ガールズちゃんねる

「社内の飲み会が多い」は昭和的!? みんな交際費にいくらかけているの?

99コメント2022/10/10(月) 01:29

  • 1. 匿名 2022/09/13(火) 17:34:19 


    ・会社員の4割が勤め先を昭和的と感じている

    勤務先での働き方について全体の39.4%が昭和的だと回答しています。

    休暇の取りづらさや長時間労働に続き、「会社の飲み会は必ず参加しなければならない」「社内の飲み会が多い」という回答が多くなっており、仕事に関連した飲み会を昭和的だと考えているようです。

    総務省による家計調査(2021年)の結果によれば、総世帯のうち勤労者世帯での1ヶ月当たりの交際費は平均で約1万3000円でした。単身者世帯に限っても約1万1000円と大きな差はなく、1万2000円前後が一般的な社会人の1ヶ月の平均的な交際費と考えることができます。

    株式会社タンタカが30代から50代の男性を対象に行ったアンケート調査では、毎月の飲み代で最も回答が多かった金額は5000円から1万円未満となっています。
    「社内の飲み会が多い」は昭和的!? みんな交際費にいくらかけているの? | ファイナンシャルフィールド
    「社内の飲み会が多い」は昭和的!? みんな交際費にいくらかけているの? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    昭和から平成、令和へと時代が流れる中で、会社員の働き方も大きく変わり、現在では会社の飲み会について「古い習慣」だと感じている方も多いようです。


    コロナで減った飲み会文化はまた復活してるのでしょうか

    +1

    -9

  • 2. 匿名 2022/09/13(火) 17:35:13 

    仕事関係で金使うとかマジでアホらしいやろ

    +103

    -0

  • 3. 匿名 2022/09/13(火) 17:35:25 

    物価上がってるし今後廃れるだろうね

    +35

    -0

  • 4. 匿名 2022/09/13(火) 17:35:29 

    >>1
    3年くらい飲み会行ってません。子供産まれてから断れて嬉しい

    +35

    -2

  • 5. 匿名 2022/09/13(火) 17:35:33 

    ここ陰キャ多いからマイナスだけど、普通に会社の飲み会楽しいし、みんなよく集まるよ。嫌だって人あんまりいない。人付き合い苦手そうなおばさんは嫌なのかもね

    +13

    -34

  • 6. 匿名 2022/09/13(火) 17:35:35 

    まず飲み会嫌って言えばいいのに

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/13(火) 17:35:41 

    昭和的だよ
    飲みにケーションとか嫌だわ

    +55

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/13(火) 17:35:53 

    休憩時間にお菓子パーティーしてるけど
    飲み会は全然無い

    +12

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/13(火) 17:36:04 

    うちの子の会社、今だに晩御飯は先輩たちと食べてるらしいし、全部経費で落とせるって。
    今どき珍しい会社だけど、そういうの気にしない我が子は食費助かってるってありがたがってる。

    +6

    -3

  • 10. 匿名 2022/09/13(火) 17:36:11 

    会社の飲み会なんて昭和限定でもないのに
    なんでもかんでも昭和のせいにされてる気がする

    +25

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/13(火) 17:36:17 

    会社の飲み会とか経費もしくは上司の奢りじゃないと絶対行かない。

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/13(火) 17:36:19 

    アラフォーだけど
    コロナ前までは用事がない限りは飲み会行ってたな
    上司が必ず出してくれていたから
    同僚以外の飲み会でお金出すことなかった

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/13(火) 17:36:21 

    飲み会とか馬鹿らしいから参加しない
    酒癖悪いメンツだと更に嫌

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/13(火) 17:36:36 

    高度経済成長期にできた習慣はもう無くしていいよ
    時代が違う

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/13(火) 17:36:40 

    昭和的と言うより日本的

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/13(火) 17:36:52 

    >>5
    私は飲み会好きだけど、こればかりは職場の環境による。

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/13(火) 17:37:02 

    >>1
    飲み会が多い会社はブラックだよ。
    少しでも業務の話があれば会社が全額負担でしょ。

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/13(火) 17:37:19 

    >>5
    社外での人付き合いがあるからじゃない
    会社の飲み会よりもそっち優先

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/13(火) 17:37:36 

    >>5
    私もそのタイプ
    前の職場全然なくて辛かった

    +3

    -5

  • 20. 匿名 2022/09/13(火) 17:37:54 

    お酒飲まないから行かない

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/13(火) 17:37:54 

    コロナ禍になったおかげで社内や系列会社など仕事関係の飲み会が減ってありがたい

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/13(火) 17:37:57 

    >>5
    初めと終わりにくまなくトゲを入れるww

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/13(火) 17:38:05 

    一日中働いて一万円稼いで五千円とか使いたくないわ
    会社の人と過度に親しくならなくていいし

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/13(火) 17:38:18 

    >>11
    ただでも嫌だわ
    残業代払ってくれるなら行ってやっても良いかなってレヴェル

    +21

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/13(火) 17:38:19 

    >>11
    偉いなあ
    奢りでも無理
    就業時間外に上司と同じ時間を過ごすのとか
    顔が引きつりそう

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/13(火) 17:38:21 

    >>16
    横だけどほんとにそう

    今の会社1人事務で女性が私一人だから
    色々気遣うのは私だけだし飲み会の時期近づくだけで憂鬱

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/13(火) 17:38:28 

    飲みに行きたくないなら
    断ったらいいよ
    なんでも昭和がーみたいなノリがいや

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/13(火) 17:38:58 

    うちの旦那平成生まれだけど普通に飲みにも行くしBBQも行くよ。
    私は昭和生まれだけどもう飲みにもBBQにも行きたくないね。

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/13(火) 17:39:41 

    >>27
    大人数の部署とかなら断れるけど少人数だと
    全員の予定聞いて合わせて行くって感じだから断れないんだよ…

    経費で落とされるからお金がないとかも通用しない

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/13(火) 17:40:16 

    >>5
    あなただけが楽しいのかもしれないよ。
    断るとあなたみたいなのが怖いから仕方なく参加してるかもしれないし。

    +23

    -5

  • 31. 匿名 2022/09/13(火) 17:40:58 

    「社内の飲み会が多い」は昭和的!? みんな交際費にいくらかけているの?

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/13(火) 17:41:07 

    飲み会嫌だし、ほぼ参加しないけど一次会は全て会社負担
    慰労会は参加しなかった場合、会社から5000円支給されるので絶対に行かない

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/13(火) 17:41:31 

    通勤が遠いから飲み会とか本当に苦痛だった
    次の日休みで奢りとかじゃないと絶対嫌だ
    始まりが遅いのも苦痛

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/13(火) 17:41:45 

    >>5
    なんか痛いねww私生活が不幸そうなコメント

    +7

    -3

  • 35. 匿名 2022/09/13(火) 17:41:50 

    社内の飲み会自体は忘年会ぐらいしかないし、会社が全額負担
    後は個人的な飲み会だからメンバーも金額もやる頻度もまちまち

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2022/09/13(火) 17:46:10 

    会社の飲み会が嫌いって、そもそも環境が悪んじゃないの?
    そもそも強制参加なんてないし、普通に楽しめるけどね

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2022/09/13(火) 17:47:27 

    前に長野に転勤したことがあったけど飲み会が多かった。会社以外でもご近所との飲み会も頻繁にあった。田舎ほどそういうのが多いのかな。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/13(火) 17:49:27 

    >>1
    ウチは社内の親睦会的な飲み会は淘汰されてるよ

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/13(火) 17:49:33 

    社内の飲み会がきっかけで付き合ったりするんてしょう?
    独身も既婚も。

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/13(火) 17:49:35 

    >>5
    小さい会社は運がよければいいおじさんとかおばさんだもんね。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/13(火) 17:49:38 

