
「風邪をひくと責められた!」体調不良なのに親から怒られた人はいる?ママたちから賛否両論の意見が
263コメント2022/09/18(日) 17:26
-
1. 匿名 2022/09/13(火) 19:51:53
『うちの母は、私が風邪をひいたりすると前日までの行動を責めてきます。例えば「昨日寒いのに外で遊んでいたからでしょ」「手洗いうがいがしっかりできてなかったんじゃないの!?」とか。体調不良で学校を休んだ日は「テレビも読書もダメ」と、ひたすら寝ることを強要。だから学校を休んだ日は、母がパートに行ってくれることを願っていました。子どもの頃、体調が悪くなると親から責められた人はいますか?』
『父がそうだった。ちなみに怪我しても怒られた』
『小2のときに発熱して早退するために母親が来てくれたんだけど、フラフラのなか歩いて帰らされて「何で熱が出たわけ?」とキレられた。それ以来、体調不良でも我慢して言わないようになったよ』
『子どもの気持ちは痛いほどわかる。けどお母さんの気持ちもすごくわかる。母親だって聖人君子でも完璧な人間でもない、イライラして理不尽に怒ったり、感情で怒ったり、間違ったこと言ったりすることもある。私は自分が母親になって許せたよ』
『母親だって働きに出てるんだから仕方ないんじゃないの? 昔は育児に理解ある職場は多くなかったのかもしれないし』+400
-19
-
2. 匿名 2022/09/13(火) 19:52:47
まだ子供の頃の怨嗟蒸し返してこわい+35
-88
-
3. 匿名 2022/09/13(火) 19:52:52
怒られても風邪引く時は引くやん
怒られてもドン引きですわ+322
-26
-
4. 匿名 2022/09/13(火) 19:53:16
学校休むほどの体調不良なら、余計な事せず寝てるべきでしょ。+369
-12
-
5. 匿名 2022/09/13(火) 19:54:04
一概に言えないよ
頻度とかにもよるし、普段親が寒いからちゃんと着るのよとか具合悪いなら早く寝なさいってのを無視してたりすることもあるしさ+461
-14
-
6. 匿名 2022/09/13(火) 19:55:00
子どもが体調不良になると、心配だし焦るし不安になるからそれが出ちゃうんだよね。
堂々と構えて優しく接してあげたいけど、それが難しい。+399
-13
-
7. 匿名 2022/09/13(火) 19:55:04
朝、喘息の発作が出てるのに母がイライラしてて学校休みたいと言い出せないことが一度だけあったな
苦しそうに朝ごはん食べてたらテーブルの下で足蹴られた+30
-19
-
8. 匿名 2022/09/13(火) 19:55:34
風邪や怪我では怒らない優しい人だったけど、レントゲンでたまたま白く写って、結核疑いで結核の調べるところ行った時は、嫌な感じにされたのはなんとも言えない感じ…+66
-3
-
9. 匿名 2022/09/13(火) 19:55:48
>>2
学校でのいじめで不登校になり人生ぶち壊された人にも「いつまで根にもってんの?蒸し返すのうざ」って思うの?それと一緒だと思うんだけど+163
-25
-
10. 匿名 2022/09/13(火) 19:56:05
明らかに風邪ひく行動しておいて被害者アピールされたら、看病しつつも言っちゃうかも
いつも気をつけてるの子だったら全力で優しい言葉をかけるけど+269
-27
-
11. 匿名 2022/09/13(火) 19:56:08
会社に迷惑が掛かると責められた。
大人になった今では言いたいことはわかる。
けど当時はしんどかった。+185
-2
-
12. 匿名 2022/09/13(火) 19:56:20
>>5
とはいえ、すでに風邪ひいてる子供に塩塗っても意味ないとも思う。+40
-45
-
13. 匿名 2022/09/13(火) 19:56:35
子どもに対してイライラするんじゃないけど、なんかイライラしちゃう時あるんだよな+161
-10
-
14. 匿名 2022/09/13(火) 19:56:58
風邪引くと諸々のスケジュールが崩れて再調整が必要なんだよね
子供のことは可愛いし心配なんだけどさ+253
-4
-
15. 匿名 2022/09/13(火) 19:57:18
うちも風邪引いたら金かかるってすごい怒られてたなー
具合悪いのギリギリまで我慢してたら高熱出て、さらに怒られる、、今は子供いるけど絶対しないし、怒るなんてありえない+112
-4
-
16. 匿名 2022/09/13(火) 19:57:28
小児喘息がひどかったんだけど、発作起こすたびに母にブチ切れられてたなー。
息ができなくて苦しい恐怖と怒鳴り散らされる恐怖で恐ろしかった記憶しかないや。+141
-0
-
17. 匿名 2022/09/13(火) 19:57:41
うちの母親がそうだった。
小学生の時、風邪ひいて学校休むってなるとため息。
もちろん母は仕事休まず「お昼はカップ麺にして」って。それが普通なんだと思ってたけど、今考えると毒親。だから体調崩すのが嫌じゃなくて、怖かった+35
-33
-
18. 匿名 2022/09/13(火) 19:57:43
>>12
まあ親としてはそれだけ心配してるとも取れるよね
言い方によるかも+36
-11
-
19. 匿名 2022/09/13(火) 19:57:59
体調崩したら情けないって怒られてたな
専業主婦だから会社に迷惑かかるとかもないのに
だから未だに体調崩すことに恐怖と罪悪感がある+98
-3
-
20. 匿名 2022/09/13(火) 19:58:10
前も似たようなトピがあったな。
なんか体調悪いかもって言うと気のせいって言われて、本格的に崩すともっと早く言えと言われ正解がわからなかった+54
-0
-
21. 匿名 2022/09/13(火) 19:58:14
めちゃくちゃ不機嫌になってた
だから怪我とかしても言えない。+31
-0
-
22. 匿名 2022/09/13(火) 19:58:25
三十路だけど、小さい頃はもちろん未だに体調崩すと「健康に産んでやったのによわっちいな。」って言われるよ。
体調だけでなく事故で怪我しても「なんでこのクソ忙しい時期に怪我するんだ!」って怒られたよ。+72
-0
-
23. 匿名 2022/09/13(火) 19:58:38
年齢によるけど
風邪引くよーって声かけしたにも
関わらず引いたなら
だから言ったじゃんみたいな態度にはなってしまう。+123
-4
-
24. 匿名 2022/09/13(火) 19:58:42
働いてると頭では分かっててもこういう気持ちになっちゃうこともあるし、時には口に出して言っちゃうこともあるよね。子供に言っては駄目なんだけど。
職場が子供が熱だした時にすぐ休めたり、理解があればまだいいけど、急に休むのをぐちぐち言われたりするところだとお母さんも余裕がなくなっちゃうよね。+72
-2
-
25. 匿名 2022/09/13(火) 19:58:43
朝から体調不良訴えたら「病は気から!!早く行け!」って怒鳴られ家から追い出されたし、案の定学校で悪化して人前で嘔吐してみんなから避けられ保健室→早退になったら母親から「本当に面倒!!!」って車で説教されたことあるな。嫌な思い出。+100
-0
-
26. 匿名 2022/09/13(火) 19:58:59
「具合悪い」と言いながらswitchやタブレットしてると「じゃあそれやめて横になってなさい!」って言ってしまうわ+168
-4
-
27. 匿名 2022/09/13(火) 19:59:13
父からも母からも罵られてたからなー
情緒不安定でしょっちゅう嘔吐していたみたい。嘔吐しても食べないと怒鳴られる。
思い出したくないなー+23
-1
-
28. 匿名 2022/09/13(火) 19:59:13
>>12
自分に落ち度はないって思ってるとまた風邪ひくから+59
-5
-
29. 匿名 2022/09/13(火) 19:59:45
寒いから上着着ていくように言っても寒くないって言って遊びに行って、次の日風邪ひいたら小言の一つも言いたくなるよ+110
-5
-
30. 匿名 2022/09/13(火) 19:59:59
昔、小児喘息で苦しくても、両親誰も
助けてくれなかった。
寝ていると苦しくて窒息しそうになるので
廊下の壁に持たれて洗面器抱えて吐いていた。+51
-2
-
31. 匿名 2022/09/13(火) 20:00:07
怒るっていうか心配で怒ってる感じになる+33
-4
-
32. 匿名 2022/09/13(火) 20:00:24
よく中耳炎になってたんだけど、耳が痛いって言うと「えっまた?」って言われるのが幼心にすごい悲しかった思い出+66
-3
-
33. 匿名 2022/09/13(火) 20:00:42
小さい頃から偏頭痛だったけど、めちゃくちゃ痛い時とか、酷いときは吐き気もしたりして、うずくまったりしてて、それを見て何でうちの子はみんなと同じようにできないのって泣いてたのがしんどかった
昨日?トピあった、大事な時に体調不良ってやつ、私も幼少期に割と旅行中とかに頭痛あったんだよね
熱もないし病院も行った事ない
大人になってからの方が、自分で好きな時に薬飲めるから楽になった+25
-1
-
34. 匿名 2022/09/13(火) 20:00:43
>>18
風邪ひいて苦しんでるなら責めたところで何も意味はないだろうとは思うよ。
そもそも心配してたら責めるの?実際のところはそう言いながら予定が狂ってイライラしてるのを八つ当たりしてるってことじゃないかなぁと。+25
-13
-
35. 匿名 2022/09/13(火) 20:00:50
集団でインフルエンザが出て漏れなく感染した。親には鍛え方が足りないと怒られた。さすがにそれはないとそっと泣いた思い出。+38
-1
-
36. 匿名 2022/09/13(火) 20:01:39
>>8
内心めっちゃ焦ってたと思うよ
子が結核疑いってさ
今は治る病気とはいえ国の指定の感染症だし、国の決めた治療が終わるまで感染者病棟で隔離になって離れ離れだよ
身内に結核患者出たとき大変だったわ+71
-0
-
37. 匿名 2022/09/13(火) 20:01:51
風邪引いたり体調不良になると母親にヒステリー起こして怒鳴り散らされた。
恐怖で動悸がするようになって、病院いったらパニック障害発症してた。+47
-1
-
38. 匿名 2022/09/13(火) 20:01:54
大人になってからの話でごめん。
独身の時に鬱になって担当医からも3ヶ月はゆっくりしないと長引くよと言われた。
母が孟反対して暴言吐きまくり「働かないなら家から出ていけ」って。吐きながら仕事に行き、数年後に何とか家から出た。寛解に10年かかりました。+59
-4
-
39. 匿名 2022/09/13(火) 20:01:56
>>7
えそれ酷くない?+40
-0
-
40. 匿名 2022/09/13(火) 20:02:01
本当に風邪引いて熱もあったのに風邪引いたって言ったら嘘つくな!って怒られた その後倒れた+6
-0
-
41. 匿名 2022/09/13(火) 20:02:10
>>9
いじめっ子と母親を同列に語るのもどうなの?
いじめっ子はイジメしかしてくれたことはないやろ+24
-28
-
42. 匿名 2022/09/13(火) 20:02:16
熱出て1日目は優しいが、次の日まだ熱下がらないときは明らか不機嫌だった。
まだこれくらいあるって体温計渡すと、あっそう休めば?って言われてた
+6
-0
-
43. 匿名 2022/09/13(火) 20:02:20
心配と、何かあったら嫌だなが、子供を責める形で出てしまうのだと思います。
誠実な親御さんなんだろうと、自分が親になった今だから思いますが、
子どもにしてみたらたまったもんじゃないと思います。+55
-3
-
44. 匿名 2022/09/13(火) 20:02:24
>>34
なんでイライラしてる前提なん?w
ほらごらん、だから次からちゃんとママの言うこと聞きなさいね😏くらいならどの家庭でも普通にありえることだと思うよ+29
-8
-
45. 匿名 2022/09/13(火) 20:02:33
責められた記憶ない
風邪もあまり引かなかったからかな
熱が出るとゼリーやアクエリアスをいっぱい買ってきてくれたよ
熱が下がってもいっときはお粥で、普通のご飯が恋しかったな+11
-4
-
46. 匿名 2022/09/13(火) 20:02:44
母(専業)が友達と遊ぶ予定の日に風邪ひくとちょっと嫌な空気感されたなー!わかるんだけどね!でも、同じメンバーで、頻繁に遊んでたように思えるんだけどね!+9
-11
-
47. 匿名 2022/09/13(火) 20:03:00
ふだんから手洗いうがい、早く寝なさいって言ってても、へーきだよーとかテキトーなこといって、手洗いがテキトーな小学校低学年の息子が風邪ひいたら、ほら!だから言ったでしょ!!くらいは言ってしまうかも。
これに懲りたら、ちゃんと外から帰ったら手を石鹸で洗いなさい!って。+49
-3
-
48. 匿名 2022/09/13(火) 20:03:12
まぁ親の予定が全部狂ったりするからね
私も凄い怒られるから、中途半端な怪我で親に迷惑かけるくらいなら、いっそ死んだ方が良いのかな?とさえ思ってた
あんまり親に相談も出来なかったし、生理がきたのさえ言えなかった
今親が老いて体調不良を口にする事が多くなったけど、大丈夫?という言葉がなかなか出ない
喉にストッパーでもあるのかってくらい、労りの言葉がかけられない
+74
-2
-
49. 匿名 2022/09/13(火) 20:04:18
小学生の頃、38℃台の熱があったのに
祖母に学校に行かされたことがあって泣きたくなった。
「熱?だから?38℃は熱に入らん。昔は……」
てグチグチ言われて、朦朧としながら学校行った。
母親も祖母に反論出来ない人だから何もいってこなかったし。
未だに忘れられない+44
-0
-
50. 匿名 2022/09/13(火) 20:04:18
風邪ひいたり熱出たりしたことがなく小、中、高と過ごした…休む理由なくて残念だったなぁ
21の頃にインフルになりしっかり心配してもらえた
でもその辛い中怒られたらと思うと悲しいよね+6
-2
-
51. 匿名 2022/09/13(火) 20:04:20
父がそうだった
風邪ひいたり花粉のアレルギーでたときとか
「情けない、うつるからあっちいけ」
眼鏡つくったときも
「情けない、見た目がわるい、不細工だ」などと言われて育った。大丈夫?とかいってもらったことない。
そして、最近生死にかかわる病気になった。
父は心配して毎回診察にはついてきて入院するとなったときも結構な金額のお金をくれた
人ってこんなに丸くなるもんなのね+32
-0
-
52. 匿名 2022/09/13(火) 20:04:25
子供の頃病気や怪我した時いつもお母さんはめちゃめちゃ不機嫌だった。
「なんでそんなに怒るの?」ってきいたら「怒ってるんじゃないよ、心配でたまらないんだよ!」って怒鳴られた。
その時は有難いのか何なんだか微妙な気持ちになったけど、自分も親になった今はお母さんの気持ちが分かる。+29
-4
-
53. 匿名 2022/09/13(火) 20:04:46
みんな、子供が風邪引くような行動とってたら〜って言ってるけど
トラウマになってるような人たちの親ってそういうレベルじゃないんだよ
明らかに吐いてて病気なのに無視とか
高熱でうなされてたら根性が足りないとかそんな事言うような毒親だど思うわ+52
-0
-
54. 匿名 2022/09/13(火) 20:04:47
>>44
責めてるの意味を辞書で調べてみてね。+3
-11
-
55. 匿名 2022/09/13(火) 20:05:08
>>9
過去の辛い思い出の話しつこい
じゃあこっちもあんたらに好きなやつ叩かれたことねちねち話すね+10
-22
-
56. 匿名 2022/09/13(火) 20:05:29
気をつけていても、風邪もらってしまう時はしょうがないと思うけど、自業自得で風邪ひくと、イラっとする。その時は小言言ってしまう母親です。+22
-4
-
57. 匿名 2022/09/13(火) 20:05:57
怒られるとか無かったけど
病院連れて行ってくれる一日しか仕事休んでくれなかったし
職場に迷惑かかるっぽい事言われて嫌だったわ
後、食事だけ運んでほったらかし(寝てなさい)+5
-0
-
58. 匿名 2022/09/13(火) 20:06:14
怒られはすれど心配されたことはない
あんなひどい態度一生忘れない
我が子に親と同じ気持ちになるかもと思ったけど、やっぱり全くなったことはない。+8
-0
-
59. 匿名 2022/09/13(火) 20:06:16
結局はコミュニケーション+3
-2
-
60. 匿名 2022/09/13(火) 20:06:55
親というか祖母が厳しくて風邪ひいても気のせいだと言われた
祖母曰く「倒れてからが風邪本番」だった
体調崩して担任が家に電話しても「そんなことで連絡しないで下さい」「倒れたら迎えに行きますので」ってめちゃくちゃ厳しかったけどそれが普通と思って育ったので友達がペットの猫が亡くなったから学校休んだりしてて驚いた親に怒られないの?!!って
おかげで今も少しくらい体調悪くても会社行くくらいタフになったけど+2
-0
-
61. 匿名 2022/09/13(火) 20:07:39
>>1
夜寝るの遅い日が続いて風邪ひいた時はだから早く寝なさいって言ってたでしょう!!って怒るかな。+17
-0
-
62. 匿名 2022/09/13(火) 20:07:50
>>1
あ〜〜〜
私のことだ+3
-0
-
63. 匿名 2022/09/13(火) 20:08:23
喘息の発作起こすと怒られてた
発作起こす私を怒る前に、喘息の子供いるのにばかすかタバコ吸うじいちゃんと父親を怒れよって思ってた
+20
-0
-
64. 匿名 2022/09/13(火) 20:08:59
>>6
働いてるとなおさらね
今日だけは休めないって日にかぎって熱出されたりするとはぁぁ〜ってなる
まじかーーーあーーーとか言葉には出ちゃうかな…
聖人君子じゃないし
もちろんねちねち攻めたりはしないけど+59
-6
-
65. 匿名 2022/09/13(火) 20:09:35
子供が休むと職場に迷惑かかって困るのはわかるけど、それこそ子供には何ら関係のないことなんだしそれを理由に叱らないであげてほしい+22
-3
-
66. 匿名 2022/09/13(火) 20:10:47
>>39
まぁね笑
かなしくて学校で泣きじゃくってたら先生が家に電話して、母が迎えに来てくれたよ
今の母は逆に優しすぎるし、とっくに許してるけど心に秘めてる思い出
姉や父にも話してない+20
-1
-
67. 匿名 2022/09/13(火) 20:11:42
うちは風邪をひくまでの方がうるさい。「そんな薄着で風邪ひく。もっと着なさい」と言ってくるのに
風邪をひいた途端「だから言ったでしょ」と言うだけで後は知らないフリ。看病なんかしてもらった事なんか無い+3
-0
-
68. 匿名 2022/09/13(火) 20:12:02
うちはこれだった。母親が私や兄の体調不良をディスったあとに一言「私は風邪なんかひいたことなかったのに。丈夫だったから」と付け加えてた。
だけど母は弟のことをそれはそれはかわいがっていて、生まれつき体が弱った弟が体調崩しても文句一ついわずに大事に大事に養生させてた。私も弟の看病をした。
「大丈夫?」といたわりの言葉をかけてもらった経験がなかったので、小学校に入っても、体調を崩したお友達に声をかけるという知識がなく、周りの友達の行動を見て初めて「大丈夫?って言えばいいんだ」と知った。
+17
-0
-
69. 匿名 2022/09/13(火) 20:12:04
常に罵倒
40℃近い熱が出ていた時も放置され弟連れて外出(遊び)に行くような母親でしたわ
私が身体が弱かったのも薬ばかり飲ませて食事や運動など体質改善的な事は全く無しだったからかも
抗生物質出して貰って飲ませまくりの薬漬け
病気になる度、責められて一人で布団に潜って寝ていた記憶しかない
クラスメートから病気になると母親がプリン作ってくれるから嬉しい!って話を聞いて心底羨ましかったな+15
-2
-
70. 匿名 2022/09/13(火) 20:13:14
風邪ひくと怒られてた
小さい頃はなんて理不尽なんだって思ってたけど、大人になった今は、昔は子供のことで早退したり休んだりって職場での風当たり強かったんだろうなって理解できるから仕方なかったかなって思ってる+9
-1
-
71. 匿名 2022/09/13(火) 20:13:36
うちの親もなぜか風邪引くと不機嫌になった。
その他は良い親。毒親じゃない。
風邪ひきさんの為におかゆなどつくられなかった。他の家族と同じご飯だからインフルなどキツイ風邪だと食べれない。
自分でどん兵衛かうどんかお粥を作ってた。
一人暮らししたら友達が救援物資をドアノブにかけてくれた。その中にたらみのみかんゼリーやヨーグルトかあって風邪のときにみかんゼリーやヨーグルトって喉越しが良くて美味しい!と初めて知った。
あと彼氏も看病してくれたから一人暮らしをして初めて我が家は塩対応と知った。+7
-0
-
72. 匿名 2022/09/13(火) 20:13:46
買い物中お腹が痛いと訴えても無視されて吐いた。嘘だと思われて「本当に痛かったんだ」って言われた。毒親で縁切った。+6
-0
-
73. 匿名 2022/09/13(火) 20:14:06
熱出したり怪我したりする度
もう、仕事行かなあかんのに何やっとんのやお前は!
