ガールズちゃんねる

意識高い系育児にありがちなことpart5

2827コメント2022/09/16(金) 23:01

  • 501. 匿名 2022/09/12(月) 20:50:39 

    >>16
    アンパンマンやキャラ物は自分で買いませんってだいたい意識高い"風"(全然意識高くない)な人が多い

    +131

    -0

  • 502. 匿名 2022/09/12(月) 20:50:45 

    >>4
    双子だったから、お金がどんどん出ていくので、作ってた。
    魚はいちいち骨取るの面倒だから、刺身買って、チン!
    そんなに大変じゃないと思うけどな。

    +64

    -5

  • 503. 匿名 2022/09/12(月) 20:50:57 

    アレクサに敬語

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2022/09/12(月) 20:51:18 

    >>487
    有効な時間の使い方を自然と身につけさせることのどこが毒なのか本気でわからない……。
    あと文系なら尚更、本を読むことに抵抗がなければ(=本を読めば大抵のことは理解できる状態)新しく勉強するとき、資格取得のときなどとにく助かるという自分の実体験のもとやってるだけなんだけどね。教養レベルの高いがるではわかってもらえると思ったのに毒とは哀しいな…別にギフテッド狙いでもなんでもなく出来るだけ楽に将来渡っていけるようによい習慣をと思ってるだけなんだけど。

    +9

    -43

  • 505. 匿名 2022/09/12(月) 20:51:21 

    >>73
    義弟の奥さんが言われました
    西松屋ダサくて嫌ですよねー絶対やだーって
    西松屋着まくってるし、なんならその時の服も西松屋な我が家…
    お高いロンパースやらマグ使ってるらしくそのオススメの画像も頼んでもないのに勝手に送ってくる
    ここのトピのコメントの特徴ほぼ当てはまる
    ターバン巻いてるし、子供のおもちゃや家具もモノトーン、キャラはミッフィーかディズニーのみ
    叱らない育児、習い事も思いつくもの全部したい、インスタ映えを気にしまくりの写真達などなど
    意識高い系の育児目指してたのかと合点がいった
    考えが違い過ぎて全然話が合わないのに、しょっちゅう義実家で集まるから話さなきゃならないのが辛い

    +86

    -1

  • 506. 匿名 2022/09/12(月) 20:51:33 

    >>4
    BFで育てたろ!って思ったけど手作りメインになった
    なんで市販のBFあんなにシャバシャバしてて無駄にカロリー低いん?

    +60

    -0

  • 507. 匿名 2022/09/12(月) 20:52:21 

    >>458
    つわりだからよくわかる…

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2022/09/12(月) 20:52:38 

    >>3
    意識高い系というより自然派?

    +8

    -1

  • 509. 匿名 2022/09/12(月) 20:53:10 

    >>356
    実際にどんな言い方したか分からないけど、言い方次第だよね
    「うちは大変なんですが、手作りで頑張ってます。例えばゼリーとかパンですね〜。あと無添加の方がいいのかな?と思って梅干しとかも無添加にしてるんです〜」
    くらいなら、頑張ってるなー意識高いなーと思うくらいかな

    +16

    -0

  • 510. 匿名 2022/09/12(月) 20:53:21 

    >>102
    私逆に、凝り性でBF使おうと思ったのに活用できず、つい出汁をとかgでとかやっちゃってへばってしまったおバカです。
    102さんが賢いと思う。
    もちろんバイタリティあるお友達も凄い。

    +26

    -1

  • 511. 匿名 2022/09/12(月) 20:53:50 

    >>7
    スタバで父親をダディーと呼ばせてる人がいた。父親もごりごりの日本人だった

    +54

    -0

  • 512. 匿名 2022/09/12(月) 20:53:58 

    >>504
    トピズレで語り散らかしてるあたり、まず504自身が有効な時間の使い方が見についつないと立証してるねw

    +48

    -2

  • 513. 匿名 2022/09/12(月) 20:54:54 

    >>117
    スーパーで見掛けたなぁ
    あまりに大きくて三度見した

    +86

    -2

  • 514. 匿名 2022/09/12(月) 20:55:04 

    >>418
    めっちゃわかる!キャラものの服着て、本人が楽しい気持ちになったりするんだからいいよね!

    +119

    -0

  • 515. 匿名 2022/09/12(月) 20:55:13 

    >>396
    参考にします!

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2022/09/12(月) 20:55:29 

    >>491
    個人的見解ね
    元百貨店系子供服屋
    プチプラ西松バースしまむあたり
    流行り物をおしゃれに安く出しててすごいよね
    くすみカラーでさくらんぼボンポワン風レモンモチーフコンゲススロイド風とか。
    うちの娘が肩出しに憧れてて安いのでいいやーとしまむらに行ったらほしいのがあったよ笑
    ラブトキ風のね

    なので百貨店系はもう出番ないね
    ジジババがファミ着せたいから買うのとお受験用とセレモニー くらいかね
    元タルティーヌ系でした


    でも娘には
    UNIQLO
    小さい頃はMUJI
    ゾゾタウンで安くなってるコーエン チャオパ
    エフオーオンライン系ナルミヤオン系
    たまにしまむらかな
    西松屋は下着とかは買ったことある
    本当に安くていいの多いよね!

    +1

    -40

  • 517. 匿名 2022/09/12(月) 20:56:10 

    >>7
    ごめんね。私自身が英語苦手だから、子供の教育にかこつけてフォニックス勉強してる。赤ちゃん相手なら簡単な単語で済むからさ。

    +71

    -4

  • 518. 匿名 2022/09/12(月) 20:56:15 

    >>394
    産まれた時は全くの健康だったらしいのですが、外の汚い環境や添加物を摂取した途端、肌がボロボロになっちゃったと聞きました。田舎の人が都会の空気や水に合わなくて体調壊すみたいな感じだと思います!

    +10

    -2

  • 519. 匿名 2022/09/12(月) 20:57:09 

    >>505
    西松屋で掘り出し物見つけられるとめっちゃ嬉しい!綿100のだってあるし!
    ネットでも西松屋ダサいとか書いちゃう人よく見かけるけど西松屋を買ってる人が見て嫌な思いするとか考えられないんだなって書いてる人の事を残念に思う

    +84

    -1

  • 520. 匿名 2022/09/12(月) 20:57:34 

    >>7
    前にどっかのトピで見た「○○ちゃぁん、のーのー、ダメよ。しっとだぁうん。あら?マァミィにくれるの?さぁんきゅうぅ〜」みたいの思い出しちゃうw

    +136

    -5

  • 521. 匿名 2022/09/12(月) 20:58:04 

    >>505
    知人がそのタイプで久々に会ったら反ワクチンの話を嬉々としてされた。
    ソースとして出してきた画像がなんとガルチャンのスクショw
    ママ友から医者のコメントだってスクショが回ってきたそうなw

    +49

    -0

  • 522. 匿名 2022/09/12(月) 20:58:26 

    >>512
    ガルちゃんやってる親が子供に時間の使い方を教える(キリッ)ってギャグだよねww
    反面教師にしかならないw

    +26

    -3

  • 523. 匿名 2022/09/12(月) 20:58:45 

    >>1
    これさ、子供がカラフルなおもちゃ欲しがったときどうしてるのか教えてほしいわ。

    私の家なんて片付けてもこうにはならない。

    +72

    -1

  • 524. 匿名 2022/09/12(月) 20:58:46 

    >>202
    色もくすんでるし、奇○児として生まれてきた子みたい…

    +86

    -1

  • 525. 匿名 2022/09/12(月) 20:58:54 

    >>22
    なんかこれ系の写真で、うつ伏せで両手で頬杖ついてるみたいな写真も結構見たけど、不自然だし赤ちゃん可哀想じゃない?って思って全然撮る気にならなかった。。

    意識高いとそういうの撮るのかな?ww

    +121

    -1

  • 526. 匿名 2022/09/12(月) 20:59:06 

    >>6
    まずテレビがない

    +77

    -4

  • 527. 匿名 2022/09/12(月) 20:59:43 

    >>185
    さすがに室内遊具はいいと思うけどね。
    室内遊具ってデカイし、さすがに原色系は圧迫感すごいよ。

    +113

    -3

  • 528. 匿名 2022/09/12(月) 21:00:43 

    >>399

    うん、周りに強要しなければいいお母さんだよね。
    小学校別になってホッとしました。

    +9

    -3

  • 529. 匿名 2022/09/12(月) 21:00:53 

    >>394
    あ!でも、人それぞれだと思うので、幼児期にめっちゃ清潔な環境で、無添加の食事をすることは悪いことじゃないと思います!
    私がただ、順応力が無かっただけだと思います!

    +16

    -0

  • 530. 匿名 2022/09/12(月) 21:01:55 

    >>17
    ミッフィーといえば原色!って感じなのにね。

    +239

    -4

  • 531. 匿名 2022/09/12(月) 21:01:59 

    >>423
    >>405だけど私なんてアラフォーだけどキティちゃんのボールペンだらけだよ。
    タキシードサム知ってるのね(⁠^⁠^⁠)

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2022/09/12(月) 21:02:06 

    >>291
    母親からしたら教祖様なんだよ。

    +17

    -0

  • 533. 匿名 2022/09/12(月) 21:02:34 

    >>499
    できるできるー
    TVいつやってるのか知らなくてなんか自然と見せたことない

    あーでもアンパンマンカレーとかせんべいはお世話になってたから、やっぱ避けられてないわ!!!

    +52

    -4

  • 534. 匿名 2022/09/12(月) 21:03:01 

    >>163
    これあるあるなんだ…w

    +58

    -0

  • 535. 匿名 2022/09/12(月) 21:04:44 

    >>24
    子供が前髪切りたがらないから自分でやるの怖くて美容院でマックスまで前髪短くしてもらってるわ、、目に入るよりはマシかなと。

    +74

    -3

  • 536. 匿名 2022/09/12(月) 21:05:08 

    >>149

    バボーwww

    親もしゃべれないなら無理すんなって言ってあげたい。

    +84

    -3

  • 537. 匿名 2022/09/12(月) 21:05:17 

    >>17
    ミッフィーの葬式

    +302

    -4

  • 538. 匿名 2022/09/12(月) 21:05:23 

    >>12
    シュナイザーみたいなやつ

    +43

    -1

  • 539. 匿名 2022/09/12(月) 21:05:48 

    >>136
    分かるよ。これに花とか盛りだくさんだと、棺の中みたいで本当に恐ろしい。ニューボーンフォトの必要性が全く理解できないよ。

    +112

    -0

  • 540. 匿名 2022/09/12(月) 21:06:50 

    >>41
    可愛い〜
    もうちょっと髪が伸びてでもまだ切りたくない時には良いよね〜
    髪ない子は必要ないけど
    でも可愛い〜

    +7

    -1

  • 541. 匿名 2022/09/12(月) 21:07:03 

    >>251
    感染症とか心配で連れ出せないよね。
    ママ友が下の子が産まれて一ヶ月するかしないかなのに、上の子繋がりの遊びにベビーカーで連れ回してて、赤ちゃん入院させちゃったよ。

    +71

    -2

  • 542. 匿名 2022/09/12(月) 21:07:37 

    >>304
    うちくすみカラーのカラーボールにくすみカラーの滑り台あるしインテリアナチュラル系で統一してるし記念日お家写真やるけど意識高い系では無い。
    私の思う意識高い系はやっぱりお受験とか見据えた子育てとか赤ちゃんの時からマッサージやらスイミング行かせたり、赤ちゃん連れてお高いリゾートホテルとか泊まったりできるお金に余裕のあるハイスペ夫婦の事ですね。
    くすみ系で統一とかはうちみたいな庶民が一生懸命プチプラ駆使して映えようとしてるだけで、映えに対しての意識が高いだけって感じ💦
    お金のあるお家はくすみカラーのスリコおもちゃじゃなくてボーネルンドとかのカラフルで安全性の高い塗料使ってるお高い系にいくのかな

    +13

    -46

  • 543. 匿名 2022/09/12(月) 21:08:10 

    >>522
    もう寝かしつけも終わったしさらにつわりがきつくてなかなか動けないんだよね。
    がるにいる親=みなダラダラ怠惰と思い込むほうがステレオタイプでは? 色んな人が覗きに来てると思うけど。

    +3

    -22

  • 544. 匿名 2022/09/12(月) 21:08:26 

    オーガニックのコットンリネン

    +2

    -1

  • 545. 匿名 2022/09/12(月) 21:08:53 

    母娘で頭にターバンしてる

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2022/09/12(月) 21:09:07 

    >>420
    中学生や高校生に言うならまだしもね。
    稼げないどころか理解さえ出来ない歳の子どもに何言ってんだよって感じ。

    +118

    -0

  • 547. 匿名 2022/09/12(月) 21:10:05 

    >>507
    つわりの時は冷凍食品もあわなかったな

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2022/09/12(月) 21:10:07 

    オーガニックじゃない手土産にケチを付ける。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2022/09/12(月) 21:10:21 

    >>512
    こういう返しって結局揚げ足取りでそれこそ討論になってないんだよね。そういう観点で子育て考えたことないことに気付かされて不快なだけなのでは?

    +3

    -18

  • 550. 匿名 2022/09/12(月) 21:10:45 

    >>117
    椅子がストっケ人気あるね7.8年前からかなー

    +65

    -3

  • 551. 匿名 2022/09/12(月) 21:11:21 

    >>45
    水重いからウォーターサーバーめっちゃ便利やで

    +30

    -1

  • 552. 匿名 2022/09/12(月) 21:11:42 

    >>12
    ウケた 笑笑

    +52

    -0

  • 553. 匿名 2022/09/12(月) 21:12:26 

    >>18
    リンクコーデね

    +15

    -0

  • 554. 匿名 2022/09/12(月) 21:12:44 

    >>528
    その親御さんが周囲に対してあからさまなマウント取りまくって、手作りしない親をバカにしてたってこと?
    そうじゃないならホッとしたの意味がわからない

    +23

    -0

  • 555. 匿名 2022/09/12(月) 21:13:30 

    >>4
    外食以外は手作りにしてたけど、ほぼ具が違うおかゆだったよ
    インスタのような一汁三菜みたいなのじゃなきゃ意識高いとは言えない

    +22

    -0

  • 556. 匿名 2022/09/12(月) 21:13:56 

    >>44
    やったけどくすみカラーではなくてバリバリカラーありで…
    フェルトを切り抜いて…一から手作りした
    産まれたてで寝ててくれる間はやることがそーゆーのしかないし…
    排水のネット笑でチュチュ作ったよ!



    あとはクッキーまだ食べられない時から
    手作りクッキーで文字を作ってみたりね、8ヶ月とか笑

    +7

    -10

  • 557. 匿名 2022/09/12(月) 21:14:06 

    >>22
    2週間で外に出て写真をとるなんて
    こわくてできないわ。

    +153

    -1

  • 558. 匿名 2022/09/12(月) 21:14:20 

    >>549
    つわりキツいんでしょ?
    有効な時間の使い方するために寝たら?
    胎教に悪いよ?

    +22

    -1

  • 559. 匿名 2022/09/12(月) 21:14:44 

    >>222
    私も全く同じ
    1人目はお粥作って潰して製氷皿で小分けに冷凍してジップロックやタッパーに入れて保存してた
    2人目は初っ端からキューピーの瓶詰めBF食べさせてた
    出汁入りとか結構美味しいよね
    月齢進んで野菜とか肉食べさせようと思ったらめんどくさくていちいち手作りしてられなかった

    +39

    -0

  • 560. 匿名 2022/09/12(月) 21:15:14 

    >>7
    保育園にいるわー!!ずーっと英語で話しかけてる人。子供ハーフなのかな?と思ったけどそうでもなさそう。そんな英語がいいならこんな地域の保育園じゃなくてインターナショナル行かせりゃいいのに。

    +78

    -19

  • 561. 匿名 2022/09/12(月) 21:15:45 

    >>1
    わたしの友達の家もこんな感じ。
    色統一したいって言ってた。でも、片付けは下手くそなんだって。綺麗だけどなーって思ってたら、綺麗だなぁって思ってたら収納棚ぐちゃぐちゃでビックリした。モノトーンで揃えてたり、ミニマリスト風の人って意外と片付け下手な人もいると思う。

    +45

    -0

  • 562. 匿名 2022/09/12(月) 21:16:08 

    >>425
    www
    あなた素敵ね。

    +21

    -0

  • 563. 匿名 2022/09/12(月) 21:17:03 

    ミッフィーディズニー責められてるけど、眼に優しい、興奮しないとかの理由だと思うよ。スヌーピーとかトム&ジェリーもたぶんすきよ。最近のアニメ画素数もいいし眼に刺激強そうと思うだけだと思う。大人見ていても目がさめるでしょ。

    +1

    -7

  • 564. 匿名 2022/09/12(月) 21:17:04 

    >>554

    そういう事です。
    あと、アンパンマン含む戦い方を見せてるお母さんをあからさまに馬鹿にしてました。
    だから、プリキュアも見せてなかったみたいです。

    +23

    -0

  • 565. 匿名 2022/09/12(月) 21:17:13 

    最初はくすみカラーのおもちゃがいいとか
    外食なんて大丈夫かな?
    と思ってたけど、やっぱアンパンマンもトミカもパウパトも好きだから柄柄な部屋だし、靴下も原色w
    外出た時はだいたいうどんか、ポテト食べてるわw

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2022/09/12(月) 21:17:48 

    >>163
    派手で個性が突き抜けてて嫌いじゃない❤
    個人的には地味色よりはっきりした色の方が好き

    +81

    -9

  • 567. 匿名 2022/09/12(月) 21:18:21 

    >>416
    sassyかわいいよね

    +16

    -0

  • 568. 匿名 2022/09/12(月) 21:18:38 

    ママのファッションは
    お団子ヘアに太いターバン
    ゆるっとしたロングワンピース
    ちなみに旦那はapple信者

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2022/09/12(月) 21:19:26 

    >>323
    前髪切るの失敗して短くなるのあるよね。

    これだけで意識高い系だねとか言われるのやだな。

    +70

    -1

  • 570. 匿名 2022/09/12(月) 21:20:17 

    >>473
    別にどうでもいいんだけど、気になるのが
    指摘の使い方間違えてない?

    +49

    -0

  • 571. 匿名 2022/09/12(月) 21:20:19 

    >>506
    なんかレトルトのやつ匂いが残らない?
    食べた後の子供がくさくていやだった
    なんだろあれ

    +38

    -0

  • 572. 匿名 2022/09/12(月) 21:21:26 

    くすみカラー自体は好きでたまに娘に着せてたけど、小学生になった瞬間「こんなおばあちゃんみたいな服絶対嫌。学校で誰も着てないよこんなの」って言い出したw
    確かに幼児服はまだくすみカラー多いけど、小学生以上はいきなりギャル寄り(スポーティな感じの)が増える気がするから、確かにこの中でくすみカラー着てたら年配感出るかも・・・と思った。。
    年齢とともに子供の好みもハッキリしてくるしね。小さいうちのまだ好みもよく定まってない間のお楽しみならいいのかな。子供が嫌って言ってんのに無理やり着せ始めたらアウトだね・・・

    +30

    -0

  • 573. 匿名 2022/09/12(月) 21:21:44 

    最近の庶民アパレルと一緒で、くすみカラーだと染料少なくて企業からしたら、コスパがいいんじゃない?発色良く安全性もあるってなると高いからさ。
    流行ってるから~わたしも~!な、流れだよ。
    量産型ママ。

    +14

    -1

  • 574. 匿名 2022/09/12(月) 21:22:00 

    >>4
    意識高いと思われるのか!
    単に毎回市販品だと高いから、安いお野菜買ってきてストック作ってるだけのつもりだった😅親にもそれ言われてあんたには春菊やほうれん草しか食べさせせなかったって言われて悲しくなったなぁ

    +12

    -3

  • 575. 匿名 2022/09/12(月) 21:22:16 

    >>27
    義妹がそうだったからミーハーが嫌いなんかなと思ったら子供をこれから芸能人にしようとしててびっくりした

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2022/09/12(月) 21:22:32 

    >>44
    全体的にうちの雑巾の色と一緒!w

    +4

    -8

  • 577. 匿名 2022/09/12(月) 21:23:37 

    >>473
    子供の人生だよ?こうなって欲しいって要求して自分の思いどおりに育つことに喜びを感じるってことだよね。

    「やっぱり語彙力が4歳の時点で他の子と全然違うなと感じてるし外でもよくそう指摘される」

    子供が何が好きで何をしたいかより
    他人からの評価を1番大事にしてるんだね。
     

    +72

    -3

  • 578. 匿名 2022/09/12(月) 21:23:53 

    >>1
    色合いが囚人の部屋みたい…

    +17

    -0

  • 579. 匿名 2022/09/12(月) 21:24:07 

    >>273
    そだよ
    例えば、花は100均の造花、花瓶は100均orセリア
    布は実はいつも使ってる赤ちゃん用の大きい肌掛けガーゼ
    バルーンAmazon or楽天orダイソー
    ケーキ風は私も作ったけど、粘土で手作りできるのよ笑!!
    ざっと見積もっても1500円くらい
    これをやすいと思うから高いと思うか。

    +17

    -1

  • 580. 匿名 2022/09/12(月) 21:24:33 

    >>304
    これは初めて見た時「これでいいの!?」すぎて笑った
    生で見るとほんと血色が悪くてアヒルが心配になる笑

    +59

    -5

  • 581. 匿名 2022/09/12(月) 21:24:50 

    >>538
    それシュタイナー

    +58

    -1

  • 582. 匿名 2022/09/12(月) 21:24:56 

    >>46
    思っているからパッツン維持してる。本当に可哀想なぐらい似合ってない。

    +39

    -1

  • 583. 匿名 2022/09/12(月) 21:25:16 

    >>381
    うちの子も
    平和過ぎてだめみたいw

    +3

    -4

  • 584. 匿名 2022/09/12(月) 21:26:03 

    >>579
    ケーキのせてるやつは
    お椀型の透明なお皿を反対にして
    上に大きいお皿を乗せて両面テープで固定
    終わったら戻すだけ笑
    やったことある
    そのあと市販のケーキ台も買ったけど
    ダイソー系列の300円で買えたよ〜
    映えグッズもダイソーでまかなえる時代なのよね

    +8

    -0

  • 585. 匿名 2022/09/12(月) 21:26:37 

    部屋をスッキリ見せたいのはめちゃくちゃ分かるし、そのために棚とかオモチャ箱をモノトーンにするのも分かる。でもその中にあるオモチャまでモノトーンとかくすみばかりなのはちょっと・・・・てなるな。。
    なぜそんなカラフルを嫌うのかも謎だし。。
    ディズニーやユニバが全部モノトーンやくすみカラーで楽しめるのか?って話。。

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2022/09/12(月) 21:27:14 

    自分がピンク色好きだからと家をピンクまみれの内装にしてどうあがいてもピンクに囲まれる環境にしておいて、息子さんがピンク好きになったら性別にとらわれない息子素敵!ってなってる人を見た事がある
    どう見てもピンク色に洗脳してきたんじゃん?

    +12

    -0

  • 587. 匿名 2022/09/12(月) 21:27:40 

    最近インスタでよくご飯作って食べるまでのリールを見る事があるんだけど、テーブルクロスをする人が多い。

    大きい布だし、汚れたら部分洗いしなきゃだし大変じゃないのかな?それなら普通にテーブルで食べて拭き掃除の方が楽な気がするけど。

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2022/09/12(月) 21:28:08 

    >>543
    子供いてつわりもきついなら、尚更ガルちゃんなんかで時間浪費してないで体力回復のために寝なさいよw

    ていうかガルちゃん=人生の無駄遣いなのは揺るがしようのない事実なのになに言っちゃってんのこの人ww

    +25

    -2

  • 589. 匿名 2022/09/12(月) 21:28:14 

    >>4
    うちはBF食べてくれない&節約のためにほぼほぼ手作りだったわ。
    って言ってもインスタみたいなオシャレな器にバランスよく見た目もよくとかではない。
    味噌汁作る時、出汁多めに作って分けといたり、味噌汁の具材から子ども用にわけてそれをすりつぶすだけとか。
    外出時はほぼうどん屋だったな。

    +16

    -0

  • 590. 匿名 2022/09/12(月) 21:28:16 

    >>44
    100日とハーフバースデーはやったよ。
    ダイソーで風船とか王冠?とか買って、ヨーグルトケーキ作って家族で食べた。

    全然映えないけど、思い出にもなったし楽しかった。

    +46

    -0

  • 591. 匿名 2022/09/12(月) 21:28:39 

    アンパンマン、ライダー、プリキュアNG

    ムーミン、スヌーピー、ミッフィー(モノトーンのみ)OK

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2022/09/12(月) 21:29:26 

    >>580
    添付忘れ
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +89

    -2

  • 593. 匿名 2022/09/12(月) 21:30:24 

    >>1
    親の自己満でしょそれ

    +10

    -0

  • 594. 匿名 2022/09/12(月) 21:30:40 

    >>147
    キモすぎる🤢w
    身内で細々とやったらいいのに

    +94

    -0

  • 595. 匿名 2022/09/12(月) 21:30:52 

    >>19
    ミッフィーOKでもディズニー不可では?そういう親って。

    +41

    -0

  • 596. 匿名 2022/09/12(月) 21:31:04 

    >>51
    私もバナナバナナバナナ笑笑
    あとヨーグルト豆腐ヨーグルト豆腐

    子供も好きだし楽だし最高だよね

    +64

    -0

  • 597. 匿名 2022/09/12(月) 21:31:28 

    >>504
    釣りかね
    ガル民が教養レベル高いわけないじゃんw

    +17

    -1

  • 598. 匿名 2022/09/12(月) 21:32:16 

    >>1
    こんなくっだらねぇトピ伸ばすな!

    +4

    -10

  • 599. 匿名 2022/09/12(月) 21:32:19 

    >>73
    西松屋安くてサイコーなのに!!!お得が大好きな私にとっては遊園地やーーー!!

    +66

    -0

  • 600. 匿名 2022/09/12(月) 21:32:30 

    >>6
    テレビはなくても困らないのが今の時代。
    なくて困るものはネット環境。

    +145

    -3

  • 601. 匿名 2022/09/12(月) 21:32:31 

    意識高い系って服や食べ物もオーガニックだからお金かかるよね。

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2022/09/12(月) 21:33:29 

    自分が喋れないくせに英語系幼稚園。

    +8

    -2

  • 603. 匿名 2022/09/12(月) 21:33:35 

    >>1
    こんなしょうもないトピ伸ばしてないで、コロナか旧統一教会について語れ!

    +0

    -11

  • 604. 匿名 2022/09/12(月) 21:34:14 

    >>366
    分かるよ...うちも子供が小麦乳製品卵アレルギーで、
    ケーキもクッキーもマフィンも米粉か粉砕したオートミールがベースだよ。単に私にお菓子作りの腕が無いではあるんだけど、ふわふわケーキとかサクほろクッキーとかチューイートなクッキーってこんな材料じゃできないのよ。

    +50

    -0

  • 605. 匿名 2022/09/12(月) 21:34:45 

    >>147
    これほんと気持ち悪い。
    たまにデニムのファスナーをギリギリまで下げて、お股ギリギリまで腹見せてる人がけど、なんでそこまでするのかほんとに分からない。それならスカートで良くないか?
    半裸でファスナー下げてるヤバい画すぎて誰も突っ込めないんだけど・・・

    +111

    -0

  • 606. 匿名 2022/09/12(月) 21:34:58 

    >>3
    そして、他人の家にお邪魔した時の手土産も手作り。

    +40

    -1

  • 607. 匿名 2022/09/12(月) 21:35:04 

    >>283
    意識高い系はビーガンじゃないの?

    +1

    -3

  • 608. 匿名 2022/09/12(月) 21:35:12 

    >>10
    イスラムに改修するの?

    +18

    -3

  • 609. 匿名 2022/09/12(月) 21:35:35 

    >>41

    うちの旦那は風呂上がりの赤ちゃん多いね!って謎の勘違いしてた

    +167

    -2

  • 610. 匿名 2022/09/12(月) 21:35:49 

    >>24
    意識めっちゃ低すぎて髪の毛切る回数を極力減らしたいから切るときはこれぐらいにしてる。

    +100

    -2

  • 611. 匿名 2022/09/12(月) 21:35:58 

    >>286
    一つ質問したいんですけど英語は習い事で通わせてましたか?
    ちなみにうちはピアノが無駄に終わりました。

    +5

    -7

  • 612. 匿名 2022/09/12(月) 21:36:05 

    >>98
    この前クソ暑い日に赤ちゃんにつけてる人いて可哀想だった。

    +100

    -4

  • 613. 匿名 2022/09/12(月) 21:36:31 

    >>45
    ウォーターサーバー私もバカにしてたけど、めっちゃいいよ。
    特に夏場。冷えた水がいつでも飲めるってこんな素晴らしいことだったの!?って思って今日もガブ飲みしてるw

    +45

    -1

  • 614. 匿名 2022/09/12(月) 21:36:50 

    赤ちゃん髪の毛ほとんどないのにカチューシャみたいなやつ。あれ全然可愛くない

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2022/09/12(月) 21:37:00 

    >>609
    あかんおもろいw

    +83

    -0

  • 616. 匿名 2022/09/12(月) 21:37:13 

    赤ちゃん見えるんかな?刺激無さそう
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +116

    -0

  • 617. 匿名 2022/09/12(月) 21:37:13 

    >>12
    こんなトピで噴き出すことになるとは(笑)

    +69

    -2

  • 618. 匿名 2022/09/12(月) 21:38:14 

    >>14
    私これだ。どっちかっていうと意識低い系だけど、
    母が冷凍食品やインスタントを使わない人だったから、わたしも冷凍食品を使うという選択肢がないんだよな。

    +50

    -8

  • 619. 匿名 2022/09/12(月) 21:38:16 

    >>606
    節約したいのか意識高い系なのかお呼ばれにHMで作ったバナナパウンド持ってきてるママ居て強いと思った。あれ美味しいとしか言えないよね困る

    +33

    -0

  • 620. 匿名 2022/09/12(月) 21:38:52 

    くすみカラーっていうんだ。ママ友がおしゃれで子供の持ち物や家の中もこんな感じ。
    くすんでて暗い。
    おしゃれさより快活な色の方が子供にも良さそう。

    +10

    -0

  • 621. 匿名 2022/09/12(月) 21:39:00 

    >>16
    その癖、自分の趣味を子供に押し付ける。

    +91

    -1

  • 622. 匿名 2022/09/12(月) 21:39:43 

    >>4
    子どもの体重が全然増えなくて、総合病院に通うことになったのですが、そこで「ベビーフードをあげたいならあげてもいいけれど、それで栄養がとれるとは思わないでください」と言われ、全て手作り。ミルクも全く飲まなかったので、完全母乳。本当に大変でした。完全母乳でベビーフードなしと言ったら、意識高い系と思われてしまう…

    +55

    -2

  • 623. 匿名 2022/09/12(月) 21:40:05 

    >>286
    わかる。姪っ子めっちゃ英語漬けにされてたけど今は高校生だけど全く覚えてないって本人が。
    うちも英語のある幼稚園にいれたけど
    本人が英語?いみふめー!ヤダーになってしまいました

    +64

    -0

  • 624. 匿名 2022/09/12(月) 21:40:59 

    >>566
    個性も何も何年も前からみんなインスタで上げまくってるやつよ
    おうちキューピーグッズとかメルカリで売られてるの買って着せてるだけ

    +20

    -0

  • 625. 匿名 2022/09/12(月) 21:41:40 

    >>1
    今は余り見かけないけど、ボーネルンドの玩具は色がハッキリとしていて、可愛くて好きだったなー

    +54

    -0

  • 626. 匿名 2022/09/12(月) 21:41:51 

    >>45
    ベビーサインの前に話し出さない?あれ、いつぐらいにやるもんなの??

    +7

    -1

  • 627. 匿名 2022/09/12(月) 21:43:31 

    インスタのカロンスタイル?だっけ??
    意識高い系なのに「楽天ルームに載せてます」ばっかりで金無いんだな〜必死だな〜と思って見てる

    +9

    -1

  • 628. 匿名 2022/09/12(月) 21:43:58 

    >>618
    意識は低いんだけど
    安かったり単純に美味しいから
    野菜は地場のものを買う
    JAとかその辺で無人のとか買うの好き(湘南です)
    肉はカナダのとか買ってしまうけど解凍品は買わない不味く感じるので。。、
    ウィンナーハムは私的には高い。
    クックドゥとかも買わないんだが、加工品とかインスタントって買い始めるの高くならない?
    つーて、常温保存可能なパスタのソースは常備してるよ〜

    +14

    -1

  • 629. 匿名 2022/09/12(月) 21:44:19 

    >>525
    それ潮田玲子が撮ってたよね
    あの人マタニティフォトも撮るし、ポエムも書くし、意識高いっていうか自己顕示欲が高い派かな

    +22

    -0

  • 630. 匿名 2022/09/12(月) 21:44:44 

    >>86
    これっていつから流行ってろるの?
    気持ち落ちる。暗い。

    +28

    -0

  • 631. 匿名 2022/09/12(月) 21:45:02 

    >>287
    すごいわかるわ!
    映え写真をスタンプで汚さないようにぼかし?シャッシャってやってるんだろうけどなんとなく縁起悪い感じだよね

    +69

    -1

  • 632. 匿名 2022/09/12(月) 21:45:29 

    >>628
    誤字
    インスタントって買い始めると高くならない?
    野菜肉調味料ーのが節約になるという貧乏なだけです
    って話をしたかっただけです、。。

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2022/09/12(月) 21:45:30 

    >>32
    せめて宿って耳ができてからにしてw

    +140

    -0

  • 634. 匿名 2022/09/12(月) 21:45:43 

    40半ばの私が子供の頃はミッフィー(うさこちゃん) の絵本はバリバリの原色だったけど、今はそんなにくすんでしまったんだね‥。

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2022/09/12(月) 21:47:05 

    >>34
    無駄? 英語に関しては目標が高過ぎたんじゃない?ネイティブ並みとか…。

    +2

    -5

  • 636. 匿名 2022/09/12(月) 21:47:18 

    >>202
    ホラーゲームのパッケージかと思った…

    +60

    -0

  • 637. 匿名 2022/09/12(月) 21:47:32 

    >>184
    私もバイリンガルってほどではないけど帰国子女で発音だけはいい。
    中学生の時、日本語英語の発音が浸透してたせいで、ネイティブに近い発音は逆にバカにされたよ

    +70

    -2

  • 638. 匿名 2022/09/12(月) 21:47:52 

    >>19
    スヌーピーもなぜかありじゃない?笑

    +48

    -0

  • 639. 匿名 2022/09/12(月) 21:47:57 

    無添加の食材

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2022/09/12(月) 21:47:59 

    >>252
    だからだんだん派手になるのね。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2022/09/12(月) 21:48:02 

    >>94
    そーいう身勝手なシンママいるいる!自立して月商ン10万ママになる方法教えます系のインストラクターみたいのやってて、別れた子供達の父親(婚姻関係ではなく子供だけ作った)から養育費貰わずに自立してるって謳ってるけど実は貰いながら子供達に習い事たくさんさせたり海外旅行やら派手な暮らししてた。ブログでは子供達の父親のことDVモラハラって散々暴露してて、子供達にとっては父親に変わりないのにやってることさもしいなと思うわ。

    +11

    -3

  • 642. 匿名 2022/09/12(月) 21:48:23 

    >>619
    自信ないと持参できないよね。皆が皆手作り気にしないか分からないのにね。

    +12

    -1

  • 643. 匿名 2022/09/12(月) 21:49:26 

    意識高いってメディア制限しちゃうって解釈もあり?

    子どもの同じクラスに親の教えで、バラエティ番組、アニメ、漫画を観てない女の子がいるらしい。
    地味な服装に文房具。勉強は出来るのにあまりにも物知らずで発覚したらしいけど、ビックリ。
    こういう子が浮かないように子どものクラス、流行りものの話控えなきゃって雰囲気なんだって。
    自宅だけで消化して欲しい…

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2022/09/12(月) 21:49:27 

    >>499
    保育園行くまでは避けてたけど入園したら溢れた笑

    +34

    -0

  • 645. 匿名 2022/09/12(月) 21:49:51 

    >>611
    ピアノの目標はなんだったの?学校の音楽会のピアノ伴奏?それともピアニスト? ピアノのは先生と子供の相性があるから子供にあったところを選ばないと、ピアノ嫌いにおわるよ。

    +19

    -1

  • 646. 匿名 2022/09/12(月) 21:50:01 

    >>130
    休憩室でグランマよってお孫さんと電話で話してるパートのおばさまならいた。

    +20

    -2

  • 647. 匿名 2022/09/12(月) 21:51:25 

    >>499

    うちは見事に二人ともアンパン観なかったし興味ゼロだったな
    その代わり、狂気かってくらいトミカだらけだった

    +58

    -0

  • 648. 匿名 2022/09/12(月) 21:51:34 

    >>611
    小さな頃から保育園で英語を習わせて小学校はそのまま某有名な英会話スクール
    中学になって数年は得意のままでしたが
    高校になって文法出てきたら太刀打ちできず
    今一番英語が足を引っ張ってます

    +10

    -2

  • 649. 匿名 2022/09/12(月) 21:53:09 

    >>11
    ブログインスタに子供あげる人達あるある
    病的な子供服購入からのアフィリエイト祭り
    子供らそんな服欲しがってない

    +56

    -1

  • 650. 匿名 2022/09/12(月) 21:54:01 

    本当意識高い系人間無理だー
    公園とかでもいる語りべみたいなママ
    テレビとか~ 外での遊びが発達に~
    …お前の教育理念どうでもいい

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2022/09/12(月) 21:54:41 

    >>1
    偏見で申し訳ないけれど、モノトーンとかこういうカラーに囲まれてるとなんか影響でそう。流行り出したの、つい最近だよね?

    +15

    -0

  • 652. 匿名 2022/09/12(月) 21:54:57 

    >>94
    誰の話?芸能人?

    +2

    -1

  • 653. 匿名 2022/09/12(月) 21:54:59 

    親の好きなブランドはミナ・ペルホネン

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2022/09/12(月) 21:55:24 

    >>34
    子供らが親になった時34さんはこれだけしてくれたんだなー、と愛情を再確認すると思うなー

    +108

    -1

  • 655. 匿名 2022/09/12(月) 21:55:47 

    >>1
    これさ、多分産まれるまでで準備しただけだね(or引っ越し?)
    中身ないよね。

    私も産まれるまではおしゃれにしたかった
    まだまだ赤ちゃんなのに、ベビーベッドの後は
    IKEAで(うん、お金はないからね)白いお姫様系のフレームのベッド買ったりした。

    西◯◯より海外ブランド着せたかったけど
    西松屋どんな感じかな?って行ってみたら
    スイカのセットアップ、ハチさんのロンパース…
    即購入した
    いまだにその頃の写真見てニヤニヤしてる
    赤ちゃんの頃はなんでも可愛かったのね、と

    靴もさ、おしゃれとされていたベンシモンみたいな名前の買いたかったけど、
    あれ?あんまり足に良くなさそうじゃんよ
    平たいし…クッション性も皆無じゃん(泣)
    と気づいてやめた、、、
    ファーストシューズも色々迷って、堅実なasicsにした

    キャラものリビングに置きたくなかったけど
    家自体が狭いし、みるも無惨な子持ちの貧乏家庭よ

    +22

    -19

  • 656. 匿名 2022/09/12(月) 21:56:29 

    >>653
    皆川明さんに傾倒
    個展に行く
    もれなくマリメッコ が大好き

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2022/09/12(月) 21:56:49 

    >>211
    最悪…

    +19

    -1

  • 658. 匿名 2022/09/12(月) 21:56:55 

    >>480
    ディズニー英語システムな笑。
    あれに100万円出すの短卒レベルの親が多い。で、結局子供はその辺の公立レベルだよ。

    +100

    -5

  • 659. 匿名 2022/09/12(月) 21:58:12 

    >>607
    それは動物性摂らない人でしょ
    ブイヨン?コンソメ?もNGだよね
    昆布はいいのかな?
    カツオNGかなー

    +1

    -1

  • 660. 匿名 2022/09/12(月) 21:58:37 

    >>67
    うちもそうだった。収入低くて節約したいから、離乳食は手作り、外出時以外は布おむつ、完全母乳(ミルク代と消毒の手間まで節約したww)でふたり育てたよ。余りの布きれでスタイとか抱っこひも用よだれカバーまで手作り。でも、親子そろって見た目がどうみても意識高い系ではなく節約系だったと思う笑

    +39

    -1

  • 661. 匿名 2022/09/12(月) 21:58:49 

    ことある事に写真撮影会
    七五三とか誕生日ならまだしも

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2022/09/12(月) 21:58:59 

    小学生になってもテレビはNHKとディズニーしかみせない。親戚にいたんだけど、芸能人一切知らなかった。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2022/09/12(月) 21:59:24 

    >>10
    MALIA.のことでしょ笑

    +50

    -0

  • 664. 匿名 2022/09/12(月) 21:59:39 

    ウチもこだわってる
    赤、黄、緑、オレンジ、ターコイズ
    で、目がチカチカします
    ほとんどヨギボー

    +0

    -3

  • 665. 匿名 2022/09/12(月) 22:00:15 

    >>44
    意識低いけどやったよー!
    センスないからスタジオで撮ってもらったけどw
    節目のお祝いは最近の流行りって感じで、特にインスタしてる人は大体やってると思う。

    +16

    -1

  • 666. 匿名 2022/09/12(月) 22:01:03 

    >>3
    ただの料理下手な母ちゃん、って私じゃんそれ。
    パンケーキが平べったくなりすぎるとか、普通ならしないはずの失敗ばっかり。

    +5

    -1

  • 667. 匿名 2022/09/12(月) 22:01:08 

    >>8
    子どもの名前はつむぎとか素朴なもの

    +138

    -2

  • 668. 匿名 2022/09/12(月) 22:01:34 

    >>69
    大人がこんなんだから子供達も学校で英語の発音頑張ってる子馬鹿にすんだろね、今だに。
    英語なんか話せた方がいいに決まってるし、親御さん頑張ってると思うけどな。
    上にいるバイリンガルさんだか分かりませんけど、私は小学生までアメリカで暮らしてたけど、色んな人種がいるから色んな発音があってそれを皆んな当たり前に聞き分けていましたよ。

    +221

    -17

  • 669. 匿名 2022/09/12(月) 22:01:49 

    >>174
    笑笑

    +21

    -0

  • 670. 匿名 2022/09/12(月) 22:02:23 

    >>625
    ボーネルンドは
    意識高い人たち、がおもちゃ買ったりしてた
    今は
    意識高い系の人たち、がそれを真似てキドキドだっけ?とかにパパと行って
    ママだけスタバ行っちゃうのよね
    意識高い系と意識高いには壁がある
    意識高い系は流行り物に手を出すが意識高い人は流行りがわかってない人が多め

    +7

    -7

  • 671. 匿名 2022/09/12(月) 22:03:00 

    >>36
    古い!たぶんそれ10年前
    今はサイベックスが人気で、次点でバガブーやヨーヨーだよ
    ストッケは小型タイプでも大きいから日本の住環境にに合わない(改札通れないし)

    +62

    -2

  • 672. 匿名 2022/09/12(月) 22:03:15 

    支持政党はれいわ新選組

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2022/09/12(月) 22:03:19 

    >>32
    少し愛を感じる

    +25

    -5

  • 674. 匿名 2022/09/12(月) 22:03:52 

    >>444
    年少から完全に無償なのは保育園だけだよ
    幼稚園は25700円までの補助しかないからインター行こうと思ったら月10万くらいはかかるんじゃないかな

    +33

    -0

  • 675. 匿名 2022/09/12(月) 22:04:10 

    >>160
    わたしは意識高い系じゃないから、もちろん市販のお菓子も食べさせるけど、ちょっと甘いもの食べたいなーってときは、マフィンとかソッコーできるし、シフォンケーキ、チーズケーキ、ショートケーキとか買うと高いけど家で作ったらお手頃価格でホールまるごと食べられるし、子どもも一緒に作れて楽しいのでオススメです♡
    ハンドミキサーあったら割と何でも作れますよ!!
    型は100均で結構なんでも売ってます!

    +10

    -1

  • 676. 匿名 2022/09/12(月) 22:04:23 

    >>24
    意識高くないけど、前髪長いと目が悪くなりそうだし、保育園入った時からずーっとぱっつんだよ!

    +62

    -1

  • 677. 匿名 2022/09/12(月) 22:05:25 

    >>667
    そうなの。。。。
    悪くないんだけど少しおっ、と思う…
    もっと捻ったのも多いんだうちの周り。
    ひらがなで男女の区別付かないくらいひねってる

    ユウトくんアカリちゃんとかいるとホッとしたり…

    +39

    -4

  • 678. 匿名 2022/09/12(月) 22:06:03 

    >>651
    二年前に子供生まれて育児インスタ見始めたけどそのときからもうこんなんだったよ

    +10

    -1

  • 679. 匿名 2022/09/12(月) 22:06:11 

    >>108
    どういうこと?ニューボーンの時点でニコニコしてるとかないと思う…
    最近の赤ちゃん行事を知らない人でしょ?

    +25

    -26

  • 680. 匿名 2022/09/12(月) 22:06:25 

    >>22
    不気味。

    +35

    -2

  • 681. 匿名 2022/09/12(月) 22:06:40 

    >>538
    シュナウザーは犬ね

    +36

    -0

  • 682. 匿名 2022/09/12(月) 22:07:02 

    >>1
    こういうグレーとか白で纏めてる人ってお洒落に憧れてるだけの、センスの無い人だと思ってる。
    地方の新興住宅地に多そう

    +96

    -3

  • 683. 匿名 2022/09/12(月) 22:08:03 

    子どもが3.4歳くらいになると、自分で何かやりだす
    ベビマ教室だったり、おしゃぶりにつける意味わからんアクセや輸入子供服だったり
    大体太いヘアバンドつけた寸胴ワンピのぽっちゃりママか、ショートカットの派手ケバママ

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2022/09/12(月) 22:08:30 

    >>557
    これ系は出張で家に来てもらって背景だから作ってお家撮影が多いですよ、コロナ禍もあって。

    +26

    -1

  • 685. 匿名 2022/09/12(月) 22:09:06 

    >>516
    何言ってるのか分からんかった

    +36

    -0

  • 686. 匿名 2022/09/12(月) 22:09:21 

    >>662
    今のテレビってつまらないし、芸能人もパッとしなくない?
    You Tubeのが面白いし、うちはEテレ位しか見せてないなあ。
    あとは戦隊物か。
    意識高い系なんだろうか。

    +8

    -2

  • 687. 匿名 2022/09/12(月) 22:09:28 

    >>538
    シュタイナーかな?

    こんな上っ面だけで幼児教育に熱入れる意味わかんない
    自分はどんだけ勉強したよ?
    子どもとはなんぞや、を知るほうが先だろ

    +32

    -0

  • 688. 匿名 2022/09/12(月) 22:10:50 

    >>1
    インスタの投稿かなにかで見たけど
    子供はピンクとかブルーとかのランドセルが
    いいって言ってるのに母親の趣味で
    ベージュにしなさいって言ってるってのを見て
    さすがにないなぁって思った、、、

    +42

    -1

  • 689. 匿名 2022/09/12(月) 22:11:08 

    >>205
    私が昔憧れてたやつが
    母親が買ってた高めの雑誌に載ってた番外編のヨーロッパ系の子供部屋
    天井が水色の空で雲もある
    壁は様々だけど子供の好みに合わせてたりする
    基本的原色の北欧っぽい色使い
    そこにはグレーやモノトーンはなかったなー

    でもさ、インスタでは海外の人もそうなんだよね汗…
    今でも実際にはヨーロッパとかアメリとかではモノトーンの子供部屋はあまりなさそうって思う

    +60

    -0

  • 690. 匿名 2022/09/12(月) 22:11:30 

    >>538
    たくみが通ってたやつね

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2022/09/12(月) 22:11:50 

    >>648
    文法でダメになったってことは日本語がわからないからだな
    早期英語やるならそれ以上に力入れて日本語教えないと
    「日本語がわからないと英語が理解できない」 っていう英語育児反対派の言う通りになってしまう

    +12

    -3

  • 692. 匿名 2022/09/12(月) 22:11:59 

    >>287
    モザイクみたいなやつ、犯罪者ぽいなと思った

    +20

    -1

  • 693. 匿名 2022/09/12(月) 22:12:45 

    >>683
    ヘアバンド 、幅広ターバン(フリマアプリやcreemaで自分で販売してたりもする)
    は地雷ってよくみるけどなんでかね??


    +3

    -0

  • 694. 匿名 2022/09/12(月) 22:12:47 

    >>22
    どうやって撮ってるんだろう。CG??

    +4

    -1

  • 695. 匿名 2022/09/12(月) 22:12:53 

    >>458
    そうなの。離乳食のレトルトの匂いが私も苦手で、それから大人用のレトルトカレーやパスタソースも同じような匂いがして苦手になってしまった。昔は普通に食べてたはずなのに。

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2022/09/12(月) 22:13:21 

    >>676
    うちはさらに意識低くて、前髪作ってない!
    目にかかることはまずなくて楽ですよ!
    少しの間チョンマゲやピン止めたりの時期乗り越えたら本当楽!

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2022/09/12(月) 22:13:37 

    >>691
    勿論日本語なんてめちゃくちゃしましたよ 小さな頃から読み聞かせしまくって
    くもんでもさせてた。
    数学理科がダントツできるから多分脳の仕組みなんだとおもうよ

    +15

    -0

  • 698. 匿名 2022/09/12(月) 22:14:15 

    >>601
    それって金持ちなだけじゃない?

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2022/09/12(月) 22:14:30 

    >>14
    義母が昔からそれで夫は冷凍食品を今まで食べたことなかったみたい
    昼食とかに炒飯やハンバーグなど冷凍のもの出したら美味しいって感動してたよ

    +16

    -2

  • 700. 匿名 2022/09/12(月) 22:14:58 

    >>190
    親がキャラ物を抑圧した結果、部屋中キャラ物だらけになった知人を知ってる。
    大人になって何かが外れてしまったらしい。

    +82

    -0

  • 701. 匿名 2022/09/12(月) 22:15:05 

    意識高い系はお金をかけてるというより、手間暇掛けてるってイメージ。
    口に入れるものは全て無添加食品で手作りとか、デジタル画面は一切見せずに付きっきりで遊んであげるとか。

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2022/09/12(月) 22:15:25 

    >>688
    うち水色にした本人の強ーい希望

    年長の時に、娘が
    〇〇ちゃんがね、水色とからピンクはすごく恥ずかしいんだって…お母さんが言ってたもん!
    って言われたって聞いてしまい。
    そのお母さんはいい人なんだけども
    あまり目を合わせないまま終わったなー
    子供からしたら嫌味とかではないんだけどさ

    +19

    -0

  • 703. 匿名 2022/09/12(月) 22:15:38 

    >>690
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +9

    -4

  • 704. 匿名 2022/09/12(月) 22:15:51 

    >>471
    体質もあると思う。うちの母がダメでコンビニのお弁当食べたら毎回体調崩して寝込むから人生で2回くらいしか食べてない。

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2022/09/12(月) 22:15:56 

    >>525
    わかる。あんな体制赤ちゃんが自然にできるはずないし、それを無理矢理やらせてるのが無理。なんか赤ちゃんは寝てるぐらい安心してるとか見たことあるけど不自然で可愛いと思えない。。産院でニューボーンフォトのチラシもらったけど撮るのに2万とかするよね

    +26

    -0

  • 706. 匿名 2022/09/12(月) 22:16:38 

    >>697
    単純に向いてなかっただけか
    育ってみないとわからないから難しいね

    +10

    -0

  • 707. 匿名 2022/09/12(月) 22:17:03 

    >>6
    それで育った私はひとり暮らし始めてテレビっ子になった。プラス、禁止だったゲームとマクドは中毒並みに。
    子供には禁止せず、ほどよくやらせろという実体験です。泣
    (弟はグレてシンナー吸っていました。)

    +228

    -5

  • 708. 匿名 2022/09/12(月) 22:17:06 

    >>136
    可愛いよりも先にこわいなって思ってしまうのはそれだったのか

    +64

    -0

  • 709. 匿名 2022/09/12(月) 22:17:08 

    意識高くてベネッセを妊婦の時から、していたよ。のちのしまじろう、コラショ、未だに契約してる。
    たまひよとか、雑紙を読んでの情報過多と刷り込みかな。昔10年位前はスリング流行っていたけど、今は見掛けないし。ママ専用クリームも高い物をちまちま使うよりドラックストアで売っているものでも品質が良い物がたくさんあるから選んでつかえばいいし。何も分からない一人目の時に散々情報にふりまわされた。

    +14

    -0

  • 710. 匿名 2022/09/12(月) 22:17:11 

    >>701
    それは意識高い、ではないの?
    意識高い系は、意識高いに憧れてるけど
    スタ◯やインスタ、コスト◯から離れられないネット中毒じゃないの?

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2022/09/12(月) 22:18:03 

    >>406
    原色が可愛いのにね!

    +37

    -1

  • 712. 匿名 2022/09/12(月) 22:18:28 

    ニューボーンフォトなんてビジネス臭プンプン
    産まれた時に産院で写真撮ってくれない?あれで十分だよ。本当に。自分が見返しても感動するし、色々思い出すし、生きてるって感じがするよ。

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2022/09/12(月) 22:18:29 

    >>1
    インスタ蝿しか考えないバカ親って感じ

    +14

    -1

  • 714. 匿名 2022/09/12(月) 22:18:45 

    >>59
    いやほんとそう。一歩間違えたらホラゲーに出てくる部屋の色だわ。

    +90

    -0

  • 715. 匿名 2022/09/12(月) 22:18:56 

    >>697

    別トピで言われていたんだけども、英会話スクールに子供が通う流行りはオワコンになってきてて、英会話を教わるよりも英語を教わった方が良いという流れになってきてるって。

    +11

    -0

  • 716. 匿名 2022/09/12(月) 22:19:09 

    >>127
    ニューボーン撮った人です( ̄▽ ̄;)

    私の場合(4年以上前)は出張してもらい自宅で撮影

    写真は基本的に合成です

    +17

    -26

  • 717. 匿名 2022/09/12(月) 22:19:14 

    >>670
    関東だとキドキドが多いんだっけ
    関西はプレイヴィルが多いから外遊びとかもたくさんさせられて便利で、意識高くも高い系でもないと思うけど普通に便利だからよく行くよ

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2022/09/12(月) 22:19:20 

    >>3
    米粉とかな

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2022/09/12(月) 22:19:24 

    >>17
    ミッフィーといえば、赤オレンジ緑茶色ってイメージなんだけど、この薄い色の中にいるとジョジョに消えていきそうだね。

    +115

    -3

  • 720. 匿名 2022/09/12(月) 22:19:51 

    >>273
    うん、お金がないなかそれっぽくしてるよ…笑

    +3

    -2

  • 721. 匿名 2022/09/12(月) 22:20:12 

    >>251
    こんな小さい子だとオムツ履かせないと出ちゃうんじゃないかと心配になる

    +47

    -0

  • 722. 匿名 2022/09/12(月) 22:20:14 

    >>712
    産院で撮ったのって、子供だけ撮ってくれたら良かったのに、ヨレヨレの私も一緒に撮られたからお蔵入りとなったw

    +11

    -0

  • 723. 匿名 2022/09/12(月) 22:20:15 

    >>709
    わかるわかる
    1人目つか1人しかいないのだが
    腹巻きはシルク!とか何枚も買ってて…
    今考えたら高かったよ
    伸びて捨てたし。
    マタニティ服も高いの買ってたし、お宮参りの服もわざわざ授乳コウあるやつ買ってさ。
    高かったしアホらしいな。
    ベビーカーは高いのにしてエルゴ(〇〇コラボで高め)とスリング使って…
    エルゴ小柄の私は使いにくかった

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2022/09/12(月) 22:20:15 

    >>671
    サイベックスの、シートが網みたいなの涼しそうでいいなーと思った!
    買った次の年に出て、うわこっちにすればよかったって思った。
    というか、ベビーカーに乗りたがらないタイプの子で、ベビーカーを全然使わなかった。泣
    抱っこ紐も。授乳クッションも。
    ベビーベッドも!
    産む前の自分に、今から買おうとしてるもの何にもいらないよ!って伝えたい。肌着あればヨシ。

    +19

    -1

  • 725. 匿名 2022/09/12(月) 22:20:18 

    >>154
    鉢巻w
    それはそれで可愛いけどもw

    +11

    -0

  • 726. 匿名 2022/09/12(月) 22:20:52 

    娘は今大学生なんだけど小学生の同級生に今でいう意識高い系いたよ。
    早くから英才教育して食事はオーガニックで給食も信用してないって度々お弁当もたせてた。
    着てる服もお上品で成績も優秀だったけど、母親の見てない時は猿みたいだったよ。
    いつも喧嘩っぱやくてわーわー落ち着きなかった。
    お菓子なんかももらえないしストレスだったのかも。
    母親といる時のギャップにみんなびっくりしてた。

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2022/09/12(月) 22:21:24 

    生まれて一度も予防接種を受けさせたことがない
    牛乳は飲ませない(牛の赤ちゃんのためのものであって人間が飲むものではないから)
    お菓子は手作り

    って人がいたなあ

    +16

    -0

  • 728. 匿名 2022/09/12(月) 22:21:48 

    >>34
    英語は役立つと思うよー
    うちはお試し体験ですら本人から拒否され習うことすら出来ない
    毎日の宿題ですら苦痛みたいで意識高いとは程遠いわw

    +55

    -2

  • 729. 匿名 2022/09/12(月) 22:22:16 

    すごい意識高いミニマリストの人がいて
    自分の服も1着しかないみたいな感じだったんだけど、
    子どもの嘔吐とか離乳食で汚れた場合はどうしますかってコメントが来てた。

    それに対して主人のを借りるので問題ないですって答えてて。
    いやいや人に頼るんかい1着貫き通せよって思いました。

    +23

    -0

  • 730. 匿名 2022/09/12(月) 22:22:53 

    >>423
    うちの子もわたしもタキシードサム推しよ。
    ペンギンが好きだからバツ丸くんもあり。

    +8

    -0

  • 731. 匿名 2022/09/12(月) 22:23:04 

    >>543
    というかそんだけ意識高いのに行き着く先ががるちゃん…って思ってしまう。本読めばええやん。

    +21

    -1

  • 732. 匿名 2022/09/12(月) 22:23:45 

    お金と時間に余裕がない人は攻撃的で怖いな
    人にケチ付けることが得意になるんだね
    貧乏は連鎖するから大変だね…

    +0

    -3

  • 733. 匿名 2022/09/12(月) 22:23:48 

    >>674
    10万ならギリギリ通わせられる家庭あるのでは?

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2022/09/12(月) 22:24:02 

    >>7
    ママ友、我が子を褒めるとき「グッボーイ!」って頭をこねくり回してる。
    ペットみたいだなーって思ってる。 

    +86

    -3

  • 735. 匿名 2022/09/12(月) 22:24:06 

    >>323
    うちもそう、もうざく切りになってしまう。襟足なんか全く切れないから前髪だけ短い昭和の漫才師みたいになってる

    +14

    -0

  • 736. 匿名 2022/09/12(月) 22:24:23 

    >>569
    大丈夫だよ、前髪だけじゃなくて服装とか親の雰囲気も含めて見てるから前髪が短いだけでそんな事は思わない。

    +21

    -1

  • 737. 匿名 2022/09/12(月) 22:24:40 

    >>6
    これ凄いなって素直に思う
    部屋が私の声だけで後は無音が耐えられなくて15分で辞めちゃった

    +121

    -2

  • 738. 匿名 2022/09/12(月) 22:25:14 

    >>11
    この度、ご縁があり○○さんの何何(ベビーカーとか哺乳瓶とか)をお試しさせていただくことになりました〜

    +139

    -0

  • 739. 匿名 2022/09/12(月) 22:25:21 

    >>499
    おもちゃも3歳くらいまで、ディズニーorアンパン!!って感じだし、時々わんわんで。
    避けるの難しいよね。出掛けたら出会うわ、あのパン達。
    シンプルなものはネットでしか売ってないとかね。

    +22

    -0

  • 740. 匿名 2022/09/12(月) 22:25:39 

    >>12
    急にイタリア感がww

    +34

    -0

  • 741. 匿名 2022/09/12(月) 22:26:00 

    >>202
    インスタの自己顕示欲が強い人がやるやつじゃないの?
    意識高い系、こんなのやる?

    +48

    -1

  • 742. 匿名 2022/09/12(月) 22:26:22 

    >>46
    そして母親もパッツン

    +43

    -2

  • 743. 匿名 2022/09/12(月) 22:26:32 

    >>709
    コラショうちにもいます。笑
    あと一時間で、寝る時間だよー!とか
    朝だよー!とかすごい話しかけてくれるコラショの声にまったく反応しない娘。(五歳児)
    音大きくしたら、目覚まし時計って朝からうるさいから嫌なのとか言って別の部屋に持っていってた。
    「目覚まし」の意味ー!!

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2022/09/12(月) 22:26:48 

    >>207
    福岡県民かな?

    +8

    -3

  • 745. 匿名 2022/09/12(月) 22:26:54 

    >>34
    ディズニーを中心にお家英語細々やってて今7歳。
    広告塔のようなバイリンガルには育ってないけど、
    耳は動画楽しめるほど育ってて、会話も拙いがまあできて、
    読み書き進めているところ。
    英語の存在が当たり前になってるので
    今更やめる勇気もなく、いろいろ課金も続くけど、
    本人英語に苦手意識はないし、
    親がしてあげられることとして、
    これはこれで良いのかなと思ってます。
    継続はしんどいけど、自走するまでもう一踏ん張りします。

    +98

    -1

  • 746. 匿名 2022/09/12(月) 22:27:35 

    >>46
    見るに耐えないよね
    なんであんな節子みたいな髪型好んでするだろう
    私が子供なら恨むわ〜

    +83

    -3

  • 747. 匿名 2022/09/12(月) 22:27:57 

    >>21
    うちの子は小さい時から薄いピンクとか、パステルパープルとか好きだけど(服とか靴とかその色選びがち)、部屋はくすみカラーじゃないや。おもちゃはカラフルだし。

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2022/09/12(月) 22:28:06 

    ミッフィーはこれよ
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +32

    -1

  • 749. 匿名 2022/09/12(月) 22:29:03 

    >>52
    これ布でギュウギュウに巻かれてたはず。
    知識ない人がやると、股関節外れるよ。

    +95

    -0

  • 750. 匿名 2022/09/12(月) 22:29:17 

    >>670
    それってボーネルンドのおもちゃを買う親を真似ているんじゃなくて、普通に室内遊具施設で遊んでいるだけじゃん。

    +11

    -0

  • 751. 匿名 2022/09/12(月) 22:29:58 

    >>516
    言語能力大丈夫?

    +27

    -0

  • 752. 匿名 2022/09/12(月) 22:30:04 

    >>734
    爆笑した
    犬やんww
    映画でよく犬にするやつw
    発音わっるい英語聞かせるのすごく
    子供に悪影響なのわからないのかな

    +64

    -2

  • 753. 匿名 2022/09/12(月) 22:30:20 

    >>503
    うちパパクサいるよ。

    +0

    -2

  • 754. 匿名 2022/09/12(月) 22:30:33 

    >>658
    医者夫婦が、0歳からやらせてる!
    新生児からおむつなし育児してたわ。

    +22

    -1

  • 755. 匿名 2022/09/12(月) 22:30:51 

    >>304
    それはカラーボールではなくくすみボールだよねw
    スリコにそう指摘しようかなww

    +34

    -4

  • 756. 匿名 2022/09/12(月) 22:31:02 


    貧困層の僻み

    ただでさえ優遇されてるのに努力もせず妬み嫉み
    揚げ足取りばかり…

    +2

    -4

  • 757. 匿名 2022/09/12(月) 22:31:14 

    >>136
    私がこの手の写真に拒絶反応抱いた理由がそれだ!
    ずっとモヤモヤしてた。
    色味とかもなんか生気が感じられないんだよね。
    赤ちゃんなのに、生命力が伝わってこない。

    +85

    -1

  • 758. 匿名 2022/09/12(月) 22:31:57 

    >>746
    小学校低学年でその髪型してる子を見る。
    心くんでも目指しているのかな。

    +1

    -1

  • 759. 匿名 2022/09/12(月) 22:32:06 

    >>1
    このご時世なのに、新生児の頃からバンバン人に会わせたり、お出かけさせまくってる知り合いがいる。。

    赤子の頭にデッカイヘアバンド付けて、首も座ってないのに、ヘアバンドずれたら直してずれたら直してってやってて、外してやれよ。。っておもった。

    +65

    -6

  • 760. 匿名 2022/09/12(月) 22:32:33 

    >>686
    子供小1だけどうちもテレビ見ないわ。私がバラエティがうるさくて苦手で一切かけない。ご飯の時間は消してるし、ご飯のあともお風呂入ったりテレビの音なしで静かに過ごしたいからかけてない。
    ドラマはキスシーンとかまだ見せたくないから子供が寝たあとで見てる。
    子供は学校で話題仕入れてくるから興味持ったものだけ見せてる。最近だとスパイファミリーをアマプラで見てた。

    +3

    -1

  • 761. 匿名 2022/09/12(月) 22:33:18 

    >>452
    これ見た後だと尻丸出しに天使の羽付けてるのとか可愛く思えてくるわ。

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2022/09/12(月) 22:34:05 

    >>734
    やば!!!!笑
    犬の躾にしか見えん・・・・(外国の方が言うなら様になるんだろうけど)

    +24

    -0

  • 763. 匿名 2022/09/12(月) 22:35:17 

    >>108
    両手バンザイして斜め上向いて寝てる写真だけで十分可愛いわ

    +107

    -0

  • 764. 匿名 2022/09/12(月) 22:36:13 

    >>18
    娘が「ママと同じ服着たい」って言ってくれるから躊躇なく着てる

    +10

    -7

  • 765. 匿名 2022/09/12(月) 22:36:23 

    >>190
    逆に私は自分がキャラもの欲しくて子供に買ってしまう笑

    +86

    -0

  • 766. 匿名 2022/09/12(月) 22:36:27 

    妊娠中から入園ぐらいまでは、めちゃくちゃ意識高かったけど、だんだんゆるくなってきてる。

    入園までは、大学の乳幼児心理学を受講、専門書を読み漁り、スナック菓子やマクドはNG、プレはモンテッソーリ公認のところでした。
    今は普通の公立の小学生してる。マクド大好き!

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2022/09/12(月) 22:36:34 

    >>136

    新生児の頃とか赤ちゃんの肌って茶色っぽいし、周りもくすみカラーで生きてる感じしないね。

    +28

    -0

  • 768. 匿名 2022/09/12(月) 22:37:13 

    >>78
    この人のインスタすごい引いた目で見ちゃう。
    旅行のときも下着持って行かず宿で手洗いするみたいなんだけど下着の1枚くらい持ってけよと思ったw
    もはや病気だよね。

    +69

    -0

  • 769. 匿名 2022/09/12(月) 22:37:32 

    >>1
    毎日インスタのストーリーに赤ちゃん載せてる知り合いがいる。
    可愛いアピールしすぎで見たくないからミュートにしてる。

    可愛いと思ってる熱量が親と一緒の熱量ではないからきつい。

    +18

    -2

  • 770. 匿名 2022/09/12(月) 22:38:19 

    >>511
    郷ひろみか、ビッグダディか。

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2022/09/12(月) 22:38:49 

    >>733
    調べたらインターは幼稚園より補助多くて年で45万出るらしい
    だから年100万くらいで通わせられるみたいだし、それなら行かせられる家庭も多いね

    +19

    -0

  • 772. 匿名 2022/09/12(月) 22:39:05 

    >>4
    ごく普通の子育てだけど、お出かけの時以外は離乳食は作ってたけど………

    +22

    -1

  • 773. 匿名 2022/09/12(月) 22:39:34 

    >>24
    相当かわいい顔してなきゃダメでしょって最初思ったけど違うんだと今は理解した多くて見慣れたて言うか。

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2022/09/12(月) 22:40:17 

    >>734
    吹き出してしまったwwww

    +17

    -0

  • 775. 匿名 2022/09/12(月) 22:40:53 

    >>516
    ごめん脳がとっ散らかってるんだわ…
    ラインは誰よりも早く打てるぞ
    色んな人に、はえーし何言ってるか不明って言われるんだけどやはりそうなんだ。。。

    ◯高いブランド子供服屋勤務でしたが、自分は安いの買いますよ
    ◯プチプラすごい進化してるね

    って事です٩(^‿^)۶

    +7

    -33

  • 776. 匿名 2022/09/12(月) 22:42:09 

    >>499
    アンパンマン避けるつもりなくても子供が興味持たなくて避けたようになってるよ
    アンパンマンミュージアムのでかでかとアンパンマンの描かれた壁の横を通った時に、チラ見して完全スルーしたから笑いそうになった
    普段おしゃべりな子だから余計に

    +21

    -0

  • 777. 匿名 2022/09/12(月) 22:43:42 

    >>1
    これは大人でもキツいわ
    落ち着きたい気分の時は良いけど、常にこれだと気分が沈む

    +4

    -1

  • 778. 匿名 2022/09/12(月) 22:44:21 

    >>1
    友達の家行ったらまさにこれだった
    意識高い系だったんだ

    +3

    -4

  • 779. 匿名 2022/09/12(月) 22:44:38 

    >>46
    愛嬌がある顔になるからやってるの!

    +2

    -13

  • 780. 匿名 2022/09/12(月) 22:45:19 

    >>1
    色彩感覚って子供の頃から養わないとダメなのにね。
    色の区別できなくなりそう。
    中途半端にそれやってた人、子供は大のバービー大好き。
    いま原色ピンクに囲まれてる。

    +26

    -1

  • 781. 匿名 2022/09/12(月) 22:46:16 

    >>707
    これが怖くて…
    マックはやめに解禁した(自分は大人になってからは苦手だったけど今は行ってます)

    勉強ほぼやらせてない(小1)
    スイッチやらせてる
    たまごっち買ってあげた笑
    コーラもたまには少しなら飲んでいいとしてる
    飴もチョコもアイスも沢山食べさせてる
    ファーストフードも外食もインスタントも構わずにあげて
    たまーに、意識高いに憧れて意識高い系のさらに系になるよ笑

    +16

    -21

  • 782. 匿名 2022/09/12(月) 22:46:43 

    >>771
    ママ友が通ってるインターは、補助金制度をインターが申請してないって聞いた。
    補助金出ると、今までいなかったような民度の人が現れるからと。
    選民意識がすごかった。

    +33

    -0

  • 783. 匿名 2022/09/12(月) 22:46:52 

    >>648
    返信ありがとうございます。もちろん個人差はあると思いますが参考になりました。習い事させても中々思い通りに行かないのも子育ての難しい所ですよね。

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2022/09/12(月) 22:47:33 

    >>7
    別に良くない?
    何か問題あるのかな?

    +41

    -8

  • 785. 匿名 2022/09/12(月) 22:47:57 

    >>364
    ママって英語じゃないよね?

    +1

    -1

  • 786. 匿名 2022/09/12(月) 22:49:38 

    >>473
    子供は子供の喜ぶことも必要かと。
    お子さん可哀想。

    +31

    -0

  • 787. 匿名 2022/09/12(月) 22:50:09 

    >>782
    うわぁ…有名大の附属幼稚園でもあるまいにとんだ勘違いだね

    +26

    -3

  • 788. 匿名 2022/09/12(月) 22:50:10 

    >>511
    おかあさま、おとうさま呼びしている子供が近所にいる。
    そのお母さんからはなんか凄い圧を感じる。

    +11

    -0

  • 789. 匿名 2022/09/12(月) 22:50:24 

    >>658
    旦那が海外経験なしで外資系転職して10年で普通に難しい内容でもコミュニケーションとれてる
    私は帰国子女で大学サークルESSだったけど社会人になってから使わなくなって込み入った会話は口ついて出てこない
    結局コミュニケーション道具なんで必要に迫られれば使うことになり、場数こなして身についてくるけど必要なければ早期でやっても忘れると思う。
    翻訳家してる友達がDWE買ってたから教材としてはいいのでは?と思う。

    +47

    -0

  • 790. 匿名 2022/09/12(月) 22:50:31 

    知り合いにオムツ使ってなかった人いる
    赤ちゃんの時はさすがに使ってたけど(それでも布)、トイトレぐらいになったらおまるの小さいのみたいなのでさせてた
    彼女いわく感覚をきたえるんだとか
    ちなみに牛肉飲ませてなかった

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2022/09/12(月) 22:51:12 

    >>4
    2歳差で3人いるけどお出かけ以外はレトルト使った事ないや。
    意識高いわけじゃ無いけどレトルト使う必要性を感じなかった。
    作るのめちゃ楽しかったし。

    +10

    -2

  • 792. 匿名 2022/09/12(月) 22:51:26 

    >>1
    育児に関わらず、家全体までもがグレー系で統一されてる。ハウスメーカーからグレー系勧められたけど、拒否しまくった。

    +12

    -2

  • 793. 匿名 2022/09/12(月) 22:52:41 

    >>759
    石田さんちの孫を思い出した

    +34

    -0

  • 794. 匿名 2022/09/12(月) 22:52:59 

    >>7

    工藤静香「虫はホェア?」オーガニックでイングリッシュな子育ての原点
    工藤静香「虫はホェア?」オーガニックでイングリッシュな子育ての原点girlschannel.net

    工藤静香「虫はホェア?」オーガニックでイングリッシュな子育ての原点 そんな静香流子育てで思い出すのが「虫はホェア?」というエピソード。今から約13年前に週刊女性が報じた、静香とKoki,についての目撃談である。 それは6月の蒸し暑い午後、都内の公園での...

    +18

    -0

  • 795. 匿名 2022/09/12(月) 22:53:06 

    >>22
    これの他に、ほおづえをつくポーズのやつもみかけたけど怖かった。。自然に寝てるだけでかわいいのに無理矢理何かやらせてかわいそう。

    +78

    -0

  • 796. 匿名 2022/09/12(月) 22:53:08 

    >>402
    意識高いかわからないけどうちは子供たちがアンパンマンカレー無理だった。
    美味しくないらしい

    +7

    -1

  • 797. 匿名 2022/09/12(月) 22:53:52 

    >>765
    私は子供のために買ったアンパンマングッズを見ているうちにメロンパンにはまったわ笑
    メロンパンナちゃんがいつ見ても美味しそうで

    +61

    -0

  • 798. 匿名 2022/09/12(月) 22:54:09 

    >>16
    娘の希望でキャラものの園グッズ買っても、実際持つのは娘じゃなくて私だからね…
    待てないよ…。
    的なインスタ投稿見たことある。
    で、自分で丁寧にアップリケとかを持ち物や上靴に刺繍してた。
    部屋もピカピカ。
    ご飯も手間かけてちゃんと作ってる。
    丁寧な暮らし。
    子どもの教育にお金は惜しまない。
    親も子どももちゃんとお金かけた恰好してる。
    で、また超センス良いママさんのインスタをズボラな自分への戒めのために見ています。

    +8

    -15

  • 799. 匿名 2022/09/12(月) 22:54:11 

    >>782
    無理だわ、、、、そんな選民意識ある人とよくママ友になれるね。

    +21

    -3

  • 800. 匿名 2022/09/12(月) 22:54:12 

    >>120
    ケーキって作ると高くないですか?生クリーム1パック400円とかするし果物も1種類以上使ったらそれなりの値段になるし、何より工程の多さや洗い物の手間を考えると買った方が安いと思ってしまう。

    +44

    -1

  • 801. 匿名 2022/09/12(月) 22:54:42 

    >>668
    だよね、バブルよりバボーの方が発音近いと思うんだけど。だから日本人って発音下手くそのままなんだよ。

    +88

    -4

  • 802. 匿名 2022/09/12(月) 22:54:50 

    >>781
    うちもだよ
    しっかりご飯食べてるからご褒美にいいと思ってる

    +20

    -0

  • 803. 匿名 2022/09/12(月) 22:55:03 

    >>7
    確かに教育方針は自由なんだけどさ
    日本に住んでるんなら
    まずは日本語じゃない?っていつも思う

    +44

    -10

  • 804. 匿名 2022/09/12(月) 22:55:36 

    近所の子が幼稚園から英語系の幼稚園で学校の国語と算数の文章問題が特にダメみたい。お姉ちゃんもそのコースだったから帰国子女向けお受験塾通ってて通常よりもお金かかってるみたい。お金持ちだから課金しまくれば良いと思うけど英語を維持するって大変だなと思った

    +5

    -1

  • 805. 匿名 2022/09/12(月) 22:55:38 

    >>4
    基本ボサボサ頭で旦那の弁当も作らないし、なんなら朝ごはんや送り出しも
    せずにギリギリまで寝てるダラ妻だけど子どもの離乳食は全部手作りだよ
    小分け冷凍でなんとかなるよ

    +34

    -6

  • 806. 匿名 2022/09/12(月) 22:56:02 

    >>375
    多分これはこれであってる。
    このポーズって、こういう風に体勢整えてから頭だけ抑えてるバージョンと頬杖してる手を抑えてるバージョンと2パターン撮って、上半分と下半分を合成させるみたいね。

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2022/09/12(月) 22:56:03 

    >>51
    災害時のストックのためにたまに食べさせてたけど、基本家で用意したやつだったなー。きなこヨーグルトとかバナナヨーグルトとか。

    +3

    -3

  • 808. 匿名 2022/09/12(月) 22:56:49 

    >>799
    選民意識があるのはインターの方で、ママ友は補助金出ないから高くつくと言ってたんですよ。

    +14

    -0

  • 809. 匿名 2022/09/12(月) 22:56:57 

    >>760
    あなたは意識高い系、ではなく
    意識高いひとだと思うなぁ
    子供にも無理させてなさそう
    無理にしてないと子供の不満も出なそうだな
    バラエティー無理って所とか本物感あるよ

    意識高い系は、インスタ脳で
    むしろおしゃれママとしてテレビに出たがってるくらいだし
    インスタに〇〇工務店で建てましたー!オシャンでしょう?系じゃない

    +1

    -5

  • 810. 匿名 2022/09/12(月) 22:57:45 

    >>251
    うちの子全然寝ない子だったから、こんな状況でも寝てる(?)赤ちゃんに驚くわ!

    +14

    -0

  • 811. 匿名 2022/09/12(月) 22:57:46 

    >>211
    泣かないの?逆にすごいね

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2022/09/12(月) 22:57:50 

    >>753
    くさそう。

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2022/09/12(月) 22:58:02 

    >>4
    初期のほうれん草や葉物系は繊維質で裏ごししてもこれだけ?の量で労力に見合ってないから粉の物や瓶のを買ってた

    +10

    -0

  • 814. 匿名 2022/09/12(月) 22:58:40 

    有機オーガニックでお尻のところにsdgsが書いてあるおしめを使う

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2022/09/12(月) 22:58:53 

    >>759
    赤ちゃんにヘアアクセ付けてる親はもれなく変な親
    我が子の安全より男児に間違えられない方優先

    +49

    -5

  • 816. 匿名 2022/09/12(月) 22:59:02 

    おやつが金箔

    +0

    -2

  • 817. 匿名 2022/09/12(月) 22:59:03 

    >>592
    アヒルがチアノーゼ起こしてて草

    +184

    -1

  • 818. 匿名 2022/09/12(月) 22:59:13 

    >>782
    それって選民意識とは違う気がする
    環境をお金で買うために私立中学受験するのはよくあることでしょ
    それの幼児版なだけじゃないの

    +49

    -0

  • 819. 匿名 2022/09/12(月) 22:59:14 

    >>473
    すごく真っ当なお母さまなのにマイナスついてて悲しいわ。
    小さい子にスクリーンタイムは制限するのが普通かと思ってた

    +8

    -34

  • 820. 匿名 2022/09/12(月) 22:59:33 

    >>480
    ショッピングモールで沢山人使って風船配ってて必ず引っかかって話聞いてるベビーカーママ居る。人件費も半端なくかかってそう。

    +32

    -1

  • 821. 匿名 2022/09/12(月) 22:59:34 

    >>1
    自分が淡い色好きだったからこういう部屋憧れたけど、実際子供がハマったおもちゃはプラスチックの昭和おもちゃみたいな真っ赤なマラカスだった…
    でも子供の機嫌が良くなるならもう何でもいいやってなって、今や原色チームが大勝利

    +34

    -1

  • 822. 匿名 2022/09/12(月) 22:59:40 

    >>14
    野菜とか中国産が多いから冷凍は嫌だなあ
    別に丁寧に暮らそうとかじゃなく中国産が嫌

    +80

    -3

  • 823. 匿名 2022/09/12(月) 22:59:54 

    >>766
    そこまでやってなかったけど、
    どろんこ園
    自然派園
    幼稚園ではありません系園
    カトリック系(うちは仏教つか無宗教
    最終的には、モンテ園に入れようとして夫と揉めた
    結局、夫のすすめる少人数の普通の幼稚園にした

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2022/09/12(月) 23:00:37 

    >>11
    前に某モールの屋上で子どもにモデルのようなポーズをさせて撮影している親子がいた…後のコンクリート具合が良かったのか…?
    メルカリで売るにしては気合い入り過ぎてるし、わざわざインスタ?とも思ったけど、なんかこれでうちの娘モデルです!って言ってる親を想像したら虚しい。

    なんだろう、とにかく虚しい光景だったんです。

    +70

    -1

  • 825. 匿名 2022/09/12(月) 23:00:38 

    >>822
    同じく
    中韓は野菜はきつい
    辛ラーメンは食べてたよ…

    +25

    -0

  • 826. 匿名 2022/09/12(月) 23:01:27 

    >>505
    子の成長なんかあっという間なんだから節約できるところは節約して、教育でお金出してあげたい。
    なんなら私なんて子供服メルカリだから、そんな話聞いたら倒れちゃうかな?

    +24

    -2

  • 827. 匿名 2022/09/12(月) 23:01:31 

    >>51
    離乳食散々手作りしてきたけどちっとも食べなくて心折れた…
    もう8ヶ月なのにひとさじもお口開かない
    バナナかぁ、バナナなら食べてくれるだろうか
    ってひとりごと
    トピズレごめんなさい🙏

    +60

    -0

  • 828. 匿名 2022/09/12(月) 23:01:49 

    >>764
    いいな
    うち嫌なんだって6歳女児…

    +7

    -0

  • 829. 匿名 2022/09/12(月) 23:01:50 

    >>511
    幼稚園のママはおじいちゃんをグランパって呼ばせてたよw

    +6

    -0

  • 830. 匿名 2022/09/12(月) 23:02:02 

    >>1
    少しぐらいくすみたいのに、赤青黄色緑オレンジ‥と、ちっともくすめない我が家です。(子は1歳)

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2022/09/12(月) 23:02:11 

    >>326
    指切断だっけ?たまたまお下がりでもらったベビーカーがマクラーレンで対象のベビーカーまでは調べなかったけど怖いから即手放したよ

    +13

    -0

  • 832. 匿名 2022/09/12(月) 23:02:18 

    >>12
    徹底してる親は意識高いと思う

    +5

    -2

  • 833. 匿名 2022/09/12(月) 23:03:34 

    >>511
    ごめ、、ダディ呼び憧れてて(海外っぽい笑)
    そうしようとして
    子供はダディで私はダーかな?みたいな…

    幼稚園に入って
    我に返り…やめました
    パパママです

    +6

    -2

  • 834. 匿名 2022/09/12(月) 23:03:36 

    >>521
    意識高いわりにソースはいい加減なのねw

    +8

    -0

  • 835. 匿名 2022/09/12(月) 23:03:51 

    >>583
    うちは逆。怖くてダメだった。笑

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2022/09/12(月) 23:03:58 

    >>1
    こんなのいつまで保つか。
    どうせ3歳位でレゴで色の洪水になるよ。

    +16

    -1

  • 837. 匿名 2022/09/12(月) 23:04:12 

    >>827
    市販のベビーフードは試してみました?
    絶対手作りじゃなきゃ、というこだわりがないのであれば、やってみてもいいかも。

    +22

    -1

  • 838. 匿名 2022/09/12(月) 23:04:23 

    >>33
    Twitterにたくさんいる

    +15

    -0

  • 839. 匿名 2022/09/12(月) 23:04:28 

    >>592
    逆さまになってるとしんでるみたいで余計に怖いw

    +57

    -1

  • 840. 匿名 2022/09/12(月) 23:04:51 

    >>822
    国産の野菜もやばいよ

    +0

    -10

  • 841. 匿名 2022/09/12(月) 23:04:58 

    >>293
    我が家もおもちゃ棚とジャングルジム滑り台ブランコのやつはどちらも真っ白。でもおもちゃはカラフルだしアンパンマンのピアノとかも置いてあってカラフルで賑やかなお部屋。カラフルな滑り台とか部屋に置くと狭く見えるのとてもわかる。

    +37

    -1

  • 842. 匿名 2022/09/12(月) 23:05:53 

    ハーフバースデーのケーキを注文するママ

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2022/09/12(月) 23:06:10 

    >>800
    生クリームとクリームチーズ使うやつはちょっと割高とは思うけど、それでもホールで買ったと思ったらめちゃ安くないですか??
    生クリーム無しのカスタードだけにしたら、安いし結構味も好きだったりする!
    果物は常に何かしら買ってあるからあるもの使うか、缶詰とかでも結構美味しいですよー!
    洗い物もボール、粉ふるい、泡立て器とかは纏めて食洗機入れちゃうからそんな手間かかってないかな!

    +15

    -9

  • 844. 匿名 2022/09/12(月) 23:06:43 

    姉がディズニーの百万する教材を買って赤ちゃんの頃から聞かせても何も覚えてないのに
    何も教えてない兄の子供がYouTubeで海外のが好きで見てるんだけど色を全部英語で分かったり
    ご飯の時ヤミーヤミーとか言ってたww

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2022/09/12(月) 23:07:38 

    >>703
    こっちのたくみでしょ 笑
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +18

    -0

  • 846. 匿名 2022/09/12(月) 23:08:03 

    >>826
    ゾゾタウン底値セールと
    リサイクルショップと
    メルカリばかりで買い物しています!

    +9

    -1

  • 847. 匿名 2022/09/12(月) 23:08:32 

    >>760
    私もバラエティ無理。
    昔は好きだったけど今は馬鹿馬鹿しく思ってしまう。
    つけてもニュースくらいだわ。
    静かな環境に慣れちゃった。

    うちの子はまだ幼稚園入ったばかりだからEテレでことたりてるけど、760さんみたいなのが理想だな。
    子どもが自分で興味持ったら見せるくらいで。
    こっちから進んで見せようとは思わないな。

    +6

    -0

  • 848. 匿名 2022/09/12(月) 23:08:46 

    ベビースイミング
    週一子どもと一緒にプール入るなんてできねぇ涙

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2022/09/12(月) 23:09:48 

    >>11
    子供の写真のみならず、自分の顔のアップとか今日のお洋服とかをインスタに上げて、自分が雑誌にインタビューされてプロの方にメイクしてもらいました~とまた自撮り。って人がいる。自己顕示欲の塊。

    +18

    -2

  • 850. 匿名 2022/09/12(月) 23:09:49 

    >>537
    笑った。たしかに葬式だわ。
    最近おしゃれママの子供部屋って絶対ミッフィーいるけど周りが白かグレーでどんよりしてる。

    +124

    -0

  • 851. 匿名 2022/09/12(月) 23:10:04 

    >>473
    指摘ってマイナスな意味なんだけど…
    親がこれじゃあね

    +45

    -0

  • 852. 匿名 2022/09/12(月) 23:10:09 

    >>44
    周りのママ友数人はハーフバースデー気合い入れてやったよ!って人多かった。
    私は一才ならともかく半年は別にいいやと思って何もしなかったわ笑

    +21

    -0

  • 853. 匿名 2022/09/12(月) 23:10:10 

    >>16
    子育てサロンで出会ったお母さん、もうすぐ1歳の娘がいるんだけど見事に流行りのくすみカラーの服着せてて、プリンセスとかの話になった時「え、キャラものとか絶対嫌です!」って言ってて お、おう…ってなった。結構いるんだよね自分の好みが優先な人

    +137

    -1

  • 854. 匿名 2022/09/12(月) 23:10:27 

    >>73
    スレチな発言になってしまうけど
    西松屋で可愛い服ゲットできるお母さんたちすごい
    私が行く時、いつも本当に変な服しか残ってない

    +55

    -0

  • 855. 匿名 2022/09/12(月) 23:11:05 

    >>214
    子供の扱いうまいでしょ!アピールがすごいママいるよね
    うたのおねえさんみたいな話し方で自分の子に話しかけたり…
    まだ話せない赤ちゃんに「よし!じゃー今から電車乗るよぉー!」みたいにわざとらしい抑揚つけて話してた人いた

    +16

    -7

  • 856. 匿名 2022/09/12(月) 23:11:13 

    >>527
    私はやすさに負けて、滑るとこオレンジ色、階段は黄緑色の買ったから、みかん🍊色にしか見えない。最初はさすがに失敗したぁと思ったけど、見慣れてしまえば別になんとも笑

    +4

    -1

  • 857. 匿名 2022/09/12(月) 23:12:12 

    >>22
    これ本当に見た目怖くて狭そうでかわいそうに思えてくるからうちは撮らなかった…

    +29

    -0

  • 858. 匿名 2022/09/12(月) 23:12:19 

    >>4
    BF全然食べないし素材のままもあんまり受け付けない子だったから朝から蒸しパン作ったりオムレツしたり三食手作りしたよ。
    大人の料理なんて味付け肉焼いただけのメインとかよくするくらいのダラだからめちゃくちゃ苦痛だったわ。

    +27

    -0

  • 859. 匿名 2022/09/12(月) 23:13:41 

    >>22
    新生児が亡くなった時の顔にそっくりなのに気づいてない人多すぎ

    +90

    -5

  • 860. 匿名 2022/09/12(月) 23:14:26 

    叱らない
    何をしても叱らない

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2022/09/12(月) 23:14:38 

    >>765
    分かる。子供がシナモロール好きで、本屋さんでシナモロールのランプ売ってるの可愛くて思わず(私が欲しくて)買おうかと思ったけど、高すぎてやめた 笑。

    +25

    -0

  • 862. 匿名 2022/09/12(月) 23:14:46 

    >>828
    うちはまだ3歳だからさw
    6歳になる頃にはもう同じ服〜なんて言わないんだろうな…
    これがまた子がアラサーくらいになったら、お揃いのマフラーとかがアリになってくる気がする。

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2022/09/12(月) 23:14:57 

    >>3
    ケーキ屋さんのクッキー食べたら戻れないやつだな。
    市販のよりケーキ屋さんの焼き菓子ってなんでもすごく美味しいよね〜

    +22

    -1

  • 864. 匿名 2022/09/12(月) 23:15:59 

    >>14
    意識低いけど冷凍食品コスパ悪いから買わない

    +16

    -1

  • 865. 匿名 2022/09/12(月) 23:16:15 

    >>837
    そうですよね…
    ベビーフードに負けたら悲しいと思って踏み切れなかったけど、ベビーフードも試してみようかと思います(何と戦ってるんだって感じですが)
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    +21

    -0

  • 866. 匿名 2022/09/12(月) 23:17:15 

    >>855
    それは意識とかではなく痛いママかな
    陶酔系

    +9

    -1

  • 867. 匿名 2022/09/12(月) 23:17:37 

    >>511
    知り合いがダディマミー呼ばさせてるけど両親ともにゴリゴリの日本人。
    ただし奥さんが帰国子女でバイリンガルって家庭。

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2022/09/12(月) 23:17:37 

    >>798
    でも子供からしたら、どんなに手をかけた刺繍より自分が欲しいキャラもの買ってもらう方が嬉しいと思うよ
    結局親が自分の趣味趣向を押し付けてるだけよね
    親からしたらこんなに丁寧に育児してる私!って悦に入ってるのかもしらんけど

    +31

    -0

  • 869. 匿名 2022/09/12(月) 23:17:40 

    >>497
    わかる!バースデイ行った時、小さいおばあちゃんの服かと思ったよ
    まぁ赤ちゃん着ると何でも可愛いんだけどさ!

    +24

    -0

  • 870. 匿名 2022/09/12(月) 23:17:40 

    習い事するよりお金貯めておいた方が良いよ

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2022/09/12(月) 23:18:15 

    >>803
    芸能人とかチョウお金持ちハーフ親がバイリンガルとか以外は普通に日本語から入る方がいいかと

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2022/09/12(月) 23:19:40 

    >>819
    制限したくても、現実ではそこまでやれてない日が多いんだ泣、という意味でのマイナスなのでは

    +11

    -0

  • 873. 匿名 2022/09/12(月) 23:20:21 

    >>855
    はたから見たらヤバいやつだと思われるくらい赤ちゃんの我が子に話しかけてしまう。上の子の時からだけどお店でも家でも普通に喋りかけちゃうんだよね赤ちゃんだから返事できないのに。歌も歌っちゃうし他の人から見たらヤバい人だと思われてしまうんだろうけどつい言ってしまう。ハッと!と思って無言になるけどさ。意識高いんじゃなく本当にクセなんだよね。

    +23

    -1

  • 874. 匿名 2022/09/12(月) 23:20:23 

    >>765
    メルちゃんの服買っちゃう

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2022/09/12(月) 23:20:40 

    >>41
    これくらいで意識高いの?うち娘ははげてて、こういうの沢山買った。なんか可哀想でさ。

    +17

    -0

  • 876. 匿名 2022/09/12(月) 23:21:32 

    >>326
    それプラスみんな同じママバッグ
    紐が2色で生地が有孔ボードみたいな

    +5

    -1

  • 877. 匿名 2022/09/12(月) 23:22:30 

    >>854
    変な服でもちっちゃい子が着ると可愛いよね。おしゃれとは違うか…?

    +11

    -2

  • 878. 匿名 2022/09/12(月) 23:25:08 

    >>22
    私の友人も赤ちゃん産まれてすぐ撮ってた。
    私は正直前からニューボーンフォトを不気味に感じてて、
    「見て!これすごい良いでしょ?可愛いでしょ?私、二人目も絶対撮るから。」←二人目出来てもない
    と宣言されてなんてリアクションしていいかわからなかった。

    +69

    -1

  • 879. 匿名 2022/09/12(月) 23:25:18 

    母親も子供もドレスコード白で海とかに集まる
    子供は絶対リボンターバンつけてる

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2022/09/12(月) 23:25:34 

    >>798
    そうなんだよね…
    上履きに刺繍結構やってたし…
    今も実はおとといやったばかり…笑
    イフミーの上履き、穴が空いててやりやすかった
    でも子供は別に刺繍して欲しいなんて言ってないわけで自己満…洗うと刺繍の方が落ちないし…と言い訳

    幼稚園の時、手提げ類を私が選んだ好きなリバティので統一してたら
    〇〇これ好きじゃない、色が嫌い
    って言われた
    そらそうよね
    小学校に入る時は細心の注意を払いました…
    幼稚園あたりは難しいよね
    コロコロ変わる子もいるし

    +9

    -1

  • 881. 匿名 2022/09/12(月) 23:25:37 

    >>249
    キンダー行ってる知り合いの子供が、ルー大柴みたいな話し方になってるけど、小学校とかで友達と話す時とか大丈夫なのかな??インター行くのかな。

    +2

    -3

  • 882. 匿名 2022/09/12(月) 23:25:43 

    >>876
    自己レス
    これだ。ステートオブエスケープ。45,000円に見えない。

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2022/09/12(月) 23:27:15 

    >>874
    うちディズニーのソラン とか…
    で、メルカリとかでハンドメイドの服買ってた笑
    市販の可愛くないんだもん…

    +7

    -0

  • 884. 匿名 2022/09/12(月) 23:27:18 

    なんとか式みたいなのをやってる

    +0

    -1

  • 885. 匿名 2022/09/12(月) 23:28:56 

    >>381
    >>583
    今は、アンパンチが暴力だと言われて、見せない親増えてるみたいです。暴力で解決なんて子供に良くないと。皆仲良く順位を付けては駄目と

    +2

    -5

  • 886. 匿名 2022/09/12(月) 23:29:20 

    >>658
    ディズニー英語、子ども見ないよ。試供品のdvd見せたけど。あと、Benesseもあんまり、だった。
    NHKのeテレだけ食らいついてみてた。
    前者2つは、なんか安っぽくみえてよくない。というか、NHKの幼児教育テレビが、突出してクオリティ高いです。

    +31

    -2

  • 887. 匿名 2022/09/12(月) 23:29:41 

    >>46
    目立ちたいor何回も切るの面倒くさいのかなと思って見てる。

    +3

    -4

  • 888. 匿名 2022/09/12(月) 23:30:49 

    >>22
    だるまさんみたいになっとるやんけ!

    +11

    -0

  • 889. 匿名 2022/09/12(月) 23:33:26 

    グレー、ベージュ、アイボリーとかくすみ色って色盲なりそう

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2022/09/12(月) 23:34:23 

    >>754
    医者夫婦くらいお金あったら全然いいと思うなー。
    教材自体は悪くないんだけどコスパが悪いってだけの話。
    ディズニー英語にお金かけすぎて大学のお金足りなくなるとかなったら可哀想

    +16

    -1

  • 891. 匿名 2022/09/12(月) 23:34:26 

    離乳食でいきなり肉食わせる
    裸足の保育園
    自然卒乳

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2022/09/12(月) 23:34:35 

    >>504
    大丈夫ですよ、芦田愛菜ちゃんもテレビあまり見ず本ばかり読む子だったそうです。
    かしこい子は親の教育がしっかりしてる。
    叩かれてますけど、SwitchやYouTubeばっかやらせてる親よりは私はあなたの本を読ませる姿勢はいいと思いますよ。頑張って!

    +3

    -14

  • 893. 匿名 2022/09/12(月) 23:34:52 

    >>592
    これ友達からお下がりでもらってうちの風呂に浮かんでるわwwwwww子どもは気に入ってるけど私は普通の黄色い元気なアヒルが好き

    +61

    -0

  • 894. 匿名 2022/09/12(月) 23:35:29 

    >>72
    冷凍食品の裏見た事ある?
    添加物凄いよ。多分、無添加の求めるレベルが違うんだと思う。
    便利だからありがたいけどね。

    +28

    -3

  • 895. 匿名 2022/09/12(月) 23:35:41 

    >>784
    私もそう思う
    英語は話せた方がいい

    +25

    -4

  • 896. 匿名 2022/09/12(月) 23:36:11 

    >>776
    お子さん何が好きですか?
    トーマスとか?

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2022/09/12(月) 23:36:31 

    >>710
    意識高い系と意識高いは別モノなんだね?!
    すみません、知りませんでした

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2022/09/12(月) 23:36:45 

    >>46
    意識低い系だけど、息子は旦那のこだわりでパッツンになってた。ちびっこの頃しか出来ない髪型にしたかったそうです。我が子ながら全然似合ってなくてびっくりした。年長になったので、本人の希望で普通にスッキリカットです。

    +31

    -0

  • 899. 匿名 2022/09/12(月) 23:37:00 

    >>592
    唇の色www
    凍えとるやんけwww

    +83

    -2

  • 900. 匿名 2022/09/12(月) 23:37:23 

    >>1
    これって一般の方のお宅なの?
    勝手に画像貼ってこんなに批判されてて大丈夫なの?

    +10

    -0

  • 901. 匿名 2022/09/12(月) 23:37:32 

    >>30
    児童教育とか福祉系にいたけど、クセの強い教育法です。

    +17

    -2

  • 902. 匿名 2022/09/12(月) 23:37:42 

    >>71
    まあそれ言ったら、エスキモーの子ども達とかもね、雪しかないとこで元気に育ってるんだし、まあ大丈夫なんじゃないかね

    +95

    -8

  • 903. 匿名 2022/09/12(月) 23:38:08 

    >>760
    うちは小3まではEテレで事足りていた。
    生き物が好きだから、生き物系の番組ばかり。
    小4になって、急にYouTubeのゲーム実況やバラエティ番組を見るようになって小5の今に至る。
    何が面白いのかサッパリ分からんけど、ゲラゲラ楽しそうに笑っているのでヨシとしてるw

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2022/09/12(月) 23:38:10 

    >>1
    子どもの物にはなるべく赤とか黄色とかパリッとした色を使った方が視覚が育つってきいたよ

    ちょっと寂しい感じのお部屋になってるから
    緑とかオレンジとか足してもいいんじゃないかと思うな、
    ミッフィちゃんが寂しげに見えてしまう

    +25

    -0

  • 905. 匿名 2022/09/12(月) 23:38:38 

    >>880
    子供に聞いても、言ってる事コロコロ変わるから聞いた時に好きって言った柄とか買っても後日コレじゃないとか言い出してどうしようもないってなる時ない?
    うちはそうなるからもう最初から聞かない。もう少し大きくなったら決めたものは変えられないよって説明がわかるようになるはずだから聞くけど。
    幼稚園児のその時の気分に付き合うのはいくらお金あっても足りない…

    +6

    -1

  • 906. 匿名 2022/09/12(月) 23:38:39 

    >>202
    幽白の飛影が赤ちゃんだったときみたい。

    +20

    -0

  • 907. 匿名 2022/09/12(月) 23:38:46 

    >>22
    首とか大丈夫なの?
    絶対良くないよね

    +31

    -0

  • 908. 匿名 2022/09/12(月) 23:38:48 

    >>40
    これ驚愕したわー、野田琺瑯のやつね

    +11

    -1

  • 909. 匿名 2022/09/12(月) 23:38:54 

    >>537
    ちょっとw吹き出したじゃないwww

    +78

    -0

  • 910. 匿名 2022/09/12(月) 23:39:01 

    >>22
    ニューボーンフォトなんて赤ちゃんがかわいそうで絶対撮りたくない。
    義姉が撮ってたけど、上の子がいるからマタニティフォトも撮れば良かったって言ってて、あぁ...(察し)ってなったわ

    +25

    -7

  • 911. 匿名 2022/09/12(月) 23:39:06 

    >>820
    分かるわ〜
    クジ引きだけどうぞ〜っていいつつ、アンケート書かされて毎日のように営業電話かかってくるやつ

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2022/09/12(月) 23:40:34 

    >>22
    私さぁこれ苦手なんだよね。死体みたいで気味悪く感じてしまう……

    +126

    -1

  • 913. 匿名 2022/09/12(月) 23:40:51 

    >>1
    前にもガルちゃんで書いたんだけどね、節分の鬼のお面まで白黒の人をインスタで見てぶったまげたよ。

    +18

    -0

  • 914. 匿名 2022/09/12(月) 23:40:58 

    >>61
    そんな場面に遭遇したらひぃぃっ!ておばちゃんなってまうわ…

    +21

    -0

  • 915. 匿名 2022/09/12(月) 23:41:17 

    >>903
    いいお母さんだなー

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2022/09/12(月) 23:41:27 

    >>814
    おしっこのラインがにじいろ

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2022/09/12(月) 23:42:11 

    くすみ系カラーとか無印で統一してるタイプのお宅は意識高そうなのに九九とかアルファベット表は貼らないのかな?

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2022/09/12(月) 23:42:45 

    >>203
    窓にアンパンマングッズ投げよーぜ!

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2022/09/12(月) 23:42:59 

    >>61
    野田琺瑯、、、それはそれは夢のうつわよね
    見るたび思い出すおまるの事。

    +5

    -1

  • 920. 匿名 2022/09/12(月) 23:43:07 

    >>606
    この御時世に他人に手作りの食べ物を渡すなんて、非常識過ぎるでしょ。手作りなんて不衛生だから嫌だ。

    +18

    -4

  • 921. 匿名 2022/09/12(月) 23:43:42 

    >>71
    やばいな。毒親になりそうだね

    +13

    -3

  • 922. 匿名 2022/09/12(月) 23:43:47 

    >>66
    上の子の時自分がオシャレ好きで、キャラ物なんて!って思って靴下とかパンツとかパジャマだけにしてたけど、9個離れた下の子なんて考えてみりゃ今しか着れないんだからいいか!ってキャラやら柄柄してる服着てる。いいんだよ、原色で。ちなみに中学生の上の子はキャラ服着たかったとかっていうのは言ってきてない。

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2022/09/12(月) 23:44:05 

    >>917
    単なる推測だが貼らないで、机に収納?
    それか、お風呂で貼って子供が終わったらはがすとか?

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2022/09/12(月) 23:44:34 

    >>1
    私なら疲れる。
    絶対すぐ散らかるしマメじゃないから
    無理だわ、こんな部屋

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2022/09/12(月) 23:44:35 

    >>34
    習い事にかけたお金を子供の前で無駄とか言っちゃだめですよ
    それこそ表には出さなくても子供が大人になるまで思い悩む種を植え付けることになります

    +43

    -1

  • 926. 匿名 2022/09/12(月) 23:45:39 

    >>659
    いや分かるよ。
    私が言いたいのは、ビーガンって今トレンドだから、意識高い系の人はビーガン(もしくはなんちゃってビーガン)じゃない?って言うことよ。肉は選ばないでしょっていう。

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2022/09/12(月) 23:46:43 

    >>791
    離乳食作るの楽しいですよね!私も好きです!色もカラフルで可愛いし!

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2022/09/12(月) 23:46:47 

    >>228
    わかるー笑
    うちは前日のお味噌汁(味噌入れる前に取り分けたやつ)に冷凍ご飯チンorうどん投入だった

    +8

    -1

  • 929. 匿名 2022/09/12(月) 23:47:05 

    >>22

    これが流行ってるの?オシャレで可愛いの?なんか雰囲気が怖いよ😨ちょっと感覚が分からない…

    +20

    -2

  • 930. 匿名 2022/09/12(月) 23:47:07 

    >>69
    年長の息子のクラスにブラジルの子がいて、謎のポルトガル語に染まって帰ってくることがある。日本語も怪しいうちはなかなか難しいよね。

    +64

    -0

  • 931. 匿名 2022/09/12(月) 23:48:05 

    >>868
    刺繍できるなら、子供の好きなキャラを手掛けたら良いのにね。
    ママ友は子供の好きなすみっこぐらしの刺繍をしてて、お子さんはいつも嬉しそう。
    うちの子にすみっこの刺繍の給食ナフキン作ってくれて、うちの子もめっちゃ嬉しがってた。

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2022/09/12(月) 23:48:25 

    >>7
    結局、高校英語の共通テスト(センター)8割解けるくらい勉強すれば、簡単な論文読めて、簡単な日常会話くらいなら聞き取れるようになるよ
    だからぶっちゃけ小さい子の英会話の必要性はよく分からない…英語好きになるように遊び程度ならいいと思う

    +10

    -11

  • 933. 匿名 2022/09/12(月) 23:48:52 

    >>17
    ミッフィーの祖母はなくなっているようだ。
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +96

    -5

  • 934. 匿名 2022/09/12(月) 23:49:31 

    臨月の時にお腹にペイントして写真撮影
    これは育児じゃないか、、

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2022/09/12(月) 23:49:49 

    >>23
    それは色や統一感もガチャガチャな環境でも同じだと思うけどなー。やっぱり美的感覚やセンスも育てられた環境で出来上がるものだと思うから。

    +40

    -8

  • 936. 匿名 2022/09/12(月) 23:50:11 

    >>896
    今は二歳半で女の子のキャラが好きです
    赤ちゃん時代はミッキーしまじろうが好きみたいで出掛け先で見つけると猛烈アピールしてきた
    それが一才後半からはミッキーよりミニー、しまじろうよりみみりんはなちゃん、そしてディズニープリンセスに興味持ち出したところ
    アンパンマンは男キャラだからもう興味持つこと無さそう

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2022/09/12(月) 23:50:14 

    >>894
    ものによるけど、レトルトとかよりは少ないってことかな?

    +5

    -0

  • 938. 匿名 2022/09/12(月) 23:50:35 

    見栄っ張り育児派と自然派気取り育児派があるよね

    +1

    -1

  • 939. 匿名 2022/09/12(月) 23:50:36 

    >>70
    啓蒙活動に火がついて、なぜか講演会まで開く様になった英会話講師の友人。金額が高くて市の子ども課からひっそり目をつけられてる。私児童福祉の専門なんだけど、当たり前の事を当たり前にいってるだけだった。あれを洗脳というんだろう。彼女は不動産を転がすのが夢だよ、信者たち。

    +8

    -0

  • 940. 匿名 2022/09/12(月) 23:51:54 

    >>626
    普通の会話する前までかな
    まんまとかブーブーくらいの時

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2022/09/12(月) 23:52:07 

    >>913
    私もこれ前ガルちゃんで書いたんだけどね、七五三の写真が白ベージュの色味しかなくて驚いた
    着物もベージュ系背景もベージュ白
    枯れたススキみたいなのが飾ってあった

    +19

    -0

  • 942. 匿名 2022/09/12(月) 23:52:08 

    >>18
    小さいうちは可愛いよ

    母と娘で、娘が中・高校生ぐらいになっても、若作りママとお揃いコーデはちょっと引く

    +23

    -0

  • 943. 匿名 2022/09/12(月) 23:52:35 

    >>92
    二分の一成人式でもは?って思ってたのに、6ヶ月なんて数えてなかったわ…元気だなぁー

    +13

    -0

  • 944. 匿名 2022/09/12(月) 23:52:49 

    夕飯は手抜き~💦とか言いつつ一汁三菜ですげー献立
    適当野菜炒めと言いつつ旬の野菜や高い食材をスピーディーに仕上げられる私アピールを忘れない

    +2

    -2

  • 945. 匿名 2022/09/12(月) 23:52:52 

    >>599
    ほぼ西松屋しか行かないから、ほかのキラキラした子供服屋さんに入ると戸惑う。

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2022/09/12(月) 23:53:10 

    ここ見てるとフォロワーさんに自分もこんなこと思われてるのかなってちょっと怖くなるww意識低い系だけど

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2022/09/12(月) 23:53:17 

    多分、私意識高い系育児に当てはまるわ…

    オーガニック野菜に手作り離乳食
    TV見せない
    七田式通わせてる
    英語のCDかけ流し
    モンテッソーリー育児してる(幼稚園はモンテ園に行かせたい)
    絵本10冊読む
    ボーネルンドのオモチャばかり


    部屋カラフルだし、麻の服着てないし、西松屋は着させるし、まだまだかw

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2022/09/12(月) 23:53:20 

    >>4
    うちの母は保育園に勤める管理栄養士なので、
    うちの娘達の離乳食はほとんど母が作ってくれてました。
    おやつから全て手作り。
    ありがたすぎた。
    さて、娘が親になった時、同じこと出来るかな。。。無理そー。

    +19

    -0

  • 949. 匿名 2022/09/12(月) 23:53:27 

    >>782
    インターがどんなテンションで言ったのかわからないけど、それほんとだよ
    そこそこのホテルで働いてて、GoToトラベルの時にお客様の民度落ちてビックリしたもん
    備品勝手に持ち帰る、ロビーでお菓子食べて汚す、そのくせサービスにクレーム付けてくるとか
    やっぱり客単価は下げちゃいけないねってマネージャーが反省してた

    +38

    -0

  • 950. 匿名 2022/09/12(月) 23:53:35 

    オムツなしピクニック?おまるピクニック?
    初めて聞いたとき凄いびっくりした。

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2022/09/12(月) 23:54:14 

    >>103
    アンパンマン税が我が家にはだいぶ課税されていた時期がありました

    +29

    -0

  • 952. 匿名 2022/09/12(月) 23:54:58 

    >>183
    旦那がゴミ増やして分からんようにする意味がわからんと一刀両断でした

    +18

    -0

  • 953. 匿名 2022/09/12(月) 23:55:32 

    >>6
    まだ半年だけど、医師にあまり見せすぎない方がいいって言われて、1日1回しなぷしゅ見せるだけにとどめてる
    あとは音楽かけっぱなし
    普通にきつい、病みそう

    +3

    -20

  • 954. 匿名 2022/09/12(月) 23:55:46 

    >>854
    わかる
    インスタ見て憧れて行くんだけど、変なロゴと動物の服とかしか見つけられない
    おしゃれなのはパトってる人に買われちゃうのかな?

    +17

    -0

  • 955. 匿名 2022/09/12(月) 23:56:40 

    >>141
    ダルマって「手も足も出ない」から縁起悪いんだけどね

    +9

    -0

  • 956. 匿名 2022/09/12(月) 23:57:09 

    睡眠時間にやたらこだわる。
    私はそのうち夜通し寝るようになるだろ〜昼寝してる時に私も寝よーって思うからきっちりぴよログで睡眠時間つけてる人マメだな~って思う

    +3

    -1

  • 957. 匿名 2022/09/12(月) 23:57:38 

    >>537
    ミッフィーと葬式ってワードが並ぶことって絶対無さそうなのにこれはめちゃくちゃしっくりww

    +106

    -0

  • 958. 匿名 2022/09/12(月) 23:57:38 

    小学生の時のクラスメイトの女の子、キティちゃんやセーラームーン等のキャラ物、ファンシー系の文房具、りぼんやなかよしといった漫画は絶対に買って貰えないって子がいた
    遊びに行ったその子の家はガラーンとしててすごく綺麗だけど生活感がなく引っ越し前かのような異様な雰囲気だった
    その子は他の家に遊びに行ったときになかよしの付録や漫画の単行本、可愛い文房具、何人もの家から盗んで持ち帰っちゃったみたい
    低学年だったしクラス替えもあったからよく覚えてないけど、相手の親が担任と一緒にうちに謝りに来て「なんでこんな子になったのかわからない」と泣きながら話してたのは覚えてる
    だから親の好みや信条だけでミニマリストやってたり、過度にほしいものを買ってあげない親を見かけると心が痛くなる

    +17

    -0

  • 959. 匿名 2022/09/12(月) 23:57:46 

    >>131
    わかる、私の様なダラにはもってこい。でもお値段の都合でお湯はティファールさんにお任せしてます。

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2022/09/12(月) 23:58:37 

    >>117
    私めっちゃ腰痛持ちだから「いいな‥」って思ってしまった(笑)

    +27

    -0

  • 961. 匿名 2022/09/12(月) 23:58:55 

    >>862
    娘は今カッコいいカワイイというジャンルが好き

    主にJSファッションと呼ばれる所謂流行り系
    ミニのプリーツスカートかスカパンに
    何故か?肩出しのTシャツ

    6歳→ママのさぁー、好み?◯◯には合わないんだよねー!、、さくらんぼのついたのとかさ、もう買わないで?
    って言われます。
    さくらんぼが可愛いと思っています泣

    +9

    -0

  • 962. 匿名 2022/09/12(月) 23:59:16 

    >>38
    めちゃくちゃ笑った。
    ありがとう。

    +25

    -1

  • 963. 匿名 2022/09/12(月) 23:59:32 

    >>880
    幼稚園の子が持つにはリバティは難易度高いな汗
    刺繍するにもミッフィーとかリラックマとかキャラものにしては?

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2022/09/12(月) 23:59:41 

    シャンプーコンディショナーボディソープの詰め替え用を買ってきてシンプルな見た目のボトルに移しかえる

    +0

    -1

  • 965. 匿名 2022/09/13(火) 00:00:00 

    >>689
    うん、海外ってわりとカラフルだから(ケーキとかも原色だったり凄いよね)モノトーンの子供部屋ってけっこう現代の日本独自の感性というか…

    +27

    -0

  • 966. 匿名 2022/09/13(火) 00:00:24 

    >>473
    それ発達しょ…ゲフンゲフン

    +14

    -0

  • 967. 匿名 2022/09/13(火) 00:00:29 

    >>278
    反マスクもいる

    +3

    -1

  • 968. 匿名 2022/09/13(火) 00:00:40 

    >>49
    ピロートークのBGMに使うんだよ(笑)

    +12

    -0

  • 969. 匿名 2022/09/13(火) 00:00:55 

    >>7
    よく行く公園にハーフの兄弟が来てて、お母さん日本人なんだけど「ノー、カム、ヒアー!」とか言ってる
    しかも子供が日本語ペラペラで日本語で返事してるんだから、そこはママも日本語でいいじゃんて思う

    +6

    -24

  • 970. 匿名 2022/09/13(火) 00:01:18 

    オーガニックで体に優しいパン作りで人生が変わった方法教えます!みたいなネットワークビジネスをやりがち(要はマルチ)
    インスタに自分ちの子供に自然派の何かを手伝わせていることを動画でアピールしがち
    謎の出版社から謎の自費出版本(がんばらない育児みたいなやつ)を出しがち
    自然派イベントに軽い気持ちで来る今風の若奥さんを謎コミュニティに引き込みたくて必死になりがち

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2022/09/13(火) 00:01:25 

    >>800
    うちの定番ケーキは米粉とかホットケーキミックスや豆乳混ぜてレンチン、水切りヨーグルトを周りにつけて、果物とかでデコレーションするだけの手抜きケーキ
    面倒なのとアレルギーや添加物が気になるからずっとこれだけど、結果お金もかからないし、子供は大好きでたくさん食べても気にならないよー

    +8

    -8

  • 972. 匿名 2022/09/13(火) 00:01:25 

    >>873
    >>855だけど、ごめんね、言い方悪かった
    話しかけるのはいいと思う、私も家では子供が赤ちゃんの時も話しかけてたし!
    外ではさすがにやらなかったし気づいて無言になるのも分かるよ
    ただ、たまにいる「見て見て〜子供とコミュニケーションたくさん取ってるアタシ〜」アピールママが鼻につくのよね
    意識高いとはちょっと違うね、私の性格が悪いだけw
    トピずれ失礼

    +12

    -1

  • 973. 匿名 2022/09/13(火) 00:01:52 

    おもちゃも洋服も持ち物も色味が全部地味。
    キャラクター物なんて論外。お洒落かどうかが大事。
    木のおもちゃが多い。

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2022/09/13(火) 00:01:57 

    >>11
    そういう人のストーリー、モニターモデル応募ばっかりじゃない?欲がエグいなって思う。

    +23

    -1

  • 975. 匿名 2022/09/13(火) 00:02:41 

    >>159
    うちの友だちオーガニック!って言いながらマック食べてて旦那に「エセオーガニック〜エセオーガニック〜」って言われてオーガニック熱が冷めてたわ。

    +15

    -0

  • 976. 匿名 2022/09/13(火) 00:03:33 

    >>162
    シュタイナーなんてつきつめると本当わけわからんようになるからね…良いとこどりよ。

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2022/09/13(火) 00:03:34 

    意識高いっていうかスペック高い話だけど
    姉が英語と日本語の両方で話しかけてて子供も使い分けてる
    英語でやり取りする時間を毎日少しずつ設けてるらしく、子供も2つの言語がごっちゃになってる様子はない
    公立保育園、小学校に入学したけど英語はずっと習わせてるかな
    これは子供本人も英語が好きだから余計に効果が出てるんだと思う

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2022/09/13(火) 00:03:38 

    >>768
    えぇー
    下着乾くまでどーすんのさw

    +28

    -0

  • 979. 匿名 2022/09/13(火) 00:04:13 

    >>892
    少し子供と触れ合って自分の経験則からも気づくことだと思うけど、芦田愛菜レベルは元々ありえないレベルの高IQなんだよ
    テレビ見ずに本読んでたから賢くなったんじゃなくて、生まれながらにして賢かっただけ
    テレビ見てようがゲームしてようが賢い子は賢いし、とんなにテレビやゲーム規制されてもアホな子はアホだよ

    +36

    -1

  • 980. 匿名 2022/09/13(火) 00:04:31 

    >>944
    寝起きだから適当コーデ💦ほぼすっぴんで失礼〜💦
    って言いながらばっちりお洒落してる読者モデル界隈を思い出す…

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2022/09/13(火) 00:04:59 

    >>163
    これは近所の若いママ友から送られてきて「なんと可愛い!!」って思ったけど、ハーフの意味が分かってなくておばちゃんついていけなかったわ。苦笑いで若ママに説明していただきました。

    +53

    -0

  • 982. 匿名 2022/09/13(火) 00:05:10 

    >>932
    小さい頃からやるメリットがまさに英語好きになるようにってとこにあると思う
    今の中学は授業がオールイングリッシュだし出来る子と落ちこぼれる子で二極化してるらしいじゃん
    今がるちゃんに書き込める世代とはもう英語の勉強への感覚が違うのかなと思う

    +14

    -0

  • 983. 匿名 2022/09/13(火) 00:05:29 

    インスタも同じようなインテリアよく見かけるよね
    みんな真似してるのかな

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2022/09/13(火) 00:05:41 

    >>72
    それってほんとにほんと? 
    うち野菜がほぼ冷凍で回してるんだけど、これで栄養取れてんのかなーとたまに不安になる
    何となく生のほうが良い気がして…

    +25

    -0

  • 985. 匿名 2022/09/13(火) 00:05:50 

    >>886
    あのサンプルDVDの映像古すぎない?笑
    本気で入会させたいのか、古い映像使い回しなのかわからないけど、子ども一切観なかったわー

    +8

    -0

  • 986. 匿名 2022/09/13(火) 00:05:51 

    >>923
    そこまで徹底してるとしたらマメですごいわ

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2022/09/13(火) 00:06:43 

    >>707
    私も同じく!

    子供時代はマックとかファーストフードはだめ!でインスタントラーメン類もダメ!

    で、大人になり一人暮らし始めてお酒も飲むわ夜中にマック、インスタントラーメンのオンパレード

    幼少期にダメと言われてた分、今これらを自由に食べている時何か脳から(ワクワクするようなもの?)出てるような気がする

    +67

    -0

  • 988. 匿名 2022/09/13(火) 00:06:53 

    >>22
    最近の流行りなのか、こういう生花供えてるみたいなやつよく見るけど本当苦手。お弔い感…
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +200

    -3

  • 989. 匿名 2022/09/13(火) 00:07:41 

    >>182
    現状その状態を維持している年長男児母です。LEGOとトミカも追加で目がやられそうです。

    +22

    -0

  • 990. 匿名 2022/09/13(火) 00:08:11 

    オーガニックスの皆さんは衣服は手作りなのかな?
    シャンプーリンス、体洗いはお湯だけなんかな?
    地元の電気やから貰うペランペランの名入タオルとか絶対使わないのかな?
    出先で無茶苦茶喉乾いたわってなったら、スムージーの店まで遠くても歩くのかな?

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2022/09/13(火) 00:08:13 

    >>367
    そうディスってほしくて、アップした主。

    +2

    -1

  • 992. 匿名 2022/09/13(火) 00:08:20 

    >>746
    これ、自分が子供の頃やられてたんだけと小学校高学年までやられてガチでいまだに根に持ってる
    いやだいやだと保育園の頃から言ってたのに強要されてて、マジでクソ親
    あれを良いと思ってる親ってキチガイだと思うわ

    +25

    -1

  • 993. 匿名 2022/09/13(火) 00:08:48 

    >>784
    子供に英語で話しかけてる親とか英語の授業でがんばってネイティブの発音しようとしてる子を小馬鹿にする風潮というか、わからなくもないんだけどだから日本は英語力低いんだろうなとも思う

    +37

    -3

  • 994. 匿名 2022/09/13(火) 00:09:04 

    >>707
    分かる!私も厳しいというかなんでも禁止にされて隠れてもらってきたチョコとか隠れて食べてた笑
    子供にはそうなってほしくないから、外や外食では自由にさせてるけど、基本的には体にいいものにしてる。将来一人暮らしなど、酷い食生活になった時でもいずれは戻れるように、小さい時に味覚を覚えさせることは大事みたいだよ。

    +41

    -0

  • 995. 匿名 2022/09/13(火) 00:09:19 

    >>188
    オーガニック系の友だちに、非オーガニックの私が喉痛い時はネギ巻くといいって一休さんで言ってたよって言ったら本気で巻いてた。しかも効果はあった模様、臭かったけど。役だたてよかったわ!

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2022/09/13(火) 00:09:22 

    >>958
    家に来てやたらと引き出し見たがって
    私のトイレの間なのかな?に、盗む子いた
    名前とかは覚えてないけど
    欲しくなっちゃうのか

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2022/09/13(火) 00:10:24 

    >>953
    テレビ見せすぎないのはわかるけど、テレビ見せないのは何がどうだめなんだろう?
    うちは普通に見せてたけど、今まで問題なく育ってるよ。

    +17

    -2

  • 998. 匿名 2022/09/13(火) 00:10:59 

    >>504
    参考までに教えてほしいのですが、どうやって本を読む習慣づけをさせてますか?
    ご両親も一緒に本を読んでますか?まぁこれはあまり関係ない説もありますけど

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2022/09/13(火) 00:11:24 

    >>226
    www

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2022/09/13(火) 00:11:46 

    >>947
    なんか、昔の自分を見てるみたい😆
    TV見せない→二歳からおかあさんといっしょ見るようになる、テレビっ子
    七田式通わせてる→小学校上がって辞めた
    英語のCDかけ流し→二歳くらいで止めた
    モンテッソーリー育児してる(幼稚園はモンテ園に行かせたい)→モンテの幼稚園で自由人になる
    絵本10冊読む→本好きになる
    ボーネルンドのオモチャばかり →買っても大して遊ばなかった
    結果、現在ちょっと個性的な自由人の小学生です。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード