-
1001. 匿名 2022/09/14(水) 07:37:12
>>948
948さんがきょうだい児なんですか?+2
-1
-
1002. 匿名 2022/09/14(水) 07:38:08
この方でもなく、障がい児の親に限るわけでもないけど、
どこの家庭も親目線の気持ちしか考えていないのが気になる。
小さい頃から手術をたくさんしたり、療育とか通ったり、施設に入れられたりする子ども側の気持ちはどこにいったんだろうって。+15
-0
-
1003. 匿名 2022/09/14(水) 07:39:15
>>4
ダウン症でも顔は両親に似るよね。美人の友達の子供がダウン症だけど、小さい頃はホントにダウン?って位整った顔の赤ちゃんだったけど、成長してきたらハッキリとダウン症だとわかる。でもベースは美形。体が丸っこくなるのが特徴なのかなぁ…やっぱりスラッとはしないのね。+195
-9
-
1004. 匿名 2022/09/14(水) 07:39:41
>>987
近所にダウン症の姉妹の双子ちゃんがいたけど
うちの子が赤ちゃんの時によくニコニコ話しかけてくれてかわいかったよ
気持ちが優しいんだよね+32
-4
-
1005. 匿名 2022/09/14(水) 07:39:52
>>131
障害福祉関係の仕事をしているものですが、シングルの方すごく多いですね。+129
-0
-
1006. 匿名 2022/09/14(水) 07:46:24
>>30
むしろ教えてやらなきゃだよ。
なんでも肯定すればいいってもんじゃない。+15
-11
-
1007. 匿名 2022/09/14(水) 07:47:17
>>17
余計なお世話だと思うよ+8
-6
-
1008. 匿名 2022/09/14(水) 07:48:26
>>711
仲間なのかな?
1000人に一人がダウン症だったら手厚い支援も受けられるし特別扱いもされるだろうけど100人、10人に一人になったらあの子もこの子もダウン症になったら一人あたりの予算の配当が減るんじゃないの?
入所施設だって今でも足りないのに人数増やしちゃったらもっと入れなくなるよ。
国からの福祉に対する予算って毎年だいたい同じような額だろうし障害者の人数によって増減されてるわけじゃないでしょう。+16
-0
-
1009. 匿名 2022/09/14(水) 07:48:43
重い自閉症や知的障害なども出生前診断ができればいいのにな
…と言ったらマイナス食らうだろうけども
あんまりきれいごとじゃないよね+25
-2
-
1010. 匿名 2022/09/14(水) 07:48:47
かわいいよね。でも問題は親が高齢になった時。
誰も笑顔じゃない。疲れきっている顔をしているよ。+12
-0
-
1011. 匿名 2022/09/14(水) 07:49:54
>>11
結局だれも助けてくれないし責任をとるのは親だからね。+48
-3
-
1012. 匿名 2022/09/14(水) 07:50:32 ID:OtvCxjM5aD
>>111
卵子の老化だね。
まぁ脳が萎縮してる人に、頭腐ってるっていうようなもんじゃない?+83
-3
-
1013. 匿名 2022/09/14(水) 07:52:24
>>11
産む途中、産んでから事故や病気で変わるかもよ?しかも産まなきゃ診断付かない障害たくさんあるんだよ。+32
-0
-
1014. 匿名 2022/09/14(水) 07:53:34
>>141
アメリカで中絶禁止の州がある事の方が衝撃だった+22
-0
-
1015. 匿名 2022/09/14(水) 07:54:21
>>22
産む方だって、それなりに社会に迷惑かけながら、生きていくんだし。医療費や福祉、免除されてる部分は、諦めた人が払っているんだよ。+34
-1
-
1016. 匿名 2022/09/14(水) 07:54:22
>>1008
少なすぎても研究されなくなるし予算も出なくなるんだよ。当事者なら存在自体が薄くなるのは怖いよね。しかも自分達が全否定だからね。+4
-0
-
1017. 匿名 2022/09/14(水) 07:55:05
>>1009
出来るわけないって意味でマイナスだわ
ある程度の年齢になってからじゃないと分からないのにどうやって胎内で分かるのさ
実際の発達状態見ながら診断出すしかないんだから+3
-3
-
1018. 匿名 2022/09/14(水) 07:55:07
>>80
そうだね
健常者だってみんな生まれてきてよかったと思っている訳ではないし、幸せとは限らない+10
-1
-
1019. 匿名 2022/09/14(水) 07:55:08
>>565
母親だからって障害児を受け入れられる人ばかりじゃないよ。
うちも子供が発達障害あって療育行ってるけど「我が子の為ならなんでもします!ってお母さんと関わるのが苦手」ってスタッフの人に話したら「そういう人もいるけど、我が子と接するの疲れました、助けてくださいって人もいっぱいいますよ」って言われたことある。
そりゃ俺の子に限って〜と受け入れられない父親の方が多いんだろうけど。+89
-1
-
1020. 匿名 2022/09/14(水) 07:58:12
産後に障害を知って、受け入れる事出来る人はいいけれど、受け入れる事が出来ない人もいるから困る
テレビで障害をもつ赤ちゃんの里親探しをしてるNPO団体の取材を見たけど、相談は多いけど、実際引き取り手は殆どなく、団体の責任者が50代半ばで里子2人目を受け入れたりしてて、何か対策が必要じゃないかなぁと思った
ダウン症の赤ちゃんを受け入れられない母親の手紙に、健常者じゃなければいらない、容姿を受け入れられないと書かれてて、色々思わされた+5
-0
-
1021. 匿名 2022/09/14(水) 07:58:54
>>11
このトピでわざわざそんな嫌味っぽく言う必要ある?
+51
-5
-
1022. 匿名 2022/09/14(水) 07:59:06
>>454
私ひとりで全てやってますよ
ストレスで子供に毎日怒鳴り散らしてます+14
-3
-
1023. 匿名 2022/09/14(水) 07:59:50
>>381
年齢関係なく金持ってる男と結婚したとしても、自分のためにしか使いたくない男もいるからそんな賭けやめるべき。
そんな奴の子供なんか出来ちゃったら身動き取れなくなって奴隷になるしかなくなる。
男は「女はイージーモード。障害あっても結婚という逃げ道がある」って言うやついるけど、結婚は逃げ道にならない。
リスクがデカすぎる。+19
-0
-
1024. 匿名 2022/09/14(水) 07:59:51
>>1016
なるほど!
無知で申し訳ない。
確かに何十万人に一人の難病とかだと治療薬とかも研究されてないって聞くもんね。
+4
-0
-
1025. 匿名 2022/09/14(水) 08:00:04
>>1003
ダウン症の子で、お父さん似の方を見たことがない 自閉症の方はお顔立ちが父似の方が多いかなと思うけど 男児が多いからかな
親から産まれてるんだからそらどちらかに似てるものさ 似てるからって遺伝の責任はないし+27
-5
-
1026. 匿名 2022/09/14(水) 08:01:14
>>212
ね、産むというと先生の表情がーとか、まるで産むことが正解みたい。
+42
-0
-
1027. 匿名 2022/09/14(水) 08:01:38
>>970
他の子はきっと親子で運動会楽しみにしてるんだろうなって思うも辛くなる。
ウチもちゃんと参加できるかどうかを心配するレベル。+38
-0
-
1028. 匿名 2022/09/14(水) 08:01:54
>>33
うちも50近い障害の兄いるけど、母がいつも同じような事言ってるよ。「ダウンでも可愛いです」とか聞くと「これからだから!!!!!!」っていつも言う。近くで見てたけど壮絶だよ。+194
-1
-
1029. 匿名 2022/09/14(水) 08:02:15
まだ幼児くらいのときはいいんだけど、成長するにつれて大変になるよ。
親は年とるけど、子どもはどんどん大きくなって力も強くなって…+4
-0
-
1030. 匿名 2022/09/14(水) 08:02:34
>>12
小さいうちは可愛いけど、大きくなるなつれ距離感はおぼえさせないといけないよね+81
-0
-
1031. 匿名 2022/09/14(水) 08:02:37
>>980
健常者でも社会貢献できてない人たくさんいるよ+12
-2
-
1032. 匿名 2022/09/14(水) 08:03:39
夫婦で意見が一致して
大切に育てていく覚悟があるのは素晴らしいと思う。
子供を授かる前にもしもの時の話をできる人と
結婚したい。
話はそれるけど
早々にインスタで妊娠報告して
お花畑野郎はもしものこととか考えないのかな?+5
-0
-
1033. 匿名 2022/09/14(水) 08:03:40
>>11
You Tubeの障害児子育てチャンネルで顔がちょっといいとコメント欄で褒めちぎられてるけど
顔普通でも健常児育ててる人がよく言うわ〜と思う
イケメンすぎるとか天使とか羨ましいとか馬鹿みたい
まぁ見下してんだろうな。+84
-2
-
1034. 匿名 2022/09/14(水) 08:03:42
>>451
ダウン同士の子供もいるし、襲われて妊娠する子もいるよ+39
-1
-
1035. 匿名 2022/09/14(水) 08:03:47
>>14
羊水は妊娠してからできるものだから羊水腐るは違うんじゃ無いかな。私は卵子や精子の劣化が大きいと思う。特に卵子は生まれた時?から決まられた数持っててそれが生理きてから毎回一つずつ出てくるらしく、高齢出産と言われる年齢になったら体の中に36年以上あるって事だからエラーが起こってもおかしく無いかなと。+80
-1
-
1036. 匿名 2022/09/14(水) 08:05:43
>>1022
それ自閉症スペクトラムではなく?
ガッツリ自閉症は一人で何とかなるものでもないし怒鳴り散らしても何の意味もないけど+8
-3
-
1037. 匿名 2022/09/14(水) 08:06:06
>>882
当事者になってごらんよ
いらない、なんて言葉で処理できたらどんなに良いか+7
-3
-
1038. 匿名 2022/09/14(水) 08:06:26
恥ずかしい話ですが…私の身内が、ダウン症の赤ちゃんを殺してしまった。産後鬱です。
もちろんニュースニモなったけど…ダウン症ってことは伏せられてました。ダウン症じゃなかったら、大切に育てたんだろうな。
その後、健康な赤ちゃんに恵まれて幸せそうに暮らしてますよ。+11
-1
-
1039. 匿名 2022/09/14(水) 08:08:06
>>1033
私も同じ子見たかも。
めっちゃわかる。
○○くん可愛い〜!とか言ってるのが
胡散臭くてそういう人が1番苦手。+38
-4
-
1040. 匿名 2022/09/14(水) 08:10:10
産むと伝えて医師や看護師が安堵の表情を見せた。産まない選択は彼らにも負担なんだ。
って、、、悪いけど医師たちの安堵の為に選択する事でもないし、産まない選択をする人を追い詰めないで欲しい。+29
-0
-
1041. 匿名 2022/09/14(水) 08:10:27
>>520
テレビだかYouTubeで見たけど、とある施設だった。ダウン以外にもいろんな障害の人がいた。
作業所だったかな。
みんなそれぞれ任された作業してたけど、一人でご飯食べられない人は施設の人に食べさせてもらってたり、歯磨きをしてもらってたり。
その人達は家族と一緒に暮らしてる人ばかりだった。
すっごい安いお給料だけど喜んでたのが印象的。
ただコロナのせいで簡単にできる仕事が減ってしまって、このままだとボーナス(夏と冬に一万円ずつ)がなくなるという危機で施設の人が利用者に、楽しみにしてたのにごめんねって謝ってた。
施設で働いてる人がいるから、助けられてる障害者がいるって、別におかしなことじゃないんだけど、きっと施設の人もそんなお給料いいわけじゃないだろうしなぁとか、なんかすごくモヤモヤした。+33
-2
-
1042. 匿名 2022/09/14(水) 08:10:54
>>715
そりゃそんなネガティブなこと発信したら、ダウン症界隈の人たちから総叩きされるからじゃない?
ダウン症や何かしらの障害のある子供が欲しい!妊娠したい!なんて思って妊娠出産する人なんていないと思う
でも、産まれたからには育てなきゃいけないしさ
きついことばかり、周りは健常児ばかりで辛い思いしてるけど、もうしんどい、嫌だなんて言えないから、天使だとか自分に言い聞かせるしかない部分もあると思う
あとは、どこかにいる、同じ障害を持つ子の親には励ましになるのかもしれない
うちはダウン症じゃないけど自閉症児
きついししんどいよ、なんで産んだんだろうと何度も思った
生まれてからじゃないとわからない障害なんて、妊娠時に検査でわかる障害じゃないから、それこそ本当にどうなるか生まなきゃわからない博打だもの
ただ、昨日もこれ放送してたんだけど(少し内容変わってたとこもあるけど)、こういうの見ると、ああ頑張ってる人もいるんだなあと思える
もちろんこんな喜ばしい感動的な場面ばかりの日常じゃないのはわかってるし、テレビ番組がおいしくなるいい面だけ取り上げてるのも理解してるけどね
+19
-0
-
1043. 匿名 2022/09/14(水) 08:12:38
>>27
子供を作ること自体がエゴなんでしょ?+41
-2
-
1044. 匿名 2022/09/14(水) 08:13:22
>>30
一人に付き多額の税金で援助することになるのに?他人事ではないよ?障害わかってて生むのって最悪の親のエゴだよね。!+45
-18
-
1045. 匿名 2022/09/14(水) 08:13:52
>>17
言っちゃ悪いけど、そなの考える知能がないよ。
もちろんどの程度によるかで違うけど。
中途半端な人こそ「自分は迷惑かけてる」って思うけど、振り切ってる人はそんな事気にできない。+11
-8
-
1046. 匿名 2022/09/14(水) 08:14:54
>>175
49歳の11人に1人ってすごい確率のように感じるけど、そもそも49で産む人はそうそういない
数字のマジック+135
-3
-
1047. 匿名 2022/09/14(水) 08:16:38
>>515
服装じゃないの?
野球帽、シャツ、短パン、リュックって感じの人多いから
近くに作業所があるからよくそういう服装の人見かける+13
-2
-
1048. 匿名 2022/09/14(水) 08:16:40
個人的には、出生前に分からない、知的障害が大変だと思う。ダウン症の子でもテレビに出るような子はみんな知的障害が軽度。仕事柄最重度の子を何人も見てきたけど、そりゃあもう、大変。
ダウン症と合併でも知的障害のみでも、とにかく知的の重さは家族のQOLにまで影響する…+5
-0
-
1049. 匿名 2022/09/14(水) 08:18:01
>>1003
ここのスレ見て、直ぐ思い出したのがタレントの奥山さんの息子さんで、どう成長したかなーと思ってブログ見たら、しっかり特徴が現れてるなと思った。+57
-0
-
1050. 匿名 2022/09/14(水) 08:18:03
>>738
医療だけどんどん発達するよね、福祉は全く追いついてない
医療は、生かしておけばいい、でもそのあとは知りませんって感じ
生きてりゃいいってわけじゃない+42
-1
-
1051. 匿名 2022/09/14(水) 08:18:10
>>11
マイナスついてるけど本音はこれだよね。
高齢の人はリスクが上がるのも全て受け入れて妊娠望むんだよね?もちろん。+43
-4
-
1052. 匿名 2022/09/14(水) 08:19:23
>>1045
知的に軽ければ悩めるよ。なんで人より覚えるのが遅いんだろう、なんでみんな自分をダウン症って言うんだろうって。+9
-0
-
1053. 匿名 2022/09/14(水) 08:19:54
>>3
こういうこと平気で言える人不思議。
街とかで障害ある人ジロジロ見てヒソヒソ言ってそう。+16
-98
-
1054. 匿名 2022/09/14(水) 08:20:25
>>6
愛らしい顔だよね。+45
-19
-
1055. 匿名 2022/09/14(水) 08:20:26
上が男の障害者、妹が健常者は最悪
性的に危ない目にあったり+22
-6
-
1056. 匿名 2022/09/14(水) 08:20:42
成長したダウン症の方に関するサイトを読んでから、実は報道されていない事件が沢山あるんだなと思った。
+18
-1
-
1057. 匿名 2022/09/14(水) 08:22:17
>>11
私も
健常者ですら生きていくのが大変
物価上昇、働いて税金払って
自分たちが死んだ後子供はどうなるんだ?と思うと私には無理だ+83
-2
-
1058. 匿名 2022/09/14(水) 08:23:18
>>5
税金で碌に働きもしないガイジの面倒見るんだから納税者には文句言う権利あると思うけど
穀潰しに使う金が健常児に使われれば乳児の遺棄なんかも多少は減るでしょ+23
-14
-
1059. 匿名 2022/09/14(水) 08:23:40
>>260
私の知っている子は腎臓が一つだったり、他にも疾患があります。成人以降、精神疾患に。家庭では見れなくなり、基本施設。
健常者でも辛いのに、なす術がなく、薬漬け。
苦しむ姿を見ているときれいごとではなく、難しい。
それでも家族にとっては大事な存在です。
答えはない。+57
-1
-
1060. 匿名 2022/09/14(水) 08:25:33
>>22
この検査は万が一があった場合、選択をする事が出来るというのが目的なのに、この母親は何言ってんだ。人の事情によっては、無責任になりかねないからだろう。
当事者だからといって、言って良い事と悪い事があるわ。何なの。
この世に出してあげる事が出来なかった人が、この意見を聞いたら何て思うか。
+82
-2
-
1061. 匿名 2022/09/14(水) 08:25:42
二人が納得したならそれでいい
そのための検査+1
-3
-
1062. 匿名 2022/09/14(水) 08:25:52
>>85
ほんと、これ。
高齢で6年間も不妊治療しておいて、
「生き死にを俺たちが決めちゃいかん」
むしろ積極的に生み出してますよね?+206
-11
-
1063. 匿名 2022/09/14(水) 08:27:03
>>11
マイナスつけてるのは障害児のお母さんかな?