と毎回罵られて来た私は専業主婦をしている友達のお母さんに死ぬほど憧れたな。
そして自己肯定感が凄く低い。+4
-0
-
74. 匿名 2022/09/13(火) 20:14:20
>>1
不仲で不安定な両親のストレスを受けての体調不良が多い気が。日頃から悩み抱える母が子の発熱やお迎えですぐイライラする悪循環。+12
-0
-
75. 匿名 2022/09/13(火) 20:14:21
私も怒られた。
体調悪くて苦しんでるところに大声でギャンギャンギャンギャン叫ぶように暴れながら怒鳴られてた。
働きに出てるわけじゃないから仕事休まなきゃとかも無い。
薄着してて風邪引くとかなら怒られるのもわかるけど、
胃が痛いから横になる→「遊びすぎだ!!だらしない!!」とか意味不明な怒り方だった。
今は私も母親になったけど、お母さんも心配だったんだねぇしょうがないよね〜なんて思えないわ。心狭いのかな。
+18
-0
-
76. 匿名 2022/09/13(火) 20:14:23
うちも怒る母親だった。
仕事もしてたしそこに手間を増やして怒られるのはまだいいとしても弟が風邪ひくと男の子は弱いから、こんなに辛そうでかわいそうとか言って普通に優しくしてたのが悲しかった。+19
-0
-
77. 匿名 2022/09/13(火) 20:14:39
くそめんどくせーなんだこいつ
って感じで怒られたよ。病院で今日も休めと言われた時も、仮病使いやがって!医者も甘過ぎるわ!って感じで怒られたよ。看病された記憶はない。+6
-0
-
78. 匿名 2022/09/13(火) 20:15:04
前日の行いによるかもね。
ふつうの生活してたら、怒ることは絶対しないけど、例えば真冬なのに半袖半パンで行く!と譲らず行って…とかだと、「だから、昨日もっと暖かいの着なよって言ったじゃん」は内心思うし、余裕無いときは言っちゃうと思う。+9
-1
-
79. 匿名 2022/09/13(火) 20:15:31
私の母も熱出して学校休むぐらい風邪ひくと、機嫌悪くなって怒ってたな。
仕事していて忙しかったからだと思う。
でも怒りながらも、ゼリーやプリン、果物とか口あたりの良い食べ物買って来てくれたし、夜中辛くてハァハアしてたらアイスノンや冷たいタオルを何度も交換してくれた記憶があるから、風邪ひいてしまったことに後悔して泣いたりしてたわ。
+10
-2
-
80. 匿名 2022/09/13(火) 20:15:31
>>12
少しくらいの注意は良いのでは?
寒いから上着着ていきなさいと言ったのに言うこときかなくて風邪引いたトカ…
原因分かってたら一言くらいは親も言うよ
ネチネチ言って看病してくれなかったら問題だけど、反省の意味も込めて一言二言くらいは言うのはありだわ+40
-0
-
81. 匿名 2022/09/13(火) 20:15:51
小さい時に高熱が出るとどうせ戻すからって白湯しか口に入れさせてもらえなかった
まあ分かりやすく責められたりはしなかったからここではまだマシな方かも+0
-0
-
82. 匿名 2022/09/13(火) 20:16:02
季節の変わり目だからと注意しても薄着で寝たりしたら言うけど普通に生活してて風邪ひくのは仕方ないと思うよ
これからの季節が大変
季節の変わり目もそうだしなにより新型コロナのことあるからみんな神経質だし+6
-0
-
83. 匿名 2022/09/13(火) 20:16:19
ま、怒りたくなる気持ちも分かるけど私は怒らないな
ただ子どもの体調が心配だわ+8
-0
-
84. 匿名 2022/09/13(火) 20:16:22
>>7
それ虐待だよ!気の毒に…+31
-1
-
85. 匿名 2022/09/13(火) 20:16:41
>>79
文句言いながらもちゃんと看病してくれるのが親だよね+7
-0
-
86. 匿名 2022/09/13(火) 20:17:11
子供の頃病気になると母は心配して看病してくれたから擁護する人が多くて正直驚いた
妻が病気になると不機嫌になる夫がいるらしいけどそれも許せるのかな…+5
-0
-
87. 匿名 2022/09/13(火) 20:17:38
>>12
子供は困ってる時に言わないと口答えしてくるし体感的に理解しないんだよ...
ソースは私+26
-3
-
88. 匿名 2022/09/13(火) 20:17:45
>>1
私は母親が家でゴロゴロしてるくせに怒られたから(しかも風邪引いた原因は暖房ケチってるせい)自分の子供は休ませてたな。同居してて見て貰えるのもあるけど(医療費、生活費出してるので)旦那が虚弱児だったらしく婚家がすごく子供の病欠に寛大なので好きにしてくれ状態。姑曰く中途半端に早退されると迎えに行くのが大変だそうです。小学生まで来ると休んでても一人で寝てるか遊んでるので邪魔にならないので。+0
-0
-
89. 匿名 2022/09/13(火) 20:18:18
風邪ひくと叱られてた家庭なんだけど、一番納得いかないのは、そういう態度だった親が、いざ年取ってくると「お前は冷たい」みたいなことを言ったり、言わなくてもほのめかしたり、やさしくしてほしいっぽいのが透けて見えてくること。
いや…あなたが塩対応だったせいで、こちらは人と優しく思いやったりする情緒をほかで学ぶしかなかったし、あなたには言ってもらったことないからこんな感じになったんですよと思う。+13
-0
-
90. 匿名 2022/09/13(火) 20:19:49
>>5
だよね。
そう言われて言うこときかなかったのにそこは忘れて怒られたことだけ覚えてるもあるよね。+83
-3
-
91. 匿名 2022/09/13(火) 20:20:04
小学生の頃、咳風邪ひいて寝るとどうしても咳が出ちゃうじゃない?それをうるせー咳するな!と母親に怒鳴られて、一所懸命咳しないようにするのがいつも辛かった。両親は離婚したけど一生忘れないし母親は大嫌いだし一生会いたくない
+15
-0
-
92. 匿名 2022/09/13(火) 20:20:22
>>64
ほんとそういう日に限ってなんだよね。
分かるわー+19
-0
-
93. 匿名 2022/09/13(火) 20:20:42
>>1
その発想は無かったわ
風邪引くと何食べたい?ってワガママ通るからそればっか考えてたわ風邪引くと+17
-0
-
94. 匿名 2022/09/13(火) 20:20:57
>>17
お粥とか作って行ってくれたら
良いのにね。
カップ麺、消化に悪いのに。
風邪で1日一人だと、寂しかったね。
子供って、親の顔色伺っちゃうんだよね。
+17
-2
-
95. 匿名 2022/09/13(火) 20:21:53
めっちゃキレられたわ母親に
「あんたが病気すると、お母さんがおばあちゃんに怒られるんだよ!」って
その「おばあちゃん」も、同居してる口うるさい姑ならまだ分かるんだけど、近距離別居の実の母親なんだから、今思うとほんとに呆れる
娘の私を使って自分の親に媚びたり、小遣い引き出させたり、ほんとに甘ったれた嫌な女だったなと、今なら思えるけど、子どもの頃はただ悲しかったよ
病気した時くらい、私のことをただ心配してほしかった+7
-0
-
96. 匿名 2022/09/13(火) 20:23:35
子供が溶連菌にかかって、私も会社休んだ。
やっと学校も会社も行ける!ってなったら、その数日後にまた発熱。
病院行ったら、違う型の溶連菌にかかってることがわかって、
思わず医師の前で、子供にえー!また!?と責めるように言ってしまった、、
子供悪くないのわかってるのに。+12
-1
-
97. 匿名 2022/09/13(火) 20:23:53
子どもが風邪ひいて休んだ時は読書は良いけどテレビもゲームも禁止にしてたわ。
+5
-0
-
98. 匿名 2022/09/13(火) 20:24:29
子供の時高熱がでると父に
お前の性格が悪いからや!
と怒られました。
数年前、父は脳梗塞で倒れました。
昔言われたことを言ってやりたかったけど
我慢しました。+1
-0
-
99. 匿名 2022/09/13(火) 20:25:00
>>46
頻繁に遊んでたとはいえドタキャンはドタキャンだからね
嫌な空気感というか、えー今日?ってのは思っちゃうだろうな
重病ならそれどころじゃないけどさ
+16
-0
-
100. 匿名 2022/09/13(火) 20:25:06
>>16
わたしも咳が出そうになると「咳するな!悪化する!」と怒られて咳をしないように口を閉じて我慢してた
まあ私が毎晩咳してたから嫌だったんだろうし、咳しまくるとたしかによくないこともあるよね。
ただ大人になってよくよく聞いたら「吸入などの薬を使うと喘息はなおらなくなる」という持論で、投薬などを行っていなかった。やることやってたら母ももうすこし楽できたんじゃないかと思う。+29
-2
-
101. 匿名 2022/09/13(火) 20:26:19
うちは放任だったら低学年でも枕元に薬置かれて一人で寝ながら留守番してた。
2階で寝てたけど1階に食べ物用意されてて食べられれば食べなさい。って感じ。+6
-0
-
102. 匿名 2022/09/13(火) 20:27:40
風邪じゃなくてトピズレだけど蕁麻疹が出た時に母親にお前が悪いと言われました
高校生の時に同級生男子からストーカーみたいな事されてストレスで授業中に出ました
+7
-0
-
103. 匿名 2022/09/13(火) 20:29:31
でもさ親になって思うんだけど、言うこと聞かずに風邪引かれるとイライラするよ。
ちゃんと暖かい格好しなさい。とか手洗いうがいしなさい。とか言ってるのに。
ちゃんとやらずに風邪引いても知らないからね!って言っちゃう。+12
-4
-
104. 匿名 2022/09/13(火) 20:29:40
私も怒られてた!
