-
2001. 匿名 2022/09/13(火) 13:27:56
>>473
釣りだよね?+6
-0
-
2002. 匿名 2022/09/13(火) 13:28:14
>>5
お金だけはある成金家庭も少なくないよ+8
-0
-
2003. 匿名 2022/09/13(火) 13:28:19
>>1962
なるほどー!+0
-0
-
2004. 匿名 2022/09/13(火) 13:28:48
>>1992
現在4歳。
たまの週末にディズニーやジブリの映画をようやく最近解禁し始めた。それもわざわざ違う液晶を持ってきてそれで見せてる。幼稚園のお友だちの影響で観たいのが出たら今後は録画して週末に観せるつもり。
平日は基本つけないし忙しくてそもそも観る時間ない。親ももちろん子どもが寝るまではテレビつけない。下の子が生まれる予定だけど、上の子には兄弟がいない部屋で観てもらうとか対応して、なるべく同じようにテレビなし環境で育てるつもり。+0
-10
-
2005. 匿名 2022/09/13(火) 13:29:33
>>271
躾系って例えばどんなことですか?+1
-0
-
2006. 匿名 2022/09/13(火) 13:29:40
>>1839
それで医者になるなら良くね?
お金持ちでしょ
+8
-0
-
2007. 匿名 2022/09/13(火) 13:30:10
>>69
私学歴も資格もないバカだけど、相手にお腹減ったか聞くときってAre you hungry?じゃないの...?
自信ないから強く言えないけど、もしそうならそれ外で言ってたら恥ずかしい気がする....。
+7
-1
-
2008. 匿名 2022/09/13(火) 13:30:48
>>34
やっぱり保育園、幼稚園って家から近いほうがいいのかな+3
-0
-
2009. 匿名 2022/09/13(火) 13:31:46
>>192
分かります。うちは意識は高くないですが双子だったので外食に連れてくほうが面倒だったので、入園後に友人家族と初めてファミレス行った際、ハンバーグや揚げ物系が食べられなくて「やってもうた」と思いました。+5
-0
-
2010. 匿名 2022/09/13(火) 13:31:56
>>537
盛大に吹き出したわ+7
-0
-
2011. 匿名 2022/09/13(火) 13:32:19
>>2008
教育方針に納得して入れたなら後悔しないよ。
そこまで惚れ込んだ園に出会えたなら幸運だと思う。
越境入園組より+9
-0
-
2012. 匿名 2022/09/13(火) 13:32:33
>>7
公園にいた外国人のお母さんがフランス語と日本語混ぜながら子供と話してたな…
私に訛がない日本語で「今何時ですか?」といきなり話しかけてきたときはビビった。+5
-0
-
2013. 匿名 2022/09/13(火) 13:34:47
>>596
うちの子は離乳食バナナすぎたからかバナナ嫌いになってしまった+2
-0
-
2014. 匿名 2022/09/13(火) 13:34:52
みんなバカにしてるけど意識低いよりは高いほうがずっといいと思う。+16
-1
-
2015. 匿名 2022/09/13(火) 13:35:05
>>1170
なにもおかしくないけど。+4
-1
-
2016. 匿名 2022/09/13(火) 13:35:18
>>1745
両方じゃない?
流石に3回で毛玉はないわ+4
-1
-
2017. 匿名 2022/09/13(火) 13:36:12
>>520
職場のフィリピン人と話す時英語混ざってるわ…+2
-0
-
2018. 匿名 2022/09/13(火) 13:36:12
>>1
親の趣味で息子(3歳)にミッフィーグッズばかり与え
息子のお出かけバッグのなかは全部ミッフィーの物。
おまけに誕生日ケーキもミッフィー。
って子がいる。
他の3歳児はウルトラマンとかアンパンマンとかだから
見てて浮いてる。
そして洋服はいつもホワイト、アイボリーに
玉ねぎみたいな帽子被せてるww
いつも色がなくて子供可哀想だなって思ってみてる…+10
-1
-
2019. 匿名 2022/09/13(火) 13:38:02
>>51
あ!おんなじ人いた!
ベビーフードじゃんじゃん使って楽しよ!
みたいなのあって、そうしようと思ったけど
値段見てドキドキしちゃって
そっちの方がストレスで、手作りになりました(笑)+9
-0
-
2020. 匿名 2022/09/13(火) 13:39:07
プリキュアは絶対見せないって言ってる人居た。
でも幼稚園入って存在を知った娘さんはどハマりしてた。+6
-0
-
2021. 匿名 2022/09/13(火) 13:39:11
>>51
バナナは万能!!
+2
-0
-
2022. 匿名 2022/09/13(火) 13:39:19
>>1424
うちもアンパンマン全然興味なかったな。
トイストーリー、カーズはよく見てた。
特にトイストーリーはセリフ覚えるほど毎日見てて狂気じみてた。
おかあさんといっしょ、みぃつけた、ピタゴラスイッチは大好きだった。
+4
-0
-
2023. 匿名 2022/09/13(火) 13:39:44
>>51
バナナバナナバナナに共感しすぎて笑ってしまった笑笑+11
-0
-
2024. 匿名 2022/09/13(火) 13:40:33
>>41
ハーフバースデーの写真撮る時だけのために買ったw
女だけど全然髪生えてこなくて頭が寂しかったから、ヘアバンド付けたら微妙に女の子感出て可愛かった
でも本人はあまり好きそうじゃなかったから写真撮った後ソッコー外して以来、全く出番ナシ
しかしインスタ民は毎日ベビーの映え写真撮っててすごいよね!
うちなんて、ハーフバースデーの飾り付けとお着替えと子供を椅子に上手に座らせるのと笑顔の撮影と…って夫婦でたっぷり1時間汗だくでやったけど、我ながらかなり涙ぐましい現場だったと思ってるよww+3
-0
-
2025. 匿名 2022/09/13(火) 13:40:42
>>1176
本人が希望したので、インター幼稚園通ってました。うちは庶民です(笑)今は公立小です。
英語と日本語の使い分けできてます。
公立小なので、英語力を維持するため、週二回習い事として継続しています。
確かにお金持ち率高くて、お迎えの車は外車ばかり。一度ベントレーを見かけて、あのお宅がトップだわ、と思っていたら、ランボルギーニでお迎えを目撃しました!
クラスメイトの職業はよくわかりませんが、ある競技のスター選手のお宅がありました。
桁違いに収入があるみたいでした。
子供4人いて、全員通わせてる、みたいなお宅とか。うちは一人でも大変でした(笑)
そういうお宅は、LX、V90、Eクラスみたいな高級車でした。
みなさん大らかでトラブルとかは全然なかったです。
本人もスクール大好きで、通ってよかった!と言ってます。
+38
-0
-
2026. 匿名 2022/09/13(火) 13:44:09
>>827
保育園で栄養士を8年している一児の母です!
私の園では、お皿や食具を子供の好きなキャラ物にしてみたりとか、お腹がペコペコの時にあげてるかや、好きな物と交互に食べさせる、一緒に口をもぐもぐさせてるのを見せる、声掛け、自分でつかみ食べさせて興味を持たせる、お外や環境を変えてみる、などをしてみてくださいとアドバイスさせていただいてます!
それでもダメな時も勿論ありますが、絶対いつか食べられるようになるので思いつめないで欲しいことや、離乳食は栄養補給というよりは、食べる練習なので気長に見ても大丈夫と言う事も伝えてます!
トピズレなのに、長々と失礼しました!
少しでも参考になればと思います!
育児大変ですがお互い頑張りましょうねっ(*^^*)+8
-0
-
2027. 匿名 2022/09/13(火) 13:44:38
>>126
か、かわいい!+2
-2
-
2028. 匿名 2022/09/13(火) 13:45:44
>>7
子供が勝手に英語の本持ってくるから、その時は許して。
発音下手でも読んであげたくなるしね。+4
-0
-
2029. 匿名 2022/09/13(火) 13:47:13
これは、自分にとって気に食わない人がやってる育児法ってトピに変えた方がいいよ
トピ名と内容あってなさすぎる+5
-1
-
2030. 匿名 2022/09/13(火) 13:47:43
>>71
インスタあるあるw
グレージュ、ナチュラルベージュ縛りの部屋ね
おばあちゃんになったら飽きそうw+15
-0
-
2031. 匿名 2022/09/13(火) 13:48:26
>>406
これこれ!!
私は昔からミッフィー好きだけど、このブルーナカラーが最高に好きなんだよ〜!!絵本とかも本当にいい色で、部屋に飾ってる。くすませるのやめてほしい。
+7
-0
-
2032. 匿名 2022/09/13(火) 13:48:38
反ワクチン多い気がする
そのかわりになんとかメソッド?ハーブ系推してくる+0
-1
-
2033. 匿名 2022/09/13(火) 13:50:30
>>32
センス良すぎ+6
-0
-
2034. 匿名 2022/09/13(火) 13:51:24
>>251
なんかの儀式みたい+5
-0
-
2036. 匿名 2022/09/13(火) 13:52:02
>>1636
私、ネットで全部真っ白のやつ見たことあるよ!!
お雛様一色真っ白。
まじで怖かった。+2
-0
-
2037. 匿名 2022/09/13(火) 13:52:14
>>1719
言い方😅+1
-3
-
2038. 匿名 2022/09/13(火) 13:54:01
>>34
頑張りましたね、努力した愛情は伝わってますよ。私は2歳の嫌々期に疲れはててもう全て諦めました。+7
-0
-
2039. 匿名 2022/09/13(火) 13:54:13
>>520
いや、別にいいと思うよ。
ちょっと面白いけど。+1
-0
-
2040. 匿名 2022/09/13(火) 13:54:33
ディズニーのバカ高い英語教材
姪っ子がそれ使ってたけど見事にFラン私大文系卒で身を持って効果を証明してくれたw+3
-0
-
2041. 匿名 2022/09/13(火) 13:55:34
>>2008
私は近さで選んで猛烈に後悔してます
園から徒歩数分のところに住んでるのにわざわざ遠くの園へ入園させた人が何人もいるし、園の対応が酷くて年度途中で転園させた子もいます
ウチも転園させようかすごく悩みましたがとりあえず様子見の途中
実際に入園してみて園の実事が分かりました
ネットの口コミはあてになりませんでした
通園距離なんかどうにでもできます
30分も違わないですよね?
だったら納得して子どもを預けられる園を選んで欲しいです+9
-0
-
2042. 匿名 2022/09/13(火) 13:55:34
>>1469
色に関してはそんな意識高いのに、アンパンマンのお皿もらえるほどガスト通ってるのじわる+42
-0
-
2043. 匿名 2022/09/13(火) 13:56:40
>>1
これって今現在も流行ってる?
2年前くらいはもろにこれが主流というかもてはやされてた+0
-0
-
2044. 匿名 2022/09/13(火) 13:56:48
とりあえずヨガ+0
-0
-
2045. 匿名 2022/09/13(火) 13:56:59
>>1788
本革重いから親の自己満強いと思う
子供のこと考えたら軽さが1番+2
-0
-
2046. 匿名 2022/09/13(火) 13:57:13
>>1354
モンテッソーリは良さそう。
シュタイナーはちょっとヤバい。
という見学行った私の感想です。+2
-0
-
2047. 匿名 2022/09/13(火) 13:57:17
>>381
うちは小学生の今も見てる…+0
-0
-
2048. 匿名 2022/09/13(火) 13:58:27
>>2
クラシックそこそこ好きだけど、単純に音楽のジャンルのひとつでしかないな。
私はフィギュアスケート好きで、そこから徐々に好きな曲が増えていった感じ。
あと、母がミュージカル好きでよくレコード掛けてたから、
英語の発音を褒められたことは嬉しかった。
+7
-0
-
2049. 匿名 2022/09/13(火) 13:58:43
>>1456
拡張したいから、鉄道ファンとしては高架レールみたいに全部灰色にして欲しいなと思う。
あえて青い理由も知ってるけれど+5
-1
-
2050. 匿名 2022/09/13(火) 13:59:46
>>79
横 やりたいわw
「アイム ハングリー!」+5
-0
-
2051. 匿名 2022/09/13(火) 14:01:13
>>16
でも鬼滅とかスパイファミリーとかは気が進まない。+2
-0
-
2052. 匿名 2022/09/13(火) 14:01:14
>>130
うちの子が一時期ペッパピッグてアニメにハマってて数年間マミーて呼ばれて恥ずかしかったわ
マミーピッグってピングの豚キャラだからね!+8
-0
-
2053. 匿名 2022/09/13(火) 14:01:15
>>2040
さすがにその言い方はどうかと+0
-1
-
2054. 匿名 2022/09/13(火) 14:01:58
>>1
うちは長女が年長の時に「大人っぽいブーム」が来て本人が好んでモノトーンや大人っぽいものを身につけたがってた。年中まではピンクやフリフリ、プリキュア大好きだったから、その反動でお姉さんぶりたかったのかも。
で、選んだランドセルもキャメルで装飾のついてないシンプルなものだったんだけど
ママ友に「キャメルいいなー、誘導したの?」って言われた。意識高い系wって思われてたのかなー+14
-1
-
2055. 匿名 2022/09/13(火) 14:04:21
わたし29歳なんだけど
インスタ開いてストーリーみると
7.8割の確率で子供の投稿(笑)
あと、半月記念日とか、1ヶ月経つたびに
お誕生日並みの投稿してる人に呆れる。
写真と一緒に長文の成長エピソードみたいなの
長文で書かれてて読む気失せるww
子供いないわたしからしたら、どれが誰の子か
すら分からないレベルで興味ないし、
そういう目で見てる人わたし以外にも多いと思うなw
+7
-10
-
2056. 匿名 2022/09/13(火) 14:05:55
>>310
笑わせないでくれwwww+12
-0
-
2057. 匿名 2022/09/13(火) 14:06:18
>>2054
横 ランドセル何色でも良いと思ってるんだけど、キャメルっていいな〜って言われる感じの色なの?
落ち着いて大人っぽい色だから?+3
-0
-
2058. 匿名 2022/09/13(火) 14:06:54
>>2054
気にしなくていいと思う。
キャメルのランドセル選んだだけで意識高い系wwwwなんて言ってくるのガル民くらいだよ。
今の子のランドセルってみんなオシャレな淡い色とか多いよー。
男の子もキャメル色わりといる。あとは深緑やグレー、ネイビーだったり。+7
-0
-
2059. 匿名 2022/09/13(火) 14:07:37
>>645
ですよね
私自身ピアノ長いことやったのですが、先生によって本当に人生左右されるってくらい違うと思います
元は某音楽教室行ってたんですが、個人レッスンのA先生は「コンクール出なさい!」って猛練習させられてすごく嫌でした、ペダルと一緒に足踏まれたり、手を叩かれたり…
で、グループレッスンのB先生に母が相談したみたいで、ちょうどB先生が独立するときこっそり引き抜かれてB先生にお世話になることに(本当はダメです…)
B先生とはすごく相性良くて、人生で一番うまかったと思いますw
その後引越してB先生から離れたら、私の能力は枯渇しました 泣
楽譜どおり弾いてコンクールで賞取らせたいのか、のびのび弾いて独創性や表現力をつけたいのか、単に音や楽譜に慣れ親しみたいのか、で合う先生は全然変わってきますね
特に歳が小さいうちは+7
-1
-
2060. 匿名 2022/09/13(火) 14:07:41
>>1
インスタ見てると馬鹿の一つ覚えみたいに、
ベージュ、グレー、アイボリー、くすみカラーで
キャラクターはミッフィーだよね
んで子供も同じ色の服着せてる+8
-4
-
2061. 匿名 2022/09/13(火) 14:07:59
>>797
横 最後の文で吹いた
かわいいからじゃないんかw+8
-0
-
2062. 匿名 2022/09/13(火) 14:08:43
>>1841
その「親の趣味」だから言われてるんじゃない?
インテリアは別に親の好きにしたら良くて子供のおもちゃや持ち物まで"極端に"色柄ものやキャラ物を排除して子供の気持ちを無視してるパターンを指摘してるんじゃないかな?+4
-0
-
2063. 匿名 2022/09/13(火) 14:08:48
>>69
ま、正直現地でも語尾さえ上げときゃ伝わるっちゃ伝わるよね
文法を気にしすぎて話せないのが一番良くない
+15
-0
-
2064. 匿名 2022/09/13(火) 14:08:52
>>2060
批判してる人もどうかと…
自分はどんだけセンスいいんだって思う+9
-4
-
2065. 匿名 2022/09/13(火) 14:08:57
>>431
お母さんが一緒だからでしょ。
いないところでは違うかもね。+7
-0
-
2066. 匿名 2022/09/13(火) 14:09:21
>>1
子供ってハッキリした色とか柄が好きなのに、こんなボヤけた世界みたいな部屋かわいそう+7
-0
-
2067. 匿名 2022/09/13(火) 14:09:37
>>1525
可愛すぎてむりwww+6
-0
-
2068. 匿名 2022/09/13(火) 14:10:52
>>1029
きっとその人のちょっとしたいいレストラン、私とは基準違うわ…無理だわ、仲良くなれん。+5
-0
-
2069. 匿名 2022/09/13(火) 14:11:12
>>1
叱らない育児+3
-0
-
2070. 匿名 2022/09/13(火) 14:11:35
>>2060
無個性つぅか、周りがやったら自分も真似するTHE日本人って感じのインテリアだよね
みーんな似たようなかんじで没個性
+9
-1
-
2071. 匿名 2022/09/13(火) 14:12:05
来週、実家で姪っ子(5歳)の誕生日会を開く予定。
私が飾り付け担当になったんだけど、母である妹はくすみ系やナチュラルな雰囲気が好みらしく、なるべくそんな雰囲気でって要請を受けた。
私もそういう色味が好きなんだけど、姪っ子は原色やパステルカラー、キラキラ系を選ぶ傾向があった為、いかにも 誕生日!!みたいなカラフルでメタリックなグッズを選んだ。
妹からはダメ出しされるかもだけど、主役は彼女だし費用は私持ちだからいいかなってw+13
-0
-
2072. 匿名 2022/09/13(火) 14:12:36
>>24
あれ大嫌い+5
-3
-
2073. 匿名 2022/09/13(火) 14:13:14
>>2054
うちも息子が「おしゃれだからこれがいい!」とゴリ押しでキャメル選んでたけどママ友に「キャメルいいなぁ〜お母さんが選んだんでしょ?」って言われてびっくりしたわ!6年間使うんだから自分で選ばせるよ〜+6
-0
-
2074. 匿名 2022/09/13(火) 14:13:33
>>2062
おもちゃや持ち物まで極端に排除してるパターンなんてある?
批判されてるミッフィーのお部屋もおもちゃは隠されてるだけで普通のおもちゃかもよ。+2
-0
-
2075. 匿名 2022/09/13(火) 14:14:10
>>2070
親もおばあちゃんみたいなくすみカラーの洋服をきてるまでワンセット+2
-0
-
2076. 匿名 2022/09/13(火) 14:14:12
>>2036
白一色って、明治より前なら喪の装いなんだけどな。+4
-0
-
2077. 匿名 2022/09/13(火) 14:15:09
>>1
西松屋へ行け!!カラフルなおもちゃばらまいてやる!!!+1
-0
-
2078. 匿名 2022/09/13(火) 14:15:11
正直ミッフィーがおしゃれ扱いされてるのが全く理解できん+3
-0
-
2079. 匿名 2022/09/13(火) 14:15:50
>>2053
いやいや、ここガルちゃんだよ?+0
-0
-
2080. 匿名 2022/09/13(火) 14:15:51
>>2060
逆に過剰反応しすぎじゃ?
今の子ども服ブランドの安価で可愛いところがくすみカラーやミッフィー系が多いんだよ。+8
-2
-
2081. 匿名 2022/09/13(火) 14:15:56
目がチカチカするくらいで赤ちゃんには丁度いいらしい、視力や脳が未発達だから+4
-0
-
2082. 匿名 2022/09/13(火) 14:17:59
親の好きな服着てもらえるのなんてせいぜい5歳くらいまでなのにうるさい人多すぎだと思う。+2
-0
-
2083. 匿名 2022/09/13(火) 14:18:03
>>22
人形感覚なんだろうね
バカ親の自己承認欲求のための道具って感じ+9
-0
-
2084. 匿名 2022/09/13(火) 14:18:18
>>2060
しまむら系列のバースデー行ってみて
くすみカラーばっかりだよ
イオンとかでもくすみカラー多い
全体的にそうなんだよ+12
-0
-
2085. 匿名 2022/09/13(火) 14:19:15
>>2074
隠されたらそりゃわからん
インスタで見る限りはそういう極端なパターンも多く見受けられるのは事実。隠してるだけで子供の好きなおもちゃもたくさん持ってるといいな+2
-0
-
2086. 匿名 2022/09/13(火) 14:20:00
ちゃんと意図があって6色あるブルーナさんの色をわざわざモノクロにするのが意味わからない。
ミッフィーが好きなんじゃなくて、インテリアに馴染まないキャラクターを禁止してる感じが嫌。+6
-0
-
2087. 匿名 2022/09/13(火) 14:20:11
>>8
玄米は消化器官に負担がかかるから、子どもにはむかないのにね。+9
-0
-
2088. 匿名 2022/09/13(火) 14:20:19
叩きたいだけの人、子無し?+0
-0
-
2089. 匿名 2022/09/13(火) 14:20:37
>>2060
服はまぁ流行だからわかるが、インテリアはガチで判子押したようにみんな一緒なの謎だよねw
抜け感〜ナチュラル〜ってかんじ+8
-0
-
2090. 匿名 2022/09/13(火) 14:20:40
他人のインスタの投稿に触発されて赤ちゃんモデルに応募+2
-0
-
2091. 匿名 2022/09/13(火) 14:21:25
子どもならくすみカラー着せてる親よりここで叩いてる親のほうが嫌だな。+2
-1
-
2092. 匿名 2022/09/13(火) 14:21:45
>>1899
季節感なくね⁈男の子が着てる水着なんて昔うちのじいちゃんが着てた肌着とステテコにそっくりなんだが。+14
-0
-
2093. 匿名 2022/09/13(火) 14:21:52
>>4
うちは材料の野菜も家庭菜園してたけど、意識高い系でもなんでもなくただの私の趣味でした😂
節約にもなるし、よかった。+0
-0
-
2094. 匿名 2022/09/13(火) 14:21:56
>>827
うちの息子も全く食べなくて赤ちゃんのときはうどんとかお粥を少し食べたら食べ遊びしてたな。
幼稚園でもママ友が「それしか食べないの?」ってビックリするくらい食べなかったけど、小学校で給食が始まると食べられる量が増えてきて、中学生の今は大盛りの夕飯食べた後寝る前にまた食べてるよ。
胃袋の成長がゆっくりなタイプなんだと思うので、思い詰めないでリラックスしてね。元気で生きてるから大丈夫〜ってゆるくしてないとママが参ってしまうよ。+6
-0
-
2095. 匿名 2022/09/13(火) 14:22:38
>>2086
それ!!ミッフィーが好きではなく無彩色だから推してるかんじ
本来の原色ミッフィーはスルーだもの+10
-1
-
2096. 匿名 2022/09/13(火) 14:24:40
>>41
ずっと気になってて誰にも聞けず、、だったけど
何のために赤ちゃんに付けるの?+0
-0
-
2097. 匿名 2022/09/13(火) 14:25:40
>>1993
夫が鳶職だと育児もそれなりにしろってこと?
金銭面は確かに差が出るかもしれないけど、子どもにかわいい服を着せたいって思うのはどのお母さん達も同じなんじゃないかな+3
-0
-
2098. 匿名 2022/09/13(火) 14:25:44
>>822
飲食店の野菜って国産少なくない?野菜に限らずだけど。
+0
-0
-
2099. 匿名 2022/09/13(火) 14:25:58
ホワイトとかアイボリー系の部屋
子供ってすぐ汚すし維持するの大変そう+0
-0
-
2100. 匿名 2022/09/13(火) 14:26:07
>>2096
オシャレでは?+0
-0
-
2101. 匿名 2022/09/13(火) 14:26:30
>>1038
今更…+1
-0
-
2102. 匿名 2022/09/13(火) 14:27:40
>>5
親が英語話せないのにインター入れてる人みるとなんだかなぁって思う。+11
-3
-
2103. 匿名 2022/09/13(火) 14:27:58
>>46
正直、何をやるにも顔が可愛い子じゃないと似合わないし映えない。親の自己満足よ。+7
-2
-
2104. 匿名 2022/09/13(火) 14:28:46
>>1074
すごくすごくわかります!!
うちだけかと思ってましたが他の方もなんですね(・o・;)+0
-0
-
2105. 匿名 2022/09/13(火) 14:29:01
>>2103
こんな親じゃなくて良かったと思う。。。+4
-2
-
2106. 匿名 2022/09/13(火) 14:29:10
>>90
斎藤工が何かのインタビューでモンテッソーリ教育受けててポテチデビューが遅かったらしいけど美味しすぎて衝撃受けて、こんな美味しいもの隠していたなんて!と親を恨んだと言ってたな。+13
-0
-
2107. 匿名 2022/09/13(火) 14:29:38
>>6
インターのプリスクールにいれてて、英語のCDをずっとかけてるお家を知ってる
ごはん作るときとかどうしてるか聞いたら英語のyoutube見せてるらしい
親は日本語しか話せないのになぜそこまで英語にこだわるか謎
+10
-1
-
2108. 匿名 2022/09/13(火) 14:30:03
>>24
はなちゃん、つむぎちゃん、こはくちゃん
こたろうくん、……みたいな名前。+21
-0
-
2109. 匿名 2022/09/13(火) 14:30:04
>>2060
インスタみてる時点でさほど変わらない。自分は気づかないだけで、別のテンプレートに嵌ってるかもしれないのにな。+4
-4
-
2110. 匿名 2022/09/13(火) 14:30:12
>>2057
親はキャメルが可愛いと思っても子供が選ばなくて買わなかったママはキャメルいいなーって言うんじゃない?
+5
-0
-
2111. 匿名 2022/09/13(火) 14:30:52
>>37
意識の高い独裁者ww(でもすぐに日和る)+2
-0
-
2112. 匿名 2022/09/13(火) 14:31:50
>>2102
金あるんだからいいじゃん
親が金持ちで喋れなくて子供を高校までインター入れて外国の大学に行った知り合いがいる
+12
-3
-
2113. 匿名 2022/09/13(火) 14:32:18
>>2109
ヲチ目的でインスタ見てるような親が一番性格歪んでて厄介だと思う。
可愛いキラキラくすみカラー!な母親のほうがずっと良い。+4
-4
-
2114. 匿名 2022/09/13(火) 14:32:55
>>1367
コメ主さんがどんな想定で書いたかまでは知らないけど、英単語の「ケーキ」って「(1ピースの)固形物」みたいな意味があるよ(例えば固形石鹸はケーキオブソープ)
だから意識高い系インテリ人の中には日本語ではケーキに相当しないものをネイティブ風になんちゃらケーキって名称で呼ぶ人はいそう+12
-1
-
2115. 匿名 2022/09/13(火) 14:33:13
>>1886
姪っ子甥っ子が田舎のインターにいるけど、急に中受するって決めたら色々大変みたいで親がアワアワしてる
+5
-0
-
2116. 匿名 2022/09/13(火) 14:34:34
>>1419
そうそう、大阪に来て初めてファミちゃんのカバンを持ってる大人がたくさんいて驚いた。関西だけだと思う。+3
-0
-
2117. 匿名 2022/09/13(火) 14:34:41
>>1886
中受するならインターより私立の小学校入れるべきよね
川崎に中受向けの私立小があってすごい人気らしい+9
-0
-
2118. 匿名 2022/09/13(火) 14:35:22
>>2106
モンテッソーリじゃない。シュタイナー。
ただ、斎藤工自身、自分の根源はシュタイナー教育に培われたって言ってるし、肯定的だと思う。インタビューとかみたらわかる。+5
-0
-
2119. 匿名 2022/09/13(火) 14:35:25
>>2116
まあ全然別のルートだからねぇ+0
-0
-
2120. 匿名 2022/09/13(火) 14:35:45
>>2109
インスタ見てたら同じとかいう謎理論は草
ナチュラルカラー好きのママかな?w+3
-0
-
2121. 匿名 2022/09/13(火) 14:35:48
>>1455
なにそれどうなったのー?+0
-0
-
2122. 匿名 2022/09/13(火) 14:35:57
>>51
しらす、うちも使ってるよー。
離乳食でこんなにしらすが活躍するとは思わなかったわ。何かあれば、タンパク質としてしらすを入れちゃってる😂。+7
-0
-
2123. 匿名 2022/09/13(火) 14:36:24
>>1500
シナプシュから意識の高さは感じないけどなぁ+10
-0
-
2124. 匿名 2022/09/13(火) 14:37:21
>>2057
キャメルいいなーは何人かに言われたけど、茶系って大人のバッグにもよくある色だから服に合わせやすくて高学年になっても違和感なく背負えるから、大人から見たらいいなーって思うのかもね。
まぁ6年間だけだしお気に入りのランドセルで楽しく通ってくれるなら何色でもいいよね。次女はサーティーワンの赤の装飾たっぷりランドセル選んだけど、それもそれで小学生っぽくて可愛い。
+1
-0
-
2125. 匿名 2022/09/13(火) 14:39:07
>>1383
同じく!
親から見てかわいいおもちゃは買いたくなるけど、特に低月齢のときのおもちゃは原色を選んで買った!
インスタとか見るとかわいくていいなーと思うけど、くすみ色のメリーとか赤ちゃんからしたら恐らく見にくいよね...+5
-0
-
2126. 匿名 2022/09/13(火) 14:39:43
お稽古の体験に通いまくり+0
-0
-
2127. 匿名 2022/09/13(火) 14:39:58
>>2113
ヲチ目的って勝手に決め付けるあなたの方が見方が歪んでるかと+1
-1
-
2128. 匿名 2022/09/13(火) 14:40:09
>>1
うち、割と気を遣ってるつもりだったけど、全く気を遣えてなかったと逆に気付かされた・・・。+1
-0
-
2129. 匿名 2022/09/13(火) 14:40:16
>>7
これをバカにするなんて本当島国って感じ。
子供の将来を思っての行動でしょ。
私は英語話せないけど、話せるならそうしてるよ。
いいママじゃん。+18
-3
-
2130. 匿名 2022/09/13(火) 14:40:19
>>1975
鉄火のマキちゃんはどう?+4
-0
-
2131. 匿名 2022/09/13(火) 14:40:27
>>1
くすみね、、、
原色系はダサい、キャラものなんてありえない!って感じなんだろうね。
アンパンマンのおもちゃとか置かせてもらえないね。+2
-0
-
2132. 匿名 2022/09/13(火) 14:41:14
アンパンマンやディズニーはダメでミッフィーはいいのはなんで??+1
-0
-
2133. 匿名 2022/09/13(火) 14:42:01
>>2132
ダメなの?誰もダメと言ってない気がする。+1
-0
-
2134. 匿名 2022/09/13(火) 14:42:49
>>2103
親には特別可愛く見えてるんだよ。
どう頑張ってもお世辞にも可愛いと言えない子の写真上げて#モデル受付中みたいなタグつけてる投稿とか出てくるもん…。
現実知らない方が幸せなんだろうけど、子供が外でその現実に直面した時にショック受けそうで…。+2
-0
-
2135. 匿名 2022/09/13(火) 14:43:00
>>1
義姉の家が当てはまりすぎてて笑えた。でも決して本物のお金持ちじゃなくて、女子校上がりの自称お嬢様。+2
-0
-
2136. 匿名 2022/09/13(火) 14:43:22
>>1
病院の色味+5
-0
-
2137. 匿名 2022/09/13(火) 14:43:45
個人的にやってる人には何も思わないけど
こっちの育児方針を上から目線でダメ出ししてくる人には腹が立つ+1
-0
-
2138. 匿名 2022/09/13(火) 14:44:50
>>2135
自称お嬢様って意識高い「系」になりがちだよね
本物のお嬢様はちゃんと家柄に沿った教育がなされてる+4
-0
-
2139. 匿名 2022/09/13(火) 14:45:33
>>640
なんか笑った
仕事とかで気を遣わなくて良くなって、良くも悪くも自分らしさ!を意識するのもあるだろうねー+7
-0
-
2140. 匿名 2022/09/13(火) 14:46:10
>>1450
化粧脱毛禁止以外は、めっちゃステキなお母さんだと思う!
私もドクダミ飲んでたw+4
-0
-
2141. 匿名 2022/09/13(火) 14:46:23
>>211
まだ生まれたてなのに写真とってる途中に怪我させたりしたりどうするんだろう…うちは1人目は抱っこするのも怖かったし、こんな写真とりたくないけど意識高い系は凄い!+10
-0
-
2142. 匿名 2022/09/13(火) 14:46:44
>>592
店頭で見ても何も思わなかったけどこうしてコメントと写真見ると笑うわ+8
-0
-
2143. 匿名 2022/09/13(火) 14:47:00
>>2120
Instagramって、いいねとかバズったものが模倣されて拡散する特徴がある。ぼーっとInstagramみてるだけで、いいな、と、思ったものは既に他で拡散されたり模倣されている可能性がある、という意味。
ナチュラルカラー??髪色の話かな?+1
-4
-
2144. 匿名 2022/09/13(火) 14:47:07
>>2141
なんでこんなアピールに走るんだろうって不思議
SNSとか駆使して全世界に発信する意味が分からない+3
-0
-
2145. 匿名 2022/09/13(火) 14:47:16
くすみカラーやミッフィーは安くてわりと可愛いから流行ってるんでは?
アンパンマンとかキャラクターものの服って高いと思う。+3
-0
-
2146. 匿名 2022/09/13(火) 14:47:44
>>2142
紫外線にやられて
色褪せた感がすごい+4
-0
-
2147. 匿名 2022/09/13(火) 14:48:23
>>2107
親が苦手意識を持ってるから、子供のうちに苦手意識を持たないようにしてるんでないの?
なんでよその教育方針が気になるのか謎だわ
文系の親が子供に公文とか算数の塾とか入れてもあなたは謎に思うの?
+15
-0
-
2148. 匿名 2022/09/13(火) 14:48:48
>>1103
これ何だ?何が意味があるの?ただ可愛いと思ってやってるのなら意味がわからないかも…+3
-0
-
2149. 匿名 2022/09/13(火) 14:48:51
>>2129
いやバカだと思う+2
-4
-
2150. 匿名 2022/09/13(火) 14:49:43
>>2133
トピ読んでるとダメのような雰囲気だったから笑
私はディズニーもアンパンマンも好きだから疑問に思っただけです汗+0
-0
-
2151. 匿名 2022/09/13(火) 14:51:04
>>1074
和光堂のお弁当BFにはめちゃくちゃ助けられたなぁ+5
-2
-
2152. 匿名 2022/09/13(火) 14:51:51
>>2148
おでこの丸が転んだ時に鼻を守ってくれるのでは?+0
-0
-
2153. 匿名 2022/09/13(火) 14:52:06
>>251
さ、さわるな!+1
-0
-
2154. 匿名 2022/09/13(火) 14:52:15
>>1547
ダークイーターズのクヨッペン様だねw
これの真似でやってるんだったらかわいい家族だね
+2
-0
-
2155. 匿名 2022/09/13(火) 14:53:00
色鉛筆はちゃんと12色揃ったのを買ってあげるんだよね?+1
-0
-
2156. 匿名 2022/09/13(火) 14:53:34
意識高い系(笑)+1
-0
-
2157. 匿名 2022/09/13(火) 14:53:36
>>1
小雪の姉の弥生のインスタみたい。
この色オンリーでイラッとする。+4
-0
-
2158. 匿名 2022/09/13(火) 14:54:37
>>201
この人ティックトックでも叩かれててどの世代にもヒットしてなくてクソワロタ+2
-0
-
2159. 匿名 2022/09/13(火) 14:54:43
意識高い育児してる人はおしゃれじゃないお母さんが多い。意識高い系真似系影響受けた系育児はお洒落なママさん多い+9
-0
-
2160. 匿名 2022/09/13(火) 14:54:49
>>2121
赤ん坊全員一年以内に死んだんじゃなかったっけ?
ローマ時代の実験かどうかは忘れたけど
+1
-0
-
2161. 匿名 2022/09/13(火) 14:54:58
>>293
私も2歳で室内用ジャングルジム買う時に、アンパンマン当日大好きだったからアンパンマンのオレンジのやつにしようかな?って思ったけどやっぱシンプルがいっかと思って真っ白にしたけど、結果的によかった、、
アンパンマン好きは一瞬で過ぎ去ったし、白だとそのまま置いといて下の子に使っても違和感なかった。
大物はシンプルがいいよね、、+6
-0
-
2162. 匿名 2022/09/13(火) 14:55:00
>>10
かなりお金持ちじゃなきゃ意識高くても出来ないなw+0
-0
-
2163. 匿名 2022/09/13(火) 14:55:32
>>71
インスタで「シルバニアファミリー赤い屋根の大きなおうち」の赤い屋根をグレーに塗ってる人がいてびっくりしたことがある!+38
-0
-
2164. 匿名 2022/09/13(火) 14:55:58
>>109
まあ、将来対して変わらんよ。+1
-2
-
2165. 匿名 2022/09/13(火) 14:56:00
>>2152
そうなんだ!子供ってよく転けるし後頭部ばっかり気にしてたけど今は顔面を守ってくれるものもあるんだね+0
-0
-
2166. 匿名 2022/09/13(火) 14:56:49
>>1887
なんか代理店みたいなとこが企画してるイベントだった。
食育の大切さとともに製品の紹介みたいな。
ま、強引な勧誘とかなかったからよかったけどね+3
-0
-
2167. 匿名 2022/09/13(火) 14:57:50
>>2165
いや個人的にそう思っただけ笑
本当にそういう配慮があってあの形なのかは分からない+0
-1
-
2168. 匿名 2022/09/13(火) 14:57:51
>>1012
コメント欄でも自己啓示欲だけは捨てきれててなくて笑われてるw+3
-0
-
2169. 匿名 2022/09/13(火) 14:58:34
>>33
ギフテッドなめんな
普通に親の立場だと辛くてつむから+11
-2
-
2170. 匿名 2022/09/13(火) 14:58:55
>>2168
最後に残ったのが欲だったんだろうね+3
-0
-
2171. 匿名 2022/09/13(火) 14:59:30
私は意識が低いから親がいちいち教えなくていい流しっぱのディズニー英語システムを選びましたよ笑
しまじろうなんて親がちゃんと一緒に横でやらないといけないし、机の上でやるって感じでほんと苦痛だった親がw だからディズニー英語は全く意識は高くないと思う、親はなんも教えてないんだから意識高いわけないよねw
よっぽど絵本を毎日一冊読んでたらテレビ見せるの辞めたり手作りオヤツ外食なしのお母さんの方が意識高いと思うよ?+2
-2
-
2172. 匿名 2022/09/13(火) 14:59:34
>>917
今スリコだったかセリアだったか忘れたけどそういうとこでもくすみカラーのひらがな表売ってるよー。
+2
-0
-
2173. 匿名 2022/09/13(火) 14:59:44
>>2133
だめじゃないけど、なんか雰囲気違わない?
ディズニーとミッフィーって。
色合いもミッフィーのが優しい感じじゃん。+3
-0
-
2174. 匿名 2022/09/13(火) 14:59:56
>>1
私の友達の家もこんな感じ。
アンパンマンは禁止らしい!
(グッズを欲しがられたりすると統一感がなくなるから)+5
-1
-
2175. 匿名 2022/09/13(火) 15:00:16
馬鹿にするのは、誰でもできるんだよね+4
-3
-
2176. 匿名 2022/09/13(火) 15:00:20
>>1338
これ、エグイエロ漫画だよね?+0
-3
-
2177. 匿名 2022/09/13(火) 15:01:11
>>455
私、ゲームもするしアニメも見たけど、本凄い読んで来たよ。
多分、江戸川乱歩と横溝正史と司馬遼太郎は読んでない作品ない思う。
短編もエッセイも全部読んだし、井上靖の孔子を読んだのは中学生。
ちなみに2時間のサスペンスドラマ大好きでした。
テレビと読書量が反比例するって良く分からない。
今はテレビよりヤバいYouTubeあるのに。
テレビ見てくれる方がマシだよ。
You Tubeは見せないとか無理だしね。 中高生とか推しがYouTuberの時代だよ。
中学生とかで解禁とか本当にヤバい思う。
+5
-0
-
2178. 匿名 2022/09/13(火) 15:01:41
>>90
うちの子がそれです
+1
-0
-
2179. 匿名 2022/09/13(火) 15:01:44
>>1171
はげ頭にリボンの方がダサい+0
-0
-
2180. 匿名 2022/09/13(火) 15:02:17
>>78
この前公文の先生が、同じ絵本でも3回読んだら3冊にカウントしてオッケー!って言ってたよ!!+3
-0
-
2181. 匿名 2022/09/13(火) 15:02:53
>>2178
でもいつか元の味に落ち着くと思うから大丈夫よ。
(経験談)+0
-0
-
2182. 匿名 2022/09/13(火) 15:02:57
ディズニー英語のCDを0歳から流すとか?
100万掛かったって友達が話してて、びっくりした。+3
-0
-
2183. 匿名 2022/09/13(火) 15:03:30
>>2173
ミッフィーこそビビットカラーだと思うんだが
絵本もアニメも+1
-1
-
2184. 匿名 2022/09/13(火) 15:03:34
>>201
この人のマンションわかる。内見行って真剣に悩んでたとこと間取りがまるまる一緒だったから。部屋も全部インスタに載っけて、服装も載っけてさ、特定されないのかなって思いながらたまにインスタ見てる。
狂気じみた部屋だよね。+9
-0
-
2185. 匿名 2022/09/13(火) 15:04:30
>>2143
その理論でいくと、インスタを見てる人はみんなインスタ投稿に影響うけて投稿を真似してる人って事?流石にそれは極論過ぎでしょ
インテリアなんてテイストは沢山あるのに、何故かみんな揃って同じ系統だよねって話よ
それにヘアカラーじゃなくてインテリアの話だよ+4
-0
-
2186. 匿名 2022/09/13(火) 15:04:39
>>2132
色+0
-0
-
2187. 匿名 2022/09/13(火) 15:05:37
>>2132
ディズニーはディズニーでもさ、レトロミッキーならありらしいよオシャレインスタ見てると+1
-0
-
2188. 匿名 2022/09/13(火) 15:06:16
>>768
私も見るたびひく。
でもコメントとか賞賛ばっかりだよね!
それでまたひく 笑+0
-0
-
2189. 匿名 2022/09/13(火) 15:06:33
>>2187
レトミはヴィンテージっぽいしね、オシャレじゃないとダメなんだよ多分+0
-0
-
2190. 匿名 2022/09/13(火) 15:06:41
>>1500
シナぷしゅ見てるだけで意識高い認定は笑う+9
-0
-
2191. 匿名 2022/09/13(火) 15:06:58
>>880
うちはリバティだけどサンリオもコラボした柄使ったから親も子も満足できたよー
リバティもピーターラビットとかキャラっぽいのもあるし、お子さんと一緒に決めたらお互い満足したかもね。
+2
-0
-
2192. 匿名 2022/09/13(火) 15:07:59
>>1
うちが元々、物をあんまり置かない部屋で、床も白だしカーテンとかもグレー・白系なんだけど、クッションカバーだけカラフルなのね。
子供が産まれて生活してみたらクッションカバーがお気に入りみたいで凄いジーッと見てるから、色って大事だなと実感したよ。
家具やカーテンを変えるのは大変だから、写真とか飾ったり、おもちゃや洋服はできるだけカラフルな物を選ぶようにしてる!+8
-0
-
2193. 匿名 2022/09/13(火) 15:08:29
>>2188
インスタで批判コメントは反対コメントしてる人っていないよね。みんなどんな顔して絶賛コメントしてるのかと思うとw 素敵すぎます!可愛すぎます!尊敬する!感謝! 憧れです!天使! 可愛いしかない!wwwwwwww これらは本心なのかな?+1
-0
-
2194. 匿名 2022/09/13(火) 15:08:41
>>21
5歳くらいからくすみカラーとかパステルカラーばかり選ぶようになった。ビビットは嫌みたい。+3
-0
-
2195. 匿名 2022/09/13(火) 15:08:57
意識高い系って何の意識が高いの?+0
-0
-
2196. 匿名 2022/09/13(火) 15:09:12
>>2135
自分で「私こう見えてお嬢様だから〜どうのこうのなのよね〜」とか言ってる人いるよね。
職場に本物のお嬢様育ちの人いるけど、絶対自分から「お嬢様」とか「育ち」とかの単語出してこない。張り合ってる人は自分から「私お嬢様」言ってる。+5
-1
-
2197. 匿名 2022/09/13(火) 15:09:18
>>1893
アンパンマンも西松屋、しまむらどっちにもあるよー!けど、西松屋のは同じキャラ物でも可愛くないのよな。。しまむらはキャラ物でも可愛い!てなるの沢山ある。レトロミッキーはじめ、色味もイラストもアメコミタッチのが多いからお洒落と思う。
トムジェリとかもしまむらの可愛いよ〜!リトシーってタグのついたアイテム可愛いよな、と調べてみたらしまむらオリジナルだった。このチラシのコーデはあんま好きじゃないけど。笑+1
-1
-
2198. 匿名 2022/09/13(火) 15:10:00
>>1419
東京だと赤ちゃんや子供へのお祝いとか贈答品としてならファミリアは定番の選択肢の1つではあるけど、子供の持ち物をこれみよがしにファミリア固めしたり、中高生くらいの学生さんが持ったりしても誰も、わぁ素敵!ファミリアね!とはならないよ+3
-0
-
2199. 匿名 2022/09/13(火) 15:11:26
>>477
文章えぐい…何言ってるんか分からん笑+2
-5
-
2200. 匿名 2022/09/13(火) 15:11:47
>>1525
かわいいい+3
-0
-
2201. 匿名 2022/09/13(火) 15:11:52
>>2156
改めて聴くとめっちゃ吹いたw+0
-0
-
2202. 匿名 2022/09/13(火) 15:12:06
>>1893
アンパンマンの服が高いの分かる。
しっかりした作りなんだけどTシャツ一枚3980円とかしてとても買えない。+12
-1
-
2203. 匿名 2022/09/13(火) 15:12:16
>>16
新築買った意識高い系ママ宅に招待されて行ったらそれ言ってた。
私絶対アンパンマン置きたくないの!って言ってた。うちはお下がりともらったアンパンマンだらけ。
幼児教育の話とか色々聞いたけど、最後リビングにデーーンとDWE一式置いてあるの見て「あっ、金銭感覚あわないやつだ」ってそっと心の距離置いた。+23
-1
-
2204. 匿名 2022/09/13(火) 15:12:18
>>1
篠田麻里子の家こんな感じのイメージ。完璧求めすぎてそんな自分に疲れたって言ってた+2
-0
-
2205. 匿名 2022/09/13(火) 15:12:27
>>1886
ほんとこれだよ。
女の子ならまだまし。
男の子インターならお母さんは、早めに塾に入れて国語やんないと、差がつくよ。そして信じられないかもしれないけど、文章が読めないと算数も理科も社会も点数とれないの。全く。
+16
-1
-
2206. 匿名 2022/09/13(火) 15:12:47
>>1891
そう?
たぶん事実だよ。+0
-0
-
2207. 匿名 2022/09/13(火) 15:12:55
>>1450
いいお母さんじゃん。高校生で脱毛って、親の金でしょ?今の子は親に出してもらうの普通?それともそれが女の子育てるケアの一つなの?
私は自分で支払えるようになったらやりなと言われてたから。+2
-2
-
2208. 匿名 2022/09/13(火) 15:13:28
>>310
たしかに、江戸っ子にはねじり鉢巻のが似合うよね!+12
-1
-
2209. 匿名 2022/09/13(火) 15:14:34
>>61
オムツなし育児ね。我が子の排泄物とはいえ、あの壺に溜めておくのはむりだ、、、+5
-0
-
2210. 匿名 2022/09/13(火) 15:14:46
>>1293
家庭教育必須だよ。
英会話が出来るだけなら何の役にも立たない。
+3
-0
-
2211. 匿名 2022/09/13(火) 15:14:52
>>2205
というかなぜ中受前提なのか?
インター入れる目的ってグローバルに活躍できるようにとか、色んな刺激に触れるとかだと思ってたけど。+8
-0
-
2212. 匿名 2022/09/13(火) 15:15:08
>>1289
SNSはやってないけどキューピー撮ったよ!
撮影に夫婦でかわいい〜と大はしゃぎして楽しかった。
遠方の両親も写真見て喜んでた(^^)+5
-0
-
2213. 匿名 2022/09/13(火) 15:15:37
>>2008
距離は近い方が楽だけど、それより重視する場所は沢山あるよ!
同じ条件なら近くを選ぶ方がいいとは思うけど+6
-1
-
2214. 匿名 2022/09/13(火) 15:15:41
>>16
完全に親のエゴやん。
キャラ物禁止する理由って何でですかね?
キャラ物好きなだけ与えたらドラえもんに興味持って年長で九九、小学校3年生レベルの漢字の読みを覚えたから好きなだけ与えた方が勉強に繋がるのに勿体ないなと思って。+8
-0
-
2215. 匿名 2022/09/13(火) 15:16:07
>>1499
わかる!w
おやつ出したら「チョコのお菓子ありませんかあ?」って言われた。その子は家ではチョコ禁止してるってママ話してたけど、さすがに年長さんになったら家でもチョコ解禁してたけど、相変わらず「チョコ持ってませんか〜?」って聞かれた。懐かしい。+4
-0
-
2216. 匿名 2022/09/13(火) 15:16:50
>>737
無音が嫌なら音楽とかラジオはナシなんですか?
うちの母親はAMラジオが好きだったから、ジングルとかCMとか覚えてるなぁ
ちなみにテレビはNHK以外ほぼ見せてくれなかった!!笑+0
-0
-
2217. 匿名 2022/09/13(火) 15:17:00
ただの悪口大会。
こんな母親が一番嫌だ。+2
-4
-
2218. 匿名 2022/09/13(火) 15:17:23
>>105
素朴な顔に笑った+3
-0
-
2219. 匿名 2022/09/13(火) 15:17:46
>>2145
ミッヒーもそれなりの値段するべ。+0
-0
-
2220. 匿名 2022/09/13(火) 15:18:25
>>2124
2057です
サーティーワン!?と思って調べたら、かわいいね〜🍓
チャックの持ち手もアイスになってて凝ってる
ランドセルは本人が気に入ってご機嫌で背負ってくれてたらなんでもいいね〜+2
-0
-
2221. 匿名 2022/09/13(火) 15:18:45
>>2219
ミッフィーはしまむら系とよくコラボしてるから安いんだぜ+0
-0
-
2222. 匿名 2022/09/13(火) 15:19:18
>>592
くちばしだけでもオレンジにしたらかわいいのに。+4
-0
-
2223. 匿名 2022/09/13(火) 15:19:54
>>1795
一緒ー!義母に出産祝いのベビーカー、エアバギー買ってあげるわよ!って選択肢無しで買われたけど、後から犬に使えると思ってありがたくもらった。+4
-0
-
2224. 匿名 2022/09/13(火) 15:20:03
自分語りごめんなさい。発達遅延がある3歳間近の娘。療育に通わせているんだけど、カラフルなおもちゃが多い&キャラクター物も多い。発語のきっかけとなったのはカラフルなおもちゃを見て「あおいろ〜」とかだったよ!やっぱり基本の?赤・黄・青の3色は子供に分かりやすいみたい!+12
-0
-
2225. 匿名 2022/09/13(火) 15:20:39
>>104
そこまで行くともう宗教っぽい
強迫観念じみてるというかなんか怖いね…!
手間と時間もすごそう+5
-1
-
2226. 匿名 2022/09/13(火) 15:20:52
>>2221
そうなんか、ミッフィーのショップの物はお高めだったから、そっちかと思ってた。+0
-0
-
2227. 匿名 2022/09/13(火) 15:21:06
>>1955
そういう意味じゃないだろ+4
-0
-
2228. 匿名 2022/09/13(火) 15:21:07
>>287
顔グチャグチャってなってて初めて見た時「何これ??」って気持ち悪く思った
それならスタンプのがまだマシだなと
そもそも顔出しできないなら写真自体載せる意味あるのか謎だけど+13
-0
-
2229. 匿名 2022/09/13(火) 15:22:13
>>12
めちゃめちゃ笑わせてもらった。和んだよ。+2
-0
-
2230. 匿名 2022/09/13(火) 15:22:29
>>649
毎日、親が用意したコーデで、言われるがままポーズ取ってるのかな?
うちの子たちは自己主張強かったのか、子供なりにはっきり好みがあったから無理強いは出来なかったな…
こんなの着たくない!って日とか、機嫌悪くて絶対笑いたくない日とかないのかな?
純粋な疑問!
+7
-0
-
2231. 匿名 2022/09/13(火) 15:22:49
>>1952
ありえないよね。
友達が〇〇の子供ほんとブスじゃね?とか、〇〇の嫁ブスすぎとかよく言うんだけど本当に悲しくなる。
私の旦那のことも言ってるんだろうな。+4
-0
-
2232. 匿名 2022/09/13(火) 15:22:53
>>7
スイミングでパパママをダディー、マミー呼びしてる子がいるけどそれ以外は日本語
パパもダディのとこおいで〜って自分で言ってた
両親がっつり日本人
あだ名みたいな感覚なのかな+2
-0
-
2233. 匿名 2022/09/13(火) 15:23:31
>>16
母がそういうタイプだった。
食品は生協でお菓子も手作りや、たまに家にあったポテチも生協のやつで市販のより味気ないやつ。
洋服もキャラ物買ってもらったことない。
完全に母の趣味趣向だった。
当時欲しかったものなんて今は全然欲しくないんだけど、その時欲しかった気持ちはよく覚えてる。
子どもの欲しいものを何でも買ってあげろとは思わないけど、子どもが欲しいと思う気持ちは大事にしてあげたい、だから私は買ってあげて喜ぶ顔がみたいかな。
なんか意識高い系の親の子どもみると、子どもの頃の自分を見てるみたいで切なくなる。+13
-0
-
2234. 匿名 2022/09/13(火) 15:24:00
>>22
ニューボーンフォト、色々怖い
生後1.2週間の子をコロナ禍でスタジオまで連れて行って、、、
+11
-0
-
2235. 匿名 2022/09/13(火) 15:24:11
>>2102
今はそんななんちゃってインターが
あるんだね+1
-3
-
2236. 匿名 2022/09/13(火) 15:24:37
>>2230
まあそこは子どもによるんじゃない?
うちの子はノリノリで何でも着てくれる子で着ぐるみとかコスプレ写真とかいっぱいある。+3
-0
-
2237. 匿名 2022/09/13(火) 15:24:51
>>86
しかもほんとにオシャレにセンス良くこれができてる人はほんの少数で、大半の人は真似してそれっぽくしてるだけだと思う。ダサく見せないために頑張ってる感。+5
-0
-
2238. 匿名 2022/09/13(火) 15:25:43
>>98
赤子の頃なんて分からないしどっちでも良いのに絶対女の子に見られたい親いるよね
勿論ピンクのヒラヒラ着せてるのに男の子?って聞いてくる方はおかしいけどさ
女の子要素なんて幼児でやっと出てくるのにそんなに?って思う+16
-4
-
2239. 匿名 2022/09/13(火) 15:26:24
>>1
なにこれ
ミッフィーよりねずみ男の方が合いそう+2
-1
-
2240. 匿名 2022/09/13(火) 15:26:34
>>207
ただの意地悪だよね
絵本やクレヨンとかまでくすみ系のみだったら大丈夫?って思うけど
+7
-0
-
2241. 匿名 2022/09/13(火) 15:27:06
>>1893
西松屋にもバースデイにもあるよ?笑+1
-0
-
2242. 匿名 2022/09/13(火) 15:27:16
>>41
正直目の細いペタンコな日本人顔じゃ似合わなくて可哀想になる+4
-1
-
2243. 匿名 2022/09/13(火) 15:27:55
>>1216
>>1159みたいな感じ?w+1
-0
-
2244. 匿名 2022/09/13(火) 15:28:52
>>74
もしくは、三輪派
国産メーカーはださいとか思ってそう。
人それぞれなのに。+2
-0
-
2245. 匿名 2022/09/13(火) 15:29:50
>>2241
横
アンパンマンってバースデーとかにあるの!?
西松屋とかに売ってるけどメーカーの高いやつしかみたことない。+0
-0
-
2246. 匿名 2022/09/13(火) 15:30:56
>>592
病みそう+2
-0
-
2247. 匿名 2022/09/13(火) 15:31:22
>>304
これ?
普通に可愛いじゃんと思ったんだけどバカにされるのか…+29
-0
-
2248. 匿名 2022/09/13(火) 15:31:27
>>2168
うまい+1
-0
-
2249. 匿名 2022/09/13(火) 15:31:27
ベジタリアン+0
-0
-
2250. 匿名 2022/09/13(火) 15:33:10
>>2247
これもダメなの?
明るめの黄色も入ってるし普通に可愛い。
男の子でも女の子でもあり。+31
-0
-
2251. 匿名 2022/09/13(火) 15:33:54
>>2238
それめっちゃわかる。そういう親いるよね。間違えられるからどーたらとか言ってるママさんいたけど
そんなムキになること?って思った。
赤ちゃんのうちに間違えられるなんてあるあるだし相手悪気もないしそんなどちらに見えるかなんて気にすることなのかなぁって。なんか焦ってるのかな?歩き出した一歳2才になりゃさすがに女の子に見えるだろってわかんないのかね+12
-4
-
2252. 匿名 2022/09/13(火) 15:34:48
>>2247
まあまあ
ガル民に馬鹿にされたとて…+26
-0
-
2253. 匿名 2022/09/13(火) 15:35:52
>>2118
シュタイナーでしたよね!
教育方針はいいんだろうけど、やっぱり市販のお菓子を極端にあげないのはリスキーなんだな〜って思った記憶がある!+4
-0
-
2254. 匿名 2022/09/13(火) 15:36:54
>>80
ふすまくっきーだよね
全粉粉よりもっと口の中の水分奪っていくやつ
保育園通ってた時にマクロビかぶれがいてふすまクッキーもらったけど、味が全然しなくてマズかった…+2
-0
-
2255. 匿名 2022/09/13(火) 15:37:06
>>2185
可能性がある、って言ったのを皆ってすり替えるのは極論すぎると思うよ
ナチュラルカラーじゃなくてナチュラルモダンの話ね
インテリアで被らないテイストってどんなのだろう?
ミッドセンチュリーだって北欧テイストだって日本ではおしゃれインテリアとしてテンプレ化してると思うんだけど。
ナチュラルモダンは適切な価格でそれなりのインテリア感が手に入る中道って感じがするし、手入れがしやすいからファミリー層の最適解だと思うけど。+3
-3
-
2256. 匿名 2022/09/13(火) 15:37:59
>>930
謎のポルトガル語w+15
-0
-
2257. 匿名 2022/09/13(火) 15:40:05
>>2247
キキララが好きだったから
子供の頃家にこれがあったら嬉しかったかも
+9
-0
-
2258. 匿名 2022/09/13(火) 15:40:07
>>1 >>13 >>23
昔は好きだったモデルさんを思い出した…
誕生した息子さんの部屋がまさに全部くすみカラーで、意識高い系フランス育児を取り入れてるとかでどんどん違和感を感じるようになり途中で見なくなってしまった。
誕生日フォトもなんだか祭壇みたいで…+37
-0
-
2259. 匿名 2022/09/13(火) 15:40:21
>>2238
ちょっとズレるけど女の子はフリルのついた服を着るものっていうダサいママ友いたわ。ちょっとでもシックなTシャツ着せちゃったもんなら、あなたそれ男の子みたいだから辞めよう!とか言って着替えさせてて笑
うちも女の子なんだけど私の趣味がフリフリとかリボンとか趣味じゃなくてインスタで流行ってるユニセックス的なシンプルな子供服が好みだったから
うちの子の服は男の子みたいと思われてるのかなーとかその時気づいた。で2番目が男の子なんだけど
お下がりとかではなく下の子用にちゃんと買った丸襟のクマさんとか着せてたら女の子みたいな服だね!とか言われて 、なんかさすがに女の子はこうあるべき!男の子はこうあるべき!という考えの強いお母さんなんだなと思って距離置いた
+7
-1
-
2260. 匿名 2022/09/13(火) 15:40:41
>>16
私も子供がアンパンマンに興味持つまではこう思ってた
でもアンパンマンにめちゃくちゃ助けられて気持ち変わった
パジャマや下着がメインだったけど、子供はすごく喜んでたなー
+11
-0
-
2261. 匿名 2022/09/13(火) 15:41:07
>>1779
横だけど少数派だよ。
ずっと受験塾で働いているけど、英語のレベルが高くて自国語(国語)、その他科目もトップレベルの子はかなり少ない。その少数派の子はこちらが感心するくらい理解度も高いから感心する。でも、ほとんどが英語"しか"できない子になっている。
インターに通っていて、国語(日本語)があまりにもできないと親が気がついて通い始める子も多いよ。
英語圏で生きていくつもりなら英語だけできればいいのかもしれないけど、日本で生活するなら自分の子どもの能力と様子をみてバランスとる必要はあると思う。+5
-2
-
2262. 匿名 2022/09/13(火) 15:41:22
>>2252
それよね+2
-0
-
2263. 匿名 2022/09/13(火) 15:41:30
>>59
人間は白に囲まれた部屋にいると精神が病んでくるんだってね。+14
-0
-
2264. 匿名 2022/09/13(火) 15:45:49
>>1716
なんというか、意識高い人と意識高い系の人って似て非なるものがあると思うんだよね
きっきりして子どもの教育とかにお金かけてるのは意識高い人、やたらとくすみカラーの部屋やらおからクッキーをインスタに上げたり周りにアピールするのが意識高い系の人ってイメージ+14
-0
-
2265. 匿名 2022/09/13(火) 15:46:31
>>1821
戦友!!!確かに!!!+9
-0
-
2266. 匿名 2022/09/13(火) 15:46:53
>>2211
刺激うけてグローバルで、、その先は?
+0
-0
-
2267. 匿名 2022/09/13(火) 15:46:54
>>24
前髪より上はわりといるけど、髪型がコボちゃんやダカラちゃんみたいなタイプはこだわり強い+6
-0
-
2268. 匿名 2022/09/13(火) 15:46:54
>>2035
うちの子なら歓喜して鼻血出すわ
かびるんるんかわいい〜+13
-0
-
2269. 匿名 2022/09/13(火) 15:47:43
>>10
シンガポールとかもありそう+3
-0
-
2270. 匿名 2022/09/13(火) 15:48:08
>>1821
ワンワンが戦友になりそう
子どもが卒業しても親は見つけるたびにお久しぶりです!ってなりそう+10
-0
-
2271. 匿名 2022/09/13(火) 15:48:23
>>2211
インターの幼稚園までならいいんじゃない?あとむしろ中国系インターは受験も勉強も英会話も熱心だよ。+0
-0
-
2272. 匿名 2022/09/13(火) 15:49:09
>>2160
それ戦時中のナチスの実験じゃなかった?
赤ちゃんに一言も話さない、会話しないって実験だった気がする。+6
-0
-
2273. 匿名 2022/09/13(火) 15:50:57
>>588
情報収集や色んな環境の人の意見聞きたいから、覗きにくるよ私は
あとは人と話してない時とか笑
暇つぶしのツールかもしれないけど、無駄遣いかどうかなんて人それぞれでしょ+2
-5
-
2274. 匿名 2022/09/13(火) 15:51:08
>>11
男の子なのにロン毛+1
-1
-
2275. 匿名 2022/09/13(火) 15:52:20
>>7
あれなんでだろうね。子どもにHelloという人はいてもアンニョンハセヨ~!と話しかける人はいないね。+3
-0
-
2276. 匿名 2022/09/13(火) 15:52:42
>>12
普通に兄も妹もモンテッソーリ教育受けたし、なんてことないとおもうけど+2
-0
-
2277. 匿名 2022/09/13(火) 15:53:15
>>16
教えてないしアンパンマンの物は
一切買わないのに息子が保育園で
アンパンマンの仲間の名前全部言えるようになったって
保育園を悪く言ってた知り合いいたの思い出した。+5
-2
-
2278. 匿名 2022/09/13(火) 15:53:22
>>34
今でしょの先生が、英語は大人になってからで十分て言ってた
わたし帰国子女だけどけっこう向こうにいたのに、日本に来たらまったく喋れなくなり
今度はアメリカで仕事することになって向こうに帰ったら喋れるようになった
要するに必死度と、周りの語学環境だとおもう+16
-0
-
2279. 匿名 2022/09/13(火) 15:53:59
>>1165
幼稚園インターだった子は自己主張が強くなりすぎて日本の私立小学校でお友達とうまくいかなかったそうです+1
-7
-
2280. 匿名 2022/09/13(火) 15:54:48
>>1474
紗栄子さん?+1
-0
-
2281. 匿名 2022/09/13(火) 15:55:51
>>2
BGMとしてかるーく流す程度で、私は何も教育熱心でもなく意識高くないんだけど子供は自然と自分から聴くようになって音楽の道に進んだよ。+1
-1
-
2282. 匿名 2022/09/13(火) 15:56:11
>>2279
悪いケースしかあげないのはフェアじゃないと思う+4
-0
-
2283. 匿名 2022/09/13(火) 15:56:13
>>2275
なんかわろた+0
-0
-
2284. 匿名 2022/09/13(火) 15:57:11
>>2035
私の家なんて、手作り(笑)おもちゃばかりだよ
ヨーグルトの入れ物、ボトルガムの入れ物、ペットボトル小さいのから大きいのまで
親が食べてたりしたら子供が触りたがるから、たまに新調しながら洗って渡してる
側から見たらゴミだよね笑+2
-3
-
2285. 匿名 2022/09/13(火) 15:58:11
>>935
美的センスと発達は違うらしいよ。
美的センスは色々みたり触れたりして養われていくらしくて、発達は勝手に入ってくる刺激なんだって。
インテリアの仕事してるけど、意識高い系って言われてる真っ白くすみ系の人より、カラー使いが上手な人の方が美的センスは高いなーっていつも思う。+8
-0
-
2286. 匿名 2022/09/13(火) 15:58:28
裸足の保育園通わせる
エアコン使わない
テレビは見せない
食べるものは全て無添加、そして手作り
1番上の子は高校生だけどスマホ持ってないって知り合いがいるがグレないだろうか?
+5
-0
-
2287. 匿名 2022/09/13(火) 15:59:05
>>2228
この消し方ってリングの顔歪む写真に見えるときがあって怖い+2
-1
-
2288. 匿名 2022/09/13(火) 15:59:44
>>73
私はそこまで意識高いわけじゃないけど、私も子供も肌が弱くて綿しか着られないから、化繊ものが多い西松屋ではほぼ買えない…他の方も言ってるけど私が行く時ダサいのしかないし。 (毛玉が、と言ってる方、化繊だと毛玉できやすいからかも)
できるだけ肌に優しい綿とか買ってると周りに意識高い系とか言われて、ひいてるのかな?と悲しくなる+2
-0
-
2289. 匿名 2022/09/13(火) 16:01:04
>>1752
横、世の中には中学から留学する層がいるんだよー+1
-0
-
2290. 匿名 2022/09/13(火) 16:01:30
>>2288
僻みがほとんどだから気にするなかれ!
意識高くしたくても金がなきゃ良い物買えないし、余裕がなきゃできない。+3
-1
-
2291. 匿名 2022/09/13(火) 16:02:04
>>7
昔幼稚園の同じクラスにいたわ
子供と話す時は必ずひざまづいて目を見て流暢な英語で喋ってんだけど子供聞き取れないんだか、分かんない!分かんない!やめてママやだ!!!!てうわぁーーーー!て大泣きしてる参観と運動会に出くわした
すぐ手が出る子でほとんどの親子に避けられてたけど、悪い人ではないから世間話くらいはしたけど、彼を信じてるから中受させていとか言ってたな。
+6
-0
-
2292. 匿名 2022/09/13(火) 16:02:11
>>1
トピ画で見たら防犯カメラの白黒映像かと思ったわ+0
-0
-
2293. 匿名 2022/09/13(火) 16:03:09
おうちモンテ爆笑+0
-0
-
2294. 匿名 2022/09/13(火) 16:04:15
>>2014
親自身の承認欲求を満たすためなんだろうなと感じられるのが、バカにされる意識高い系
本当に子供のことを考えてるのがわかれば、バカにはしないよ。むしろ尊敬する。+1
-0
-
2295. 匿名 2022/09/13(火) 16:04:31
>>2247
かわいい色合い〜自分が育児始めた時だったらこういうの使いたいわ
でも赤ちゃんのうちって原色の色がハッキリ良く見えるしそう言う色の方が興味をそそるとかなんかあるらしいよね
赤ちゃんてアンパンマンの赤いほっぺが好きらしいしはっきりした色の方が食いつき良いのかもね+5
-1
-
2296. 匿名 2022/09/13(火) 16:05:10
アンパンマンの何が悪いのよ
可愛いじゃん+3
-0
-
2297. 匿名 2022/09/13(火) 16:06:13
>>2035
ホテルみたいなきれいな部屋よりごちゃごちゃしているくらいの方が知能が育つらしいよ
だから子どものの知能のために、あえて散らかしていると考えるようにしてる+2
-7
-
2298. 匿名 2022/09/13(火) 16:06:31
味噌、塩麹、しょうゆ麴は手作りです。+0
-0
-
2299. 匿名 2022/09/13(火) 16:06:34
>>1486
意識高い系の認識はなかったけどw、いるよ普通に。
snsとか一切やらないし、当たり前だけど自己満と自分の子供のためだけに日々やってる。写真は毎日とるけど自分と家族のデータにのみ残せればいいし、日記みたいな感じ。
snsに日々載せる人って、見て欲しいだけでなく記念に残すというか日記感覚でやってることもないのかな?+2
-0
-
2300. 匿名 2022/09/13(火) 16:07:40
>>2251
男の子?女の子です。
女の子?男の子です。のやり取りが面倒くさいのもあると思うよ。
女の子なのに男の子?って言った場合相手も気まずいだろうし、変な空気になる。
話しかける方も、ピンクとかリボンつけててくれた方がわかりやすくていいじゃない。+2
-0
-
2301. 匿名 2022/09/13(火) 16:07:44
ガルは見ない気がする。現実に忙しくしてる。+1
-2
-
2302. 匿名 2022/09/13(火) 16:07:48
>>1
インテリアや子供が着る物にはこだわるのに子供はほったらかしの人が多くない?
私のいとこと弟嫁がこのタイプ。
遊んでもらいな~って子供をこっちに投げてくる。
親はインスタとか見て情報収集に必死で子供見てない。
英語教材はディズニー、ランドセルは水色かピンクがいいと言う娘の意見を却下して茶色かパールベージュ以外認めない。
親に怒られるから普段は我慢してるのか、親の目がないところではワガママ放題だよ。
年が上のうちの息子達が我慢して何でも譲るのが当たり前になってしまってるし、向こうにとってはガス抜きになっててもこっちにしてみれば気は使うし疲れるから最近距離置くようにしてる。+18
-0
-
2303. 匿名 2022/09/13(火) 16:08:04
>>740
マジレスするとモンテッソーリ自体がイタリアだから元々イタリア感あるよ+4
-0
-
2304. 匿名 2022/09/13(火) 16:08:30
>>2025
英語ペラペラですか??+1
-0
-
2305. 匿名 2022/09/13(火) 16:09:24
>>2297
それは子供の素質によると思う。
私も兄弟もごちゃごちゃしてる家で育ったけど馬鹿だもん。
いつもきちんとしてる友達の子は賢くて国立行ったし。+9
-0
-
2306. 匿名 2022/09/13(火) 16:09:26
>>7
さっきすれ違ったわwww
なんかいらいらしたわwww+2
-0
-
2307. 匿名 2022/09/13(火) 16:09:58
>>22
これ友達から写メめっちゃ送られてきた苦い思い出が…。
身体柔らかい時期だから
とか言っていろんなのに入れたりポージングさせたりしてた。
親の自己満だよね。+6
-0
-
2308. 匿名 2022/09/13(火) 16:10:33
>>2297
でも家ごちゃごちゃの家の子ってあまり賢くない気がする。+14
-0
-
2309. 匿名 2022/09/13(火) 16:10:34
>>1537
それ!それそれそれ!今年の夏の水鉄砲あまりにも可愛くないよねってママ友と話したよ。シンプルデザインにくすみカラー、完全に親のインスタ映えのためで、子供から見て可愛いとはならなさそうだよねーって。+12
-0
-
2310. 匿名 2022/09/13(火) 16:10:47
>>36
F1カーか+3
-0
-
2311. 匿名 2022/09/13(火) 16:13:38
>>734
グッボーイとか言ってる人いたら内心爆笑してしまう。+2
-0
-
2312. 匿名 2022/09/13(火) 16:14:13
>>2162
お金の問題よりもイスラム教や我々東洋人が現地で受け入れられるかの方が問題だと思う。
あの辺りって代々厳格にイスラムの教えを守っていて異教徒や異民族には風当たりが強いからね。+0
-2
-
2313. 匿名 2022/09/13(火) 16:14:45
子供が成長したらどうなるんだろう+0
-0
-
2314. 匿名 2022/09/13(火) 16:15:08
>>22
普通にお布団で寝てるだけで可愛いのに
なんでこんな不気味な姿にしたがるんだろう
布でグルグル巻きにしてダルマにするせいで
手足の無い奇形児が遺棄されてるようにしか見えない+15
-0
-
2315. 匿名 2022/09/13(火) 16:15:26
>>2301
皮肉なことに意識高い系の人がコメントしている+0
-1
-
2316. 匿名 2022/09/13(火) 16:15:51
>>859
ほんとそれ。
小学生の頃、生まれたばかりのいとこが生後30日で亡くなったんだけど、インスタでよくみるニューボーンフォトって葬式で見た赤ちゃんの顔そのもの。
2〜3年前からわたしの友達もみんなやってて、感性が信じられない!て嫌悪感が凄かった。まあ赤ちゃん亡骸見ることないしわかんないのかなと思ったり。
だけどやっぱり悪趣味だなーと思う。
自分の話になってしまうけど、、、
わたしは一昨年に双子を産んだけど、もちろん撮らなかった。
双子なんて珍しいし絶対撮った方が良いのに〜、と言われだけど、正直にいうと死体みたいだよ?と言ったらドン引きされた。
まあコレは私が悪いか、、、笑
+36
-1
-
2317. 匿名 2022/09/13(火) 16:16:04
>>2301
そんな人ならインスタも見ないんだろうし
同じような誕生日フォトになるはずがないw+0
-0
-
2318. 匿名 2022/09/13(火) 16:16:29
>>2288
うちもそれで西松屋で買えないけど、綿100のトップバリュ着せてる。素材のみでいえば、私も意識高いのかな?笑+2
-0
-
2319. 匿名 2022/09/13(火) 16:16:47
>>22
これ怖くて苦手。撮る人は可愛いと思ってるんだよね?気持ちが全く分からない…。友達がニューボーンフォトをインスタにあげて、子供を「お子」とか呼んでて、そんな人だったかと引いた。+12
-0
-
2320. 匿名 2022/09/13(火) 16:17:12
>>878
私も経験ある。
もう頭の中お花畑になってるから放置がいいよね。+2
-0
-
2321. 匿名 2022/09/13(火) 16:17:30
>>2107
折角、英語を勉強しても使わないと精々受験にしか役に立たないのにね。+0
-1
-
2322. 匿名 2022/09/13(火) 16:17:31
離乳食はオートミールの人+2
-0
-
2323. 匿名 2022/09/13(火) 16:17:34
>>283
うちまさに、です。
身体が弱くてアレルギー持ちだから行き着いたんですが、意識高いのか…+0
-0
-
2324. 匿名 2022/09/13(火) 16:17:46
>>2314
あとハートの籠の中に収める撮り方ね
子宮の中は狭いから安心するんだよとか親子都合の解釈がまた無印系の無添加お母さんっぽい+0
-0
-
2325. 匿名 2022/09/13(火) 16:18:12
>>2324
子宮の中じゃねーじゃんもう出てんじゃんこの子は!と突っ込みたくなる+4
-0
-
2326. 匿名 2022/09/13(火) 16:18:38
>>44
ハーフバースデーの本来の意味知らない人多すぎるよね笑
生後6ヶ月、確かにめでたい事だけど盛大にお祝いするならやっぱり誕生日だなと思う。
わたし26歳の時、娘がハーフバースデーだったけどやらなかった。
初節句が近かったから、初節句祝いの方ならした。+3
-0
-
2327. 匿名 2022/09/13(火) 16:19:00
>>418
すごくわかります。
うちも保育園通ってる頃はウルトラマンの服をよく買ってて、喜んで着てました。キャラクターもの何枚かあると、今日はこれ、今日はそっちと自分で服選んで楽しそうでした。今は小一でポケモンの服Tシャツ着てます。ユニクロのUTすごく助かってます。+4
-0
-
2328. 匿名 2022/09/13(火) 16:19:19
>>2322
わたしダイエット目的でオートミール食べてて、まずっ!もおもうのだけど、赤ちゃんは平気なのかな?笑+2
-0
-
2329. 匿名 2022/09/13(火) 16:20:05
>>2234
二度と撮れない素敵な写真のためならコロナにかかってもいいんだろうね+1
-0
-
2330. 匿名 2022/09/13(火) 16:20:07
>>1
いや、それはできないよ。
子供だって好きな色柄あるから。
ランドセルもくすんだ色を選ぶ様子は微塵もなかった。
親の要望で、黙って着てくれる子の将来は心配だが。+4
-0
-
2331. 匿名 2022/09/13(火) 16:20:42
>>36
マクラーレン、7歳の子が赤ちゃんの時点でもう売ってなかったよ
当時はエアバギーがすごい流行ってて、都内に引っ越したらバガブーとストッケがセレブが押してる2台ベビーカーだった
でもここ数年はサイベックスばかりかも…ストッケあんま見なくなったね+7
-0
-
2332. 匿名 2022/09/13(火) 16:21:46
>>2323
よこ
必要にかられて行き着くのと、意識高くやってるのはまた別だと思うよ
アレルギー体質だと少しでも良くなるようになんでも試したくなるよね
うちもそうだったもん
土鍋は使ってないけど+4
-0
-
2333. 匿名 2022/09/13(火) 16:21:59
>>3
ボソボソって言い方が笑えた+1
-0
-
2334. 匿名 2022/09/13(火) 16:22:01
>>1985
人それぞれ自分のしたいようにみんな育児してるんだし、別に良いんじゃない。
周りの目気にするのもある程度は大事だけど、そこまで周りを意識してみんな見てるわけじゃないと思うし、自分の子供に教えたいこと我慢とかまではしたくない。+6
-0
-
2335. 匿名 2022/09/13(火) 16:22:39
>>1
子どもの意思関係無く…
何か、子どもが可哀想
+2
-0
-
2336. 匿名 2022/09/13(火) 16:22:42
>>1824
てんさい糖とかきび砂糖ならいいんじゃないの?
私はてんさい糖使ってるけど。
ここの人達オーガニックを意識高い系とか言ってるけど、自分達の食べるものに興味ないのかと思うわ。
添加物だって何食べさせられてるかも知らないのに、親が自分の子供を守るのは当たり前では?
知識をつけたらほんとに恐ろしいよ。
だからガンが増えてるのに何も考えない人達多すぎてびっくりしたわ。
意識高い系でも何でもなく、当たり前の事だと私は思うけどね。+12
-6
-
2337. 匿名 2022/09/13(火) 16:22:58
>>1650
音に敏感になったかもな。人の声、物音に過敏症気味
絶対音感あると思う。ゾワゾワしちゃう
不協和音もあんまり好きじゃない
母親がモーツァルトよく聞かせたらしい
+1
-0
-
2338. 匿名 2022/09/13(火) 16:23:15
>>2261
さらに横だけど、わかる
日本の将来が不安で先に英語をって逸る気持ちはわからなくはないけど、でもまってほしいって
働いてたらわかるけど、結局は能力なのよ
出来る研究者は例え片言でも本社に引き抜かれて行くからね、マジで
あとね、海外の大学を出て、そのまま現地で就職を考えてるって話もよく出るけど、例えばアメリカならグリーンカード持ってないと相当厳しいって覚悟しといた方がいいと思うよね
只でさえ新卒至上主義ではない国だから、ニューカマーですってなんのポイントにもならず、逆にマイナスかもしれないし
+4
-2
-
2339. 匿名 2022/09/13(火) 16:24:03
色々批判?否定してるコメントみてると、結構昔の情報だなーと思う。+1
-0
-
2340. 匿名 2022/09/13(火) 16:25:16
>>2336
昔に比べ平均寿命が伸びてるから癌になる人が多いんだと思ってた
添加物のせいなんだね〜知らなかった〜+9
-2
-
2341. 匿名 2022/09/13(火) 16:26:54
>>2049
なんで青なの?+3
-0
-
2342. 匿名 2022/09/13(火) 16:27:23
>>1328
クラシックに詳しくなったりメリットはあった?+0
-0
-
2343. 匿名 2022/09/13(火) 16:28:01
>>2328
だよね笑
赤ちゃんにオートミールは美味しくないとおもうな+0
-0
-
2344. 匿名 2022/09/13(火) 16:28:23
>>748
公式が出してるんだから別にどんな色合いのものでも好きなものでいいと思う
これしか許さない!みたいなのはモノトーンだろうが原色だろうがよくないでしょ
子供の好みを無視してモノトーンミッフィーのみとかはどうよ?ってのはわかるけど、子供がもし好きならいいし、原色以外認めない厨もやだ
色々あってもいい+5
-0
-
2345. 匿名 2022/09/13(火) 16:28:24
>>1537
2018のビーチグッズ可愛かったよね!!
毎年こんな感じのが出ると思って捨てちゃったの後悔…🦄
500円とか安いわ
また出してほしい+19
-0
-
2346. 匿名 2022/09/13(火) 16:29:00
>>2234
私も同じ考えだからよく意識高い系の人たちにそういう考えを言うと
自分と全く同じ習い事を複数させている同士で仲間意識あるなと感じます。
習い事まで同調意識があって何だかなと思いますね。
習い事のうちの一つが同じだけなんだけど、後の方々は3つ4つと全く同じところに通っているからそういう方たちはそこで、仲間になって頂いて
うちのことはほっといてくださいっていうオーラを放ってます。
+0
-0
-
2347. 匿名 2022/09/13(火) 16:29:20
>>1694
加熱処理してあるみたいだよ〜+0
-0
-
2348. 匿名 2022/09/13(火) 16:29:45
本来のミッフィーは〜!とかも意識高い系
色んな色のミッフィーいるんだから子供に選ばせたらいいじゃん+3
-0
-
2349. 匿名 2022/09/13(火) 16:30:09
>>2336
添加物=悪という認識の時点でね…いかにも「自然派」ってかんじ+11
-3
-
2350. 匿名 2022/09/13(火) 16:30:21
>>1516
オルゴールの曲だと私は産婦人科にいる気分になる
全然寛げないw+4
-0
-
2351. 匿名 2022/09/13(火) 16:30:34
>>1
ガルちゃんみてるときが一番たのし、い。
ばばあで、でぶで、44さいですけど。
性格わるいですけど、御意見あり方はお待ちしており。
+0
-7
-
2352. 匿名 2022/09/13(火) 16:31:32
中学受験準備を年中からやってる私は、意識高い系なのかだろうか。周りから教育ママみたいに思われてる‥‥+1
-12
-
2353. 匿名 2022/09/13(火) 16:31:46
よその子がどう育とうとどうでもいいので勝手に意識高い系育児しててもいいわ+9
-0
-
2354. 匿名 2022/09/13(火) 16:31:50
>>1500
うちの子前髪ぱっつんで毎日しなプシュ見てるから意識高い系だ!!
1歳半だけど。+3
-0
-
2355. 匿名 2022/09/13(火) 16:31:59
>>454
いやまじでかわいくない+3
-1
-
2356. 匿名 2022/09/13(火) 16:35:55
>>2349
日本は添加物大国なの知らないの?
海外ではオーガニックなんて普通の事だよ。
食べ物に気をつけて暮らすの事の何が悪いのか教えてほしいんですけど?
何で癌が増えてるかも興味ないの?
病気になって医療費の方が高くつきますけど。
そして製薬会社や保険屋が儲かる仕組みになってるんですけどね。
もっと勉強したら?
+11
-17
-
2357. 匿名 2022/09/13(火) 16:37:46
>>2008
バスが来てくれるなら、教育方針に同意できる園、子供と相性の良い園かを重視して選んだほうがいいです。+5
-0
-
2358. 匿名 2022/09/13(火) 16:38:04
ママが頭にターバンみたいなの巻く+8
-0
-
2359. 匿名 2022/09/13(火) 16:38:22
>>1823
そんな事私は言いたいんじゃない 笑
発音もめちゃくちゃな言葉を教えても仕方ないって事。あなたも英語話せるなら分かると思いますが日本人のめちゃくちゃな発音、英語に聞こえてますか?私は日本語に聞こえます。
下手に教えるなら英語教室などに行かせた方がいいと思っているだけです。+1
-9
-
2360. 匿名 2022/09/13(火) 16:38:25
意識高い系というより、もはやガル民の癪に触る育児を書いてるだけなんだろうなってコメントばっかりだね。+10
-0
-
2361. 匿名 2022/09/13(火) 16:39:34
>>22
意識高くないけどこれやった。グルグルに巻かれると落ち着くらしくスヤスヤ寝るのよ。良い記念になるよ✩+2
-9
-
2362. 匿名 2022/09/13(火) 16:40:32
>>2147
親の苦手意識で子どもをインターに入れるのは疑問だなぁ
本人がもっと英語勉強したい!って意識があるならまだしも+2
-7
-
2363. 匿名 2022/09/13(火) 16:41:44
>>1
子供の好きな物で揃えてあげればいいのに。これだと子供が遊ばなそう…..
+2
-0
-
2364. 匿名 2022/09/13(火) 16:42:31
>>2360
そうなのよ。周りに気に食わない人がいたりして、当てつけだったり、妬み嫉みだったり。+3
-2
-
2365. 匿名 2022/09/13(火) 16:42:39
>>2363
綺麗に収納してあるだけで引き出しの中にはおもちゃが入ってるのでは?+0
-0
-
2366. 匿名 2022/09/13(火) 16:42:43
公園でなぜか大きな声で英語で話しかけてる+3
-0
-
2367. 匿名 2022/09/13(火) 16:42:43
>>80
オートミールとかもね。
+1
-2
-
2368. 匿名 2022/09/13(火) 16:42:46
専業主婦の友達が毎日インスタアップしてるけど子供2人ともブランドの服しか着せてない。#○○ちゃんのワードローブって書いてる+3
-0
-
2369. 匿名 2022/09/13(火) 16:43:56
>>2362
英語を勉強したい!なんて自分から言う幼稚園児なんていないでしょ…
親なりに子どもの将来を考えてのことだと思う。+8
-0
-
2370. 匿名 2022/09/13(火) 16:44:39
キャラものなんて絶対持たせない
お菓子は手作りしよ
インテリア崩れるから玩具は海外製だな
↓
産後
アンパンマン最高ぅぅ!!
添加物ばんざぁぁい!!
玩具は原色散らかり放題いぇぇぇい!!
+10
-0
-
2371. 匿名 2022/09/13(火) 16:45:09
>>420
子供歪みそうだな+5
-0
-
2372. 匿名 2022/09/13(火) 16:45:14
>>7
ほんと、これをバカにするから英語力のびないんだよ…英語できて損することはないよ。少子高齢化で外国人どんどん入ってくるだろうし。+9
-2
-
2373. 匿名 2022/09/13(火) 16:47:10
>>2356
これ大問題だよね
なーんにも考えず添加物食べてたわ
でもオーガニックめっちゃ高いから
なかなか買えない+3
-7
-
2374. 匿名 2022/09/13(火) 16:47:31
>>878
なんかホラーだよ、、、といってソッとLINEブロック+2
-0
-
2375. 匿名 2022/09/13(火) 16:47:45
>>1899
すごい地味だね・・・+4
-0
-
2376. 匿名 2022/09/13(火) 16:48:06
>>2356
この口調がまず苦手、自分はそうしたらええやん+25
-1
-
2377. 匿名 2022/09/13(火) 16:48:50
>>2372
バカにするレベルの発音だからだよ
親自身が話せないのに子供に何を
教えてるつもりなんだろうね笑笑+0
-6
-
2378. 匿名 2022/09/13(火) 16:49:41
>>1687
薄い子ほど付けられてるよね。本人的には何もないほうが快適だろうにね。
+3
-0
-
2379. 匿名 2022/09/13(火) 16:49:52
>>2373
めっちゃ高くはないよ?100円くらいの差だよよく考えたら ただ、スーパーとかじゃ普通に売ってないんだよね。そこが問題なんだよ。オーガニックが普通の世の中にしたいなら普通にスーパーに置けばみんな買えるのに。ネットでしか売ってないとかどこのスーパーでしか買えないとか そこまで追っかけることはできないよね+5
-0
-
2380. 匿名 2022/09/13(火) 16:50:21
>>2105
世の中には本音と建前というものがあるんですよー。+0
-0
-
2381. 匿名 2022/09/13(火) 16:50:44
>>1
喪中はがきかと思った+2
-0
-
2382. 匿名 2022/09/13(火) 16:51:20
>>1456
へえ!こんなのあるんだ!かわいいな!
ここに真っ赤なこまちやグリーンのはやぶさ、ドクターイエローが走ったりすると目立って可愛いだろうなと思う!そもそもなんでレール青にしてたんだろう?+5
-0
-
2383. 匿名 2022/09/13(火) 16:52:06
>>2134
いつかは現実を知る時が来ますからね…。
親としてはどんな顔であっても可愛いのですが。。+1
-2
-
2384. 匿名 2022/09/13(火) 16:52:15
>>2247
これはかわいいと思う。
もっとくらーーい色のあるよね。
あれ、小さい子楽しい(刺激ある)んか?ってなる。+13
-0
-
2385. 匿名 2022/09/13(火) 16:52:29
>>2356
何で癌が増えてるかって寿命が伸びたからだよ
高齢になればなるほど癌になりやすいの知らないの?+14
-1
-
2386. 匿名 2022/09/13(火) 16:52:35
>>2362
子供が苦手意識持ってから勉強すんの大変じゃん+4
-0
-
2387. 匿名 2022/09/13(火) 16:52:47
>>79
「おとん、おかん、日本語喋ってたやん
なんでワイに英語なんや?
ちなみに腹減ったで」+11
-0
-
2388. 匿名 2022/09/13(火) 16:52:51
>>2361
本当にやっちゃった人がここに。まさにその親都合の言い訳とやら毒親だ+0
-4
-
2389. 匿名 2022/09/13(火) 16:53:04
>>2379
そうなの!?
めっちゃ高い無添加スーパーしか知らなかったわ!
添加物認可数でアメリカより桁違いに
ぶっちぎりで日本が1位でひいたわ+2
-0
-
2390. 匿名 2022/09/13(火) 16:53:14
>>2356
横ですが。全然悪くないと思うし、体の事を気にして食べるものを気をつけるのはとてもいい事だと思うけど、なんにも考えずに食べたいもの食べて生きてるタイプからすると、意識高いな〜って思ってしまいます。ごめんなさい。+9
-0
-
2391. 匿名 2022/09/13(火) 16:53:19
>>22
もう親の自己満足だよね。+7
-0
-
2392. 匿名 2022/09/13(火) 16:54:06
>>2385
添加物食べて、病気をかかえながら
どうぞ長生きしてください笑笑+1
-12
-
2393. 匿名 2022/09/13(火) 16:54:11
>>2389
それなのにあんなデブなの?アメリカ人は
オーガニックはやせるもんではないけどとても健康的な体には見えんよ+3
-0
-
2394. 匿名 2022/09/13(火) 16:54:13
>>323
うちも失敗してめちゃくちゃ短くなった😱+3
-0
-
2395. 匿名 2022/09/13(火) 16:54:23
>>2309
水鉄砲可愛かったよね!3年前のはこれだった
インスタ映えしたいならこっちの方が遊び心もあるし映えると思うんだけどなー
女の子が好きそうなユニコーンやハート型もあって見てるだけでわくわくした+12
-0
-
2396. 匿名 2022/09/13(火) 16:54:34
>>2277
その携帯バージョンもあったな
小学生で携帯持っていると持っている親子のことを悪く言っていた+0
-0
-
2397. 匿名 2022/09/13(火) 16:54:44
>>2302
わかるわかる。欲しいもの与えられなくて我慢してるから見てないところで盗んだりし始める。
友達の家に行ってポテチとチョコを貪るように食べたり、ジュースガブガブ飲んだりする。
+4
-0
-
2398. 匿名 2022/09/13(火) 16:54:48
>>2288
うちの子も肌弱いけど、下着を綿にしてあげれば上は西松屋でも大丈夫。
一枚では着ないもん。
+0
-0
-
2399. 匿名 2022/09/13(火) 16:54:53
>>550
15年前から流行ってたよ
今子供が15歳で未だに使ってるから+3
-1
-
2400. 匿名 2022/09/13(火) 16:56:53
>>2340
日本語として成り立ってないんだけど、どういう意味?+0
-0
-
2401. 匿名 2022/09/13(火) 16:57:56
>>162
いつかのトピで「自分への意識高い系」ってコメがあって的確だなって
育児の意識が高かったらくすみカラーは選ばない+10
-0
-
2402. 匿名 2022/09/13(火) 16:57:58
>>2393
食う量がえげつないからじゃないかな?
添加物=太る
じゃないからね
+4
-0
-
2403. 匿名 2022/09/13(火) 16:58:36
>>1947
私は逆で意識低い(系ではなくて、まじのやつ)親で、当たり前のように冷食、お惣菜、焼くだけ(味付きの肉)系、お昼ご飯はカップラーメンで育ったんだけど、友達が家で餃子作ったとかグラタン作ったと聞いて家で作れるものなか!!と衝撃を受け、自分はどうしても手作りに拘ってしまう…
流石におやつとかは作らないけど。
そのくせ、ほぼ外食をしない家だったので自分では反動のように外食もする。
手作りもするけど、外食も多いというよくわからない意識系になったわ。+12
-0
-
2404. 匿名 2022/09/13(火) 16:58:58
>>8
ベージュ色のババくさいワンピースね
シワシワの麻のワンピースは、なんだか弥生時代の人みたいで子どもがかわいそう+12
-0
-
2405. 匿名 2022/09/13(火) 16:59:15
>>933
ばあちゃん笑ってるのかと思ったけどよく見たら多分笑ってない+9
-0
-
2406. 匿名 2022/09/13(火) 16:59:22
>>1537
原色系は色出すのにコストかかるからアパレルもメーカーもくすみを流行らせてるみたいに聞いた+4
-0
-
2407. 匿名 2022/09/13(火) 16:59:51
>>2356
すみません。添加物=悪!って人は、界面活性剤=悪!って言ってる人と同じだと思ってる。
添加物って包括的に言われると、うーんと思う。あと、オーガニック=健康とも言い切れないし‥+5
-2
-
2408. 匿名 2022/09/13(火) 16:59:59
>>6
幼稚園にも居ますそんな子。
車の中のテレビはOKだから見せてるみたい
園の駐車場に着いてもテレビ見たさで全然降りずに困ってるってそのお母さん言ってた‥
なんだかなぁ‥
別に人に迷惑をかけてないから良いんだけど
朝の園の駐車場って混むからさっさと車を出してほしいって思ってる+7
-0
-
2409. 匿名 2022/09/13(火) 17:00:13
>>2359
私は幼少期に北米に住んでいて子どもを産んだあとも夫の仕事の都合で英語圏に駐在していたけれど、発音がネイティブと違う人なんて日本の人だけではないし、そのことについてあれこれ言う方が問題あると思う
帰国子女でたまたま英語を話せる環境で育ったけど、そうでない方がお子さんのために英語で話しかけているの第二言語習得の第一歩として大事なことだと思うけれど違う?
日本人がなぜこんなに英語を苦手とするのかは、そういう「英語の発音はネイティブ並みでなければ子どもに教えるべきではない、もっと自分を恥じなさい」という意地悪な視線なんじゃないかな
私はお若いお母さまがお子さんに英語で話しかけている姿すごく良いと思ってる
このまま日本人同士が相互監視であのレベルの発音ではご家庭で英語教育無理では?お金出して英会話教室行けばいいのにね?クスクスみたいなことを続けても絶対に良いことないと思うので、私は能動的に英語を取り入れて子育てしている方がもっと評価される世の中であればいいと思ってるよ+37
-0
-
2410. 匿名 2022/09/13(火) 17:00:39
>>1703
もともと勉強苦手なだけでは
英語やってなかったら全教科出来なかっただろうからせめて英語だけでもやってて良かったと思う+5
-2
-
2411. 匿名 2022/09/13(火) 17:00:41
>>2385
癌になるには原因があるでしょ。
じゃあ何で小児癌があるの?
高齢になったら癌が増えるってどういう理屈なの?
癌は遺伝でも何でもなく、食源病だよ。+2
-13
-
2412. 匿名 2022/09/13(火) 17:00:48
>>2392
正論返されたら悪口しか言えないのね+7
-1
-
2413. 匿名 2022/09/13(火) 17:02:03
>>2411
小児癌の発症率を調べてからコメントして
大人の癌とは原因が全く違うから+11
-0
-
2414. 匿名 2022/09/13(火) 17:02:37
>>2046
シュタイナー教育そのものはいいんだけど、シュタイナーさんご本人じゃないと体現するのはなかなか難しい内容だなと感じた
モンテッソーリさんのやり方のほうが普及させやすい印象+3
-0
-
2415. 匿名 2022/09/13(火) 17:02:48
>>2025
同じく庶民ですがインターに通わせています。
正直ちょっと面倒くさいのは中途半端にお金持ちのママです。庶民出身で、少し高収入の旦那さんと結婚した人。庶民をめちゃくちゃ見下してきます笑
+17
-0
-
2416. 匿名 2022/09/13(火) 17:03:03
>>1665
横だけど、そうじゃなくて
他人の子供なのにここに載せていいの?ってことじゃない?+1
-2
-
2417. 匿名 2022/09/13(火) 17:03:35
>>7
20年近く前の話
当時近所に住んでた、同い年の子を持つ意識高い系のママさん(あまり得意でない人)に、熱烈にお家ランチに誘われた事がある。
その時パン出してくれたんだけど、そこの子(2歳)が「パンおかわり」って言う度に
母「のんのん、でぃす いず ゔぁけっっと、りぴーと あふたー みー?」
子「ぱんちょうだい」のやり取りを延々見せられて帰りたくなった記憶がある
早よパンやれよ、やっぱりこの人苦手だわ、と再認識したあの日+14
-0
-
2418. 匿名 2022/09/13(火) 17:04:07
>>362
子どものおしりの写真撮ったけど、確かに全国にさらそうとは思わない。
+6
-0
-
2419. 匿名 2022/09/13(火) 17:06:05
>>2
BGMとしてかるーく流す程度で、私は何も教育熱心でもなく意識高くないんだけど子供は自然と自分から聴くようになって音楽の道に進んだよ。+0
-2
-
2420. 匿名 2022/09/13(火) 17:06:13
>>2370
分かる分かる
一人で遊んでくれるならどんなおもちゃも買うし、時間短縮できるなら何でも食べさせるわ+0
-0
-
2421. 匿名 2022/09/13(火) 17:07:13
>>2413
小児癌は母親が何食べてたかなんだよ。
添加物ばっか取ってたら、お腹の赤ちゃんにへその緒を通してその養分がいくんだよ。
だから小児癌になるんだよ。
全部繋がってるんだよ。
だから食は大事だって言ってるの。+2
-27
-
2422. 匿名 2022/09/13(火) 17:07:31
>>595
アラフォーだけどうちはこれだ
自分ち以外もいるのかな。今めちゃ驚いてる+0
-0
-
2423. 匿名 2022/09/13(火) 17:07:47
>>2255
インスタ見てる時点で変わらないって書き込みで既に断定してるから、後になって可能性が〜とか予防線はった説明しても遅いと思うよ
マウント取りたいのか知らんがちょっと話が飛躍し過ぎだと思うw
テイストが絶対に被らないのは流石に無理だし、そんな事言ってないんだけど、
現状のようなみんな揃って同じ系統(無彩色、キャラクターはミッフィー)に違和感感じるって話で、そう思う人がいてもいいのに、何をそんなに突っかかるの?+7
-0
-
2424. 匿名 2022/09/13(火) 17:09:38
>>935
横だけど…それは就学時からで良いんだよ。
乳幼児期は出来るだけ五感に心地良い刺激を与えて、脳の発育を高めないといけないんだよ。
そもそも乳幼児ってまだ視神経が未発達で視力が悪いのよ。
だからカラフルな色と色々な形で物体を見分けてるの。
それが〝赤くて丸いと温かい感じがするな〟とか〝青くて三角だとカッコいいな〟とかの感受性や感性に繋がるわけ。
モノトーンとくすみカラーの色合いはオシャレで素敵だな…はもう少しおおきくなってからで良いのよ。
赤ちゃんは0.1も視力がないんだから、そりゃモノトーンやくすみカラーでベッド周りを固めるより、アンパンマンやミッキーのベビーモービルの方が楽しいさ。+16
-0
-
2425. 匿名 2022/09/13(火) 17:10:09
>>2407
ラクトアイスは水と油と洗剤とそこに砂糖を入れた物でできてるんだよ。
それをみんな知らずに美味しい美味しいって食べてるけど。
どう考えたって食べ物じゃないよね。
+1
-7
-
2426. 匿名 2022/09/13(火) 17:10:24
>>2421
ちょっとこれは酷すぎる‥
トンデモな医療情報を流すと傷つく人がいるのがわからないのかな
+19
-2
-
2427. 匿名 2022/09/13(火) 17:11:00
>>2425
もしかして、反原発派ですか?+3
-1
-
2428. 匿名 2022/09/13(火) 17:11:19
>>2426
癌の専門医がそう言ってるんだよ。
私が勝手に言ってるんじゃないから。+2
-14
-
2429. 匿名 2022/09/13(火) 17:11:55
>>2336
私は意識高い系って言われても気にしない。おいしい物ってやっぱり添加物がなるべく少なくて旬なものだし。
家も白砂糖はなるべく使わない、でも人に言ったこともないな。意識低い方が残念な気がする。
って言うか、自分が意識高いだなんて思ってなかった、ガル見てるしww
でも、このトピ読んで、なんだ、私って意識高い系じゃんwwって思っておかしくなったよ。
でもどれも悪い事じゃないんだからいいよ。+6
-0
-
2430. 匿名 2022/09/13(火) 17:11:58
おしゃれではないが昔の無印良品
白かベージュしか家になく
テレビをみずおもちゃも動物園のぬいぐるみのみ
18歳にしてセーラームーンやプリキュアのようなものが好きになり幼少期触れられなかった影響あると思う+0
-0
-
2431. 匿名 2022/09/13(火) 17:12:07
>>2427
どういう意味?
何でラクトアイスの説明に原発が出てくるの?+3
-3
-
2432. 匿名 2022/09/13(火) 17:12:38
子供には自然由来のものしかあげてない。母乳しかあげなかったし。+2
-0
-
2433. 匿名 2022/09/13(火) 17:12:47
>>1752
職人になるために職人養成学校(給料付き)行ったよー
もう卒業してそっちで職人してる+5
-0
-
2434. 匿名 2022/09/13(火) 17:14:23
>>271
箸の持ち方とか挨拶や至極当たり前のこと
洋服はキャラもの着ようがTPOに合っていればそれは本人の選択に任せてる+0
-0
-
2435. 匿名 2022/09/13(火) 17:19:01
>>2404
女の子が自分からこれ着たい!素敵!って思う色と形ではないよね。
こう言っちゃなんだけど童話に出てくる貧しい女の子が着てそうなイメージ。グレーテルとかマッチ売りの少女とか。でも実際は意外といい値段するんだよね…+1
-0
-
2436. 匿名 2022/09/13(火) 17:19:19
>>719
トピずれで申し訳ないけど…
コレが浮かんできちゃったわ+6
-0
-
2437. 匿名 2022/09/13(火) 17:19:30
>>2423
訳のわからない話をしたみたいでごめんなさいね。
同じ穴の狢だな、と、思った次第です。+0
-4
-
2438. 匿名 2022/09/13(火) 17:19:59
>>2421
私も食事に気を遣ってるけど、その言い方はいけない、いけないな。嫌われるわよ、その感じは。
四角四面なんだね。小児がんの要因はそれだけじゃないのよ、あなたの言い方だとまるで小児がんを患っている子は「母親のせい」って事になるわよ。母親を追い詰めるような発言は少し考えないと。
ここを見てる人の中に傷つく人がいるかもしれない事を考えよう。
自分がお子さんに何かあってそんな事を断定調で言われたらいやでしょ。
あなたがその調子で姑になったら嫌われる一方だよ。+19
-0
-
2439. 匿名 2022/09/13(火) 17:20:39
>>646
うちの義母もそう呼ばせてる
なんかむず痒くなるよ+1
-0
-
2440. 匿名 2022/09/13(火) 17:20:43
>>2352
小学受験じゃないんだ‥と思った+4
-0
-
2441. 匿名 2022/09/13(火) 17:21:23
>>2352
中学受験準備を年中からやる≠意識高い系
周囲に教育ママと言われるほどわかりやすいアプローチしかしていない=意識高い系
なんじゃないかな
本当に意識高い人は、わかりやすくノウハウを開示せず、生活の中で子供に学びの場を提供してる+6
-0
-
2442. 匿名 2022/09/13(火) 17:22:39
>>2431
気にしない方がいいよ、ウヨった人ってすぐに反原発とか日教組とかごっちゃにしてモノを考えがちだから。だからネトウヨって苦手なんだよね・・・+3
-0
-
2443. 匿名 2022/09/13(火) 17:23:11
将来反動で原色の服とか着そうwww+1
-0
-
2444. 匿名 2022/09/13(火) 17:24:10
>>234
確かに。完璧は気を病んでしまう。野菜はCOープの宅配で助かるし充分おいしい♪+3
-0
-
2445. 匿名 2022/09/13(火) 17:26:06
>>22
友達が双子でやっててそれをアイコンにしてるから初めて見た時「ひえっ」って声出たよw
これを可愛いって思う神経がよく分からん+4
-1
-
2446. 匿名 2022/09/13(火) 17:26:59
>>24
そーゆう子見たら、うわぁ出た〜!って旦那に言っちゃうw+2
-2
-
2447. 匿名 2022/09/13(火) 17:27:42
>>2384
こういうのかな?トピ画の家に置いてそう+6
-0
-
2448. 匿名 2022/09/13(火) 17:28:15
>>2421
ひっどいな~このコメントは
想像以上だわ
こういう人はもう手遅れなんだろうな
身体は健康だとしても人として大切なものが欠落している+11
-1
-
2449. 匿名 2022/09/13(火) 17:30:07
>>2421
適当な情報信じちゃう人も大変だね+10
-1
-
2450. 匿名 2022/09/13(火) 17:30:24
>>2205
どうしてインターや英語やる=国語がてんでダメだと思うんだろう。願望?
わかってる親御さんほど国語もかなり手厚くケアするの当然だと思うけど。+6
-0
-
2451. 匿名 2022/09/13(火) 17:30:27
>>2437
マトモな返答を頂けないようで残念です
色々高尚ぶった事言ってたけど結局マウント取りたかっただけって事ねw+4
-0
-
2452. 匿名 2022/09/13(火) 17:31:36
お母さんは頭にターバン巻きがち+14
-0
-
2453. 匿名 2022/09/13(火) 17:31:46
>>1821
凄くわかる。
私の戦友はジョージ笑+3
-0
-
2454. 匿名 2022/09/13(火) 17:32:30
>>2451
文化のレベルが違ってごめんなさいね+0
-5
-
2455. 匿名 2022/09/13(火) 17:34:40
私は子どもいないけど、
オーガニックや無添加に拘るのは意識高い"系"ではなく、本当に意識高いんだと思うけどな
無添加、グルテンフリー、パーム油も使ってないとか謳ってるポテチや甘いお菓子も、最近は美味しいの本当に増えたよ
ただ値段が一般的なものより数倍高いけどね
くすみカラーで統一、アンチキャラものは自分のことしか考えてない自分勝手な親だと思う+14
-1
-
2456. 匿名 2022/09/13(火) 17:34:51
おうち英語+2
-0
-
2457. 匿名 2022/09/13(火) 17:35:58
>>1302
高校に入学して初めての英語の授業で音読の際、みんなのレベルわからず日本語英語でいいのかネイティブ風がいいのか悩み、思い切ってネイティブ風の方に舵を切ったら「すごー!」と感動された。いい友達だった。
私はモノマネが上手いだけで全く英語はできません。
最近は小馬鹿にする傾向も減ってきているかなと思います。+4
-0
-
2458. 匿名 2022/09/13(火) 17:36:08
Twitterやらに自分の顔はあげないくせに子供はモザイクもなしにあげる親
悪い人間が見て特定したり掲示板に晒されないといいねって思う+7
-0
-
2459. 匿名 2022/09/13(火) 17:36:46
>>1
うちの姉がまさしくそう。インスタ映えの写真を撮るために景色の良いところで幼い子供を高所に立たせたり、電車ギリギリに立たせたりして写真撮ってる。子供の危険をかえりみず。母親や私が注意しているのに聞かない。本人は頭で分かってても自分を抑えられないらしい😡+9
-0
-
2460. 匿名 2022/09/13(火) 17:37:05
>>2356
すごい早口で言ってそう+5
-0
-
2461. 匿名 2022/09/13(火) 17:37:14
>>1
子供ってできるだけ色んな色や形を使って刺激を増やしてあげるのが良いんじゃなかったっけ?+1
-0
-
2462. 匿名 2022/09/13(火) 17:37:16
>>2409
い、勢いがあるコメントだね。+2
-8
-
2463. 匿名 2022/09/13(火) 17:38:38
>>7
とある飲食店で隣の席のお母さんが大きめの声でひたすら子どもに英語で話しかけてた。「ソフトクリーム オア スノー?」って言っててなんのことかと思えば、食後のデザートをどれにするかと聞いていた模様。ちなみにかき氷のこと指差してスノースノーって言ってた。間違った英語を教える意味よ…+4
-0
-
2464. 匿名 2022/09/13(火) 17:39:14
>>2391
私自己満にはならないかもこれ。罪悪感しかない+0
-0
-
2465. 匿名 2022/09/13(火) 17:39:58
>>1281
古いドラマだけどアメリカの医療ドラマのERで反ワクチンのお母さんが子供にワクチンを打っていないせいで子供が亡くなったのを観せたい…クラスメートにも迷惑かけてた。麻疹だったきがする。+3
-0
-
2466. 匿名 2022/09/13(火) 17:40:12
>>78
自分はだけならまだしも子供まで押し付けられてもはや虐待+2
-0
-
2467. 匿名 2022/09/13(火) 17:40:21
>>3
わかるー!!
ぜんっぜんうまそうじゃないやつね!+1
-0
-
2468. 匿名 2022/09/13(火) 17:40:21
>>77
これは意識高い系とは違うと思う
日本人なら
+8
-1
-
2469. 匿名 2022/09/13(火) 17:40:29
テレビ見せずにお母さんがご飯作ってる間は大人しく1人で遊んでるの?もしくは歳の離れた兄弟がいるとか?それともめっちゃ帰宅の早い旦那がいるとかかな+1
-0
-
2470. 匿名 2022/09/13(火) 17:41:09
>>2462
大事なことだと思ったけど?
人を小馬鹿にして楽しいかい?+6
-1
-
2471. 匿名 2022/09/13(火) 17:41:09
>>2454
ファーwww
再度マウント頂きありがとうございます!
大丈夫ですよ!珍獣見てるようで面白かったので+7
-0
-
2472. 匿名 2022/09/13(火) 17:41:50
>>1302
私帰国子女でもなんでもないけど英語好きだからめっちゃ頑張って発音してたらクラスで笑われたな
でもアメリカから教えに来てたネイティブの先生は褒めてくれたし、何がおかしいの!?ってみんなに言ってくれたよ
それに授業以外でも中学生では習わないネイティブの発音教えてくれたりもした。going to →gonna、got to → gottaみたいなやつ
お陰で英語得意になれて高校の英語の成績も良かったし外大行けた✌️
生徒が笑ったら先生が窘めることも大事だと思う+8
-0
-
2473. 匿名 2022/09/13(火) 17:42:40
>>1
SNSに披露するための子供部屋なんだろうけど昔流行ったブルックリンインテリア(?)見てるような気持ちになる
こだわりあるけど絶妙にださい感じ+2
-1
-
2474. 匿名 2022/09/13(火) 17:42:45
>>443文句言う奴いるだろうけど悪いことじゃないよね。簡単にスマホ見せる親より私は好きだよ!+6
-0
-
2475. 匿名 2022/09/13(火) 17:43:13
意識低くて
よからぬことやらかす親よりはいいね+2
-0
-
2476. 匿名 2022/09/13(火) 17:43:40
>>2392
ってことはこの人は無添加オーガニック生活してる人ってこと?おすすめ教えて?どこで買えるの?ネット?+0
-0
-
2477. 匿名 2022/09/13(火) 17:44:07
>>2475
それは意識低いとは言わないのでは。事件だよ+0
-0
-
2478. 匿名 2022/09/13(火) 17:44:41
>>59
20年後もガルちゃんあるのか…+0
-0
-
2479. 匿名 2022/09/13(火) 17:44:43
>>2278
同じく!
帰国子女なのに、全然話せない!
旅行レベルならほぼ困らないけど仕事は無理(笑)
まわりから"なんちゃって帰国子女"といわれていたよ。
センターも頑張ってやっと8割だった。
大学まで海外旅行したことない、英語の成績下の下と言っていた友人は卒業後、知り合った海外のお友達のお陰でいまや海外の友達たくさん、英語ペラペラ。英字新聞もスラスラよんでる。やる気があればいつだってできるようになるんだよね。
+11
-0
-
2480. 匿名 2022/09/13(火) 17:44:46
>>1957
私がそれかも。化学調味料がかかったら食べれない食べ物が多すぎる。濃いものが不味く感じてしまうんだよね。塩味がベスト…。じぶんごとながらすごい大変。+2
-0
-
2481. 匿名 2022/09/13(火) 17:45:14
>>1646
そういうの冷めた目で見てしまうわ。
子供と一緒に好きなもの選んで子供が気に入ったものを買って大事に使うことを教えるのだって大事なことなのに。
ネットだから言うけど子供の好きな物を必要以上に取り上げる親って学歴が大したことない。
見栄っ張りで頭スカスカ。+1
-0
-
2482. 匿名 2022/09/13(火) 17:45:27
>>2468
神社にあんな生まれたばかりの子供連れて行くってなんか霊に取り憑かれそう、、、+0
-10
-
2483. 匿名 2022/09/13(火) 17:45:43
>>2454
マウントと認識したということは、なんらかの劣等感を持ってるかもしれないですね。色々生活で大変だとは思いますが、頑張ってくださいね!+0
-0
-
2484. 匿名 2022/09/13(火) 17:45:54
脳がフニャフニャバカンスになると言ってラーメンは食べさせない。ちなわし55歳になるが今まで一度もラーメン食べたこと無し。なおピザは態々イタリアまで食べにいくもよう。+0
-3
-
2485. 匿名 2022/09/13(火) 17:46:07
>>2367
ココナッツオイルとかも使うといいかもしれません+2
-0
-
2486. 匿名 2022/09/13(火) 17:46:18
>>2421
そこまでイライラして当たり散らしてるなら食べたい物を食べたほうが健康的なんでは?+8
-0
-
2487. 匿名 2022/09/13(火) 17:46:22
>>1703
私の体感ではバイリンガル系インターからの中学受験→難関中高一貫が多いからおバカはあり得ないわ
こればかりは個人的な能力だね
全員が貴方みたいな中途半端かっていうと絶対違う
最近は海外の大学も人気があるので(特にアメリカの大学)英語力はアドバンテージにならないわけがない
+2
-3
-
2488. 匿名 2022/09/13(火) 17:46:44
全部ファミリアの服や弁当箱や絵本袋
お受験系幼稚園や「お教室」に多いけど
あのクマちゃんは親が好きなだけで
子供で可愛い好きっていう子見たことない+3
-0
-
2489. 匿名 2022/09/13(火) 17:46:47
>>2470
違う違う そういう意味じゃなかったんだけど…ごめんね。+1
-5
-
2490. 匿名 2022/09/13(火) 17:47:10
>>1165
いい環境かはインターによると思う。学校に歴史があって、カリキュラムがしっかりしていて国内外の大学への進学実績がある、所謂本当のインターと、流行りに乗った見栄張りなミーハーな金持ちの親が入れる英会話的なインターとは全然違うと思うよ。
ごっちゃになるかは環境と親の教育方針や努力による。+3
-0
-
2491. 匿名 2022/09/13(火) 17:47:23
意識高いかはわからないけど今年出産した友達の家に行ったらメモリアルグッズがたくさん飾ってあってびっくりした!
出生体重と身長で作ったクマのぬいぐるみがあったり。しかも産まれたてをイメージしてるから首が座ってなくてぬいぐるの首がグラグラしてるの。
赤ちゃんの手形や足形やらとにかく色々飾っててトイレにも写真もあって色々と圧が凄かった!
こんなに色々飾ってるお家初めて見たから本当にびっくりしたよ。
意識高いってより産後ハイなのかな?+3
-0
-
2492. 匿名 2022/09/13(火) 17:48:25
>>1584
サムライアクセントとかいってわざとカタカナ英語でインタビューしまくってる動画YouTubeにあるけど普通に通じてたしまぁ笑われたりとかはなかった(インタビューだからかもしれんけど)+1
-0
-
2493. 匿名 2022/09/13(火) 17:48:38
>>2060
くすみカラーはもうお腹いっぱい。意識高い系の前にバースデイとかプティマインとか服屋さん自体がくすみカラーばかり…+3
-0
-
2494. 匿名 2022/09/13(火) 17:48:47
>>2452
ターバンの地雷率の高さよ…+5
-0
-
2495. 匿名 2022/09/13(火) 17:49:08
>>2455
そう思います。
子育て中ですがやっぱり楽なアンパンマンカレーやスナックパンに頼ってしまうんですよね。
本当貫いて無添加とかやってる人は尊敬します。またそれを子どもが食べるということも羨ましい限りです。
それは意識高いと罵ることじゃないと思います。+7
-0
-
2496. 匿名 2022/09/13(火) 17:49:36
>>2247
スリコの商品がダメではなくとにもかくにも家族巻き込んでくすみ系なママさんをバカにしてるんじゃない?
+2
-0
-
2497. 匿名 2022/09/13(火) 17:50:26
>>44
無事に育ってくれて嬉しくて赤ちゃんだと特にハイになる気持ちはわかるし微笑ましいよ+2
-0
-
2498. 匿名 2022/09/13(火) 17:50:55
>>2400
昔は60歳くらいでみんな死んでた→癌になる前に病死
今は80歳くらいまで生きる→癌になる人が多い
だと思ってたけど、添加物のせいなのは知らなかったって話です+4
-0
-
2499. 匿名 2022/09/13(火) 17:50:58
>>2482
お宮参りは昔からある風習じゃないの?+6
-0
-
2500. 匿名 2022/09/13(火) 17:51:47
>>1368
ムエタイwww
お父さん、面白いなー!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する