私も同意見です。いらない。
社会にとっても必要か不要かって聞かれたら、不要なのかもね…。+41
-23
-
1064. 匿名 2022/09/14(水) 08:27:04
ダウン症に限らず、重い病気だとわかってたら諦めてたと思う。自閉症すら辛い+5
-0
-
1065. 匿名 2022/09/14(水) 08:28:21
>>1040
ね。
結局産んだ私たちすごいでしょ?なのかなっておもっちゃう。最後の言葉とか。
選択は自由なのに。+24
-0
-
1066. 匿名 2022/09/14(水) 08:28:45
>>11
堕して健常児だったということは100%ないのかな?
もし健常児だったら大ショックだろうね
やはり子供は20代に1人、31,2歳で2人目みたいな感じがいいのかも+37
-5
-
1067. 匿名 2022/09/14(水) 08:28:49
ダウン症っぽい女の子がポルノハブ?ってエロ動画にでてる。素人が自撮りしたりしてるやつだけど、うっかり見てしまった。+2
-0
-
1068. 匿名 2022/09/14(水) 08:28:53
>>1037
横
それは覚悟が足りないまま産んでるからでしょ
覚悟もないのに産む事自体が間違いだからね
子供を産むという行為は完全なる親のエゴなんだから、全ての責任を持って妊娠に挑むべき
だからこそ覚悟ないならダウンの子を下ろす決断は否定される事ではない
当事者?そんな言葉で片付けるのは不条理
産むことも産まないことも自由だけど
産後の確率に任せる場合、誰しもが責任能力保持が
当たり前
逃げてる本人が当事者になれという理屈を並べる
実際本当に大変だけど精一杯頑張ってますってのが真の親
+8
-6
-
1069. 匿名 2022/09/14(水) 08:30:53
>>1000
勿論一切加齢による負の影響がないとはいいませんが、その程度が卵子と比べてかなり小さいという事です。
男性の加齢に伴い精子の運動率や濃度といった見た目上のパラメータが落ちるのは勿論ありますが、その後の先天異常等については正直なところ報告にバラつきがあるため断定的に発達障害とかが劇的に増える!とまではっきり言えないのが現状です。
なんで女ばかり言われなきゃならないのか…という気持ちは勿論あるのは分かりますし私もいい気分になりませんが、加齢による影響がより深刻に出てしまうのが女性側というのは事実として受け止める必要はあると思います。+27
-19
-
1070. 匿名 2022/09/14(水) 08:31:32
そもそも自ら望んで障害児を育てたいなんて人いないでしょ。宿ってしまったんだからこの方達は受容したわけで。
生まれてからわかる障害だって全部そうでしょ。もう産んじゃっだから嫌も何も育てるんだよ、そういうもんだし。嫌な人はそもそも子どもを産まないってもんだね。+18
-0
-
1071. 匿名 2022/09/14(水) 08:32:03
>>885
お父さんが引き取ったの?+8
-0
-
1072. 匿名 2022/09/14(水) 08:33:17
兄妹どちらかに障害あったらしんどいよね
一人っ子本格的に考えてきたわ+8
-3
-
1073. 匿名 2022/09/14(水) 08:34:27
>>1040
本当は綺麗事を実行しようとして不安なんだろうね。
だから、他人の顔色を伺って本人に聞いても無いのに勝手な解釈して。
医療従事者が、そのバックグラウンドにある事情なんか知ったこっちゃねぇのと、決定権は妊婦家族なんだし。+20
-1
-
1074. 匿名 2022/09/14(水) 08:35:46
ダウン症児やたんを吸引しなきゃならないような(ケア児)子がひとりいても大変なのにその他に2人3人下の子産める人ってよほど経済的に恵まれているか世話好きなんだと思います。私ならば検査してわかったら産まない選択をしてしまう。他の兄弟姉妹の負担にならないはずがない。+17
-1
-
1075. 匿名 2022/09/14(水) 08:37:15
>>210
横だけど本当にそう思う。
うちの子はダウン症ではないけど先天性の心臓病と腎臓病があって生まれてから判明した。
新生児の時に消化器系の病気も見つかって、手術したり体調によって入退院したり、もちろん我が子は可愛いけど正直「この子は生まれてきて幸せなんだろうか」と思うよ。
生まれてからずっと痛い思いや辛い思いばかりでさ。
楽しい時間も沢山あるけど病気じゃなければ経験しなくていい手術・検査・治療をしなければいけない。
ダウン症のお子さんも合併症が多いし、それで苦しむのは本人。+19
-0
-
1076. 匿名 2022/09/14(水) 08:37:46
>>1039
たぶん理解してないから苦手なんだと思いますよ。
かわいいと思う人もいる。+4
-8
-
1077. 匿名 2022/09/14(水) 08:38:05
6年間治療した方の年齢はわかりますか?+0
-0
-
1078. 匿名 2022/09/14(水) 08:38:12
>>980
健常で生まれても、子供のときに障害おったらあなたの言う貢献しないじゃん+8
-2
-
1079. 匿名 2022/09/14(水) 08:38:45
>>1010
施設に入れようと必死になってる親御さんを見て、何とも言えない気持ち。
先行きを考えれば、そりゃ理解は出来るけど…+8
-0
-
1080. 匿名 2022/09/14(水) 08:38:49
>>961
それで息子の首絞めて自分も死のうと思ったけど死にきれなかったお母さんもいたよね
いつも殴られて、自身もうつ病で、更に親の介護までしてたって
息子の就職先の事で悩んでたみたいだから、それさえクリア出来てたらなと記事を読みながら思った
裁判でお母さんが息子の事を自分の全てだった大好きだったと証言したと読んで胸が苦しくなったよ
でもその子も先天的ではなく、脳性ウイルスの治療が遅れたことによって脳に障害が残ってだから、いくら健常児で生まれようが何があるかは分からない、それでも育てていくって覚悟ないと本当に子育ては大変だよね+124
-1
-
1081. 匿名 2022/09/14(水) 08:40:29
>>951
20−30万円するけどね。なんでここに税金使わずに高齢者ばかりにじゃんじゃか使うんだろう?おかしいだろ+64
-4
-
1082. 匿名 2022/09/14(水) 08:41:23
>>255
障害があると分かったら絶対おろす、とは言えない人もいるんだよ。+20
-0
-
1083. 匿名 2022/09/14(水) 08:41:32
私はすごく小さく生まれてたまたま障害も何もなく成長したけど、もし自分に似て小さく小さく生まれて何か持って生まれてきたらどうしようと思ったら、怖くて子供を作る気になれなかった。もし何か持って生まれてきたら、何であの時って思っちゃうかもしれない。周りは「産めば何とかなるんだから!」とか「旦那さんの遺伝子の方が強いかもじゃん!」とか「身内みんなで育てればいい」とか色々言うけど、そんなんで人1人の人生背負えない。旦那は理解してくれているけど周りが理解してくれないんだよね、こう言うことは。+7
-1
-
1084. 匿名 2022/09/14(水) 08:42:19
>>11
堕ろす堕ろさないは個人の自由
だけど、産まれてからその子がどんな子でもちゃんと育てていけるかどうかの覚悟の方が大切だと思う
健常児がいいって誰だってそうだけど、産まれたあと、更に大きく育ってからどうなるかなんて誰も分からないからね+46
-0
-
1085. 匿名 2022/09/14(水) 08:42:33
>>11
既に害児産んでそう+4
-18
-
1086. 匿名 2022/09/14(水) 08:45:19
>>284
純粋で優しい子が多いよね。動物の面倒みたり赤ちゃんに優しい子が多い。+6
-11
-
1087. 匿名 2022/09/14(水) 08:45:41
>>94
ポエムはいらんから+11
-2
-
1088. 匿名 2022/09/14(水) 08:47:19
>>1086
小さいときは誰でも可愛いんだよ。大人になったあとが大変じゃない?痴呆もかなり早くに来るらしい。
+18
-1
-
1089. 匿名 2022/09/14(水) 08:47:29
ブラック・ジャックによろしく。
あの漫画のダウン症の赤ちゃん編のセリフは、忘れられないな。
ダウン症を持った子供を欲しいと思う人はいますか?って。+9
-1
-
1090. 匿名 2022/09/14(水) 08:47:43
お母さんも顔がそうっぽいけど違うの?+12
-2
-
1091. 匿名 2022/09/14(水) 08:48:01
>>1055
それ妹が兄から被害に遭うということ?+1
-0
-
1092. 匿名 2022/09/14(水) 08:48:36
>>1
知的障害は検査では分からないんだよね?+8
-0
-
1093. 匿名 2022/09/14(水) 08:48:44
>>1
小さい時は、人懐こくて可愛く見える。
大きくなったら、そうはいかなくなってくる。
家族の負担もどんどん増える。
+61
-0
-
1094. 匿名 2022/09/14(水) 08:48:52
>>11
私も。
はっきり言っちゃダメなのかもしれないけど、大抵の人は心でこう思ってると思う。+49
-2
-
1095. 匿名 2022/09/14(水) 08:49:22
>>1091
母ですら望まない妊娠をするケースが多いよ…+6
-0
-
1096. 匿名 2022/09/14(水) 08:49:50
産もうと決めてたならなんで羊水検査受けたんだろ
エコーでダウン症の疑いがあって医師に勧められたとか?+4
-0
-
1097. 匿名 2022/09/14(水) 08:50:28
>>5
こういうとってもまともなコメントがあるとなんかほっとする...
その通りだね
+22
-6
-
1098. 匿名 2022/09/14(水) 08:50:45
>>1091
兄が妹とそういう事をしてはいけないって理解が出来てなければ、少なからず危険性はある。
気を付けなきゃいけない。+8
-0
-
1099. 匿名 2022/09/14(水) 08:50:46
>>5
パワー系に育って危害加えられたら嫌+19
-10
-
1100. 匿名 2022/09/14(水) 08:51:07
>>12
人懐こいとはまた違う。
距離感とか関係なくグワーって近寄ってきて抱きついたり手を握ったり。
健常者だったらやめて、さわらないで!って言えるけど、
こういう子に言っちゃうとすぐ差別とか批判されるからなぁ+114
-0
-
1101. 匿名 2022/09/14(水) 08:51:18
>>201
お前の父親も逃げたの?+56
-0
-
1102. 匿名 2022/09/14(水) 08:51:38
施設に預けて、全然会いに来ない親沢山いるよ。
やまゆり園のニュースを見てて、そうだった。
まあ、そういう事なんだろうなと思う。
+18
-2
-
1103. 匿名 2022/09/14(水) 08:51:59
>>592
それは確かに腐ってるね+2
-2
-
1104. 匿名 2022/09/14(水) 08:52:09
>>547
性の問題は男性だけじゃないんだよ
女性に性欲がないと思ってる?+4
-11
-
1105. 匿名 2022/09/14(水) 08:52:18
>>1091
YouTubeで(街録ってチャンネル)障害者専門の風俗嬢の方の話し見たけど、母親や姉や妹を妊娠させてしまう人もいるんだって衝撃的だったよ。+17
-0
-
1106. 匿名 2022/09/14(水) 08:53:01
歩けない、喋れない、重い病気の子のお母さんが
普通の保育園や幼稚園、小学校に行かせたいとか言ってたり、なんで?症状に特化した支援学校とかのほうが手厚いのにどうして健常児と一緒にしたいのかが、わからないのです+18
-2
-
1107. 匿名 2022/09/14(水) 08:54:19
>>161
しんどいですよね。
保育園とか入れてると周りとの差がどんどん見えてくる。
自分の子より月齢低い子にも抜かされたりして。+64
-1
-
1108. 匿名 2022/09/14(水) 08:54:34
>>1095
吐きそうだ+6
-0
-
1109. 匿名 2022/09/14(水) 08:55:11
>>1096
上の子も障がい児だから。+0
-0
-
1110. 匿名 2022/09/14(水) 08:55:27
>>1040
羊水検査(確定検査)で陽性が出ても産みましょう、皆さん!って言いたいのかね+16
-0
-
1111. 匿名 2022/09/14(水) 08:55:55
>>11
私も堕ろしてしまうと思う。
でも健康な子が産まれてきても後から病気になる可能性もあるからね。。+46
-2
-
1112. 匿名 2022/09/14(水) 08:56:41
>>14
じゃあ精子も腐るじゃん+57
-2
-
1113. 匿名 2022/09/14(水) 08:56:50
>>1108
しかも一度覚えると止まらないんだよ。本当に切実な問題。+6
-0
-
1114. 匿名 2022/09/14(水) 08:57:20
>>1046
義姉が47で結婚したのよ
しかも出会って1ヶ月の10歳下の男とデキ婚
こういうのがいるんだよ…
今妊婦だけど、超ウエディングハイ&マタニティハイで周囲も巻き込んで結婚式も披露宴も思うように挙げて、
まぁすごいことになってるよ
+42
-18
-
1115. 匿名 2022/09/14(水) 08:57:21
>>1112
いや、精子は毎日つくられる。+4
-21
-
1116. 匿名 2022/09/14(水) 08:57:26
誰かの介護は老いてからにしたい。+3
-0
-
1117. 匿名 2022/09/14(水) 08:57:31
>>1081
高齢者は蚊に刺されても薬出るからな
若者は死ぬまで救急車も来ない+27
-3
-
1118. 匿名 2022/09/14(水) 08:58:15
>>1115
製造機がガタガタ+30
-0
-
1119. 匿名 2022/09/14(水) 08:58:40
ダウンちゃんはお母さんに似ますね✨お母さんと瓜二つ✨笑顔が素敵。+2
-2
-
1120. 匿名 2022/09/14(水) 08:58:44
>>22
産む方だって、それなりに社会に迷惑かけながら、生きていくんだし。医療費や福祉、免除されてる部分は、諦めた人が払っているんだよ。+6
-0
-
1121. 匿名 2022/09/14(水) 08:59:29
>>1114
こわい…+40
-12
-
1122. 匿名 2022/09/14(水) 09:00:16
>>1118
そうそう。作られるけど製造機がアレだから。+20
-0
-
1123. 匿名 2022/09/14(水) 09:01:42
>>11
ダウン症に限らず何らかの障害が妊娠中に見つかり、それが中絶できる時期を過ぎていたら、それでも否応もなく産む義務は発生するんでしょうか?
中絶手術は無理でも、死産という方法で中絶というケースもあるのかな?
だって妊娠継続が母体に危険なら、妊娠中期でもストップすることあるよね?
