-
1. 匿名 2022/09/12(月) 09:40:20
↓一部抜粋
そのドラッグストアは各店ごとに毎月、販売ノルマが設定され必ず達成しなければならなかった。
「達成できなければスタッフで買い取りがある。近隣に支店が数店舗あるので、必然的にお得意様の取り合いになる。もし自分の店のノルマが達成できていても、近隣の店舗が達成できなければ買い取りの協力をしなければならない。どれだけ頑張っても無駄です」
また、資格取得のテストを受けるために本社に行くのは「研修扱いではなく、休日に強制参加となるので、その分の給料はもちろん、交通費すら出ません」という。
厳しいノルマに休日出勤、こうした環境のせいからか、常に店は人手不足だった。
しかも新人研修と年に一度の三日間の研修を外部団体に依頼しており、これが「軍隊のように厳しい所で宗教じみていて怖いです」と男性は綴る。+88
-6
-
2. 匿名 2022/09/12(月) 09:40:50
スットンD木間下+2
-4
-
3. 匿名 2022/09/12(月) 09:41:03
マ○キヨとか?+95
-6
-
4. 匿名 2022/09/12(月) 09:41:17
こんなのあるあるだったわ!ブラックやな+131
-0
-
5. 匿名 2022/09/12(月) 09:41:34
薬局本当に数が多いものね…。薬を買うならどこでもいいわけだし…。+220
-2
-
6. 匿名 2022/09/12(月) 09:41:35
ドラッグストアにノルマなんてあるなんて知らなかった。どこのドラッグストア?+274
-4
-
7. 匿名 2022/09/12(月) 09:41:52
レジでなんか勧められる。
急いでる時やめて〜+121
-2
-
8. 匿名 2022/09/12(月) 09:42:22
>>1
逃げなよ!+24
-0
-
9. 匿名 2022/09/12(月) 09:42:47
軍隊のように厳しい外部団体ってのが怖いな+27
-1
-
10. 匿名 2022/09/12(月) 09:43:07
ドラストってそんな厳しいのか
伏せ字で店名教えて欲しい+96
-2
-
11. 匿名 2022/09/12(月) 09:43:10
薬剤師にもなってドラッグストア勤務とかね。
+1
-39
-
12. 匿名 2022/09/12(月) 09:43:29
コンビニもドラッグストアも飲食店も薬局もこんなにたくさんいらないと思う。
それで人手不足と言ってるなら…。+122
-3
-
13. 匿名 2022/09/12(月) 09:43:49
ドラッグストアってコンビニでバイトしてた大学生が言ってたけど時給に合わないくらい品出しが大変って言ってたから
私はドラッグストアで働きたいと思ったことない
コンビニのバイトしてた時も品出しほどめんどうで嫌な仕事なかったから+91
-2
-
14. 匿名 2022/09/12(月) 09:44:09
薬剤師のドラスト勤務は稼げるんだよね
馬鹿にされるだろうけどそこら辺の人より全然頭いいからね+91
-10
-
15. 匿名 2022/09/12(月) 09:44:47
販売ノルマって運みたいなのもあるよね。
入る時間帯とか、レジの場所でこっちとあっちなら違うとかもありそうだし。+33
-0
-
16. 匿名 2022/09/12(月) 09:44:51
いつも行ってるクリエイトはポイントカードにチャージして支払いするとポイントが倍になるってめっちゃ勧められたけど面倒で毎回断ってた+5
-1
-
17. 匿名 2022/09/12(月) 09:44:54
ウ◯ルシアは厳しい話聞く+50
-0
-
18. 匿名 2022/09/12(月) 09:45:02
ノルマって栄養ドリンクとか?
よく試飲やってるけど+27
-0
-
19. 匿名 2022/09/12(月) 09:45:23
近所にも薬局どんどんできてるけど
店員少ない
「社員が少ないにもかかわらず、次々と新店舗を建てています。店にいる社員も2人、多くても3人しかいないので、1人休むと朝の開店準備から日付が変わるまで働くこともよくありました」
「パートやアルバイトもそう多くないので、夕方の客の出入りが激しいピークの時間帯に店のスタッフが3人、ひどいときは2人しかいないこともしばしば。当然、レジ打ちくらいしかできず、お薬のご案内やクレーム対応等は全くできませんでした」+77
-0
-
20. 匿名 2022/09/12(月) 09:45:41
>>7
しかも決して安くはない商品+43
-0
-
21. 匿名 2022/09/12(月) 09:45:52
>>6
気になるよね
うっかりパート先にしてしまったら大変+217
-0
-
22. 匿名 2022/09/12(月) 09:45:57
◯◯カ◯で働いてた時あったわ。レジ混んでても薦めないといけなくて毎日しんどかった。声かけても売れない時は自腹で買ってたな。+9
-5
-
23. 匿名 2022/09/12(月) 09:46:04
田舎でも、徒歩1分圏内に何軒もドラストがあるところもあるもんね+28
-1
-
24. 匿名 2022/09/12(月) 09:47:03
ノルマ無いところもあるけどあるのも普通
コンビニが抱えてる商材プラス化粧品だね+6
-0
-
25. 匿名 2022/09/12(月) 09:47:46
+21
-2
-
26. 匿名 2022/09/12(月) 09:47:47
ドラッグストアで働いてた時冬になると毎年ロコベースのハンドクリーム売らされた(1800円もするから誰も買ってくれない)
他社のドラッグストアでもロコベース推されてるから、なんか癒着あるのかな?って思ってしまう(笑)+63
-1
-
27. 匿名 2022/09/12(月) 09:47:57
>>6
ドラスト店員ですが、社員さんはありますよ。表向きは無いですが、達成度できないと上からいろいろ言われるみたいです。
なので、わたし達パートやバイトも推奨品を売るよう、お客様にお声かけするように言われています。+153
-2
-
28. 匿名 2022/09/12(月) 09:47:58
>>7
お勧めからの、少々お待ちください~サンプル品をお持ちします~。が一番困る。嫌、要らないですと断ってもサンプルなのでご遠慮なさらずにされるともっと困る。会計済まさずに帰る訳には行かないし本当に困る。急いでいると言ってもゴリゴリされる。もう2度と行きたくなくても他に店が無い+22
-2
-
29. 匿名 2022/09/12(月) 09:49:04
うなぎもクリスマスケーキも冷凍で欲しいよね笑笑
なんなら恵方巻きもそれで構わんよ+8
-1
-
30. 匿名 2022/09/12(月) 09:49:14
>>1
利益が高い商品のノルマが無くなったら他の商品で稼がないといけなくなるから、食品や生活雑貨も当然値上げするよね
そういう手法だもん
外部研修なんか今はどこもオンラインだし、社員でやりたいなら資格は持ってて当たり前だと思うな
+19
-0
-
31. 匿名 2022/09/12(月) 09:49:21
>>25
歴史の戦略ゲームで見たことあるw+8
-0
-
32. 匿名 2022/09/12(月) 09:49:41
急ぎでも無ければその店のアプリの15%オフクーポンやメルペイやペイペイのクーポンがある時しか使わないわ。
薬以外は激安スーパー、薬はネット販売の方が安いし。
そんなにノルマがあったなんて。
+17
-0
-
33. 匿名 2022/09/12(月) 09:50:10
>>11
またあんたか+10
-1
-
34. 匿名 2022/09/12(月) 09:50:45
自分の愛用してる日焼け止め買ったら
「そんなのよりもっと良いのあるのに…。これのほうが成分が良いですよ。」とか言われて不快だった。
ノルマかもしれないけど、そんな勧められ方したら買う気失せる。
+93
-2
-
35. 匿名 2022/09/12(月) 09:50:50
>>11
ドラスト内の調剤薬局だからやる事は同じ+34
-0
-
36. 匿名 2022/09/12(月) 09:50:59
近所のクリエイト本当に接客が感じ良くて最高です。
もっと近いドラストあるけどクリエイトしか行かない。
店員の人数も多くてすぐに対応してもらえるしレジもコンビニ並みにサッと開けてくれる。+23
-0
-
37. 匿名 2022/09/12(月) 09:51:58
>>27
コ○○ス?
よくレジで声かけられる。
+34
-2
-
38. 匿名 2022/09/12(月) 09:52:00
>>1
ドラッグストアありすぎ。
売り場が広すぎて、品物見つからないときある。
野菜とかパンとかも売ってるから
何屋さんなのかよくわからない。+59
-1
-
39. 匿名 2022/09/12(月) 09:52:03
>>7
安いお菓子でお客さんを集めて高いお化粧品を勧める営業形態なんだから
嫌ならスーパー行ってもらって全然構わないのよ?
お店を選ぶ権利はお客様にあるんですから+13
-8
-
40. 匿名 2022/09/12(月) 09:52:16
>>13
そうなんだ
半年前近所に出来てずっとパートアルバイト募集してる
気になって詳細見たんだけど、シフトの休み希望が3日分しか決められないって書いてあって
経験上ブラック臭がするから応募しなかったよ+41
-3
-
41. 匿名 2022/09/12(月) 09:52:16
薬剤師は最強
東大理1に行くより薬剤師の方が手に職持てて良いと進学校の教師は教えるべき+3
-21
-
42. 匿名 2022/09/12(月) 09:52:24
前にパートしてたドラストもノルマあったなぁ。売れたら社員さんがめっちゃ褒めてくれるけどそれだけ。しかも一月に何種類もあってねぇ…今月終わったーと思ったら次のノルマ。私は気が引けて全然売る事はできなかったけど二度とドラストでは働かねぇ!と思ってる+39
-1
-
43. 匿名 2022/09/12(月) 09:53:00
ボジョレーとかいう葡萄汁もキツい
酒は飲めない人がいるし若い事に価値がある大して美味くもない商材、、、+28
-1
-
44. 匿名 2022/09/12(月) 09:53:30
有名チェーンのドラスト勤務だけど推奨品ノルマがあっても自腹切らなくていいよ
推奨品は良いものが多いし欲しかったら買うし欲しくないなら買わないしノルマ達成しなくても所詮バイトだから小言とか一度も言われたことない
お客様に勧める時も本気でいいと思った商品だけ勧めてるかな+30
-1
-
45. 匿名 2022/09/12(月) 09:53:33
栄養剤のサンプルのお試し用紙、会計の時にそっとカゴに入れてくるのが地味に困る。
+9
-1
-
46. 匿名 2022/09/12(月) 09:53:40
>>6
逆に、目標が無いところなんて一ヶ所しか知らない
そこは別の意味で評判悪いから働きたくない+10
-2
-
47. 匿名 2022/09/12(月) 09:53:41
お店で毎月商品のコンクールがあって
声かけやアナウンスするのが地味にストレス(パート)
+28
-0
-
48. 匿名 2022/09/12(月) 09:53:55
>>7
そんな経験ないなー。
ちなみにどこですか?
私はスギ薬局、ジャパン、サンドラッグ、ココカラファイン、アルカが徒歩圏内です。
+12
-0
-
49. 匿名 2022/09/12(月) 09:54:05
>>14
時給いいもんね~
ほとんどのドラストが薬剤師の時給2000円以上よね。+36
-1
-
50. 匿名 2022/09/12(月) 09:54:14
>>6
マツ○○でメーカー品買おうとしたら
マツキヨオリジナルに変えようとすんのやめてほしい。しかもあんまり安く無い+123
-1
-
51. 匿名 2022/09/12(月) 09:54:47
>>41
ありえんわ馬鹿
能力のレベルが違う
東大入って薬剤師なんて訳ありコース
看護師も訳ありコース+20
-1
-
52. 匿名 2022/09/12(月) 09:54:48
>>48
マツキヨですわ+10
-0
-
53. 匿名 2022/09/12(月) 09:55:09
>>37
私はそこで薬剤師さんに勧められて予定外で買ったものがある
薬剤師さんだから邪険にできないし説得力あるから
いいんだか悪いんだか+19
-1
-
54. 匿名 2022/09/12(月) 09:55:44
「おススメ」「お買い得」と書いてるけどプライスカードめくると値段そのままっていう商品はノルマ商品なのかな?+11
-0
-
55. 匿名 2022/09/12(月) 09:56:43
>>54
ただ映えるPOPにしてるんだと思う+10
-1
-
56. 匿名 2022/09/12(月) 09:57:04
>>10
伏せなくてもドラストならどこでもありますw+52
-3
-
57. 匿名 2022/09/12(月) 09:57:25
ドラッグストアの社員だった人が病んでた、こういう事だったのか…+16
-1
-
58. 匿名 2022/09/12(月) 09:57:28
>>6
え?ノルマしかないよ?笑
店長はみんなSVにネチネチネチネチ神経やられて参ってますよ。+92
-5
-
59. 匿名 2022/09/12(月) 09:57:57
>>54
おすすめだから値段そのままはおかしくないんじゃないかな
お買い得も、他のに比べたら割安とか+2
-1
-
60. 匿名 2022/09/12(月) 09:58:49
>>37
コスモスじゃないですが、これまで2つのドラッグストアで働いてきてどちらもノルマはあります。
レジでの声掛けもあります。
+34
-0
-
61. 匿名 2022/09/12(月) 09:59:00
>>11
がるちゃん勤務の人に言われたかねーよ+27
-1
-
62. 匿名 2022/09/12(月) 09:59:12
>>52
なるほどですね。ありがとうございます。+0
-1
-
63. 匿名 2022/09/12(月) 09:59:45
社員に上がるにもめちゃくちゃノルマきついよね。
何度も応援購入したわ。
残業に休日出勤ばかりで酷いもんだよ。
帰宅が一時になった時もあったわ。
出張先の宿泊施設も部長クラスばかり温泉付きの良いところで末端社員は遠い僻地の気の毒になるレベルのボロいビジホ。+10
-1
-
64. 匿名 2022/09/12(月) 10:00:03
>>14
馬鹿にしてる人なんているんだね
薬学部がバリバリ理系と知って諦めたもんね+10
-3
-
65. 匿名 2022/09/12(月) 10:00:09
>>34
私は銀色のイブクイックがお気に入りなんだけど
「本当にコレ買うんですか?w絶対こっちの金色のほうがいいですよw」ってバカにするような言い方の店員いたわ
金のほうは合わなかったんだよ
それ以来そこの店舗には行ってない+34
-1
-
66. 匿名 2022/09/12(月) 10:00:15
日配安いからありがたやー
スーパー負けてるもん余裕で
薬化粧品買う客のおかげやで+6
-1
-
67. 匿名 2022/09/12(月) 10:00:27
>>57
スーパーもドンキも病む人は病む、どこも同じよ+10
-2
-
68. 匿名 2022/09/12(月) 10:00:59
その頑張りは転職活動に使ったほうが良い+6
-1
-
69. 匿名 2022/09/12(月) 10:01:11
>>11
え?良くない?
薬剤師の時点で羨ましいんだけど+31
-1
-
70. 匿名 2022/09/12(月) 10:01:42
>>14
友人の旦那様がドラスト勤務の薬剤師で、30代で年収600万ほどと言ってた。
土曜出勤あり。
私立の薬科大学出てるから学費が1000万以上かかって、現在500万円ほどの奨学金を抱えているらしい。
共働きで頑張ってるけど、夫の土曜出勤による育児の負担が地味にキツイとの事…+13
-12
-
71. 匿名 2022/09/12(月) 10:02:26
>>67
ドンキでもノルマあるの?+1
-4
-
72. 匿名 2022/09/12(月) 10:02:52
>>10
コンビにの次に大変な仕事だと思ってます。レジで覚える事やお客さんへの案内が多い。ちなみにw社です+49
-2
-
73. 匿名 2022/09/12(月) 10:03:14
ドラッグストアでバイトしていた頃、社員さんはノルマがあったようで健康食品とか自腹で買っていたよ。地方のチェーン店だけど、いつの間にか潰れていた。ドラッグストア多すぎるよね。+27
-0
-
74. 匿名 2022/09/12(月) 10:05:03
>>6
ダイ○クとか、レジで推奨品のゴリ押し酷かったもんなー
監視カメラもついてたみたいだし+42
-2
-
75. 匿名 2022/09/12(月) 10:05:09
>>26
そうなんだ!
私、冬場はロコベースないと死ぬからメチャメチャ貢献してるかもw+18
-1
-
76. 匿名 2022/09/12(月) 10:05:13
>>6
あるのは九州だけかもしれんけど、ドラモリじゃないかな+28
-3
-
77. 匿名 2022/09/12(月) 10:05:18
>>41
うちの子の東大や医学部に多く行く進学校では、友達が先生に「えー、薬剤師?」って反対されたって聞いたことがあるわ。
先生によりけりなのでは?
+0
-10
-
78. 匿名 2022/09/12(月) 10:07:08
>>41
そんなの一昔前じゃないの?
