-
1. 匿名 2022/09/13(火) 19:10:51
+0
-126
-
2. 匿名 2022/09/13(火) 19:11:45
金とる方法?+205
-0
-
3. 匿名 2022/09/13(火) 19:11:49
それよりも受信料100円にしろ+191
-5
-
4. 匿名 2022/09/13(火) 19:11:56
スマホで課金+13
-0
-
5. 匿名 2022/09/13(火) 19:12:08
ネット繋いでるなら受信料よこせ
っていう風にしたいの?+253
-0
-
6. 匿名 2022/09/13(火) 19:12:13
NHKに金払いたくない!+160
-1
-
7. 匿名 2022/09/13(火) 19:12:13
だから早くスクランブルすれや+167
-2
-
8. 匿名 2022/09/13(火) 19:12:30
NHKの職員って半官半民なんだから、もっと給料下げてもいいと思う+199
-3
-
9. 匿名 2022/09/13(火) 19:12:53
>>3
ほんとそれ、高いし不公平+72
-1
-
10. 匿名 2022/09/13(火) 19:12:57
>>1
ついにネットに繋がっていたら、お金取るって事ね。
いい加減にスクランブルにしなよ!+157
-0
-
11. 匿名 2022/09/13(火) 19:13:27
報道だけで良いよ
スポーツも歌番組もドラマもアニメも、NHKには必要なし+79
-2
-
12. 匿名 2022/09/13(火) 19:13:35
>>1+68
-2
-
13. 匿名 2022/09/13(火) 19:13:40
こないだ請求書払いに切り替えた
もう払わない
百歩譲って地上波なら払ってもいいんだけどマンションにアンテナあるからって勝手に衛星も契約することになるから地上波も払わないことにした
本気で見ないし!
1000円くらいなら払うけどさあ+54
-5
-
14. 匿名 2022/09/13(火) 19:13:41
ネットの世界にNHK は不要です+88
-0
-
15. 匿名 2022/09/13(火) 19:13:43
>>3
100円でも払いたくないわ+70
-0
-
16. 匿名 2022/09/13(火) 19:14:25
BBCを見習ってほしい+38
-0
-
17. 匿名 2022/09/13(火) 19:15:06
>>3
見てないからゼロで。+41
-0
-
18. 匿名 2022/09/13(火) 19:15:33
>>1
検討〜じゃねーよ!!
もう筋書き決まってネット環境ある人からごっそり金巻き上げて韓国ドラマその金で買って垂れ流し〜
外国人との付き合い方と評して日本人が萎縮するようなマナー番組作るんだろ(実際もうやってる)
本当に気持ち悪い!!+115
-0
-
19. 匿名 2022/09/13(火) 19:15:38
なんでオンデマンドまでお金取るの?+61
-0
-
20. 匿名 2022/09/13(火) 19:15:56
>>6
NHKの社員給料の平均って1800万円らしいから、庶民が支えないと!+30
-5
-
21. 匿名 2022/09/13(火) 19:15:58
ぶっ壊~す✊+13
-0
-
22. 匿名 2022/09/13(火) 19:16:36
だからスクランブルにしろって言ってんじゃん! 絶対払ってやんねー!+44
-0
-
23. 匿名 2022/09/13(火) 19:16:44
>>3
CM入れて広告料取るようにすれば無料に出来る。+76
-0
-
24. 匿名 2022/09/13(火) 19:17:14
天気予報の顔が赤やオレンジの暑いイラストをやめろ
バカにしているのか+0
-0
-
25. 匿名 2022/09/13(火) 19:17:19
NHKのニュースなんかも全部自分たちで作ってるならいいんだけど
実際には外部に委託して、外部のディレクターたちがメインで作ってるからね
社員はそんなんでも庶民の3倍以上の給料もらってるんだから、やってることは悪徳派遣会社と変わらないよ+78
-0
-
26. 匿名 2022/09/13(火) 19:17:36
NHKは老人からだけお金取ればいいのに。
老人しか見てないし需要もないよ+18
-2
-
27. 匿名 2022/09/13(火) 19:19:28
>>26
いちいち老人わめくな公務員+2
-5
-
28. 匿名 2022/09/13(火) 19:19:29
>>10
ほぼ日本に住んでる全員からむしり取るって事?私は最後まで戦うぞ!絶対払いたくない!+59
-0
-
29. 匿名 2022/09/13(火) 19:22:04
誰も望んでないよ
国民の声、無視すんなよ、自民党!+25
-0
-
30. 匿名 2022/09/13(火) 19:22:09
>>5
遅かれ早かれネットも絶対に徴収対象になると思う。+15
-9
-
31. 匿名 2022/09/13(火) 19:22:14
>>5
あり得る…+20
-1
-
32. 匿名 2022/09/13(火) 19:22:40
>>23
CM入れないのはスポンサーの影響を受けずに平等な報道をするためって言うけど、言うほど出来てるか…?+71
-0
-
33. 匿名 2022/09/13(火) 19:23:02
横領とか、出張費不正利用とか毎年のように見つかるよね。人様からお金集めて何してるのよ!+9
-0
-
34. 匿名 2022/09/13(火) 19:23:19
八百円くらいにすれば結構払うと思うんだけどね+4
-0
-
35. 匿名 2022/09/13(火) 19:23:29
>>10
スマホ持ってるだけで取られるのか…
ヤバすぎ+27
-0
-
36. 匿名 2022/09/13(火) 19:23:31
>>12
早く何とかしてくれよ+21
-1
-
37. 匿名 2022/09/13(火) 19:23:47
テレビのない人からも金をとるのは、さすがに道理が通らないと思うよ+56
-0
-
38. 匿名 2022/09/13(火) 19:24:02
>>5
この理論が通ると全世界の人が徴収対象になるからどうなるのかw+111
-0
-
39. 匿名 2022/09/13(火) 19:24:07
>>11
しょうもないバラエティとかもやってない?
無駄にお金かけてさ。+23
-0
-
40. 匿名 2022/09/13(火) 19:24:53
ネットって事は全世界中から取れよマジで!+16
-0
-
41. 匿名 2022/09/13(火) 19:25:00
NHK払いたくがないためにテレビを置いてない。+20
-0
-
42. 匿名 2022/09/13(火) 19:25:36
>>41
ドンキのモニターに変えたばかりよ+9
-0
-
43. 匿名 2022/09/13(火) 19:26:03
スマホ代金月々二千円アップはなかなか痛い+6
-0
-
44. 匿名 2022/09/13(火) 19:26:37
金を取る方法を何がなんでもってようにしか見えない+12
-0
-
45. 匿名 2022/09/13(火) 19:27:06
>>28
ネットが繋がっていればって事になる筈だから外国からも徴収って事でしょう+26
-0
-
46. 匿名 2022/09/13(火) 19:27:07
>>12
ぶっこわーす+14
-0
-
47. 匿名 2022/09/13(火) 19:27:23
>>26
うちは子供いないけど子育て中の家庭にとってはEテレは神らしいよ。
+3
-1
-
48. 匿名 2022/09/13(火) 19:28:05
NHKについて国会で発言した、小野田紀美さんの内容が素敵だった。
ネットにしたら世界中の人が見れるのに、日本人だけから徴収するんですか。
+57
-0
-
49. 匿名 2022/09/13(火) 19:28:20
チコちゃんとかいうの見たと金を取る組織+3
-0
-
50. 匿名 2022/09/13(火) 19:28:24
>>47
いや、今の子達はハギーワギーとかYouTubeが神だよ+5
-0
-
51. 匿名 2022/09/13(火) 19:28:44
あの時代に合わない放送法を変えない限り、裁判やっても勝てないと思う。国民みんなで法律を変える方法があるはずだけどそういう手順についてはテレビも政治家もみんなスルー。+8
-0
-
52. 匿名 2022/09/13(火) 19:29:02
>>38
日本に居住してるとか都合よく
後付けサクサクやるんじゃない?+23
-0
-
53. 匿名 2022/09/13(火) 19:29:08
ニーズなければ、リストラするか、解散するか、ビジネスモデル変えるかだと思うけど、そのいずれも検討せず、法律変えてまで金取る方向にしかいかないのはなんで?+11
-0
-
54. 匿名 2022/09/13(火) 19:29:10
タカリやんけ!!+12
-0
-
55. 匿名 2022/09/13(火) 19:29:14
>>12
来年?今年?の9月からNHKの訪問が無くなるってこの人が言ってたけど本当にそうなのかな。
下請けとの契約が切れたとかなんとか+18
-0
-
56. 匿名 2022/09/13(火) 19:30:05
>>47
今はテレビでもYoutubeの国内外の子供向け番組・動画をいくらでも観られるから
Eテレなんかなくても全然問題ないんだけどね。広告がうざいから無料のままだと多少支障があるけど+7
-0
-
57. 匿名 2022/09/13(火) 19:30:22
>>5
>>38
ちゃんと記事読んだ?ネット放送が必要か不必要かを検討するって話じゃん。+0
-16
-
58. 匿名 2022/09/13(火) 19:30:29
日本国内の米軍基地とか普通に見れるぞ!
徴収しないの?
徒歩で行けるんだから徴収できるでしょ?+5
-0
-
59. 匿名 2022/09/13(火) 19:31:09
こんな馬鹿げたシステムがまかり通ってるのが本当に謎なんだけど。
総務省じゃなくて消費者庁に訴えた方が良いのかね?+22
-0
-
60. 匿名 2022/09/13(火) 19:31:11
>>57
N◯kだからネットは取りに来ると思うよジワジワとね+18
-1
-
61. 匿名 2022/09/13(火) 19:31:59
>>13
これまで支払ってて突然不払いすると訴えられた時に負けるよ。
支払いやめるなら、とりあえず実家に戻るからとか何とか言ってきちんと解約しといた方が良いよ?
実家がNHK払ってたら問題なく解約出来るよ。+38
-1
-
62. 匿名 2022/09/13(火) 19:32:30
ニュース以外いらないのでラジオだけで良い
あとスポーツニュースとかやめてください+4
-0
-
63. 匿名 2022/09/13(火) 19:32:36
ネットの普及で生活に必要な情報はテレビじゃなくても充分得られてる。
公共放送としての役割はもう終わったよ。
+16
-0
-
64. 匿名 2022/09/13(火) 19:33:01
>>19
それよ!!!!!
誰の金で番組制作してるんよ
著作権は視聴者にあるんだよ!!!!
って思ってた+19
-0
-
65. 匿名 2022/09/13(火) 19:33:02
盛んに見逃した方はNHKプラスで視られますってアピールしているけど、一回でもスマホでみちゃったらデータ取られて、その内スマホ一台に付きいくら払えって言われそうで見られない。
受信料払は払っている。
+6
-0
-
66. 匿名 2022/09/13(火) 19:33:07
>>6
NHK党に応援しましょう!
見ないなら払う必要はない。+16
-0
-
67. 匿名 2022/09/13(火) 19:33:49
災害とかあっても停電になったら肝心のテレビ映らないじゃんラジオが最強よ+6
-0
-
68. 匿名 2022/09/13(火) 19:34:42
統一がちらつく+2
-2
-
69. 匿名 2022/09/13(火) 19:35:20
夫が死んだ途端に「ご主人亡くなったそうで、口座変更の書類持ってきました」
ってピンポン来てゾッとした。
銀行や国ですら、こっちが言わなきゃ把握してなかったのに、近所に聞いた?+19
-0
-
70. 匿名 2022/09/13(火) 19:35:25
なぜ 受信料で作ったアーカイブに金をとる?
国の御意向しかみてない公共放送はいらない!
国営名乗っていいよ!+9
-0
-
71. 匿名 2022/09/13(火) 19:36:03
え?
エネチケーの配信サービスあるじゃん
あれで金取ってるんだから充分じゃね?+0
-0
-
72. 匿名 2022/09/13(火) 19:36:43
ラジオも霞が関の庁舎の一室でやればよい
渋谷のビルとか全部いらない
地方局という謎のものも要らない+2
-0
-
73. 匿名 2022/09/13(火) 19:37:28
>>10
スクランブルを希望する声が多いのに政治家は誰も検討しないね
ズブズブなの?
NHKって中韓番組が多いんですけど+49
-0
-
74. 匿名 2022/09/13(火) 19:38:06
引越してきたとたんNHKが来たんだけど不動産と繋がってるのかな?+3
-0
-
75. 匿名 2022/09/13(火) 19:39:19
>>74
役所職員が流すんだよ+2
-0
-
76. 匿名 2022/09/13(火) 19:40:05
>>75
え!プライバシーもクソもないな+2
-0
-
77. 匿名 2022/09/13(火) 19:41:19
ネトフリだってWOWOWだってアマプラだって、みんなみんなスクランブルの時代なんだよー+9
-0
-
78. 匿名 2022/09/13(火) 19:42:25
>>68
毎年放送してた臨時国会中継を山上事件後突然放送しなくなったからねNHKは
野党が追及するのがわかってるから見せたくないのバレバレ+1
-3
-
79. 匿名 2022/09/13(火) 19:44:48
見てもないのにお金取られて
お金払ってるのにNHKオンデマンドとかってさらに金取られるの
なんなの
受信料払ってるんだから見逃し配信は無料にしろよ+9
-0
-
80. 匿名 2022/09/13(火) 19:46:24
NHKの事で国民が知らず知らずのうちに国会で決議されたりサラッと決まりすぎてない?
気のせい?+8
-1
-
81. 匿名 2022/09/13(火) 19:46:49
NHKをぶっ壊す予定だった人、ほんとに期待して投票したのに、どんどんおかしなことになっちゃって
挙げ句ガーシーとか出てきちゃってもうほんとやだ+14
-0
-
82. 匿名 2022/09/13(火) 19:47:12
その内マイナンバーカードに受信者id記載とかしそうだな+2
-0
-
83. 匿名 2022/09/13(火) 19:48:39
>>57
こっちは徴収する時の話してるの+10
-0
-
84. 匿名 2022/09/13(火) 19:48:45
>>61
解約すると虚偽で罪になる可能性があるんだよ
虚偽は裁判で負ける
払込用紙での支払いにすると虚偽ではなく『不払い』だから全く違うんだよ
払わないなら不払いにしないと裁判で負ける+1
-9
-
85. 匿名 2022/09/13(火) 19:49:11
>>35
私が今書き込んでるこのスマホってワンセグ機能付いてないやつをわざわざ選んだんだよね、受信料そのものより強制的に契約させようってそのやり方に腹が立ってたから。普段視てる人から徴収するのはまだ理解できるんだけど契約自体は義務じゃないはずなんだけどな。ちなみにテレビを受信できるような機器はひとつも持ってません。+12
-1
-
86. 匿名 2022/09/13(火) 19:49:33
>>26
その老人(親)すらもう見ない!って怒ってた。令和の元号の記念すべき瞬間に手話のワイプが重なって見えず
天皇陛下のパレードもテレ東の方が良かったと知ってびっくりする程怒ってたよwま、払ってるけどもね+7
-0
-
87. 匿名 2022/09/13(火) 19:50:45
>>1
NHKは今後一切見る必要が無い
マジで要らないんだけどな+14
-0
-
88. 匿名 2022/09/13(火) 19:51:43
NHK党マジで無能+6
-0
-
89. 匿名 2022/09/13(火) 19:52:08
>>1
もうNHKはスクランブルにしなよ
報道すべきことをしないし、紅白の視聴率とかどうでもいいことに躍起になるし
ニュースとEテレだけの最小限にして、お金安くして+9
-0
-
90. 匿名 2022/09/13(火) 19:53:57
>>39
この芸人さん、問題発言あったよね?ネットで色々暴かれてたよね?
という方々が変わらず司会してる番組とか観ると複雑。+4
-0
-
91. 匿名 2022/09/13(火) 19:54:15
>>85
分かる!
国内産のスマホはほぼワンセグ付きなので国外産のワンセグなしを選んで買ってる。+5
-0
-
92. 匿名 2022/09/13(火) 19:55:09
テレビ離れってNHKのせいだよね?+12
-0
-
93. 匿名 2022/09/13(火) 19:55:58
>>47
26ですが私は子供二人いるけどEテレも百害あって一利なしだから見てないよ。
テレビ捨てたい+7
-0
-
94. 匿名 2022/09/13(火) 19:55:59
いやもうワンセグあろうがなかろうがスマホ=契約にするつもりでしょ+3
-0
-
95. 匿名 2022/09/13(火) 19:58:26
>>53
真っ当な努力するより法律変える方が簡単なんじゃない?+1
-0
-
96. 匿名 2022/09/13(火) 19:58:42
>>12
ふらふら遠回りしすぎ+3
-0
-
97. 匿名 2022/09/13(火) 20:00:48
>>39
民放のバラエティ番組かとチャンネル変えたら、NHKの番組だったってことありますね。
+4
-0
-
98. 匿名 2022/09/13(火) 20:02:34
芸人出なくてもつければどこかの料理屋がアイデア料理とかの番組ばかり+3
-0
-
99. 匿名 2022/09/13(火) 20:03:13
>>12
カピバラに似てる+8
-0
-
100. 匿名 2022/09/13(火) 20:04:40
>>99
w本当だ+3
-1
-
101. 匿名 2022/09/13(火) 20:05:16
大河ドラマのトピやツイッターのコメ見ると、表現が「北の将軍サマに涙が止まりません」のような、似たような大袈裟な感情表現を見かける。あちらの書き込みのバイトを動員してるんだろうなと、なんとなくわかる。
+8
-0
-
102. 匿名 2022/09/13(火) 20:06:01
すでにオンデマンドで課金制にしてるじゃん+6
-0
-
103. 匿名 2022/09/13(火) 20:08:56
>>47
Eテレの子供番組、数年前までは本当に神だったのに。
今はデザインあは休止中だし、にほんごであそぼは頭にポットのせた変な人だし、すきあらばSDGs?匂わせてくるし
本当に魅力が無くなったな…と思ってる。+8
-0
-
104. 匿名 2022/09/13(火) 20:09:58
>>3
観てもいない番組には1円だって払いたくない。+10
-0
-
105. 匿名 2022/09/13(火) 20:11:06
>>48
小野田さん、すごいよね。国籍のことで蓮舫を批判したときもスカッとした。自民は嫌いだけど、この方は応援してる+22
-0
-
106. 匿名 2022/09/13(火) 20:12:42
>>10
ありえない!
だいたいネットが見られるってことは災害情報とかネットで見られるってことじゃん。
必要不可欠だからお金取るって言う本来の趣旨がズレてきてる。
そもそも受信料高すぎだし、絶対追加とか払いたくない!+8
-0
-
107. 匿名 2022/09/13(火) 20:12:50
もうTV観てなくてアマプラとYouTubeで事足りるんだけど、それでも払わないといけないの?+5
-0
-
108. 匿名 2022/09/13(火) 20:13:47
>>48
個人的に応援したくなる唯一の議員かも。+16
-0
-
109. 匿名 2022/09/13(火) 20:13:56
宇田川町歩くと隠れるように子会社沢山ありますよ+0
-0
-
110. 匿名 2022/09/13(火) 20:14:56
>>105
なんて言ってたの?+0
-0
-
111. 匿名 2022/09/13(火) 20:15:56
>>83
じゃあそのスレ立てな+0
-7
-
112. 匿名 2022/09/13(火) 20:16:36
>>12
普通にぶっ壊すだけなら応援したのに+8
-0
-
113. 匿名 2022/09/13(火) 20:17:46
ここと政治家や芸能事務所との癒着にも検察にはメスを入れて貰いたい+3
-0
-
114. 匿名 2022/09/13(火) 20:37:44
TVのネガキャンに扇動されてバカな国民が
菅さんを総理から引きずり下ろしたけど
菅さんのネガキャンの元は電波オークションしようとしてたのと
NHKを縮小しようとしてたから
いまのNHK会長は菅さんが送り込んだ人で
雀の涙だけど受信料下げたり
集金人を7割減らしたりしている
なので今のところはネット徴集は考えていないらしい
今の会長が変わったら、また集金人が元にもどるかもと言われてる+4
-0
-
115. 匿名 2022/09/13(火) 20:38:21
>>81
あんな党詐欺集団みたいなもんだよね。違うなら早くNHKぶっ潰してよね。+3
-0
-
116. 匿名 2022/09/13(火) 20:48:41
>>55
本当です。来年秋で委託会社の訪問は全廃。
数年前まで200社以上、5000人以上の委託集金人がいたけど
今夏現在は23社、数百人程度にまで減少。
委託集金業務はN国が指摘した弁護士法72条違反(非弁行為)に該当する
可能性がある為に、今後はNHKと直接契約した集金人だけが
24年春まで主に契約者で未払いの世帯を訪問する。
委託業者のトラブル相談はとても多く、また受信料収入の1割の年間700億円
も訪問集金に使っていることから国会でも問題になり
訪問契約の代替方法として、新しく作った日本郵便の宛名なし郵便を
今後は利用する方針。+6
-0
-
117. 匿名 2022/09/13(火) 20:53:30
>>32
できてませーん!+5
-0
-
118. 匿名 2022/09/13(火) 20:53:32
>>1
もしかしてこれも某教会からんでるのか+1
-0
-
119. 匿名 2022/09/13(火) 20:55:56
何がなんでも国民からお金をむしり取りたいんだね+2
-0
-
120. 匿名 2022/09/13(火) 21:04:20
それよりもフランス革命の頃のようにNHKの連中をどうにかしても無罪放免の法整備を急いでください+1
-0
-
121. 匿名 2022/09/13(火) 21:04:33
>>12
役に立たない+2
-0
-
122. 匿名 2022/09/13(火) 21:08:26
>>1
来年からNHKは委託業者による集金が廃止になるのが決定したよね。
何月か忘れたけど。
それ以降はNHKの社員がBS加入している家を限定にまわるらしい。+3
-0
-
123. 匿名 2022/09/13(火) 21:12:01
>>13
中韓の洗脳番組ばかりしているくせに、受信料はU-NEXT並だよね?
おかしい。+13
-0
-
124. 匿名 2022/09/13(火) 21:12:29
>>26
老人て何歳からだろう…これは区切ると角が立つから難しい+0
-0
-
125. 匿名 2022/09/13(火) 21:18:00
>>57
必要になった場合は必ず受信料徴収の話になるじゃん。+8
-0
-
126. 匿名 2022/09/13(火) 21:19:35
最近見てると別番組の宣伝のことが多くて騙された気分になることが多くて全部冷めちゃう
NHKさんて何か変わった?……ごり押し感が大手の芸能事務所みたい+3
-0
-
127. 匿名 2022/09/13(火) 21:39:02
>>110
小野田議員も過去にアメリカとの二重国籍だったけど、自分の戸籍謄本を公開してアメリカ籍抜けたのを証明した。プライバシーとか人種差別を盾に戸籍謄本を公開しない蓮舫を批判しました。
二重国籍解消の自民・小野田紀美氏が蓮舫氏を猛批判 「ルーツや差別の話なんか誰もしていない」「合法か違法かの話です」 - 産経ニュースwww.sankei.com二重国籍解消の自民・小野田紀美氏が蓮舫氏を猛批判 「ルーツや差別の話なんか誰もしていない」「合法か違法かの話です」 - 産経ニュース二重国籍解消の自民・小野田紀美氏が蓮舫氏を猛批判 「ルーツや差別の話なんか誰もしていない」「合法か違法かの話です」 ...
+8
-0
-
128. 匿名 2022/09/13(火) 21:41:45
NHK てドラマとか同じような役者ばかり繰り返し起用してどうみても偏ってるのに、金とる時だけ、公共放送が〜とかいい出してダブルスタンダードで大嫌い+4
-1
-
129. 匿名 2022/09/13(火) 21:46:18
どんな方法使ってでも無理やり取りたいなら国営放送に戻せばいいと思うよ。
その方が人件費は下がるだろうし、質素に地道に運営出来るだろうから良いんじゃない?+5
-0
-
130. 匿名 2022/09/13(火) 21:48:57
>>19
逆にオンデマンドで徴収して地上は年間100円にすればいいのに。地上はニュースと国会中継のみ。大河ドラマも、教育もオンデマンドで有料放送すればいいわ。+9
-0
-
131. 匿名 2022/09/13(火) 22:08:50
今も生活保護受給者や障害者の一部の方は払って無いし。
長期入院患者も先に手続きしたらその期間は払わなくて良い。
テレビ見ていて受信料払わない人達はどういう理由があるにしろ、図々しいと思う。
+1
-0
-
132. 匿名 2022/09/13(火) 22:10:01
>>1
集金893め+4
-0
-
133. 匿名 2022/09/13(火) 22:17:51
多チャンネル可能だよね?
報道/教育は0円、娯楽要素があって線引きが難しい教養は100~300円、
娯楽要素の強いドラマや製作費の掛かるドキュメンタリや
過剰高解像度などの必須ではない高額機材を使ったものは1000~3000円
くらいでコンテンツを区分けして料金徴収して。
購買行動が一番シンプルにユーザの希望を反映する。
高額プランのユーザが少なくて収支合わないようなら
番組製作予算に問題があるってこと。
とりあえず金集めてから、どう使い切るか考える経営は止めて。+4
-0
-
134. 匿名 2022/09/13(火) 22:19:38
>>13
払わないんじゃなくて解約しろよ。+6
-0
-
135. 匿名 2022/09/13(火) 22:49:25
>>13
放送法では契約だけは義務で、支払いは義務ではないので
契約だけして払わないのは、放送法の法律を守ってる事になるが
NHKとの規約の方の支払いに同意してるので
裁判されたら、必ず負けるようになってる。
結局のところ、未契約が一番強い。
法的には放送法違反になるけど、罰則がない訓示規定という類のもの。
テレビあるのにないと嘘を付いたら、NHKから不正利得返還請求で
裁判されるのも可能性としてはあるが、それだけの証拠集めなどが大変で
今までそういうケースは前例がない。
未契約者が裁判された事があるのは、BSのテロップ外す為に
B-CAS番号と氏名や住所などを伝えて
自らテレビ所持をNHKに直接伝えた人だけ。
所詮は民事裁判なので、最悪負けてもそんなに怖いものではない。+3
-0
-
136. 匿名 2022/09/13(火) 23:05:43
もう中国と韓国に日本を譲る気なんじゃないかと思ってきたよ
だから大方のメディア使ってこの2国のエンタメを浸透させてるんじゃないかと不信感
日本は日本の良さがあるじゃない
それを日本人が忘れてしまうように操作してるんじゃないの
いらない、私は日本が好きだしこの国に生まれて日本人として生きられて満足だよ+4
-0
-
137. 匿名 2022/09/13(火) 23:15:49
>>105
よし。小野田さんにエールを送る!+4
-0
-
138. 匿名 2022/09/13(火) 23:23:43
NHKトピ多いねぇ
ホント民法と変わらない番組しかやってないじゃん
+3
-0
-
139. 匿名 2022/09/14(水) 00:28:15
>>73
御子息でもいるのかな?+2
-0
-
140. 匿名 2022/09/14(水) 09:35:03
>>124
65+0
-0
-
141. 匿名 2022/09/14(水) 14:07:00
>>54
元セリフの「これで文句はあるまい」
で、NHK撃退法っていうのも見たw+0
-0
-
142. 匿名 2022/09/14(水) 15:20:11
>>20
えー
うちの夫3人分の年収じゃん+0
-0
-
143. 匿名 2022/09/14(水) 17:44:58
ふざけんなクソヤクザが
なんでこんな横暴が許されるの?
絶対払いたくない+1
-0
-
144. 匿名 2022/09/15(木) 01:54:56
法人税を払わないNHKは大儲け!
564回 法人税を払わないNHKは大儲け!やはり民営化が必要 - YouTubeyoutu.be最新刊9月1日発売安倍さんと語った世界と日本https://www.amazon.co.jp/dp/4898318711髙橋洋一メンバーシップ始めました。https://www.youtube.com/channel/UCECfnRv8lSbn90zCAJWC7cg/join※iPhoneの方はアプリでは出来ない...">
+0
-0
-
145. 匿名 2022/09/22(木) 09:34:05
>>5
日本以外の外国でもネットでnhk見られるんだけど、全世界の人々から受信料を徴収するの? それから、夫婦それぞれで受信料払う必要があるとか言わないよね。+0
-0
-
146. 匿名 2022/09/22(木) 09:35:11
>>38
会員制にして、料金払ってる人だけログインして見られるようにすればいいと思う。+0
-0
-
147. 匿名 2022/09/22(木) 10:23:10
>>48
日本国内からしか見られないよう制限するのかな。よく海外の動画見ようとして、あなたのお住まいの地域(国)からは閲覧出来ませんって表示出ることある。いや、国内からでも見たくないんだけどね。+0
-0
-
148. 匿名 2022/09/22(木) 10:43:52
>>10
アコギな商売だよね
全世帯に受信料を課せようとしてるの見え見え+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
寺田稔総務相は13日の閣議後記者会見で、NHKのインターネット事業を「本来業務」とすべきかどうかを検討するため、21日に作業部会を設置すると表明した。ネット事業は現在、放送法でテレビ放送などの「補完業務」とされているが、ネットの普及で放送を取り巻く環境が変化する中、NHKの役割に関する議論を本格化させる。