それが母体のためではなく胎児の障害が理由でも、産科は処置してくれるのだろうか?+7
-2
-
1124. 匿名 2022/09/14(水) 09:02:14
>>2
うわぁ、、、+75
-6
-
1125. 匿名 2022/09/14(水) 09:02:46
>>1114
怖いよ、結婚はまあともかく妊娠出産はやっぱり適齢期が1番よ+69
-7
-
1126. 匿名 2022/09/14(水) 09:05:34
>>1100
私独身の頃に近所のスーパーで買い物してるとほぼ必ず居る、多分成人してる男性がまぁその特徴があって、恐らくダウン症に知的障がいがある人で、買ってーってカゴに勝手に商品入れられたり、つけてきたりして、店員さんに言ったら、あの人何時もそうなんだよね、見て分かると思うけど、私達も強く言えなくてねぇって言ってて。
怖くてそのスーパーに行かなくなった。
本当に身体が小さければ、まだ許せるけど自分より体格や身長も高い人が幼児っぽいって、他人は一線引くわ。+63
-0
-
1127. 匿名 2022/09/14(水) 09:07:25
>>1123
中絶不可能時期は医学的判断が無い限り無理じゃない?お腹の中でなくなってるとかさ。+3
-0
-
1128. 匿名 2022/09/14(水) 09:09:13
>>252
医学は完全におかしな方向にいってるね
障害を持つ人を長生きさせたらそれこそ本人も周りも地獄なのに
+23
-1
-
1129. 匿名 2022/09/14(水) 09:09:15
>>1108
<街録ch 100万再生>お母さんに入れてる…知的障害を持った子が衝撃の告白【障害者専門風俗嬢 小西理恵さん】 - YouTubeyoutu.be避けられてきた「障害者と性の問題」その陰で 息子の欲を自身で受け止めていた母親感覚過敏な息子と 避妊具なしでの行為を続け 妊娠してしまいました■小西さんのHPはこちらから↓◆「輝き製作所」HP▷https://www.kagayakiseisakusho.com/■小西さんのTwitterはこちらか...
真実みたいだよ。+4
-0
-
1130. 匿名 2022/09/14(水) 09:09:17
>>30
まぁ他人の家庭なんて関係ないしね
+5
-2
-
1131. 匿名 2022/09/14(水) 09:10:18
>>1008
健常者の負担が増えるのでは+4
-1
-
1132. 匿名 2022/09/14(水) 09:11:08
>>150
今は施設の空きがないから無理だよ。+2
-1
-
1133. 匿名 2022/09/14(水) 09:11:32
>>1129
これ、本当に悩んでる人多いみたい。外には出せないしね。辛すぎるよね。+9
-0
-
1134. 匿名 2022/09/14(水) 09:11:53
>>1117
貧困低所得者層と障害者と高齢者のみに優しいよな。
本当に真面目に働いて納税してる層は病院行く暇もお金もないってこの国やべーだろ。+20
-2
-
1135. 匿名 2022/09/14(水) 09:12:36
ダウン症もほとんど知的障害のない人もいるよ
別なサイトで病院で足の形から検査勧められてダウン症発覚した人が書き込みしてた 頭がいいとは言えないけどほぼ平均でダウンを疑ったこともなかったらしい そういう人もいるんだな、と+6
-2
-
1136. 匿名 2022/09/14(水) 09:12:47
>>1
子供を生んで育てたいというのは人の心に自然に湧く力だね+2
-4
-
1137. 匿名 2022/09/14(水) 09:12:48
>>1102
あの辺りはね、山ばっかりで夜なんて本気で肝試しレベルだからご高齢の親御さんだと難しいのかなーと思った。市街地から離れた場所。
カーナビに施設名があって、ここにあったんだと思って。+7
-0
-
1138. 匿名 2022/09/14(水) 09:13:54
>>1135
それ私も読んだけどモザイクの人だよ。ちょっと違う。+7
-0
-
1139. 匿名 2022/09/14(水) 09:14:06
自閉症の子を持つ方のYou Tubeたくさんあるけど、私ならばそんな余裕もなく疲労困憊で毎日暮らしてると思う。ましてや晒せない。
前に小さいうちはかわいいけど、思春期すぎたらもう放棄したいくらい可愛くない、手が出そうなのを毎日堪えてると近所のママが言ってた。
わかってたらうまなかった、って。+10
-1
-
1140. 匿名 2022/09/14(水) 09:14:25
>>1104
問題が男女でちがうでしょう。
成人男性の腕力は女性とは全く異なり力づくで女性をねじ伏せられる。だから怖いとおもう。+32
-2
-
1141. 匿名 2022/09/14(水) 09:14:47
>>1123
詳しく知らないけど無理だと思う
どうにかしたいなら自分でお腹殴るとか自分の命かけてするしかないね
それくらい覚悟持って妊娠して欲しい
+4
-1
-
1142. 匿名 2022/09/14(水) 09:14:50
>>1125
お腹の子女の子みたいで、私は3兄弟の母なんだけどマウントとってくる。
がるこちゃんは女の子産めなかったから、うちのお父さん可哀想だったんだよねー。私が女の子妊娠してほんと喜んでたんだよー、って。
はぁ?おまえの父喜ばせたくて子供産んでんじゃねーよ、って感じだけど。+29
-9
-
1143. 匿名 2022/09/14(水) 09:14:57
>>392
お母さんもダウン症なの?顔そっくり。+310
-48
-
1144. 匿名 2022/09/14(水) 09:17:13
>>346
金持ちは立派な病院でお金かけて検査して、エアも充実してるから、出産時の事故など少ない、だからお金待ちで障害児って生まれにくいと思う+0
-13
-
1145. 匿名 2022/09/14(水) 09:18:14
>>892
たしか名前が智子さんで、その智子さんを補佐する子だから智佐子さんだったはず。もしかしたら知子さんに知佐子さんかもしれないけど、由来はとりあえずそれ。+5
-0
-
1146. 匿名 2022/09/14(水) 09:20:27
>>418
通報すると、
通報回数が一定数を超えたコメントは自動的に削除されます。
と、でたのですが一定数とはどれくらいなんでしょうか…
+0
-0
-
1147. 匿名 2022/09/14(水) 09:20:29
個人的には障がいがわかって産むのはエゴだと思う。綺麗事言ってるけど、この産まれた子供に対して、一生国からお金が支払続けられるんだよ。
出産時の事故や産後に障害が残ってしまった子供達に関しては仕方ないけど、わかってて産む人は、一切税金を受け取らないと法律で決めて欲しい。
+6
-2
-
1148. 匿名 2022/09/14(水) 09:20:31
>>1144
いや、そんなことはないよ…お金持ちにも障害者いるじゃん。病院にお金かけても障害に関してはあんまり意味ないよ。+12
-0
-
1149. 匿名 2022/09/14(水) 09:20:47
>>1095
そういう場合、アソコちょん切るとかはやはり無理なのかな?
本人可哀想とはいえ限度がある
+3
-0
-
1150. 匿名 2022/09/14(水) 09:21:18
>>522
まあそういう事だよね
高齢妊娠でダウンが分かってそれでも産む!って決めた人の中で、自分の死後の子供の事まで考えてる人がどれだけいるんだろうね+36
-3
-
1151. 匿名 2022/09/14(水) 09:22:26
>>1115
その理論なら羊水だって妊娠後に新しく作られるじゃん+26
-0
-
1152. 匿名 2022/09/14(水) 09:22:26
>>1113
テ○ガを与えるしかないね。+0
-0
-
1153. 匿名 2022/09/14(水) 09:22:34
>>1149
こんなケースがあるから優生保護法もあったんだろうけど、あの法律が消えた今難しいだろうね。生殖機能なくすのは。+11
-0
-
1154. 匿名 2022/09/14(水) 09:23:10
>>1152
近場に人がいたら人選ぶんじゃない?+3
-0
-
1155. 匿名 2022/09/14(水) 09:23:24
>>646
そうなんだ、知的障害か。
そんなこと出来るくらいだからボーダーなのかもね。+11
-0
-
1156. 匿名 2022/09/14(水) 09:23:41
>>1137
そうなんだ、その親御さんは40代位で結構若かったな。
半年会ってないって言ってたけど、仕方ないよね。+5
-0
-
1157. 匿名 2022/09/14(水) 09:23:56
>>1151
結局、問題は羊水じゃなく卵子だからね。+13
-0
-
1158. 匿名 2022/09/14(水) 09:24:26
障害者の施設で働いていました。
ダウン症の40代半ばの女性がいて、暴れたり、暴力を振るうのでいろんな施設を転々としていた。
高齢のご両親も大変そうでした。
子供のうちは可愛さもあるけど大人になっていくにつれて両親の負担もあるかと思うからよく考えて産むか決断するといいと思う。
でもこの写真は幸せそう。とても素敵なご両親に育てられて良かったですね。
私自身は二人目が高齢出産でしたが旦那の反対もあり検査はせず障害があれば受け入れるつもりで産みました。今2歳で発達の遅れがあり療育に通ってます。+18
-0
-
1159. 匿名 2022/09/14(水) 09:24:29
>>771
同意。
ダウン症など今の医学で遺伝子検査でわかる障がいは沢山ある。その中で産む選択をするのは親の勝手だと思う。
それでも産む!って決めるんだから税金は受け取らないで欲しい。+9
-13
-
1160. 匿名 2022/09/14(水) 09:25:01
子どもがダウンでも最後まで育てられる環境、家族の気持ちがあれば良いけど、うちは違った。
私の姉がダウン症。周りからジロジロ見られる感覚、同級生に姉が居ると言えない、仲良くない同級生に馬鹿にされた時もあった。
母もいまだに、小さい子どもの世話してるみたいに急かして身支度させてる。父は別居中。母が原因。
今でも、外で一緒に堂々と歩けない。知り合いが居なそうなところなら、楽しく過ごせるけど。
他の人と違っても、良いじゃない!堂々としてれば!って気持ちになれない。同情されたり、ジロジロ見られたり、それが嫌って思うのは私の性格が悪いからかな。
+30
-2
-
1161. 匿名 2022/09/14(水) 09:25:08
>>1153
そうなんだ
百歩譲って母親が自ら犠牲になるのは、、、見てて辛いけど仕方ないとしても
妹が犠牲になるのはもうそれ犯罪だしさ
どうにか条件付けて法律変えてあげて欲しいな+10
-0
-
1162. 匿名 2022/09/14(水) 09:25:21
>>1129
見ました
辛すぎる
お母さんそれは違うよ、は正論だけど
じゃあどうしろと?って話だよ+7
-0
-
1163. 匿名 2022/09/14(水) 09:26:42
>>1140
女の子のわいせつ行為もありますよ
小さい子に、とか
現実を知らないのに決めつけたら駄目+9
-0
-
1164. 匿名 2022/09/14(水) 09:27:52
>>1031
ダウン症で社会貢献出来る人はごく稀だよね
人の世話になるだけの生き物を増やすなってことだよ+8
-5
-
1165. 匿名 2022/09/14(水) 09:28:01
>>1150
いないと思う。真剣に自分の死後の事考えたら産んでないよね。+26
-2
-
1166. 匿名 2022/09/14(水) 09:28:54
幼稚園の同級生に知的障害の子がいて、年長になってある女の子に触ったり執拗に追い回すようになった
当然その女の子の親は幼稚園にクレームを入れた
保護者会で障害ある子の親が「うちの子は障害があるから迷惑掛けるかもしれないけど理解して」みたいな発言をした為に保護者間で大炎上
そのお母さん自体は決して嫌な人ではないんだよ
それでも周りからの理解って簡単には得られない
ましてや自分の子が被害に遭ってて障害を理由に許容する親なんていない
可哀想なのはその子の下の弟だったな
上の子に手がかかるから放置される事も我慢させる事も多かった
最初は「ママもお兄ちゃんも大変だからうちにおいでー」って預かってくれてたママ達がいたけど、それが常態化すると「また?」って感じで習い事を理由に断る家が増えていった
悲しいけどそれが現実
私の周りはみんな理解しよう、受け入れようと頑張ってたから人には恵まれていたと思うよ
それでも無理だった
赤ちゃんを諦める結果にしないで‥はやっぱり違うと思うな
責任取れないことを軽はずみに発信するべきではないと思う
+42
-2
-
1167. 匿名 2022/09/14(水) 09:29:18
>>1134
そうでもしないと金持ちが存続出来なくなるからだよ。そもそも収入格差があって良いのかって所で日本も昔は殺しにかかってきたんだし。
だから、このシステムの無い国とか強盗とか腕時計欲しけりゃ、腕切り落としていくじゃん。
+1
-1
-
1168. 匿名 2022/09/14(水) 09:29:36
>>1135
ダウン症も寝たきりの人もいるし、心臓などの持病があって病院でずっと生活してるダウンの子もいるよ。
しかもダウン症の殆どが心臓疾患持ちが多くて、1歳前後で心臓手術受ける子供が多い。ぜんぶ税金!+11
-1
-
1169. 匿名 2022/09/14(水) 09:30:04
>>712
癌関係ある?
健常で生きてきて癌になって家族が支えるって話は全然理解できるけど。
癌になったからいらないとは普通にならんでしょ+16
-13
-
1170. 匿名 2022/09/14(水) 09:30:20
>>1139
健常だって成長とともにアレなんだからね…
妊娠中はマリアさまのようだった私は、
もし障害があっても大丈夫!安心して出ておいで~
なんて思ってたけど、偽善だったわ😣+6
-0
-
1171. 匿名 2022/09/14(水) 09:31:46
>>1160
はっきり言うけど、あなたには社会性が培ってるのだから普通だよ。
+18
-1
-
1172. 匿名 2022/09/14(水) 09:32:30
>>1106
それこそ平等だと思ってるし、その子にはそれが普通だから、麻痺してるんだよ。
後、親の意地。そしてややこしいのが私が新しい道を切り開く!と開拓系の母親がやりがち+6
-1
-
1173. 匿名 2022/09/14(水) 09:34:54
>>243
うん、お母さんそっくり。似てて良かったねって言う+42
-6
-
1174. 匿名 2022/09/14(水) 09:37:15
>>1
私はこの写真見ても可愛いとは絶対思わない。
私の知ってるダウン症のお母さんは厚かましく、手当が下がらないように検査の時だけ芝居させたり、自分の子供より重い障がい児を哀れんで自分の気持ち保ってる人がいる。
歩けるのにダウン症だからといって思いやり駐車場に停めるなど、特権使いまくり!+74
-14
-
1175. 匿名 2022/09/14(水) 09:37:29
>>5
こちらがいろいろ言う立場にないと思うのと同じ様に、こういう選択をした方が「赤ちゃんを諦めるきっかけにしないで」と発信するのもまた違うと思ってる。あなた方ご夫婦はそうでも、諦める選択肢だってあるでしょう。「私達はこうしました!以上!」でよくない?尊重してほしいと望むなら発信するメッセージも考えてほしいな。+52
-2
-
1176. 匿名 2022/09/14(水) 09:39:50
昔は障がい者も世間から隔離されてたし、拘束したり、虫歯になったら歯抜いたり、人格何かなかった。今でも人里離れた場所に高齢化し親に見捨てられた障がい者の施設が山ほどある事実。
言ったことある?気持ち悪いよ。
急におっぱじめたり、白髪のダウン症が寄ってくるよ。+5
-0
-
1177. 匿名 2022/09/14(水) 09:40:58
>>1149
よこだけどダウン症の男性は生殖能力がほとんどないんだよ
妊娠してるのは別の障害+3
-0
-
1178. 匿名 2022/09/14(水) 09:40:59
>>1129
自分たちでは処理できないから風俗に連れて行って、気持ちよさを覚えて行きまくるようになり多額の借金を背負うケースもあるらしい。+5
-0
-
1179. 匿名 2022/09/14(水) 09:41:14
>>1135
顔の出方にも差があるよね。
見た瞬間わかる人もいればよく見ないとわからない程度とか。
昔の芸能人の次男くん、あんまりわからないよ。+1
-0
-
1180. 匿名 2022/09/14(水) 09:41:41
>>289
我が子もそんな感じ。
憐れみの目で見られてるんですね
知らなかった 笑+46
-6
-
1181. 匿名 2022/09/14(水) 09:41:54
>>55
そうなんだよね。病気って遺伝子検査でわかるものばかりじゃないわけだし。+20
-0
-
1182. 匿名 2022/09/14(水) 09:42:15
>>859
本能的なのもあるのかな?更年期近くなると子孫残そうと思うのか急にまた欲しくなったりするんだって。+6
-3
-
1183. 匿名 2022/09/14(水) 09:42:55
>>1038
えっ!!!!
子どもころしても有罪になってないってこと!?
それとも懲役刑になってないってこと!?
今は健康な赤ちゃんと一緒に幸せに…って美談なの??
こわすぎ+2
-0
-
1184. 匿名 2022/09/14(水) 09:43:27
>>1177
能力はなくても行為と性欲はあるんじゃない?着床しないだけで。+0
-0
-
1185. 匿名 2022/09/14(水) 09:44:17
人権、人権ってうるさいくせに、
真面目に働いて税金納めて、将来設計しながら生活してるまともな人には人権ないなーと思わされる日本人。+4
-1
-
1186. 匿名 2022/09/14(水) 09:44:43
>>592
すごいこと言う産婦人科医だね
でも、昭和の医者はそう言う人ザラにいたよね
アラ還みたいな男性医師とかかな?+10
-0
-
1187. 匿名 2022/09/14(水) 09:45:26
>>1114
47で自然妊娠できるの純粋にすごいと思う+80
-2
-
1188. 匿名 2022/09/14(水) 09:45:40
>>289
意地悪な人だね。
挨拶ぐらいしてあげれば?
私はあなたの思考にドン引きだよ。+22
-36
-
1189. 匿名 2022/09/14(水) 09:45:52
>>1177
あ、そうなんだ
ありがとう
てっきりダウンの子だと勘違いしてました
それにしても悲惨な現実に心苦しいね
+0
-0
-
1190. 匿名 2022/09/14(水) 09:45:56
>>1176
やっぱり市街地には作れ無いよね。
ほぼ何かやらかす可能性しか秘めてないのに、良いですよとはならんわな。
+3
-0
-
1191. 匿名 2022/09/14(水) 09:46:09
>>1181
今は怖いぐらいわかるよ+2
-3
-
1192. 匿名 2022/09/14(水) 09:46:33
>>32
その心は理解できるし、同じこと思う
でも言葉として出すのは傷つく人出てくるよ
+98
-2
-
1193. 匿名 2022/09/14(水) 09:47:42
>>1177
オチンチン小さいよ
ダウンの子って言い方合ってるかわかんないけど、奇形だよ。足の形や口腔内など、全然違う。+1
-1
-
1194. 匿名 2022/09/14(水) 09:48:56
>>1186
多分まだ40代くらいのお洒落な都会のお高めのクリニックのオーナー医師。+1
-3
-
1195. 匿名 2022/09/14(水) 09:51:06
>>7
気持ちはわかるけど良いことも見つけていかないとあまりにもしんどいよ
綺麗事だけではないけど嫌なことばかりでもない+34
-0
-
1196. 匿名 2022/09/14(水) 09:51:15
>>392
ダウンがって意味と普通わかるだろ 馬鹿すぎ+143
-36
-
1197. 匿名 2022/09/14(水) 09:51:55
>>11
思うのは自由だけど、それを発信する必要ある?
しかもこの記事で。水を差すような発言だね。+9
-4
-
1198. 匿名 2022/09/14(水) 09:52:28
>>951
地域によるけど私の住むところは大学病院でしかやっていなくて、そこは紹介状がないといけないけど年齢、過去の障害児の有無、エコーでの異常など何かしら要因がないと紹介状はもらえない
NIPTは受付数に限りがあるので紹介状がない人は受け入れてもらえないし
遠くの病院やネットで受け付けてくれるところなら別だろうけど
基本的に地方や田舎はこんなものかと思う
もちろん紹介状があっても自費で20万くらい+10
-1
-
1199. 匿名 2022/09/14(水) 09:53:00
>>1188
意地悪つーか声掛けてたら自閉症の子が逃げてしまうからやろ+29
-2
-
1200. 匿名 2022/09/14(水) 09:54:19
私が妊娠した時、38歳で障害児は絶対に無理だから
迷わず羊水検査を受けた
羊水検査ではわからない障害もあるのも百も承知、羊水検査によって流産の危険性が少なからずあるのも承知、検査費の15万円と言う大金も正直痛い
もしこの妊娠がダメになったら年齢的に子どもを持たないかもしれないのも覚悟してたけど
それでもダウン症の子は育てる自信なかった
受けて異常無しで健常児、後悔してない
+3
-0
-
1201. 匿名 2022/09/14(水) 09:54:29
>>1149
ちょん切るっていうか
そっちを使えないように手術しても、別のことで発散しようとして暴力的になるんだよね
頭の中から変えないといけないというか+0
-0
-
1202. 匿名 2022/09/14(水) 09:55:54
>>584
35歳から40くらいで産む人も多いからね。+36
-0
-
1203. 匿名 2022/09/14(水) 09:56:22
障がい者への本人が望まない避妊手術って昔は普通に行われてたみたいで
今、それで避妊手術された障がい者の方とかが、裁判起こしたりしてるよね+8
-0
-
1204. 匿名 2022/09/14(水) 09:56:50
>>1135
逆に重度も結構いるよ。
私の知ってるダウンの子は小学生なのに、歩けなくて、ハイハイしてた。
常時、酸素吸入が必要で、母親とヘルパーと2人がかりでないと外出できない。
耳も聴こえないし、重度の知的もある。+17
-0
-
1205. 匿名 2022/09/14(水) 09:58:45
>>935
本当それ。
実際どう思ってるかなんて他人は分からないんだから、本人が良かったと思ってるならそれ以上何も言う事ないわ。
自分だったら不幸かもって思うのは自由だし多数派かもしれないけど、わざわざ口に出すのは無神経だと思う。+20
-2
-
1206. 匿名 2022/09/14(水) 09:59:15
私だったら、事前に障害がわかったら堕ろすと思う。育てられる自信もないし、自分が先に亡くなったら誰がこの子を見てくれるのだろうと考えて産めない。
それでも産む人は凄いと思う。私には無理だ。+27
-2
-
1207. 匿名 2022/09/14(水) 09:59:17
>>961
しかも男児だったら身体が大きくなるにつれ母親が対処するのは困難。
+62
-0
-
1208. 匿名 2022/09/14(水) 09:59:56
日本も海外みたいに出生前検査義務付ければいいのに
命の選抜なんて綺麗事じゃやっていけないのが現実よ+15
-0
-
1209. 匿名 2022/09/14(水) 10:00:17
>>1135
軽度ダウン症ってネットではよくみるけど
実際関わったことないかも?
軽度すぎて本人も親も自覚なくて、ダウン症と診断されてなくてやさ、普通に生活してるとかなのかな?
ダウン症の人って顔でまずわかるけど知的障害ない軽度の人は顔も普通なの?+1
-0
-
1210. 匿名 2022/09/14(水) 10:01:37
>>8
結局親が産んで良かったと思えてて子供も笑顔なら他人が言う事ないよね。+80
-2
-
1211. 匿名 2022/09/14(水) 10:02:05
>>584
それでいいよ。
出産は若い人の特権よ
おばさんは引退しなきゃ+12
-21
-
1212. 匿名 2022/09/14(水) 10:02:20
>>149
ダウンの子は健常より自閉症をもってる確率が高い。
医学的なデータもある。
ダウン症と自閉症を併発している子が実際にいた。
ダウン症だから自閉症がないとはかぎらないよ。+77
-1
-
1213. 匿名 2022/09/14(水) 10:03:26
>>1040
医者も看護士も、その子の将来にほとんど関わりなんてないだろうにな+14
-0
-
1214. 匿名 2022/09/14(水) 10:03:37
>>1208
海外もひとくくりには出来ないよ。アメリカは中絶禁止だし。+3
-0
-
1215. 匿名 2022/09/14(水) 10:03:51
>>584
障害者にかかる費用が減るんだから、その方がいいよ。+38
-5
-
1216. 匿名 2022/09/14(水) 10:03:57
検査の料金も高いからしたくても出来ない人もいそう。+5
-0
-
1217. 匿名 2022/09/14(水) 10:05:13
>>345
高嶋ちさ子さんのお姉さんがダウン症で60歳くらいよね。+46
-0
-
1218. 匿名 2022/09/14(水) 10:05:16
>>859
そこまで言うならだけど。
じゃ10代20代で産めば障害ゼロなの?ゼロになってから言え。+14
-8
-
1219. 匿名 2022/09/14(水) 10:05:44
ダウン症の幼少期だけだよねこういう記事って、思春期の性への問題や老後のことは記事にならない。
良い部分だけとりあげて語らないでほしい+24
-1
-
1220. 匿名 2022/09/14(水) 10:05:56
>>243
似てるって思ったけど言えない+104
-2
-
1221. 匿名 2022/09/14(水) 10:06:05
>>79
知的障害の女の子だったら、外で騙されて乱暴されないか心配になりそう+26
-0
-
1222. 匿名 2022/09/14(水) 10:06:24
>>1209
よこ。私が前に読んだのは顔に特徴はないけど、足に特徴があって足の疾患で病院にかかったらしい。その足の疾患はダウン症特有で検査をすることになったとか。+3
-0
-
1223. 匿名 2022/09/14(水) 10:06:31
>>411
今はその福祉が整っていると思うので、ご兄弟がそのことについて悩む必要はないと思います。+9
-22
-
1224. 匿名 2022/09/14(水) 10:06:49
>>1201
んーと、それはダウン症の子でない別の障害の子供ちゃんかな、ダウンの子は大人しいって皆さんおっしゃるし
さっきからどうやら私勘違いしてるのでw無知ですみませんw
どちらにしてもちょん切ったら暴力沙汰になる可能性にシフトしちゃうんだ?
例えば妹ちゃんが性的被害にあうか、外で他人を殺傷するか、極端に2択にすればそういうことなのかな
だとするとやっぱり今後の課題だよね
最近ロボトミー的な療法あるらしいけど、可能な範囲で治療していくしかないのかなー
+0
-0
-
1225. 匿名 2022/09/14(水) 10:07:09
>>369
そう言っていただけて、心が救われました。
+6
-2
-
1226. 匿名 2022/09/14(水) 10:07:14
>>927
このトラだよね
貼って大丈夫なのか分かんないけど貼ってみるね![「俺は一体何やってるんだ」ダウン症の子を産む…決断した家族の思い]()
+202
-2
-
1227. 匿名 2022/09/14(水) 10:08:04
>>260
ダウン症の大人を見たことなかったよね。。
100超えても生かせたり、医療の進歩?もどうなのか。
ガンとかを治す方に集中して欲しいね。+24
-1
-
1228. 匿名 2022/09/14(水) 10:08:19
>>861
知佐子で、未知子を佐(たすける)子って名前だもんね
ちさ子さんのお姉さんは自活は無理かもしれないけど、あれだけコミュニケーションが取れて穏やかなんてだいぶいいよね
障害者雇用で働いてたんでしょ+30
-0
-
1229. 匿名 2022/09/14(水) 10:10:07
>>1224
ダウン症の子がおとなしいとはかぎりません。
療育に行ってたから分かるけど、乱暴な子もいたし、自閉傾向のある子もいたよ。
ダウン症の子が天使とか嘘だから。
中にはおとなしい子もいるかもしれないけどね。+14
-0
-
1230. 匿名 2022/09/14(水) 10:10:39
>>1183
でも子供手をかけちゃった親って虐待とかじゃない限り懲役って思っているよりも短いよね
刑務所からでてきてからつくったんじゃ+2
-0
-
1231. 匿名 2022/09/14(水) 10:10:46
>>11
今また妊娠中。
NIPT受ける予定、陽性ならもちろん産まない産めない無理です。
妊娠中にこういう記事やYouTubeのおすすめに出てくるのやめて欲しい。
妊娠中誰もが不安だし、生まれるまでわからないこともあるのに。
+10
-21
-
1232. 匿名 2022/09/14(水) 10:11:16
小さい頃はまだいい。中学、高校と段々とハードル上がって他の子が社会人になる頃にも同じ事が言えるのかなと思う。
医療関係者はおろすことに否定的な事を安易に言わないで欲しい+5
-0
-
1233. 匿名 2022/09/14(水) 10:11:43
>>1223
予算がなくて施設が減らされてる事実は知らないの?
入所できなくて親がみてるよ。
You tube にも山ほどあるから、見てみなよ。+29
-5
-
1234. 匿名 2022/09/14(水) 10:13:07
子供2人いるけどもしこの先3人目を授かる事があって(今の時点では絶対ないけど)障害が判明したら絶対産まない。わたしたちが先に死ぬし残された上の子たちに障害の子のお世話の迷惑はかけられない。+6
-0
-
1235. 匿名 2022/09/14(水) 10:13:22
>>257
そんなの子供によるとしか言えないよ
重い病気になったり、重い知的障害になる子もいるし、発達障害程度で他の病気はない人もいる
ダウン症っていったって等級もバラバラ+37
-4
-
1236. 匿名 2022/09/14(水) 10:14:00
>>1231
自閉症や知的は生まれても分からないよ。
2歳ぐらいにならないと分からない。
そんな状態で大丈夫なの?+17
-0
-
1237. 匿名 2022/09/14(水) 10:14:14
>>324
自分だってどうなるかわからんのに。+24
-3
-
1238. 匿名 2022/09/14(水) 10:14:34
>>175
認可病院の出生前診断が35歳以上から受けれるってのもうなずける気がする。
35歳より下の人にも(というか年齢問わず行ける)認可外の病院で受けれるし、同じ検査なのに認可より安かったりするし。
気になるヒトは皆受ければ良いと思う+8
-1
-
1239. 匿名 2022/09/14(水) 10:14:52
>>257
手当って言っても、毎月数万で足りないよ。+4
-15
-
1240. 匿名 2022/09/14(水) 10:16:13
>>140
きっとあなたは貧しい方なんでしょうね+34
-5
-
1241. 匿名 2022/09/14(水) 10:16:28
>>1138
私もモザイクだなと思った。
モザイクでも通常の染色体が多いタイプの人だと思う。+2
-0
-
1242. 匿名 2022/09/14(水) 10:17:01
>>621
世間の人の評価は結局、税金を使うかどうかなんだよね
+1
-0
-
1243. 匿名 2022/09/14(水) 10:17:40
>>1236
2人目なので勉強済みよ、心配ありがとう!+1
-4
-
1244. 匿名 2022/09/14(水) 10:18:31
>2人で「産みます」と伝えました。こわばっていた医師や看護師の顔が、見る見る安堵(あんど)の表情に変わったのを覚えています。
これって、めっちゃ人に気を使うカップルだった場合、医療従事者らを喜ばせたいという感じで思わず産む方向になびいちゃううんじゃ?+12
-0
-
1245. 匿名 2022/09/14(水) 10:18:33
>>1159
わからない障害の方が多いよ+3
-3
-
1246. 匿名 2022/09/14(水) 10:18:47
ダウン症でも良い子も意地悪な子もいる
健常児でも良い子も意地悪な子もいる
あんまり関係ないと思うんだよね
ダウン症の子って自分に自信がない子が多いなって感じる
誰かに迷惑かけてるわけじゃないんだから、もっと自信を持って生きていってほしいな
+5
-3
-
1247. 匿名 2022/09/14(水) 10:18:54
>>621
母親が介護で働けない分、生活は苦しくなるんだよ。+6
-0
-
1248. 匿名 2022/09/14(水) 10:19:03
>>1229
言っては何だけど、赤ちゃんや子供の頃はかわいいかわいいで愛せるけど、思春期越えて大人になってもさほど変わらないと親御さんも疲れてくると思う+2
-0
-
1249. 匿名 2022/09/14(水) 10:19:47
>>1
天使ね!+3
-8
-
1250. 匿名 2022/09/14(水) 10:20:01
>>864
犬の知能ってそんなある?
5歳が限度じゃない?
