ガールズちゃんねる

インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定

975コメント2022/09/30(金) 02:49

  • 501. 匿名 2022/09/14(水) 00:33:12 

    非政権政党に「決定」とか言われましても…

    +8

    -2

  • 502. 匿名 2022/09/14(水) 00:34:14 

    +9

    -15

  • 503. 匿名 2022/09/14(水) 00:37:26 

    一律バラマキは意味無しって前回でわかったのに
    アホクサ

    +2

    -12

  • 504. 匿名 2022/09/14(水) 00:37:39 

    >>269
    日本は相変わらず緊縮財政の転換ができておりませんが、アメリカは着実に変わりつつあります。
    イエレン米財務長官、来年に完全雇用も-大規模な経済対策なら - Bloomberg
    イエレン米財務長官、来年に完全雇用も-大規模な経済対策なら - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    イエレン米財務長官は、十分な規模の積極的な追加経済対策パッケージが実行されれば、米国は2022年に完全雇用に復帰し得るとの認識を示した。一方でパッケージが不十分であれば、雇用と経済の回復は遅れる恐れがあると指摘した。


     それはもちろん、政府が「国債発行+財政出動」により需要を拡大すると、インフレ率は上昇の方向には向かいます。
     その際の論点は、一つ目は「いかなる財政出動をいくらすれば、インフレ率はどれだけ上がるのか?」になります。
     この点については、すでに小野盛司先生らが日経NEEDSのモデルを使い、明らかにしてくれています。
    マクロ計量経済モデル(前編)国民一人月額10万円給付でインフレ率はどうなる?  [三橋TV第307回] 三橋貴明・小野盛司・高家望愛 - YouTube
    マクロ計量経済モデル(前編)国民一人月額10万円給付でインフレ率はどうなる? [三橋TV第307回] 三橋貴明・小野盛司・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube詳しくは日本経済復活の会のサイトを是非ご覧下さい。ホームページ→http://www.ajer.biz/ブログ→http://ajer.co...


    マクロ計量経済モデル(後編)消費税廃止・公共投資の経済効果は? [三橋TV第308回] 三橋貴明・小野盛司・高家望愛 - YouTube
    マクロ計量経済モデル(後編)消費税廃止・公共投資の経済効果は? [三橋TV第308回] 三橋貴明・小野盛司・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube詳しくは日本経済復活の会のサイトを是非ご覧下さい。ホームページ→http://www.ajer.biz/ブログ→http://ajer.co...


     そして、二つ目は、緊縮財政を転換した場合のリスクと、しない場合のリスクを比較することです。

     まさに、イエレン長官の言う通り、
    「(インフレの)リスクは、新型コロナウイルス禍から力強く脱却するために現時点で十分な支援を行わないことによる「傷」に比べれば小さい」
     といった議論をしなければならないのです。

     何しろ、現在のデフレ状況を放置することは、日本国の存亡の問題なのです。

     緊縮財政を転換せず、デフレを放置した際のリスクは、
    1.コロナ禍を収束できず、疫病や経済的理由による国民の死を増やす
    2.実質賃金低下が続き、国民が更なる貧困化
    3.需要が不足することを受け、供給能力が毀損し、国力が衰退。発展途上国へと向かう
    4.供給能力が高まらないため、将来的に真の意味の「社会保障の崩壊」を招く
    5.東京一極集中を継続させ、地方経済が衰退。「大震災」に対するリスクが高まっていく
    6.貧困がルサンチマンをもたらし、国民が分断され、民主制が維持不可能になる
    7.実質賃金低下と東京一極集中が結婚を減らし、最終的には日本人消滅
     と、ざっと挙げただけでもこれだけあるのです。

     それに対し、緊縮財政を転換した場合のリスク。
    1.インフレ率が国民経済にダメージを与えるペースで上昇するかも知れない
     だけです。

     そして、上記に対しては、
    「シミュレーションによれば、国民一人当たり10万円を毎月配り続けても、二年後のインフレ率は平均1%」
     と、回答を示すことができるのです。
    【小野盛司】[特別投稿]シミュレーションで発見した日本経済を発展させる方法(前編) | 「新」経世済民新聞
    【小野盛司】[特別投稿]シミュレーションで発見した日本経済を発展させる方法(前編) | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From藤井聡@京都大学大学院教授「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。


    【小野盛司】[特別投稿]シミュレーションで発見した日本経済を発展させる方法(後編) | 「新」経世済民新聞
    【小野盛司】[特別投稿]シミュレーションで発見した日本経済を発展させる方法(後編) | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From藤井聡@京都大学大学院教授「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。


     というか、これだけ凄まじいデフレ放置のリスクを見せられてなお、シミュレーションで否定されている「インフレ率が高騰する!」といったリスクを挙げて反対するのでしょうか。

     というわけで、
    「インフレが~ッ!」
     の連中に対しては、是非とも、
    「デフレを放置するリスクと、緊縮財政を転換するリスクを比較してください」
     と、丁重に、具体的に解説して差し上げて下さい。

     正直、あまりにも「デフレを放置するリスク」が巨大過ぎ、そもそも「議論する必要があるのか?」と思ってしまいます。

     とはいえ、緊縮の洗脳を受けた国民も多すぎる。国民の洗脳を解くためには、結局のところコミュニケーションしかないのですよ。

    +2

    -5

  • 505. 匿名 2022/09/14(水) 00:39:15 

    >>473
    参政権与えないと、納税しなくなるよ。

    +0

    -14

  • 506. 匿名 2022/09/14(水) 00:40:47 

    >>11
    中野剛志さん
    「定額給付金10万円を配って、効果があるか無いかという議論をしてた時に何て言ってたかと言うと
    『定額給付金を政府がバラまいたって貯蓄に回るだけだから駄目だ〜』
    と言ってたわけですよ。
    ということは、政府が定額給付金をバラまいたら貯蓄増えんじゃねえかよと…w

    なので、実は政府が財政出動して財政赤字を増やすと、民間貯蓄が増えるとみんな言ってたわけです…w」
    「MMT派が唱える『日本は財政破綻しない』は本当なのか?」中野剛志と加谷珪一がMMTと主流派経済学の違いを解き明かす ダイジェスト - YouTube
    「MMT派が唱える『日本は財政破綻しない』は本当なのか?」中野剛志と加谷珪一がMMTと主流派経済学の違いを解き明かす ダイジェスト - YouTubeyoutu.be

    ▼中野剛志さんと加谷珪一さんによる対談のフル視聴(83分)はこちらからhttps://bungeishunju.com/n/nb67d84b6a395中野剛志×加谷珪一「積極財政はバラマキか!? 『MMT理論』を検証する」(文藝春秋digital)▼文藝春秋digitalhttps://bungeishunju....">


    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2022/09/14(水) 00:42:20 

    >>14
    財源は?ってコメ結構あるので、皆さんに安心して頂くために。
    まず、そもそも日本は既に成熟しており、全ての税金は財源(国家予算)にはなっていません。驚くよね。コレ。
    これは国民の確定申告の前に国家予算が決まるのは、わかりやすいと思います。血税なんてメディアとか政治家、役人が都合悪くなると国民の味方のフリして使う悪魔のフレーズです。笑
    何故か?日本は自国で自国通貨を発行できる能力があるからに他なりません。
    だから理論上は幾ら金刷ってばら撒いても全く問題ない。
    但し、問題点は一点だけ。
    ハイパーインフレになること位。
    わかりやすく言うと円の価値が下がりまくって牛丼一杯35,000円とかになること。
    つまり税金の徴収は成熟しきった現代日本では「円の価値」の調整役だということです。間違っても何かの財源では決してない。
    でも今、デフレだよね?
    つまり調整役が上手くいってないということ。
    皆んな頑張って働いてるもんね。
    実はただ、これだけの話。
    消費税減らして政府は財務省に金刷らせて公共事業をガンガンやって、雇用を創出し、人が雇われ、儲けて、街でお金を使えば簡単に復活する。
    イメージだけで世論が形成されていくのも問題です。
    例えば昔、どう考えても毎年同じ場所を同じ時期に道路工事してませんでしたか?
    これはお金を回すためにやっていたということです。公共投資をして道路工事を計画する。
    人がそこで働く。金を稼ぐ。
    金を使う。これで上手く循環していたんです。
    ある程度国家が介入して需要と供給、お金の流れをコントロールするのが健全なんです。
    借金は全て悪という擦り込みでいわゆる、国の借金を誤解してるだけ。正しくは政府の借金。
    これも驚愕の事実だけど日本銀行は政府の子会社。だから連結決算で相殺。
    つまり円建てで幾ら借金しようとも借金という概念にすらならない。
    繰り返すけど日本は自国通貨を自国で発行できる国。
    ギリシャやレバノンが財政破綻したのは外貨建ての借金だったから。
    日本は円建てでしょ?お父さんやお母さんから借金してると思ったら良い。しかも学生が。
    取り立てる?お父さんやお母さんが。笑

    純粋な日本の財務状況と借金は以下の通り。
    海外からの借入金600兆円、海外への貸し付け金950兆円。差し引き350兆円の純資産保有国。
    いまだに世界一の優等生にして世界一のお金持ち国家。
    因みに中国が急成長してるのはこの論理(自国通貨をガンガン発行してインフラ整備しまくる)に気づいたから。

    日本の政府の借金は1100兆円、中国の政府は、はじめたばかりだから800兆円(すぐに日本の政府の借金は抜くでしょう)
    アメリカは流石の日本の2倍の2200兆円

    アメリカや中国で財政破綻論が起きないのはおかしな話。

    日本は円建てで借金(日本政府の意思決定で円を刷る)範囲内にておいては破綻したくても破綻できません。というか厳密には借金と呼ばないしね。

    なので皆さんは政府から無断で財布に手を突っ込まれ札束を抜かれて貧しくなってる。
    デフレから一向に脱却できない。
    だから、金刷ってよこせよ!って声を大にして言っていいんです。
    以上!

    +59

    -0

  • 508. 匿名 2022/09/14(水) 00:43:49 

    >>16
    10万円の定額給付金を行うのに必要な貨幣発行(国債発行)は、12兆円。毎月1年間継続するのに必要な貨幣発行(国債発行)は、144兆円。政府の負債(貨幣発行額)は、国民の資産(預金額1人あたり120万円増加)ですから。このくらい問題ないです。インフレ率1%くらいです。100円の商品が、101円になるくらいです。国民からの文句は、ほぼ出ないでしょう。

    +21

    -0

  • 509. 匿名 2022/09/14(水) 00:44:07 

    >>50
    旧民主党のほとんどは立憲民主党だから違うよ。
    あと、この人は出馬したとき民主党が政権とってたから民主党で立候補しただけ。

    当時、自民党が政権とってたら自民で出馬してたと思う。

    +8

    -7

  • 510. 匿名 2022/09/14(水) 00:45:18 

    せっかく税金で集めてるのに還付したらもったいない みんなにって、、制限は

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2022/09/14(水) 00:47:17 

    長文ウザい

    +2

    -4

  • 512. 匿名 2022/09/14(水) 00:48:11 

    >>26
    全員に配った方が経済効果は高いよ?

    それに、一部に配らないとなると国民分断されてジョーカーが生まれやすくなる

    +15

    -4

  • 513. 匿名 2022/09/14(水) 00:50:30 

    >>40
    多くの人がマスコミを通して池上彰や財務省に騙されて信じている嘘

    ・政府支出の財源=税金
    ・政府が国債発行で支出したお金=将来税で取られるお金
    ・国債償還=税で返済
    ・政府債務=将来税で返済しないといけないもの
    ・だから政府支出拡大は無責任
    ・国債発行は将来世代への借金のツケ回しだからけしからん
    ・政府債務が多いのはけしからん

    こういう人らって
    ◆家計や企業はお金を稼がないといけないけどお金を発行している政府はお金使いたい放題じゃね?
    ◆政府が徴税で財源をまかなってるなら、そもそも民間が持ってるお金ってどこからきたんだろう?
    ◆お金は政府が発行してるのに、そもそも政府が財源のために徴税する必要あるわけなくない?
    という素朴な疑問を持ったことないのかな?
    こういうやつらは、通貨発行権という存在を忘れさせられていたり通貨発行が禁じ手だと洗脳されていて、政府の財源が税収に縛られると信じこまされているんだよ
    だから税収と支出を均衡させるべきで政府が税収を大きく超える支出をすることを不道徳だと信じているんだよね
    無知ゆえに有害無益な規律を守るべきだと信じているわけ

    でも政府には通貨発行権があるので稼いだお金の中からやりくりしないといけない家計や企業とは運営思想がまったく異なるし、実際に政府は毎年何十兆円も通貨発行をしている

    ・政府支出の財源=通貨発行
    ・通貨発行=円建て国債発行
    ・政府が国債発行で支出したお金=ただの国民への貨幣供給
    ・国債償還=借り換えですべきもの
    ・政府債務=政府が通貨発行をして民間に残しているお金の残高
    ・だから政府は通貨発行でいくらでも財源をまかなえる
    ・政府に通貨発行権があるんだから税は財源ではなくインフレ調整手段

    こうなるから、別に政府に国債発行による財政拡大を要求することはまったく無責任ではないし
    政府が国債発行で支出した分を将来の税で返済しないといけないなんて嘘
    政府に求められる役割は通貨発行権や徴税権を駆使したフローのインフレ率のコントロールであって、ストックの政府債務なんて気にする必要まったくないのよ

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2022/09/14(水) 00:51:11 

    物価上昇シンプルに家計に影響あるから非課税のみとか言わず全世帯に配るならお願いだからこの案は可決されて欲しいよ。
    将来的に税金が上がるのは分かってる
    でも今苦しいんだよ。分かってよそれくらい
    どうか可決されますように

    +13

    -0

  • 515. 匿名 2022/09/14(水) 00:52:59 

    >>121
    細る食費って見出しなのに、おやつに7000円って…
    食費と合わせたら5万も使ってるじゃんね

    +18

    -1

  • 516. 匿名 2022/09/14(水) 00:54:31 

    >>49
    残念ながら、財務省が絶対に許さないよ!
    【三橋貴明の緊急提言】暴かれた財務省の真実|これまでの全部、無駄でした|日本の財務省が東アジアの軍事バランスを壊した - YouTube
    【三橋貴明の緊急提言】暴かれた財務省の真実|これまでの全部、無駄でした|日本の財務省が東アジアの軍事バランスを壊した - YouTubeyoutu.be

    \ご視聴ありがとうございます!/▼日本経営合理化協会チャンネル登録はこちらhttps://www.youtube.com/c/日本経営合理化協会?sub_confirmation=1●日本の財務省が安全保障を壊したー 刻々と緊張が高まる東アジア情勢、日本経済の没落、インフラ整備の遅れ、中国・韓...

    +0

    -1

  • 517. 匿名 2022/09/14(水) 00:55:57 

    >>106
    海老で鯛を釣るってやつ??

     🎣
    🦐

    +0

    -3

  • 518. 匿名 2022/09/14(水) 00:56:28 

    >>515
    子ども何人いるか知らんが娯楽費も高いね

    +6

    -1

  • 519. 匿名 2022/09/14(水) 00:56:53 

    選挙の略称が、立憲民主党も国民民主党も「民主党」なんだよね。納得いかなくて立ってる人に聞いたら、「そうなんです、按分になるんです」って言ってて、「はぁ?」ってなった。それ1票の意志の反映になってない、そんなの駄目じゃないって。(国民民主党と書きましたが)

    国民民主党は民主党なんて略称捨てて国民としてほしい。イメージ悪い。

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2022/09/14(水) 00:57:08 

    で、中抜きは幾らなの?

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2022/09/14(水) 00:58:19 

    >>57
    改めて振り返ると、再生可能エネルギー固定価格買取制度(以下、FIT)はもちろん、電力小売り自由化も結果的には単なるレント・シーキングに過ぎなかったと断定せざるを得ません。

     無論、発電部門への新規参入は(FITを除き)日本の電力安定供給に寄与するわけですが(特に、現在のように電力需給がひっ迫している時期はそうです)、現実にはJEPX(日本卸電力取引所)から電力をスポットで調達し、顧客に「安く売る」ことで、既存の電力会社の需要のパイ(要は市場)を奪っていくに過ぎないビジネスモデルが膨張した。

     確かに、2021年中盤までは、JEPXの価格は安定していました。

     ところが、その後、LNG価格高騰やロシア・ウクライナ戦争勃発により、とんでもない水準にまで暴騰し、乱高下するようになってしまった。

    【JEPX(日本卸電力取引所)スポット市場システムプライス】

     途端に、「発電所を持たない新電力」の事業は崩壊した。
    電源なき新電力 誤算: 日本経済新聞
    電源なき新電力 誤算: 日本経済新聞www.nikkei.com

    自前の発電設備を持たない新電力事業者が壁にぶつかっている。九州・沖縄でも多くの企業が参入、成長してきたが、度々の電力逼迫で調達市場は不安定になり、世界的な燃料高も電気の価格を押し上げている。電力小売りの全面自由化から6年。価格競争を可能にしていた前...


     ホープエナジーも、ご多分に漏れず、「少ない人員で事業を回して経費を抑え、安く電気を売る」ことで顧客を獲得していきました。

     確かに、大量の電気を使う企業にとって、「安い電気」を提供する新電力はありがたい存在だったのでしょう。

     他の様々な分野と同様に、「カネ、カネ、カネ」と、とにかくコストを引き下げることに重点を置いた企業が新電力に飛びついた。

     もちろん、企業経営として「カネ(費用)」にこだわる姿勢は、分からないでもありません。

     とはいえ、日本には、
    「安かろう悪かろう」
     という言葉があることを思い出すべきだった。それは、ホープエナジーのような新電力もそうですが、顧客側もです。

     新電力が次々に破綻、撤退し、最低保証供給に依存せざるを得ない企業が激増した。(本来「最低保証供給」とは、この種の問題に対処するための制度ではないのですが)

     新電力は、
    「安いLNGに依存し、安定供給と引き換えに、電力を安値販売して儲ける」
     顧客側は、
    「安定供給と引き換えに、新電力が提供する安い電力に依存し、費用を削減する」
     と、まさにデフレ期のモデルとしか表現できないビジネスモデルに依存し、破綻しつつあるわけです。

     猛暑が続きます。

     電力供給の「不足」が明らかになった以上、原発再稼働は当然ですが、「安いLNGコスト」に依存しきった「発電所を持たない小売事業者」という新電力モデルの見直しも必要です。

     そもそも、電力サービスに「価格競争」を導入したのは、電気代を引き下げることが目的だったのでは? 
     結果は?

     この種の「過去の間違った改革」の転換ができないことこそが、日本をここまで凋落させらのです。安倍政権期の電力改革は、「電力の安定供給」を目的に「再改革」する必要があるのです。

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2022/09/14(水) 00:58:45 

    >>3
    どうせ結局所得制限でなしになるか1万とかになる
    で、また低所得者ばかりが優遇される

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2022/09/14(水) 00:59:01 

    >>484
    ねー
    目先の得に惑わされてねー

    +2

    -5

  • 524. 匿名 2022/09/14(水) 01:01:16 

    >>62
    増税を決めているのは政治家だよ?

    それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
    だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!

    じゃあどうしたらいいのか?
    それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。

    具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!

    なんせ、経済の基本である
    「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
    さらに、
    「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
    という、通貨発行権を有する国なら当たり前の国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。
    ちなみに今の日本は、政府の子会社の日本銀行が国債を買い取って借金をチャラにしてます。

    こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。

    では、どこに入れたらいいのか?
    それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。

    具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️

    もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
    なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。

    だから安心して投票しよう!

    えっ?財源はどうするのって⁇
    そんなあなたにオススメの動画があります。
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTube
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.be

    この動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......


    おまけ:なぜ毎月給付金を出せるのかデータで証明!
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTube
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTubeyoutu.be

    チャンネル登録をお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCgIIlSmbGB5Tn9_zzYMCuNQサブチャンネルの登録もお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCCLCgz29sd9XCEWRTrp90Ogご寄附は、リンク先からお...">


    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定

    +2

    -3

  • 525. 匿名 2022/09/14(水) 01:01:24 

    >>7
    ん?中国すり寄りの民主がまとも???

    +9

    -16

  • 526. 匿名 2022/09/14(水) 01:03:14 

    >>523
    日本はガソリンに税金投入したからまだマシな方なんだけどね
    外国はガソリン高で暴動まで起きる国もあるからな

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2022/09/14(水) 01:03:41 

    >>487
    賃金に転嫁するとは限らないじゃない。
    内部留保とか、設備投資に回す可能性の方が高いでしょ。

    +1

    -1

  • 528. 匿名 2022/09/14(水) 01:04:46 

    >>82
    税金を払うってことは、市場から貨幣が消えるって意味してんだけど?

    意味が分からんかったら、これでしっかり経済の勉強をしてね!
    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定

    +0

    -1

  • 529. 匿名 2022/09/14(水) 01:06:20 

    >>65
    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2022/09/14(水) 01:08:51 

    >>525
    横からごめん、あなたはどこの政党に票を入れたの?

    +5

    -9

  • 531. 匿名 2022/09/14(水) 01:11:30 

    >>95
    税金は財源確保の手段ではなく物価調節の手段です。いい加減税金財源論を止めないといけません。国家予算の執行は政府小切手=政府短期証券=国庫短期証券=財務省証券(国債の一種)で、行われます。それを担保に日銀が無から信用創造で日銀当座預金を発行する仕組みです。政府が発行した財務省証券を日銀が直接引き受け=買い取ります。買い取った分だけの金額を記録して発行したのが日本銀行券です。これをお金発行のプロセスと言います。これが財源であり、税金は財源ではありません。10万円特別給付金も国債発行=貨幣発行であり税金ではありません。
    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2022/09/14(水) 01:15:13 

    >>503
    我が家は意味ありました。

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2022/09/14(水) 01:15:23 

    >>6
    どうせまた子持ち、子育て世帯限定だろ。
    ふざけるな。

    +84

    -6

  • 534. 匿名 2022/09/14(水) 01:16:08 

    >>106
    そうさせない為にも、自民党には絶対に投票してはいけない!
    衝撃!!「財政赤字」は「国民を豊かにすること」~令和の
    衝撃!!「財政赤字」は「国民を豊かにすること」~令和の"所得倍増"はこうすれば実現できる!~ - YouTubeyoutu.be

    ▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこちらhttps://www.andouhiroshi.jp●安藤裕(あんどうひろし)Facebookはこちらht...

    +5

    -2

  • 535. 匿名 2022/09/14(水) 01:16:41 

    >>472
    ひどい国にしたのは受け身の国民

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2022/09/14(水) 01:17:19 

    >>452
    与党にうまく取り入る事で自分達の力だけでは実現できない政策をより現実的なものにするのは賢いと思うけど。

    +4

    -1

  • 537. 匿名 2022/09/14(水) 01:17:38 

    >>533
    全世帯よ

    +13

    -0

  • 538. 匿名 2022/09/14(水) 01:18:25 

    >>519
    全然違うのにね

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2022/09/14(水) 01:19:22 

    >>525
    >>525
    民主時代ヤバかったよね?
    売国政策ばっかり
    消去法で自民に入れるしかない状態だった認識だけど違うのかな

    また民主時代になったら本当に日本終わると思ってる位だよ

    +10

    -7

  • 540. 匿名 2022/09/14(水) 01:20:09 

    >>115
    いや、ほとんどが生活費に消えるだろw
    これだけコストプッシュ型インフレが続けば皆んな生活苦さ

    +1

    -1

  • 541. 匿名 2022/09/14(水) 01:20:31 

    >>38
    所得制限も一時的に撤廃って提言してる。
    国民民主党は以前から所得制限撤廃を訴えてるから頑張ってほしい。

    +17

    -0

  • 542. 匿名 2022/09/14(水) 01:22:07 

    >>530
    参政党
    【速報】今、急拡大中の参政党 神谷宗幣氏に緊急インタビュー(神谷宗幣×三橋貴明) - YouTube
    【速報】今、急拡大中の参政党 神谷宗幣氏に緊急インタビュー(神谷宗幣×三橋貴明) - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...

    +5

    -7

  • 543. 匿名 2022/09/14(水) 01:23:20 

    >>539
    国民民主党は立憲民主党からは嫌われてるよ。野党のくせに野党の味方しないなんてそれでも野党か!って。国民民主党は野党だからってあれもこれも反対してたら何も進まないから与党のやる事に賛成もするし、修正が必要な場合はしっかり指摘するってスタンス。

    +14

    -3

  • 544. 匿名 2022/09/14(水) 01:24:35 

    >>122
    日本のような供給能力の高く、通貨主権国なら有効だぞ!

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2022/09/14(水) 01:26:18 

    >>68
    え?仮に玉木さんの案が可決したら、非課税はまた二重にもらうの?

    +0

    -2

  • 546. 匿名 2022/09/14(水) 01:27:46 

    >>542
    ナショナリズムの動きは日本でも台当してくるのかな。選挙番組は毎回楽しみに見てる

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2022/09/14(水) 01:28:26 

    >>62
    増税するなら外国人の生活保護を廃止してほしい。
    それだけできっと増税しなくてもなんとかなりそうな気がする笑

    +26

    -1

  • 548. 匿名 2022/09/14(水) 01:29:02 

    >>124
    お金がモノじゃないので無くなりません。


    財源研究室
    財源研究室zaigen-lab.info

    財源研究室 HOMEチラシ説明【国の、本当の】財源チラシ◎無から生まれるお金が 国の財源??01お金とモノ・サービス 本当に必要なのは?02.使わないと本当の財源は減る03.財政破綻はどのように起こるのか?04.将来にツケを残さないためには?ヤンキーの経世済民チラ...

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2022/09/14(水) 01:30:32 

    >>113
    たとえ全員に10万配っても、その元になる税金を払うのはこっちで、クズは払わない
    全員配布でも結局はクズが得して真面目に納税してる人が損する
    純粋に10万もらえるなら喜ぶけど、これ系はほんと迷惑

    +18

    -3

  • 550. 匿名 2022/09/14(水) 01:32:49 

    >>122
    政府が発行した国債の保有者は9割以上が国内なので…

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2022/09/14(水) 01:38:19 

    >>146
    研究費は国が面倒見ないともう二度と日本からノーベル賞は出ないだろう。
    それどころか、優秀な研究者はどんどん海外に流出して技術大国日本はもっと凋落する
    政府の緊縮財政反対❗️

    +11

    -1

  • 552. 匿名 2022/09/14(水) 01:39:18 

    >>80
    え?5万のは非課税世帯なら子育て関係ないんでは?

    +20

    -0

  • 553. 匿名 2022/09/14(水) 01:39:35 

    >>550
    半分近くが政府の子会社の日本銀行
    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2022/09/14(水) 01:40:11 

    >>49
    大学無償?自分の子供の学費くらい自分達で出してくださいよ
    みんなそうやってしてきてるんだから…

    +34

    -19

  • 555. 匿名 2022/09/14(水) 01:42:29 

    >>151
    そもそも貨幣発行とは何を意味するのでしょうか。

     王様の貨幣を考えれば分かります。中世欧州の王様が、金貨、銀貨、銅貨、鉄貨、紙幣、あるいは瓦礫貨幣。媒体は何でもいいですが、とにかく貨幣を発行して、領民に支払いました。

     領民は自らが生産した財やサービスと引き換えに、王様が発行した貨幣を入手できます。領民の資産は、貨幣の額面分、増えます。

     財やサービスの販売ではなく、社会保障系でも構いません。王様が貨幣を製造して年金を支払った。年金受給者は、受け取った貨幣の額面分、資産が増えます。

     つまりは、民間の資産増(※純資産増ではない)こそが、貨幣の発行なのです。
    「おカネが発行されれば、我々の手持ちのおカネが増えます」
     という話ですね。

     上記の定義に従うと、日本国内の「貨幣の発行者」は日本政府、日本銀行、市中銀行(預金取扱機関)の三者になります。

     日本銀行は日銀当座預金という「我々が使えない貨幣」を発行し、その後、市中銀行の求めに応じて、「我々が使える貨幣」である現金紙幣と「交換」します。

     市中銀行は、貸出(我々の借入)の際に、借用証書と引き換えに、銀行預金という非常に利便性が高い貨幣を発行します。

     そして、日本政府。日本政府が国債という「貨幣」を発行し、民間に支出をすることで、我々の「銀行預金」という「資産」が増えます。政府が国債を発行し、支出をすれば、我々の銀行預金が増える。昨年の、特別定額給付金が見事に証明してくれました。

     その上で、問います。
    「政府が国債を発行し、支出し、我々の資産(銀行預金)が増える」
     と、
    「中世欧州の王様が貨幣を製造し、支出し、領民の資産が増える」
     との間に、何か違いがあるのでしょうか? 貨幣の媒体(金属か、瓦礫か、紙きれか、デジタルデータか)の違いはありますが、本質的には「完璧に同じ」なのです。

     すなわち、日本政府の国債発行は、貨幣発行です。

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2022/09/14(水) 01:44:07 

    >>543
    そうなんだ
    それが本当なら国民民主はまだ建設的だね
    私の考えも変えなきゃいけないかもしれない
    国民民主と立憲民主はもっと差別化して欲しい
    立憲民主は論外だし

    +17

    -1

  • 557. 匿名 2022/09/14(水) 01:44:13 

    >>105
    対象が日本人だけなら、非課税世帯だけにばら撒くのも納得してやる。
    韓国朝鮮中国ベトナム等悪さばっかしてくる国の奴らには絶対渡さないでほしい!!

    +28

    -0

  • 558. 匿名 2022/09/14(水) 01:46:52 

    国葬に使うなら国民にください
    心が豊かになるとひとは頑張れる

    +18

    -1

  • 559. 匿名 2022/09/14(水) 01:46:56 

    >>165
    バカな国民が自民党に投票し続けるうちはそのリスクあるね、確かに。
    【三橋貴明×中野剛志 後編】バカな学者に滅ぼされる日本...戦争の社会科学...日本人は本当に戦えるのか? - YouTube
    【三橋貴明×中野剛志 後編】バカな学者に滅ぼされる日本...戦争の社会科学...日本人は本当に戦えるのか? - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube#新自由主義#mmt#グローバリズム#全体主義#古典* * * * * * * * * * *動画をご覧いただき...

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2022/09/14(水) 01:47:51 

    さすがに今回は配りそう安倍から結構経ってるし
    統一や安倍で国民はボロボロだ

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2022/09/14(水) 01:51:20 

    >>222
    国債って知ってる?

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2022/09/14(水) 01:53:35 

    >>12
    それな
    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定

    +5

    -2

  • 563. 匿名 2022/09/14(水) 01:58:14 

    >>303
    貨幣や税金、財政の仕組み(プロセス)について理解してしまうと、「財源論」がつくづくバカバカしくなってきます。

     そもそも、政府は、
    「税金を集めて、予算を執行している(=支出している)」
     わけでも何でもない。というか、行政プロセス上、そんなことは不可能なのです。

     政府はまずは国債や国庫短期証券という「貨幣」を発行し、国民に支出してしまう。支出が終わった「後」、税金が徴収されるわけですが、「支出する」ために集めたわけではない。何しろ、支出はすでに終わっています。

     というわけで、政府は徴税分、国債を償還し、残高を消してしまう。つまりは、我々は「国債を償還するため」に税金を徴収されているわけです。

     我々が支払った税金が、
    「橋を造るのに使われた」
    「防衛力を強化するために使われた」
     というのであれば、まだしも納得がいきますが、そんなことはない。

     それこそ、「税金は橋を創るために使われる」「税金は防衛力強化のために使われる」というのであれば、「建設特別財源」「防衛特別財源」といった感じで、特別会計化するしかない。

     上記を理解すると、
    「じゃあ、支出は国債発行でするとして、その後、徴税しなければどうなるの?」
     という疑問を持つでしょうが、別に、国債発行残高が減らないだけ。インフレ率が健全な範囲に収まる限り、それで何の問題もない。

     結局、国債を「借金」として認識するから間違えるわけで、国債は貨幣です。ちなみに、銀行には「譲渡性預金」という国債と全く性質が同じ債券があります。譲渡性預金について「貨幣ではない」と主張する人は、一人もいません。そして、国債もそうなのですよ。
    岸田首相に3つの財源論 防衛力強化・脱炭素・社会保障: 日本経済新聞
    岸田首相に3つの財源論 防衛力強化・脱炭素・社会保障: 日本経済新聞www.nikkei.com

    岸田文雄首相は参院選の公約の実現へ財源の論議に取り組む。防衛費の増額、脱炭素への投資、子育て支援など社会保障の3分野で、国民の負担につながる可能性がある。自民党の最大派閥を率いた安倍晋三元首相が銃撃で死去し、党内をまとめる支柱は不在だ。議論の決着ま...


     財源など、国債発行、つまりは貨幣発行に決まっています。総理がやりたいことがあるならば、やればいい。普通に国債を発行して。

     ところが、貨幣観、財政観を間違えているため、
    「支出を増やすためには、税金で資金を調達しなければならない」
     という狂った発想に、多くの政治家、国民が支配されている。となれば、財務省の思うつぼ。国民に必要がサービスを提供する「代わりに」増税が必要という「嘘」を簡単に広められる。

     このままでは、冗談抜きに「増税の三年間」になりそうです。
     皆様、正しい貨幣観と財政の真実の拡散を支援してください。
     日本政府は、増税なしで「国民守り、救う支出」が可能であり、しなければならないのです。

    +4

    -3

  • 564. 匿名 2022/09/14(水) 02:04:29 

    一律でもし貰えるとしても民主党だけはないわ
    前の時も確かお金配るって言って政権とったけどまあそれはお粗末な悪夢でしかない民主党時代だった
    自民も今やグダグダだけどあれを見てきたから民主党は絶対イヤだ。
    だからってどこがいいか聞かれたらないのが絶望

    +1

    -3

  • 565. 匿名 2022/09/14(水) 02:08:34 

    >>530
    それ聞くのってかなり非常識な行為じゃない?

    +17

    -4

  • 566. 匿名 2022/09/14(水) 02:12:23 

    >>172
    え、非課税世帯五万円ってもうくつがえせないの?!

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2022/09/14(水) 02:13:41 

    >>127
    同じく
    この玉木代表はまともな考えをしてると思う。実行力は不明だけど

    +22

    -3

  • 568. 匿名 2022/09/14(水) 02:15:19 

    >>565
    こう聞かれると他の政党をボロくそに言えないから困る?

    +5

    -5

  • 569. 匿名 2022/09/14(水) 02:18:01 

    >>568
    家庭で教えられなかったの?
    投票の秘密は侵してはいけないって

    憲法にあるよ

    +8

    -4

  • 570. 匿名 2022/09/14(水) 02:19:25 

    >>558
    政治家は「暴力に負けない民主主義をしめす」とか言ってるけど、主権者の半分以上が反対してることが分かっている状態で強行するって、そっちの方が権力の暴力だろうがって思う。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2022/09/14(水) 02:19:42 

    >>445
    支払い
    ガソリン代
    食費
    溜まってたストレスで爆買い

    預金するなんて考えてられなかった
    あれば使う人がほとんどだよ


    +18

    -1

  • 572. 匿名 2022/09/14(水) 02:20:01 

    >>569
    なんでこのトピにいるの?

    +3

    -7

  • 573. 匿名 2022/09/14(水) 02:21:08 

    >>572
    >1読めないの?

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2022/09/14(水) 02:21:20 

    >>569
    あれ?出口調査とかはどうなの?

    +7

    -1

  • 575. 匿名 2022/09/14(水) 02:24:05 

    >>333
    貨幣とは、モノではありません。貸借関係という情報です。

     銀行預金は、我々がおカネを借りる際に「書く(打つ)」ことで創出されています。信用創造(マネークリエーション)の「信用」とは、貸借関係を意味しています。

     おカネを借りると貨幣が創出されるということは、おカネを返すと消滅する。これが貨幣です。

     国家の貨幣を創出する者は、基本的には二人しかおらず、民間と政府です。

     民間が銀行からおカネを借りるのはもちろん、政府の借り(国債発行)もまた、銀行預金という貨幣を生み出します。

     政府は基本的に、支出するために、
    「どこかから資金を調達する」
     必要はなく、実際にしてません。税金は、政府が支出した「後」に徴収されています。

     上記はただの現実なのですが、未だに政治家の多くは、
    「政府が支出するには、どこかからおカネを持ってこなければならない」
     という貨幣のプール論の呪縛から逃れられていません。

     財務省にとっては、今回の防衛予算や各種安全保障予算の拡大はむしろ好機で、
    「支出増が必要ならば、これを機に財政破綻論を煽らせて、増税しよう。新税の導入は、なかなかできないが、絶好のチャンスが来た」
     と、やってくるに決まっています。

     東日本大震災という悲劇ですら、新税導入(復興税)に活用されてしまった。今回のコロナ禍や防衛安全保障上の脅威拡大は、
    「増税のチャンスだ!」
     というだけの話に過ぎません、彼らにとって。

     財務省のやり方としては、まずは有識者会議を開き、
    「自分たちではなく、民間の立派な先生方が増税が必要と仰っているので、増税」
     と、政治家を説得し、増税に対する反発は政治家に受けさせる、というプロセスをたどるでしょう(今までもがそうだったから)。

     実際、防衛費増額に向けて「財源」をめぐる有識者会議が9月に新設されることになっています。ほぼというか100%、緊縮派の学者で占めることになるのでしょう。
    自民国防部会、財源を議論 「防衛納税」や「防衛国債」も | ロイター
    自民国防部会、財源を議論 「防衛納税」や「防衛国債」も | ロイターjp.reuters.com

    自民党の宮沢博行・国防部会長は25日、同日開かれた同部会幹部会で、防衛費増額の財源として「防衛納税」や「防衛国債」の発行などが提案されたと記者団に説明した。


     防衛国債は、単なる信用創造。つまりは、民間の貨幣が増える。
     防衛納税は、単なる貨幣削減。我々の貨幣が奪われ、国債と相殺でジュッと消滅する。

    1.防衛力が強化され、貨幣創出でデフレから脱却する道
    2.防衛力が強化され、貨幣消滅でさらなるデフレに突っ込む道
     結局は、上記の1か2のいずれを選ぶかという話です。

     2の場合、GDPが成長しないため、結局は防衛力強化も実現されないことになるでしょう。

     当たり前ですが、防衛力とは総合的な「生産力」とイコールになりますので(いわゆる「総力戦」の考え方)、企業の生産能力強化の投資も防衛力の強化につながります。そして、企業はデフレで市場が不足している状況では、投資を拡大しないのですよ。

    +1

    -4

  • 576. 匿名 2022/09/14(水) 02:25:56 

    >>569
    言いたくないなら言わなきゃいいだけでは?
    ここ、政治的な発言とびかってますがなんでここにいるの?

    +7

    -3

  • 577. 匿名 2022/09/14(水) 02:29:37 

    >>367
    必見
    【LIVE】れいわ新選組 政治的のど自慢大会 福岡県•福岡!(9月13日17時00分〜吉塚駅西口前) - YouTube
    【LIVE】れいわ新選組 政治的のど自慢大会 福岡県•福岡!(9月13日17時00分〜吉塚駅西口前) - YouTubeyoutu.be

    【 #山本太郎 #福岡 街宣を行いました】福岡・吉塚駅2022年9月13日山本太郎(れいわ新選組 代表)とみなが正博(次期 自治体議員選挙 福岡県福岡市東区公認候補予定者)奥田ふみよ(参院選2022 福岡県選挙区 公認候補者)0:00:00 配信スタート0:05:03 オープニング...

    +0

    -3

  • 578. 匿名 2022/09/14(水) 02:32:13 

    >>575
    言ってることは正しいかもしれないけど、あんまり長かったり、動画つけてると胡散臭く感じてしまうから逆効果だよ。

    +6

    -1

  • 579. 匿名 2022/09/14(水) 02:34:32 

    生活支援は理解するが銀行に預金する人が多数出るだけだ
    話にならない

    +0

    -4

  • 580. 匿名 2022/09/14(水) 02:43:22 

    >>424
    与党じゃない。代表が自前でしないって基準を設けたのに野党がそう言う風にする訳ないよね?愚問じゃん

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2022/09/14(水) 02:54:42 

    10万とか一時的なものじゃなくて消費税の期限付き撤廃にして欲しい

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2022/09/14(水) 02:54:53 

    それもいいけど減税して。
    政治家としては俺の発案で配ったって言いたいところだろうけど、そもそも取らないのがいちばんありがたいの。

    +7

    -1

  • 583. 匿名 2022/09/14(水) 03:05:28 

    >>5
    頑張れ、国民民主。値上げで悲鳴あげてる国民多くいる中で、今こそ給付の時。政治家は税金無駄遣いしてるわ、賄賂あるわでバチは当たらん。

    +45

    -3

  • 584. 匿名 2022/09/14(水) 03:09:49 

    >>582
    財務省がいる限り無理…
    戦時中ですら軍は大蔵省に逆らえなかった…影響力のないたまきんごときではひねり潰されてしまいます。プチっと

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2022/09/14(水) 03:09:51 

    減税するか、給付するかなどの政策頼む。経済危機の今は助けてくれ。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2022/09/14(水) 03:15:09 

    根本的な解決策が思いつかない時は誤魔化すためにバラまく

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2022/09/14(水) 03:19:36 

    >>30
    文章よく読み直してから送信しような

    +12

    -0

  • 588. 匿名 2022/09/14(水) 03:22:21 

    もう非課税世帯なくそ

    +5

    -2

  • 589. 匿名 2022/09/14(水) 03:27:06 

    党首討論でマトモなことを言ってたのは玉木さんくらい!この人だけは裏表なく心で話していると感じた。正直減税は厳しいだろう。それだけ財務省の圧力と権力は誰も立ち向かえない。しかし給付金という形なら国民に還元出来る!!

    +5

    -1

  • 590. 匿名 2022/09/14(水) 03:30:19 

    >>62
    経済を勉強しましょう。
    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定

    +7

    -5

  • 591. 匿名 2022/09/14(水) 03:30:31 

    >>579
    旧統一とズブズブの関係の発表を信じちゃいけない。貯金額が増えたのは給付金の直後だったから。実際にはかなり消費する人々が増え経済活性化してあちこちで売上が伸びた

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2022/09/14(水) 03:39:18 

    >>6
    オーブンレンジ買う!

    +10

    -0

  • 593. 匿名 2022/09/14(水) 03:45:54 

    >>31
    ある程度お金に余裕があって生活に困ってない人は給付金より減税を望むんだよね。
    そういう人達は減税を機に大きい買い物をするからたくさん恩恵あるだろうけど、日々の食費すらなく本当に困ってる層は減税されたところで月に数千円浮く程度。
    仮に減税するとなっても何年もずっとってわけじゃないだろうし、今生活に困っている人は助からない。
    10万と減税両方やるのが経済も回るし一番なんだけどね。

    +15

    -5

  • 594. 匿名 2022/09/14(水) 03:54:28 

    >>10

    国民全員に10万円給付
    課税世帯から取った税金を、非課税世帯に分け与える、聞こえが良い方法
    高額年金世代、生活保護などが得するだけ。

    所得税減税とか、ちゃんと働いてる人が得するようにして欲しい

    +33

    -0

  • 595. 匿名 2022/09/14(水) 03:57:14 

    >>50
    じゃあ今の自民党は国民の為に何かしてくれたの?

    +39

    -2

  • 596. 匿名 2022/09/14(水) 03:58:56 

    >>1
    将来また子供に負担かかるね。
    そりゃ、若い子が未来見えなくて悩むわ!
    ばら撒きばっかりしてても何も解決出来ない。
    日本ダメになるだけ!
    また金くれ金くれって奴が増えるだけ。

    +1

    -2

  • 597. 匿名 2022/09/14(水) 04:01:54 

    >>57
    うちアパートなのにガスがプロパンだから水道・光熱費だけで毎月5万くらい…これ以上はもう無理。

    +6

    -1

  • 598. 匿名 2022/09/14(水) 04:02:41 

    一回だけならただのお小遣い。
    毎月なら生活はゆとりが生まれるけど、
    根本的解決の為には今のインフレに対しての政策をすべき。


    安倍さんがお亡くなりになった今、日銀総裁を変えるべきタイミングだと思う。
    ずーっと無金利・低金利でやってきた黒田は無能。
    1週間以内に発表があるのを待っています

    +1

    -2

  • 599. 匿名 2022/09/14(水) 04:09:43 

    自民は国民皆保険を無くそうとしてるよ。

    高額医療制度の廃止案がすでに出ている。

    気付け日本人 国葬報道の裏側で推し進められている政策を。これもまた財務省。

    +5

    -1

  • 600. 匿名 2022/09/14(水) 04:17:51 

    大部分は無駄な貯金に回って弱者救済にも経済下支えにもならない。
    一律給付は論外。

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2022/09/14(水) 04:21:53 

    >>595
    30年間税金を上げ続け最近では税収が過去最高です!
    その結果経済活動が死に庶民の給与をおさえることができました!
    少子化も予想を上回るスピードで進行していき日本人を減らすことに成功しています!

    +32

    -6

  • 602. 匿名 2022/09/14(水) 04:32:30 

    >>394
    でも普通、親と同居でも自分の収入で生活してたらまず世帯分離しようとしない?知らなかったとしても、年末調整の時とかに世帯主の欄に名前記入する時にアレ?親の名前?でも自分の収入だしなってまずなるし。そこから世帯分離した方がよいのかな?って気づくと思う。しかも収入でどうたらって迷うなら尚更調べたりすると思うんだけど。

    +8

    -3

  • 603. 匿名 2022/09/14(水) 04:40:57 

    アメリカみたいに、給料高いけど物価も高くなるんじゃないの?コロナでお金たくさん刷ったから、アメリカはバブル終わらせようと、無理くり金利あげて不景気にしてるじゃん。日本もお金ばらまいたら
    一瞬のバブルで、不景気が続くのかも。円安でインバン狙ってるから お金は刷らないんじゃないかな。

    +1

    -2

  • 604. 匿名 2022/09/14(水) 04:52:58 

    >>1
    それなら期間限定でもいいから消費税減税してほしい。そっちのがよっぽど景気も刺激すると思う。
    3年間ぐらいの期間とかでもいいから、食品は3%他は5%とかさ。そしたら旅行とか家電とかも買うし、日本経済活性化したら少しはドルも上がるんじゃないかな?

    +9

    -2

  • 605. 匿名 2022/09/14(水) 04:56:03 

    >>1
    日米金利さどうにかしろよ

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2022/09/14(水) 05:20:02 

    >>14
    財源、財源言ってるバカは本当になんなんだろう。予算とかちゃんと見てるの?

    +3

    -3

  • 607. 匿名 2022/09/14(水) 05:26:04 

    10万いらないから
    値上げやめて

    +6

    -2

  • 608. 匿名 2022/09/14(水) 05:29:10 

    >>518
    これ大阪で子供2人だよ

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2022/09/14(水) 05:36:18 

    どうせばら撒くなら、日本国籍の日本人だけにしてほしいわ。

    +25

    -1

  • 610. 匿名 2022/09/14(水) 05:42:57 

    >>1
    要らない。
    何で政府からまるでおこぼれみたいに金もらって市民は古事記みたいにありがたがる構図作られなきゃならないの
    それより消費税を下げるとかしてほしい

    +11

    -0

  • 611. 匿名 2022/09/14(水) 05:48:02 

    >>208
    携帯壊れたりログイン出来なくなったら凄い面倒臭いから現金がいい

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2022/09/14(水) 05:57:45 

    もういい加減にばらまきやめろ。
    コロナ以降給付金給付金って馬鹿の一つ覚え?

    +7

    -3

  • 613. 匿名 2022/09/14(水) 06:00:29 

    >>310
    期間限定で良いよね
    じゃないとまたみんな不安から消費を先延ばしにするよ。
    期間決めとくと、得したい・損したくないって心理が働いて、大物家電やクルマ買い替えとこうみたいな人もたくさん出てくると思う

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2022/09/14(水) 06:03:19 

    所得制限なしにして。てか配って税金高くならないの?