今は薬剤師も余ってるって聞くわよ+16
-2
-
79. 匿名 2022/09/12(月) 10:07:30
鶴の店員ですが、まさにこれですね
店長にもよりますが、パートにも目標という名のノルマが課せられますよ
上から買ってでも達成しろって言われます
パートなのに社員いないときの店舗責任者になったりも
あとは会員何人達成とかほかにも色々+17
-1
-
80. 匿名 2022/09/12(月) 10:07:39
>>5
無資格の人が適当に薬の説明する店舗もあるからお気をつけくださいね…
どこでも同じではないよ+19
-0
-
81. 匿名 2022/09/12(月) 10:08:58
>>67
今回の記事のような意味深なこと色々言っていたんだよね。あるドラッグストアの前通るたびに。+2
-0
-
82. 匿名 2022/09/12(月) 10:09:19
>>75
確かにロコベースはあかぎれの薬買うより治るよねw+8
-0
-
83. 匿名 2022/09/12(月) 10:10:05
>>41
オンラインについていけない人はリストラ予備軍だよ。都内なんて大手調剤薬局がバタバタクローズしてる。コンビニより数多いから地方と比べても年収安いし。+10
-0
-
84. 匿名 2022/09/12(月) 10:11:15
>>6
ノルマというか店の売上目標額は何処もありますよ。
前年度より伸びたら当然店長やそこをまとめるエリアマネージャーは出世しやすいでしょう。店のパートの時給も上がりやすくなる。
細かく数字が出るし、利益率高い商品を売りたいのは分かるよ。
売上高より人時売上高が大事です。だから店員多くて売れない店は一番ダメだろうね。
薬局に限らず販売計画無い業界は無い。+55
-0
-
85. 匿名 2022/09/12(月) 10:12:19
>>6
今は全国チェーンに吸収されてるうちの地域の薬局チェーンは、ノルマがキツいので、薬剤師は大学側からあそこに就職するのはやめとけと指導が出てたって聞いた+25
-0
-
86. 匿名 2022/09/12(月) 10:13:47
>>14
薬剤師になれるだけすごいと思うんだけど
お金も学力もなければなれないし勝ち組
その分やっかむ人多いのも察する+52
-3
-
87. 匿名 2022/09/12(月) 10:14:15
>>27
薬◯堂とツ◯ハよく声かけられる。+17
-0
-
88. 匿名 2022/09/12(月) 10:14:21
>>11
70代の祖母が時給3000円以上で近所でパートしてる。
知り合いから頼まれて週2回数時間、薬の相談は少しで、同世代の常連さんと話したりレジしたり楽しそう。
祖父も少し働いていて、2人とも元気なうちは働きたいらしい。+33
-0
-
89. 匿名 2022/09/12(月) 10:15:05
>>56
ウェルシアもマツキヨも?
私の地元みんなめっちゃのんびり働いてそうだけど
田舎すぎてノルマないんかな笑+3
-8
-
90. 匿名 2022/09/12(月) 10:15:05
>>4
自動車も有るし、ゼネコン勤務ならマンションも自分の会社が手掛けた所を買う事になるよ。
何も無いって所も有るだろうけど、それは本人が知らないだけで対企業としては有るんだよ。+12
-0
-
91. 匿名 2022/09/12(月) 10:15:25
>>48
私はキリン堂+1
-0
-
92. 匿名 2022/09/12(月) 10:16:29
>>79
社員減らしてパートに責任者やらせた方が人件費削減できて低価格になる
安くないと売れない世の中だからそうなるよね+12
-0
-
93. 匿名 2022/09/12(月) 10:17:47
>>1
スギ薬局かと思ったわ。歩いて行ける範囲に数店舗ある。増やしすぎじゃない?と思うくらい。+30
-0
-
94. 匿名 2022/09/12(月) 10:18:07
>>79
近隣の数店だけなのかわからないけど鶴スタッフの顔に精気が無いというか能面すぎる
買い物するだけだし気にならないけど人間関係やばいのかなといつも考えてた+8
-0
-
95. 匿名 2022/09/12(月) 10:18:11
>>89
その2つに無いわけないw+21
-0
-
96. 匿名 2022/09/12(月) 10:18:52
うちから一番近いドラストが、コ○○ラ。
ここのところ、行くたびに
「ケータイお持ちですか?アプリなら10%オフ」
と言われて、心苦しいし、説明も面倒なので、他店に行こうか検討中。
私がスマホ持つの遅かったから、主人のスマホに私の名前のココカ○のカードのアプリ入っているのよね。+0
-7
-
97. 匿名 2022/09/12(月) 10:20:01
>>94
マスク騒動から始まってコロナで散々な目に遭ってるから疲れてんじゃないのw+7
-0
-
98. 匿名 2022/09/12(月) 10:20:45
>>14
大学病院とか調剤薬局とか製薬会社で働くよりドラストのが年収いいの?どうしてだろう?品出しとかレジとかもやらされるから?+5
-0
-
99. 匿名 2022/09/12(月) 10:20:51
>>7
ダイコクが勧めてくるけど、特にしつこくないかな。あと、割引の日やポイント倍がどうの、ってわかってることを延々と言い続ける。聞き流してるけどwレジも大変だよね。+5
-0
-
100. 匿名 2022/09/12(月) 10:21:18
トピズレだけど
農協職員だけど自爆ある
しかも共済の自爆だから数万の自爆が毎年、、、+7
-1
-
101. 匿名 2022/09/12(月) 10:24:17
近所の駅周辺でもドラッグストア5軒あるわ+4
-0
-
102. 匿名 2022/09/12(月) 10:24:20
>>96
サラッと規約違反+5
-0
-
103. 匿名 2022/09/12(月) 10:24:50
そんなに激戦なら、
安売り競争するのかと思うけど、
そうでもない。
たいして安くもない。+7
-0
-
104. 匿名 2022/09/12(月) 10:26:02
>>27
ス○薬局?レジでパートさんらしき人によく『こちらの薬と同じ成分でオリジナルのもう少しお買い得のありますよ』とかPBの薬勧められる+43
-0
-
105. 匿名 2022/09/12(月) 10:26:29
そうか。だから店員さんに声かけられるんだね。
コスメ見てるとやたら話しかけてくる店員さんいるし、ビタミン剤見ててもオリジナル?ブランドぐいぐい押してくるし、コスメはまだしもどうしてなんだろうと思ってた。普通にノルマがあったのか。+8
-0
-
106. 匿名 2022/09/12(月) 10:26:30
あったあった。
私はメインがレジなのに、オススメするように言われてた。
あと、ポイントで化粧品を値引きしないように言われてた。
わざわざ理由つけて別会計にするんだけど、無茶苦茶めんどかったよ。
ただ、店長もパートさんも基本的にいい人だったからメンタルは救われてた。+13
-0
-
107. 匿名 2022/09/12(月) 10:27:14
>>98
横だけど年収と薬剤師の職場の格みたいなのが真逆みたいなのをどっかで見た
年収は
ドラッグストア>調剤>病院勤務
だけど就職希望は逆とか+11
-0
-
108. 匿名 2022/09/12(月) 10:27:30
>>98
お給料だけで決めてるとは限らないよ
MRやりたい人もいれば、ドラッグストアの店頭に立ちたい人もいれば、病院や調剤がいい人もいる+20
-0
-
109. 匿名 2022/09/12(月) 10:27:58
セキも時々レジ脇の商品をお勧めされる時があるわ(値段の高いもの)
ウェルシアとカワチはあまりないかな。+3
-0
-
110. 匿名 2022/09/12(月) 10:29:10
>>18
自社ジェネリック薬と自社サプリメントと特定銘柄ハンドクリーム
+7
-0
-
111. 匿名 2022/09/12(月) 10:29:15
>>76
同じく九州だけど、ドラモリはノルマあるって聞くし、買いものしてても、やたら勧めてくるね、
+20
-1
-
112. 匿名 2022/09/12(月) 10:29:52
>>17
真っ先に浮かんだ
夜24時までやってるしブラックなイメージ+21
-2
-
113. 匿名 2022/09/12(月) 10:30:02
>>1
身体に悪い治しもしない薬を飲ませて病院通いさせる為の製薬会社からの圧力か。+4
-2
-
114. 匿名 2022/09/12(月) 10:30:52
>>98
薬学部出てレジ打ちしてたら
ある日、こんなことをするために薬学部出たのかな
とか疑問に思いそう
それか割り切ってやってるのかな+7
-8
-
115. 匿名 2022/09/12(月) 10:31:31
>>1
嫌なら自営で薬局経営したら?。それがどれだけ大変か分かるだろう。
社割りとか特権利用してる事は触れず、ノルマとか被害者意識強すぎる。+3
-17
-
116. 匿名 2022/09/12(月) 10:34:56
>>115
あの資格普通に独学で合格する人もたくさんいるよね+8
-0
-
117. 匿名 2022/09/12(月) 10:35:25
Zは店長さんや社員さんや相談に乗ってくれた本部の方たちは良い人だったけど、一人の学生バイトとエリアの担当の奴のパワハラが酷すぎて、辞めた後もcmであの曲が流れてるだけで体調悪くなったな。
某化粧品会社のパウダーとか栄養ドリンクとか某薬品会社の化粧品とか、毎月ゴリ押しする商品が決まってて、買い物袋にチラシ入れたり試飲やら試し塗り(コロナ前)とか担当する時間も振り当てられてたな。+6
-1
-
118. 匿名 2022/09/12(月) 10:35:47
お客としては、
いい商品を近所で買いたいっていうだけなのに、
PBとか、他店より安いとか、雑貨も買えるとか
知ったこっちゃないんだよ。
声をかけてくるとか、何日にセールのお知らせとか
うっとおしくて行かなくなる。+6
-3
-
119. 匿名 2022/09/12(月) 10:36:07
>>106
化粧品にポイント使えないんだ…
クーポンならともかく、何のためにポイント貯めてるんだって話になるね+11
-1
-
120. 匿名 2022/09/12(月) 10:36:26
調剤薬局で手の空いている薬剤師さんや事務員さんが席に来て日焼け止めや免疫のサプリを勧められます。
ノルマがあるのかな。+4
-0
-
121. 匿名 2022/09/12(月) 10:39:22
>>88
第一類医薬品(リアップ、ロキソニン、ガスター)扱ってますアピールしたい店なのかな。薬剤師切って、登録販売者に2類3類だけ売らせるドラスト増えたけど。
検査キットも一類になったことだし、検査キット売りたくて急遽一類販売再開でジジババ薬剤師募集のとこも増えるかもね。コロナ禍過ぎたらまたリストラだろうけど。+2
-3
-
122. 匿名 2022/09/12(月) 10:42:00
>>70
そんな他人の家庭の事情の詳細をガルちゃんで披露、、。+19
-0
-
123. 匿名 2022/09/12(月) 10:46:35
>>121
とある系列にいくとだいたいレジに年金世代の管理薬剤師って名札つけた人いる、腰の曲がったおじいちゃんもいるw
うまく再雇用してるんじゃないかな、メリットしかないよね+10
-1
-
124. 匿名 2022/09/12(月) 10:47:12
>>121
新型コロナウイルス感染症の一般用抗原検査キット(OTC)の承認情報
更新日:令和4年9月5日
▶ 一般用検査薬
一般用抗原検査キット(OTC)として承認されたのは下記の製品です。インターネット等で購入可能です。「第1類医薬品」の表示が目印です。
なお、一部のネットショップで「コロナ 検査キット」等と検索すると、厚生労働省で承認されていない検査キット「研究用」が多数表示されますので、誤って購入しないようにご注意ください。
新型コロナの検査キットは「研究用」ではなく国が承認した「体外診断用医薬品」又は「第1類医薬品」を選びましょう!
厚生労働省
新型コロナウイルス感染症の一般用抗原検査キット(OTC)の承認情報www.mhlw.go.jp新型コロナウイルス感染症の一般用抗原検査キット(OTC)の承認情報このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索言語切...
+1
-0
-
125. 匿名 2022/09/12(月) 10:48:22
>>25
岐阜県民、まさにこの状態
1つできると向かいと隣に別のができるレベル
コンビニスーパー遠いのにドラッグストアは歩けば当たるぐらいある+15
-0
-
126. 匿名 2022/09/12(月) 10:57:43
>>27
新商品の化粧品とか?レジの人に勧められた事あるけどサラッと紹介されたぐらいでしつこくなかったわ+12
-0
-
127. 匿名 2022/09/12(月) 10:57:50
まさかドラストにまで販売ノルマがあったとは。
うち田舎だけど近所に24時間ドラスト建設中だわ。徒歩で行けるから単純に喜んでたのに。+4
-0
-
128. 匿名 2022/09/12(月) 11:08:05
>>119
利益がすくなくなっちゃうんだと思う
本当面倒だったわ+8
-0
-
129. 匿名 2022/09/12(月) 11:11:02
地元も全部別会社だけど3店舗作ってる。
半径500メートル以内に数店舗あるし、横断歩道渡った先にもある。客の取り合い。
ドラッグストアについ最近まで勤めてたけど、調剤でも売り場でも仕事量は多い。
働かない人もいるからそのフォローすらしんどくなる。+9
-0
-
130. 匿名 2022/09/12(月) 11:15:11
>>129
それなんだよね
推奨品販売だって1人1個ずつ売れば終わるのにサボる人が3人いたら他の人が3人分やらないといけなくなるし、そういう売れる人は辞めていくよね+6
-0
-
131. 匿名 2022/09/12(月) 11:15:23
2年前に登録販売者の資格取ったけど、パートに資格手当はありません。時給が少し上がるぐらい。
県外まで研修があったり(今はコロナ禍でリモート)
何かとやる事多いです。
最近はコロナの検査もしてるし、あれを1日30人やったけど手当は0円。陽性者来るし常に感染と隣り合わせ。タダ働きですね。+10
-0
-
132. 匿名 2022/09/12(月) 11:16:20
>>6
ア〇ドラ
レジに品物持っていくと、こちらの方が効きが良いですから~って何度か商品すり替えられた。
他の客にやってるのもみた。
なのでもう行かないことにしてる。+29
-0
-
133. 匿名 2022/09/12(月) 11:18:57
>>18
そうそう、目薬、鎮痛剤、虫よけスプレーでさえやられたわ。+3
-0
-
134. 匿名 2022/09/12(月) 11:19:52
>>11
薬局、病院より給料いいんだよねドラストは+11
-0
-
135. 匿名 2022/09/12(月) 11:20:46
>>130
おまけに長く勤めている人からのパワハラはエグいです。それもあって退職する人も多い。
中にはそれで体調崩して有給全部捨てて辞めた人もいました。私もその1人です。+9
-0
-
136. 匿名 2022/09/12(月) 11:21:58
>>131
え、私資格手当あるよ
一応時給出てるしタダ働きではないや+5
-0
-
137. 匿名 2022/09/12(月) 11:22:21
>>34
馬鹿にする定員いるよね!薬剤師でもないくせに、イキってて草。
それで見たこともないような、しょっぱい商品押し付けてくる!
+6
-6
-
138. 匿名 2022/09/12(月) 11:28:24
>>13
商品を真っ直ぐ袋物はシワよらないように置いたり美しい配列をうっとり眺め
客が雑に棚に戻したらまた並べ直せるのが楽しみで
コンビニバイトの品出し好きだったわ。+15
-0
-
139. 匿名 2022/09/12(月) 11:32:21
>>43
草+3
-0
-
140. 匿名 2022/09/12(月) 11:34:12
近所で葛根湯買ったら、レジのバイトの人が
「説明が要りますか」って聞いてくる。
あれ、「要ります」って答えたら
行列止めて薬剤師呼び出すつもりだったんだろうな。
+3
-5
-
141. 匿名 2022/09/12(月) 11:35:22
某物流関係だけどドラストは従業員だけじゃなく下請けや関連に対してもブラックだよ。
安く奴隷のように扱うし台風が来ても地震が来ても荷物を止めさせない。止めれば賠償
働く人間の安全より経営陣や一部の社員の高給を保つための売り上げが一番大事。+11
-0
-
142. 匿名 2022/09/12(月) 11:46:36
>>76
ドラモリの薬剤師は割としつこいよね。
アベンヌを買おうとしたらやたらとラロッシュポゼを推されてSNSや皮膚科だけじゃなくここもステマしてんのかと思ったよ。+22
-0
-
143. 匿名 2022/09/12(月) 11:51:43
>>135
お局いるよね
私もしばらく我慢してたけど途中で言い返すようにして、そいつらより推奨売って資格取って支持する側に回って黙らせた+11
-0
-
144. 匿名 2022/09/12(月) 11:51:45
>>17
どちらかと言うとドラッグの中ではホワイトな方だと思う+12
-7
-
145. 匿名 2022/09/12(月) 11:53:44
>>140
医薬品販売業は、薬の疑問点にはきちんと説明する義務があるんですよ…業務です
薬剤師じゃなくても担当者がいるよ+17
-0
-
146. 匿名 2022/09/12(月) 11:53:54
>>114
今はセルフメディケーションが推奨されているし、ドラッグストアの薬剤師さんの貢献も大きいです
ドラッグストア勤務だからといって、レジのみが仕事ではありません+12
-1
-
147. 匿名 2022/09/12(月) 11:54:20
>>137
定員…+15
-0
-
148. 匿名 2022/09/12(月) 12:03:55
>>125
又丸とかすごいよね+0
-0
-
149. 匿名 2022/09/12(月) 12:05:55
やたらジェネリック押すのもノルマなのかな
断ったけど+1
-0
-
150. 匿名 2022/09/12(月) 12:08:29
>>72
ドラストもコピーやら宅配、ギフト、季節物の予約(ケーキやら太巻きやらボジョレーやら)カード会員獲得、
コンビニ並みになってきましたね。
+15
-0
-
151. 匿名 2022/09/12(月) 12:09:14
バイト先にあったわ。
たっかい、ハンドクリーム。レジでいちいち客に声がけ。店ごとに本数を競って、社員も売れないと月末買わされてた。+9
-0
-
152. 匿名 2022/09/12(月) 12:12:29
>>6
会長夫婦がワクチン接種でやらかしたス○薬局とか?+34
-1
-
153. 匿名 2022/09/12(月) 12:12:59
石川県はドラッグストア多すぎる。ア〇キなんていつも店内放送で従業員募集って言ってるわ+12
-0
-
154. 匿名 2022/09/12(月) 12:17:07
>>143
私は資格取って、お局より時給が上がりそれからパワハラ始まった。
資格者全員を目の敵にしてて、深夜の人にまでパワハラしててドン引き。
どうやら全員分の契約書をチェックしてたよう。
クビにしないのが不思議。そのうち何かありそうだけど。+5
-0
-
155. 匿名 2022/09/12(月) 12:21:14
近所のウエル●アが24時間営業になった時はこの会社ブラックなのかなー…と思った。しらんけど。+8
-1
-
156. 匿名 2022/09/12(月) 12:36:46
>>12
でも自分ちには近くにあって欲しいんでしょ?+2
-0
-
157. 匿名 2022/09/12(月) 12:41:35
>>156
駅周辺にあるだけでいいから、家の近くには欲しくないな。+1
-3
-
158. 匿名 2022/09/12(月) 12:49:52
B○Dはどう?+0
-0
-
159. 匿名 2022/09/12(月) 12:56:39
ドラックストアの学生バイトです。社員は本当に大変そう。うちのドラックストアはノルマ無いけど配属された新人が登録販売試験落ちたら店長の給与が減額されるらしい。無資格社員はコロナでも他県店舗に応援行かされてる。
基本的に店舗に社員1人でパートとバイト。休憩あっても拘束時間15時間くらい。辞める社員多い。だから新卒いっぱい取る。就活で落ちまくった人達が多いそう。
ノルマはもちろんイヤだけどドラック業界どの店もこんな感じだと思うので、きちんと就活頑張ります。+16
-1
-
160. 匿名 2022/09/12(月) 12:58:52
>>50
サ◯ドラッグでもス◯でもやられた
信じられないことに、「こちらの商品では落としきれない可能性もありますが、よろしかったでしょうか?」とか言われて大きなお世話だと思った
あと、ユースキン買おうとしたら別の似たものを勧められて、若い子でノルマきついのかなと思ってそっちにしてあげたけど、全然保湿力なくて二度と話に乗らんと決心した+22
-0
-
161. 匿名 2022/09/12(月) 13:02:08
だからすぐに辞めました+3
-0
-
162. 匿名 2022/09/12(月) 13:12:21
>>27
私それが嫌で2日で辞めたwww
確かにパートはノルマはないけど、客に奨めろーの圧はある。間違いなく+22
-0
-
163. 匿名 2022/09/12(月) 14:08:38
ノルマ関連で、近所のドラッグストアでアプリダウンロードを勧められるんだけど、レジで声かけた数と実際ダウンロードしてもらった数を紙に正の字で書き込んでたよ
ノルマあるんだろうなって思いながら見てた+9
-0
-
164. 匿名 2022/09/12(月) 14:18:57
>>138
私も!高校生の時セブンでバイトしてたけど
カップラーメンと、ガム飴の発注担当だったから
売り場変更とかすっごいこだわってやってたw
暇な時間帯は棚の拭き掃除したりして
結構充実したバイト生活だったw+4
-0
-
165. 匿名 2022/09/12(月) 14:45:46
>>1
違法じゃん+4
-0
-
166. 匿名 2022/09/12(月) 14:52:52
>>1
これは是非ともどこのドラッグストアか教えて欲しい 今どきこんな実態ひど過ぎる
うちの周りだけでも5社のドラッグストアがあって客の取り合いなってる そんなにいらないのにドラッグストアってうまみがあるのかしら+16
-0
-
167. 匿名 2022/09/12(月) 14:58:19
>>146
そうです❗
持病があって市販の薬は成分よっては悪化させてしまう。
その時に薬剤師さんが居てくれると相談できるし
大丈夫なのを教えてくれるのでありがたいっす。
+2
-0
-
168. 匿名 2022/09/12(月) 14:59:20
>>14
薬剤師の資格持とって卒業後にいきなりドラッグストアに行くのは就活がうまく行かなかった子かな
ドラッグストア併設の調剤薬局ならまだ分かるけど、店舗で品出ししながら医薬品の説明のために登録販売士と同じ仕事してる人とか、どうしちゃったんだろ?って思ってる
時給2000円貰ったところで、調剤薬局のパート薬剤師の方が時給はいいし、ドラストはどこにも行き場がなかった子が行くイメージ
ドラッグストアは調剤薬局より仕事がキツいし、薬剤師持ってたら調剤とドラスト以外にももっと仕事あるんだよ
でも今薬剤師が余っているからなぁ…+6
-10
-
169. 匿名 2022/09/12(月) 15:22:43
後2ヶ月かそろそろボジョボジョ言い出す頃ですねw+0
-0
-
170. 匿名 2022/09/12(月) 15:32:58
>>17
24時間営業してる+6
-0
-
171. 匿名 2022/09/12(月) 15:41:35
>>14
そういえば昔うちの薬局に研修に来た名古屋の某私大薬学部の学生「薬価」を「家価」と書いてたな。
+2
-4
-
172. 匿名 2022/09/12(月) 15:52:34
>>156
ウーバーイーツとか配達系サービスもあるしそんなにいらない+1
-1
-
173. 匿名 2022/09/12(月) 16:40:24
>>172
結局そこで人手が必要だが+3
-0
-
174. 匿名 2022/09/12(月) 16:51:00
>>6
推奨品のキャンペーンとか、あとは結びつきが強いメーカーとのキャンペーンとか。1ヶ月にこのメーカーの化粧品(しかもシリーズ限られてる)で何10万とか何百万とか普通にあるのよ。社内コンテストで競わせたりね。ストレスで円形脱毛症になって退職したわwww+11
-0
-
175. 匿名 2022/09/12(月) 16:55:37
ドラッグストアは食品や日用品をたくさん売っても利益がさほど出ないから、医薬品を売らないといけないのよね。特にPBは利益率高くて本社は売って欲しいのよ。+10
-0
-
176. 匿名 2022/09/12(月) 17:19:47
>>53
薬剤師さん?
登録販売者じゃない?登録販売者なら素人みたいなもんだよ。+10
-0
-
177. 匿名 2022/09/12(月) 17:46:26
>>12
本当にそう思う。バイトしてるドラックストアは新店舗作り過ぎ。社員すぐ辞めるから社員不足なのか男性だけど短大卒で3年目の22歳が店長だよ。
バイトがミスって『店長出せ』って言われて同じ歳くらいのヤツ出されてお客さま納得いくのかな。+12
-1
-
178. 匿名 2022/09/12(月) 17:57:41
>>6
あるよー。毎月毎月違う商品でノルマあるよw
30種類くらいのノルマ課せられるけど、重要なのは2〜5種類くらいでそれは絶対に達成しなくちゃいけないから担当者が買取は当たり前のようにある。そんな雰囲気だからバイトさんやパートさんも自然とノルマに参加せざるを得なくなってるよ。
田舎の店舗が頑張ったところで都市の店舗には絶対勝てないから会議でメンタルボコボコにされる。その後もネチネチ言われ続ける。+5
-0
-
179. 匿名 2022/09/12(月) 18:41:00
>>160
売れないのは訳があるな+4
-0
-
180. 匿名 2022/09/12(月) 18:56:35
どういう商品買わされるのですか?+1
-0
-
181. 匿名 2022/09/12(月) 18:56:49
>>159
稀に見るブラックだね
新人の試験なんか知らんよなw+2
-0
-
182. 匿名 2022/09/12(月) 19:02:33
薬剤師なんて偏差値40のFランでもなれるからな
そんな職場しかないのは仕方のないことよ+0
-10
-
183. 匿名 2022/09/12(月) 19:16:43
>>182
Fランの薬学部には入れても国家試験は大変だからねー。
+9
-0
-
184. 匿名 2022/09/12(月) 19:17:17
ヒ*チとかですか?+0
-0
-
185. 匿名 2022/09/12(月) 20:27:31
>>6
別のところでも書いたけど、ノルマきついのでバイトにも押し付けようとする
だから化粧品とかよく買うバイトは可愛がられる
横だけど今みたいに登録販売員の免許がない時代だったから、薬剤師は蝶よ花よと大事にされた
同じ失敗をしても普通の社員と薬剤師では怒られ方が全然違う
その報復で普通の社員が薬剤師に、辛くあたる→薬剤師が辞めると泣く→普通の社員が怒られる→の循環でギスギスしてた+8
-0
-
186. 匿名 2022/09/12(月) 20:30:54
>>152
ス○薬局、新規店のパートの説明会&面接に行ったら最初の説明だけでブラック臭がすごかった…
私が独身時代正社員をやってた某全国チェーンと同じ匂いがプンプンした
面接の前に、ちょっと条件合わないみたいでスミマセ〜ンと逃げ帰ったよ
実際働いたら違うのかもしれないけど(本社社員のノリがおかしいだけかもなので)+14
-0
-
187. 匿名 2022/09/12(月) 20:36:15
カードどれだけお客に作らせれたかのグラフが貼られてた🤮
めっちゃこじんまりしたおじおばしか来ないスーパーなのにめっちゃ嫌だった。すぐ辞めたけど。+6
-0
-
188. 匿名 2022/09/12(月) 20:46:26
>>17
Wで社員してましたが、Vの方が圧倒的にブラックでした。閉店はWの方が遅いですが。。+6
-0
-
189. 匿名 2022/09/12(月) 21:32:27
>>107
そうそう。
以前は病院に勤めたい薬剤師が多かったから、調剤薬局やドラストは給料上げて求人するしかなかった。
どこも基本給は同じで、病院なら薬剤師手当無し、ドラストなら薬剤師手当月10万みたいな感じ。
今の就職トレンドは分からないけどね。+0
-0
-
190. 匿名 2022/09/12(月) 21:44:45
>>189
6年制になってから(あと薬学部が増えてから)奨学金かかえてる子が多くて、とりあえず給料高くて稼げるところが人気みたいです。いまは病院に就職希望の学生が少ないと聞きました。+4
-0
-
191. 匿名 2022/09/12(月) 22:32:21
>>1
ス○薬局ですよね?その話笑。元従業員でしたが、ヤバいと感じ、すぐに辞めました。因みに勤務歴15年。+3
-0
-
192. 匿名 2022/09/12(月) 22:33:48
>>191
15年はすぐなの?w+3
-0
-
193. 匿名 2022/09/12(月) 22:39:18
>>191
段々ヤバい状況になり辞めました。最初はそんな事なかったんですよ。+1
-0
-
194. 匿名 2022/09/13(火) 03:32:24
>>48
私スギ薬局で何度かされてるよー+0
-1
-
195. 匿名 2022/09/13(火) 13:15:35
>>48
うちの近所のマツキヨもそれ。
だから遠くの古くてちっさい薬局まで買い出しに行ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ドラッグストアに勤務していたという20代後半の男性から、過酷な経験談が寄せられた。ノルマや研修、人手不足などのあらゆるブラックな要素を抱えていたという。