+2
-0
-
1251. 匿名 2022/09/14(水) 10:20:45
>>1199
声なんかかけなくていいじゃん、会釈ぐらいでにげるか?鳩か?+3
-3
-
1252. 匿名 2022/09/14(水) 10:21:09
>>1226
愛嬌あって可愛いやん+207
-3
-
1253. 匿名 2022/09/14(水) 10:21:15
>>4
ダウン症は首元もずんぐりむっくりしちゃうから
失礼ながらもぱっと見お母さんもダウン症なのかと思った。
ダウン症の子はダウン症らしいしな。+213
-21
-
1254. 匿名 2022/09/14(水) 10:21:20
>>1250
知能はしらないけど、うちで飼ってた犬はダウンの子より多分賢い。
空気も読めて、慰めてくれたり。
+3
-3
-
1255. 匿名 2022/09/14(水) 10:21:37
>>18
前向きで素敵な両親だけど、おろすのが悪い、間違いみたいな発信には嫌悪感がある
ダウンの子育ては大変だけど楽しいです、だけにしとけばいいのに
大変のレベルが違うんだから、みんな出来て当たり前だと思わないでほしい
+46
-2
-
1256. 匿名 2022/09/14(水) 10:21:40
>>1
医療の人達の表情が変わった。というところで泣けた。そうだよねえ。小さな命の現場にいるって過酷なときもあるだろうね。こういうのが親が自分の選択は間違っていないんだって支えにもなる+10
-14
-
1257. 匿名 2022/09/14(水) 10:22:12
>>324
自分が事故や病気で障害を持つ事になっても、血税がって言える??+38
-5
-
1258. 匿名 2022/09/14(水) 10:22:39
>>1229
ますます分からなくなってきたw
でも教えてくれてありがとう
+0
-0
-
1259. 匿名 2022/09/14(水) 10:22:48
>>1
40歳で2人目妊娠したときに羊水検査しました
無事で良かったけどもし病気だったら育てる勇気ない+27
-1
-
1260. 匿名 2022/09/14(水) 10:23:00
>>1231
YouTubeに関しては完全にアルゴリズムだから、貴方が普段検索してる傾向からでてくるよ。+7
-0
-
1261. 匿名 2022/09/14(水) 10:23:10
>>203
そうなんだよなぁ
でもダウン症のひとっておとなしいイメージ
パニック起こして暴れたりする知的障害が大きくなった時困る+27
-9
-
1262. 匿名 2022/09/14(水) 10:23:14
>>1208
命の選別は差別になるのに、
低収入、生活保護、高齢者、障害者(特に高齢)は特権利用していい差別受けてるのにね。+0
-5
-
1263. 匿名 2022/09/14(水) 10:23:26
>>36
産む以上は若くても若くなくても可能性0には出来ないもんね。私の家系精神疾患が多い家系だから、若い時から産むのは止めとこうと決めてたよ。比較的まともな人も居なくはないけど普通の人に比べたら何か変だし性格も悪いから(笑)+32
-10
-
1264. 匿名 2022/09/14(水) 10:23:27
>>1253
モザイク型だと知能に問題ない場合もあるし、気付かずに結婚したという可能性もあるよね
そこまではNIPTではわからないのかなぁ+65
-2
-
1265. 匿名 2022/09/14(水) 10:23:44
>>11
私も自分の事は自分がよくわかってる。私にダウン症の子を育てる度量はない。キャパオーバーで一家共倒れ。+64
-2
-
1266. 匿名 2022/09/14(水) 10:24:06
>>17
自分が幸せかどうか考える知能はあるの?+4
-0
-
1267. 匿名 2022/09/14(水) 10:24:16
>>1255
うん。
ダウン症の子を数年育てただけなのに、全て分かったかのように言わないでほしいよね。
お年寄りでもう死ぬような歳の人なら説得力もあるかもだけど。+25
-0
-
1268. 匿名 2022/09/14(水) 10:24:24
産むと伝えると強張っていた医者看護師が安堵の表情になった
ってあるけど、本当に?
そう見えただけだと思う。+10
-1
-
1269. 匿名 2022/09/14(水) 10:24:56
>>1239
親も働くし学費かからないじゃん。+5
-1
-
1270. 匿名 2022/09/14(水) 10:25:24
産むまでわからない障害がたくさんあるって言う人いるけど、わかる障害を避けられるだけでもいいじゃんと思う。+3
-0
-
1271. 匿名 2022/09/14(水) 10:26:08
>>1245
ダウン症はわかるし、染色体異常は大体わかる。染色体数と言えばダウン症だと思ってるひとも多いけど、多い少ないで色んな障害者がいるよ。
でも、それもわかる。+5
-2
-
1272. 匿名 2022/09/14(水) 10:26:11
大きくなったダウンのお嬢さん連れてる高齢夫婦がこの発言ならな、説得力あるんだけど
まだ2歳の子では何とも言えない+10
-1
-
1273. 匿名 2022/09/14(水) 10:26:30
>>1248
子供のときから、すでに可愛くない子もいたよ。
乱暴で癇癪ばかり起こしている子。+5
-0
-
1274. 匿名 2022/09/14(水) 10:26:31
>>1220
なんか言ってはいけない気がして、言わない人たくさんいそうだよね+57
-0
-
1275. 匿名 2022/09/14(水) 10:27:06
医師も辛いかもしれないけど、あくまで選択は家族がする物だから、どちらの選択でも態度や感情は出さずにニュートラルに接して欲しいかな。+1
-0
-
1276. 匿名 2022/09/14(水) 10:27:33
>>1226
プレデター思い出した!
![「俺は一体何やってるんだ」ダウン症の子を産む…決断した家族の思い]()
+15
-86
-
1277. 匿名 2022/09/14(水) 10:28:12
24時間テレビみてたけど、障害あっても画面に映るのは美人な子ばっかりだったし、最近話題のギフテッドの学習障害のある子もめちゃくちゃ美形だし。
差別がいけないって番組ですが見た目…+5
-0
-
1278. 匿名 2022/09/14(水) 10:28:25
>>1268
だよね。それか、おろすことを良しとしない病院なのかも。
私はお腹の子供に思い障害がエコー検査で見つかり堕胎を決めましたが、医師からも薦められましたよ。+6
-0
-
1279. 匿名 2022/09/14(水) 10:29:40
>>1277
そうだよ、結局目を逸らしたくなる人は映らない。バリバラで出る人もまだ見れる。+8
-0
-
1280. 匿名 2022/09/14(水) 10:29:44
>>1249
ダウン症は育てられるお母さんの元に舞い降りて来る天使なんだそうですよ☺
お母さんに何かあったら周りでお世話して助け合えばいいと思います(*˘︶˘*).。.:*♡
素敵な未来を!.*・゚ .゚・*.+0
-15
-
1281. 匿名 2022/09/14(水) 10:30:02
>>1040
安堵とは限らんのに、主観的な期待込みの思い込みで発信しないでほしいわー
産むって言われて残念な表情できるわけないじゃん
+17
-0
-
1282. 匿名 2022/09/14(水) 10:30:22
>>1268
「自分の決断は正しい」って思いたいんだろうなって思う。+8
-0
-
1283. 匿名 2022/09/14(水) 10:30:38
>>593
母親が高齢で確率上がるのはダウン症が一番だからね。他のはそもそも生まれる確率が低い。父親高齢が影響する自閉症も、ダウン症ほど年齢による確率高くあがらない。
それに高齢の母親は今出生前診断受ける人もかなり増えてるし、高齢出産による弊害ってそこまで無いんではないかと思っている。+32
-2
-
1284. 匿名 2022/09/14(水) 10:30:42
>>2
ウチの親に喧嘩売ってんの?言い方失礼過ぎる。+39
-28
-
1285. 匿名 2022/09/14(水) 10:31:02
>>584
産める年齢の人に手厚くしてあげたらいい。不妊治療も20代は全額負担で30代から徐々に自己負担額を増やしていけばいいのに。
35過ぎたら健康な人でも妊娠しにくくなるのは分かって放置してたんだから自業自得だと思う+62
-19
-
1286. 匿名 2022/09/14(水) 10:31:05
>>1239
ダウン症でも障害の度合いで貰う額違うよ。
数万円は軽度だよ。+12
-0
-
1287. 匿名 2022/09/14(水) 10:31:35
>>1114
超速で捕獲された夫の方の内心を想像したら何かゾッとした…
避妊しなかった結果の自業自得ではあるけど+49
-6
-
1288. 匿名 2022/09/14(水) 10:31:49
2人とも凄く良い笑顔
健常児でも親から虐待される子も、虐待までいかなくても可愛がられない子もいる
この子は愛されて幸せなんじゃないかな+4
-3
-
1289. 匿名 2022/09/14(水) 10:31:55
不妊治療してたけと、流産2回とかそんな規定撤廃して着床前診断できればいいのにって思ってた。受精卵の段階ですら産み分けとか言われて保険適応にならなかったけど、流産したり、中絶に悩んだりするよりよっぽど母体にもメンタルにも健康的だと思う。+1
-0
-
1290. 匿名 2022/09/14(水) 10:32:15
>>1277
けっきょく「こんなに美人なのに」「こんなに可愛いのに」が無いと障害が平等に見られないってことだよね。リアルな部分は絶対に映せない。+4
-0
-
1291. 匿名 2022/09/14(水) 10:32:38
>>1284
大丈夫。
この手の発言する人は若くても若すぎて産むのはやめとけ!って言うから!+22
-4
-
1292. 匿名 2022/09/14(水) 10:32:41
>>1281
横からだけど、同じ事思ったよ…
産みます!って人を前に無表情ってわけにもいかんし+4
-0
-
1293. 匿名 2022/09/14(水) 10:33:01
>>68
ダウン症の人が幸せかどうか、あなたがダウン症より幸せかどうかは測れないけど、はたから赤の他人があなたのコメントを見る限りは愛してくれる親の元で産まれたダウン症の人はこの人よりマシな人生だなと思った。
主観はそれぞれで分からないよね。まあ客観よ。+9
-2
-
1294. 匿名 2022/09/14(水) 10:33:14
>>1268
医療者は重大な決断を迫る時、緊張するし表情が強張るよ
おろす選択をしていたとしての、柔らかな肯定的な表情をすると思う
妊婦さんがどんな選択をしたとしても尊重する気持ちがあるなら+2
-3
-
1295. 匿名 2022/09/14(水) 10:33:40
>>1288
そういえばダウン症だから虐待されて死んだって聞かないね。+0
-1
-
1296. 匿名 2022/09/14(水) 10:34:19
>>902
高齢出産になる年齢だし、周りでも受けてる人居たから普通に受けたよ
出生前診断に関しては色んな意見があると思うけど、私は障がいある子を産み育てる事って綺麗事じゃないと思う
特別支援学校通ってる生徒さんの親と接する機会があるんだけど、やっぱり健常のお子さん育ててる保護者さんと違うんよ
見た目だったり、態度だったりそれぞれ色んな形で苦労が滲み出てるというかさ…
命の選別だのあーだこーだ言う他人は、もし私が障害者産んでも助けてくれる訳でもないし
家族に相談だけで他人の意見は無視でいいと思うわ+8
-1
-
1297. 匿名 2022/09/14(水) 10:34:24
>>1028
あなたの恋愛や縁談に影響した?+15
-0
-
1298. 匿名 2022/09/14(水) 10:34:34
>>14
人間性腐ってる人がそう言う発想するのかな?+28
-2
-
1299. 匿名 2022/09/14(水) 10:35:31
>>1295
福祉がしっかり入っているしね。関係が悪化したらすぐに施設だし。+0
-0
-
1300. 匿名 2022/09/14(水) 10:35:51
>>1268
もし本当にそうだったら、その病院は患者に無言のプレッシャーを与えてるようなもの。+2
-0
-
1301. 匿名 2022/09/14(水) 10:36:00
>>1115
元が腐ってるから精子も腐ってる+15
-0
-
1302. 匿名 2022/09/14(水) 10:37:03
>>22
じゃ何のために検査するの?って話。
絶対産むなら検査なんて必要ないんじゃないですか?+55
-2
-
1303. 匿名 2022/09/14(水) 10:37:41
医師がなぜこわばったり安堵の顔になったりすんの
あんた達が育てるわけじゃないのに+14
-0
-
1304. 匿名 2022/09/14(水) 10:38:01
>>1285
それ!
どうしても子供欲しいなら早く婚活しとけばいいだけの話
年齢的にどんどんあらゆるリスクが増えるのは確実だから、欲しい産みたい出来ないと形容詞並べる前に頑張って行きましょう
+25
-9
-
1305. 匿名 2022/09/14(水) 10:38:21
>>1267
産まれて2年で前向きに育ててる人もいれば、いつまで経っても受け入れられない人もいるから、この人は陽の方じゃない??+0
-4
-
1306. 匿名 2022/09/14(水) 10:38:34
あれ、お母さん…+7
-2
-
1307. 匿名 2022/09/14(水) 10:40:06
>>1294
うちの産婦人科医はダウン症だったら、中絶が当たり前っていう感じだったな。
実際は、うちの子は違っていたんだけど、エコーで気になるところがあって、
ストレートには言わないけど、ダウン症だったら、早めに中絶っていう雰囲気だった。+11
-0
-
1308. 匿名 2022/09/14(水) 10:40:19
同じ趣味のコミュニティーにお子さんが障害あるって男性がいるんだけど、同期の女性にメロメロになってる。コミュニティー的にはめちゃくちゃ仕事してくれるし中心メンバーで動いてくれるから助かるんだけど、本業して空き時間全てコミュニティー運営につかってるっていうくらい時間さいてて…どうみても家族の時間ないじゃんて思う。
イクメンアピール凄いけど、結局奥さんが苦労しているんだろうな。+15
-0
-
1309. 匿名 2022/09/14(水) 10:40:59
>>1267
赤ちゃん~幼児なんてダウンでも健常でもいるだけでかわいいよね
障害あるから赤ちゃん期間が長いからかわいい期間も長いなんて、自分が年老いて子が中年になっても赤ちゃんのようにかわいがりたい人ばかりじゃない
中年になった我が子を周りはいつまでも赤ちゃん扱いしてかわいがってはくれない+21
-0
-
1310. 匿名 2022/09/14(水) 10:41:22
私は無理
他に子どもいるし綺麗事じゃやっていけないから+5
-0
-
1311. 匿名 2022/09/14(水) 10:41:40
>>1268
どちらの答えでも同じだと思う。
普通の人は、人が悩んだ末に出した答えを否定しないよ。+1
-1
-
1312. 匿名 2022/09/14(水) 10:41:49
>>1299
そう考えたら、見た目で障がい者ってわかった方が生きやすい部分はあるね。
+1
-0
-
1313. 匿名 2022/09/14(水) 10:41:55
>>1305
お母さんは死ぬまで陽ならいいけどね。
人によって状況が違うから、2年育てぐらいで偉そうにって思ってしまう。+12
-0
-
1314. 匿名 2022/09/14(水) 10:42:13
>>1
この方の選択を否定する気はないけど、他人に赤ちゃんを諦めるきっかけにしないで、というのは違和感
その選択を選べない環境の人の方が圧倒的に多いし、私はきっかけにしていいと思う
というかそういう思いで検査する人がほとんどでは?
あと、当たり前だけど赤ちゃんのうちは可愛くてもそのうち成長する
意思の疎通がまともにできないって本当にきついよ
離婚のリスクだってない訳じゃない
30年は元気で?では30年後は?40年後は??
まだお子さん中年で元気だよ
私は妹の立場だけど、両親はよくても兄弟姉妹、いない場合は周りの身内に皺寄せが行く可能性が高い
きょうだい児で自分の人生を諦めてる人は多い
周りの揺るぎないサポートがあって、お手伝いさんを雇えるレベルのお金持ちで、将来は施設に入れる目算がついてるとかならいいと思うけど
そんな人は稀だよね
なんにせよ、命の選択に関して他人に意見してはいけないと思う
+87
-0
-
1315. 匿名 2022/09/14(水) 10:42:49
>>1309
結局障がい者のブログも子供の時だけだもんね。大きくなるにつれ写真もあげなくなり、発信もしなくなり。+17
-0
-
1316. 匿名 2022/09/14(水) 10:43:36
そういえば、明らかにダウン症って見て分かるのに、自分の子は他の子に比べてわかりにくい…って錯覚起こす人多いよ。
私の知り合いも、自分の子供がダウン症かカミングアウトするか悩んでた。すぐわかるのに。+14
-0
-
1317. 匿名 2022/09/14(水) 10:44:42
>>1315
それは発信者がおばあちゃんになるからじゃない?もしくは施設。
ダウン症の人って早くから施設生活の人多いもん。+0
-0
-
1318. 匿名 2022/09/14(水) 10:45:39
>>1317
意識高く発信してたのに、施設入れたってのも言いにくいんだろうね。+15
-0
-
1319. 匿名 2022/09/14(水) 10:45:56
幼児のときはまだいいのよ
問題は思春期以降の全てだよ+5
-0
-
1320. 匿名 2022/09/14(水) 10:46:01
障害者を否定するなって言われるけど
子どもの時に施設の少年にすごい力で暗い体育館裏に連れ去られた事あるから私はトラウマで無理です
大人が見つけてくれて引き離そうとしてもすごい力で離そうとしなかった
申し訳ないけど重度の障害がある方と一緒の空間には居たくないし、娘と同じ空間にもいて欲しくないなって思います+10
-2
-
1321. 匿名 2022/09/14(水) 10:46:03
アラフィフだけど、小学・中学と普通学級に障害者ぽい男子がいた。
当時はダウン症なんて言葉も知らなかったけど、今思えば顔つきがダウン症。
毎日髪や制服にべっとり唾吐きかけてくるし、テストの間中私の後の席で変なリズムで歌って邪魔してくるし(テスト用紙には名前しか書かない)、なぜ普通クラスにいたんだろう。
昔はダウン症と診断されずに成長する人もいたのかな。+6
-0
-
1322. 匿名 2022/09/14(水) 10:46:15
>>1313
健常者でも年齢で苦労する時期あるからね。このお母さんも悩んだらいいよ。
娘が生理になった時とか。
ナプキン教えるの大変だと思うよ。+6
-0
-
1323. 匿名 2022/09/14(水) 10:46:25
>>5
別に夫婦で決めたらいいんだけど美談として出さないでほしいわ。+22
-3
-
1324. 匿名 2022/09/14(水) 10:47:23
>>1317
歩けるて医療行為のないダウン症は施設の受け入れがあるからね。
支援学校は寮で週末だけっていいとこ取りしてる親の多いこと。+6
-0
-
1325. 匿名 2022/09/14(水) 10:48:18
>>1321
アラフィフって嘘でしょ?
50前後でダウン症知らないなんて有り得ない。+0
-0
-
1326. 匿名 2022/09/14(水) 10:48:23
>>899
自分にはできないことをやってる人
をディスるなんて最低だよな+5
-2
-
1327. 匿名 2022/09/14(水) 10:49:01
高齢出産の人が多いからなのかな?
最初から受け入れる覚悟はできてるのかしら+0
-0
-
1328. 匿名 2022/09/14(水) 10:49:45
若い人は結婚したくない、子供もいらないみたいな人が増えているー子育てには◯千万ー世帯年収ハーとかいう記事を出しつつ、高齢で検査したら陽性でも産みました、みたいな記事。。何なの。マジで人口削減したいかなんかなんじゃないの…ホントに子供増やしたいならそういう統計や記事は出さないのが一番じゃないですかね。
こんな検査もあるから安心してねみたいのならまだしも何なの。私も2人目の時にNIPT始まって速攻で受けた。実際陽性なら諦める人が殆どで、産むのは高齢で後にも先にもなかった、次がないとか特例だと思う。+6
-0
-
1329. 匿名 2022/09/14(水) 10:49:50
>>176
容姿どうこうしか言えない人って残念な人だね。
自分も言われてるよ。+3
-0
-
1330. 匿名 2022/09/14(水) 10:50:07
>>801
なんでこんなひどいことを言うのか。
ダウン症の子がいる家庭で幸せに過ごされてる人達に謝ってほしい。
自分が最低な人間になるかどうか、なんてそもそもそんな視点持ってることがおかしいと思う。
産みたいから産む、それは健常者でもそうでなくても、認められてることだと思うし、幸せな子供はたくさんいるのに。+20
-33
-
1331. 匿名 2022/09/14(水) 10:50:31
>>1320
ある一定数いる、パワー系の知的障害者を野放しにしてる親ってネグレクトで捕まれば良いのに。まだ未成年の子供が他人に迷惑をかけるかけたり、トラウマ植え付けてるのに…
そんな親に限って謝罪もないし。+5
-0
-
1332. 匿名 2022/09/14(水) 10:51:18
>>28
自分はまったく可愛いと思えない
ダウン症特有の離れた目や低い鼻が苦手だ
ごめんなさい
+44
-7
-
1333. 匿名 2022/09/14(水) 10:51:21
家族が学童に勤めてたけど、ダウン症の子に指導員が付きっきりになってしまう。
他の子、気の毒だよね。
ダウン症の女の子は、生理のお世話をするのが大変みたい。
使用済のナプキンを普通に体に貼られた、って言ってた。+5
-0
-
1334. 匿名 2022/09/14(水) 10:51:25
松野明美さんも息子さん20歳くらいなんだろうけど、公式サイトみても子供のころの事しか書かれてない。+6
-0
-
1335. 匿名 2022/09/14(水) 10:51:56
>>1326
この出産に関しては産まなくて良い選択が出来る事だから、その考えはおかしいよ+3
-4
-
1336. 匿名 2022/09/14(水) 10:53:18
>>28
ダウン症って
くりっとした目かすごい吊り目か2パターンあるよね。そのパターンで親に似る+2
-0
-
1337. 匿名 2022/09/14(水) 10:53:30
>>1145
自己レス
正確には高嶋未知子さんでした。
…芸名がちさだけ平仮名なのは、芸名だけでも自分の為のちさ子になりたかったからかも。と、考えたら切なくなった。
お金持ちだから世間からはだいぶ印象ないけど、普通に毒親だよね。
もし普通の家庭だったら一般人であろうちさ子の稼ぎも今頃普通にアテにされてそう。
+8
-0
-
1338. 匿名 2022/09/14(水) 10:54:03
>>1328
そうだね…年収○万円以上云々、って記事ばっかりならそうなっちゃうよ。+0
-0
-
1339. 匿名 2022/09/14(水) 10:54:08
>>14
倖田來未の罪は重い+63
-10
-
1340. 匿名 2022/09/14(水) 10:54:15
>>1294
カンファレ、めちゃくちゃ話し合うんだろうな。
+0
-0
-
1341. 匿名 2022/09/14(水) 10:55:08
>>1334
特別支援学校に合格したところまでは見せてた。
そこからは知らないし、見せないね。+2
-0
-
1342. 匿名 2022/09/14(水) 10:55:09
>>1174
知的障害者の頂点にいるタウン様だからね。
+8
-1
-
1343. 匿名 2022/09/14(水) 10:55:19
>>1302
万全の体制で受け入れるためだよ
知らないのに批判は良くない
私も妊娠中異常が分かって大学病院に回された
その異常プラス染色体異常があればまず助からないと言われて、その場合は後期中絶(人工死産)を勧めるって
結果染色体異常はなくて、生後手術を受けて今は健常児と変わりなく育ってる
エコー技術の発達で発見されるようになったけど、昔は見逃されて普通の産院で出産後に分かって亡くなる例も高かったと聞いた
私は見つけてもらったから万全の体制で出産出来たし子供は医療を受けられた
ネットで同じ病気の子を持ったママとも知り合えて話も聞けた+9
-2
-
1344. 匿名 2022/09/14(水) 10:55:25
>>1334
お忙しいのかもしれないけど、色々考えてしまうよね。+3
-0
-
1345. 匿名 2022/09/14(水) 10:56:07
>>176
犬は共感してくれる。距離感も分かってる。
ただ冬の布団の取り合いは人間対犬になる。
+0
-1
-
1346. 匿名 2022/09/14(水) 10:56:07
>>524
正直、日本もこれでいいよ。+50
-0
-
1347. 匿名 2022/09/14(水) 10:56:24
>>1341
ダウン症のために活動している松野さんでもそうだから、色々大変なんだろうね。+1
-0
-
1348. 匿名 2022/09/14(水) 10:57:35
>>1280
はっきり酷いこと言う人より、私はこういう冷やかしする人の方が性格悪いと思う。+10
-1
-
1349. 匿名 2022/09/14(水) 10:58:12
>>1303
そりゃ堕胎なんてしたくないでしょう、医師も+1
-2
-
1350. 匿名 2022/09/14(水) 10:58:20
>>1320
私も、電車内にいたらすぐに離れる。
前に、キスされそうになっていた女性がいた。+3
-0
-
1351. 匿名 2022/09/14(水) 10:59:04
>>1338
視覚的な刷り込みとかってあるからね。
やたらそんな記事ばっかだと若い人達なんか知らず知らずに洗脳されてて、実際はそう思ってなくてもそう思えて来て、結婚や子供なんかますます欲しくなくなると思う。+3
-0
-
1352. 匿名 2022/09/14(水) 11:00:08
>>1343
私は切迫流産、早産で寝たきりだったんだけど、赤ちゃんが高度医療を受けられる所って本当に限りあるんだよね。
医師の数、医療機器が高価、などなど色んな背景があるから。出産は出産待ちなんて出来ないし…+5
-1
-
1353. 匿名 2022/09/14(水) 11:00:26
その障害を持って生まれた子の幸せは考えないのだろうか。
傷つけられることもあるだろうし健常者の人とまるきり同じ生活はできない。
障害が分かりながら産みますって親のエゴでもあるんじゃないの?死ぬまで一生目を離さずに人様に迷惑をかけないようにビクビクしながら生きていけるの?
これは子の気持ちになって考えてみてほしい
私がその障害児の立場だったら産まないで欲しい。極論かもしれないけど+27
-0
-
1354. 匿名 2022/09/14(水) 11:00:41
ダウン症の人による事件って、世間には全然出ないもんね。+3
-0
-
1355. 匿名 2022/09/14(水) 11:04:13
このサイト、多くの人に読んでほしい。
トップページ | はじめに > トップページ | 産んでいいドットコムwww.undeii.comトップページ | はじめに > トップページ | 産んでいいドットコムここはスマホ版です → PC版はこちらです産んでいいドットコム胎児に障害が見つかったときはじめに > トップページトップページ当サイトにお越しい...
+4
-0
-
1356. 匿名 2022/09/14(水) 11:04:17
>>255
私も絶対検査して検査結果次第では諦める!ってずっと思ってたけど、実際妊娠してエコーとか心音とか見たら、産むしか考えられなくなったよ💦
夫婦で話し合って、結局産むなら検査もやめようってなった。
そういう例もあると思う。+33
-1
-
1357. 匿名 2022/09/14(水) 11:04:26
>>1354
でも小さなトラウマを色んな人に植え付けてる事はある。
何故か弱者的な扱いだけど…+8
-0
-
1358. 匿名 2022/09/14(水) 11:04:57
>>2
やべーなこの人+96
-15
-
1359. 匿名 2022/09/14(水) 11:06:01
>>1322
よこ
障害が違うけど、知り合いの娘さんが重度障害者。生理になるとオムツ外してしまうから主治医と相談して生理を止めてるって言ってたよ。+8
-0
-
1360. 匿名 2022/09/14(水) 11:06:13
>>1
可愛いね
私はダウン症とわかっても産む
うちの子の幼稚園にダウン症の子がいて、うちにも遊びに来るけどめんこい。
うちの子は子供ながらに考えて、その子と上手に遊べるようになっていて。
世の中がなんと言おうとダウン症の子は可愛いし、いくらでも力になりたい。+8
-41
-
1361. 匿名 2022/09/14(水) 11:07:02
>>36
高齢出産だと、先生から検査の説明を受ける。検査してダウン症とわかったらほとんどの人があきらめる。高齢出産=ダウン症にはならないんだよね。+75
-1
-
1362. 匿名 2022/09/14(水) 11:07:20
>>1356
私もこうなる。最初の子は流産で失ってしまったけど、まだ順調だった頃に出生前診断やるって思ってたけど、段々とどんな我が子でもお別れする事は出来ないって考えて診断受けないって考えになった+14
-1
-
1363. 匿名 2022/09/14(水) 11:07:58
>>514
産まない選択をできる内はいいですよ。
要らないのであれば子供を作るべきではないかな。
綺麗事ではないので言っておきます。+16
-7
-
1364. 匿名 2022/09/14(水) 11:08:08
30過ぎた中年のダウン症の子供と手を繋いで歩く高齢者。
未来はもっと福祉が充実したら良いけど…今の現実は厳しい+12
-0
-
1365. 匿名 2022/09/14(水) 11:08:46
子供のうちは、そりゃ誰でも可愛いよ。
それ以降の話は聞かない。+7
-0
-
1366. 匿名 2022/09/14(水) 11:09:10
産むのは勝手だけどいちいち公表しなくていいよ。
見た目でわかる障害児持ちの親って、障害児育ててることを美談にしがち。
ハッキリ言って、見分けつかねーよ+7
-0
-
1367. 匿名 2022/09/14(水) 11:09:16
36で産んだんだけど、妊娠した時に義母が旦那に羊水検査?したのか聞いてた。電話聞こえてきてさ。
気分悪かったなぁあれ。
産んでからも子供の容姿について言ってきたり。これで義両親あんまり好きじゃなくなっちゃった。+4
-2
-
1368. 匿名 2022/09/14(水) 11:09:23
>>1348
あなたは醜く哀れな人ですね😢+0
-5
-
1369. 匿名 2022/09/14(水) 11:09:42
>>1160
そんなことない。同情されたりジロジロ見られるのが嫌なのは普通の感覚だよ。きょうだい児は辛いね。これからの世話を任されないように距離置いて自分を守ってね。+11
-0
-
1370. 匿名 2022/09/14(水) 11:09:48
>>1361
高齢だと人数産むこと出来ないから、そりゃすぐおろして、次いくよ。+18
-2
-
1371. 匿名 2022/09/14(水) 11:10:16
>>1352
元々国立病院にかかっていましたが、小児外科が無いとのことで大学病院に回されました
え?こんな大病院でも診れないの?とびっくりしました
小児外科、産科、新生児科がないと駄目だと言われました+1
-0
-
1372. 匿名 2022/09/14(水) 11:10:27
>>126
猫には奇跡的にかわいいのがいるのにね、
人間って犬猫と違って健常者でも整った感じが生まれるの少ない。
霊長類にもその恩恵うけてほしいな。
+26
-90
-
1373. 匿名 2022/09/14(水) 11:10:56
>>1368
ヨコだけど、あんたおかしいよ+6
-0
-
1374. 匿名 2022/09/14(水) 11:11:23
仕事で高学年支援級の子についた事あるけど
ダウンの子や行動に問題ある子は付き合うとすぐわかるし、福祉の枠で過ごせれば本人的には幸せなんじゃないかと思うんだけど
見た目に問題ない顔整ってる重度知的の子の方がキツそう
自分の快不快はわかっても幸不幸はわかってなさそうに見えた
知らぬ間に妊娠とかこういう子が被害に遭ってるんだろうなって思ったら辛い+3
-0
-
1375. 匿名 2022/09/14(水) 11:11:47
ダウン症の子供が原因で無理心中した家もあるし、将来の事もよく考えた方がいい。
考えてるだろうけど。+0
-0
-
1376. 匿名 2022/09/14(水) 11:12:05
>>1360
成人したダウン症の子と関わってますか?+27
-1
-
1377. 匿名 2022/09/14(水) 11:12:09
このお母さんも41歳の事だし、高齢出産は本当にリスク高いと思う。
ママ友関係だけど、1人目すぐできたから2人目はゆっくり考えてて、いざ欲しくなったらなかなかできなくて。
所謂2人目不妊で悩んで、30代後半〜40代以降になってから2人目産んで障害のあるお子さん産まれた家庭を複数知ってる。
小さい頃はうちで預かって一緒に遊んだりもしたよ。
普通に可愛かった。
でも大きくなってからは無理だった。
もちろん高齢出産でも病気のないお子さんもたくさん産まれてるけどさ。
+2
-0
-
1378. 匿名 2022/09/14(水) 11:12:23
>>985
目つぶって打ったんかな?+7
-0
-
1379. 匿名 2022/09/14(水) 11:12:25
>>1365
それ以降なんだよね。+2
-0
-
1380. 匿名 2022/09/14(水) 11:12:37
>>985
よく分かんないけど通報した+2
-1
-
1381. 匿名 2022/09/14(水) 11:13:42
>>1360
療育したり大変だよ。
その子は幼稚園に行ける程軽度なんだよ。
産まれてすぐは心臓手術などで入退院繰り返したり、白血病のリスク高いの知ってる?
世間に出られない、ダウンもいることわかって言ってる?+22
-1
-
1382. 匿名 2022/09/14(水) 11:13:48
>>1378
暗号かもよ+2
-0
-
1383. 匿名 2022/09/14(水) 11:13:51
>>1379
重要なのはね。+0
-0
-
1384. 匿名 2022/09/14(水) 11:14:16
>>140
知的障害の子を持つ母です
今年20歳になったので障害年金の手続きを終えた所です
障害者と障害者の家族なんで糞食って行きて行きます
+4
-15
-
1385. 匿名 2022/09/14(水) 11:14:47
これ以上、社会に障害者が増えるのは困る。+0
-0
-
1386. 匿名 2022/09/14(水) 11:14:47
>>11
返信の数すごいね+0
-0
-
1387. 匿名 2022/09/14(水) 11:14:56
小さいうちはかわいいで全て済むんだね。
別のもっとショッキングな見た目になってしまう別の障害や病気の子もいる中で、独特だけど愛嬌がある顔立ちだしね。+5
-0
-
1388. 匿名 2022/09/14(水) 11:15:25
>>1373
可哀想に😢+0
-0
-
1389. 匿名 2022/09/14(水) 11:15:42
>>1367
私は1人目は34で産んだけど考えたよ。NIPTは日本ではまだなくて。あったら絶対してた。
2人目は始まってたから、まだ一部の病院でしかも高額だったけど、躊躇なく、した。多分私は100万でもした。+3
-0
-
1390. 匿名 2022/09/14(水) 11:16:06
>>32
そう思うのは自由だけど、あえて周りに言う必要は無いんじゃない?人には人の価値感があるんやで+64
-0
-
1391. 匿名 2022/09/14(水) 11:16:17
>>1383
テレビで密着されていた親御さんとかも発信しなくなっちゃうし、近所にいた障害者の子も年ごろになると消える。+4
-0
-
1392. 匿名 2022/09/14(水) 11:17:35
>>1389
いくらだったの?羊水検査でも結構高いよね。+0
-0
-
1393. 匿名 2022/09/14(水) 11:19:20
>>463
その発言した親がズレてると思う
うちの子元々奇形持って生まれて何回か入院、手術してるけど、その度心配だし、痛い思いさせるのもかわいそうだし、何もできない無力な自分に腹が立つし、心労どころの話じゃない+11
-0
-
1394. 匿名 2022/09/14(水) 11:19:35
3ヶ月に1度は風邪引くって割と丈夫じゃないか?
うちの子は風邪引くスパン短いぞ+2
-0
-
1395. 匿名 2022/09/14(水) 11:19:58
>>1391
現実を知るんだよ。
変えられないって。
そして自分の子供の成長の速さに心と体が追いつかなくなる。自分の加齢も重なって…+3
-0
-
1396. 匿名 2022/09/14(水) 11:20:45
>>1364
うちはダウン症ではなく身体的な障害だけど、手を繋いで歩く高齢者予備軍だわ。
若い時は障害に理解が少なかった自分だけど、いざ子供が障害児になったら世界観が変わるね。五体満足で産んでも病気で重度障害になることもあるから、うちは大丈夫なんて思ってはダメよね。
ほんと、福祉が充実してくれるといいなぁと思うよ。+2
-0
-
1397. 匿名 2022/09/14(水) 11:21:05
>>1268
私は出生前診断の話したら空気張り詰めたけど、やっぱり受けるの辞めましたって言ったら医師も看護師も安心してホッと和やかな空気になったよ
当事者にしかわからないことあると思うよ+0
-2
-
1398. 匿名 2022/09/14(水) 11:21:17
>>730
ええ、そう?普通に可愛いと思ったけどな。
笑顔がキュートじゃん。+48
-3
-
1399. 匿名 2022/09/14(水) 11:22:12
>>1354
責任能力なしだからね
+2
-0
-
1400. 匿名 2022/09/14(水) 11:22:35
>>1392
NIPT?都心大学病院で25万位だったよ。いくつかしか分からないけど、主なのは分かるし、私の血液検査だけで良いんだし。私からしたら受けない意味が全く分からない。当時はまだ始まったばかりなのにみんな知ってて。混んでてなかなか予約取れんかったし、当日もすごい混んでた。+1
-0
-
1401. 匿名 2022/09/14(水) 11:23:02
>>1364
それ母親だった?うちの親が福祉関係の仕事してるけど、手つないでお散歩行くこと結構あるみたい。最近は早い時期から障がい者と親を離すのが主流みたいで、みんなグループホームとかはいって週末だけ帰宅とかしてる。+4
-0
-
1402. 匿名 2022/09/14(水) 11:23:23
>>1360
ダウン症限定なのがなんとも…+10
-0
-
1403. 匿名 2022/09/14(水) 11:23:41
>>1384
私も障がい者の親です。
同じ障がい者の親が手当沢山もらってる。この子は金のなる木だ。といってた。その人の考えに吐き気がした。
当事者でもそんな考えの親もいますよ。+21
-0
-
1404. 匿名 2022/09/14(水) 11:23:46
産む前にわかるのに産んで、大きくなって手に追えなくなったから施設行きとかキッツイわ
その自分の状況が理解できないほど重度ならまだ良いけど、わかる人もいるよね+4
-0
-
1405. 匿名 2022/09/14(水) 11:23:58
>>1360
めんこい可愛いって、あなたの子供に危険ではないからでしょ。それならそう思うよね。そうではない他害のダウン症もいてなかには性暴力振るう子もいる。
年齢書いてないから分からないけど、小さい子なのかな。これからは目を離さない方がいいと思うよ。+13
-2
-
1406. 匿名 2022/09/14(水) 11:24:26
>>1400
そのくらいの金額なんだ。やはり大学病院クラスじゃないとやってないのか。もっと導入されるといいよね。+0
-0
-
1407. 匿名 2022/09/14(水) 11:24:30
>>1402
世間知らないんだよ。
こういう人はタチの悪い偽善者だと思う+9
-0
-
1408. 匿名 2022/09/14(水) 11:24:43
こういう推奨記事はやめてほしい。+2
-1
-
1409. 匿名 2022/09/14(水) 11:24:47
>>1397
田舎とか?うちは、あーはいはい、うちではやってないから紹介状書いとくねーくらいの感じだったよ。+2
-0
-
1410. 匿名 2022/09/14(水) 11:25:16
>>14
羊水は腐らない
常にフレッシュです+53
-1
-
1411. 匿名 2022/09/14(水) 11:25:47
>>1389
わたしも30歳だったけど血液でわかる検査したよ
かかりつけの病院では
必要かなぁ?その10万円を生まれた子に使ったほうが…
って言われたから、外部に頼んでやった+5
-0
-
1412. 匿名 2022/09/14(水) 11:26:05
>>1404
ダウン症の親が小学校までの我慢だって言ってた。中学から寮生活させるから。
そのために、今は日常生活自分で送れるように頑張ってる。
その後は自分のために生きるんだって+2
-0
-
1413. 匿名 2022/09/14(水) 11:26:59
>>1403
障がい者のお子さんが二人いて、ご両親も精神疾患で手帳もっていて働いていないお宅があるんだけど、福祉側がお子さん二人をそろそろ自立させましょうって言っても、生活が苦しくなるからって手放さないんだよね。確かに、自分の身の回りのことはできるくらいの障害だから、親の負担はそんなに無いのかもしれないけどさ。。。+11
-0
-
1414. 匿名 2022/09/14(水) 11:27:26
障害のある子どもを抱える親の高齢化って世間が思ってる以上に深刻みたいね
70歳で30歳くらいの子の世話してる人の特集を見たけど壮絶だよ
自分にもしもの場合は施設に預ける前提でいたらしいけど、そもそも障害者を抱える人達がほぼその考えだから預け入れる施設が足りないしヘルパーも足りない
お金に余裕のある人やコネがない人には更に辛い社会になっていくんだろうな+5
-0
-
1415. 匿名 2022/09/14(水) 11:27:57
>>665
そこまで理路整然と書けて障害者なのか!?
私どうすんねん...ネズミか何かかな...+65
-2
-
1416. 匿名 2022/09/14(水) 11:28:11
>>1280
同級生がある宗教の信者なんだけど、うちの子が障害児だと知ったらあなたのコメントと同じ事を私に言ってた。
その後色々言って来たけど疎遠になったよ。+2
-0
-
1417. 匿名 2022/09/14(水) 11:28:40
>>1
41歳か…
子供の同級生にもダウン症の子がいたけど、
やはりお母さんが40過ぎ、お父さんが50過ぎの
子供だった。
小学校は普通学級で専任の補助の先生を一人付けてたね。
+31
-0
-
1418. 匿名 2022/09/14(水) 11:29:16
>>1364
親子でしたよ。お話ししました。
この子も小さい時は可愛かったわ〜と私の子供見て話されてた。幸せそうであり、苦労したんだろうな…と思ったよ。
+2
-0
-
1419. 匿名 2022/09/14(水) 11:29:31
>>685
やだねーΣ(-᷅_-᷄๑)+213
-1
-
1420. 匿名 2022/09/14(水) 11:29:37
>>1409
よこ。うちは出征前診断の制度の説明されるときが一番空気堅かった。色々な人がいるから、どう反応されるかは分からないし言葉選ぶよね。希望してること伝えたら、他のオプション選ぶのと同じ感じだったよ。+0
-0
-
1421. 匿名 2022/09/14(水) 11:29:47
>>781
今井側はそういってるよね。男側はなんていってるか知らないけど。+15
-0
-
1422. 匿名 2022/09/14(水) 11:30:01
>>1416
横ですが、ネットワークビジネスの人は変な健康ドリンク勧めてくるよね+0
-0
-
1423. 匿名 2022/09/14(水) 11:30:18
>>851
経済力もあってちゃんと育てられるのであれば無計画とは思わないけど。。
20代で健康な子産まれても育児放棄する人だっているんだし。+12
-4
-
1424. 匿名 2022/09/14(水) 11:30:56
>>1413
精神疾患ある人は子供うんじゃだめだよね。
+12
-0
-
1425. 匿名 2022/09/14(水) 11:31:22
>>1414
重度だと厳しいのかな?ダウン症や軽度だと最近は受け入れ先沢山あるよ。けっこうすぐに入れるみたい。+0
-0
-
1426. 匿名 2022/09/14(水) 11:31:42
ダウン症って言っても軽度と重度があって
重度の人ほどダウン症当有の顔の要素が濃い
ラミレスの息子とか、高嶋ちさ子のお姉さんもダウン症で、確かに顔つきも特徴あるんだけど、
軽度だからそこまで濃く出てないし、舌がずっと出てるとかではないよね
ダウン症でも知的障害の部分が軽度なら、一人でも生きていけるひとは全然いる
だからダウン症だからと言うよりは
知的障害があるから将来のこと考えると大変なのかなと
あとダウン症はいろいろな病気や症状を併発してることも多いから、そういう意味で親は大変なことが多いかなと
+5
-0
-
1427. 匿名 2022/09/14(水) 11:32:18
>>1360
偽善だわ+11
-3
-
1428. 匿名 2022/09/14(水) 11:32:28
>>1424
精神疾患は若い時には出ない人も結構多いんだよね。だから出産時には分からなくて産後の大変さがスイッチになることもありそう。+11
-0
-
1429. 匿名 2022/09/14(水) 11:32:34
>>1412
小学校までしか手元で育てないという事ですか?+0
-0
-
1430. 匿名 2022/09/14(水) 11:32:42
完全型・転座型ダウン症は自立できないので、数十年もの長期間にわたって家族を苦しめ続けます。
中学生になっても学校の送り迎えが必要になることやひとりで外出できないこと、ひとりで留守番できないことがあり、公共の場所でウーウーとうめきながら走り回ることやニタニタと笑いながら性器や肛門をいじくること、口を開けてベロンと舌を出しながらバタバタと手足や頭を振り動かすこともあります。
症状が重いと成人後も食事のたびに手伝ってあげなければならないことや入浴のたびに身体を洗ってあげなければならないこと、トイレのたびにお尻を拭いてあげなければならないことがあり、部屋で大便を漏らして衣類や床を汚すことや入浴中に大便を漏らして浴槽の湯を汚すこと、就寝中に大便を漏らして寝巻や寝具を汚すこともあります。
退行や若年性アルツハイマーを発症して凶暴になって暴れることや机や椅子を叩き壊すこと、家族に暴力を振るうこともあります。
「産んでいいドットコム」より。+5
-0
-
1431. 匿名 2022/09/14(水) 11:33:12
>>1412
横ですが、ダウン症のお子さんを中学から寮生活させる所なんてあるんですか?初耳…+1
-0
-
1432. 匿名 2022/09/14(水) 11:33:23
>>1363
ダウン症の子の事だと思って書いてる。
ダウン症ならお腹の中に居る時に拒否できる。
他の障害については出ない可能性も大いにある。+7
-7
-
1433. 匿名 2022/09/14(水) 11:34:20
>>1405
一生囲っといてほしいもんだわ。
+3
-1
-
1434. 匿名 2022/09/14(水) 11:35:05
>>1406
今はできる病院かなり増えてるはず。私の時は確か血液を一端アメリカの機関に送らなきゃで、諸々考えたらまあ数万はかかるんだろう。アメリカで産んだ義妹は全ての検査が最初から含まれてたそう。病院の方針なのかな?+1
-0
-
1435. 匿名 2022/09/14(水) 11:35:55
>>1429
よこだけど、そうだよ。+1
-0
-
1436. 匿名 2022/09/14(水) 11:36:11
>>1431
寮が併設されてる支援学校があるよ。
そこから学科通う。
知的もあるし、肢体不自由もある。+3
-0
-
1437. 匿名 2022/09/14(水) 11:36:21
ダウン症が成長したら、その現実をもっと発信してほしいわ。+2
-0
-
1438. 匿名 2022/09/14(水) 11:36:22
>>1379
うちの子重度知的障害で療育園通ってたけど(幼稚園みたいに単独通園で)、その療育園のバス停が福祉関係の施設だった。
そこで働く大人のダウン症の人に話しかけられたけど、
目をキラキラさせて「おで、あそこで仕事」って言ってた。
+0
-0
-
1439. 匿名 2022/09/14(水) 11:36:28
>>1434
アメリカって検査しても中絶禁止だし意味ないなって思っちゃった。+0
-0
-
1440. 匿名 2022/09/14(水) 11:38:26
>>1429
私の知り合いは子供は可愛いけど、障がいを受け入れきれない部分が大きいと思う。
小学校まで!と期限決められてそこから頑張って育てる事が出来てる感じ。
それもその家庭だから良いと思う。+2
-0
-
1441. 匿名 2022/09/14(水) 11:38:51
>>33
保育園で子供都同じクラスに一人いるけど、いつも笑顔で人懐っこくてものすごく可愛らしいなと思います。
ただ、それは今の年齢で他所様のお子さんだから言えることで、自分の子供だったらとは想像もつかない。
私なら何十年も先の事を考えると不安の方が大きいかもしれない。+92
-0
-
1442. 匿名 2022/09/14(水) 11:39:12
>>1394
うちも毎月風邪引いてたからそこは「ん?」と思ったわ(´-`)+1
-0
-
1443. 匿名 2022/09/14(水) 11:39:13
こちらが胎児ドックや出生前診断を受けたいっていうと明らかに態度が悪くなる医師がいた。
命の選別するんですか?とかまぁ大丈夫だと思いますけどね〜やるなら自分で探してきてくださいって言われたわ。医師の言い分もわかるけど、もしダウン症の子が産まれても育てるのはこちらだし、出生前診断受けたいっていうのも悩んだ上でのことだったから落ち込んだな。
最後まで紹介状しぶられたけど、なんとか大学病院で検査してもらって、12週で見てもらえた。
二人目からは病院変えたよ。三人目産むなら日赤しかないけど、嫌味とかいわれたらいやだなぁ+6
-0
-
1444. 匿名 2022/09/14(水) 11:39:33
>>1414
支援学校のバスの送迎してるお母さん達見るとね。どんなにかわいい我が子だとしても大変だろう。でも夜ちゃんと寝てくれて、意思疎通ができるならまだ頑張れるかも。
前にTVかなんかで見たお母さんはお子さん2人の世話で夜中も介護が欠かせないとかですごい辛そうだった。。+5
-0
-
1445. 匿名 2022/09/14(水) 11:39:58
>>405
いや、うちのママ友3人目がダウン症だけど、全然似てないよ。+3
-3
-
1446. 匿名 2022/09/14(水) 11:39:58
>>11
ダウン症がわかるだけで、他の障害はわからないよ
誰もが交通事故等に遭って障害者になる可能性はあるよ+20
-0
-
1447. 匿名 2022/09/14(水) 11:40:35
自閉症や知的障がいの有無で、また全然違ってきそう。
意志疎通や他害・自傷あったらお互いにつらいだろうし。
でも、ダウン症の記事とかによく、歳をとると後退する人が結構いるみたいだけど、そうなると親の自分も歳をとっているのだから、つらそうだなと思う+4
-0
-
1448. 匿名 2022/09/14(水) 11:40:58
>>1422
うちは入信を勧められた(-_-;)
健康ドリンクは知り合いのママさんが買ってた!芸能人の名前出してましたよ。人の弱味に漬け込むって最低ですよね。+1
-0
-
1449. 匿名 2022/09/14(水) 11:41:10
>>1382
ちょっと解読に励んでみる+3
-0
-
1450. 匿名 2022/09/14(水) 11:41:26
>>1430
同じサイトで、もう一つ。
「もし、ダウン症が生まれたことが本当に幸せならばダウン症の親は誰ひとりとして以降の妊娠で出生前診断などは受けないはずです。しかし、実際にはダウン症の親の大半が以降の妊娠ではダウン症ならば中絶を覚悟で出生前診断を受けているのです。それが何を意味するかを考えれば一目瞭然でしょう。」
+8
-0
-
1451. 匿名 2022/09/14(水) 11:41:52
>>1439
州によるんじゃない?なんか2日で退院とかで大変そうだったけど、家にしばらく毎日助産師さんが通ってくれるとかで、助かったみたい。+1
-0
-
1452. 匿名 2022/09/14(水) 11:42:07
>>1447
アルツハイマーのような症状が出る。+2
-0
-
1453. 匿名 2022/09/14(水) 11:43:07
>>206
○武さんが、奥さんにひどい仕打ちをしてた記事読んだ中に『障害者差別で訴えるぞ』..?やらって見たことあるけど、それはもう健常者差別とも言えるのでは、って思った。+53
-0
-
1454. 匿名 2022/09/14(水) 11:43:08
>>1443
医師で、そんな態度とる人は困ったものですよね
自分がその子を責任持って育てるわけではないのに、産んだらさよならなわけだし。+1
-0
-
1455. 匿名 2022/09/14(水) 11:43:43
「わざわざ」こういう記事を出す事がどういう事か、考えてほしい。+2
-0
-
1456. 匿名 2022/09/14(水) 11:44:14
>>1
ダウン症児を産むなんて!て意見多いけど
ダウン症児産んでる人もダウン症児が欲しい!ダウン症児で良かった!て気持ちで産んだ人はほぼいないと思う
産まれた子がダウン症だったから受け入れるしかないってパターンがほとんどじゃない?
産まれたから受け入れるしかない人も居れば、
お腹の中に居る時点でわかったけどもうその時点では母性や愛情があっておろす選択ができない人も居るだろし
でも産まれてから受け入れた人に
「もし妊娠中に戻って検査をしてダウン症とわかっていたら(この子を)おろしますか?」て聞いて、おろす選択をしないひとも結構居ると思うな
+38
-1
-
1457. 匿名 2022/09/14(水) 11:44:40
>>1452
アルツハイマーのような症状かぁ、おばあさんになって我が子が先にアルツハイマーは大変+3
-0
-
1458. 匿名 2022/09/14(水) 11:45:23
>>1450
下に作る気があるひと多いってこと?+1
-0
-
1459. 匿名 2022/09/14(水) 11:45:31
>>11
産まれてからわかる障害もあるからなんとも言えない+5
-1
-
1460. 匿名 2022/09/14(水) 11:45:48
>>1457
しかも、かなり早い時期に出るらしい+2
-0
-
1461. 匿名 2022/09/14(水) 11:46:12
>>150
甘いメロンがそうだったね。元トリノのスノボ選手+4
-0
-
1462. 匿名 2022/09/14(水) 11:47:12
ダウン症は小さなうちは親の負担は小さく、通常の親とそれほど変わらないのです。将来やって来る苦しみがどれほど大きいかがまだ分かっていないので、ダウン症が生まれてよかったと答える親もいるでしょう。そのため、そのデータの信憑性は低く、鵜呑みにするのは危険なので、注意する必要があります。
いろいろ学べた、癒されたという言葉はその部分だけを見ればダウン症が生まれたことが、あたかもプラスかのように見えます。しかし、ポジティブな側面の裏には大きな苦しみというネガティブな側面があるので、注意する必要があります。
もちろん、ダウン症の親が嘘を語っているのではありません。しかし、ダウン症の親は全ての側面を均等に語っているのではなく、当たり障りがないポジティブな側面を中心に語り、核心に触れるネガティブな側面を語ることはほとんどないのです。
「産んでいいドットコム」より。
しつこく何度もすみません。
でも、現実を知ってほしかったので貼りました。+20
-0
-
1463. 匿名 2022/09/14(水) 11:47:16
>>2
その他の障がいも多いと思う+19
-3
-
1464. 匿名 2022/09/14(水) 11:47:25
>>1460
早期で出るなら、我が子は力も体力もたくさんあるだろうからかなり苦労するね+2
-0
-
1465. 匿名 2022/09/14(水) 11:47:44
高齢出産でダウン症の子供を社会人に育てる自信もないし、生涯世話をする自信もない
最後まで面倒みれるわけないし
綺麗ごとでは済まされない+7
-1
-
1466. 匿名 2022/09/14(水) 11:48:04
>>859
妊娠、出産が遅くなるのは人それぞれ事情があるんだよ。不妊治療の結果だったり、病気とかしたり。乳がん若く罹患するとホルモン治療するからその間、その後は結構長いこと妊娠出来ない。友達で、まさにそういう人がいて、40過ぎて妊娠出産した。ちなみに、元気な女の子。
+13
-3
-
1467. 匿名 2022/09/14(水) 11:48:50
>>1411
実際育てるのは私達なんだしぐだぐだ言われたくないわー私は特に言われなかったけどさ。
私が受けた時、やはり私みたいなアラフォーの人が沢山いたけど、アラサー位だろうなみたいな人も普通にいた。幼児2人連れたギャルっぽい若ママとかもいた。上の子がいると自分だけでなく、上の子達の人生、生活も一変しちゃうからね。。+3
-0
-
1468. 匿名 2022/09/14(水) 11:51:29
ダウン症がいるご家庭で、自殺、殺人、心中の話は世間に出ないよね。
近所の人達は知ってるけど。+1
-0
-
1469. 匿名 2022/09/14(水) 11:51:42
>>636
エコーで見れるのはかなり限られた週数だけだった気がする。
いつでも見れると思ってて、私は見れなかったよ
確認してみた方がいい+13
-0
-
1470. 匿名 2022/09/14(水) 11:51:48
>>1
税金の無駄遣いなんだよね。
将来は他人にも迷惑かけるようになるし。
こういうの美談にするのは良くないね。
人間はペットじゃないからね。ただかわいいかわいい命尊いじゃダメなんだよ+49
-14
-
1471. 匿名 2022/09/14(水) 11:52:06
親に先立たれてたダウン症の人はどうなるんだろう
将来を考えると怖いな+2
-0
-
1472. 匿名 2022/09/14(水) 11:52:07
>>1456
それは産まれて、自分の子供として抱っこして成長を共にしてるからだよ。
まだ産まれる前だと何とも思わない人多いと思う。+5
-6
-
1473. 匿名 2022/09/14(水) 11:52:13
>>715
そう思わなきゃやってけないからでしょ。
言い聞かせてるんだよ自分に。+26
-0
-
1474. 匿名 2022/09/14(水) 11:52:17
>>1
兄弟に健常の子どもがいないなら良いと思います!
この子の面倒見るために健常の子どもが欲しいから、もう一人産む!とか絶対に、絶対に言い出さないでね。
+45
-2
-
1475. 匿名 2022/09/14(水) 11:53:15
>>1468
障害者は罪にならないからね+0
-0
-
1476. 匿名 2022/09/14(水) 11:53:16
>>1470
本当にそう。
迷惑や被害を受けた人が、どれだけいるか。
声をあげられないか。
トラウマになっているか。+12
-2
-
1477. 匿名 2022/09/14(水) 11:53:59
>>1462
確かにSNSのダウン症の赤ちゃんや幼児(赤ちゃんぽくって)可愛らしいな、愛らしいなって見て思うけど、進学するにつれて、大変そうだなと見てて思う。
我が子は誰でも、可愛いとは思うんだろうけど。+9
-0
-
1478. 匿名 2022/09/14(水) 11:54:01
>>984
子供が通ってる小学校にも特別学級に2人いるんだけど似てるようでしっかりと区別がつく
そしてお母さんがすらっとした後藤久美子みたいな美女で息子さんも確かにダウン症の顔貌だけど綺麗+199
-1
-
1479. 匿名 2022/09/14(水) 11:54:43
>>1475
親が、ダウン症の子供を殺 す事件もある。+0
-0
-
1480. 匿名 2022/09/14(水) 11:55:06
>>1367
心配するのは仕方ないことだと思うけどな
あなたに直接ではなく旦那さんとの電話だし
+1
-0
-
1481. 匿名 2022/09/14(水) 11:55:15
>>1468
ずっと家の布団の上で過ごして外の世界も知らず死んで行く人も多いよ。
田舎の人に、おばあちゃんの家で開けたらいけない部屋があった。そこに変な人が布団で寝てた…って今考えると脳性麻痺の人だったって話しきいたよ。+2
-2
-
1482. 匿名 2022/09/14(水) 11:55:30
>>38
なるほど、そういうことだったのか
欧米人、アジア人も同じ顔つきになるのはどういう仕組みだろうと不思議に思ってたんだ
教えてくれてありがとう!+120
-1
-
1483. 匿名 2022/09/14(水) 11:56:30
>>11
言い方はあれだけど誰しもが思ってる真意だと思う。もちろん後天的な病気や障害もあるし、ずっと健常児である保証がないのは大前提だけど、産まれる前に何かしらの問題がわかったなら産まない選択をするのも間違いじゃない。+25
-3
-
1484. 匿名 2022/09/14(水) 11:56:59
>>1471
昔はね、親より先に亡くなったんだよね。
大体50が寿命って。+1
-0
-
1485. 匿名 2022/09/14(水) 11:57:05
確か最近、全く兆候がなかったけど出産したらダウン症だったって記事をみたな。エコーでもわからなかったし、高齢でもなかったと。
エコーのやり方なのかね?限られた週数でしかチェックできない箇所もあるっていってたけど、後期で技師によるエコーもあるよね?+0
-0
-
1486. 匿名 2022/09/14(水) 11:57:07
>>1481
ごめんね、ここはダウン症のトピだからその話をしてる。+1
-1
-
1487. 匿名 2022/09/14(水) 11:57:53
>>1484
認知症のお年寄りは沢山いるけど、障がい者のお年寄りはみないね。+0
-0
-
1488. 匿名 2022/09/14(水) 11:58:04
>>1462
たしかにそうだよなと思ったよ
以前関わる仕事をしていたけど、綺麗事じゃ済まないもの+5
-1
-
1489. 匿名 2022/09/14(水) 11:58:21
>>1472
そう
だからこそ「ダウン症児を産むのは悪だ!」て類のコメントを見たらいたたまれない気持ちになるかな+8
-2
-
1490. 匿名 2022/09/14(水) 11:58:36
写真も悪意あるし、結局は高齢で産むなよ?って牽制してんのかと思っちゃった。
つかネット記事の女性が主人公の記事って、大抵写真に悪意あるよねーおっさんや男性俳優はよく見える写真使うくせに。どうせ書いてるのが男なんだろう。+1
-1
-
1491. 匿名 2022/09/14(水) 11:58:39
>>1471
施設じゃないかなぁ?
自活できなければ。
60の方のコメントよんでみて〜
+0
-0
-
1492. 匿名 2022/09/14(水) 11:58:40
>>1468
世に出なくていいと思う。うちの近所でもあったけど。+0
-1
-
1493. 匿名 2022/09/14(水) 11:59:43
>>1485
分かっても言わない医師もいるって見たから私は検査希望して、した。+0
-0
-
1494. 匿名 2022/09/14(水) 11:59:44
>>426
横だけど
軽度の発達障害や境界知能の人って思ってるより多いよ
学力で学校が別れたり気が合わない子とは親しくならなかったりで気づかないだけで
親族にそういう子がいなくても突然生まれたりもするからある程度の覚悟は必要だよ+8
-1
-
1495. 匿名 2022/09/14(水) 12:01:09
>>1488
>>1477
読んで下さり、お返事もいただき、ありがとうございます。
このサイトを見た時は、知らない事が冷静に淡々と記してあり、色々と衝撃でした。
難しいとは思いますが、出来る限り多くの方に読んでもらいたいです。+1
-0
-
1496. 匿名 2022/09/14(水) 12:01:33
>>222
なんでその母親が責められるの?
自分では育てられないと判断したなら、早めに施設に預ける。その判断は間違いないと思いますが。
結局、障害児を産んだら、母親のせい、だから一生面倒見ろ、と言いたいのでしょう?
運が悪くて(運の問題、いくら高齢でも普通に健常の赤ちゃんが多い)たまたま障害児に当たっただけなのに、もう一生、それに縛られるの?
そりゃ障害あっても可愛い我が子なんだから育てようとするのもいいけど、やっぱり障害児なんて、無理!時間とお金の無駄!と判断して棄てさるのも別に悪くないでしょう?
何が悪いの?
動物や鳥なら障害あったり体が弱い幼体は絶対に育てない。乳やり拒否、巣から蹴落とす。厳しい野生で生き残ることが出来る健郎な個体しかそだてようとしない。
それが生き物としての本能だと思う。
+6
-32
-
1497. 匿名 2022/09/14(水) 12:01:35
>>1314
第一子の場合は妹を諦めるって選択もあるからね。親戚に迷惑なんてこのご時世わざわざ背負わない限り大丈夫だよ。
きょうだい児の話が出たら、なぜか健常な兄弟の上から目線の話が展開されるけど命の価値は平等だと思うけどな。+4
-4
-
1498. 匿名 2022/09/14(水) 12:01:56
2人で「産みます」と伝えました。こわばっていた医師や看護師の顔が、見る見る安堵(あんど)の表情に変わったのを覚えています。医療者にとってもつらい仕事なのかもしれません。
こういうのいらない。中絶決心した人を悪にするような書き方やめてほしい
中絶手術が医療者にとって辛いなら、なおさら中絶薬を認可すればいいのに+20
-1
-
1499. 匿名 2022/09/14(水) 12:02:08
>>643
通常のエコーより詳しくみてもらう検査だと
浮腫みも鼻の高さもみてもらうよ。
赤ちゃんの体勢によって見えなかったりするから、何回か時間置いての検査になることもある+69
-0
-
1500. 匿名 2022/09/14(水) 12:03:31
>>295
言葉にしてはいけない、はその通り
だと思うけどもう一つ例えを出す
必要があった?
よくできるねwってwまで付けて
一件良いこと言ってる風でも意図的に
差別を生み出してるよ。+27
-10
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



54歳でがんで亡くなった中野智子さん。自閉症がある小学生の一人息子、光一君のために亡くなる直前、最後の力を振り絞って「動画」メッセージを撮影しました。入学式や誕生日など人生の節目に見てほしいと考えたからです。3年以上の不妊治療の末、真一郎さんが45歳、...