    >>8
    そっちの方が嫌かも。

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2022/09/13(火) 17:52:53 

    >「会社の飲み会は必ず参加しなければならない」

    それでも昭和なら上司が多めに出してくれたんでしょう?
    単独で飲みに付き合わされても奢りとかさ。
    今は完全割り勘だから、更に状況悪化しとるやん。

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2022/09/13(火) 17:53:09 

    >>5
    こういう性悪無神経ゲハゲハ女みたいなのがしゃしゃってくるから行きたくないんだよね。あんた系が一人もいなければ楽しい飲み会になると思う。

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/13(火) 17:54:21 

    弟はまだ30になってないけど
    コロナ前は親世代の上司によく飲みに連れて行ってもらっていた
    世代違うけどいろいろ聞けて為になるって言ってるわ

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/13(火) 17:54:34 

    飲みに行く=飲み会
    って表現してるのかな?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/13(火) 17:54:52 

    有志ではなく強制参加にしてる時点で、その飲み会は不要どころか害悪になってる。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/13(火) 17:56:43 

    ランチならたまには会社の人と食べるのもありだけど
    定時以降はもう勘弁してくれ~。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/13(火) 17:59:09 

    >>30
    そんな気がする
    陰キャとか人付き合い苦手そうなおばさんとか、性格わるそう
    こういう人とは飲みに行きたくないな

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2022/09/13(火) 18:00:54 

    >>1
    コミュニケーションとるのに時代は関係ない

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/13(火) 18:03:10 

    ハラミ会だっけ? あれすごく理に適ってるよね~
    女性社員を飲み会に入れるって、いまのご時世、時限爆弾を入れるようなもんだよ。
    被害妄想こじらせてSNSにさらされたらおわりだもんね

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/13(火) 18:05:25 

    >>5
    飲み会好きな人は同じ価値観の人と楽しんでたら良いよ
    人囲ってないと不安なタイプなんだか
    本当は自分も行きたくないのに無理していってるのかなんなのか

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2022/09/13(火) 18:05:59 

    コロナになって新人の子とか、同期とも飲みに行ったり遊びに行ったり中々出来ないらしく、友達作れないって嘆いたから、交流の場は必要なのかなと。それが上司や酒が入るとまた別の問題になるんだろうけど

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/13(火) 18:06:39 

    >>30
    そういうのにしょっちゅう誘われて会社の飲み会嫌いになって、ガルでぼやいてる人が多そう

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2022/09/13(火) 18:08:08 

    社会人2年目です
    コロナのせいなのか、忘年会も中止されたし会社内で出前取ってちょっとした食事会があったぐらい。
    会社の飲み会というものを1度も経験してない

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/13(火) 18:08:09 

    会社勤めしたことないんだけど飲み会って会社からお金出てると思ってた
    よく考えたらそんなわけないなw
    私の職場は忘年会しかないから飲み会にちょっと憧れあったけどあったらあったで嫌なんだろうね

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/13(火) 18:12:28 

    >>5
    そりゃ仲良ければ皆行くでしょ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/13(火) 18:16:05 

    >>3
    先輩 全部奢ってください
    でもリスペクトしません。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/13(火) 18:18:56 

    >>30
    自分を陽キャと定める人って、人を「陰キャ」だの「陽キャ」だの分けて蔑む時点で、陽気なキャラとは思えないよねw
    むしろ陰気なキャラだわ。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/13(火) 18:27:07 

    いまだにイッキとか仕掛けてくるおっさんばっかでマジで訴えたくなる きついきついきついそのテンションうっっっっっっざっっっ あとくさいしぶさい

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/13(火) 18:27:37 

    早口のマスクメガネは誘われない率が高いよね。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/13(火) 18:28:48 


    陽キャだから一気コール☆乗ってこない人ノリわるーい☆みたいな馬鹿は滅されろ 

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/13(火) 18:32:54 

    >>4
    この先はコロナで断り続けられるね。わたしもです。
    堂々と「不参加で」って言う。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/13(火) 18:38:26 

    >>1
    社員なのか自営なのかでも違うかも。
    自営になってから、すごく大事な機会だと思うようになった。
    下戸なんだけどねw
    まー下戸だから、いつも同じメンバーでうだうだ飲むだけって感じににならなくて良いのかもだけど。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/13(火) 18:38:56 

    >>11
    それでコミュニケーションとらなきゃいけないなら、就業時間内なら喜んで!!