その当時は何で怒るんだろう?他の家はみんな優しく看病してもらってるのに!って思っていたけど、怒られたくなくてめちゃくちゃ気を付けて生活してたから小学校高学年から今までほとんど風邪引いてない
今となっては感謝してるよ
風邪は怒られたけど、生理痛の時は優しかったな
+4
-0
-
105. 匿名 2022/09/13(火) 20:29:52
>>6
わかる気がする
特に怪我とかは心配が興奮に変換されるというか、びっくりと焦りで言い方キツくなる時ある
小さい頃はきょうだい喧嘩とかで大きな音がしたりすると「何やってんの!?」って大声出しちゃってたけど、「怪我してない!?」って意味も含めてたつもり+31
-2
-
106. 匿名 2022/09/13(火) 20:32:44
朝、既に体調不良だったのに小学校行かされて、帰ってから余計に具合悪くなってしまったら、なんで先生は気付いて早退させないのかしら?って先生のせいにしてた。理不尽。+0
-0
-
107. 匿名 2022/09/13(火) 20:33:30
母がこういう人だった。生理痛を『お前の不摂生が悪い』と一切スルー。あまりの激痛にのたうち回り1人で病院に駆け込んで子宮内膜症がわかった。他にも何かにつけて『お前が悪い、お前が悪い』の母だった。
数十年が経ち母が老いて、病気になったり、転倒骨折したり、詐欺被害にあったり、色々あったけどその度に私の心に思い浮かんだ言葉がこれ
『お前が悪い(ザマアミロ)』
愛情のない不毛な関係を断ち切り、今は絶縁しました。
+24
-0
-
108. 匿名 2022/09/13(火) 20:34:24
間に合わなくて庭で嘔吐して怒られた
ごめんなさい+4
-0
-
109. 匿名 2022/09/13(火) 20:35:06
マイナスかもだけど、幼児とかじゃなければ言われても仕方ないと思う。健康管理を自分でするのも勉強だし、そこまで責めないにしろ、少しは言っても良い気がする。看病してお世話もしてるし、そこに愛はあるんやで!!+4
-12
-
110. 匿名 2022/09/13(火) 20:35:22
>>86
擁護してる人は自分も子供に言ってるか仕事休まないといけないから当時の親の気持ちがわかるんじゃない?
+5
-5
-
111. 匿名 2022/09/13(火) 20:36:00
怒られたことないな~
むしろ風邪ひくと皆優しくなるし
なんならアイスも食べさせてもらえるから
嬉しかった記憶しかない+7
-1
-
112. 匿名 2022/09/13(火) 20:36:03
>>44
イライラしてなきゃ具合の悪い子どもを責める様な事しないよ+3
-4
-
113. 匿名 2022/09/13(火) 20:36:13
いや、それを今さらほじくり返したところで、何かメリットある?
うちも、わたしが自転車で交通事故起こした時は、鬼の形相だったけど+1
-1
-
114. 匿名 2022/09/13(火) 20:36:55
来週から旦那が一週間の海外出張でワンオペだから絶対風邪引いて欲しくないのに、朝から長女(2歳)が鼻水出てきて、悪化するといけないから早く寝ようとか言っても聞いてくれないし、次女(0歳)にベタベタするなと言ってもしまくるからイライラしてしまった…。必要以上に神経質になってしまう。+5
-1
-
115. 匿名 2022/09/13(火) 20:37:02
夜寝るのが遅くなった次の日に頭痛いから学校休むって言われるとイラッとしちゃう。+5
-1
-
116. 匿名 2022/09/13(火) 20:37:31
>>103
思わない。無神経だね。どんなに用心してても感染してしまう時はあるよ。反省して子供に向き合って。
+5
-9
-
117. 匿名 2022/09/13(火) 20:37:54
>>6
わかる。私もこれだった。今から思えばごめんよ、息子。+10
-1
-
118. 匿名 2022/09/13(火) 20:38:05
うちの子、大事にときに限って風邪ひいたり体調悪くなるタイプで仕方ないと思いつつイラつく気持ちはわからなくはない…+10
-3
-
119. 匿名 2022/09/13(火) 20:38:51
>>91
咳と鼻水ではずっと怒られてたなぁ。
夜寝れないぐらいうるさいって。
だから咳止め飲んで、それらが夜に出ないように我慢してた。
なのに、母自身は咳と鼻水が酷いときは盛大にやってて、言ってることとやってることがちがうやんと思ってて。+7
-0
-
120. 匿名 2022/09/13(火) 20:38:53
>>7
私も小学校低学年まで頻繁に喘息の発作あって、当時 母が夜勤してて、兄と父と3人で寝てたら、発作でゲホゲホ咳したり、苦しくて泣いてたら、外で寝ろと言われ出されてた。
ひとりで寝られないから、兄にお願いして父が寝てる部屋の廊下で寝てた。と言うか母の帰り待ってた。+34
-0
-
121. 匿名 2022/09/13(火) 20:39:02
子供が怪我や病気すると、まあ面倒くさいもんね。
怪我の手当てや、看病など、仕事やすんだり+5
-3
-
122. 匿名 2022/09/13(火) 20:40:23
娘には過剰に自律と自己管理を求めるけど
夫や息子には、過剰にかいがいしいのな(そしてウザがられる→娘に愚痴る)+6
-0
-
123. 匿名 2022/09/13(火) 20:40:25
子供にそうやって当たり散らしてばかりいたら、子供が思春期になって図体大きくなったら仕返しされるんじゃないの?
あと、年取って弱った時、子供から当たり散らされ仕返しされるかもよ。
まあ、いつも優しい完璧な親なんていないだろうけどね。
+21
-1
-
124. 匿名 2022/09/13(火) 20:40:43
みんな暖かい親だわ…心配はもちろんするけど、そんな暖かい気持ちでいれる余裕は私にはない+6
-1
-
125. 匿名 2022/09/13(火) 20:42:09
>>11
私も言われた。
多分1にある様な「○○してるからでしょ」みたいな感じだったら記憶に残ったりしてないと思うし、反省した。
そして「もっと健康な子のお母さんになりたかったわ」とボヤいてたのもモヤモヤした。+16
-0
-
126. 匿名 2022/09/13(火) 20:42:22
なんでもっと早く言わないのって怒られてたけど、早くに言っても同じこと言われただけなんだろうな+6
-0
-
127. 匿名 2022/09/13(火) 20:43:02
そりゃ体調不良で学校休んでるんだから寝てなきゃだめでしょ。+5
-0
-
128. 匿名 2022/09/13(火) 20:44:58
頭洗って早く乾かさなかったせい、寒いのに薄着でいたせい、と嫌みは言われてたけど、医者に行った帰りに必ずスーパーで食べたいものを買ってくれたから、優しくしてくれてたんだと思う。
風邪ひいた友達に給食のパンを届けに行ったら、カップヌードルをそこんちのお母さんが友達に作ってて、美味しそうでうらやましい思い出が今も残ってる。
風邪ひいた時に自分はカップヌードルを出してもらったことはなかったから。大抵玉子豆腐だった。のど越し良かったのと栄養があるからと。+0
-2
-
129. 匿名 2022/09/13(火) 20:45:27
風邪をひいても怒られたし、通学のチャリを盗まれても怒られてた
ちゃんと施錠してても何回かとられて、その度に怒られた
一番困ってるのは私なんだがって毎回思ってた+3
-0
-
130. 匿名 2022/09/13(火) 20:47:40
今日は寒いから暖かい格好しなさい
雨降ってずぶ濡れで帰って来て早く風呂入りない
とか
体調悪いから家で大人しくしなさい
と親の忠告して無視して寝込んだら「だから言ったでしょう!」と怒られた
+5
-0
-
131. 匿名 2022/09/13(火) 20:49:46
私も、体調悪くても親に言ったら叱られるから、平気なふりして学校行ってた。
友達の付き添いで保健室行ったときに、自分も熱を測ったら38度ぐらいあってインフルエンザだった。+5
-2
-
132. 匿名 2022/09/13(火) 20:51:06
>>26
でも自分も具合悪い時布団でガルちゃんやっちゃうよね笑+15
-1
-
133. 匿名 2022/09/13(火) 20:51:46
うちはニキビができる度に「だらしない生活してるからだ」って母親に怒られてた。+10
-0
-
134. 匿名 2022/09/13(火) 20:53:00
学校休むとなると母親の仕事に影響出るから、怒られはしなかったけど
すごく機嫌が悪くなって体調うんぬんより精神が削られた
次の日も具合悪いと言えずに無理して行ったところで、学校から熱あるコールが母親に行くため
やはりまたイライラとされて最悪であった。
共働きが多い現代だから、そこらへんのサポートしてくれる何かあれば良いよね
今思えば病弱なのは仕方がないのに、人の顔色伺うような大人になってしまった+4
-0
-
135. 匿名 2022/09/13(火) 20:54:14
こんなにあるあるなことだったんだ。うちの母は専業主婦だったけど、風邪ひいたらめっちゃ冷たかったの思い出した。+5
-0
-
136. 匿名 2022/09/13(火) 20:56:07
>>56
毒親。
老後に捨てられるよ、おめでとう。+8
-4
-
137. 匿名 2022/09/13(火) 20:56:23
>>5
わかるわ
手洗い適当にしてたり、帰ってきてずっとパンイチで過ごして風邪ひくよって日頃から言ってる
それでしょっちゅう風邪ひくから、トピみたいな事言ってるわ+43
-3
-
138. 匿名 2022/09/13(火) 20:57:03
うちも毒親だったから
病気すると怒られてたし
高熱以外は休ませてもらえなかった
今は旦那がたまに
ネチネチ言ってくる+4
-0
-
139. 匿名 2022/09/13(火) 20:58:21
親の忠告無視した結果風邪引いたとかであれば、ほれみたことか的なニュアンス言うことはあるよ。反省してほしいから。
でもだからって、仕事休めないのに💢とか子供には直接関係ないことまで引き合いに出して叱りつけるのは違うんじゃない?と思ってる+6
-0
-
140. 匿名 2022/09/13(火) 21:01:04
自分勝手なクソ母が多くてビックリするわ。
親になって思うけどお~仕方ないよね~、でも愛はあるんやでえ~って。失笑。呑気だね。吐き気がする。+6
-2
-
141. 匿名 2022/09/13(火) 21:01:23
>>91
これホントに傷つくよね。咳や鼻水、こっちだってしたくてしてる訳じゃ無いし、苦しんでるのに。。
うちは父親が、下の階で寝てたんだけど、夜中に咳とまらなかったりすると、わざわざ私達の部屋に乗り込んできて、「咳うるさくて寝られねーよ!お父さんは明日仕事があるんだからな!」とか言ってきて、悲しかった。それで寝られないと、同じ部屋の姉にも文句言われるし、母親は庇ってくれないし、逃げ場なかったな〜。
トラウマで、人前で咳出来ないし、もう40のおばさんなのに、痰もうまく出せない。
+10
-0
-
142. 匿名 2022/09/13(火) 21:02:52
言ってることやってなくてのそれなら小言くらい言うわな。
ちなみに体調悪くて休んだ場合は、テレビの刺激もよくないし、身体休めるための休みなんだし、そこを文句言う子どもなら、やっぱりわかってないなってなるね。
+3
-0
-
143. 匿名 2022/09/13(火) 21:02:59
>>130
これは真っ当な怒られ方だわ。私もそんな感じだったな。+6
-0
-
144. 匿名 2022/09/13(火) 21:04:30
>>116
これがウザ絡みってやつか。+4
-1
-
145. 匿名 2022/09/13(火) 21:06:47
>>103
というかどこの親もそんな感じだったから怒られてもケロッとしてた記憶がある。+7
-0
-
146. 匿名 2022/09/13(火) 21:06:59
これ分かる
めったに風邪をひかず学校も休まなかったのに、ある日朝戻してしまって体調が悪いと母親に言ったら、なんで具合悪くなるの!学校行きなさい!と無理やり行かされた
学校でも気持ち悪くなって保健室に行って熱があるので帰った方がいいと言われて、早退することになったけど帰り道ずっと母親から怒られてたわ。結果風邪で2日休んだけど怒られっぱなしだった
大人になってもなんで怒られたのか謎+9
-0
-
147. 匿名 2022/09/13(火) 21:08:16
テレビとかゲームとか甘やかすともう学校に行きたくなくなっちゃうんじゃないかと思って、完治するまで布団で寝てなさいと言うけどね。+6
-0
-
148. 匿名 2022/09/13(火) 21:08:57
>>75
お母さん気が小さくピンチに弱い人でしょ?子が具合悪い!どうしょう?とパニくるからギャンギャン怒鳴る。家族の変化ーお年寄りが亡くなりお葬式をする、子の受験、就職、結婚等変化やプレッシャーがある時騒ぐ。お爺ちゃんやお婆ちゃんもそうで親に似ちゃうの。怒られる方は辛すぎるよね。+14
-0
-
149. 匿名 2022/09/13(火) 21:09:12
親の気持ちや都合を子どもが理解しろっていうのもなんか違うんじゃないの…。
そういう親は逆に子どもの気持ちにちゃんと寄り添ってるのかな。
大人にはまだほど遠くて大人とはどんなものなのかわからない子どもに親の気持ちはわからないでしょ。
逆に親側は自分が子どもの頃思い返せばわかるじゃん。
そういうところ大人とか年上側はズルいなと思うよ。
自分はわかってた!って主張もあるかもしれないけど、自分は出来たからお前もそうしろっていうのもキツイ。+7
-1
-
150. 匿名 2022/09/13(火) 21:09:54
うちなんて専業主婦なのに怒られたよ。
だからちょっと喉が痛いとかお腹痛い程度では言わなかった。
で、結局ひどくなって高熱出したりすると、母親にとっては「子供って急に熱出す」って理解になるんだよね。
母親って、子供のこと見てるようで見てないんだなって思ってます+5
-1
-
151. 匿名 2022/09/13(火) 21:11:50
>>133
女の子は排卵後の高温期、生理前にニキビ出来るんだよね。体の摂理に怒られても困るよね。+6
-0
-
152. 匿名 2022/09/13(火) 21:14:34
>>111
良い母ちゃんで幸せだね💕+3
-0
-
153. 匿名 2022/09/13(火) 21:15:15
>>16
喘息辛いよほんと
咳き込みだしたら自分の意思じゃどうにもならない
呼吸ができなくてこのまま死ぬんじゃないかと思う不安に寄り添うどころか怒鳴り散らすってなんなのよ!ひどすぎる!
背中さすってもらうだけでも違うのにね
今は薬でコントロールできてるかな
+20
-0
-
154. 匿名 2022/09/13(火) 21:15:48
>>1
当時珍しかった正社員母に、インフルで40度の熱出てるのにキレられて保険証とお金投げ渡されて、フラフラしながら自力で医者に行った時は辛かったな
歩くのか本気でしんどくて杖が欲しいと思った
今の子って1人ではまず病院にはいないよね
親の送迎と付き添いが当たり前なのはちょっと羨ましい
自分が最後まで得られなかったものだから+23
-0
-
155. 匿名 2022/09/13(火) 21:16:10
幼稚園の時休んだら優しくて、先生もお手紙で早く元気になってねって書いてくれて、涙出たの今も覚えてる。大人になってお酒による胃腸炎で点滴した時、先生が辛かったねーって優しくて感謝した。子供が辛い時は、優しくしてあげたい。+6
-0
-
156. 匿名 2022/09/13(火) 21:17:15
熱だすと40度超えが当たり前だった幼い頃、看病犠牲者みたいに親兄弟がなすりつけ合い、病院行くとなると会社早退してきた母親に行き帰り愚痴言われっぱなし。一度だけ小学生の上のきょうだいが看病の為学校を休まされたらしく、今だにグチグチ言ってくる。中学生になって自力で病院行けるようになって気持ち的にも楽になった。+5
-1
-
157. 匿名 2022/09/13(火) 21:17:24
大人になった今でも母から責められます(結婚して家を出て子どももいる私)
私自身や家族が病気や悪い事があった場合、何かしら責められる・・〇〇が悪かったのでは?✕✕したからでは?等々・・近況の雑談も出来ない話せない+12
-0
-
158. 匿名 2022/09/13(火) 21:18:09
本人がいちばん辛くて申し訳ない気持ちでいっぱいなんだよ
仕事大変なのわかるから
でもしんどいときに突き放されるほど悲しい思い出は他にないよ+15
-0
-
159. 匿名 2022/09/13(火) 21:18:34
たまに、珍しくとかなら滅茶苦茶心配で夜も眠れなくなるが、月に何回も風邪をひかれると正直うんざりするのわかる+4
-2
-
160. 匿名 2022/09/13(火) 21:20:43
うちも怒られてたな…不機嫌になられたり。
じゃあ学校休むの!?って責められた。そう言われると怖くて罪悪感で行きますって言っちゃってた。学校を休むのがとにかく許せないみたいでまずそこを責められたな。
祖父母と一緒に住んでたから休んでも一人になることはなかったのに。病院連れてくのが面倒だったのかな…
高校を卒業して家を出るまで体調悪いって言えなかったし、未だに人に言えないよ+8
-0
-
161. 匿名 2022/09/13(火) 21:20:47
>>154
仕事では結果を出して正社員に出世している人でも家ではそんな調子で子供とか家族が犠牲になっている現実があるのね…
今は子持ちでも普通に昇進できる会社が多いとはいえ、なんか考えさせられる
やっぱり子供が小さいうちは会社も責任ある仕事を振るのは考えたほうがいいかも
+12
-0
-
162. 匿名 2022/09/13(火) 21:21:15
>>10
それね。
家族全員不織布マスクして遊びも控え、外出した日はどんなにお腹空いててもまずはお風呂を徹底してる。なのに絶賛反抗期の15歳の娘だけは絶対やらない。
遊びに行く日は未だに黒のウレタンマスクをするし、好きなだけ出かけて帰宅したらまずお風呂と言っても「お腹空いてるし!」とご飯食べてからしか入らない。消毒どころか手洗いもテキトー。
その娘が体調崩した時は全く同情出来なかった。もちろん食事やケアなど必要な事は全力でしたけど、あんな生活してたら当たり前。コロナになってたとしても自業自得だし逆に出席停止になってしまう他の兄弟の迷惑を考えろと叱った。
+21
-7
-
163. 匿名 2022/09/13(火) 21:21:30
>>136
大丈夫。仲良し。自分の傷を人に向けないで+4
-6
-
164. 匿名 2022/09/13(火) 21:22:02
>>131
怒る親の子って自分の体調不良を過小評価するんだよね。遠慮しないでこれからは少し不快感あれば受診して自分を大切にしてね。+7
-0
-
165. 匿名 2022/09/13(火) 21:25:35
子供の頃、風邪を引くと母親に怒られた。具合悪いのにガミガミ言われて辛かったから自分の子供にはめちゃめちゃ優しくしてる+7
-0
-
166. 匿名 2022/09/13(火) 21:26:07
特に母親から、怒られるというか責められる感じでした
例えば、風邪ひくと「あの時冷えたのでは?」「早く寝ないから」「〇〇は人混みだった」等々過去の行動を責められる感じ・・風邪で体調が悪いのにその事に寄り添わない(寄り添えない?)で反省会になって余計に落ち込むのです+6
-0
-
167. 匿名 2022/09/13(火) 21:28:55
もーいろんなものベロベロ舐めるから風邪引くと、舐めてるから風邪引くのよ、舐めるの止めてね?!と言ってしまう+1
-0
-
168. 匿名 2022/09/13(火) 21:28:58
>>148
あぁ…そうかも。
本人は気が小さいなんて思ってなくて、むしろ大声で怒鳴れる→私は気が強い!って思ってるかもしれない…でも内弁慶だし何かあるとすぐパニクりがち。
確かに私の受験や結婚、出産の時は周りも引くほど大騒ぎだった…。過干渉気味だから、「この子はダメな子だから!!私が何とかしないと!!ああああ!!」みたいになってたんだと思う。+8
-0
-
169. 匿名 2022/09/13(火) 21:29:21
>>162
ウチの娘と同じ。小さい頃から強情でマイペース。まずは自分の快楽優先だから帰宅し夕飯後に長時間スマホ。12、1時近くなってからやっと長風呂。アホか!疲れて眠くなってから勉強だ風呂だになると寝不足や忘れ物に繋がるからと言っても反抗するから放置してる。社会に出て大失敗してから学んで貰おうと。+18
-1
-
170. 匿名 2022/09/13(火) 21:31:27
>>169
社会に出てから失敗すると失うものも色々出てくるし、それは可哀想だから子供のうちに口うるさいくらい注意して分かってもらおうとこちらは必死なのにね
親の心子知らず…+12
-2
-
171. 匿名 2022/09/13(火) 21:32:12
扁桃腺が大きくて熱が出たり鼻が詰まって呼吸が苦しくなったりしてたんだけど、辛いのに母親にオーバーだとか演劇部に入ったら?とか言われてキツかった。学校も皆勤賞取りなさいと休ませてもらえなかった。そういう母本人は病気がちだったのだけど、認知症が出て介護が必要になった今、オーバーな演劇部の女は母本人だという事がわかった。自分が仮病してたから、他人もそうだと思いこんでたとわかったよ。
最近は、ご飯のおかずが好みでないと頭痛や足の痺れで具合が悪くなる。そこで好物を出すと足が痛いはずなのに飛んでくる。+2
-0
-
172. 匿名 2022/09/13(火) 21:36:55
>>169
うちは親がスマホ代払ってるうちは文句は無し!と22時にはスマホ切れるように設定してる。じゃないとスマホ繋がる限り動かないから。
文句言ってきたら「じゃあお小遣いからスマホ代払いなさい」と。普通に考えて22時より後に繋げてないとダメな事はあまり無いはず。早く自立してほしい…。+13
-0
-
173. 匿名 2022/09/13(火) 21:37:32
うちも風邪引くたびに言われてたけど
母親も子供のころ祖母に言われたことをいまだに愚痴ってる
間違ってるとは思わんかね+0
-0
-
174. 匿名 2022/09/13(火) 21:38:02
親になった今なら分かるけど母親も必死だったんだなって。裕福じゃない家庭で塾や習い事に通わせるのってほんとに大変だっただろうしパート代全て私や兄に消えてくのに早起きして働いてたからイライラしたり愚痴のひとつも言いたくなるよね。+2
-4
-
175. 匿名 2022/09/13(火) 21:40:02
子どもの頃からちょっと風邪引いたりお腹痛くなっただけで怒られてたけど、大人になっても産前産後の体調の変化等でも怒られた。
肩こりや腰痛、胸の張りや痛み、水分吸い取られるぶん喉が乾く…とかちょっとした事なんだけどいちいち怒られた。
「アタシはそんな事なかった!そんな風になるなんて聞いた事ない!ありえない!」って。+4
-0
-
176. 匿名 2022/09/13(火) 21:40:34
寝不足になると、風邪ひくうちの子
都度言ってるのに無視し続けて風邪ひいた時は、私も仕事休まないと行けないし、行動も制限されるしで、イライラする!
「だからいったよねぇ?!」と言ってしまう+5
-0
-
177. 匿名 2022/09/13(火) 21:40:40
風邪引いて、扁桃腺弱いから熱がなかなか引かなくて長引くと
『いつまで寝てるんだ!』て怒られた、ひと晩寝れば治ると思ってる人だから
1人暮らしするようになって人目気にせず体調治せるようになって幸せ+5
-0
-
178. 匿名 2022/09/13(火) 21:42:35
>>170
放置して、最初に失敗した時に反省して直すのは元々しっかりした子だからね…。
口うるさく言って面倒でもその都度直させた方がそれがルーティンになってやれるようになる確率は高い。
根性比べだけどやるしかないよね…。+3
-1
-
179. 匿名 2022/09/13(火) 21:42:52
>>1
高校生のとき冬期講習の始まる日に熱を出して5日間だったかな、丸々行けなくなった。次の年もなぜか同じタイミングで熱を出して、「高いお金払ってるのになんで熱出すの?正月やと思って気が緩んでるんやろ」と怒られた。好きで熱出したわけじゃないのに。でも、親になった今はお金が勿体ないと思った母の気持ちもわかる。+9
-0
-
180. 匿名 2022/09/13(火) 21:44:52
私の母がそうだった。
小学生から大学まで、風邪ひいて早退、インフルエンザで学校休むとか、表立って怒られることはないけど、ものすごーく不機嫌になる。
しかも、看病は一切無し。寝てればって感じの扱い。病院に連れて行ってくれるのは父親、これは田舎で病院が車の距離だったのと母は免許持ってないから仕方ないのかもしれないけど。
2階の自分の部屋で39度の熱やら咳やらで苦しんでても様子を見に来るのは父親。水枕を持ってきてくれるのも取り替えてくれるのも父親だった。
あれは一体、なぜなんだろうといまだに解せない。
今、私には息子がひとりいますが、高校生になった今でも風邪をひけば1時間に1回は様子を見に行ったりもう心配で心配で堪らないのだけど……。
+7
-0
-
181. 匿名 2022/09/13(火) 21:45:53
体調が悪くなると父親がいつも不機嫌になってた。
理由が未だに分からない
熱が出て寝てても一度も様子を見に来た事が無かったな+4
-0
-
182. 匿名 2022/09/13(火) 21:46:57
病気になって怒られるってのは意味不過ぎて怖いw
でも低年齢だと、そもそもの体力が無くて発熱で休んでるのに動画観たりゲームしたりして過ごさせるのは違うかなと思う。無駄に苦しい時間引き伸ばすだけだし。
小学生高学年以上は自己判断に任せればいいけど。
(言葉で体調の変化を正確に伝えれるだろうし)+4
-0
-
183. 匿名 2022/09/13(火) 21:47:09
>>17
何でこれマイナス?
風邪引いた子にカップ麺はありえないと思うんだけど+13
-2
-
184. 匿名 2022/09/13(火) 21:47:15
母親が仕事してたから
学校休んで欲しくないのが言葉に出てて。
行ける?って聞かれると、うんって言うしかない感じだったな。
体調不良で早退したことがあったけど母は仕事だからってお迎え呼ばずに1人で途中道で休みながら帰った事もあったな。今じゃ考えられないな。+1
-0
-
185. 匿名 2022/09/13(火) 21:51:59
唯一得が有るとすれば
大人になって一人暮らしした時とか、体調不良でも自力で何とか出来る
家は、どんなに高熱あろうが母親の自転車の後ろに乗って病院まで行ったな…
車なくてもTAXiぐらい呼ぶだろう!って思ったけど、勿体無いでしょって言われたの忘れないわ
+3
-1
-
186. 匿名 2022/09/13(火) 21:55:57
大人だって体調を崩す時が必ずある。
どんなに注意していても、駄目な時はある。
それは子供も同じです。
大人と比べたら自己管理が不十分な所はあるけど、どうにもならない事です。
特に持病がある子供にとっては、症状が出ることに対して常に恐怖感を抱えています。
辛くて辛くて苦しいのに、頼りにしたい親に冷たく突き離されたら、どれだけの絶望を味わうか解りますか?
『頼ってはいけない。親に迷惑をかけては駄目なんだ』
自分の気持ちを押し殺してしまうようになり、身体だけではなく心も壊れていきます。
それがどんどん積み重なって、大人になる頃に
『トラウマ』として、心を蝕んでいきます。
大人にも色々都合があるけど、子供がSOSを出してきた時は嫌な顔をしないで、思いやりを持って助けて下さい。
怒ったり怒鳴ったりしないで下さい。
お願いします。+8
-3
-
187. 匿名 2022/09/13(火) 22:00:48
風邪をひくと父からは、「自己管理が悪い!!」といつも怒られてました。口答えすると更に怒られるので、心の中で仕方ないのにと思ってました。
ただ、腹痛で寝てる時は、父もよくお腹を壊していたので、腹痛の時だけは優しい。+6
-0
-
188. 匿名 2022/09/13(火) 22:09:08
今思えば中学生の時いじめがきっかけで過敏性腸症候群になってて真剣相談して学校にも行きたくないと言ったら夜更かしが原因だ、あんたが全部悪いと責められた。その時は明日が来るのが本当に苦痛で寝つきが悪かった。
30歳になった今でも治らない。
あの時なんで分かってくれなかったのと今でも思う。+8
-0
-
189. 匿名 2022/09/13(火) 22:10:41
>>12
いつ言えば良いのか問題勃発よ。+5
-0
-
190. 匿名 2022/09/13(火) 22:29:15
怒られはしなかったけど休ませてはもらえなかった。勉強遅れるからとりあえず行って無理だったら早退しろと。…結果、無理しまくって耐えて病院行ってインフル発覚したこともある。おかげさまで我慢強くなってしまったので病院行くタイミングや早退するタイミングが全くわからない+4
-0
-
191. 匿名 2022/09/13(火) 22:31:36
>>5
いや本当それ
そう言うの嫌だから言われないような行動しよう
で終わりだわ
最近はほーんとこんな話ばっか+11
-2
-
192. 匿名 2022/09/13(火) 22:32:26
>>9
横だけど、いじめと同列に語るほどのことか?
+13
-5
-
193. 匿名 2022/09/13(火) 22:37:20
うちは病は気からでましてケガしても心配される前に怒られていたので社会人になって指を切って病院行くとか言い出した同僚にかすり傷じゃなーいとか 熱が37度以上ある(コロナ以前)から帰るとか言う同僚に微熱じゃなーいとか本気で言っていて冷たい人って言われて自分んち普通じゃないのねって気づいたよ
+4
-0
-
194. 匿名 2022/09/13(火) 22:54:49
友達が「熱が出るとお母さんが優しくなるよね〜」って言ってて、みんな「わかる〜」って同意してたんだけど、私は「えっ??うちは違う…」って心の中で思ってて少し悲しかった。
「薄着してるからでしょ!もう!」ってブツブツ言われ、機嫌悪くなる。全然優しくなかった。+7
-0
-
195. 匿名 2022/09/13(火) 23:07:33
兄弟姉妹全員が時間差でインフルになって、仕上げに父がインフルになった時の母の絶望顔は未だに忘れない…+4
-0
-
196. 匿名 2022/09/13(火) 23:10:23
小学校の時に脇が痛くて話したら怒られた。その後担任の先生が児童に見せていた第二次成長期の資料で女性はその時期にはそういう事もままある、みたいな内容を見つけて安心した。生理痛とかそういう婦人科関連はちょっと具合悪そうにするだけで怒る。
ちなみにブラ買ってくれないタイプの親だった+5
-0
-
197. 匿名 2022/09/13(火) 23:15:59
兄弟が先になってて自分が1日遅れで発熱した時に勘弁してよぉってヒスられた。大人になった今はちょっと気持ち分かるけどね。+0
-0
-
198. 匿名 2022/09/13(火) 23:25:13
うち共働きだったんだけどめっちゃ怒られた+2
-0
-
199. 匿名 2022/09/13(火) 23:30:30
咳をしただけで「風邪ひいたの?なにやってんのよ!」と怒鳴られるから我慢してた。+3
-0
-
200. 匿名 2022/09/13(火) 23:33:11
子供の頃ただの風邪で死にかけた
37℃代で怒られて放置された
吐き気が止まらないからお母さんに助けを求めようとしたところで記憶が途切れました。
廊下に倒れてた所で母が見つけて搬送されました。
搬送されてる途中に熱を計ったら42という数字を超えてErrorになったと
二晩昏睡した
その間に医者から「今夜が峠です。他の家族呼びますか?」と言われたそう
でも数日後に奇跡的に目が覚めました
それからはしばらく優しくなった
+4
-0
-
201. 匿名 2022/09/13(火) 23:34:26
>>91
うるさい!寝られない!って言われてほっぺた叩かれたよ。専業主婦なのに。
理不尽な事っていまだに覚えてるもんだよね。+4
-0
-
202. 匿名 2022/09/13(火) 23:43:25
>>11
私も、子育てに優しくない会社で、言ったことはないけど「あーあ」って思ってしまったことは多々あったよ。
それが嫌だから、子育てに優しい会社に転職した。+1
-0
-
203. 匿名 2022/09/13(火) 23:47:18
若干ずれてますが、
幼稚園の頃から、兄姉が風邪で病院などにかかると
「お金がかかる!」と母が文句を言ってたので
体調悪いって言えなかった。
今、一人暮らしをしていて予定外の病院代とか
かかるのが大変なのはわかるのですが
産んだからにはねぇ‥‥と思っています。+8
-0
-
204. 匿名 2022/09/14(水) 00:09:29
>>1
『小2のときに発熱して早退するために母親が来てくれたんだけど、フラフラのなか歩いて帰らされて「何で熱が出たわけ?」とキレられた。それ以来、体調不良でも我慢して言わないようになったよ』
学校は車で行くの禁止だから、徒歩で帰るのが当たり前だと思うんだけど。
この人だけ、少しズレてる気がする。+5
-13
-
205. 匿名 2022/09/14(水) 00:17:08
子供が喘息持ってるけど正直イライラする時ある+4
-2
-
206. 匿名 2022/09/14(水) 00:19:06
>>1
確かに聖人君子じゃないけど風邪引きで怒るって不快やわ。私の親も風邪んとき怒る人やったけど、オトナになろうと気持ちわからへん。サイコパス自己中極めてる人間って感じ。+9
-0
-
207. 匿名 2022/09/14(水) 00:23:02
>>1
まさしくうちの両親やん(笑)私も風邪で体調悪くなってもすぐには言えなかった。父or母が仕事休んで看病しないといけないからね。+4
-0
-
208. 匿名 2022/09/14(水) 00:27:57
>>204
いや、あなたがズレてて。笑+9
-2
-
209. 匿名 2022/09/14(水) 00:31:15
>>154
それは可哀想だわ。インフルはちゃんと体調管理しててもうつるのにね。+4
-0
-
210. 匿名 2022/09/14(水) 00:36:27
専業主婦の母親、日頃から身体鍛えてないからだって怒る、休んで家にいるのが煩わしかったのかしれないけど身勝手な親だったな+8
-0
-
211. 匿名 2022/09/14(水) 00:40:25
体調不良の頻度にもよる。後は頼れる人がいるか環境にもよる。自分の幼少期や周りと比べて明らかに風邪引きやすかったり怪我しやすかったりしたら、またぁ?ってなるのは普通だと思う。風邪や怪我したら、通常より色々出費かさんだり、病院に連れて行ったりして労力使うし、夜心配で眠れないから睡眠不足になったりするし。頼れる人、手伝ってくれる人がいなくて、仕事してたら休まないといけなくなるし、正社員じゃなかったら給料減るから生活苦しくなるしね。その状態で本人が風邪治す気がない行動取ったり、怪我するような危険な事をしたりして協力してくれなかったら苛つくよ。ブツブツ言いながらも、ちゃんと病院連れてってくれたり、食べやすいもの食べさせてくれたり、心配してくれたりしてたら、良い親だと思うよ。+9
-0
-
212. 匿名 2022/09/14(水) 00:50:27
>>1
病気や怪我で怒る親は、子供の心配よりも
世話をするのや病院連れていくのが面倒臭い、学校休んで家にいるのが鬱陶しいが主な理由だと思う。
あんまり子供が好きではない毒親ですね。
子供に何かあったとき心配が感情の大部分をしめる人は怒らないよ。
+10
-6
-
213. 匿名 2022/09/14(水) 01:51:54
>>136
こういう大正解とまでは言い難い対応してる人を何でもかんでも毒親認定するのって最近多くない?
元のコメントの人は小言言ってしまうとしか書いてないのに、極端じゃないかなぁ+8
-2
-
214. 匿名 2022/09/14(水) 02:08:07
>>1
うちの母も私が風邪引くと怒ってくるから体調不良は隠してた
母は72歳なのですが、皆さんのお母さんもそのくらいのご年齢ですか?
それとも、世代とか関係なくお若い方のお母様もそんな感じなのですか?+3
-0
-
215. 匿名 2022/09/14(水) 02:22:30
小学生の時に、肺炎と髄膜炎併発してたみたいで、(痛くて泣いてたけどうるさい!って怒られて)意識なくなってからやっと病院連れてってもらえたみたい。
結局緊急入院したんだけど、入院中に両親から「遊び歩いてるからそうなったんだ!」ってまた怒られた事がある。
子供ながらに本当に辛かったし悲しかった…
怒られてもどうにもならない、と理不尽さでまた泣いた。+7
-0
-
216. 匿名 2022/09/14(水) 02:56:53
>>11
それと同じことコロナに罹った時言われたわ
大人になっても私はその言葉はダメだった
死ぬかもしれないのに会社の迷惑をきにするの?と+4
-0
-
217. 匿名 2022/09/14(水) 03:44:48
高校の頃めまいで起き上がるのもつらくて学校も1週間くらい行けないことがあったんだけど、母親は様子見様子見って言ってなかなか病院に連れてってくれなくて、最終的に私が幻覚まで見え始めてやっと病院に連れて行ってくれた。
そしたら先生が「どうしてこんなになるまでほっといたんですか!」って母を怒鳴ってた。
私は母が謝ってくるのかと思ってたら帰ってから父親に「病院で先生に怒られた〜何で私が💢」ってブツブツ愚痴っててショックだった。+12
-1
-
218. 匿名 2022/09/14(水) 04:46:20
>>153
>>16です。
代弁してもらえたかと思うほどその通りで、自分の意思じゃどうにもならない苦しさでした。
大人になって治ったから良かった。
寄り添ってほしいとあの頃望んでたけど、なんだかあなたのコメントで救われました。ありがとう!+7
-0
-
219. 匿名 2022/09/14(水) 05:21:30
怒られた
親が美容師だったから、だらしなくしてるからだって髪もショートに切られた
+2
-0
-
220. 匿名 2022/09/14(水) 05:59:05
>>11
あるねー。私のせいで仕事休まなきゃならないとか、お金稼げなくなるとか。
小4くらいから風邪引いても1人で対応出来るから仕事行ってもらうことにしたらお互いストレス少なくなったわ。
火を使わないでお粥擬き作る方法とかスープ擬き作る方法とか子供ながらに考えながらやってたな。+1
-0
-
221. 匿名 2022/09/14(水) 06:01:48
>>7
喘息なんて、本人だって好きでなった訳じゃなく、体質や遺伝なのに、責める親はどうかしてるよ。+9
-0
-
222. 匿名 2022/09/14(水) 06:08:18
このトピ、コメントされてる皆さんの親御さんが
「毒親過ぎて」、
可哀想で読むに耐えない…。+2
-7
-
223. 匿名 2022/09/14(水) 06:26:10
>>105
その“つもり”って相手には届かないんだよね。
言ってる本人は心配でそういう態度になってたんだとしても、相手からしたら不快な事をしたから責められたとしか伝わらない。ここ心配だから小言を言うって人達結構いるけど、責め口調でキツイ言葉しか言わないなら相手からしたらただ怒ってるってだけになっちゃうんだよな。+8
-0
-
224. 匿名 2022/09/14(水) 07:40:55
>>2
でも、こういうのって
案外ショックで忘れられないものなんだよねー
+4
-0
-
225. 匿名 2022/09/14(水) 07:49:53
いやこれほんとうちの親そうだよ
優しく症状とか聞かれたことない+3
-0
-
226. 匿名 2022/09/14(水) 08:25:22
怒られた。
そして学校行けって言われた。
今考えると非常識だけど、昔の娘親って結構こういう親多かった気がする。
私の通ってた学校だけかもしれないけど男の子はよく休むけど、女の子はよっぽどのことがない限りは休んでなかった。
+10
-0
-
227. 匿名 2022/09/14(水) 08:56:19
>>4
本当それ。
体調悪いのに寝ずにテレビと読書はダメでしょ+17
-2
-
228. 匿名 2022/09/14(水) 09:11:33
>>154
うちの母親もフル正社員でしたがそんな感じでした。心に余裕がないんだろうね…休みを言い出しにくいだろうし。
自分が働くようになってそういう事情がわかるようになったけど、子供の頃は滅多なことで母親に不調を訴えたりしなかったよ。
ロコツに嫌な顔されるし、送り迎えさせようものなら、いつまでも、いつまでもネチネチ、グチグチ言われる。それならフラフラしながらも自分の足で帰ったほうがマシだった。+5
-0
-
229. 匿名 2022/09/14(水) 09:35:33
子どもの頃、喘息もちだったけど、たまに怒られてたわ。
ただ、今となってはわかる。心配でストレスだし、仕事も休むし、予定していた事全部仕切り直しになる。
今だと、更にコロナもあるし。この間子どもがコロナになってしまい、病院探しから始まり、何から何まで大変だった。何日も休んで職場からも嫌がられ。
子どもにぶつけたらいけないから、自分の中でおさめるけどさ。+3
-0
-
230. 匿名 2022/09/14(水) 09:48:45
>>172
そうそう、口だけじゃなくてこうやってしっかり管理しないとね。
+2
-0
-
231. 匿名 2022/09/14(水) 10:05:32
>>14
年末年始の連休は、色々予定があるから風邪ひかないでほしいけど、一番ひきやすい時期で困る。
ついでに胃腸炎も流行るから辛い。+1
-0
-
232. 匿名 2022/09/14(水) 10:12:33
父親に怒られた。風邪で具合が悪いのに頭を叩かれたのはショックだったなー。
戦前生まれの厳しい環境で育った頑固親父だったから、いつも何かあると説教されてた。
母親は甘いからいつも母親に庇ってもらってたけど、そこから夫婦喧嘩が始まるのがまた辛かったなあ。+3
-0
-
233. 匿名 2022/09/14(水) 10:31:16
>>154
確かに!いま小児科に子ども一人でいってるの見た事ないかも
実家は自営業だったけど、同じような感じだった・・小学校に入ったらお金持たされて小児科に行ってた(子どもの足で10分くらいの距離)インフルエンザの時もふらふらしながら行きました
少しの風邪なら小児科へ行きその足で小学校に(遅刻の連絡をあらかじめしてから)行った事もある
体調が悪いと、あの時〇〇したから?~~が悪かったんじゃない?って母から責められる口調で言われるのも辛かった+4
-0
-
234. 匿名 2022/09/14(水) 11:04:38
幼稚園の送迎バス停で一緒だったママ友が自分の子以外のこともすごく責めていた。
何か出身地とか家業と関係あるのかなと思ってた。
おかしなこと言うのたまにいるから気にしないで無視した方がいい。+1
-0
-
235. 匿名 2022/09/14(水) 12:05:49
中学生の時、家を出る直前に受験勉強のストレスなのか腹痛になって横になってた。母が夜勤終えて帰ってきたところで怒られた。
高校生の時、インフルエンザにかかってしまった。病院に連れてってもらったけど「あんたのせいで1日の予定が狂った」と言われた。毒親だなあとその時から思ってた。介護なんかしてやるかと思ってたけど母親死んだ。+4
-1
-
236. 匿名 2022/09/14(水) 12:22:15
私もよく風邪ひいて怒られてたな〜
あと改まって「お母さん」って呼びかけると「今度は何!?あんたのその「お母さん、、、」って言うの聞くとゾッとする!」
とも言われてた
大人になった今ではまあわかる。子どもの尻拭いって面倒だしね、、、+10
-0
-
237. 匿名 2022/09/14(水) 12:33:29
ひぇ…みんなの話が思ったよりエグい+1
-1
-
238. 匿名 2022/09/14(水) 12:48:18
>>1
熱出して学校休んでるのにテレビはダメでしょ
寝とこうよ、せめて午前中くらいはさ+2
-0
-
239. 匿名 2022/09/14(水) 13:05:59
>>88
私も暖房冷房ケチられたせいで、体がめちゃくちゃ弱ってたしストレスでいつもイライラしてたわ
冬は氷みたいに手が冷たいから、友達に「がる子ちゃん死んでない???」ってびっくりされたことある
風邪引いて気持ち悪くても平熱だと仮病扱いされるから、無理矢理学校行って嘔吐発熱で倒れてからやっと信じてもらえてた+1
-1
-
240. 匿名 2022/09/14(水) 13:06:21
>>218
良かった+2
-0
-
241. 匿名 2022/09/14(水) 13:36:46
>>238
え、学校休んだ日に寝ながら3チャンネル(現Eテレ)見るのが至福の時間だったのに・・。+3
-0
-
242. 匿名 2022/09/14(水) 13:38:07
>>136
自業自得なら注意するでしょ
子供自身がしんどい目合うし。それで毒親って。
なんでも、親のせいにするタイプかね、+5
-2
-
243. 匿名 2022/09/14(水) 13:39:29
>>4
体調の悪さ(めまいや吐き気、痛みとか)に精神的に耐えられないから、テレビなんかで紛らわすんじゃない?
大人になってから風邪ひいたときはライブ配信流しながらずっと寝てたわ
眠気が少ないと不調がドーンと襲いかかってくるからしんどいけど、人の声があるだけで落ち着くんだよね
誰かが付きっきりでいてくれればテレビとかはいらないんだろうけど、みんな忙しくて無理だからね+12
-1
-
244. 匿名 2022/09/14(水) 14:20:20
>>169
社会も放置するわ
その娘さんが就職する会社の人たちがすごい迷惑を被る
親が言い続けてくれ+1
-0
-
245. 匿名 2022/09/14(水) 15:48:40
>>1
父がそうだった
風邪を引いて寝てると向こうの方で「薄着だからだ!」とか吐き捨てるように怒鳴ってた
嫌だったなあ+2
-1
-
246. 匿名 2022/09/14(水) 15:51:12
>>226
昔って熱でもなんでも学校へ行けって風潮あったよね+2
-0
-
247. 匿名 2022/09/14(水) 15:57:12
>>51
「子供」という存在が手がかかって面倒だったのかな?
今のあなたは大人で自立できてる(?)から対等な人間として見られるのかな?
単に年を取って丸くなったのかな?+2
-0
-
248. 匿名 2022/09/14(水) 15:59:34
加藤諦三の本読んだとき加藤さんのお父さんもそうだったって書いてあったよ
だから具合悪くても無理して元気そうにしてたって
すごく嫌な思い出みたいだったよ+2
-0
-
249. 匿名 2022/09/14(水) 16:42:40
>>2
ずっと残るもんなんだよ+2
-0
-
250. 匿名 2022/09/14(水) 16:45:27
>>1
むしろ具合が悪い時に「ゲームする?」ってこっちから聞いちゃう…。
しないって答えたら「大好きなゲームができないくらい具合悪いの!?どうしよう!」ってめちゃくちゃ心配になる。
+0
-0
-
251. 匿名 2022/09/14(水) 17:15:55
よく熱を出す5歳の息子に対して、「またかぁ。ほんと弱いなぁ。あぁ。仕事どうしよう」っと言ってしまいます。皆さんのコメントを見ていて反省しました。。
働いているといきなり仕事を休まなきゃいけなくなり、、全てのスケジュールが狂います。
もちろん一番大事なのは子供だし心配だけど、どうしてもイライラして口に出してしまうんです。。
心の広いお母さんになりたいですが、なかなか難しいです。+8
-0
-
252. 匿名 2022/09/14(水) 17:30:06
子供の頃、風邪を引くと怒られて育って、今は子供が風邪を引くと実母から「風邪を引かすような生活をさせてるからだ」と怒られます。+2
-0
-
253. 匿名 2022/09/14(水) 18:01:37
>>1
熱が出てオブラートに包んだ粉薬を無理矢理飲まされそうになって気持ち悪くて吐き戻してしまったらめっちゃくちゃ怒鳴られて怖かった思い出がある。+2
-0
-
254. 匿名 2022/09/14(水) 18:30:25
文句言われたことしかない
そのくせ母親が体調崩したときは、あんたは心配もしないのか 冷たいってキレられた+2
-0
-
255. 匿名 2022/09/14(水) 18:41:06
高熱出ても先生に病院に連れてってもらえと登校させられた
保健室送りになり早退すると、もう一度行って病院連れてって貰えと家に入れてもらえなかった+0
-0
-
256. 匿名 2022/09/14(水) 19:11:10
>>247
それもあるかもしれない
父は子供が苦手だったし自分が親に可愛がられてなかったみたいなのでただのうっとーしい生き物と思ってたのかも。
子供ながらにそれは感じてました…
大人になった私に「ほんまは子供ほしくなかったけど、あいつがお前産みたい言うたからなー」て普通に笑いながら言ってきてことあったし…
いまは対等に話ができてます
たまに怖いときがあるけど言い返せるし怖くはなくなりました+0
-0
-
257. 匿名 2022/09/14(水) 19:26:56
数年ぶりにぶっ倒れる程の体調不良になった時に
お前は本当にいつもいつも!なんでそんなに虚弱なんだ!
みたいなことグチグチくどくど言われて、いつも?!何の話?と思った。
今思えば、
毎日宿題してるのに、なんでお前は毎日毎日宿題しないんだ!とか毎日怒ってくる変な人だったからなんだけど…+0
-0
-
258. 匿名 2022/09/14(水) 19:50:03
>>217
何の病気だったんですか?
+4
-0
-
259. 匿名 2022/09/14(水) 21:43:33
>>6
そうなの。
それと、寒いから上着着たら?とか言ってるのに、着なかったり言う事聞かないで風邪ひくと余計あの時ってイライラしてしまう。
ほんとにそれで風邪引いたかわからないのにね。
そして今この世の中まじで生きづらい。
少しでも鼻水出てたら犯罪者みたいな目で見られて、幼稚園連れてくんなみたいな。
お母さんたちの首苦しめてるよ。しょうがないんだねどさ。+1
-0
-
260. 匿名 2022/09/14(水) 22:03:15
>>1
家族経営だったから常にピリピリ忙しくて、私が風邪引くと物凄い怒られた。
お父さんに移ったら仕事に影響出るとか、忙しい時期に何してるんだって。ちびまる子の、風邪を引くとお母さんが優しくなる話が羨ましかった。+0
-0
-
261. 匿名 2022/09/14(水) 22:50:15
>>1
風邪なら熱があるから体調不良の証拠になるんだけど、小学生のときに「頭痛」に悩まされてた
熱はないけど頭が痛くて学校がしんどかった
「頭痛」がまだ周知されてなくて親からもサボりとしか思われてなかった
ある日、頭痛が酷すぎて授業中に吐いたら熱はなくても保健室で休ませてもらえて親が迎えに来た
「本当に体調不良だったんだね」ってようやく親がわかってくれた+0
-0
-
262. 匿名 2022/09/15(木) 22:18:47
>>243
何か見てると眩暈が強調されて余計しんどいけど、めまいでテレビ見てられる人が居るんだね。
びっくりよ。+0
-0
-
263. 匿名 2022/09/18(日) 17:26:40
不摂生な生活ばかりしているなら自業自得だが、そうでもない人がしんどい思いしているのに責められるのは可哀想+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「弱っているときは誰かに優しくしてもらいたい」と願うのが人の常ではないでしょうか。もし体調が悪いときに親から無下に扱われてしまったら……。親は本当に自分のことを愛しているのかなと不信感を募らせてしまう人もいるかもしれません。