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2022/09/14(水) 06:09:51 

    >>206
    せめて大人1人15万、子供1人5万とかにしてほしい

    +11

    -4

  • 616. 匿名 2022/09/14(水) 06:10:55 

    やるなら国民全員に配って欲しい
    いつも非課税、子供いる家庭、外国人ばっかりじゃん
    こっちは無理くり税金払ってんのに!腹立つ。
    それか一時的にでも消費税なしにして欲しい

    +31

    -1

  • 617. 匿名 2022/09/14(水) 06:19:05 

    >>610
    給付=貰うのではなく、これまで2度に渡る増税、他税金の値上げ、光熱費値上げ、還元でしょう。当たり前なんだよ、これだけ消費が落ち込んで国民の納得を得ず無理矢理増税しておいて還元するのは

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2022/09/14(水) 06:19:22 

    >>109
    4月に統一地方選挙がある

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2022/09/14(水) 06:21:54 

    参院選は国民民主党にいれた
    弱いのよね

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2022/09/14(水) 06:22:02 

    23兆www
    お前が金出してくれるんなら支持すんだけどな

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2022/09/14(水) 06:22:44 

    >>614
    配っても配らなくてもこいつらのやる事は増税一択だから。とにかく国民を豊かにさせたくない、だから緊縮財政を維持したい、少子化なんぞ表向き。

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2022/09/14(水) 06:30:19 

    海外や統一教会にばらまくなら
    国民に下さい。

    +13

    -0

  • 623. 匿名 2022/09/14(水) 06:42:31 

    シングルと非課税には常に恩恵うけてるんだからもう充分でしょ。コロナ禍で一体いくら給付されてると思ってるの。当たり前に夫婦として生活してる人や当たり前に税金納めてる側が毎回貰えないの不満すぎるから税金納めて恩恵受けてないこっちが欲しいわ。

    +16

    -2

  • 624. 匿名 2022/09/14(水) 06:47:11 

    >>50
    統一カルト移民党よりマシ

    +17

    -3

  • 625. 匿名 2022/09/14(水) 06:49:03 

    >>613
    そんなことしたら物流がおかしくなるよ。
    みんな期間内に買いたいけど物が足りない。クレームの嵐。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2022/09/14(水) 06:49:33 

    >>623
    物価高は非課税世帯だけを襲ってる訳じゃないのにね
    一生懸命働いて納税してるのに、血税ホイホイ閣議決定で使われていい加減にしてほしい
    自民党の限り大増税時代は変わらない
    統一教会の教えは日本人から搾取
    さすが国民から吸い上げた税金を…っていう自民党だけあるわー

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2022/09/14(水) 06:55:22 

    >>621
    本当それ
    統一教会ずぶずぶだもの
    統一教会の目的は日本人からの搾取と日本国籍
    そんなカルトを崇拝しちゃってる
    もうすぐ文鮮明の教えが新日本国憲法になる!って言われてるよね
    「家族」「基本的人権の尊重の削除」「緊急事態条項」本気でヤバイ

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2022/09/14(水) 06:59:52 

    >>601
    国民の手取り(使えるお金)が上がっての最高税収なら良いけど、
    給料(手取り)上がらない、物が売れない、高くて買えないから買い控えの超絶不景気なのに
    税収だけは過去最高ってどんだけ搾取してるの?ってね

    +25

    -1

  • 629. 匿名 2022/09/14(水) 07:01:36 

    >>452
    国民民主党の掲げる政策はすごいと思うのだけどどうも玉木さんがいまいち信用できない
    上に行ったら行ったで掌返しして自民化しそうな気がしてならない

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2022/09/14(水) 07:04:11 

    いつもらえるの?
    確定なの?

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2022/09/14(水) 07:05:01 

    またばらまき…
    何でどこの政党もその場しのぎの対策ばっかりで根本的な解決策を考えないんだろう?
    いつも思うけど、政界って良い大学を出た頭脳が集まってるのに、その賢い頭脳を何故使わないの?めんどくさいの?

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2022/09/14(水) 07:11:41 

    子供育ててる世帯だけど、貰えるなら貰うけど通帳の数字が増えるだけ。
    10万貰ったところで、物価がどこまで上がるのか不安だから使えない。切り詰められるところ切り詰めて家計がもっと厳しくなったら使う。

    +0

    -3

  • 633. 匿名 2022/09/14(水) 07:30:40 

    バラマキしたら後の税収回収が大変だと思ってたけど、結局のところ、現在まで税金は全く減税されない、経済成長はしない、物価高にも対応せず、全く政治的な恩恵は受けられてない。それならバラマキしてくれた方が一層マシだと思うようになった。10万円をバラマキして!!このまま自民党からは何の恩恵も受けれない。日本を低成長に導き、経済悪化させた自民よりマシだ。

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2022/09/14(水) 07:36:07 

    1人10万くれよな??

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2022/09/14(水) 07:36:30 

    >>630
    これからだよ

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2022/09/14(水) 07:36:45 

    >>3
    正直コロナ3年もあって10万ぽっきりじゃ何も足りない
    マスクや消毒液買って少しの鼻水喉の痛みで子供休ませて仕事休んで結局マイナスなんてもんじゃないのに加速する値上げでもう大変よ

    +76

    -1

  • 637. 匿名 2022/09/14(水) 07:38:00 

    どうせまた白紙になる10万円の話

    +10

    -0

  • 638. 匿名 2022/09/14(水) 07:38:02 

    この前ベトナムに2週間後に
    帰国する実習生にも配ってて
    無駄金が過ぎると思った。

    本人は手取り23万くらいあって、
    母国の兄弟の口座に年間5000円くらい
    振り分けて入金して扶養家族増やしてるから
    非課税なんだけど、帰国後返金してもらう
    話をつけてるって言ってた。

    バカだよ、この国は

    +10

    -1

  • 639. 匿名 2022/09/14(水) 07:39:28 

    >>6
    決定したら非課税の人や生活保護の人にも10万円支給しますよって事だよね?今回はあなた達ではありませんってするとそういう時にだけ「差別だ!」って騒ぐから全員なのかな?

    +6

    -2

  • 640. 匿名 2022/09/14(水) 07:45:51 

    もらえないよ。自民党が全力阻止するから。
    期待しても無駄。非課税にあげたばかりだし

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2022/09/14(水) 07:48:21 

    >>206
    そう?貧乏子沢山は、子どもの食費や靴や服や国内レジャーにお金落としてくれるから賛成。

    +6

    -2

  • 642. 匿名 2022/09/14(水) 07:49:43 

    反対派の人もいるけど消費税も減らないし将来の子供たちに負担がかかることはもう確定済みだし。もらってももらわなくてもそれは変わらないよね

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2022/09/14(水) 07:50:15 

    は?
    政権与党でもないのに何言ってるの?

    +0

    -1

  • 644. 匿名 2022/09/14(水) 07:53:52 

    こういう案だしましたアピールもうやめてくれ。
    結局白紙になって有言実行できない方が信頼度なくすのに。なら水面下でひっそりやって確定してから公表してくれ。そっちのほうがまだ票増えるんでない

    +7

    -1

  • 645. 匿名 2022/09/14(水) 07:54:15 

    言うだけ~

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2022/09/14(水) 07:58:08 

    >>62
    どっかの国に数億とか配る位なら、国民に配る方が賢明だと思う。困った時に助けてくれる国になら、税金もちゃんと収めるよ。

    +8

    -1

  • 647. 匿名 2022/09/14(水) 08:02:16 

    >>610
    しかも給付手続きで、あらゆる要求してくる
    マイナンバーカード、証明、個人情報、顔写真、とかな
    顔写真取るの千円かかるし交通費もかかる

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2022/09/14(水) 08:05:12 

    教員公務員が外国人ヘイトにすり替えようと毎度の書き込みしてるがいい加減にしたらいい

    +0

    -1

  • 649. 匿名 2022/09/14(水) 08:05:50 

    >>6
    欲しいよね
    どうせ後々それ以上搾取される、というかすでにじわじわ搾取されてるんだけど、それよりも即金が欲しい

    夫は真面目に働いて出世して管理職についたけど、手当のつかないカラクリで手取りは数万しか増えないのに激務だし
    ワンオペの私は乳幼児と障がいある小学生いるから専業主婦で、下の子が入園してパートに出るまで真面目に育児して真面目に生きてる

    多分我が家みたいに真面目に働いて子供を育てている人がほとんどなんだけど、こんなに余裕が無い暮らしってほんと悲しくなる

    +58

    -5

  • 650. 匿名 2022/09/14(水) 08:10:02 

    >>616
    おかしいよね
    金はホイホイ貰うくせして、その原資を税金で立派に支えてる独身やこなしを、まるで、社会に貢献してないからお前たちは給付金貰えないんだ的な認識の人がたまにいて驚愕する

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2022/09/14(水) 08:12:27 

    毎日毎日一生懸命働いてるけど光熱費も物価も上がってキツい。実家で親と一緒に米作ってるからもし10万貰えたら大型特殊免許取りに行って私もトラクターを公道で運転出来るようにしたい。

    +23

    -0

  • 652. 匿名 2022/09/14(水) 08:13:31 

    >>639
    玉木さんは所得制限関係なしに一律給付することで経済拡大、経済回復するって見込みがデータ上明らかでそれをずっと掲げてるよ

    マクロでみれば所得制限は設けずに一律給付する方が経済の回復は早い

    +40

    -0

  • 653. 匿名 2022/09/14(水) 08:14:37 

    >>528
    その人たちが物を買って経済を回すとは限らない

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2022/09/14(水) 08:15:47 

    >>609
    それ。前の10万円は技能実習生も貰ってたしその後子供がいる家庭に配りまくってるのは外国人家庭も多く受け取ってるよね。助けるなとは言わないけど日本人を優先してほしい。

    +28

    -1

  • 655. 匿名 2022/09/14(水) 08:17:30 

    世帯ごとでいいよ。
    それ未来の借金だからな。

    +1

    -5

  • 656. 匿名 2022/09/14(水) 08:18:44 

    >>638
    中国人の研修生にも配ってた。外国人にとって住みやすい国、日本人にとっては住みにくい国になってしまったね…

    +13

    -0

  • 657. 匿名 2022/09/14(水) 08:23:33 

    >>655
    まだ借金に騙されとる国民が…あなたら労働で対価を得るけど(お金)日本政府は紙幣印刷製造機を持ってるのだよ。それって労働の対価ではなく無から作り出せちゃうわけよ。だからあれだけの国葬やら外国支援やらに何億とお金が出せる

    これ、国民にバレたらヤバいから借金というテイで納得感を得ようとする為の策略だから騙されない方がいいですよ

    +11

    -0

  • 658. 匿名 2022/09/14(水) 08:26:59 

    >>297
    え、5%に引き下げ?なら嬉しい。

    2%くらいにならんかな。

    てか今の10%はきつすぎる。
    スーパーに食材買いに行くとさ、ちょっと買っても3000円くらいいく。
    日用品もきついけど、毎日の食費がきついよ。

    +63

    -0

  • 659. 匿名 2022/09/14(水) 08:30:45 

    >>14
    トラストミー

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2022/09/14(水) 08:37:10 

    >>507

    へぇ〜、知らなかった。
    教えてくれてありがとう。
    めちゃくちゃわかりやすかったよ。

    +26

    -0

  • 661. 匿名 2022/09/14(水) 08:37:56 

    給付が決定してからニュースにしてよ!

    +24

    -0

  • 662. 匿名 2022/09/14(水) 08:41:22 

    >>4
    一時的なばら撒きより自給率上げるとかやる事あるよ
    ばら撒きはもう危険な所まで来てる

    +7

    -2

  • 663. 匿名 2022/09/14(水) 08:41:47 

    10万なんてすぐになくなるから、それなら消費税5%にしてほしい。

    +3

    -1

  • 664. 匿名 2022/09/14(水) 08:42:29 

    >>349
    そしたら財源がないってなるだけやん。期間限定でやって景気が延びる実績が出れば継続すればいい、

    +0

    -1

  • 665. 匿名 2022/09/14(水) 08:42:43 

    >>4
    10万円配って税金シレッと上げたりしないよね、しないよね??

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2022/09/14(水) 08:44:01 

    >>4
    コロナ7波は沈静化で、インバウンド盛り上がりと合わせていい起爆剤になると思うけどな 

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2022/09/14(水) 08:44:21 

    要らない言ってる人も、絶対貰うんだろな

    +13

    -0

  • 668. 匿名 2022/09/14(水) 08:46:43 

    >>660
    何となく安心さしたけど実はよく分かってないって人いる?w

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2022/09/14(水) 08:50:35 

    >>127
    壺や創価に依存でまっとうな保守とは言えない自民はダメだよ。加えて、立憲は共産党とだからダメ以前w

    +5

    -2

  • 670. 匿名 2022/09/14(水) 08:53:19 

    >>286
    宮城県仙台市なんだけど、うち母親と同居で世帯分離したんだけど、最初貰えるって書類来たんだけど結局あーだこーだ言われて貰えなかったよ。これ貰えるの?区役所に苦情言えばいいのかな?

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2022/09/14(水) 08:54:44 

    >>171
    お金の無い人や国民年金とかの老人は喜ぶかもしれないけど、大半の子や孫のいる老人は先の事考えて複雑だよ。使わずに子や孫へ貯めてる。

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2022/09/14(水) 08:56:15 

    >>664
    財源ないとかそんな嘘バレてるから

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2022/09/14(水) 08:59:03 

    >>6
    アホか

    +1

    -4

  • 674. 匿名 2022/09/14(水) 09:00:33 

    >>7
    金貰えたらまとも?
    大丈夫?w
    ただの無駄使い!

    +8

    -11

  • 675. 匿名 2022/09/14(水) 09:02:11 

    >>29
    金くれうるさい!
    もっと働けや!

    +6

    -3

  • 676. 匿名 2022/09/14(水) 09:03:14 

    こないだ5人の子供の分お金が入ったばかり。また10万配布されるの??💦

    +1

    -10

  • 677. 匿名 2022/09/14(水) 09:06:31 

    >>6
    また非課税の人は臨時収入はあるのね〜

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2022/09/14(水) 09:09:21 

    >>656
    そもそも家賃等の高待遇受けてる外国人が、日本人と同等賃金求めてる時点で間違ってるよね。日本人は全て正規のお金で支払って、生活苦しい人が殆どなのに。
    特定技能のビザに関しては、毎年必ず昇給させなければならないし、同業者同世代の給与を上回らなければならない決まりもある。日本語もまともに話せない人達がこんな待遇なんだから、真面目に働くのがアホらしくなるよね。日本人は何十年も賃金上がってないってニュースになってるのに、裏ではそんな決まりが出来てるなんて、社会人の何%が知ってるんだろう。

    +6

    -1

  • 679. 匿名 2022/09/14(水) 09:17:59 

    >>134
    平等なんて幻想だよ
    何が欲しいかを考えた方がいいよ

    +0

    -2

  • 680. 匿名 2022/09/14(水) 09:26:22 

    >>135
    低所得者にこれ以上あげる必要なくない⁉️コロナ禍になってどんだけ優遇されたのよ。今一番苦しいのは税金納めてる一般家庭だよ

    +26

    -4

  • 681. 匿名 2022/09/14(水) 09:27:18 

    >>50
    統一さん嘘つくのやめてくださーい!!
    何もしてないならなぜ安倍さんはアベノミクス大失敗した挙句に数字改ざんしてるんですか?
    これに+してる人はもう少し勉強しましょう。
    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定

    +7

    -6

  • 682. 匿名 2022/09/14(水) 09:29:25 

    >>665
    するでしょ。あげたら回収しないとね

    +3

    -1

  • 683. 匿名 2022/09/14(水) 09:31:43 

    >>473
    そうやって言ってるけど、実際に自民は外国人ばんばん入れて帰化させて選挙権取ってることもちゃんと頭に入れてよね。
    ちなみに岸田総理の弟は外国人仕事斡旋会社やってるよ。

    安倍氏は「優秀な外国人材にもっと日本で活躍してもらうために必要だ」と説明し、「移民政策」との批判をかわしてきた。
    自民で「事実上の移民」と反発も 外国人労働者拡大 - 産経ニュース
    自民で「事実上の移民」と反発も 外国人労働者拡大 - 産経ニュースwww.sankei.com

    政府が新たな在留資格「特定技能2号」の業種拡大を検討するのは、人手不足が深刻な業界の強い要望があるためだ。ただ、与党の一部にも反発がある上、外国人労働者の受け入れ拡大は岸田文雄首相が目指す賃金上昇に水を差す懸念もある。移民流入が国家運営の…


    +6

    -1

  • 684. 匿名 2022/09/14(水) 09:33:08 

    >>170
    確定なの?

    +7

    -1

  • 685. 匿名 2022/09/14(水) 09:37:17 

    >>14
    サイゲンガーーって言ってる人は本当に🐴🦌かニュースすらまともに見ない人なんだろうか。
    汚職なくせば私達の税金で十分賄えるわ

    既に消費税の減税に踏み切っている71ヶ国
    以外日本の無駄遣い

    ・海外に70兆円

    ・東京五輪に3兆円

    ・加計学園に170億円

    ・吉本に100億円

    ・イバンカに57億円

    ・プーチンに3000億円

    ・河井案里に1億5千万円
    既に消費税の減税に踏み切っている71ヶ国
    ・アベノマスクに400億円

    ・使途不明金が16兆円

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2022/09/14(水) 09:37:56 

    >>539
    悪夢の民主党政権時代で暗黒の日本になったのを忘れてないから今後もどれだけ口でいい事言っても絶対投票しないよ。だって実行しないもん。
    また売国不況日本に逆戻りは勘弁だわ。

    +6

    -4

  • 687. 匿名 2022/09/14(水) 09:39:15 

    >>674
    ね。金貰えたら他の事はどうでもいいのかね?
    ちょっと短絡的すぎない?って思う。

    +8

    -2

  • 688. 匿名 2022/09/14(水) 09:41:26 

    >>468
    横だけど10万くれるなら他の政策とか外交問題はどうでもいい感じ?

    +4

    -8

  • 689. 匿名 2022/09/14(水) 09:43:30 

    >>595
    横だけどインド太平洋戦略、クワッド、まだまだ書ききれないけど一度しっかり調べてみる事をおすすめするよ。
    民主党に出来るとは到底思えない。

    +6

    -8

  • 690. 匿名 2022/09/14(水) 09:45:38 

    >>681
    これどこの新聞社?そしてこれだけの成果残したなら何故また国民は自民を選んだんだろうね?不思議だね。

    +2

    -3

  • 691. 匿名 2022/09/14(水) 09:45:57 

    >>539
    >>686
    悪夢の民主党具体的に上げてくれません?
    アベノミクス失敗してますし売国奴ばかりですが。
    麻生さんは外国に水資源売ろうとしてますしね。
    悪夢は自民ですよねww
    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定

    +4

    -5

  • 692. 匿名 2022/09/14(水) 09:48:31 

    みんなー!10月から手取り減るよー!!
    自民大勝利にさせた結果がこれです!!


    本当に生活厳しくなる人が増えるだろうね…
    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定

    +9

    -1

  • 693. 匿名 2022/09/14(水) 09:50:41 

    >>678
    本当にそうだよね。技能実習生が3回目まで日本に来られるようになって、その人の給料聞いてビックリした。同じ仕事内容なのに日本人より貰ってる。給付金があった時に某国の人が日本てお金配ってくれるしいい国だなーwって笑ってたの聞いて悲しくなった。いずれ母国に帰ることが決まってる人も日本の税金で助けて、日本人は自サツ者が増えて。政治家は日本や日本人を憎んでるのかとすら思うよ。

    +10

    -1

  • 694. 匿名 2022/09/14(水) 09:55:40 

    減税してくれたらかなり助かるんだけどこれを聞いてくれる政治家っているのかな

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2022/09/14(水) 09:57:15 

    >>1
    10月から何か起こるのかな
    Pope Francis instructs Vatican entities to move all funds to Vatican bank by Sept. 30 | Catholic News Agency
    Pope Francis instructs Vatican entities to move all funds to Vatican bank by Sept. 30 | Catholic News Agencywww.catholicnewsagency.com

    Pope Francis has ordered that the Holy See and connected entities move all financial assets to the Institute for Works of Religion (IOR), commonly known as the Vatican bank.

    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定

    +5

    -1

  • 696. 匿名 2022/09/14(水) 09:57:32 

    >>638
    >>678
    >>656

    こういう人達って貧乏な研修生に文句言って叩いてるけど、原因作ってる政府には全く文句言わないよね。
    貧乏人が貧乏人叩いて争って、政府はニンマリだろうね。


     2021年11月、外国人の在留資格「特定技能」のうち、長期在留や家族の帯同が可能な「2号」について、岸田政権が受け入れ拡大を検討していると報じられたときも、「事実上の移民解禁」との批判が飛び交った。

     

    《岸田首相の弟である「岸田武雄氏」はインドネシア人の国内就労を支援する会社「フィールジャパン with K」の社長。喜ぶのは岸田武雄(弟)と言われてもしょうがない》

    岸田首相、外国人に手厚い政策は弟のため!?…実弟の会社の業務は「外国人採用支援」…利益誘導はあるのか(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    岸田首相、外国人に手厚い政策は弟のため!?…実弟の会社の業務は「外国人採用支援」…利益誘導はあるのか(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     8月29日、岸田文雄首相は、年間30万人の外国人留学生の受け入れを目指す政府目標を抜本的に見直し、さらに増やすための新計画を策定するよう指示した。この方針が示されると、日本国内の “保守論客” か

    +4

    -2

  • 697. 匿名 2022/09/14(水) 09:58:41 

    >>29
    ストレートw
    でもすごくよく分かります。

    +10

    -0

  • 698. 匿名 2022/09/14(水) 09:59:07 

    >>537
    じゃないと経済対策できないもんね、どーーせ中抜きされるから。内部留保に回されるしね。
    物価はデフレ、給与もあげない、この経済政策が円安と戦争でどうしようも無くなって日本は見捨てられはじめて、先々見通しも悪い。上にコロナまだ治まらない。
    上がらないのがわかるから10万で済ませる方が安上がり。
    倒産増えて、離婚も増えて社会保障も上がる、税収は減る。税収増やすには増税しかないからね。景気が悪いんだから。その前に10万渡す方がマシってだけで、根本的にデフレ政策路線を変える気はないってこと。

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2022/09/14(水) 09:59:14 

    とにかく税金を中抜きやバラマキなどせずまっとうに活かし国民の声を無視しない政治家に総理大臣になって欲しいもうそれだけだよ

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2022/09/14(水) 09:59:38 

    >>7
    自衛隊とも敵対してるわけじゃないし
    なんだかんだいいとこ取りしてくれてるから
    1番お手並み拝見してみたいかな

    +11

    -2

  • 701. 匿名 2022/09/14(水) 10:00:34 

    >>615
    子ども産んだら?

    +1

    -10

  • 702. 匿名 2022/09/14(水) 10:01:07 

    >>693
    ハーフ増えたら自分たちの下半身が満足するくらいに考えてはいそうだよ
    貧しければ安く風俗で遊べる
    だから国民虐めをやめられない

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2022/09/14(水) 10:01:31 

    光熱費と食品の値上がりで辛い。貰えるならありがたいけど、きっと貰えないと思ってる。それより消費税無くして欲しい。

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2022/09/14(水) 10:02:16 

    >>161
    国民一律に配布するのはいいとして、低所得者だけの時は現金じゃなくて期限なしで「ガソリン◯万円分」とか「お米券」とか現物支給にすればいいのになーと思っちゃう。
    そしたらその分もともと手元にある現金が浮くから他に必要なもの買えるのに。
    よくわからんお金の使い方してる記事しか読んでないからか、全額現金で渡してまともに使えるんだろうかって思ってしまう。
    もちろんちゃんと計画して使ってる人もたくさんいるんだろうけど。

    +7

    -3

  • 705. 匿名 2022/09/14(水) 10:02:19 

    >>696
    原因は政府のやり方の不味さなのになんで怒りの矛先が政府でなく弱者に向かうんだよ?といつも思ってるさらに差別発言になったりする辺り政府の思うつぼだよなと思わずにはいられない

    +3

    -1

  • 706. 匿名 2022/09/14(水) 10:06:30 

    >>665
    金配る﹢税金上げるまでがセットでしょ…

    +2

    -3

  • 707. 匿名 2022/09/14(水) 10:07:32 

    >>696

    「バカだよこの国は」って書いてあるけど。

    +1

    -2

  • 708. 匿名 2022/09/14(水) 10:08:26 

    >>329
    そだよ!
    うちも子供いないし言いたいことわかる
    でも子供が生まれないと移民入れるくらいしか解決策はない、私たちの老後は悲惨な日本になってるよ

    +6

    -3

  • 709. 匿名 2022/09/14(水) 10:11:38 

    まぁこの案は政府通さないんじゃない?

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2022/09/14(水) 10:18:00 

    >>7
    与党の批判ばかりで中身もなく、年寄りにすり寄る野党よりはマシ。

    +8

    -6

  • 711. 匿名 2022/09/14(水) 10:21:01 

    >>696
    官邸にもメールしてるよ。

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2022/09/14(水) 10:22:12 

    >>696
    研修生って何www

    +0

    -2

  • 713. 匿名 2022/09/14(水) 10:25:47 

    >>704
    それやると汚職に繋がるのがなんでわかんないの?
    自民が10万お肉券にしよ!!って自分たちに投票する団体から出そうとしてたのもう忘れたんですか?国民と野党が反対して現金になりましたけどね。

    +10

    -0

  • 714. 匿名 2022/09/14(水) 10:26:43 

    根本解決もしないで議員やれるなら誰でも出来るわ

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2022/09/14(水) 10:29:16 

    >>710
    虚偽答弁しかしてない与党がマシに見えるんですね〜すごーい!
    安倍前首相の「虚偽答弁」は118回 桜を見る会前夜祭巡り衆参両院で 立民が衆院調査局に調査依頼し判明:東京新聞 TOKYO Web
    安倍前首相の「虚偽答弁」は118回 桜を見る会前夜祭巡り衆参両院で 立民が衆院調査局に調査依頼し判明:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕食会を巡り、立憲民主党は21日、安倍氏が首相在任中に国会質疑の中で行った虚偽答弁...

    +5

    -1

  • 716. 匿名 2022/09/14(水) 10:29:33 

    >>435
    とりあえず無駄な税金の使い方を全て見直してほしいよね。
    かなり余裕ができると思うんだけど

    +15

    -0

  • 717. 匿名 2022/09/14(水) 10:32:54 

    >>712
    ヨコ 外国人技能実習生

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2022/09/14(水) 10:34:57 

    >>717
    研修生って良い響きだよね
    あの人らは出稼ぎ来てるだけだよ

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2022/09/14(水) 10:35:15 

    >>16
    でも人気取りもしないような党もいるので
    やるだけマシだと思う

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2022/09/14(水) 10:36:46 

    >>503
    限定バラマキは意味があったの?

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2022/09/14(水) 10:37:21 

    >>62
    海外ってさ

    日本人やその他の外国人にこんなに手厚くしてもらえるの??

    日本だけじゃないの?
    納税もせず、勝手にきて日本人の納税で暮らせるなんて 甘すぎない?
    生活出来ないなら帰国してよって
    思う

    +18

    -0

  • 722. 匿名 2022/09/14(水) 10:41:10 

    決定って書き方やめてほしい。記事読む人によっては勘違いするだろうし、変に期待して結局なしになりました〜って落とされた時の絶望が辛い。要請中とかいいから完全に決まった時だけニュースで載せてほしいわ。

    +10

    -0

  • 723. 匿名 2022/09/14(水) 10:44:50 

    >>8

    反対されないわけないじゃんね。
    実現決定してから発表してほしいわ。

    +13

    -0

  • 724. 匿名 2022/09/14(水) 10:46:00 

    >>高所得者については所得税を上乗せして、事実上返金してもらう仕組みを想定する。

    所得税上乗せされるらしいけど、上乗せされる期間もその程度も書かれてないんだけど。
    事実上の増税する為の目眩しに思えるな。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2022/09/14(水) 10:55:53 

    >>690
    統一にずっとネット工作された10年間

    それに感化されてネトウヨが生まれて喧伝しまくったんだろ?
    朝日新聞のダメさなんて全員言えるでしょ?(笑)
    それぐらい洗脳されたんだよ。違う?

    +6

    -2

  • 726. 匿名 2022/09/14(水) 10:57:19 

    >>199
    7より、、、大丈V!今日も元気にご飯が美味い!

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2022/09/14(水) 11:02:59 

    >>706
    そして、バカ国民は自民に投票までがセットでしょ?

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2022/09/14(水) 11:11:45 

    >>6
    全員貰えるなら貰いたい!!

    +33

    -0

  • 729. 匿名 2022/09/14(水) 11:22:23 

    >>24
    民主党の提案って昔から小学生の作文みたいなんだよね
    将来の夢は大きくなったら総理大臣になって税金の無い国にしたいです
    みたいな

    +9

    -7

  • 730. 匿名 2022/09/14(水) 11:31:05 

    >>303
    バラマキは円安と殆ど関係ない。
    コロナで日本よりはるかにバラまいてる国はたくさんある。

    +7

    -1

  • 731. 匿名 2022/09/14(水) 11:31:18 

    医療従事者に対して慰労金ください。

    +1

    -4

  • 732. 匿名 2022/09/14(水) 11:32:10 

    >>399
    遠い目をしてるから道のりは長そうだねw

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2022/09/14(水) 11:32:17 

    >>17
    私も17さんと同じ状況だったけど、知らなくて世帯分離していなかったよ。
    今考えると勿体なかったけど、私の職場の健康保険に親を入れられたから良かったかな。(世帯分離だと仕送りするとかの条件付きになっちゃうはず?)
    もし気になるなら調べてみて、いい方向に持っていけたらいいね。今知れたならラッキーだよ!
    働きながら介護って、17さんすごい。
    私は介護うつで駄目になって、情けないけど無職だもの。
    無理しないでね。お互いがんばろうね。

    +10

    -1

  • 734. 匿名 2022/09/14(水) 11:32:47 

    >>16
    子供手当26000円には騙されたよね

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2022/09/14(水) 11:34:56 

    >>701
    子供三人いますよー

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2022/09/14(水) 11:38:09 

    >>2
    無知でごめんだけど、政権取ってなくてもこういうのってできるの?

    +46

    -2

  • 737. 匿名 2022/09/14(水) 11:38:13 

    >>560
    逆にひねくれて、絶対配らねーみたいに意地になる可能性もある

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2022/09/14(水) 11:39:13 

    >>1
    えーがっかり
    国民民主はもっとまともかと思ってたのに

    +0

    -2

  • 739. 匿名 2022/09/14(水) 11:40:40 

    >>469
    言われてみれば確かに

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2022/09/14(水) 11:41:24 

    欲しいよー

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2022/09/14(水) 11:44:04 

    >>691
    祝電送るくらいじゃ載らないのね

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2022/09/14(水) 11:44:35 

    需要が足りてないんだからどんどんばらまけばいいよ。

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2022/09/14(水) 11:47:54 

    >>736
    党としての方針決めるのは自由だよ。
    これから国会とかでバトルしてどこまで政策に反映させれるかは別だよ。

    +44

    -0

  • 744. 匿名 2022/09/14(水) 11:51:58 

    厚労省が給料ペイで支払い進めるって。
    日本人の懐から手数料巻き上げる方針。

    ぺいぺい→中国 楽天ペイ→中華に買収
    日本終わってます。
    自民は売国奴ばかりです。
    「○○ペイ」で給与支払い可能に 残高上限100万円、厚労省方針(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    「○○ペイ」で給与支払い可能に 残高上限100万円、厚労省方針(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ■デジタル給与払い 来年度にも  企業が賃金の一部をキャッシュレス決済口座などに振り込む「デジタル給与払い」が、来年度にも可能になる見通しとなった。デジタル口座の残高の上限は100万円で、それを超

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2022/09/14(水) 11:55:11 

    >>269
    どうせまたナマポ、低所得だけだよ

    +2

    -1

  • 746. 匿名 2022/09/14(水) 12:01:14 

    >>718
    出稼ぎに来てこき使われて暴行受けても暴行した日本人不起訴。
    だから来る人減ってる、ヘイトあつめまくってるから何十年後は日本は嫌われになるんだろうね。




    ベトナム人実習生「複数の日本人従業員から暴行」 骨折など重傷 | 毎日新聞
    ベトナム人実習生「複数の日本人従業員から暴行」 骨折など重傷 | 毎日新聞mainichi.jp

     岡山市内の建設会社で働いていたベトナム人技能実習生の男性(41)が、複数の日本人従業員から繰り返し暴行を受け、あばら骨を折るなどの重傷を負っていたことがわかった。男性は17日、岡山市内で記者会見し、「家族や他の実習生に迷惑をかけたくなくて、我慢して...

    +1

    -5

  • 747. 匿名 2022/09/14(水) 12:02:09 

    >>7
    政策は一番まともだと思う
    普通の日本人サラリーマン向けの対策を考えてくれている

    +31

    -2

  • 748. 匿名 2022/09/14(水) 12:02:14 

    ていうかインフレの原因て政府の失策を国民の税金でペイしますってクソだな

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2022/09/14(水) 12:03:17 

    >>7
    おそらく売国奴の割合がどの政党より低い

    +7

    -1

  • 750. 匿名 2022/09/14(水) 12:05:46 

    とりあえず半年位で良いから消費税撤廃してみませんか?消費増えるか実験してみましょうよ?消費税適切に使われてるとか期待して無いから半年止めても何とかなるっしょ

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2022/09/14(水) 12:05:52 

    まーた税金上がるような政策ばかり申し出る民主。民主は参政権好きだし。

    +1

    -8

  • 752. 匿名 2022/09/14(水) 12:07:21 

    >>206
    貧乏な人や若いファミリーは貯金せずすぐ使うからいいと思うよ
    使わないで貯金するのが一番だめ
    前回の10万を皆で使ってたらもう一回給付があった可能性はある
    実際のところ、国民の預貯金が増えたから、財務省に意味ないと思われている

    +11

    -4

  • 753. 匿名 2022/09/14(水) 12:07:26 

    >>746
    ベトナム人とか窃盗やら性犯罪やらやりまくりだけどね。来なくていいよ。

    +7

    -1

  • 754. 匿名 2022/09/14(水) 12:09:10 

    >>751
    自民が政権握ってるからいまや国民負担率は最高になってるのになぜ民主叩くのかなww
    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2022/09/14(水) 12:10:27 

    >>753
    来なくていいなら政府に意見しましょう。
    犯罪者いらないけど、入れてるのは自民の移民政策です。
    根本を叩かずして改善はありません。

    +4

    -2

  • 756. 匿名 2022/09/14(水) 12:11:55 

    >>525
    民主って立憲のことでOK?

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2022/09/14(水) 12:11:59 

    >>704
    その券を作るのにどれだけの経費が掛かりますか?
    わざわざ面倒を掛けず日本銀行券が一番

    マイナンバーの公金口座の登録をしたのて、そこから入金してほしい

    +10

    -0

  • 758. 匿名 2022/09/14(水) 12:13:25 

    >>7
    タマキさんはあまり左に寄ってない人なんだよね。

    +12

    -1

  • 759. 匿名 2022/09/14(水) 12:22:08 

    >>539
    尖閣諸島ね。あれはヤバかった。あの時の党首は中国人のスパイか手下としか思えない。
    海保の職員がYouTubeへ投稿してなかったら、日本国民誰も知らなかったって事でしょ。バカかと思ったわ。

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2022/09/14(水) 12:22:32 

    >>10
    固定資産税払うためにとっとこー

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2022/09/14(水) 12:23:42 

    >>127
    地元に国民民主党の議員いなかったから、国民民主党の有力議員が推薦している人に入れたわ…

    +6

    -2

  • 762. 匿名 2022/09/14(水) 12:28:43 

    >>37
    あと扶養内で働く人もじゃない?

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2022/09/14(水) 12:29:12 

    >>20
    国が堂々と違法の状態を放置してるって、相当おかしいよね。
    いい加減是正して欲しい。

    +18

    -0

  • 764. 匿名 2022/09/14(水) 12:30:53 

    >>134
    ベーシックインカム!
    働きがある人は辞退することがステイタスになる。

    +9

    -2

  • 765. 匿名 2022/09/14(水) 12:33:20 

    >>324
    前回の給付金とか、実際辞退した人ってどれくらいいるんだろうね?

    +13

    -0

  • 766. 匿名 2022/09/14(水) 12:38:14 

    >>297
    消費税にきりこめば、円安でも国内経済はめちゃくちゃ活発化すると思う。

    せっかくの自国通貨なのにね。

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2022/09/14(水) 12:39:05 

    >>135
    低所得には20万円パワーワード
    一律にせーよ

    +22

    -1

  • 768. 匿名 2022/09/14(水) 12:39:27 

    >>725
    ごめん、言ってる意味わかんないや。

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2022/09/14(水) 12:40:46 

    >>508
    一応、インフレ率の計算としてやばいから突っ込むけど
    名目消費から実質消費を差し引いて、前年との比較で求められる。
    インフレ率1%でも2000円のが2500円になっていたりするものもあるし、下がるのもある。
    エネルギー価格が上昇してるから今は全体が上昇してるけど、一部の業界だけ影響あるものもある。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2022/09/14(水) 12:42:07 

    >>52
    言ってたね。減税するのはお店の負担になるって心配してるくせに増税のときはお店の心配なんてしてなかったよね。どっちも税率変わってお店の負担は変わらないのにね。

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2022/09/14(水) 12:42:48 

    それもいいけど消費税をなくしてくれないか

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2022/09/14(水) 12:43:08 

    >>753
    私のお友達はそんなことをしない。

    +2

    -2

  • 773. 匿名 2022/09/14(水) 12:43:58 

    >>12
    食料品だけでも5%に戻して、水道光熱費はゼロ%にしてよ。
    時限措置でいいから…

    +14

    -1

  • 774. 匿名 2022/09/14(水) 12:45:38 

    >>72
    こいつらは違うんじゃないですか?
    一人で子育て、家事、仕事、役員やってみろボケ
    明日は我が身

    +2

    -7

  • 775. 匿名 2022/09/14(水) 12:48:00 

    マンションの更新料払わにゃいかんから早くしてよ

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2022/09/14(水) 12:48:27 

    とにかく早くしてさっさとして

    +16

    -0

  • 777. 匿名 2022/09/14(水) 12:55:49 

    >>507
    そうそう。
    お金は国の信用だと思う。

    ペイペイとか電子通貨の流通をすすめているでしょ?
    給料の支払いを全額電子マネーにする実験をするとかニュースになってたけど。

    紙幣の発行と硬貨の製造は続けるべきだと思うのよね。
    国体の維持として。


    少子化対策も来年までにどうするか決めるって。
    やること遅いよね。

    日本て、スタグフレーションに入ってるんじゃないかと思うんだけど。
    厳密には違うのかな。

    +8

    -0

  • 778. 匿名 2022/09/14(水) 12:56:18 

    >>752
    三十年日本が衰退してるのって財務省の不出来だと思う。

    +10

    -0

  • 779. 匿名 2022/09/14(水) 12:58:41 

    >>759
    山上と同じだね。元海自だったし
    もう少しで憲法改悪をさせられる所だった。

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2022/09/14(水) 13:01:54 

    >>557
    国民民主党だよ。そもそもがリベラル。
    外国人に渡さない訳ないね。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2022/09/14(水) 13:03:00 

    >>12
    何の税金でもいい 減らして

    +3

    -1

  • 782. 匿名 2022/09/14(水) 13:06:31 

    >>113
    所得制限はホント萎える

    +10

    -0

  • 783. 匿名 2022/09/14(水) 13:07:19 

    >>691
    東日本大震災の時、原発をヘリで現場視察しようとした。
    その前から邪魔しないでちゃんと協力してたら、
    周辺地域は被曝してなかったかもしれない。

    八ッ場ダムけんせつ中止して
    下流域を危険に晒そうとした。

    在日の地位を向上という名の下に
    特権を与え続ける。

    +7

    -2

  • 784. 匿名 2022/09/14(水) 13:16:45 

    >>704
    車無いのにガソリン券?(笑)

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2022/09/14(水) 13:25:11 

    所得制限ないなら大賛成!がんばって〜!
    自民党止めるなよ!とくに太郎ちゃん!

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2022/09/14(水) 13:28:20 

    >>421

    ほんこれ!
    低所得、シングルは元々非課税だったり児童手当だったり
    色んな補償や手当があるのに今まで何回給付金もらってんのよって話し

    +39

    -4

  • 787. 匿名 2022/09/14(水) 13:31:01 

    >>16
    でも人気取りもしないような党もいるので
    やるだけマシだと思う

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2022/09/14(水) 13:31:40 

    >>776
    本当そう!この案が本当に決まったとして、年内中に正式発表、来年春までに支給みたいにまだまだ先の話になりそう。

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2022/09/14(水) 13:31:42 

    どうせまた、子供だけとか低所得者だけでしょ?こっちだって10万は高額だし毎日節約してたりするのに、知らない子供が給付金で旅行行った~だのゲーム買った~だのニュースで見るの苦痛だわ。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2022/09/14(水) 13:33:17 

    >>1
    少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
    ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこ
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net

    4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...


    公明党と自民党は嘘ばっかりのデタラメ政権運営を担っていて恥ずかしくありませんか?

    また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう政権運営するのを辞めてもらえませんか?
    このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...


    +0

    -0

  • 791. 匿名 2022/09/14(水) 13:34:51 

    >>1
    貧乏人でも金持ちでも物価が上がって財布にダメージが来ているのは一緒なんですよ。

    何でもかんでも所得制限つけやがって!!所得制限なんか全て撤廃しろ!

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2022/09/14(水) 13:35:32 

    >>1
    で、玉木さんは統一自民党の安倍の国葬には参列するのかな?

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2022/09/14(水) 13:36:22 

    >>1
    いい加減、中間層にも平等に給付しろ!!
    いつも低所得者層ばっかりじゃないか!

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2022/09/14(水) 13:37:09 

    >>793
    たしかに割と今の物価高は中間層にかなりダメージがありそうだ

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2022/09/14(水) 13:38:01 

    100万円ください

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2022/09/14(水) 13:41:21 

    >>340
    いないよ!
    玉木さんが30000円だけ応援金?もらっちゃって、もう二度と関わらないと言ってた。

    わたしは国民民主党を応援してる!

    +6

    -4

  • 797. 匿名 2022/09/14(水) 13:45:26 

    >>2
    国民民主党一番応援してる!!

    日本の未来が明るくなる政策を考えてくれる。

    自民党の統一教会や公明党の創価学会とかもうウンザリ(^_^;)
    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定

    +61

    -7

  • 798. 匿名 2022/09/14(水) 13:47:41 

    素直になろう本当は、欲しいと

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2022/09/14(水) 13:48:51 

    >>281
    私も働きたくないからベッカム希望。
    というか無能だから働くと迷惑がかかるので、もう正社員とか雇用形態にこだわらず短期バイトしかしたくない。

    +1

    -2

  • 800. 匿名 2022/09/14(水) 13:53:04 

    >>17
    どうせ子育て世帯も所得制限でしょ。前ももらえなかったし。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2022/09/14(水) 13:53:42 

    >>758
    玉木さんは
    右や左に関係なく政策をやりましょう、を公言してる。
    リベラル政党が政権握ったらそれはそれで与党側とうまくやると思うよ。
    てかイデオロギー自体がもう古い!

    +3

    -1

  • 802. 匿名 2022/09/14(水) 13:54:00 

    結局どうなったの
    本当にスーパー行っても安い同じような野菜買って、日用品も全品8パーオフ、15%オフ券持って…なんかもう毎日疲れるよ…
    10万欲しいよ!!!!!

    +59

    -1

  • 803. 匿名 2022/09/14(水) 13:59:48 

    絶対そんなことにはならない。。。

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2022/09/14(水) 14:02:41 

    >>752
    でも、全員に10万円配ったところで、使おうと思わないよ。今後それにより税金上がるかもしれない、それかインフレなるかもって思ってしまう。特にうちは所得制限かかる世帯で、財源なくなれば真っ先に切られる世帯だから(実際特例給付もなくなるし)、この10万で贅沢しようとは思わない。例えば宝くじで10万あたればそれは使うよ。

    +9

    -1

  • 805. 匿名 2022/09/14(水) 14:02:46 

    物価上がって大変なのは皆一緒だから、貰えたら有難い。

    +26

    -0

  • 806. 匿名 2022/09/14(水) 14:06:06 

    存在感出てきたね、タマキン国民民主。2%の壁越してきたし。立憲が共産党&れいわと一緒なのが嫌で離れた人たちの受け皿になってきてる。立憲民主はホントにヤバイと思うわ

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2022/09/14(水) 14:06:15 

    子育てしてなくても、配られるの?

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2022/09/14(水) 14:15:23 

    ばら蒔き金で操られる日本国民情けねぇw

    +1

    -6

  • 809. 匿名 2022/09/14(水) 14:17:34 

    壺党 貧乏、老人 に5万や。
    パヨ党 国民10万!(予定は未定)

    おまいら好きな方選べ( ^ω^ )

    +0

    -1

  • 810. 匿名 2022/09/14(水) 14:22:06 

    >>507
    マクロの話は概要がわかった!簡潔にまとめてくれてどうもありがとう。
    身近な問題は、我々の生活かな。物価と給料の問題に直面しているわけでさ。

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2022/09/14(水) 14:24:51 

    手当はいらん
    減税してくれればいい

    +1

    -7

  • 812. 匿名 2022/09/14(水) 14:25:00 

    今回言ってる10万は支給されるとしても、ベーシックインカムはいつから始まるの?そしていくらなの?
    それがいつも気になる。

    +4

    -2

  • 813. 匿名 2022/09/14(水) 14:29:32 

    >>1
    まず野党がいくら吠えても
    お前等が政策を実現できるわけじゃねえし
    本気でやりたけりゃ本気で政権取ってみせろや

    おまけに
    未だに1回こっきりの10万円って
    馬鹿の一つ覚えにもほどがある

    1回10万円もらって
    インフレが続いたらその先のビジョンはあるのか?
    こんなのは1舜の快楽のマスターベーション政策でしかねえ
    選挙目当ての耳障りの良いことばっか

    もうちょっと
    頭のキレるやついねえのかよ

    +0

    -8

  • 814. 匿名 2022/09/14(水) 14:30:38 

    >>770
    ちょっと考えたら解るのに減税の時だけこういう事いちいち発言するってどうなんだろうね。
    普段は小売店の事や一般市民の事なんてこれっぽっちも考えてない癖に。

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2022/09/14(水) 14:32:28 

    >>9
    そんなことばかり言って。いくら働いても低所得や生活○○に取られるばかりで、なんのために働いているのやら。私は欲しいよ。

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2022/09/14(水) 14:39:31 

    >>808
    還付です。搾取するだけ搾取して国民に還元しない方があり得ないでしょう。

    +10

    -0

  • 817. 匿名 2022/09/14(水) 14:43:37 

    >>644
    だったら実現出来るように国民民主に投票しないと!どうせ選挙にすら行ってないんでしょ!

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2022/09/14(水) 14:46:21 

    >>8
    反対されるのわかっててやってそう。
    国民は味方になるもんね

    +7

    -0

  • 819. 匿名 2022/09/14(水) 14:49:04 

    >>751
    あなたは搾取され続けるだけの今の生活に満足してるんですね。すごいですね。

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2022/09/14(水) 14:49:23 

    >>507
    こんなのにプラスが付いてるって、ガルって本当に終わってる・・・・呆然

    「毎年同じ場所を同じ時期に道路工事するのはお金を回すためにやっていた」
    こんなデタラメ、自分で考えたの?中学と高校で何を習ったの?こんな知識じゃ絶対大学どころか高校も受からないよね?中卒なの?

    +0

    -12

  • 821. 匿名 2022/09/14(水) 14:53:05 

    >>752
    インフレ手当は、全国民に一律給付し、高所得者については所得税を上乗せして、事実上返金してもらう仕組みを想定する。

    今回は↑みたいだから大丈夫じゃない?

    +4

    -1

  • 822. 匿名 2022/09/14(水) 14:53:39 

    >>746
    それよりベトナム中国の犯罪の方がずっと多いので
    来てくれなくて結構です。

    +7

    -1

  • 823. 匿名 2022/09/14(水) 14:56:10 

    >>813
    そんなんでインフレおこらんやろww

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2022/09/14(水) 15:00:03 

    >>766
    コロナで71ヶ国が減税してるのに日本は今までで税収一番多かったぞーー!って政治家がウキウキしてるよね。

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2022/09/14(水) 15:00:33 

    >>820
    横だけど、ずっと前から私も給付金のトピで同じことをコメントしてるけど、いつも山本太郎信者とかれいわ信者とか馬鹿にされてきました。
    山本太郎だけではなく麻生さんや安倍さんも同じことを言ってます。
    経済の仕組みについて勉強したほうがいいですよ。
    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2022/09/14(水) 15:02:00 

    >>281
    べっかむしてる国では、あいつ貧乏人だーーwwって叩かれて人として扱って貰えないんだよ。
    そうなりたいんだ?
    買い物するときもチケット渡すから貧乏人なのがバレバレなんだよ。

    +2

    -2

  • 827. 匿名 2022/09/14(水) 15:05:09 

    >>7
    統一とズブズブだった印象しかない
    そんな政党がまともとは?
    共産れいわのほうがマシ

    +1

    -12

  • 828. 匿名 2022/09/14(水) 15:09:50 

    >>820
    院卒だけど、大学のときに政策関係の授業でも、公共工事の意義についてはそういう面もあると、同じようなことを習いましたよ?
    逆にあなたの考える公共工事の意義とはなんですか?

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2022/09/14(水) 15:10:02 

    >>595
    それな
    今もまあなんとか普通に生きてるから自民から変わるのが怖いだけ
    保守的がすぎる

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2022/09/14(水) 15:12:23 

    >>72
    結局、合計いくらもらってるの?
    離婚した義姉(非課税世帯)がコロナで給料が減って苦しいって頻繁にお金借りに来るんだけど、、、
    生活苦しい苦しいばかりで、非課税世帯がお金もらえてる事は一切言わないんだよね…。

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2022/09/14(水) 15:15:20 

    >>1
    玉木さん
    インフルエンザ手当はいつもらえるのかね¥

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2022/09/14(水) 15:15:46 

    >>830
    非課税世帯じゃないから知らないけど100万貰っても子持ちだと生活苦しいのは変わらなくない?
    毎月20万くらいは確実になくなるわけで…

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2022/09/14(水) 15:16:59 

    >>1
    住民税非課税世帯への“5万円給付”に「不公平」の声 専門家「高齢者を重視しすぎている印象」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    住民税非課税世帯への“5万円給付”に「不公平」の声 専門家「高齢者を重視しすぎている印象」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     物価やエネルギー価格の高騰が家計を直撃。生活に不安を抱える家庭も少なくない中で、政府は8日、低所得者である住民税非課税世帯への5万円給付を決定した。


    所得制限もうやめろよ

    +10

    -0

  • 834. 匿名 2022/09/14(水) 15:21:54 

    >>833
    不公平でしかない

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2022/09/14(水) 15:24:03 

    木原官房副長官、「統一教会との関係」“虚偽報告”の裏側 「記憶にないなあ」から一転(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    木原官房副長官、「統一教会との関係」“虚偽報告”の裏側 「記憶にないなあ」から一転(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     9月12日深夜、木原誠二官房副長官(52)は、統一教会関連団体主催のシンポジウムに2016年12月に参加していたとのコメントを発表。コメントの中で木原氏は、外部からの指摘によって会合への出席の記憶



    裏の総理大臣に頼めばいいんじゃない

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2022/09/14(水) 15:26:51 

    ほしい

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2022/09/14(水) 15:33:43 

    >>715
    え、710さんは、与党がまともなんて言ってないのでは?
    政権批判ばかりで建設的な代案を示さないから、野党側は支持率上がらないし批判されてるんだと思うけど。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2022/09/14(水) 15:35:23 

    とにかく決定してほしいよ
    秋冬が近づいてくると不安が増すのよ
    10万でも我が家には大きな臨時収入です

    +11

    -0

  • 839. 匿名 2022/09/14(水) 15:37:59 

    >>601
    立憲民主や他の野党も税率上げる方向だったからね、もし今の野党のどこかが政権とってたとして、はたして、役人達の抵抗を退けて敵対してまで、税金を下げられると思いますか?

    +1

    -2

  • 840. 匿名 2022/09/14(水) 15:45:39 

    >>7
    一番庶民を向いてるとは思う

    +10

    -1

  • 841. 匿名 2022/09/14(水) 15:46:43 

    >>824
    アホだよね。
    政治家も官僚も全員反日なんかなって最近思う。

    +5

    -0

  • 842. 匿名 2022/09/14(水) 15:47:00 

    >>1
    そもそも緊縮財政派の岸田が出すとは思えない

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2022/09/14(水) 15:47:12 

    >>206
    消費減税の何が良いって使わないと恩恵受けられないこと
    所得減税だと減税された分貯金に回るだけなので消費減税一択

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2022/09/14(水) 15:51:07 

    本当家計きついからもらえるならください。
    在日にはあげなくて良い

    +7

    -0

  • 845. 匿名 2022/09/14(水) 15:51:16 

    >>842
    麻生もな

    岸田派麻生派は緊縮財政の急先鋒

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2022/09/14(水) 15:52:42 

    >>1
    れいわ新選組 参議院選挙 2022 緊急政策 | れいわ新選組
    れいわ新選組 参議院選挙 2022 緊急政策 | れいわ新選組reiwa-shinsengumi.com

    れいわ新選組 参議院選挙 2022 緊急政策 | れいわ新選組 コンテンツへスキップ Home決意(綱領)・規約政策所属オーナーズ・フレンズボランティア寄附ポスター 候補者公募 談話・声明 街宣文字起こしライブ中継・動画チラシ活動予定(街宣・メディア出演)グッズお問い...


    れいわと一緒に国会で声を挙げろよ

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2022/09/14(水) 15:57:36 

    >>1
    10万円なんか要らないから消費税無くしてくれ

    +7

    -2

  • 848. 匿名 2022/09/14(水) 15:57:57 

    >>269
    また貯金とかやめてほしいよ。

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2022/09/14(水) 15:57:59 

    >>644
    自民党だって有限実行してないけどいまだに自民党が一番マシって言ってる人いるじゃん

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2022/09/14(水) 15:58:17 

    >>816
    過度に巻き上げてウハウハだったけど、言われてしかたなくちびちび返してるって感じかね
    それすらも嫌がる財務省ってホント

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2022/09/14(水) 16:04:32 

    >>4
    どうせ親に取られる。

    +2

    -3

  • 852. 匿名 2022/09/14(水) 16:12:39 

    >>55
    だよね、あと前回の18歳以下に10万貰ったとこには無しでお願いしたい

    +16

    -21

  • 853. 匿名 2022/09/14(水) 16:14:24 

    知らない国や国葬に税金を使われるくらいなら国民に配ってほしい

    国民が払った税金なのに、いざ貰う段階になると罪悪感を持たされるのはなぜなんだろうね?

    +67

    -2

  • 854. 匿名 2022/09/14(水) 16:23:15 

    欲しいけども
    それより安定した職と
    1か月賃金20万以下で募集かけるの企業に禁止して欲しい

    +42

    -0

  • 855. 匿名 2022/09/14(水) 16:31:13 

    >>23
    所得制限なくても、高所得者は税金で後から回収される仕組みみたいですよ、、、

    +14

    -0

  • 856. 匿名 2022/09/14(水) 16:33:19 

    >>670
    えっ!?世帯分離して親世帯は非課税世帯なんだよね?給付金もらえなかったの?
    役所にもう一回言ってみるとかは?不服の時は…って連絡先なかったけ。

    違う自治体住みだけど、世帯分離して三世帯同居で二世帯が非課税で二世帯各々貰えたよ。

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2022/09/14(水) 16:41:57 

    >>658
    食材は8パーでは?

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2022/09/14(水) 16:45:04 

    一世帯10万
    所得非課税10万上乗せ

    一人は与えすぎ

    +16

    -1

  • 859. 匿名 2022/09/14(水) 16:45:37 

    >>854
    時給換算すると1250円以上なら月20万円は超えるからね

    それほど難しい話ではないと思うよ。

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2022/09/14(水) 16:46:19 

    >>858
    一世帯支給だと子どもがたくさんいる人はキツイんじゃないかな。

    +18

    -2

  • 861. 匿名 2022/09/14(水) 16:47:08 

    >>1
    インボイス制度を即刻廃止にしてくれ
    玉木

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2022/09/14(水) 16:54:50 

    >>152
    言うだけならタダ
    きちんと実行できるのかきちんと見ないと。
    そして10万円は今こんなタイミングで配ったところで余計な出費。将来的な税負担がさらに増えるだけ。後々困るのは今の中年〜子供たち。

    +7

    -4

  • 863. 匿名 2022/09/14(水) 16:55:37 

    何だ自民がやるのかと思ったら国民民主化党の玉木が妄言してるだけか。
    でも去年?ケチな自民がよく国民全員に10万配ったのは以外だった。

    +18

    -1

  • 864. 匿名 2022/09/14(水) 16:58:14 

    非課税世帯を無くして税金をとったらダメなの?
    月に数千円とかでも。払えないかな?
    飼ってるペットの保険には入れるのに?

    +14

    -1

  • 865. 匿名 2022/09/14(水) 17:03:45 

    与党でも無いのに、こんな小さな党が決定したって何も変わらないし、貰えない。

    +1

    -1

  • 866. 匿名 2022/09/14(水) 17:07:08 

    貰えるもんは貰うから早くくれ‼️
    ばら撒きとか言ってる人って前回貰ってないの?

    +36

    -0

  • 867. 匿名 2022/09/14(水) 17:08:01 

    >>593
    でもこの手の政策って高所得者層がいつも割食ってるよね。
    子供いる家庭でも所得制限で対象外になったりさ。

    一概には言えないけど、高所得ってことはそれだけ頑張ってお金稼いでるわけでしょ。
    税金もたくさん払ってるんだからたまには高所得者層優先に還元したってバチは当たらないと思う。

    +8

    -0

  • 868. 匿名 2022/09/14(水) 17:08:11 

    >>8
    出来ないと思う。ぬか喜びに終わるでしょう。取り上げるメディアもどうかしてる。

    +18

    -0

  • 869. 匿名 2022/09/14(水) 17:12:43 

    前回の選挙、色々調べたうえで国民民主党にしたんだけど、議席数のびなかったね。
    立憲民主党と比例の略称一緒だし、関係切れてなさそうなのがネックだわ。
    でも、政策は本当にまともなことばかりだし、他と違って言うだけタダみたいな感じも受けなかったから本当に頑張ってほしい。

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2022/09/14(水) 17:14:55 

    >>3
    ガルはやっぱり庶民だね。国葬反対はほとんど興味なくて、お金もらえる話題がランキング上位。

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2022/09/14(水) 17:32:59 

    金配れば人気が上がるだろうって、考えが短絡的すぎる。政治家頭悪い。
    手当なんて配ったって一時的にしかならないんだから、収入が上がるようにするのがせいしの仕事じゃないのか?そりゃすぐには上がらないだろうけど。

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2022/09/14(水) 17:33:20 

    >>7
    国民民主は政策がいいよね

    +9

    -1

  • 873. 匿名 2022/09/14(水) 17:52:34 

    お金に困ってるから早めに欲しいなあ。

    +15

    -0

  • 874. 匿名 2022/09/14(水) 17:56:12 

    お金配れば当然消費するから消費税が国庫に戻ってくるでしょう。単純な話。経済って回してナンボで。
    何で稼いだお金じゃなきゃ使っちゃダメなわけ?お金の理論に精神論は必要ない。

    +4

    -1

  • 875. 匿名 2022/09/14(水) 17:58:47 

    >>856
    自治体によって違うのはありえないですよね…書類提出してからわざわざ電話がきて、お宅は給付できませんと言われたようです。年金生活の非課税世帯なんてすが。一度問い合わせしてみます!ありがとうございました(^^)

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2022/09/14(水) 18:12:01 

    それより雪国だからこれから灯油代物凄いかかるから、灯油代欲しい。雪降り出したら今より月2、3万上がる。
    3月まで寒いから去年の冬はそれで10万弱赤字になった。

    +11

    -0

  • 877. 匿名 2022/09/14(水) 18:15:07 

    >>1
    頭悪いから直ぐに財務省におだて上げられて増税派に仕立てられる

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2022/09/14(水) 18:15:30 

    >>135
    低所得者の線引きどこ?

    線引きしたところで低所得者であることに変わりはないけど払った税金返してもろてええか💢

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2022/09/14(水) 18:17:39 

    >>269
    溜め込むでしょ

    +0

    -1

  • 880. 匿名 2022/09/14(水) 18:18:02 

    >>875
    あなたは課税者なんですよね?
    世帯分離しても課税者と同居してたら貰えない気がしますが。
    親族の課税者と同居していたら、いくら世帯分離しても家賃なり助けて貰ってるでしょ?って意味で貰えないと聞きましたよ。

    +2

    -1

  • 881. 匿名 2022/09/14(水) 18:22:46 

    国民民主党は党の成り立ちからして、富と権力しか眼中にない議員の巣窟だと思ってる

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2022/09/14(水) 18:23:45 

    >>786
    シングルでも普通に正社員で働いてたら非課税にならないもんなんだね。

    +14

    -0

  • 883. 匿名 2022/09/14(水) 18:26:19 

    >>445
    預金もしたけど、旅行もしたよ。
    前回は経済回す為の給付金だったから。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2022/09/14(水) 18:30:04 

    >>1
    公約でいってたからありがとう!

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2022/09/14(水) 18:30:32 

    >>867
    うん。なので給付金と減税両方やればどちらもありがたいよねって話。

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2022/09/14(水) 18:30:48 

    >>127
    東京だったから比例で国民民主に入れたよ

    +0

    -1

  • 887. 匿名 2022/09/14(水) 18:33:59 

    >>421
    プラス1000くらい押したい😭

    +5

    -1

  • 888. 匿名 2022/09/14(水) 18:34:09 

    財源は?実際、難しいのでは。

    +0

    -2

  • 889. 匿名 2022/09/14(水) 18:40:55 

    >>867
    ホントそれ!
    確かに所得あるけど
    引かれる税金、半端ない!
    前回の18歳以下の給付金
    貰えなくて悔しかった!

    教育費も凄いから
    全然生活に余裕はない。

    議員さんには分からないのか?
    同じ日本国民なんだから
    平等に配ってよ!

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2022/09/14(水) 18:41:59 

    公約でいってたね
    欲しいありがとう!

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2022/09/14(水) 18:43:32 

    税金無駄な使い方されるよりよっぽどいい
    国民に不公平無しにください
    出来れば一生10万ください

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2022/09/14(水) 18:45:01 

    >>858
    なんで?
    助かるし欲しいじゃん

    +7

    -2

  • 893. 匿名 2022/09/14(水) 18:48:55 

    所得制限あるの?

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2022/09/14(水) 18:49:59 

    ばら撒きとか言ってる人は貰うなよ


    +6

    -0

  • 895. 匿名 2022/09/14(水) 18:50:12 

    >>853
    税収とは、所得から支払われます。もちろん、多少の税収弾性値の変動はありますが、基本的には税収は「GDPx税率」で決まります。

     もっとも、税収の基盤たるGDP(所得の合計)が拡大しない中、税収だけが増えるケースもある。

     すなわち「苛政」です。国民が所得が伸び悩み、苦しんでいる中、容赦なく政府が税金を取りたてる。その場合は、「GDPが増えない」と「税収が増える」が成り立ちます。

     つまりは、「国民の共同体」であるはずの政府が国民を搾取している。国民の可処分所得を減らし、
    「税収が増えたぜ。やった~っ!」
     と、やっているわけですが、我々(国民)から徴集された税金は、別に「国民のために」使われるわけではありません。

     単に、国債の償還に使われて「ジュッ」と消えてしまうだけです。

     こう言っては何ですが、私は莫大な税金を支払っていますが、別にそれが政府の金庫に貯まり、我々のために使われているわけではありません。単に、国債と相殺でこの世から消えているだけです。

     この、むなしさたるや・・・。

     今回のコストプッシュ型インフレは、財務省にとっては「ウハウハ」でしょう。何しろ、何もしなくても物価上昇により、消費税収は増えるのです。
    国の税収、昨年度67兆円に 過去最高を更新: 日本経済新聞
    国の税収、昨年度67兆円に 過去最高を更新: 日本経済新聞www.nikkei.com

    国の2021年度の税収が67兆円程度となり、過去最高を更新したことがわかった。これまでの最高だった20年度の60兆8216億円を1割上回る。新型コロナウイルス禍からの業績の回復で法人税収が伸びた。消費税や所得税も堅調だった。21年度当初予算の時点では、57兆4480億円...


     いや、GDPがピーク(2019年7-8月期)と比較して、20兆円も落ち込んでいる状況で、税収の伸びを誇るなよ。

     自分たちの「苛政」性を証明しているようなものだ。

     所得の総計(GDP)が増えていない(というか、減っている)にも関わらず、税収が伸びたということは、その分、国民を苦しめているという話になります。

     しかも、我々から奪い取られた税金は、我々のために使われることはない。国債償還で消滅するだけ。

     国民の所得が減っている(GDPが減っている)のであれば、政府は当たり前の話として減税をしなければならない。諸外国はそうしている。

     ところが、我が国の政府は「GDPは減ったけど、税収が増えたぜ、ヒャッハー」とやっているわけです。

     国民を貧乏にしたことを喜んでどうする。

     我が国の政府は、ここまで狂っているわけです。もっとも、この狂った政府を存続させているのは、我々「主権者」たる日本国民です。

     さあ、どうする。

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2022/09/14(水) 18:53:13 

    >>57
    国民民主党は参院選の公約で電気料金に組み込まれてるき再エネ賦課金も停止するって言ってたな。
    再エネは大事だけど太陽光発電のパネルはほとんど中国から買ってるし集めた金が中国に流れるの良くないって話聞いたな。

    あれ、どーなってるかな。

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2022/09/14(水) 18:59:53 

    >>881
    権力しか眼中になかったらわざわざこんな少数政党にい続けないと思うけどね。
    野党第三党で、質問時間すらまともにない政党にいて何ができるんだ。

    希望の党のことが言いたいんだろうけど、支持率も低迷して選挙自力で勝てないような人や欲深い人は立憲やら自民党やらにどんどん出ていっちゃったよ。

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2022/09/14(水) 19:01:58 

    >>10
    ほんとに!いらんから消費税ゼロにしろ

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2022/09/14(水) 19:03:05 

    >>858
    少子化推進派ですか??

    +1

    -2

  • 900. 匿名 2022/09/14(水) 19:05:45 

    >>866
    100パー貰ってる。

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2022/09/14(水) 19:06:24 

    >>882
    非課税にならないですよ。
    児童扶養手当もほぼないです。
    どんどん削られてしまってます。
    就学支援金も却下になりました。

    シングルでフルで働いてるけど
    バイトでシングルマザーの方が手当は貰えてると思います。

    時々むなしくなります…

    +21

    -1

  • 902. 匿名 2022/09/14(水) 19:08:11 

    >>24 党から言わされてたってのもあったらしい。

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2022/09/14(水) 19:09:18 

    少なくとも、いらないって言ってる人ですら
    100パー貰ってると思う

    +24

    -0

  • 904. 匿名 2022/09/14(水) 19:13:57 

    手当ていらないから減税してほしい!

    +6

    -3

  • 905. 匿名 2022/09/14(水) 19:14:32 

    >>1
    票欲しさに、大切な税金をばら撒くのやめて欲しい
    先に、やる事やって

    +1

    -3

  • 906. 匿名 2022/09/14(水) 19:14:38 

    >>896
    再エネ賦課金停止って、具体的にどうするんだろう?
    一般家庭は10年固定で買取価格が決まってて、買い取ってもらえる契約だけど。
    停止になったらどこからお金出すのかな?まさか買取も停止?

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2022/09/14(水) 19:15:09 

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2022/09/14(水) 19:16:01 

    >>21
    短絡的に「バラマキ」と考えない方がいいですよ。
    その殆どが消費や寄付されたら、12兆円のうち10兆円が社会に出ます。10%は税収。
    金は天下の回りもの。回さないから、息苦しくなる。
    毎年、3,9月に10万円を支給すればいい。犯罪や悪質な交通違反事故を起こした者は支給ストップ。
    これだけで社会は変わります。

    +36

    -2

  • 909. 匿名 2022/09/14(水) 19:16:40 

    一生ください

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2022/09/14(水) 19:17:11 

    10万欲しいけど、税金ばら撒いてインフレは抑止できるわけ??
    意味もなく支持率目的で配られるくらいならその税金使ってインフレ対策して欲しいわ

    +1

    -3

  • 911. 匿名 2022/09/14(水) 19:18:54 

    絵に描いた餅
    とらぬ狸の皮算用
    ほかに何かあるかな?

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2022/09/14(水) 19:24:03 

    インフレ手当いらないから税金10万円減らすってのはどう?これなら元々税金納めてる人だけ得するよね。

    +26

    -1

  • 913. 匿名 2022/09/14(水) 19:27:51 

    >>797
    代表の玉木さん?が胡散臭くて信用出来ないんだよなーー
    だからって他に信用できる人も居ないけど。

    +10

    -0

  • 914. 匿名 2022/09/14(水) 19:28:06 

    >>46
    統一教会企業から寄付を受けてる国民民主代表の玉木
    そして政策も自民に説明を少し変えただけの自民補完勢力である国民民主
    国民玉木氏、2016年に旧統一教会の友好団体元社長から寄付3万円:朝日新聞デジタル
    国民玉木氏、2016年に旧統一教会の友好団体元社長から寄付3万円:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     国民民主党の玉木雄一郎代表は19日の記者会見で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体「世界日報社」の元社長から2016年に計3万円の寄付を受けていたと明らかにした。「適正に処理され、後ろめた…

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2022/09/14(水) 19:28:41 

    コロナ禍、令和7年まで続くらしいからね。

    令和18年から来た大学生|BTTP|note
    令和18年から来た大学生|BTTP|notenote.com

    5ちゃんねるに投稿されたとても短いタイムスリップの話を紹介します。 投稿されたのは5ちゃんねるのオカルト板で有名な洒落怖371の19レス。 投稿者は福岡の田舎に住んでいて、2022年8月19日に庭の草むしりをしていたところ、若い男性が「水をいただけませんか」と...

    +1

    -5

  • 916. 匿名 2022/09/14(水) 19:29:23 

    全国民に10万配れや。つーかベーシックインカム導入しろ。

    +7

    -4

  • 917. 匿名 2022/09/14(水) 19:29:58 

    インフレ手当とかいって元は国民の税金なんだから、あげるというより、返すが正しいと思うの。
    つまり税金減らせ

    +23

    -0

  • 918. 匿名 2022/09/14(水) 19:30:41 

    >>912
    それやって欲しい!
    手に入るはずの金をずっと取られてるんだから返して欲しい!

    +10

    -0

  • 919. 匿名 2022/09/14(水) 19:34:39 

    そんなのいいから賃金あげてくれ。

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2022/09/14(水) 19:36:34 

    言うだけなら誰でも出来る。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2022/09/14(水) 19:37:35 

    >>901
    おたく公務員教師じゃん

    +0

    -4

  • 922. 匿名 2022/09/14(水) 19:38:14 

    自民が均等割非課税に配るのは統一や創価に金が行くためじゃない?

    何か貧しいや職がない人や生保が多そうだもの。

    でなきゃ所得非課税にしないのが不思議。

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2022/09/14(水) 19:42:34 

    >>549
    納税者だけに10万で、全て解決。
    それ以上に取られまくってるんだもん、還元してもらわないと。
    10万でも割り合わんわ。
    年に30万でちょうどいいぐらい、私の取られ具合からすれば。

    +15

    -1

  • 924. 匿名 2022/09/14(水) 19:43:12 

    >>857
    そう?なんにしても前より食費が上がってるし5000円なんてあっという間に飛んでいくよ。

    +8

    -0

  • 925. 匿名 2022/09/14(水) 19:46:47 

    非課税にばっかりおいしい思いさせてるから
    たまには無差別にばら撒いてほしい、、
    どっちみち増税するなら貰いたい!

    +13

    -1

  • 926. 匿名 2022/09/14(水) 19:48:28 

    >>410
    今まで、納税者限定で何かもらえることあったっけ?
    記憶にない。
    働かざる者食うべからず。
    食品の物価高でも納税者はきちんと食べて、きちんと働いて、きちんと納税しないといけないんだから、納税者だけによろしく!!

    +4

    -1

  • 927. 匿名 2022/09/14(水) 19:51:50 

    >>917
    今まで何百万取られたんだろう?
    いや、何百万じゃきかないか。
    どうせこれからも取られ続けるんだから何百万のお金、返してほしい。

    +8

    -0

  • 928. 匿名 2022/09/14(水) 19:52:30 

    やるなら国民一律10万にしてよね!
    それが出来ないなら配らなくていいわ。
    シングルマザー、子育て世代、非課税世帯にばかり何度も配りやがって腹立つわ。
    選挙で票欲しいなら、税金納めるだけ納めさせて何の恩恵も受けてない層の為に働けよ。

    +35

    -2

  • 929. 匿名 2022/09/14(水) 19:56:01 

    >>797
    カネで吊ろうとしてる

    +0

    -3

  • 930. 匿名 2022/09/14(水) 19:56:25 

    >>901
    シングルの人言ってた。手当て貰えるからあえてフルで働かないって。実家あるけどそこで暮らすと貰えないことも。

    +11

    -0

  • 931. 匿名 2022/09/14(水) 19:58:17 

    >>1
    議席もない野党が発言するなら、私たちは野党で何言ったところで実現しないわけではありますが、と枕詞をつけろと…

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2022/09/14(水) 19:59:12 

    >>6
    それより、消費税一律5%にしてほしいよぉ

    +7

    -2

  • 933. 匿名 2022/09/14(水) 20:01:44 

    もういい加減バラマキやめてくれ。手放しで10万ラッキーって言ってる人たちってほんと能天気で幸せだよね。結局また税金上がるだけだわ。

    +0

    -11

  • 934. 匿名 2022/09/14(水) 20:07:22 

    >>1
    この人も言うだけで実現しないじゃん

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2022/09/14(水) 20:09:30 

    >>17
    非課税と子育て世代に今までなんぼやったんかって話よね。親が病気して休職中で安月給の独身にバラマキ大歓迎です。

    +4

    -7

  • 936. 匿名 2022/09/14(水) 20:10:02 

    >>8
    ちゃんと国会で決議でてから報道して欲しいよね
    何アピールなのこれ

    +8

    -0

  • 937. 匿名 2022/09/14(水) 20:10:09 

    10万円って金額はどういう計算で決めたの?

    +5

    -0

  • 938. 匿名 2022/09/14(水) 20:13:40 

    >>928
    旦那の妹、子沢山で離婚してんだけど母子家庭は定期的に支援金入ってくるらしくてコロナの給付金だけで200万以上もらったんだって。世の中不平等だよねー。

    +15

    -2

  • 939. 匿名 2022/09/14(水) 20:17:51 

    >>926
    『メンタルの病がある人の雑談トピ』でコメントしてみて

    +0

    -3

  • 940. 匿名 2022/09/14(水) 20:23:53 

    >>490
    中抜きや天下り先に何兆円も流す?
    トリクルダウンのこと?
    根本的に勘違いしてるけど、国民全員にまた10万円配ったら更なる円安要因になって結局は物価に跳ね返ってくるよ
    デフレで給料上がらないのは当然で、今問題なのはインフレで給料が上がらないスタグフレーションに近い状況なのが問題なんですよ、デフレなんて言ったら笑われるよ
    内部留保増やす国の政策なんか無いし、ゴメンけどもう少し勉強して発言したほうがいいよ、大人でしょ?

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2022/09/14(水) 20:27:09 

    >>44
    個人の財布にいれるべきだよねー。
    これ酷いよね。

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2022/09/14(水) 20:27:31 

    貰っても、今の子供たちが大人になる頃に国の借金が増えるだけでしょ?

    +3

    -1

  • 943. 匿名 2022/09/14(水) 20:33:32 

    まぁ、、貰えるものは欲しい上で好き勝手言うが、ばら撒きだけではなく根本的な経済政策もお願いしたい。切実に日本の未来が心配です。

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2022/09/14(水) 20:35:48 

    >>931
    そこは野党ながら自信がありそうね。

    トリガー条項凍結解除に向けて交渉をして、トリガー条項をいじることはかなわなかったけど、ガソリン価格を下げることはできた。

    孤独担当大臣の創設やヤングケアラー問題など政府にだいぶ前から訴えている政策が後追いで出てきてる実感はある。

    古くからの野党支持者の中には政策実現のために予算案に賛成したりといった行動を与党と変わらないと批判する人も多くいるが。

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2022/09/14(水) 20:36:53 

    >>912
    それやって欲しい!
    手に入るはずの金をずっと取られてるんだから返して欲しい!

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2022/09/14(水) 20:37:42 

    毎年配って欲しい。
    生きてるだけでお金掛かりすぎる。

    +9

    -1

  • 947. 匿名 2022/09/14(水) 20:41:49 

    こういうばら撒きじゃなくて、最低賃金を100円くらい上げるとか、勤続年数5年以上で週40時間以上勤務の人は正社員にしないといけないとかお金に困ってそうな層になんか手を打たないと溜め込んで終わりって人けっこういるよ

    +1

    -1

  • 948. 匿名 2022/09/14(水) 20:41:52 

    >>743
    あぁ、野党だから好き勝手言えるのか

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2022/09/14(水) 20:44:39 

    玉木さん、近くの駅で演説してたから見に行ったら写真一緒に撮ってくれたよ!
    子どものためにしゃがんでくれて、めっちゃいい人だった。

    +5

    -1

  • 950. 匿名 2022/09/14(水) 20:50:15 

    >>1
    一時金はいいから、早く経済なんとかしてよ

    +1

    -1

  • 951. 匿名 2022/09/14(水) 20:51:13 

    >>716
    貰えなくなって、働いて自分で どうにか生活できるようになってほしいよね。

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2022/09/14(水) 20:53:49 

    >>949
    こくみんうさぎに会ってみたい

    +5

    -1

  • 953. 匿名 2022/09/14(水) 21:06:01 

    政府には不信感だわ!
    非課税に何回配るの?
    なんかあるの?

    訝しげに思われるの分かっても配る。
    ホントに不思議だわ。

    +23

    -1

  • 954. 匿名 2022/09/14(水) 21:06:46 

    >>12

    これはそうだよね。
    玉木さんバラマキは良いよ。

    後、専守防衛もいらない。

    +1

    -5

  • 955. 匿名 2022/09/14(水) 21:08:57 

    >>948

    公党で有る以上、実現できるかどうかは横に置いて、対策は打ち出さないとね。

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2022/09/14(水) 21:13:02 

    >>952
    あざといなー横向けよ。かわいいけどさ!

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2022/09/14(水) 21:13:41 

    >>229
    竹中平蔵一味が目論んでいるベーシックインカムは、給付と同時に、健康保険など社会補償を切るんだよ。
    結局飴と鞭じゃん。そして鞭のほうが多くなり、結局は国民が不利になる方ヘ持ち込んでゆくに決まってるじゃん。

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2022/09/14(水) 21:17:43 

    >>917
    それ!

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2022/09/14(水) 21:20:10 

    >>1
    給付金を出すしか対策できないって無能すぎない?
    そんな政策私でもできるわ
    政治家の意味ないやらばっかで呆れる
    それで高給取りだもんね。

    +1

    -3

  • 960. 匿名 2022/09/14(水) 21:23:07 

    >>636
    有給とか使えないんですか

    +1

    -2

  • 961. 匿名 2022/09/14(水) 21:41:49 

    >>960
    有給なんて子供熱出る度に使ってあっという間になくなるよ

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2022/09/14(水) 21:49:53 

    >>959
    短期的に給付。
    消費者へのばらまきをして経済回すみたいな政策打ち出してたけど、まぁ私もうまくいくのかな~と懐疑的。

    中長期的には教育、科学技術への投資。財源は教育国債の創設。
    積極財政で人、技術に投資して経済立て直すパッケージ。こちらは賛成。

    日本は競争力衰えてるのに金融政策とかだましだましやってきたけど限界だろう。

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2022/09/14(水) 23:12:55 

    >>839
    国民次第だと思う。真面目にね。
    少なくとも、投票率50%前後じゃ無理だろうなぁ。

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2022/09/14(水) 23:52:05 

    >>942
    少しは勉強したほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2022/09/15(木) 05:59:32 

    >>961
    じゃあ熱出させなきゃいいのに

    +0

    -15

  • 966. 匿名 2022/09/15(木) 06:38:18 

    子供が大人になってから〜とか借金がどうこうとか関係ないから早くくれ!
    先の未来より今が大事だと思うんだが‼️

    +9

    -1

  • 967. 匿名 2022/09/15(木) 06:56:29 

    >>908
    でも、私の周りはこれ系使ってない人の方が多いよ
    我が家はコロナの煽り食って私は仕事失い、旦那も業績不振によるボーナスカットで収入激減して使わざるを得なかったので給付金は全て使ってるけど友達からは「なかった物と思って貯金しとかないと。これから絶対税金上がるし、経済も落ち込むんだから」と言われた

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2022/09/15(木) 07:54:39 

    >>897
    良く深くなかったらそもそもここにいないからね
    残ってるから良く深くないとはならないわ

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2022/09/15(木) 11:24:17 

    働いても何かにお金が飛んでいき仕事も親会社がコロナで動けないから働きたくても働けない。
    収入減る。
    本当きついんです…。
    この政策本当通らないかな。
    一瞬だけだろうけど、心が潤う人たくさんいると思う。
    頑張って生きようと思う人が。
    お願いだからもっと国民の意見に耳を傾けてください。

    +31

    -1

  • 970. 匿名 2022/09/15(木) 13:37:01 

    >>863
    前回の給付も最初に言い出したのは玉木さんだった気がする

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2022/09/16(金) 13:29:12 

    >>287
    今や自転車🚲は高いのよ!最低3万はするよ!

    +4

    -2

  • 972. 匿名 2022/09/17(土) 09:29:56 

    早く一律10万円配ってー!
    困ってる人沢山!

    +36

    -1

  • 973. 匿名 2022/09/17(土) 18:26:12 

    インフレ加速しそう。

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2022/09/17(土) 21:47:09 

    決定するのはいつかわかりますか?

    +20

    -1

  • 975. 匿名 2022/09/30(金) 02:49:48 

    話し流れたのこれ、

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。