ガールズちゃんねる

美容院の「黙カット」6割が利用意欲あり、全世代で“会話したくない派”が過半数に

637コメント2022/10/02(日) 06:42

  • 501. 匿名 2022/09/13(火) 15:51:31 

    >>497
    上層部がおっさんでアップデートできてないんじゃない?とにかく古いわ。

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2022/09/13(火) 15:51:47 

    >>499
    私も脱毛でひたすらぺちゃくちゃしゃべられてウザかった(笑)特にうつ伏せの状態の時。

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2022/09/13(火) 15:51:55 

    陰キャのコミュ障は無口なだけだからいいけど陽キャのコミュ障は怒涛の勢いでしゃべり倒してくる上にコミュ障の自覚すらないのが本当に厄介

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2022/09/13(火) 15:52:34 

    >>390
    うん、好き。
    聞いててよく分からなくても
    へぇ〜〜ってなるしよく勉強してるんだなって感心する。

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2022/09/13(火) 15:53:09 

    >>211
    私は本気で美容師と会話したくないので(だって色々売りつけられるし。面倒くさいし)カラー専門店とカット専門店を梯子してます。

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2022/09/13(火) 15:54:14 

    >>498
    長年、雑誌モクモクと読ませてくれる美容室に行ってたけど、休日に私のこと見かけた美容師さんが「この間あそこで見かけましたよー!旦那さん?彼氏さん?」とか色々聞かれてしまって結局話して疲れてしまった。
    きっとまた行ったら話さなきゃいけなくなるから二度とそこには行ってません。笑

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2022/09/13(火) 15:54:40 

    子供の頃からずっと同じ美容師さん
    私が無駄に喋りたくないのをわかってるからいつも挨拶、オーダー、途中確認、最終確認くらいで雑談なしで切ってくれてありがたい
    ハサミで髪を切る音が心地良くて好き
    この人が引退したら困るなぁと思ってる

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2022/09/13(火) 15:56:07 

    >>489
    好きな会話の量は人それぞれ違うのに、大半とか決めつけるのはね。。。もちろん髪をきれいにしてもらうのは前提。

    楽しく話してる人は別に問題ないと思う。それをベラベラとか悪口に変えて言う人の方が嫌な客

    +2

    -2

  • 509. 匿名 2022/09/13(火) 16:05:50 

    >>494
    席数多いお店だとアシスタントにほとんど任せきりでバタバタしているかなと思ったけど、そういえば最近はマンツーマンのお店増えていたね

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2022/09/13(火) 16:06:45 

    カット専門店とカラー専門店があるから住み分けはできるよね接客が好きか嫌いかで選べば良い。
    ただよく行ってる二千円カットの接客ゼロで技術のいい店が日々ものすごく混んできてて困ってる。平日の3時でも45分待ちとか。土日なんて4時間待ちと言われたわw女性ばっかだったのにオシャレ系の男性も増えてきたしますます混むんじゃないかと心配。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2022/09/13(火) 16:07:39 

    私は十年以上同じ人にやってもらっていて、行くと延々二人で喋ってる。煩いと思うから平日の朝一番にしかいかない。
    最初はお互い独身だったけど結婚して子供できて、親も年取ってきてと話す内容もドンドン変わる。でも時々自分達の青春時代のあるあるとか話したりも楽しい。

    なんでみんな毎回違うとこ行くんだろうか。

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2022/09/13(火) 16:07:54 

    >>86
    努力はすごいと思うんだけど正直余計なお世話だと思う、一人の客として認識されると行きづらくなるのよ

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2022/09/13(火) 16:11:36 

    一回余計な接客ゼロ、押し売りゼロ、必要事項しか話しませんって店作って欲しいよね。多少高くてもいいから。
    接客してほしい人は他所へどうぞって注意書きすれば良い。美容師さんも会話面倒な人いるはず。絶対流行ると思うんだけどなーなぜ誰も作らないのか不明。

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2022/09/13(火) 16:12:12 

    ごめん私めっちゃ話してるわ
    他のお客さんに迷惑なのかな

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2022/09/13(火) 16:12:54 

    >>86
    なんか努力の方向性を間違ってる気がするなあ。そんな暇あるならカットの練習とかすればいいのに。

    +11

    -0

  • 516. 匿名 2022/09/13(火) 16:16:38 

    喋りながら切るってすごい技術だけど、絶対黙ってやったほうが出来上がりはいいと思うのよね
    私は主婦だから毎日料理するけど話しながら野菜切ったらやっぱ雑になるもん。毎日やってても。

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2022/09/13(火) 16:23:46 

    >>513
    こういう美容院が実際にあったら多少値段高くても喜んで行くのになー。
    あまりに美容院が行くのが億劫&憂鬱すぎて去年からセルフカットにしてる。

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2022/09/13(火) 16:34:11 

    >>216
    だったら直ちに資格とって自分でやれよw

    +2

    -2

  • 519. 匿名 2022/09/13(火) 16:43:55 

    チェーン店時代は必要な時以外話さず
    黙々と施行くれていたから
    独立してからも通ってるんだけど
    最初は従業員いなくて
    変わらず黙々と施行してくれていたのに
    従業員雇いはじめてからベラベラ話すように
    最近は従業員の女性の恋愛事情と
    自分の副業とお金の話ばかり
    聞きたくないし、反応したくないけど
    店内狭いから無理なんだよね
    20年以上お世話なってるから
    他店へ移るのも不安
    押し売りはないからいいけど
    黙々と施行して欲しいな

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2022/09/13(火) 16:46:02 

    結婚は?お子さんは?何歳?どこの学校?地元は?仕事は?旦那さん何してる人?

    こういうの聞いてくる人、必死で会話しようとしてるのかよくわからん。
    最初に住所や生年月日とか書いてるし、それと合わせたらとんでもない個人情報よ。
    たまに嫌み言ってくる人もおるし、黙っててくれるなら助かる。

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2022/09/13(火) 16:48:11 

    >>19
    これ、まずどうやって説明したらいいのかわからない

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2022/09/13(火) 16:53:57 

    昔行ってたカリスマ美容師()がいるお店は、会話が苦痛でしょうがなかった。
    アシスタントが入れ替わり立ち替わりだから、同じ話何回もさせられたり(「この後どこか行かれるんですか〜?」)、担当のカリスマ()はスンッしてて会話全く盛り上がらんし。
    今行ってる店は、年齢一つ違いの女性美容師さんとめっちゃ気が合うので、彼女と喋るのも楽しみ。
    程よい距離感が心地よくて、友達にも話せないようなこと話したりもする。
    でもお互い仲良くするのはお店だけで、ときっちり線引きしてるから、プライベートで遊んだりとかは絶対ない。

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2022/09/13(火) 16:55:01 

    >>19
    昔、顔にかける布が軽くて小さくて、喋ると口の動きで布がずれてっちゃうから、口の動きを最小限に頑張って会話したの思い出した

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2022/09/13(火) 16:56:01 

    >>276
    ちょっと足が痒いんですけど、と言ってみて欲しい

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2022/09/13(火) 16:59:07 

    >>71
    めっちゃ分かる。3ヶ月に一度カラーカットしに来る、客Aでいたい。

    +10

    -0

  • 526. 匿名 2022/09/13(火) 17:04:46 

    >>2
    私いい歳してフリーターだから「今日お仕事お休みですか?」とか聞かれるのが苦痛w
    天気の話とか猫可愛いですよね〜とかあのお店のご飯美味しいですよとかの会話ならまだしも個人的なこと聞かれるの苦手

    +10

    -0

  • 527. 匿名 2022/09/13(火) 17:06:54 

    >>8
    毎回ホットペッパーでネット予約するんだけど、会話苦手だから「なるべく静かに過ごしたい」にチェック入れてる
    そしたら必要事項以外話しかけて来ないから快適

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2022/09/13(火) 17:07:00 

    >>513
    個人でそういうエステサロンやってたよ。高くないけど、正直すごく儲かった。でもホットペッパーのクチコミとかgoogleクチコミに「愛想が悪い」「怒ってるみたい」とか書かれて、黙ってるとしてもニコニコ黙ってないとダメ?と、なんかストレスすごくてやめてしまった。
    一人でお店をやってると、お店のクチコミはすべて自分の接客に関する事柄だからメンタルやられる

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2022/09/13(火) 17:11:22 

    なんで友達でもない赤の他人とずっと喋らなきゃいけないのか意味不明なんだよ。
    最初のアンケートで静かに過ごしたいと○つけたのに、美容師の子どもの話延々と聞かされた時あって疲れたよ。
    ネイリストもよく話しかけてくるからネイルも行かなくなった。

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2022/09/13(火) 17:15:05 

    >>19
    この状況で痒いところがあった時どう説明するんみたいなことを漫才の中で訴えてた芸人がいた笑

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2022/09/13(火) 17:19:54 

    >>528
    すごい気の毒…黙ってたら愛想悪いって言う人いるんだね。接客する店に行けばいいだけなのに
    私なら話さなくてもオッケーだけどな。儲かってたならライバル店の書き込みとかかもしれないけどね。

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2022/09/13(火) 17:21:58 

    >>56
    美容師の自慢話はどうでもよすぎる笑

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2022/09/13(火) 17:23:51 

    >>58
    こういうこと言えるって色んな意味で相当だな

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2022/09/13(火) 17:24:22 

    >>520
    住所もカルテに書かされるし、夫婦の仕事と休みの曜日も話したらなんか治安的に大丈夫か気になるよね
    いつ家を留守にするのか世帯の収入がいくらくらいなのか丸バレになるわけじゃん
    医師とかなら社会的地位高いから変なことはしないんだろうけど、美容師ってそこまで信用できる職業なのか…?なんかムショ帰りの人もなれるって聞いたけど。

    +0

    -2

  • 535. 匿名 2022/09/13(火) 17:25:39 

    >>181
    ネイルは3時間とか、かかるし。
    はい右手、左手となるし、ラインの色、見本通りでいいですかとか。
    スマホいじれないし、雑誌よめないし、眠れもしないよね。
    だからみんなお話し楽しんでるよね。
    確認事項あるし、話したくない人は行ってないだろうから そのままでありがとうございますって感じだと思います!

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2022/09/13(火) 17:27:31 

    >>85
    ブロー中に話しかけるのなんでだろ?
    まじで不思議

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2022/09/13(火) 17:29:30 

    >>16
    客のライフスタイルにケチつけてくる美容師も結構いる。
    専業主婦してたらケチつけてきたり。
    サービス業の自覚がなさすぎる。

    +12

    -0

  • 538. 匿名 2022/09/13(火) 17:39:21 

    自分が働いてる時のこと思うと、会話がある方が時間たつのも早いし楽ってのはわかる。
    黙々と単純作業って時間たたないし辛いよ。知らない人といてたら緊張もするし。だから美容師さん側のなんかしゃべって時間潰したい、間をもたせたいってのは分かる。あとお喋り盛り上がると後でクレーム入れにくいのでクレーム防止ってのもあると思う。

    客側が話すの嫌ならカット専門店に行くしかないのかなと思う。今まで普通の美容室で雑談してこなかった人はゼロなので。皆何かしら話かけてきたし人間同士なので合わない人もたくさんいた。その辺は割り切るかカット専門店へ…って話なのかなと思う。

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2022/09/13(火) 17:40:04 

    カットが必要になって料金が上がったんだけど、クーポンも使えたはずなんだが、結局クーポン料金にしてくれなかった。
    何のためのホットペッパーなんかい!

    +2

    -1

  • 540. 匿名 2022/09/13(火) 17:42:43 

    >>505
    カット専門店って、1000円カットとかですか?

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2022/09/13(火) 17:44:17 

    >>16
    新聞に出てくるような単語は結構通じないよね。円安、円高の意味が通じなかったことあるし、日銀を知らない人もいた。インフレ、デフレも通じなかったことある。美容師さんも新聞とか読めばいいのにね。高齢化社会で中年の客も多いだろうに。銀座のホステスとか新聞読むっていうじゃん。

    +3

    -3

  • 542. 匿名 2022/09/13(火) 17:45:35 

    >>540
    20分二千円カットです。千円より女性客多くてオシャレで入りやすいですよ。新宿マルイの本館にある店に行ってます。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2022/09/13(火) 17:46:40 

    >>537
    いるいる!ほとんど常識的な美容師さんなのはわかるんだけど、たまに変なのにあたる。
    結婚している人に結婚サゲとか、子育て中の人に子供なんかいらないとか、副業でもみほぐしのバイトしてるって言ったらあんなの違法っすよとかwww
    バカだから、思ってる持論全部吐き出しちゃうんだろうね。

    +7

    -2

  • 544. 匿名 2022/09/13(火) 17:49:05 

    >>15
    今日は美容院に来ることに全てを賭けてきたので、この後は予定入れてないです!時間かかっても理想の仕上がりになるなら大丈夫です!
    と伝えると丁寧にカラーやパーマもしていただけるのでおすすめです。せっかくプロにやってもらうのでセットも本気でしてくださいと伝えることもあります。

    +0

    -3

  • 545. 匿名 2022/09/13(火) 17:49:09 

    >>542
    地方にありますかね…
    1000円カットで失敗したので、チャレンジしたいです

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2022/09/13(火) 17:51:09 

    >>545
    店名出しちゃうとここです。関東にしかないかも。ハズレたことないです。皆上手ですよ。

    SALONLIST|FaSS(ファス) ヘアカット&スタイリング
    SALONLIST|FaSS(ファス) ヘアカット&スタイリングwww.fasssalon.com

    Fast Salon for Slow Lifeという新しいスタイルのカットサロン。予約なしで立ち寄れるヘアサロンです。いつ来ても2000円(税抜)。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2022/09/13(火) 17:52:09 

    >>4
    喋ると気疲れするよね。
    私は「凄く疲れているので途中で寝ちゃったらごめんなさい。」とさりげなく話したく無いアピール出す。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2022/09/13(火) 17:52:39 

    >>115

    行為、、、
    妄想が先走りしてるわよw
    好意、持たれてるといいね❤️

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2022/09/13(火) 17:53:58 

    >>216
    超失礼なヤツ
    自分の髪も切れないヤツがなんでそんなに上から目線?w

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2022/09/13(火) 17:54:07 

    >>546
    なかったです泣
    ありがとうございます
    けど、近隣でよさそうなカット専門店みつけました

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2022/09/13(火) 17:56:29 

    >>543
    ここはネット掲示板かよwってなりますね。
    美容院だっつーの。

    子供なんていらないはひどすぎる…

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2022/09/13(火) 17:57:04 

    >>514
    話したい人は話せばいいよ。ギャーギャー煩くなければ気にならない。

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2022/09/13(火) 17:58:04 

    ハタチの新人の男の子が頑張って会話を広げようとしてるのが伝わって応援したくなったな

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2022/09/13(火) 17:59:15 

    >>550
    よかったですね。カット専門店は流行ってる店はうまいですよ。場数踏んでるから。コツはできるだけ流行ってるお店で、できるだけ若い人か男性に頼むことです(指名できるなら)パートの主婦的な60代以上の人はハズレ多いです…

    +1

    -1

  • 555. 匿名 2022/09/13(火) 17:59:54 

    美容師側でも本当は会話したくない人結構いそう

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2022/09/13(火) 18:00:22 

    >>542
    ドライヤーまでやってくれるの?

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2022/09/13(火) 18:01:44 

    >>116

    美容師です。
    携帯をいじっているお客さんには、話しかけません。
    見られても、よく分からないような画面(例えば文字中心のブログなど)を見るのも良いかもです。
    ゲームなどは、後から「僕もやってます!」とか話しかけられるかもです。
    ちなみに、私はお客さんの携帯は見ない様に心がけていますよ。

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2022/09/13(火) 18:06:59 

    >>555
    いると思う。みんながみんな会話好きじゃないよ。ましてお客だし。店の方針で話しなさいってなってるんだと思う。
    やっぱ安くて早くて接客なし、高くてゆっくりしてて接客ありの店に二極化してると思う。間は無くなってきてる。
    ここの住民が好きそうな高くてゆっくりしてて接客なしの店がなぜないのかは不明w美容師さん見てたら独立して作ってください。

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2022/09/13(火) 18:08:44 

    >>2
    アラフォー現役美容師ですが陰キャです。できれば施術中話しかけてほしくないです。(お客様から話しかけてもらったらもちろんノリノリに頑張りますが)今は時代の流れで話さなくても良しとされてますが、アシスタント時代は先輩にとにかく話しかけろ!と怒られて辛かったです。

    +12

    -0

  • 560. 匿名 2022/09/13(火) 18:10:55 

    別の人格になって行くと楽しいよ!自分じゃないキャラを演じるの楽しい

    +0

    -2

  • 561. 匿名 2022/09/13(火) 18:12:15 

    >>161
    どういう生活してるかだのどんな仕事してるかだの聞く目的が普段扱いやすい髪型にした方がいいかどうかの判断するためなら、最初から
    「朝にあまりセットに時間かからないスタイルの方がいいですか?」
    って聞き方すればいいだけじゃんってずーーーーーーーーーっっと思ってたけどね
    なんで遠回しにプライベートを根掘り葉掘り聞くような深追いの仕方するの?やっぱ美容師で平均偏差値低い人しかいないからコミュニケーション方法分からないの?って謎だった

    ま、どうせベタベタ仲良くなって心開かせることでノルマのトリートメントだの売りつけやすくするためとかなんだろうけど、それって統一協会とやってること同じじゃんって思う

    +13

    -0

  • 562. 匿名 2022/09/13(火) 18:17:52 

    >>559

    美容師だけど、同じ人いて嬉しい!!
    本音は、朝から晩まで無言で仕事したい!

    授業時代から、ずっとオーナーに、会話してなんぼ!商品売り込め!と言われ続けてきたので、イヤイヤ話してる。

    ただ、話す事が不得意だから、何年たっても店販のシャンプー、トリートメントが売り込めない。
    オーナーにはいつも、もっと話して、もっと売り込め!と尻を叩かれているが、成長しないw

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2022/09/13(火) 18:18:11 

    美容師になる人ってコミュニケーションとるのが好きな人が多いから、話すことは楽しいこと嬉しいことって思って話しかけてるのもあると思うよ。
    前に本当に話しかけられない美容室行ったことあるけどそれもそれでストレスに感じて、ある程度の会話って必要なんだなぁって思った

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2022/09/13(火) 18:19:41 

    >>226
    結局美容師さんの人柄だよね。
    私は美容師志望だったから価格帯様々通った上であまり嫌な思いしたことないけど、分別ある方が担当してくれてたんだなとここ見て思うよ。
    雑談好きの私からしても年齢や職業は施術に必要な時はともかく、プライベートやパートナーや子供の有無なんて長年の顧客さんだって自分から話さなければ訊かなくていいことまで訊くのは違うよね。そこからしか話題が拾えないなら、ある意味コミュニケーション下手な方だと思う。
    美容師と一括りに言っても個人差がすごくあると思うよ。

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2022/09/13(火) 18:20:38 

    美容師の会話がダメだいうよりはそもそも赤の他人と素面で話して楽しませるのってすごい難しいのでは?それできるなら営業で高給貰えそう。

    インドでキャバクラ経営してたキャバ嬢の自伝漫画読んだけど、法律でアルコール出せない日に来た客とものすごい盛り下がり、シラフの客に説教されて終わったと書いてた。お酒抜きで接客はできないと書いてたよ。アメリカの美容室ってシャンパンとかお客に出すらしいね。お客さんを気持ち良くさせるために。確かに酔ってたらなんでも楽しくなってくるもんね。

    喋りで食べてる芸人は売れたらすごいお金貰えるし、売れてない頃でもタニマチやファンが食べさせてるじゃん。それくらいしゃべくりの才能って貴重なんだよ。つまり美容師が悪いというよりは、美容室が接客するという業界の構造がダメなのでは?昔はファスト美容室がなかったから客が我慢してただけで。

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2022/09/13(火) 18:20:48 

    結婚して知らない土地に来て旦那以外と話す機会が減った時美容院で話聞いたり聞かれりするのストレス発散になったな

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2022/09/13(火) 18:20:51 

    >>12
    エステティシャンよりマシだ
    国家資格は伊達じゃない

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2022/09/13(火) 18:24:11 

    私のいく美容室のオーナーもおしゃべりクソ野郎なので
    黙っててほしいと思う。
    オッサンの日常なんて聞かされてもはあそうですかとしか。
    うまいから我慢していってるけど毎回気が重い。
    コロナが始まってからは尚更飛沫が心配。

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2022/09/13(火) 18:26:56 

    担当の人お調子者なのか突然モノマネとか大声でおちょけたりするから不快。施術は上手いから通ってる

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2022/09/13(火) 18:30:59 

    >>12
    話の流れで「最近はガッツがなくなりました」と言ったら美容師から「が…ガッツ?って…何ですか?」って聞かれて会話止まったわ
    私も思わず「えぇ!?」みたいに驚いちゃって、しばし沈黙のあと「やる気、みたいな感じですかね」と答えたら「はぁ…」って興味なさそうにしてた
    そのあとも、こっちが何か言うたびにいちいち「よしあ…し…ですか?よしあしって何ですか?」「はだか…かく?はだかかくって何ですか?え?はだかんかく?はだかんかくって…ちょっと聞いたことないんですけどどういう意味ですか?」ってなって話の腰折られちゃうから、途中から無言になった
    そしたらその美容師は、私の隣にいた客と「え待って、マジでぇ、てゆーか信じらんなくないですか?とか思ってぇ!」みたいに盛り上がって会話しててすごいうるさかった
    カット+トリートメントで8000円の表参道の有名店なのに肝心の仕上がりもイマイチだった
    美容師ってほんとみんなこのレベル

    +3

    -2

  • 571. 匿名 2022/09/13(火) 18:35:08 

    >>561
    「友達みたいに仲良くなって物を買ってもらおう」というビジネスモデルが時代遅れ感あるよね

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2022/09/13(火) 18:40:53 

    美容師って「不満や要望あれば遠慮なくその場で言って下さい」みたいなこと言ってくるけど、鋭利な刃物チラつかせた偏差値低いバカに正直に不満を伝えるのがどれだけ客にとってリスク高いかすら分かってないからね
    ふてくされられてわざと変な髪型に切られて報復されるかもしれないと思うと何も言えなくなるという簡単なことすら分からないぐらいコミュニケーション能力低いんだよね
    何なら美容師って、自分が刃物握ってることすら忘れてること多いし

    美容師に聞きたいわ、あなたがもしコンビニのレジで店員やってるときに包丁つきつけながら「レジの金を出せ」って脅されたら、あなたは「お前みたいな奴に金出すわけねーだろバーカ!警察呼ぶから動くんじゃねえぞ」とかちゃんと言い返せるのか、って
    美容室って「自分の髪を人質にとられた状態で美容師の言いなりにならなきゃいけない苦痛の時間」だから本当にストレスかかる、ゆっくりおくつろぎ下さいだの、オシャレな店内でリラックス!とかホットペッパーに書いてある美容室見ると嘘つけアホ!ってツッコミたくなる

    +4

    -1

  • 573. 匿名 2022/09/13(火) 18:41:06 

    >>566
    どうしても誰かと話したい時はいいよね。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2022/09/13(火) 18:43:03 

    >>438

    ありがとう、参考になった。
    明日からのサロンワークに生かします。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2022/09/13(火) 18:43:10 

    今季のアイテム何か狙ってるのあります〜?

    クソおもんない話題無理やりふっかけてくんな「ねぇよ」でおわりやぼけ

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2022/09/13(火) 18:45:01 

    >>570
    某マンガの葉山順平みたいだなwww

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2022/09/13(火) 18:45:38 

    >>572
    多少口は悪いが言いたいことはまあ分からんでもないw
    変なことはないんでしょうけど、向こう刃物持ってるしやっぱ気を使うよねw
    うちの父は歯医者怒らせてわざと健康な歯を削られたよ。訴訟で勝ったし父の口が悪いので父の責任もあるけど。
    っていうか美容師に限らず他人を怒らせるの怖いよね。特に男性。
    だから客側が色々不満があっても我慢してるから、そのストレスをネットでぶちまけるから美容室関連は過激な表現になりがちと思う。

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2022/09/13(火) 18:47:33 

    >>127
    それ!陽キャ美容師は話を振るのが上手い!だから話していても楽しい。週刊誌に夢中になってたら、そこで少し間をくれて、そのネタでも話題を振ってくれる。
    でも陰キャは一生懸命話してくるが、つまんなくてこっちが気を遣わなきゃならん。まあ、そんな子は向いてないのが分かってすぐ辞めてくけど。

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2022/09/13(火) 18:48:11 

    >>570
    若すぎる人や本読まない人は異常にボキャブラリーは少なかったりするよね
    日本語が通じない現象はある。
    っていうかボキャブラリーという単語が美容室で通じず「語彙」と言い直したらそれも通じず頭抱えたことはあるw

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2022/09/13(火) 18:49:34 

    >>571
    勝手にトリートメントとか売りつけてくる美容師は、自分がカルトの霊感商法と全く同じことしてるっていう自覚ないのかな?そもそもあれって商取引法に違反してんじゃないの?ってずっと違和感あった
    追加料金かかる施術をするなら予約前の段階でホットペッパーとか店のホームページとかにも、どういう場合は○○円の追加料金発生しますってきっちり書かなきゃダメだし、客の髪の状態を見ないと分からないってことなら、せめて最初のカウンセリングの時点で料金明細確定させなきゃダメじゃんって

    シャンプーとかしてるときに頭上で「結構髪が傷んでるんでトリートメント入れときますね」とか当然のように言ってくる美容師いて、え?どういうこと?無料サービスってこと??ってなりながら、でもジャンプーしててこっちは目隠しされて横たわった状態だしきちんと確認するやり取りもしにくい状態だから、あ、はぁ…とか返事すると、最後の会計でトリートメント代3800円とか上乗せされてるアレ、詐欺だよね?霊感商法じゃんってずっと思ってた

    「今日はこのあと何かご予定あるんですか?」の質問の意図もいまだに謎、あれ何のために聞いてんの?予定がなければ他の客を優先して待たせたり後回しにしてもいいかどうかの確認なら、「今日は忙しいんで、このあと暇ならお客様は後回しにして待たせてもいいですか?」って聞かなきゃダメじゃん
    それが客にとって失礼な質問だと思うなら、最初から予定あるなしに関わらず客を待たせちゃダメじゃん
    予定があるなら有料でセットもできますよっていう売りつけなら、それをそのまま言わなきゃダメじゃん、このあとデートとか予定あるなら2500円でセットもできますけどどうされますか?って聞き方しなきゃダメじゃん
    美容師ってこういう「何の意図があってその質問してんの?」っていう謎会話多すぎ

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2022/09/13(火) 18:51:43 

    >>571
    それはある。なんなら訪問販売くらい時代遅れ感はあるw
    仲良くならなくても指名しなくても最低限の仕事してくれる店が山ほどできたので、昔の仲良くなって物買ってもらって〜が面倒に感じる。お財布にも痛いし。

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2022/09/13(火) 18:56:05 

    その場限りだったり行っても2、3ヶ月に1回だから、逆に私は周りにできない相談とかしちゃう笑
    たまに嘘つくときある(役になりきる)

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2022/09/13(火) 18:56:16 

    >>580
    昔は日本も豊かでそういう無駄とか不明瞭会計も、まあ美容室なんてたまにしか行かないしで許されてたんだろうねー
    それが不景気で税金高くなってきて、合理性も追求されるようになってくると客側が無駄とか不明瞭会計が許せなくなってきてると思う。今は看板通り書いた値段ポッキリでやる美容室がたくさんあるしね。それと比べるといい加減に見えてしまう。
    キャバクラやクラブが不景気らしいし今の日本人は曖昧なものにお金出せなくなってきてると思う。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2022/09/13(火) 18:58:00 

    >>441
    店員さんかわいそw わかるけどさ 

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2022/09/13(火) 18:59:05 

    女の店員さん限定で話すのはいいと思うけど
    男の店員とは話したくない…

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2022/09/13(火) 19:00:59 

    >>102
    わかる。
    他の人と盛り上がってると、もしかしてお話をしたい人なのかなーと。私は髪のオーダー以外ほとんど何も話さないから、向こうからするとつまらないお客さんなのかなぁとか。
    でも毎回おまかせでもいい感じに仕上げてくれるからこれからも気にせず通います!

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2022/09/13(火) 19:03:02 

    美容室で個人情報話したくなくて職業から何から全部作り話したことある。
    でも自分で決めた設定を忘れてしまい矛盾だらけになりボロが出た…詐欺師はすごいわw

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2022/09/13(火) 19:03:14 

    >>31
    トリートメントは勧めないでくださいって書いたら「勧めないでと書いてありましたけど、うちのトリートメントは他とは違って〜」ってプレゼンが始まったことあるわ
    不愉快すぎた

    +19

    -0

  • 589. 匿名 2022/09/13(火) 19:08:43 

    髪の毛の知識とか、美容師さん言うことはあまり信用していません。
    髪についての知識が、間違えている事を言う方もおられるし、
    それがセールスに結びついていたりするし。
    会話をする必要性がわからない、ほぼ話しません。
    カラー剤はどこのメーカーかとか、髪が染まりやすい、染まりづらいとか、
    必要な会話以外はしません。

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2022/09/13(火) 19:10:04 

    あと時間かかる時はほんの少し椅子がリクライニングできてタブレットで動画を手で持たないで観れたら尚良いw

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2022/09/13(火) 19:10:29 

    >>583
    こうやってネットで本音を書けるようになって、みんな美容師の霊感商法にムカついてたんだ、って分かって明朗会計の店に行くことが貧乏くさいことでもみみっちいことでもないって意識に変わったのも大きいと思う

    あとこういうトピックでも「現役の美容師です」っていう、聞かれてもいないのに自分の職業を自己紹介してから語りだすヤフコメ仕草の人いるけどw、「どういう意図でこの質問してんの?」的な、客側の質問コメントにちゃんと答えてる美容師コメント、私は見たことないんだよね

    てことはやっぱり、美容師側も自分たちが詐欺紛いの霊感商法でトリートメントとか売りつけてるっていう自覚はあるってことだと思うんだよね
    早朝から深夜まで技術の練習してるのも美容室の前を通りかかったときによく見るけど、そこまでトレーニングして仕上がりはコレですか?みたいな感じだし、霊感商法でノルマ稼ぎ必死だし、国家資格取得してその状況?って感じ
    美容師にもう一つ聞きたいわ、今の統一協会の問題見て、我が身を振り返ることはないんですか?って
    美容業界というものに完全に洗脳されてるとしか思えないんだよね
    だって、会話も少なくノルマもなく高い技術をお手頃な料金で、を実現した美容室が1軒もないんだよ?一つもだよ?千円カットはそれに近いけど技術をかなり犠牲にしてるし

    +2

    -2

  • 592. 匿名 2022/09/13(火) 19:10:33 

    >>580
    勝手にトリートメント追加は施術中であまり冷静な判断ができないってことを向こうもわかってやってるよね

    率直に「髪は結べる長さの方がいい?」「カラーはこの明るさで大丈夫?」「セットは必要ですか?」と聞いてくれればお互いに一言で済むのに、「お子さんはいますか?」「お仕事は何ですか?」「この後の予定は?」のように遠回しに聞いてくるのはやっぱり会話で仲良くなろうという意図があると思う

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2022/09/13(火) 19:17:55 

    >>17
    私が勤めていたブランドでは実際万引き本当に発生したよ、数分で百万近く。
    あと他のブランドでは商品に針を入れられたこともある。防犯カメラ映像あったから検品ミスではないのは間違いないけど、それでも店員が処分受ける。
    他の業種でも万引きを多めに見てたら潰れてしまったとかあるから、性善説だけでは苦しいのかもしれない。
    でも空気読めずにしつこいと思われるようなセールストークや振る舞いはアパレルでも美容師でも良くないとは思うよ。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2022/09/13(火) 19:19:12 

    >>1
    発達障害の看護師の人は
    発達障害で雑談が苦手だから美容室でしたくないと
    よく愚痴ってたよ

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2022/09/13(火) 19:19:36 

    >>561
    激しく同意です。
    共働きって言ってるのに、サロンで売ってる無駄に高いヘアアイロンを、
    旦那さんにおねだりして買って貰ったらいかがですかとか言われて。
    頭悪いなと思って不愉快になって、そこの美容院の利用はやめました。

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2022/09/13(火) 19:20:36 

    >>15
    これ必ず聞かれるよね
    美容室には重い腰を上げて来ているのに
    本当に早く帰りたいだけだわ

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2022/09/13(火) 19:24:29 

    >>592
    意図の不明な遠回し詮索だけはあれこれしてくるのに、「施術前の丁寧なカウンセリング」とやら、私は生まれてこれまで一度も経験したことがない、有名サロンとかですらないよ
    ホットペッパーには必ず「丁寧なカウンセリングでお客様の“なりたい!”を必ず叶えます」とか書いてあるんだけど、新規初入店でも「希望のスタイルありますか?」→「あ、これ…」(スマホに保存した髪型画像を美容師に見せる)→(画像をチラッと一瞬見る)「あ、はい…分かりました、じゃお席ご案内します」

    これ以外の案内されたことない
    ねえ、丁寧なカウンセリングって何のことですか?っていつも思う
    で、席ついてカラー用のケープ巻いたりカットのためのハサミ握ってから、鏡越しに「えーっと、色なんですけどぉ、今よりちょい明るめでしたっけ?さっきの写真」とか聞いてくる
    髪型もハサミでショキショキしながら「前髪なんですけどぉ、流しちゃいます?」とか施術しながら聞いてくるんだよね
    いや、そういうのさ、事前に確認するから丁寧なカウンセリングじゃねえの?って
    で、仕上がりは大体いつも「え、なんか思ってたのと違う…」になる

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2022/09/13(火) 19:24:46 

    >>537
    午後に予約入れて行ったら
    今日はお休みなんですか?
    午前中は何してたんですか?と聞くので寝てたと答えたら
    もったいない!せっかくのお休みなのに!と息巻いていた。

    放っておけよ人の事。

    こんな生産性のない会話無視したい。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2022/09/13(火) 19:28:51 

    >>593
    いっつも思うんだけど、だったら服とかの商品全部、貴金属店みたいなショーケースに入れて、客が見せてくれって言ったときにケースのガラス扉開けて直接取り出すみたいな方策も取らずに何で客を全員犯罪者とみなす接客してくんの?って思う

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2022/09/13(火) 19:31:50 

    >>580
    わかりすぎる!

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2022/09/13(火) 19:36:25 

    >>162
    まさに、その通り。
    客と話せって暗黙のルールがあるしね。

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2022/09/13(火) 19:46:03 

    >>1
    黙カットがいい。雑誌読みたいし、話すと美容師さんの手が止まったりするから、黙々とちゃっちゃっと切って30分ぐらいで終わって欲しい。

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2022/09/13(火) 20:07:40 

    >>599
    入店客全員に毎回犯罪者きた!声かけねば!とか思ってるわけなではいし、一言の声かけは自衛というだけ。
    だってお客さんから入店時にこんにちはってほぼ言ってくれないじゃない?店員からすると不思議だよ。
    あとは困ったら気軽に声かけてくださいって意味もある。

    どうしても嫌ならばガラス扉にショーケースのお店を選んで行かれたらいいと思うし、それがどのアパレル店でも現実的な方策だと思ってるなら流石に過剰なサービスを求めていると自覚してほしいかな。
    小物類はショーケースに入れて対応は可能な範囲だからそうなってるお店も多いだけ。

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2022/09/13(火) 20:13:23 

    >>603
    「どうしても嫌ならばガラス扉にショーケースのお店を選んで行かれたらいいと思う」とか上から目線の雑な接客するレベル低いアパレル増えたからユニクロとかZOZOみたいなファストファッションやネット通販以外の実店舗アパレルは軒並みジリ貧で次々と撤退してるんだけどね
    エルメスとかグッチみたいな外資ハイブランド、ノーフェやモンベルみたいなアウトドアブランドとかならまだ実店舗でも収益見込めるけど、万引きにビクついてるような弱小じゃこの先はないね

    嫌なら来るなとか言いながら粗悪品をぼったくり値段で売ってたら、なら行かねえよになるだけだという簡単なことすら分からないあたり、やっぱりアパレルって偏差値低い人しかいないんだろうなとは思う
    美容師と同じだね

    +0

    -3

  • 605. 匿名 2022/09/13(火) 20:20:09 

    >>211
    私の通ってる美容室、ほとんど話しかけてこない
    他のお客さんでも美容師さんがペラペラしゃべったり楽しそうにしてるの見たことない
    喋るの好きじゃない客が集結してるのかなと思う

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2022/09/13(火) 21:31:52 

    同じ担当で、常連とキャッキャされてるとなんかこちらは喋らないから申し訳なくなる
    つまんないだろうなと

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2022/09/13(火) 21:37:17 

    >>597
    本当に施術前の丁寧なカウンセリングしたら「そのスタイルは難しい」と正直に伝えた場合に客に逃げられる可能性あるかじゃないかと思ってる。
    だからまずは席に案内して座らせて、逃げられないようにしてから「この色だとうまく染まらないかもしれない」「あなたの頭の形だとさっきのスタイル通りにはならないかも」とか言い訳してくるんじゃないかなって。
    本当に美容師って汚い商売してるなと思う。
    カット+カラー+トリートメントとか、カット+デジパ+トリートメントとかだと一回の施術で3万近く払うことも多いんだから、できないなら最初に言ってくれないとシャレにならない損失になる。

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2022/09/13(火) 21:44:34 

    美容院で会話したくなさすぎていつもカットの間は寝るようにしてたら、美容院行くと眠くなる体質になったよ

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2022/09/13(火) 21:46:09 

    >>1
    髪型の話はしないと。
    世間話は要りません。

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2022/09/13(火) 22:13:34 

    >>293
    しています。かれこれ5年以上。指名料500円。女性、多分アラフォー、細くて美人。クールで積極的に話しかけてくるタイプではなく、こちらが雑誌を読みたい時は放っておいてくれます。カットが上手です。

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2022/09/13(火) 22:28:02 

    >>537
    横です。
    私は職業をバカにされた気持ちになったことがあります、、
    看護師してて夜勤空けのその日にしか空いておらず、美容院に行って、この後どこ行くの?って聞かれて
    ちょっとゆっくりとしたく非日常感を味わいたくて、のんびりホテルステイするよーと言ったら、
    え??看護師ってそんなに儲かるんだ😨とめちゃくちゃ上から目線で言われたことあります。
    友達の美容院だったから何も言わなかったのですがもう行かないし、連絡も取ってません。
    夜勤明けで疲れてたけれど、癒しにもなるしと美容院に行ったのに……

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2022/09/13(火) 22:38:56 

    >>541
    民主主義が伝わらなかったなぁ、そう言えば。

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2022/09/13(火) 22:45:22 

    美容師は専業主婦はバカにしがちなのかな?
    たまたま働いてない時にバカにされたことある。転勤族だからまだ見つけてないだけやねん
    あと事務っていうと土日休みと決めつけてくる。土日仕事の事務もありますて。
    あと企業受付なのにやたら金髪勧められたりとか。クビになるわw
    美容師さんって職業の話に関してはとんちんかんだし職業の話はやめた方がいいよ

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2022/09/13(火) 22:57:13 

    >>613
    職業どころか、日本経済新聞に載ってそうな話題は全部アウトだよ美容師
    軽減税率、アナリストみたいなニュース見てれば絶対知ってる単語全部分からないのが美容師
    映画とかドラマみたいなエンタメなら分かるのかなと思えばそれも知らない人が多い
    知ったかで話題ふってくることも多いし、逆に美容師と会話盛り上がってる人は一体何の話をしてんのか気になって、ギャーギャー騒ぐように会話する人の会話に聞き耳立てたことあるけど(というか勝手に聞こえてくる)、「遊びに出かけた先でインスタ映えするスイーツ食べた」だの「好きなアイドルの恋愛事情が気になる」みたいな、まさしく「偏差値25ぐらいの底辺校に通う女子高生のダベりトーク」みたいなゴシップネタばっかだった
    あれならまだトー横にたむろしてるメンヘラギャルの方がマシな会話してそう

    それ以来、本当に申し訳ないけど美容師と話が盛り上がってる時点で客もレベル低いって思うようになった

    +0

    -2

  • 615. 匿名 2022/09/14(水) 08:51:03 

    >>614
    個人的には自分のプライベートもほんの少しだし、時事ネタやエンタメもしないな。そう言う会話で頓珍漢なことになって疲れたくないから、言葉数の多過ぎない技術力も信頼している人を指名している。例え技術力があったとしても性格が合わない人は、本当に合わないよね。普段話す会話の大部分はヘアケアについてだから、程良い距離感もあって、お気楽。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2022/09/14(水) 09:28:17 

    >>570
    >>579
    田舎の美容サロンだけど、多分みんな都会の子みたいに学習塾とか行ってないと思うけど、新人でも手付きが慣れてるから、職業家卒で美容師専門学校へ行ってた感じだけど、今までそんな話が通じない子なんて居なかったよ。難しい本とかは読んで無さそうだけど、お母さんが美容室経営してたとかで漫画や雑誌は読み放題と言ってたわ。美容室の週刊誌読むだけでもボキャブラリーは身につくのにね。カットもみんな上手い。

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2022/09/14(水) 10:13:14 

    >>371
    それ以前に話さなくていいから。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2022/09/14(水) 10:14:47 

    自分の家庭の話するのは嫌だから一応愛想良くはしてたけどレシピの本ずっと読んでたら、後ろから
    ご飯作るんですかァー?お一人暮らしなんですよねぇ?
    ウチは娘と一緒にご飯作ってどうこう…
    娘の学校では…娘と出かけて…

    みたいに自分の家庭の話をペラペラ話し出した美容師さん居たなぁ
    こっちのことはどうでもいいからとにかく自分の話したい!って美容師もたまにいるよね。
    その人には最後まで自分の家庭のこと全く話さなかったら勝手に独身だと思ったみたい

    こういうタイプの美容師さん今まで2人いた
    もう1人はずっと奥さんとの食べ歩きの話をペラペラと…

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2022/09/14(水) 10:28:31 

    >>618
    何か話してなきゃ怒られるのかも。そうした方針のサロンて多いよ

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2022/09/14(水) 11:19:45 

    >>619
    「話したくない」という美容師さんもそこそこいるっぽいけど、やめちゃうのかな?
    やっぱり話すの大好きお客は友達!みたいなタイプしか残らない→上司になるのもそんな人だらけ→話しかける方針の美容院ばかりになるってことかな

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2022/09/14(水) 15:29:28 

    タイムリーなトピ!私も美容院に行くときは頑張ってオシャレして前日は顔そりまでしてお化粧して社交的な自分を演じないとならないからツライ。普段のシャンプーなんか子供と一緒にメリットだし。もっと肩の力抜いてもいいと思うんだけどすごい疲れちゃう。しかも、担当美容師さんと話せば話すほど合わないと気づくポイントも多くなるから微妙になってくる。本音はジャージですっぴんで行きたい。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2022/09/14(水) 15:41:11 

    さっき千円カットいってきたけど喋る人が多数派だった
    黙カットが一般の美容室で市民権を得るのはもう少し先かな?早くなるといいな
    縮毛矯正、カラーの専門店でも探してみようと思う

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2022/09/14(水) 16:08:19 

    まさに頑張って美容院行ってきたわ。剛毛で毛量が多い私。「かなり硬くて太いし頑丈だから絶対禿げないっすね。毛量は半分でもいいくらい(笑)」って言われてきた。気にしてるのに。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2022/09/14(水) 23:38:41 

    コミュ能力だけで生きてきた私にとっては、美容師さんと会話することなんて呼吸するのと大差ない

    +0

    -2

  • 625. 匿名 2022/09/15(木) 04:33:12 

    >>620
    多分そう。話しかけてくる新人さんに、あんたの話はつまんないから黙っててくれ!の圧かけながら週刊誌読んでたら、半泣きで、それでも懸命につまんない話をしてきたから、その店の方針なんだな、可哀想だな…と、結局つまんねー話を聞いてあげたもん。彼女もストレスだったと思う。辞めたけど。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2022/09/15(木) 07:40:54 

    >>293
    私は30代の男性美容師指名しています
    シャンプーは男性美容師の方が力加減が絶妙で
    気持ちいいと私は思ってるので
    楽しく会話もしてます

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2022/09/15(木) 07:49:51 

    >>614
    そういう風に見てる人もいるんですね
    知らなかった

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2022/09/15(木) 10:53:54 

    >>293
    指名料金0円の人に毎回指名しても美容師側は嬉しくない?
    美容師の本音を聞かせてほしいな。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2022/09/15(木) 15:28:35 

    >>572
    そこまで言うなら自分で切ればいいじゃないの

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2022/09/15(木) 15:35:29 

    >>591
    高い技術を安く?それってわがまま過ぎると思うけど
    高いお店もあるかも知れないけど料金はだいたい似たようなものだよ
    高いのに残念だったとか接客が合わないとかは自分で合う店を見つければいいんだし
    それが面倒なら簡単に済む安い店に行くしかないよ

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2022/09/15(木) 15:42:00 

    >>597
    丁寧なカウンセリングもいい加減だよ
    カラーの相談でいろいろ細かく確認したのに仕上がった感じは思ってたのとは違うし
    できないなら断ってくれればいいのに
    しかもカラー後の初めてのシャンプーの時にほとんどカラー剤落ちてしまって最悪
    お値段高めでラグジュアリーを売りにしてる店とは思えない酷さだったわ

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2022/09/15(木) 15:50:50 

    >>614
    あなたいろいろ凄い人だね
    褒めてないよ

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2022/09/15(木) 16:56:47 

    >>632
    新聞読めても空気ひとつ読めないんじゃね、お察しだよね笑

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2022/09/15(木) 17:52:44 

    >>411
    ピンキリな感じですね
    100円って人もいますしね
    指名料なしのお店もあるし
    指名料って自分で決めてるのかな?
    なしか500円迄だとありがたいですね

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2022/09/15(木) 23:01:51 

    >>42
    失業者です
    休みは毎日だから食って寝るだけです
    失業中だからリンスインシャンプーの安いのです


    働いてるけど適当に創作してるw
    次行かないから良いや。

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2022/09/17(土) 11:47:33 

    おばちゃんパーマがなんちゃらとか言う男の美容師は、おばちゃんをバカにしてるのかな?

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2022/10/02(日) 06:42:41 

    >>386
    ちゃんとオーダーせず過程を全く見ないあなたの方に問題があったと思いますが…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。