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/13(火) 18:40:59 

    昭和じゃなくて平成ね
    何故直近の30年を無視するんだろう

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/13(火) 18:42:36 

    >>5
    分かる
    個人的には会社の飲み会復活して欲しいよ

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2022/09/13(火) 18:42:49 

    >>16
    わかる。仲良い同期が多い時とかは普通に楽しかった。普段の人間関係が良ければ楽しいんだけど、普段もギスギス、な感じだと、飲み会も仕事の延長みたいになりしんどいだけ。
    で、仕事の延長みたいな飲み会ほど強制参加だよね。楽しい方は自由参加。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/13(火) 18:44:34 

    >>5
    陽キャだが、呑む相手なんていくらでもいるから、わざわざ会社のオッサンと飲まなくていい。無料キャバ嬢じゃないんだから。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/13(火) 18:52:53 

    >>11
    奢りでも嫌でっす
    時間外に仕事連中と顔合わせるのも苦痛

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/13(火) 18:55:54 

    10年ぐらい前の新人だけど、毎日のように会社の飲み会でお金やばかった。おごっても貰えないのに何で出席しないとダメな雰囲気だったんだろう

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/13(火) 18:56:01 

    コロナ前に宴会担当してたけどね
    上座用意する団体は大体お察しだったわ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/13(火) 19:02:04 

    >>5
    大人になればなるほど忙しいもんよ

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/13(火) 19:04:33 

    >>1
    外資系企業(本社は米国)に勤務しています。
    コロナ禍前から飲み会は無いです。ハロウィンには、出社している社員にお菓子が提供されます。会社のお祝い事はランチタイムを利用して行われるので、そもそもアフターに強制参加する様なイベントが無いです。快適です。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/13(火) 19:07:33 

    >>5
    私も同意見。
    たしかに仕事をする場所だけど、それ以外の楽しみがあった方が楽しくない?って思うww
    ほんと、根暗なインキャしかいないよねw

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2022/09/13(火) 19:26:38 

    さすがに今年は忘年会復活なのかな?

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2022/09/13(火) 19:30:45 

    会社で働いたことないから、会社の飲み会って会社の経費みたいなので落ちて、お金要らないと思ってた!めっちゃ無駄金だね!

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/13(火) 19:33:03 

    >>5
    私も好きだけど自分で選んだ・選んでもらった友人たちと飲みたい。
    入った会社でたまたま出会った人だけの人達に時間使いたくない。悪い人たちじゃないけど一緒に食事するほどの興味はない。

    ずーっと会社の人と飲んでる人ってプライベートの付き合いないの?

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/13(火) 19:36:40 

    尊敬する上司や仲良い同僚がいたら楽しい
    今は誰とも仲良くないので行かない

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/13(火) 19:40:46 

    >>1
    コロナで飲み会無くなって、いまだに禁止のままですよ。
    昼食も黙食推奨だし、個人的に飲みに行く人はいるみたいだけど…

    飲み会ないってすごく快適

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/13(火) 19:44:04 

    >>5
    社内での飲み会好きな人っているんだ。
    終業時間外にも会社の人と関わりたいの?
    自分の時間は大切にしたいから私は嫌だ。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/13(火) 19:52:23 

    >>74
    自分と同じ考えで来てくれなくて自分が寂しいからって感情コントロール出来ずに暴言吐く人は仲良くなれる人限られるだろうね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/13(火) 19:52:38 

    私パートで入ったばかり。
    誘ってくれるのは考え方によってはありがたいけど、家でゆっくりしたいわ。
    元々やんわりながらもバッサリ断れるタイプで前職ではあんまり行かなかったけど今回は断れない条件が揃っていて行かなければ。

    若い時は会社の飲み会ワクワクしてたタイプなのにアラフォーアラフィフになったらないなぁ。

    勤務時間だけ一生懸命仕事したり愛想よくするのも、ただお金の為だけで、勤務時間外は本当に関わりたいと思わない。

    飲み会しようぜタイプは昭和とか令和じゃなく、フットワーク軽い軽くないなど個性だと思うわ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/13(火) 20:22:31 

    >>68

    前の会社、女子社員のことタダキャバだと思ってる人が沢山いる

    飲み会には女の子も絶対呼ばないとだめなんだって
    女の子側もおじさんに気に入られないとみたいに必死だった

    くだらなさ過ぎて退職して、パートしてるけど
    パート事務のがよっぽど有意義

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/13(火) 20:24:12 

    >>74

    仕事しに行ってるから楽しみはいらんし

    学生気分ぬけないの?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/13(火) 20:34:07 

    >>74
    社外に楽しみがある人は仕事終わったら早く帰りたいでしょ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/13(火) 20:38:04 

    >>68
    シーズンに寄ってはスケジュール組むの大変なくらいだよね
    そこに会社の飲み会?無理ーってなる
    私は陽キャじゃないけど予定けっこうすぐ埋まる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/13(火) 22:03:11 

    うちはないよ。
    ランチ会に変わった。
    ダイバーシティも考慮してる。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/13(火) 22:11:39 

    >>1
    てか今って飲み会じゃなくて、ランチじゃない?ランチ代は会社が出してくれるやつ。
    ランチはまだいいけど、飲み会どころか2人だけの面談が増えてて、そっちのが辛くない?飲み会は笑って話に加わらないってできるけど、2人きりだとそうもいかないし。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/14(水) 00:22:13 

    まいたけ大好き!
    まいたけの天ぷらをカラッと揚げる方法を誰か教えてください…!
    何度かやってみたけどべちょってなるから作るのを諦めた。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/14(水) 00:22:57 

    >>89
    ご、ごめんなさい💦トピ間違えた!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/14(水) 01:57:56 

    うちの職場で飲みに行きたがる人は中年以上ばっかりだよ。それも独身の人たち。ついでにタバコ休憩に行くのもおじさんおばさんばっかり。喫煙所でおじさんとおばさんがわちゃわちゃしてる。

    若い子は喫煙所なんか近寄らないし、帰りもさっさと帰る。家庭のある人もさっさと帰るけど。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/14(水) 09:09:11 

    >>5
    >>74
    飲み会に行けば陽キャに属せると思ってる陰キャみたいな発想

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/14(水) 17:55:31 

    うちの会社の人はお客さんと行ったことにして部下たちとの飲み代を領収書切ってるからコロナ関係なく行く人は行くよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/14(水) 18:35:51 

    ちなみにみなさんは会社での送別会など大人数の飲み会参加されてますか?
    私は大人数だとまだちょっと不安で行きたくないなって思ってしまうのですが…

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/14(水) 18:40:02 

    >>79
    いいなぁ…
    うちの会社は大人数の飲み会していて、もともとそんなに行きたくない上にコロナこわくて更に行きたくないです。
    みんなはコロナ気にしてないみたいです。
    不参加にしていますが毎回不参加だとそろそろ気まずいです。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/14(水) 18:50:09 

    私の職場毎週飲み会があり採用の時みんなの輪を乱す人は不採用にします。
    なので毎回付き合わないといけなく、自分の時間がなくていらいらしてしまいます。休みの日も泊まりで出かけたり、仕事終わり終電まで飲みに行き次の日も仕事。
    コロナなんて関係なしです。みんなコロナにはなった事があるのに、、

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/14(水) 19:04:47 

    >>96
    私の職場もそんな感じです。
    やっぱりみんなコロナになっていたり、検査していないけどそういう症状の人も沢山います。
    コロナはいつ誰がなってもおかしくないと言っていて、本当にどこでもらったか分からない人もいると思うのですが、ここにいるとこうやってみんななるんだなと思ってしまいます。
    健康に関わる職業で、疾患のある人とも日々接する職業なんですけどね。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/16(金) 21:15:28 

    コロナでなくなってたけど、飲みに時々誘われるようになってきた。
    でも断ってる。
    相手は一瞬えっ?という反応だけど、あまり気にしないようにしている。
    忘年会などの公式行事的なのは今年は開催するのかな。。
    それも欠席して、飲み会には来ないキャラになりたい。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/10(月) 01:29:19 

    >>89
    突然の舞茸

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード