 119. 匿名 2022/09/14(水) 01:37:24 

    >>63
    ポテト揚げるのむちゃくちゃ上手そう!余熱まで計算し尽くして絶妙な揚げ加減でやってくれそう

    +47

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/14(水) 01:37:31 

    >>2
    転職になれそう

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2022/09/14(水) 01:38:34 

    >>1
    YouTubeの切り抜きとか
    無断でやるのは良くないけど本家からお許しが出たら収入の何割か譲ってくれる人も中にはいるみたいよ

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2022/09/14(水) 01:39:32 

    >>118
    他のトピで主に文句つけてる人が居たのでブロックした→このトピで貴方のコメントが読めなかった→つまりその、他のトピでブロックした人は貴方=貴方は他のトピで主に文句つけてた人

    わかった?

    +9

    -8

  • 123. 匿名 2022/09/14(水) 01:39:47 

    若ければCAD資格取って経験積んで在宅
    なんで若い時に勉強しなかったんだろ
    大学とか行かずに手に職つければよかった

    +51

    -2

  • 124. 匿名 2022/09/14(水) 01:40:22 

    >>34
    方言かと思った

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2022/09/14(水) 01:40:34 

    >>122
    なんでブロックしてるのに読めないと分かるんですか?

    +2

    -7

  • 126. 匿名 2022/09/14(水) 01:40:46 

    >>104
    実家金持ちやな

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/14(水) 01:42:19 

    >>1
    まずは自転車でUber Eats配達

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2022/09/14(水) 01:42:24 

    >>110
    勉強の仕方とか教えてほしい。株が何なのかさえ分からないレベル

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/14(水) 01:42:32 

    >>125
    え?

    ブロックしてるから読めないに決まってるじゃん
    読みたくないコメント書いてる人をブロックって、そのコメントを見れない様にするって事だよ?
    ガルちゃんのブロック機能知らないなら調べてよ面倒臭い

    他のトピでも、そういう面倒臭い絡みしてたわ貴方

    +9

    -13

  • 130. 匿名 2022/09/14(水) 01:43:18 

    >>129
    貴方はコメント番号をいちいち見ながらスクロールしているの?
    おかしい話ですね

    +3

    -10

  • 131. 匿名 2022/09/14(水) 01:44:04 

    >>117
    へーーー!
    そうなんだ

    夜勤探してみようかな
    でも夜勤てどんな仕事あるんだろ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/14(水) 01:44:35 

    >>130
    自分のコメントにアンカーがつくけど、その人のコメントが見れなかったって話だけども

    +7

    -3

  • 133. 匿名 2022/09/14(水) 01:45:39 

    車の運転出来るなら宅配とか色々仕事有るよ。
    デパートやネットスーパーの配送とか。
    ヨシケイやコープの弁当の配送も最近増えてるからね。

    +32

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/14(水) 01:45:48 

    家政婦と割りきり専業主婦。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2022/09/14(水) 01:45:59 

    >>132
    それなら貴方はクソトピばかり立ててるんですね。

    +1

    -10

  • 136. 匿名 2022/09/14(水) 01:46:04 

    >>1
    深夜の工業勤務。人数も少なくて楽な場所に当たるとリハビリに最適

    +22

    -1

  • 137. 匿名 2022/09/14(水) 01:46:47 

    >>124
    ちょっとだけ日本語がわかる外国人かと思ったわ

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2022/09/14(水) 01:46:56 

    >>63
    今は日本のマックなの?
    YOUの店には本場仕込みのポテト職人がいるってこと?

    +42

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/14(水) 01:48:17 

    >>135
    何で私がトピ立ててる話になんの
    全然分かってなくて草

    もういいや、やっぱりブロックするべき人間なのが明白になった

    ちょっと病気っぽいね
    調べもしないで絡んでくんの面倒臭い

    +10

    -12

  • 140. 匿名 2022/09/14(水) 01:50:13 

    >>139
    ちょっと病気っぽいね

    ↑病気なのは貴方だと思います。
    なら何故ブロックを外したんでしょう。

    +4

    -14

  • 141. 匿名 2022/09/14(水) 01:51:15 

    >>126
    ううん、幼馴染だけど別に金持ちじゃないよ。美大も国公立だし片親で団地住まいだよ。在学中にお母さんが亡くなって引きこもりがちになっちゃった。時間をかけて立ち直れてよかったよ。

    +8

    -9

  • 142. 匿名 2022/09/14(水) 01:51:36 

    >>80
    ヌシだよ。
    深夜にオモやらシュで混乱して笑った。

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/14(水) 01:52:23 

    ピッキング。
    ネット販売するのものを広い倉庫から集めてくるお仕事。動くし体にもいいよ。

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/14(水) 01:57:14 

    >>140
    ほらごらん
    最初「トピの採用率は?」とか普通装って聞いてたくせに、他の事で指摘されたらまんまと“自分の気に入らないコメントにはとことんしつこくする”って性格顕れてんじゃんw

    やっぱりそういう人なのかどうか、それを見ようとしてブロック外しただけだよ一瞬

    もうブロックするからコメント見れないからね
    貴方の溜飲下がるまで気の済む様に思う存分コメントしていてくれたまえ

    +8

    -14

  • 145. 匿名 2022/09/14(水) 01:59:43 

    >>144
    “自分の気に入らないコメントにはとことんしつこくする”
    ↑返信してくる貴方も同じことが言えるのでは?
    普通を装ってって、私が異常者だと言いたいのですね。根本的に侮辱主義者だね。

    +4

    -16

  • 146. 匿名 2022/09/14(水) 02:02:36 

    >>4
    ん?おすすめの職業書いてよ

    +12

    -24

  • 147. 匿名 2022/09/14(水) 02:04:32 

    >>81
    asmrいいなって思う。喋んなくていいし、需要あるし。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2022/09/14(水) 02:05:19 

    変なレスバで埋まってて草

    +35

    -1

  • 149. 匿名 2022/09/14(水) 02:06:50 

    >>88
    営業はやってた身からすると、ニートじゃなくてもマジでやめとけって思う。
    社内で人間関係なくともお客さんとコミュニケーションいるし。

    +38

    -1

  • 150. 匿名 2022/09/14(水) 02:08:47 

    ピッキング

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/14(水) 02:09:20 

    >>28
    ぶっちゃけ事務に限らず専門職以外の仕事ならどれでも大概誰にでも出来る

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/14(水) 02:09:53 

    >>138
    日本のどこかのマックで接客してるよ!
    端折ったけど、1年半ポテトを揚げ続けたあとに人手が足りなくなって、接客に回されて4ヶ月でクビになった。
    最後は挨拶しても露骨に「ふんっ!」ってされて、一部の人にめちゃくちゃ英語で悪口言われてた(でも早口で何言ってるかわからなかったからオッケー
    そこから帰国まで数年専業で、日本のマックで正式な(?)社会復帰を果たしてそこそこ長く続けてる。
    強くなった。

    +81

    -4

  • 153. 匿名 2022/09/14(水) 02:11:20 

    >>85
    え、全然心軽くならない
    馬鹿にしてんのかなと思ったわw

    +39

    -1

  • 154. 匿名 2022/09/14(水) 02:11:53 

    >>146
    いや、だからそのオススメするにあたって性格によってオススメ職業違ってくるからまずそれを言えや言うてんねん

    +27

    -4

  • 155. 匿名 2022/09/14(水) 02:15:13 

    >>75
    ハロワの職員だったの?

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/14(水) 02:16:52 

    >>154
    ああなるほどね怒らんでよ
    そう書いてくれた方が分かりやすかった
    指摘で終わったように見えた

    +14

    -21

  • 157. 匿名 2022/09/14(水) 02:22:27 

    >>1
    やっぱり1人でやれる自由業、画家、作家、フィギュア制作、
    何かの研究、陶芸、木工作り、ユーチューバー、発明家、
    作曲家、清掃業・・・

    +24

    -6

  • 158. 匿名 2022/09/14(水) 02:26:34 

    就職先でパワハラにあって病んで退職して
    しばらくニートだった子がいたけど
    今は夜間のビル清掃の仕事してる
    夜10時から朝6時だったかな?
    少人数で黙々とやる仕事だから
    昼夜逆転するけどラク、みたいなことを言ってたよ

    +44

    -1

  • 159. 匿名 2022/09/14(水) 02:26:42 

    18から一人暮らし
    お金無くなったらクラブで働いてを20年繰り返してるよ
    将来不安だから結婚しようと思ったこともあったけど
    人に会いたくない日ばかりだから諦めた
    もうクラブもそろそろ限界だから株で自由に生活できるようになろうと毎日勉強してる

    +33

    -1

  • 160. 匿名 2022/09/14(水) 02:28:55 

    >>3
    何もできない
    そしてとぴたてる

    だからニートしてます

    +29

    -10

  • 161. 匿名 2022/09/14(水) 02:38:48 

    >>17
    んなこと言い出したらなんだってそうじゃん。
    接客業よりはいいと思うけどな。

    +32

    -15

  • 162. 匿名 2022/09/14(水) 02:46:24 

    ニートです
    働くにあたって昼夜逆転治したいです
    自分でも頑張ってみたものの
    起きれなくて
    そして夜寝れなくて
    そのループで廃人寸前…

    +24

    -1

  • 163. 匿名 2022/09/14(水) 02:48:17 

    学歴ない
    ニート
    ババア
    独身

    倉庫気になるんだけど
    空調あっても意味なくて夏の暑さがすごいって聞くし
    体力もないから長く続けられそうにもないな…

    +38

    -3

  • 164. 匿名 2022/09/14(水) 02:51:24 

    在宅の仕事があるし、稼げよ

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2022/09/14(水) 02:54:23 

    元ニートです。
    自分の場合、学歴も大した職歴も無かったので、とにかく“誰でも採用される”ような所しか選べませんでした。

    田舎だったので仕事も少なく、「正社員」とか「フルで働く」とか欲張ろうとすると面接も全然受かりませんでした。(心折れるほど…面接はめちゃくちゃ落ちました。)

    とにかくハードルを上げずにコンビニや百均のアルバイトの週3〜4日、16:00〜20:30程度の短い時間から始めました。
    フリーターの暇人なので、シフトに貢献出来て重宝されるようになったり、要領悪いながらも社会経験を積むことが出来ました。

    社会復帰するのに不安、腰が重い気持ちとか本当〜によく分かるので、とにかく諦めず、真面目にコツコツと頑張って!
    応援しています!

    +89

    -2

  • 166. 匿名 2022/09/14(水) 02:57:30 

    お弁当に梅干しを乗せる仕事とか?

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2022/09/14(水) 02:58:12 

    私ニートからアパレル販売員になって四年経つけど今のところ上手くやれてるよ
    絶対に集団行動は無理と自覚してるのでシフト2人か多くても3人体制のお店に絞って面接受けた
    アパレル販売は資格も要らないし学歴も重要視されないし人手足りてないところ多いからニートだった人でも採用してもらえる確率高い
    そして最近はコンプライアンス重視されてるためか、上の人からの声かけ強要もされない
    たまたま私がバイト入れたところが当たりだったのかもしれないけど
    ちなみにアウトレット施設
    百貨店やパルコ的なお洒落な商業施設は難しいかもしれないけど、ららぽーと、イオンモール、アウトレット施設ならニートだった人でもやっていけると思う

    +40

    -1

  • 168. 匿名 2022/09/14(水) 02:58:39 

    >>17
    私、一個ずつ流れてくる冷凍食品を2つに重ねるだけの流れ作業やってたよ。頭使わない、体力使わないでめちゃ楽だった。
    妄想癖あるからずっと妄想してた。

    +125

    -2

  • 169. 匿名 2022/09/14(水) 02:58:58 

    >>44
    あ、そういう事?
    なんか物知らないっていうか頭悪くてひいてたわ。
    ネタならよかった。

    +7

    -3

  • 170. 匿名 2022/09/14(水) 03:03:24 

    ニートだからこそ短期バイトで体力つけつつ、人との関わり方や社会性を学んでリハビリしたほうがいいかも。
    短期なら自分に合わない仕事かも、って思っても期限付きだから我慢できるし、仕事のでき次第ではそのまま長期バイトとして雇ってもらえる可能性もあるよ。

    +28

    -1

  • 171. 匿名 2022/09/14(水) 03:08:21 

    >>28
    仕事内容は難しくないけど、採用されるのが難しい

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/14(水) 03:09:47 

    学歴とか頭の良さに自信があるなら難関資格とるとか、英語の勉強して少しでも就職に有利になるようにするとか。
    まだ20代ならなんとでもなりそうだけどね。
    といってぐうたらしてるとあっという間に30代になってるから気をつけて。

    +7

    -2

  • 173. 匿名 2022/09/14(水) 03:16:46 

    >>5
    稼げない

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/14(水) 03:17:20 

    >>5
    そういやメール便の配達、、変わった人多いな
    職場の受付に無言で置いて行くお兄さんの後、しばらくしたら無言で叩きつけ置くお姉さんに変わった。

    +73

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/14(水) 03:18:37 

    >>23
    始める資金は?

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/14(水) 03:19:32 

    >>1
    受付

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2022/09/14(水) 03:23:01 

    >>93
    それでも大丈夫だよ
    事務って言ってもほぼ雑用だったりするよ
    ただ楽なところは空きがないから無理かも…

    +11

    -5

  • 178. 匿名 2022/09/14(水) 03:26:31 

    >>161
    横だけど接客業のがマシだよ
    客と従業員という一線を引いた関係性だから
    工場はマジで面倒臭い
    中学生みたいな関係性の村社会で、一人一人性格強めのおばちゃんで…って中で働くの多分メンタル弱い人は厳しいかと思う

    コミュ障だけどメンタル鬼強い人ならサービスよりいけると思うけど

    ちなみに私は基本サービス業で働いて、引っ越した後短期間さ工場で単発バイト入れてました
    なんか凄く独特だった

    +47

    -7

  • 179. 匿名 2022/09/14(水) 03:35:37 

    農業はどうだろう

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2022/09/14(水) 03:38:35 

    >>1
    職歴なしなら、近所の短期バイトからがいいと思う
    社会に出る訓練というか、自分がどのレベルかなんとなく分かるんじゃないかな?
    会わなくても短期間でやめられるし
    探せば意外とあるよ
    でも短期バイトでもイベント系はお勧めしない
    主さんが何歳かはわからないけど学生バイト、陽キャが多い
    そこそこコミュ力ないとしんどいと思う

    +16

    -1

  • 181. 匿名 2022/09/14(水) 03:38:47 

    >>36
    ちなみにニート歴何年でした?面接時や履歴書は前の仕事を伸ばしたりせずに素直に無職だった事を伝えました?

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/14(水) 03:42:13 

    >>162
    10時〜14時までとかの短時間バイトとかから始めたらいいんじゃないかな。少しづつ慣らしていく

    +11

    -2

  • 183. 匿名 2022/09/14(水) 03:55:02 

    >>28
    事務さんと総務さんは、社会に適応しにくいタイプには難しすぎる。
    誰にでもできるって思ってるなら、貴方が有能すぎるだけ。

    +39

    -1

  • 184. 匿名 2022/09/14(水) 03:56:16 

    >>8
    工場系はコミュ力必要。
    チームで動くところ多いよ。
    延々とコンベアに乗ってるものを黙々と処理する系は意外と少ない。

    +53

    -1

  • 185. 匿名 2022/09/14(水) 03:57:16 

    >>160
    ゲームやれるとか、パソコンで文字打てるとか、そんなレベルでもなんもないんか?

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/14(水) 03:57:20 

    >>17
    日雇い派遣で何ヶ所か行ったけど場所による。
    お喋り禁止の流れ作業とか、コンタクトや部品の検品、洋服の注文取りに行って箱に詰めるとかは1人で黙々とやるからスピードは求められるけどコミュ障でも全然平気だった。
    コスメや雑貨みたいな女性が多いピッキング工場はお局のイジメがあってだるい。

    +79

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/14(水) 04:00:04 

    >>162
    大学生の頃そんな感じでしたが、これはどんなに明け方に寝ても、朝絶対同じ時間(7:30くらいが良いと思う)起きて昼寝しないことを頑張ればリズム戻っていったよ。
    家にいると寝ちゃうから、散歩いったり、図書館いってみたり、外でぼーっとしてみたりすると良いと思う。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/14(水) 04:00:43 

    >>162
    無理に昼夜逆転を治そうとせず、夜型の生活のままバイトしてみるのはどうかな?夕方から夜にかけての時間帯は重宝されるよ。夜勤は体を壊しやすいからお勧めしない。
    どうしても治したいのであれば内科か心療内科、睡眠外来のある病院できちんと診察して貰った方がいいよ。

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/14(水) 04:16:00 

    >>179
    脱ニートする訓練を兼ねて農家でバイトしてたことあるけど、農業は雇い主と従業員の年齢層によって振り幅が大きい。
    昔と違って突然の休みに対応していたり、働く時間も割と融通が効くよ。午前中だけ働くとか体調不良で当日休みますとかはすごく言いやすい。何故なら農家で働いてる人はほぼ主婦が多いから。
    あっさりした人達ならいいけど、大抵の主婦は「彼氏いる?何で結婚してないの?この先どうすんの?親泣いてない?」とかやたらプライベートを詮索したがるし心無いことズケズケ聞いてくるからね。
    体力も必要だけど、スルースキルもコミュ力も結構必要。

    +19

    -1

  • 190. 匿名 2022/09/14(水) 04:20:35 

    新聞配達とかよさそうだけど安いんだよね。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/14(水) 04:23:55 

    コンビニバイトしてる人すごいなと、あらためて思う。外国人もしてるよね。扱い方が雑すぎて嫌だけど、コンビニに働けるってエリートじゃんとすら思う。なんで、ニートになったんだろう。切ない。

    +75

    -1

  • 192. 匿名 2022/09/14(水) 04:37:21 

    役所の内務系バイト!すっげーユルいよ!仕事もコピーするだけとかパンチで穴空けとかインデックスつけるだけとか超簡単!20代ならそれだけで何しても許される!職員も暇そうで長閑。
    私が5年ニートした挙げ句の初仕事がコレでした。何やっても人並み以下で社会に出るのが怖かったけど、良いリハビリになりました。
    今はその後の一般企業のバイトから正社員登用されて、大企業総合職で法人営業やってるよ。人生どうなるかワカラン。

    +27

    -7

  • 193. 匿名 2022/09/14(水) 04:41:26 

    ラブホの清掃員は?
    少人数で働けるし

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2022/09/14(水) 04:44:47 

    >>1
    期限付の住み込みのリゾートバイト。
    仮にツラく感じても1か月くらいだからなんとか頑張れそう。

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2022/09/14(水) 05:04:50 

    >>17
    夜勤なら比較的問題ない
    ただ日勤で研修あるとこだと一ヶ月くらいその環境にたえられる人じゃないと無理かも

    +26

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/14(水) 05:07:14 

    家事手伝い。やれることから家事をやるの大事だよ。

    +4

    -5

  • 197. 匿名 2022/09/14(水) 05:11:36 

    >>8
    粗悪でネガティブなコミュニティ作りのうまい人が牛耳ってることが多いから工場を勧めるのはナンセンスだわ。
    ほとんど話さなくても問題ない技術職なんてどうだろう。

    +8

    -5

  • 198. 匿名 2022/09/14(水) 05:13:11 

    >>33
    あるじだと思ってたよ......

    +8

    -12

  • 199. 匿名 2022/09/14(水) 05:19:01 

    >>144
    この人、他のトピ(苦手分野得意分野のトピ)で私のコメントに対し 暴言連発して来て 複数人を装って何度もレスしてきた人です。
    それでたまたまアンカーついたらこっちを悪者にしてきました。

    +2

    -5

  • 200. 匿名 2022/09/14(水) 05:21:58 

    どこもない

    +5

    -4

  • 201. 匿名 2022/09/14(水) 05:30:46 

    >>199
    横なんだけど、やりあってるコメント遡って見てたけど、私から見たらどっちもどっちだよ。
    あなたもクソとか書いてるし。
    いろんな人が居るから気に入らない事とか意見が合わない人もいて当たり前なのになんで自分が被害者かのように言ってるのかよくわからないわ。
    お互いにブロックすれば解決だと思うよ。
    見苦しい争いしてみなさん、あの人悪い人ですみたいな言い方にちょっとイラッとした。

    +11

    -8

  • 202. 匿名 2022/09/14(水) 05:33:05 

    >>1
    治験

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/14(水) 05:41:17 

    >>162
    夜寝れないのを強みにして準夜勤の仕事したらいいんじゃない?
    工場や介護で募集してるよ

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/14(水) 05:48:39 

    >>201
    クソ?それは違う人のレスでは?
    そんなやり取りはありませんでしたよ。

    +1

    -7

  • 205. 匿名 2022/09/14(水) 05:50:26 

    >>201
    何番のコメについて言ってますか?
    教えてください

    +0

    -5

  • 206. 匿名 2022/09/14(水) 05:52:47 

    >>8
    一斉に休憩、一斉に昼休みを取るので、コミュ力ないと大勢の中のボッチになってつらいと思う。
    田舎だと車の中で昼休みを過ごす人もいるらしいけど、それを陰で揶揄されてますます孤立化するし。工場こそ雑談能力がないとやっていけないと思う。

    +31

    -2

  • 207. 匿名 2022/09/14(水) 05:53:16 

    >>204
    135のコメントにクソトピって書いてる人居るよ。

    +0

    -3

  • 208. 匿名 2022/09/14(水) 05:54:06 

    >>207
    クソトピというのは事柄ですよね。
    あっちは私の人格攻撃をしているのですが。
    同じにしないでもらえます?

    +0

    -10

  • 209. 匿名 2022/09/14(水) 05:55:20 

    >>5
    ウーバーイーツもよさそう。
    私はしないけど。

    +15

    -1

  • 210. 匿名 2022/09/14(水) 05:57:42 

    >>162
    アマゾンの倉庫は夜もやってるよ。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/14(水) 06:03:53 

    >>206
    うちの工場半数以上の人が車で休憩とってるから別にそんなことにはならないよ。

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/14(水) 06:05:00 

    >>110
    それはニートとは言わないから大丈夫

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/14(水) 06:20:10 

    深夜のすき家は?
    夜中にたまに行くけどお客が誰もいなくて、これなら私もやりたいなーと思った
    女性は深夜ダメだったらすみません

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/14(水) 06:20:24 

    友達が40歳独身13年無職だから参考にさせてもらうわ。

    +5

    -4

  • 215. 匿名 2022/09/14(水) 06:21:50 

    得意分野のオープニングスタッフがおすすめです。
    人間関係が出来てないし、仕事も得意分野なら重宝がられる。仕事内容は始めてでもみんな一緒だから、気が楽だよ。

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/14(水) 06:24:58 

    ニートでなくても自分にあった職場探しは本当に大変だよ
    とにかく気になるとこに入ってみたらいいよ

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/14(水) 06:27:54 

    コールセンターとかは?

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/14(水) 06:28:31 

    週2、3日勤務にすると我慢できる

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/14(水) 06:30:24 

    匿名掲示板のスレ立て人だよね仕事ではないけど

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/14(水) 06:31:22 

    >>214
    50後半、60代ばっかの職場は避けた方がいいよ
    40代はまさにイジメ対象

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2022/09/14(水) 06:33:22 

    割と真面目にトレーダー
    独学で勉強できるからとっつきやすい
    種銭つくるのだけ期間限定でバイトは必要かな

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2022/09/14(水) 06:37:44 

    >>165
    コンビニって誰でもできる仕事じゃないよね
    覚えること半端ないマルチタスクだし
    接客だしハードル高そうなのに偉いね

    +49

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/14(水) 06:50:29 

    >>157
    ナメてて草
    全然現実的じゃないww
    そこに挙げられてる大半が、働かなくても生きていける人や才能ある人がやるやつw

    普通の人が自立と生活を思ったらそんな働き方出来んわw

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/14(水) 06:55:42 

    >>214
    架空の友人=自分
    のパターン

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/14(水) 06:56:53 

    >>1
    ようクズ

    +3

    -23

  • 226. 匿名 2022/09/14(水) 06:58:31 

    >>5
    ポスティングって、たまたまその家の人と遭遇して「ゴミを入れていくんじゃねえよ!」と言われたりしない?

    +48

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/14(水) 07:00:22 

    >>28
    出来る人が多くて代わりはいくらでもいる職業だが、出来ない人も少なからずいる。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/14(水) 07:00:34 

    >>225
    ひどいな。
    頑張ろうって人に、、、

    +23

    -1

  • 229. 匿名 2022/09/14(水) 07:00:47 

    >>1
    ラベル貼り、ペットボトルのおまけ付けるみたいな軽作業は?週2の4時間とか求人あったけど…。
    黙々なら良さそう?

    +23

    -1

  • 230. 匿名 2022/09/14(水) 07:01:03 

    >>28
    職場によると思うけど、事務仕事が多くて忙しい会社なんかだと結構厳しいと思うよ。
    場所によっては発注やら管理やら総務やら全部やらされて自分がミスすると大変なことに…って会社もあるし、優先順位自分でつけてこなしていかないといけないし。
    簡単なデータ入力くらいしかない事務なら楽だと思うけど。

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/14(水) 07:01:29 

    >>2
    運営さ就職?
    いいんでないかい?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/14(水) 07:02:17 

    >>11
    おそうじいいよね。
    きれいになるのはきもちいいし。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/14(水) 07:03:39 

    公認会計士、司法書士 行政書士?

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2022/09/14(水) 07:04:17 

    法律事務所は?

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2022/09/14(水) 07:05:40 

    規則正しい生活を身に付けた方が心身に良いと

    思うので在宅ワークはオススメできないかなぁ

    体力が落ちていると思うので、仕分け作業等で

    軽めの仕事から始めるのが、いいと思います

    無理をしないで、頑張ってください

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/14(水) 07:05:48 

    ウーバーと出前館でもやってろ

    +1

    -7

  • 237. 匿名 2022/09/14(水) 07:05:53 

    >>14
    時給高い=仕事の大変さ、な気がするから最初は欲かかない方が無難かも。

    +58

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/14(水) 07:09:34 

    >>43
    よこ
    多い時で、週に3回申請して1回通るかなー
    とにかく自分が開きたくなるようなトピを参考にタイトルをわかりやすく簡潔に書くのがオススメです。

    ○○(キャラクター)好きな方
    ○○(商品名)ってどうですか?
    ○○(例:かまってちゃん)との接し方
    ○○が語るトピver○
    などのタイトルで通ってました。

    逆に、ニュース系や実況系は通らなかったです。
    あとは個人的な相談は通りにくい気がします。

    みんなが気になる内容で、荒れなさそうな申請であれば通ると思います!
    頑張ってください!

    +23

    -1

  • 239. 匿名 2022/09/14(水) 07:11:41 

    >>208
    ヨコ
    落ち着けー
    元のコメ主もあなたもホントどっちもどっちよ

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2022/09/14(水) 07:13:03 

    >>195
    わかる。
    私は3日ももたなかった、あのイジメに耐えられたら続ける事ができるんだろうな

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/14(水) 07:14:18 

    ハローワークの職業訓練(求職者支援)にいって社会になれる

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/14(水) 07:15:56 

    >>141
    こんなとこでベラベラ喋る友人とは距離置きたいわ

    +28

    -4

  • 243. 匿名 2022/09/14(水) 07:16:54 

    >>40
    やりたい、できそう…現実はそんな簡単にはいかない事を思い知らされるよ。
    と、経験者は語る。

    +6

    -6

  • 244. 匿名 2022/09/14(水) 07:18:39 

    >>239
    人格攻撃してないだけまし

    +1

    -5

  • 245. 匿名 2022/09/14(水) 07:20:03 

    >>238
    ニュース系って運営がたてているのかな?Twitterで話題になってからガルで申請しても立たないけど翌日とかに普通にたっていることがある
    コピペとニュースリンクはるだけだから内容は同じ

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/14(水) 07:20:18 

    街中で座りながら人が通るとカチカチカウントする人がいるけど、あれ楽そうだなと思ってる。

    バイトなのか、社員がたまたま数時間抜けてやってるのか知らないけど

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/14(水) 07:20:21 

    パソコンとネットがあれば在宅で仕事できるよ

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2022/09/14(水) 07:23:22 

    >>238
    なんの自慢にもならないのにドヤってなんかかわいいね。
    小学の低学年によくいる、しょーもない事でドヤってる娘みたいですよ。
    また、それがかわいいね。(笑)

    +0

    -21

  • 249. 匿名 2022/09/14(水) 07:24:52 

    デバッカー
    人と喋らなくてすむ
    動かなくて良い

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2022/09/14(水) 07:24:56 

    >>3
    そういうの言える人ばかりじゃないと思うよ
    これ!って言えるならもう働いてるし

    働けず苦しんでる人も来るトピだからさ

    +45

    -2

  • 251. 匿名 2022/09/14(水) 07:25:00 

    >>8
    長年無職からの食品詰めの夜勤工場二ヶ月目だけど、コミュニケーションは普通程度取れればいい。でも大きい声は出せた方がいい。材料がないとか、足りないとか。あとお局さんに大きい声で叱られても平気なメンタル。

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/14(水) 07:25:30 

    さっきBSで人生を見失いそうになって仕事を辞めて都心から田舎に移住して自分に合う仕事を見つけだす…みたいな番組をやってたけど、全員男性だったし移住する程のバイタリティーがある人限定の特集だったからニートどころか転機を考えてる人にとってもハードル高くて参考にはならなかったな…
    これ程ニートが多いんだから、そういう人が取っ掛かりやすそうな仕事をわかりやすく手順をおって教えるような特集番組を深夜あたりにニートが一人で観れるように制作したらいいのにね

    +28

    -1

  • 253. 匿名 2022/09/14(水) 07:28:51 

    >>42
    都内だと自分より年下でタワマン住んでたり
    キラキラしてる人目の当たりにして辛かった。
    あと、ちょっとのことで文句言う人とか(箸はいってねーんだけど、とか)なんか接して
    余計に引き篭もりたくなった

    今は本屋
    土日は忙しいけど、イレギュラー対応も少ないし(店長、社員がいるから)一番くじ発売日はシフト避けてるから平和

    +50

    -1

  • 254. 匿名 2022/09/14(水) 07:29:27 

    >>40
    モデル

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2022/09/14(水) 07:29:30 

    メルカリで裁縫とか工作品とか売る

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2022/09/14(水) 07:32:54 

    >>251
    工場のパートのお局って皆んなをまとめないといけないというのがあるからなのか、常に怒鳴り散らしてたり高圧的な人がいるよね
    ああいうタイプのお局がいるかいないかだけで職場の雰囲気もガラッと変わって和やでやりやすくなるのに
    私が以前派遣で入ってた工事はパワハラがすごいお局のせいで病む人もでてきて皆んなでストライキ起こしたらクビになって、その人一人いなくなっただけで穏やかな職場に変わったよ

    +27

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/14(水) 07:34:03 

    データ入力

    コミュ力いらないし、黙々と出来るからオススメ!
    短期で募集してるところも多いし

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/14(水) 07:34:09 

    >>17
    うちの工場、確かにうまく人と付き合える人は残って楽しく働ける。
    馴染めない人は不思議なほどバンバン辞めていく。

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/14(水) 07:35:19 

    頭良ければ医者はあり?

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2022/09/14(水) 07:37:12 

    >>1
    医薬品登録販売者
    実務経験無しで試験受けれるようになったし、未経験でも資格持っててパート採用に落とされることはまずもってない。見習い期間過ぎて店舗管理者になれるようになったら、正社員採用の道も。
    ただそこからはボロ雑巾のように使われる可能性大だけど。

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2022/09/14(水) 07:38:09 

    介護割とオススメ
    週2回の募集もあるし、短時間の募集もあって、そこからステップアップして資格取ったら正社員になれたりする。(現状介護福祉士だと断る施設の方が少ない)
    人と話すの苦手→夜勤専門又は重度でコミュニケーション取らなくていい施設を選ぶ

    体力に自信がない→デイサービスのパートに応募する

    とか自分に合わせて選べる。そして、転職しても転職前の経験を考慮してもらえる。

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/14(水) 07:38:30 

    >>255
    裁縫とか工作を売るならメルカリより手作り販売専用のアプリがいくつかあるからそこに登録するかツイッターやインスタにアップしていった方が売れるらしいよ
    メルカリはなんでも値切り専門みたいなとこだからクリエイターには向かないって聞く

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/14(水) 07:38:40 

    >>19
    トピ採用してもらってるんだから金払えよw

    +4

    -6

  • 264. 匿名 2022/09/14(水) 07:38:58 

    >>224
    残念ながら違う
    私は既婚子持ち、お気楽パート

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2022/09/14(水) 07:42:05 

    >>259
    マジレスするのもなんだけど、ニートから医者って一番遠い場所だから無しだね
    頭良くてニートなら在宅でいくらでも仕事みつけられるよ

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/14(水) 07:42:06 

    >>42
    自転車とかバッグとかある程度初期投資はいるけと体力つくし良いと思う
    でもそんな稼げない 慣れないうちは時給1000円程度と思ってた方がいい
    いざという時に生きていく程度の小銭は稼げる経験にはなる
    ただスキルは付かないからサブぐらいにしといたほうがいい

    +23

    -1

  • 267. 匿名 2022/09/14(水) 07:42:22 

    いろいろアドバイスされたとしても、あぁだこうだ理由つけて働かないから今に至るんでしょ。
    本気で働く気があるならがるちゃん開く前に求人サイト開いてるよね。

    +12

    -5

  • 268. 匿名 2022/09/14(水) 07:42:56 

    牛乳配達

    とりあえずルートだけ教われば自分のペースで出来るし 数時間で数万は稼げるし 家にいるよりはいいと思う。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/14(水) 07:43:27 

    ココナラでマッチングアプリのプロフィール添削()とかやってる人いるなw

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/14(水) 07:43:53 

    >>9
    テピ主じゃないニーテけど、それ嫌味なんだろうけど最近自宅警備も出来なくなったから何もないわ
    一日の殆ど寝てるし昔は当たり前だった夜間の自宅警備は途中で寝ちゃうダメ警備員になった
    自分でもびっくりするくらい寝るしご飯も一日おきに一食か二食になった
    このまま老衰死しそう

    +4

    -9

  • 271. 匿名 2022/09/14(水) 07:47:56 

    仕事選びって難しいよね

    最初の半年くらいは頑張れてもさ
    その後二年三年いられるかっていうのが

    半年くらい真面目に頑張ると
    周りも、この人やっと仕事覚えてきたな、このまま続けるんだろうなって雰囲気になると思うんだけど

    実はもう本人はその職場が合わない事に気づいて
    辞めたくてたまらなくなってたりとかあるよね

    今の私なんだけど

    当たり前だけど、面接合格してゴールじゃないから
    長くいられそうなところ慎重に探さないと後で自分が苦しむ

    +39

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/14(水) 07:48:50 

    マンション清掃
    そんなに大きくないところは確実に一人作業だからめちゃめちゃ楽だよ。住人には挨拶程度でいいし

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/14(水) 07:48:56 

    >>7
    私も在宅がオススメ!
    私が一年ニートだったけど、今は普通に在宅で働いてる!
    でも、ニートが恋しい_(:3 」∠)_
    出社ないのマジでいいよ!

    +58

    -4

  • 274. 匿名 2022/09/14(水) 07:49:12 

    ゲームのバグ探しのバイト

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/14(水) 07:49:21 

    主さんがどんな性格かにも
    よるよね

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/14(水) 07:49:45 

    >>256
    工事現場は口の悪い親方多いよね
    声もでかいし、でも根は割りと
    人情味あっていい人ばかり
    ただとにかく気は短いw

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/14(水) 07:50:17 

    >>267
    嫌というほど求人サイト見てると思うよ
    ここで語って息抜きするぐらい良くないか

    +20

    -1

  • 278. 匿名 2022/09/14(水) 07:50:24 

    50歳過ぎてから仕事探してる人をよく見かけるんだけどその年代からやとってるくれる職種で何?

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/14(水) 07:51:23 

    最悪薬の治験のバイトで数十万稼げる

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/14(水) 07:52:30 

    >>1
    コロナのおかげで在宅で出来る仕事増えたんじゃない?データの打ち込みとか…。テレビのニュース見て書き起こす内職なんかもあったよ。職安や役所で相談してみたら?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/14(水) 07:53:02 

    >>278
    掃除か介護…かな?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/14(水) 07:53:16 

    >>261
    介護ってハードなイメージありますが、働く場所にもよるってことですかね?
    知り合いの人達は正社員、夜勤あり、暴力ふるってくる人もいると聞きました
    いつもいろんな施設でパート募集しているので、私でも入るとは出来るんだろうな…と気にはなっているのですが

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/14(水) 07:53:57 

    パソコン苦手、接客業しかできない

    だけどあまりにキチガイの客が増えて
    その唯一のとりえの接客業さえ辛い

    ガル民も異常者増えたけど
    リアルでもそう

    +32

    -1

  • 284. 匿名 2022/09/14(水) 07:54:45 

    >>213
    この前深夜の牛丼屋で
    ワンオペしていた女性従業員が
    心臓発作かなんかで倒れて
    誰も数時間気付かなかった事件あった…
    ワンオペはムリじゃないかと

    +24

    -1

  • 285. 匿名 2022/09/14(水) 08:01:34 

    >>282
    暴力振るわれた話も聞いたことあるので全くないとは思いませんが、暴力が怖いなら寝たきりの人ばかりの施設にいくとか、痴呆の人の多い施設は避けるとか。
    嫌な事と大丈夫な事がわかっていると選べます。
    寝たきりの人の施設はオムツ介助必須です。
    デイサービスだと介護的に難しい人は少ないし、いつでも複数のスタッフいるだろうから楽な部分もありますが、コミュニケーション力がないと厳しかったりだと思います。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/14(水) 08:01:45 

    >>273
    ニートからなにをする在宅ワークになれたんですか?
    詳しく聞きたいです

    +99

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/14(水) 08:03:11 

    >>1
    世の中出ると色んな経歴の人がいるからそんなに深く考えなくても大丈夫よ。異業種に転職する人や仕事転々としてる人もいるよ。

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2022/09/14(水) 08:04:13 

    >>261
    介護はコミュ力もだけど判断力も洞察力も求められるよ。まぁ全くその辺のスキルについて考えない人もいるかもだけどさ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/14(水) 08:06:52 

    >>284
    深夜に女が働いていいの?

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/14(水) 08:07:01 

    家覚えるのが得意、個人情報漏らさない、やる気あって免許持ってるなら郵便配達か新聞配達

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/14(水) 08:07:10 

    >>232
     ニートになった原因にもよるけど、めんどくさがりさんには務まらなそう。お店の信用に繋がる大切なお仕事だから、イイ加減にやったりだるいなーって休んだりはしないでほしいよね。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/14(水) 08:08:16 

    >>259
    それなりの学校出なきゃ無理でしょ。
    医者の娘の知り合いいたけど、毎日勉強してたよ。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/14(水) 08:08:18 

    食品工場

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/14(水) 08:08:27 

    >>154
    そんな言い方しなくても、、

    +5

    -6

  • 295. 匿名 2022/09/14(水) 08:08:55 

    >>285
    ご丁寧にありがとうございます
    転職考えているので、参考になりました!

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/14(水) 08:10:44 

    >>290
    あ、忘れてた!
    あとヤクルト配達

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/14(水) 08:12:38 

    >>296
    あーヤクルトもか

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/14(水) 08:13:56 

    >>273
    羨ましい!最初から在宅って仕事どうやって教わるの?

    +54

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/14(水) 08:15:04 

    >>226
    たまたま家の人がいて、もらってもゴミになる、と言われたことあるよ

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/14(水) 08:15:45 

    ブリーダーの1日4時間からokってとこが気になってる

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/14(水) 08:17:24 

    >>1
    現実的な話すると時給とか条件より短時間から何でもいいから働いてみたらいいと思う

    ちょっと家から離れたスーパーとかドラッグストアの品出しとか

    +13

    -2

  • 302. 匿名 2022/09/14(水) 08:19:50 

    >>289
    今は深夜に働いてもいいんよ
    逆に働けないことが女性差別になる

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/14(水) 08:22:01 

    >>288
    洞察力も判断力も最終的には必要だと思うけど、入ったばかりの新人にその辺りを求める施設は新人指導やマニュアルがおかしいと私は思いますが。
    1年勤めて洞察力や判断力が必要なのはどこの会社、職種でも一緒じゃないですか? 

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/14(水) 08:22:08 

    >>17
    工場きついよ、コミュ力ないと無理
    接客10年してたけどなんか独特な雰囲気あるし、もう一年たつけど辞めたい

    +36

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/14(水) 08:26:51 

    >>1
    私は電話対応無しのデータ入力の派遣から始めました!
    分からないことをすぐ聞ける環境の方が、ニート歴長い人には良いと思います!
    データ入力で黙々と入力するので、仕事仲間との会話も最低限でした。

    +18

    -1

  • 306. 匿名 2022/09/14(水) 08:27:18 

    >>14
    私は逆に近所は避けた。
    仕事とプライベートは分けたいから。

    +54

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/14(水) 08:30:27 

    >>276
    そうそう!最初は高圧的で怖いと思っていたけど仕事をまじめにしているのをみて認められたら実は人情味があっていい人だったりする
    中にはいじめ体質のタチの悪いお局もいるけど、そういう人はそのうちおかしいという声があがりだしてションボリ隅に追いやられるから根がいい人じゃないと親方は務まらないよね

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/14(水) 08:33:49 

    >>93
    長く働いてくれそうなら全然大丈夫だよ。
    逆に40代〜の子育てがひと段落した人を採用したい企業もある。
    新卒採用しても結婚出産でソッコー辞める人未だに多いし。

    +17

    -1

  • 309. 匿名 2022/09/14(水) 08:34:12 

    〇〇電力のコールセンター(夜勤)
    電気通して下さい→住所きいて通電依頼
    田舎だから、夜勤は10人くらいのメンバーで回してた
    庭師、ボランティアに命かけてる人、儲からないバーをやってる人、夜勤からそのまま市場で働く人、兼業で変わった人が多かったけど、干渉してくる人が居なくて居心地良かった
    時給も良いから週3回マイペースに働けた

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/14(水) 08:35:34 

    一日中布団でゴロゴロ生活してたけど、週5の立ち仕事、通勤は自転車片道40分の短期バイト始めた。二週間ほど全身が痛かったけど、段々体の痛みはなくなり、筋力体力ついて、登れなかった坂道もスイスイと行けるようになった。

    +22

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/14(水) 08:35:59 

    >>261
    ニートになる人の性質にもよるかも
    自分にはもっといい仕事環境があるはず…と思って捜し求めてるうちに働くのが嫌になった人だと3大Kと言われている介護の仕事を今更したいと思えないんじゃないかな
    ニートが再就職に求めるものとして、一番避ける職種のような気がする

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/14(水) 08:38:55 

    >>1
    まず、ニートできるってことは親か夫が金持ちなんでしょ?
    じゃあそのコネで紹介してもらうのが一番手っ取り早いと思う。
    仕事してないのにお金ない家庭なら生活保護?その場合は相談支援員に相談しな!

    +4

    -10

  • 313. 匿名 2022/09/14(水) 08:41:20 

    >>220
    同年代ばかりの方が大変なイメージだけど違うのか!

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/14(水) 08:41:55 

    >>312
    ニートがコネ使うなんて、1番やっちゃいけないと思う。
    コネって紹介された人の顔潰すの許されないよ。

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/14(水) 08:44:29 

    >>5
    ポスティングならできるかな、と思って以前調べたことあるんだけど、募集かけてた所は月1研修とか表彰制度ある所でコミュ障には厳しそうだった…。

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2022/09/14(水) 08:44:50 

    >>6
    >>23
    ニートにおすすめの職業!Part2

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/14(水) 08:45:55 

    >>232
    キレイ好きな人は大変そう。
    母がすごいキレイ好きで、お金もらえて動くから健康にもいいってお掃除のパートしているけど、いろいろ目について1人勤務なのにサボれないって笑っていた。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2022/09/14(水) 08:46:42 

    >>1
    清掃のバイトやってる時にニートやってた子も来てた。

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2022/09/14(水) 08:46:54  ID:b9h4SV12yB 

    ハロワに職業訓練校のパンフありまふよ
    無料で通える学校みたいな感じ
    訓練期間終える⇒就活⇒採用?!的な流れなのでふ

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2022/09/14(水) 08:48:23 

    工場はフィリピン人、中国人多いけど、フィリピンの方は優しい方多い!

    日本人のお局さんは、聞くな教えるな自分で見て覚えろ。だけど、フィリピンの方が教えてくれたり、手伝ってくれたおかげで1人でも出来るようになったと思う。中国の方は仕事が早い!強めに見えるけどささっと助けてくれたりしてありがたい。

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/14(水) 08:49:53 

    >>314
    知り合いがニート→親のコネで入社して10年経つけど、受け入れ先の人が良い人でこの人の顔を潰したくない!って気持ちで頑張ってきたって言ってた。
    そんな風に思える人に会えるかどうかも重要だね。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/14(水) 08:50:37 

    >>133
    ドライバーいいよね
    基本一人だから気が楽だし、女性のタクシードライバーも年々増加してるみたい

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/14(水) 08:52:54 

    >>220
    60代のボスが良い人なら居心地良いよ。
    親みたいな感じだった。
    ただ、良い人が多い職場は空きが出ない。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/14(水) 08:54:14 

    >>152
    すごい。尊敬する。
    英語で早口の悪口で再びニートにならなかったのが凄すぎる。見習いたい。
    あとポテト食べたい🍟

    +61

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/14(水) 08:55:03 

    >>284
    それからワンオペなしになったんだっけ?
    近所のすき家、深夜は二人体制でやってるみたい

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/14(水) 08:55:15 

    >>23
    マイナスになったら住む家も無くなるよ
    投資は詳しくないなら投資家の養分になるだけ

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2022/09/14(水) 08:55:52 

    >>163
    来年の春まで働けば?w

    +1

    -3

  • 328. 匿名 2022/09/14(水) 08:55:56 

    >>320
    うちの職場のフィリピンの人も優しい。
    お局は教えてくれないくせに悪口ばっかりですぐ怒鳴るけど
    フィリピンの人や外国の人たちはまだ入ったばかりだからいいんだよとかニコニコしてて娘ぐらいの年だから娘だと思ってるとか穏やか。

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/14(水) 09:00:07 

    >>133
    ヨシケイはおせち贈り物とかのノルマがあるよ

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/14(水) 09:00:40 

    スーパーのレジはどうですか?
    朝のオープン時から昼くらいまで、人も少なそうだし
    最近会計が別になってるレジ多いから楽かなと

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/14(水) 09:01:18 

    開店前の品出し

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/14(水) 09:04:55 

    >>1
    病み上がりのゼロから始めたのは県民共済の普及員で私には合ってました。

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2022/09/14(水) 09:06:52 

    >>295
    私は介護って、営業とか経理とかSEとかと同じ「職種」だと思ってます。
    どの職種でも合う会社、合わない会社があると思います。自分の譲れない条件・譲ってもいい事に合わせて転職先探されたらどうでしょう?
    特徴は転職がしやすい
    パートになったり、正職員になったりライフスタイルが変わっても専門職として働ける。
    パート経験が資格取得につながる。
    マイナス面では
    不規則勤務が多い。
    土日に休めない。
    体力が必要、腰を痛める人が多い。
    給料がそこまで良くない。
    臭い。
    職場に変わった人がいる事が多い
    オーナー制の所が多くクセのある経営者が多い。
    私が知ってるのはこんな感じかな。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/14(水) 09:09:53 

    >>69
    いまどきそんな人いる?

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/14(水) 09:10:38 

    知り合いの息子さんの話だけど、ニートの兄が弟が立ち上げた事務所の事務に雇ってもらってニート歴10年以上から脱する事ができたケースなら知ってる
    優秀で面倒見がいい兄弟がいる稀なケースにはなるけど

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2022/09/14(水) 09:13:44 

    >>11
    1人だからなにかあった時にガッツリ責任問われる
    ホテル清掃してたけど、お客様のものがなくなったと騒ぎになったときに泥棒扱いされたり、ゴミと勝手に判断して廃棄してしまってお客様とトラブルになって弁償してる人もいた

    +24

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/14(水) 09:13:46 

    >>163
    体力つけなよ。
    ジョギングと筋トレ。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2022/09/14(水) 09:14:43 

    >>334
    PC持っていても仕事で活用できる知識がない人は多いと思うよ
    ニートでも若い子ならPCに詳しいだろうけど私は事務員経験ないからPCは検索とかYouTubeやTVer観るぐらいしか活用してないから仕事では無理

    +20

    -0

  • 339. 匿名 2022/09/14(水) 09:21:46 

    私はニートからコールセンターに入り、一応5年くらい続けてます。
    面接受けるまでがめちゃくちゃ辛かった。

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/14(水) 09:24:00 

    >>7
    何のスキルも経験もないニートがどうやって在宅ワーク見つけるの?
    在宅ワークで稼げる人ってむしろ一般の会社員より優秀な人じゃない?

    それともすごく単価の安い簡単な入力とかの仕事をクラウドワークスとかで見つけるってこと?

    +140

    -1

  • 341. 匿名 2022/09/14(水) 09:25:23 

    >>263
    じゃあお前トピにコメントさせてもらってんだから金払えよ

    +5

    -2

  • 342. 匿名 2022/09/14(水) 09:27:46 

    ニートになった理由による。
    長年働いてたけど精神的に辛くなって退職してニートなのか、就業経験のないままニートなのか。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/14(水) 09:27:58 

    仕事そのものより面接がハードル高い…

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2022/09/14(水) 09:30:00 

    >>156
    なんかウケる

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2022/09/14(水) 09:31:08 

    >>206
    そんな事ないよ

    うちの工場 みんな好き勝手に休んでる
    喋りたいグループもいるけど 一人で静かにしてる人達も多くてこっちの方が人数的には優勢かな

    ちなみに地方ではないから地域性もあるかも

    +11

    -1

  • 346. 匿名 2022/09/14(水) 09:31:40 

    半年近くニートしてた時は何でもいいから働かなきゃ!って強迫観念で、近所で募集してたアパレルに応募して三か月くらい働いたけど大失敗だった。
    そもそも人間関係苦手なのにアパレルで働いてるような人種とは一番そりが合わなかった。

    でも、やはり自分は大学で学んだ分野を生かして仕事するのが向いてそうだと気付けたし、接客系は絶対ダメだってわかったから未経験可の専門職の契約社員から初めて、転職して正社員になったよ。

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2022/09/14(水) 09:32:38 

    >>7
    在宅ワークしたことないでしょw
    ニートが一番なれない職業だよ

    +73

    -5

  • 348. 匿名 2022/09/14(水) 09:32:40 

    >>336
    ホテルはペアで掃除も多いから、駅のトイレ掃除でいいんじゃない?

    +2

    -6

  • 349. 匿名 2022/09/14(水) 09:34:17 

    >>1
    ウーバーやりながら職業訓練通って簿記かプログラミング

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2022/09/14(水) 09:36:13 

    >>340
    動画編集とかならクラウドワークスとかで案件取って在宅ワークできる
    スキル無しからやるならめちゃくちゃ安いけど

    +15

    -1

  • 351. 匿名 2022/09/14(水) 09:37:32 

    >>270
    敢えてトを使わないトラウマでもあるの?

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/09/14(水) 09:38:39 

    >>242
    心配してるふりをして見下し感が凄いよね

    +13

    -7

  • 353. 匿名 2022/09/14(水) 09:39:31 

    なんでもいいから働けって意見あるけど、個人的にはお勧めしない。
    向いていないのがわかってたのに何でもいいから働かなきゃってスーパーのバイトしたけど最悪だった、余計に引きこもり期間が伸びた。
    しばらくして自分の特技が生かせそうなところに就職したらブラックだったけど三年耐えて社会復帰できた。(そこはブラックだったから辞めて、ちゃんとしたところに転職できた)

    +27

    -0

  • 354. 匿名 2022/09/14(水) 09:39:41 

    >>250
    言えないなら、考えたらいいと思うんだよね。
    「この会社にどんな貢献ができますか」「あなたを採用するメリットは?」って、当たり前に聞かれる事項だからね。
    バイトだとしても「私にはこれができる」と思えるものがあったり作る事で、自尊心も高まっていくと思うし。

    +15

    -12

  • 355. 匿名 2022/09/14(水) 09:40:34 

    >>350
    ほぼ稼げないけど、社会復帰の練習としてやるってこと?

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2022/09/14(水) 09:44:51 

    >>242
    ネットこわーw

    +3

    -5

  • 357. 匿名 2022/09/14(水) 09:46:05 

    >>348
    他人に見られながら働くのは大変そう

    +8

    -2

  • 358. 匿名 2022/09/14(水) 09:47:38 

    ニートと言ってひとくくりにするけど、個人個人で能力も経歴も違うから一概に勧められない。

    例えば中卒引きこもりニートと、バリバリ仕事してたけど病気やトラウマなどで休養してるニートでは天と地の差があるし。

    +32

    -0

  • 359. 匿名 2022/09/14(水) 09:49:22 

    >>78
    近くにあったらいいけど遠すぎて断念しました。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2022/09/14(水) 09:54:29 

    >>43
    よこ
    大体22時〜トピ申請してるけど、
    採用されると申請から1分〜10分くらいでトピ立つ気がします

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2022/09/14(水) 09:54:47 

    >>78
    私も定期的にニートするから分かるけど、私の場合は、人と接するのが嫌っていうより、決まった時間に起きて決まった場所に行くのが嫌w
    だから、そういう所で生活リズム整えるのも良いと思う!

    +25

    -0

  • 362. 匿名 2022/09/14(水) 09:55:16 

    >>357
    外も普通に歩けないのか…

    +3

    -3

  • 363. 匿名 2022/09/14(水) 09:55:22 

    はっきり言っちゃうとニートにおススメの職業なんてない…

    周りの環境がいい座り仕事が一番いいけど、そんなホワイトな仕事はきちんとした経歴の人じゃないと受からない。
    ニートが受かるような誰でも入れる仕事は、キツくて賃金は安くて環境は悪いところになっちゃう。
    それでもその中からどうしても譲れないところを考えて選ぶんだよ(人とあまり話さずすむ、とか体力はあまり使わなくていいところ、とか)

    +27

    -5

  • 364. 匿名 2022/09/14(水) 09:55:35 

    >>43
    あ、あと採用率は自分は五分の一くらいです

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/09/14(水) 09:55:58 

    >>1
    SES
    めっちゃ楽
    デスクワークだから体力いらないし、オフィスで働けるから外嫌いな人にはいいよ
    未経験でもいけるからおすすめ

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2022/09/14(水) 09:56:51 

    気楽にやるならウーバー良いよ
    上司もいないし縛りもないし
    肉体労働だからただのチャリでやるのはそこそこきついけど体力取り戻すにはちょうどいい
    並行して何か資格でも取る勉強した方がいいけど

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/14(水) 09:58:05 

    飲食や小売りは絶対にやっちゃいけない。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/09/14(水) 09:58:32 

    知り合いの可愛いアスペは学童のバイトしてる

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/09/14(水) 09:59:27 

    >>300
    ペット関係は 知り合いの娘がトリマーやっていて犬の廃棄を命じられたり
    子猫を捨ててくるように言われたりするから。

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2022/09/14(水) 10:02:32 

    >>348
    ホテルの客室清掃はペアで仕事しないといけないし かなりスピードを求められるようだよ。
    虐めも結構あるようよ。

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2022/09/14(水) 10:07:10 

    >>133
    生協の配送してた子が 縦階段エレベーターなしのところを水1ケース運ぶのが辛かったって。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2022/09/14(水) 10:12:29 

    >>362
    仕事がなかなか続かないというニートは人前で仕事をするのが苦手なイメージ

    トイレ清掃は並んでる時にスマホ見てる人が多いけど何気に見てる人もけっこういる
    私も見ちゃう
    仕事柄チェックしてるんじゃなくて、その人の作業からなにか参考になるものがあるかなって

    +8

    -2

  • 373. 匿名 2022/09/14(水) 10:12:34 

    >>7
    在宅ワーク、勝手に仕事がやってくるとでも?技術がいるし、人脈も、コミュ力も入りますよ。

    +55

    -2

  • 374. 匿名 2022/09/14(水) 10:13:17 

    花屋の配送やってる子はいた。
    イベント会場とかに大きい花と花瓶とか運ぶの。でも腰をやられるって言ってたな、積み下ろし以外は人と関わらないから楽らしいけど。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/09/14(水) 10:13:20 

    まずは単発からしてみたら?
    1日、3日で4時間とかあるよね、ラベルはりとか商品検品とか。
    それでやれそうなら、勤務時間 日数増やす、
    合わないなら違う職種を体験するとか。

    こういう作業を募集してる所て勤務地も沢山あるみたいだし、仕事は良いけど人が合わない、嫌なら
    通える範囲で勤務地変えたら良いと思う

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/14(水) 10:13:30 

    >>355
    最初から、スキルも能力も同じ人と同じだけお給料を貰おうと思ってるの?「稼ぐ」ってそういう事だからね?スキルもないのに?
    ずっと安価で働くのは問題だから見通しを立てる必要はあるとは思うけど、最初から高望みしすぎなんじゃない?
    仮に同じだけいただいたとしても、労働の対価は得るけど、その分人の2倍も3倍も努力しているんだよ。
    そうしてスキルも身についていくんだから、会社を利用すればいいんだよ。

    +7

    -9

  • 377. 匿名 2022/09/14(水) 10:15:44 

    パチンコ屋の換金所
    あまり人と会わない
    ソースはナウで働いてる私

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2022/09/14(水) 10:17:13 

    >>376
    いや、私ニートじゃないから。在宅やってる側の人間だから、なんで在宅ワークすすめるんだろうと思って質問したんだけど。
    正直ニートが在宅なんて向いてないと思うしじゃあ社会復帰の練習ってことで進めてるのか?って思って。でもなかなか素人が単価上げて仕事取ってくの大変だと思うけどな。

    +8

    -3

  • 379. 匿名 2022/09/14(水) 10:17:42 

    >>363
    ニートになった理由にもよるよね。
    ずっとニートか、それなりの経験ある人はすんなり戻れたりするし。資格や接客スキルあるかでも変わる。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/14(水) 10:21:03 

    >>379
    そうだね。
    でもニート人口の大多数は就業経験すらないほうだと思う。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/09/14(水) 10:22:17 

    勉強できるなら家庭教師

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2022/09/14(水) 10:23:01 

    >>369悪徳すぎ

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/14(水) 10:26:30 

    >>378
    あなたの状況の話ではなく、考え方の話だよ。
    私も在宅ではあるけどリモートワークの会社員だから動画編集自体を私がしている訳ではないけれど、
    そこで勉強してスキルアップして単価上げて稼ぐ人は知っているよ。
    興味はあるけどどうしたら分からないなら、5千円か1万円払ってでも、そういう人の話を聞くとかね。
    スキルも能力も無いなら、見通しを立てた上で泥水啜ることも必要なんじゃ無い?スキルも能力も経験もない人が、いきなり5年10年働いてきた様な人と同じ様に「稼ぐ」って難しいし、そうなりたいなら分野は選ぶ必要があるよね?って話だよ。

    +5

    -7

  • 384. 匿名 2022/09/14(水) 10:32:42 

    となりの家のおばさんさんさ...ニートかな////
    ニートにおすすめの職業!Part2

    +2

    -11

  • 385. 匿名 2022/09/14(水) 10:33:21 

    >>383
    いや、だからなんでそれを私に説くの?wしかも偉そうに書いておいて会社員なのか…

    私はわざわざそんな不安定な道をなぜすすめるの?って聞いてるんだけど…個人的にはスキルや経験があって独立する以外で在宅なんてやり始めるべきじゃないと思うわけ、不安定だし。
    ニートだったらまずはある程度人と関わる仕事を外にいってやり始めたほうがいい。そこで実力つけて独立、在宅ならわかるけど最初から在宅目指すほどアホなことはない。

    +10

    -1

  • 386. 匿名 2022/09/14(水) 10:35:45 

    >>36
    私も清掃は無理だった
    汚い便器掃除は鬱悪化した

    +31

    -0

  • 387. 匿名 2022/09/14(水) 10:36:55 

    >>377
    うちの母親がパートでやってるけど、人間関係なくて楽そうだと思った。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/09/14(水) 10:38:41 

    >>326
    ごめん間違えてマイナス押してしまった
    プラスです!
    私もそう思います

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/09/14(水) 10:39:37 

    >>385
    まだ分かんないのか、最初から稼ぐ必要はない、って話だよw
    分かんないならいいよw

    +1

    -12

  • 390. 匿名 2022/09/14(水) 10:40:07 

    ニートてかママ友専業から、子供が幼稚園入ってパートはじめた人居るけど、9時から12時までの軽作業してたよ
    小学校に上がる頃には15時まで、徐々に働く時間延長してた。
    元がブティックの販売員さんだったけと接客したくないからって作業にしたらしいけど、人と接したら楽しいて感覚戻って、転勤先ではデパートの催事に単発で行ってるらしい
    取り敢えず、短時間から働いていくのが良さそう

    +7

    -2

  • 391. 匿名 2022/09/14(水) 10:43:07 

    >>370
    チェックインまでに仕事を仕上げなきゃならないし数をこなしてなんぼなところもある仕事だからね
    ブラックじゃないところでもいじめはあるしブラックでも長期働いてる人はいる
    私がいたところはみんな10年以上働いてる人ばかりだった
    私もいろいろあったけど仕事が好きだったし、毎日決められた順序で作業すればいいから楽なほうだった

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2022/09/14(水) 10:43:11 

    個室ビデオ清掃員

    +0

    -3

  • 393. 匿名 2022/09/14(水) 10:54:26 

    >>1
    学童保育の先生

    昼から行けるし子どもと遊んでる間にその後のこと考えたら?
    カラダと心動かすリハビリになるかも

    +4

    -3

  • 394. 匿名 2022/09/14(水) 10:54:45 

    農業がいいと思う

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2022/09/14(水) 10:56:26 

    >>225
    親の顔が見てみたい

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2022/09/14(水) 11:07:25 

    >>242
    うんそうだね。
    だからかなりフェイク入れてるよ。ガチな情報書くわけないじゃん。

    +2

    -16

  • 397. 匿名 2022/09/14(水) 11:21:41 

    >>32
    介護ってコミュ障の方が向いてそう
    高齢者って話したいから話聞いてくれる人の方が良さそう、聞いてなくてもうなずくだけでコミュニケーションとれた事になるし
    色々大変な事もあるだろうけど

    +0

    -17

  • 398. 匿名 2022/09/14(水) 11:25:30 

    >>44
    ふいんき←なぜか変換できない、っていうのを思い出したw
    5ちゃん見なくなったなあ

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/14(水) 11:28:15 

    >>17
    ニートでダメダメだったけど、工場は最高だった
    みんな優しくしてくれたし、単純作業だから楽だし意外と没頭できて。

    +14

    -0

  • 400. 匿名 2022/09/14(水) 11:33:32 

    よくオススメされる倉庫での人間関係ってどうなんですか?
    休憩とかはずらしてなのか、仕事の流れとか場所によって違うと思いますが細かくわかる方いますか?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/09/14(水) 11:40:16 

    >>147
    それって恐らく食べ物だよね?
    どの道美人にしか出来ないよ
    ブスのは気持ち悪くて誰も聞きたがらないから顔出し必須

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2022/09/14(水) 11:42:27 

    >>351
    それかテが好きなんだと思う

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2022/09/14(水) 11:42:40 

    >>1
    一番簡単なYouTuberなら動物商法
    猫犬から王道系は勿論だけど変わったペットなら稼ぎやすい

    捨て犬を拾いました系とか鉄板よ
    良い人に見えるし世間はそれに簡単に騙される

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2022/09/14(水) 11:50:01 

    >>228
    みんな頑張ってるんだよ

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2022/09/14(水) 11:50:18 

    >>395
    親を泣かせてるやつに言われても

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2022/09/14(水) 11:52:43 

    >>273
    273です!
    派遣なんだけど、今話題のワクチンの仕事だよ!
    現場に人を派遣するシフト組んだりとか。
    最初は二週間くらいは出社って言われたんだけど、上司が明日から在宅に戻りますって言ったから次の日から完全在宅。
    教えてもらうのは初日にざっくり教えてもらって、次の日はteamsのチャットや電話とか画面共有で教えてもらってるよ!
    でもスキルも活かせないし、忙しさがバラバラでこのワクチンにもうんざりしてきたから、やめたい笑_(:3 」∠)_

    +39

    -2

  • 407. 匿名 2022/09/14(水) 11:59:01 

    >>5
    ポスティングはその家の人に出くわしたりとかの怖さがあるからなぁ
    怒られたり勝手に入れていくなとか言われたらとか想像して怖い

    +14

    -2

  • 408. 匿名 2022/09/14(水) 12:01:13 

    ハロワの職業訓練いいけどハードル高いか
    近所のバイトはすぐ辞めてしまうと気まずくなるからパスかな
    立ちっぱで何か配るやつとかポスティングとか気楽でよさそう
    ボランティアに参加してみるのもいいかも

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2022/09/14(水) 12:12:31 

    ネット出品関係
    中古品は一品ずつ写真を撮る必要があるから意外と求人も多い

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/09/14(水) 12:15:49 

    >>146
    もしかしてTwitterやってる?
    似たような感じで文書書く人いたみたわ

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2022/09/14(水) 12:16:03 

    直ぐに人間関係嫌になって辞める友人は在宅でタイピングとかしてるらしい
    安いらしいけど

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2022/09/14(水) 12:16:53 

    >>19
    トピ立てようっていう気持ちがすごいと思う
    ガルちゃん長いけど、一度も思ったことがない

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2022/09/14(水) 12:16:58 

    >>396
    フェイクとか知らんしどうでもいいわ
    ただただこんなところでネタにされた友人が可哀想でならない

    +17

    -5

  • 414. 匿名 2022/09/14(水) 12:22:53 

    ワクチン接種会場の誘導係や大型ショッピングモールのカートカゴの消毒係は?

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2022/09/14(水) 12:34:04 

    スーパーの品出し
    お客さんに聞かれる事は多いけど
    同僚とはあまり話さなくてもよいから
    おすすめ。

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2022/09/14(水) 13:02:04 

    >>273
    在宅うらやましい
    在宅アリの仕事さがしても派遣とかでも社内選考すら通らないよ~

    +41

    -0

  • 417. 匿名 2022/09/14(水) 13:04:16 

    友人もちょっと引きこもり体質だったけど葬儀屋の深夜の電話受付?みたいなのやってた
    仕事はマニュアル通りなのと深夜なので人と接する事が少ないのが良かったらしい
    そこから今は昼の事務やってる
    最初のステップとして人や仕事に徐々に慣れていくってのも有りなのかなと思った

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2022/09/14(水) 13:14:00 

    カラオケとかは?短時間で行ける

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/09/14(水) 13:25:31 


    ・元気で明るい方求む!



    応募できないや



    +27

    -0

  • 420. 匿名 2022/09/14(水) 13:27:48 

    >>73
    職歴はあります。
    派遣社員を3年ほど
    それ以外にない
    もう一年ぐらい無職

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2022/09/14(水) 13:38:32 

    >>372
    そうなったら書類にしろ仕事のチェックをされるのも嫌だろうね。何もできないじゃん。
    嫌なことせずお金もらえるわけがない。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/14(水) 13:41:48 

    >>7
    私も在宅ワークしてます!
    難しいとか経験が〜とか言ってる人もいますが
    かなり楽です。

    ちなみに単価はめちゃ低いです。
    ブロならもっともらえるかな

    +11

    -3

  • 423. 匿名 2022/09/14(水) 13:43:31 

    入力作業多めの事務
    コツコツ淡々とパソコンに向かって入力してる
    電話対応と、他の社員さんとのやりとりは多少あるけど、社員さんには頼まれた事やるだけだし、電話は殆ど引き継ぎのみ

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2022/09/14(水) 13:43:33 

    >>415
    スーパーの品出し気になるんだけど
    最初と休憩と最後にバックヤードでタイムカード押したり準備するときにそこそこコミュ力ないと辛い時間にならない?

    特にスーパーは中年の主婦が多くてめちゃくちゃ輪になって話してるイメージあって怖い

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2022/09/14(水) 13:45:23 

    >>415
    品出してほとんど、重いもの持ったりとかしなきゃいけないから、まず見た目で落とされそう

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2022/09/14(水) 13:48:03 

    もし何か特技といえるものがあるならYouTubeいいよ

    YouTuberになろう、さぁ何にしようじゃ上手くいかないと思うけど、もともと大好きで上手な何かを持っていてそれを発信する人が上手くいくと思う

    ジャンルによっては顔も声も出さなくてもいいし

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2022/09/14(水) 13:52:36 

    >>372
    私はなかなか仕事続かないではないので(よほどおかしい人いない限り)続けられる
    一番長く続けてた仕事も契約満了だったし

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/09/14(水) 13:55:22 

    カラオケとかは?短時間で行ける

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/09/14(水) 13:56:03 

    >>422
    なんの職種の在宅??

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2022/09/14(水) 14:07:25 

    >>1
    とりあえず好きなもののアルバイトから始めては
    アニメ好きならアニメイトとかケーキ好きなら洋菓子屋さんとか
    好きとか興味ないと続かないと思う

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/14(水) 14:08:57 

    >>63
    いきなりアメリカで働くってすごいね

    +27

    -0

  • 432. 匿名 2022/09/14(水) 14:10:46 

    全く誰とも話さず黙々とできて楽だったのは、短期の入力の仕事かな
    座れるし空調効いてて楽だった、トイレも自由に行けたし

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2022/09/14(水) 14:40:01 

    >>425
    品出しは見た目で落とされることはない
    面接時に体力に自信があるとアピールすればいいから
    面接は自分を売り込むための場だよ

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2022/09/14(水) 14:44:02 

    掃除婦とか。人とコミュニケーション取らなくて良さそうだし。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/09/14(水) 14:45:45 

    >>408
    訓練校は日直もあるし、プレゼンもあるし、グループワークもあるからコミュ力ないときついよ

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2022/09/14(水) 14:50:13 

    >>425
    見た目ってごつくなきゃ雇われないってこと?
    w

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2022/09/14(水) 14:53:17 

    >>353
    同意。
    なんでもいいからで介護やったけど、体力もない、コミュ力もない、老人苦手、うんこ無理で3日で辞めた。メンタルダメージで一年引きこもった。

    +4

    -2

  • 438. 匿名 2022/09/14(水) 14:54:56 

    >>39
    私自転車で回ったよ。昼間は暑いから夜7時くらいから始めた。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2022/09/14(水) 15:01:21 

    >>429
    データ入力みたいな業務です。

    +11

    -1

  • 440. 匿名 2022/09/14(水) 15:09:14 

    >>424
    日中は主婦パート、夕方からは学生バイト
    うちはホワイトで評判なところだったから長期勤めてる人が多くてグループが出来てた
    でもしばらく真面目に働いて仕事が出来るようになったら声をかけてくれる人はいた

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2022/09/14(水) 15:10:24 

    研究者。特に個人プレーが可能な文系の研究者はどうかな?
    大学院出てないといけないけど…

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/09/14(水) 15:10:37 

    >>436
    自分しっかりしてなさそうに見えるらしあから、ある程度は逞しそうな人選ぶのかなと

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/09/14(水) 15:12:23 

    先日乗ったタクシーの運転手さんはコミュニケーション苦手みたいで、降りる時、ありがとうございましたもゴニョゴニョって感じだったけど、安全でしかも運転が上手でスッスッと抜かしたり避けたりしてくれて、いつもより安く目的地に着きました。有り難かったよ

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2022/09/14(水) 15:14:04 

    >>14
    ほぼニートの専業を15年やってて、勇気を出して就業したのがまさにこれ
    近所の病院の備品補充
    多少嫌なことあっても近所で比較的時給もいいから継続できてる

    +20

    -0

  • 445. 匿名 2022/09/14(水) 15:14:44 

    ガル見てたら今出てきた広告だけどどう?
    ニートにおすすめの職業!Part2

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2022/09/14(水) 15:16:05 

    >>325
    そうなんだ?
    まあ…ワンオペ深夜は怖いな

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2022/09/14(水) 15:25:40 

    >>424
    早朝の品出し気になってる
    人が少なそうだから無駄に関わらなくてよさそうだし

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2022/09/14(水) 15:26:29 

    >>443
    タクシーの運転手ってすごいよね
    やばい客も乗せないといけないし、怖すぎる

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2022/09/14(水) 15:29:19 

    >>181
    私は7年無職で介護してたっていって採用されたけど、向いてなさすぎてすぐやめた

    +11

    -0

  • 450. 匿名 2022/09/14(水) 15:29:37 

    >>94
    統合失調症が悪化して入退院を繰り返すようになり前職を退職→その後4年ほど無職だったけど(私は作業所へは行かなかった)、体調が安定してきたので今は普通に一般就労しているよ〜。
    通院と服薬は続けないといけないけれど、主治医や相談員にも相談して、働けそうなら頑張ってみては?ただし無理はせずに。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2022/09/14(水) 15:36:30 

    なにもできそうにないな……
    会話ができないし人がとても苦手
    体力皆無

    +17

    -0

  • 452. 匿名 2022/09/14(水) 15:42:55 

    在宅ワークが出来たらいいよね。
    私も完全在宅で税理士事務所の事務員やってた時は天国だった。
    天気や交通機関に左右されないし仕事終わった瞬間にもう家だし。昼休みの人間関係も無し。お菓子食べ放題。

    でも上司がパワハラモラハラ野郎だったから辞めたけどさ🥲

    +20

    -1

  • 453. 匿名 2022/09/14(水) 15:59:52 

    >>452
    在宅でパワハラされたらもうなにもできそうもない

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2022/09/14(水) 16:02:11 

    >>344
    どこが?

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2022/09/14(水) 16:02:56 

    >>294
    関西のおばちゃんはこんなんやで

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2022/09/14(水) 16:05:17 

    ニートにもいろいろな性格があると思うけど
    基本的に自分がやりたい仕事が良いんじゃないの

    個人的にはIT系の専門学校とかいってプログラミング学んでプログラマが良いと思う
    まあお金かかるけど今の時代
    食いっぱくれない

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2022/09/14(水) 16:05:26 

    >>395
    親というより子供がかわいそうだよね

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/09/14(水) 16:05:42 

    >>451
    とりあえず、体力をつけることから始めてみてはどうだろう

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2022/09/14(水) 16:06:28 

    決まってるじゃん

    ニートだよ

    +2

    -2

  • 460. 匿名 2022/09/14(水) 16:07:33 

    >>451
    会話なんかできないでも営業とかやってたよ

    話せないなら聞けば良いんだよ
    人の話を
    そして聞いて
    「すごいですねー」
    って言っておけば良い
    それだけだよ

    逆に会話できる人は自分から仕掛けていくけど
    はっきり言って
    どっちも成果は変わらない

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2022/09/14(水) 16:08:22 

    >>452
    税理士ってパワハラ気質の人が多いよね
    パワハラとセクハラが避けられない業種

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2022/09/14(水) 16:08:22 

    >>228
    人を叩く事によって、快楽を得てるんだよ

    +13

    -0

  • 463. 匿名 2022/09/14(水) 16:09:02 

    営業でも販売でも
    基本 しっかりきちんと丁寧に対応すれば勝てる
    トーク力はいらない

    真面目な人が勝つ

    +3

    -2

  • 464. 匿名 2022/09/14(水) 16:10:06 

    仕事に必要なのはコミュ力じゃない
    誠実さ
    それだけ

    ただ社長とか会社でのしあがって行くなら頭良くないとダメだけどね

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/09/14(水) 16:11:02 

    >>273
    在宅ワークってよく聞くけど、具体的にどんな事をするんですか?
    またSNSで在宅ワークを勧めてくる人もいますが、なんか怪しい仕事なんじゃないかと疑ってしまいます。信用して大丈夫なものとダメなものの見分け方もあれば教えてください。

    +33

    -0

  • 466. 匿名 2022/09/14(水) 16:14:11 

    >>357
    何か精神病があるの?ほぼ人と関わらないのにちらっと見られるのも無理って、もう働けないよ?

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/14(水) 16:27:41 

    半年で辞めたけど、人と接するリハビリを兼ねてレジ打ちした。
    台詞が決まってれば喋れる。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2022/09/14(水) 16:41:13 

    >>250
    いやでも、最低限デスクワークが良いのか力仕事が良いのかとかぐらいは自分から提示すべきだと思うよ。

    +13

    -1

  • 469. 匿名 2022/09/14(水) 16:45:32 

    毎日中求人を見て頭痛くなる
    何ができるだろう
    できる仕事に採用されるかは別だもの

    +15

    -0

  • 470. 匿名 2022/09/14(水) 16:47:28 



    学歴不問暗い人でもできる仕事てありますか?

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2022/09/14(水) 16:53:38 

    >>6
    株トピ毎月立ってるから見てきてごらん
    儲かってない人ばかりだよ

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2022/09/14(水) 16:56:50 

    >>37
    体力無いと無理やで

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/09/14(水) 17:05:35 

    >>470
    清掃員、ドライバーあたりは人とのコミュニケーションが最低限だから、暗くても大丈夫だと思う。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/09/14(水) 17:05:36 

    ここの人たちみんな若そうだけど何歳にくらいの人たちなんだろ。きっと自分が1番年長者だろうなw
    ニートって呼べる年齢とっくにオーバーしてる

    +18

    -0

  • 475. 匿名 2022/09/14(水) 17:10:08 

    >>113
    >調理師や栄養士の元で2年勤めたら栄養士か調理師の資格取得の機会も得られる。

    本当ですか?
    調理師は条件次第で独学で取れるけど、栄養士は無理では?
    2年以上専門の学校に通う必要があったと思いますが

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2022/09/14(水) 17:12:07 

    >>473
    清掃員は知らんけど、ドライバーは元ヤンとかウェーイ系多くない?陰キャとは真逆のような

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/09/14(水) 17:14:31 

    砂金集め

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/09/14(水) 17:15:46 

    >>316
    日計りでやろうとするからでしょ?安い時に買って中長期的に持って程々に高い所で売れば良いんだよ。
    日計りの場合はゼロサムゲームになるけど、中長期の場合はそれから外れるよ。

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2022/09/14(水) 17:18:59 

    >>465
    SEやってる。私はコロナ以降在宅になったけど、会社でやってた事を自宅でやるだけ。
    元々資料の送付やレビューなんかもメールで送ってたし、言った言わないが無いように会話の殆どはメールだったから正直あんまりやる事変わらない。

    +20

    -1

  • 480. 匿名 2022/09/14(水) 17:21:36 

    清掃はすぐに筋肉痛になってしんどくて、体が慣れるのに3週間かかった
    私は体力には自信があったのに勤務3、4日目の筋肉痛は半端なかったから自信のない人はかなり辛いと思う

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2022/09/14(水) 17:23:27 

    軽作業の日雇い派遣からボチボチはじめる(重たい荷物無しとか書いてあるとこがおすすめ)

    雑貨屋とか楽そうなバイト応募しまくってみる(個人的き雑貨屋楽しくて楽なのでおすすめ)

    あとケーキ屋さんも楽しかったな。クリスマスシーズンは大変だけど、平日はまったりしてた。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2022/09/14(水) 17:27:15 

    >>476
    ドライバーに元ヤンウェーイが多いかは知らんけど、そもそも同僚のと関わりほぼなくない?運転は1人でするんだし。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2022/09/14(水) 17:31:50 

    >>362
    横だけど私はそういう時期もあった。
    親からよく叩かれたりしてて、メンタル追い詰められ過ぎて通行人も些細なきっかけで暴力ふるってくるかもって思い込んでて。
    今は大分回復?してるけど、やっぱり普通に働くのは難しくて在宅ワークしてる。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2022/09/14(水) 17:55:40 

    光浦さんがバイトクビになりまくって、遺跡発掘のバイトをやっていたと言っていた

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2022/09/14(水) 18:01:48 

    >>1
    この時期に募集されてる年末年始限定の郵便局の年賀状仕分けバイトは???高校生の時にやったけど黙々と一人で出来るし年賀状を住所別に分けるだけだから体力も頭も使わないで簡単だよ😀

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2022/09/14(水) 18:09:24 

    >>156
    なんでこっちにマイナス多くついてるのか意味わからん

    +1

    -6

  • 487. 匿名 2022/09/14(水) 18:14:30 

    >>462
    ここそんな人ばっかやな
    ニートに限らず障害やらはどこも見下してる人か考えずにコメントする人が多いのは社会の縮図かな〜

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2022/09/14(水) 18:22:47 

    >>201
    同意。
    さらに横ですが
    ブロックしたのにわざわざ突っ掛からなきゃいいのにと思って読んでた
    そしてブロックされた側がそれにくどくど噛みついててるのもお互いどっちもどっちだなぁと。

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2022/09/14(水) 18:26:43 

    >>63
    アメリカにいった経緯がきになる。

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2022/09/14(水) 18:26:43 

    >>453
    そうなんですよー😨家でたった1人でハラスメント受けないといけないのが辛くて辛くて。
    電話で顔が見えないからか、質問責めがエスカレートしてきたので辞めました。

    >>461
    すごいモラハラ気質でした。
    数字を扱うから神経質というか細かい人が多いのは分かるけど、ねちっこい人が結構います。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2022/09/14(水) 18:27:59 

    >>15
    オモさん
    シュさん
    www
    ヌシだよ

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/09/14(水) 18:31:48 

    >>485
    おばさんでも採用される?

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2022/09/14(水) 18:31:56 

    >>340
    普通の事務で在宅ってかなりあるよ?手に職無くても大丈夫大丈夫。

    +2

    -4

  • 494. 匿名 2022/09/14(水) 18:32:06 

    >>1
    まずは公務員を目指してみては。
    一度就職すれば、辞めさせられることはほとんどない。

    +1

    -2

  • 495. 匿名 2022/09/14(水) 18:34:29 

    >>492
    年齢不問だったはず!バイト禁止の高校が唯一認めてるアルバイトが年賀状の仕分け作業だったりするから、もしかしたら高校生多めかもしれない。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/09/14(水) 18:34:47 

    >>17
    1日バイトで工場行ったことあるけど無理だったなぁ。人間関係ってより単純作業を8時間やるのが気が狂いそうだった。性格的にわりと自由に動ける環境が向いてる…デザイン事務所にいたことあるけどデスクの後ろに人が居なければ最高だった。

    +14

    -0

  • 497. 匿名 2022/09/14(水) 18:35:34 

    >>70
    大変でない仕事なんかないんだから、
    どの大変さなら耐えられるかしかないよね
    その仕事の全てが自分に向いているわけでもなし

    どの職種をあげても必ず
    マイナスポイントを語る人がいて、
    そりゃそうだけどさーってなる

    私は銀行ロビー業務です
    コミュ障だけど
    常連さんがいない仕事だから
    何とかなってる
    知識を身につけるのは苦にならないけど
    同僚と和気藹々とやるのは苦手なので
    ここに落ち着いた

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2022/09/14(水) 18:35:59 

    >>451
    2.3時間の短時間の仕事から初めてみよう。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/09/14(水) 18:37:42 

    >>479
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/09/14(水) 18:39:42 

    >>1
    変人と見られやすいINTPが性格的に壊れている5つのポイント | エリアブルー
    変人と見られやすいINTPが性格的に壊れている5つのポイント | エリアブルーareablue.jp

    信頼性が高い性格診断・MBTIで、知識や、知ることの快感を強く求めているINTP型が、他の性格型から見ると「人格が壊れている」とうつるポイントについて調査したので分かったことを報告します。変人と見なされやすいINTP型が、壊れている5つの部

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード