ガールズちゃんねる

人事異動を断った人いますか

172コメント2022/09/26(月) 18:02

  • 1. 匿名 2022/09/11(日) 12:38:02 

    主は先日、内示(の予告)を受けました。
    その場でとっさに反発できなかったものの、同じ流れで内示を受けた人が退職の意向を示して揉めていると聞き、主も一度、人事に掛け合ってみようと思いました。
    同じように、そりゃないだろうという異動命令を受けた方、どうにかして断った方、いらっしゃったらお話を聞かせてください。

    +78

    -10

  • 2. 匿名 2022/09/11(日) 12:38:51 

    人事異動を断った人いますか

    +12

    -0

  • 3. 匿名 2022/09/11(日) 12:39:17 

    正社員なら文句言うなよとは思う。

    +146

    -91

  • 4. 匿名 2022/09/11(日) 12:39:28 

    >>1
    断って退職なら分かるけどその場に居続けるメンタルはないわ

    +241

    -9

  • 5. 匿名 2022/09/11(日) 12:39:52 

    嫌なことは嫌だとちゃんと言わないと相手に伝わらないよ

    +74

    -10

  • 6. 匿名 2022/09/11(日) 12:40:16 

    社内で人事異動断って残ってる強メンタルの人いる

    +158

    -4

  • 7. 匿名 2022/09/11(日) 12:40:29 

    断る=辞める覚悟で、実際辞めました

    +153

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/11(日) 12:40:41 

    異動も業務命令だからさ、よほど悪質じゃなきゃ断るとか出来ないと思うけど

    +213

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/11(日) 12:40:43 

    転勤ありで入社してるからね。行くよ。

    +124

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/11(日) 12:41:11 

    断れるの?

    +40

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/11(日) 12:41:39 

    昇格や昇進を断るならまだ分かるけど異動は断れないと思うよ。会社側からしたら嫌なら辞めてってなるだろうし。

    +159

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/11(日) 12:41:50 

    >>3
    でも同時に「非正規なら文句言うなよ」っても言うんでしょ?

    +127

    -6

  • 13. 匿名 2022/09/11(日) 12:42:06 

    >>1
    介護を理由に断りました。
    ちゃんとした理由があるなら相談してみるといいかもしれません。

    +103

    -5

  • 14. 匿名 2022/09/11(日) 12:42:47 

    断るならそれなりの理由がないと難しいのではないかな。
    うちの会社は、家族の病気(もしくは介護)を理由に断った人なら何人かいました。

    入社のとき、転勤があることは会社側から確認されてますよね?

    +136

    -2

  • 15. 匿名 2022/09/11(日) 12:42:51 

    断った…というか、内示の段階で「妊娠したので」って報告したらナシになった

    +26

    -5

  • 16. 匿名 2022/09/11(日) 12:43:17 

    異動願いだして希望の部署についてすぐ辞めたツワモノがいたな

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/11(日) 12:43:20 

    内示がでたらもう辞めるか受け入れるかしかないと思う
    断れるやつは内示の前に意向を聞いてくるだろうし…
    私も不本意な転勤をしたけど新しい場所で頑張りながら異動希望だして円満に脱出したよ
    異動したくないのなら普段から希望はしっかり伝えておかないといけないし、一度辞令が出たらもう取り消しは難しいと思う
    そのために他の部署も含めて調整済みなわけだし

    +89

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/11(日) 12:44:29 

    知人は断って退職願出しました。その後上司に引き留められ、知人は異動を受け入れました。

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/11(日) 12:44:35 

    大手企業勤務だからか、結構断る人の話聞くよ

    転勤したくないからって断って、転勤なしのところに異動していくパターン

    制裁的なのはあった気がするけど、ちょっと給料ひびくだけで、そのあとステップアップすればいいから、長い目で見れば別に気にならない

    +68

    -4

  • 20. 匿名 2022/09/11(日) 12:44:45 

    >>1
    母親が末期癌で、いつどうなるかわからないから断ったことがあった。納得してもらえた。

    +79

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/11(日) 12:44:50 

    >>12
    非正規でも異動がある契約してるなら文句言うなよとは思うよ。

    +43

    -2

  • 22. 匿名 2022/09/11(日) 12:45:15 

    断る人結構いるよ
    断って別の人になる事もあるし
    強引にいかせる場合いもある
    決めるのは会社だけど

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/11(日) 12:45:35 

    総合職でそれは通らなくない?
    特定の部署でしか活かせない難関資格を取る事で異動させられない状況を手に入れる人は居るけどさ

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/11(日) 12:45:39 

    >>18
    引き留めの社交辞令を真に受けちゃったパターンか

    +39

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/11(日) 12:45:55 

    >>1
    辞めちゃいなよ。
    仕事なんて頑張ってもちゃんと評価されてる人なんて一握りだよ

    +37

    -6

  • 26. 匿名 2022/09/11(日) 12:45:56 

    >>1
    「来月入籍する」ってタイミングで新幹線の距離に転勤の打診が来た時は、上司が「もう家の手付けも払ってる状態だから」って交渉してくれた。
    うちは転勤族な会社でもないし、事情も多少考慮はしてくれるから、できた事だけどね。
    断れるかどうかって、社風によるところが大きそう。

    +76

    -4

  • 27. 匿名 2022/09/11(日) 12:45:56 

    >>1
    今は時代的に労働者の意向も優先されるところもあるからね。
    なかなかしんどいこともあるたろうけど、嫌なら断ってもいいと思う。

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2022/09/11(日) 12:46:00 

    異動したら仕事が続けられなくなる(退職するしかなくなる)ってのなら、ちゃんと話をした方がいいと思う
    どちみち辞めることになるわけだし
    ただ嫌なのでとか無理ですとかは、その話が通ることはないし厄介者だと思われてその後もいい部署にはいかせてもらえなくなりそう

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/11(日) 12:46:05 

    >>3
    正社員でも非正規でも選ぶ権利はある。

    +103

    -10

  • 30. 匿名 2022/09/11(日) 12:46:45 

    異動を断った自分はそれでいいだろうけど、その埋め合わせをさせられる誰かのことを考えてほしい。
    今回の異動を避けても一時的。次の異動時期でまた異動の話が来るだけ。

    +69

    -3

  • 31. 匿名 2022/09/11(日) 12:46:46 

    >>11
    結構異動断ったりする人いるけどな。会社も認めることが多い

    +9

    -6

  • 32. 匿名 2022/09/11(日) 12:46:47 

    入社前だけど採用連絡とともに入社後直ぐに県外への長期出張(半年以上~期限は未定)を申し渡されたので辞退しました
    それもう出張っていうか転勤?その支店への配属じゃんって白目剥いた
    地元で働きたい方!地元に貢献したい方募集!って謳っておいてそりゃないよってなった

    +91

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/11(日) 12:47:30 

    >>29
    会社に権限のある命令だから通常は断れんよ。

    +45

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/11(日) 12:48:17 

    >>29
    ないよ
    就業規則で辞令を断った場合は罰則を与えるとか定められてる場合もあるよ

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/11(日) 12:48:30 

    >>19
    それキャリアダウンしてるじゃない

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2022/09/11(日) 12:48:51 

    ダメなら辞める覚悟なら良いけど、残るならゴネても良いことないからいきなり「断ろう」ではなく相談のスタンスで意向を伝える分には良いのでは?ただ転勤ありで入社してるだろうし、提示されてる条件と違わない限りは本人的には「そりゃ無いわ」であっても会社からしたら別に悪いことしてるわけじゃないしなー。他の異動との絡みもあるし内示出てから覆ることはまぁないだろうけど、本人の意向をなるべく尊重しようって思ってくれてる人事なら今後早く戻れるように考慮してくれる、くらいはあるかもよ。

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2022/09/11(日) 12:48:55 


    私も突然のことにびっくりして、その場では受け入れました。
    しかしだんだん実感が湧いてきて、、まだやり始めたばっかりでものすごい頑張ってきたので、すごく悔しくて…
    その人事異動を決めた人たちに対しても心底がっかりしたし、この先信用することはできないと思ったので

    結果、退職しました。

    +82

    -4

  • 38. 匿名 2022/09/11(日) 12:48:57 

    >>1
    理由にもよると思うけど。
    仕事内容が嫌、メンバーが嫌とかじゃないよね?

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/11(日) 12:49:49 

    >>29
    断るなら辞めるしかないよ

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/11(日) 12:50:26 

    看護師。
    いきなりコロナ病棟に行け!って言われて断った。
    結婚予定してて顔合わせなども終わってない状態でいくのは怖かったので。

    +13

    -11

  • 41. 匿名 2022/09/11(日) 12:51:03 

    お子さんの保育園の問題で断った(延期にしてもらった)同僚はいた

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/11(日) 12:51:09 

    >>1
    そうやって嫌がるだろうから辞めさせたいんじゃないの?

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/11(日) 12:51:21 

    >>25
    こんなんで男女の給料格差がー
    とか叫んでるのか

    +5

    -10

  • 44. 匿名 2022/09/11(日) 12:51:39 

    >>1
    断ったけど揉めもしなかった。
    私の他に打診されてた人も断ってて
    話し合いの場が設けられたけど
    こっちの意見が全面的に通った形で収まった。
    私は社内に後ろ盾がいたこととか、誰ひとり飲まないレベルの条件だったから交渉の余地があったとか色々運も絡んでたから、主さんにも断っちゃえよー!とも言えない。特に理由もなく断るってのは難しいと思う。なぜその話は受けられないのか、どういう条件なら飲めるのかとか練ってから相談に行くといいと思う。

    +27

    -4

  • 45. 匿名 2022/09/11(日) 12:52:32 

    基本的に断れないと思う。
    私は転勤ありの総合職だったんだけど、子供の持病を理由に断ったことがある。
    病院を変えたくなかったから。
    そのかわり、給料が下がって別部署に異動することを引き受けた。
    やっぱり、そのままってワケにはいかないんじやないかな?
    何らかの処置やら処分はあるかと。

    +68

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/11(日) 12:52:35 

    異動断るとかいう発想なかったわ
    嫌なら辞めるという考え

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/11(日) 12:52:55 

    パート先の友人の話だけど、「明日から異動してください。」って言われて、「考えさせてください。」って言ったら、「異動しなくても、毎日異動先での仕事になりますよ。」って言われたみたい。

    所属は変わらなくても、結局仕事するのは異動先ってことなので、仕方なしに異動して行きました。同じ建物内ですが仕事はかわります。

    パートなら異動は当たり前なのか、断われるのかどっちだと思いますか?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/11(日) 12:53:04 

    >>38
    だめなの?

    +0

    -5

  • 49. 匿名 2022/09/11(日) 12:53:05 

    >>36
    自己レス

    前にうちの兄が子ども産まれてすぐに異動になって(週末に帰れる距離ではあるが毎日家から通うのは厳しいので単身赴任)、妻も初の子育てで実家も離れててすぐ頼れる人がいないのでどうにかなりませんかという話をしたら、人事の人が異動先の上司になる人にその話をしてくれたらしい。そして金曜や月曜はテレワークにできるように業務調整してなるべく家にいられるようにと動いてくださったみたいよ。異動はなかなか覆らないけど、相談することで状況は多少変わるかもしれない。ただ行きたくないです、ならダメだけど、どうしても困る理由があるならば。

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2022/09/11(日) 12:53:31 

    >>35
    直近の知ってる人だと、地方の課長の話がきて断って、首都圏のグループ会社の部長として異動してったから、なんとも言えないなあ…

    一応主任からのキャリアアップの異動なんだけどね

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/11(日) 12:53:36 

    >>1
    うちの会社は
    なぁなぁが効くのか
    内示が降りた段階で乗り切ってる人が
    何人も居る

    だから社内の雰囲気が良くならない
    マジでクズしか残ってない

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/11(日) 12:53:54 

    >>43
    44だけど私の他に打診されて断ってたの男性社員だよ!男性でも最悪辞める覚悟で断る人は断るよ!

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/11(日) 12:54:17 

    >>3
    文句じゃなくてもそれぞれ理由があるかもしれないよ

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/11(日) 12:54:29 

    >>18
    異動断って退職したいって言ったら妥協案出されて1年働いたけどやっぱり辞めちゃった。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/11(日) 12:54:45 

    >>6
    あれなあに?
    私女性社員初の転勤と言われて行くか辞めるか迫られてめっちゃ悩んで渋々行ったけど、上司はその部から横の部署の営業への異動断ったのにまだ同じポジションに居る。
    そのかわり出世はないみたいだけど。

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2022/09/11(日) 12:55:57 

    >>1
    少し違うかもしれないけど、
    私の部署の責任者が急病で働けなくなって、後任を私にという流れになっていた。
    ずっと辞めたいと思いながら10年近く働いてきた職場で、このタイミングで責任増えたらますます辞めにくくなると思って「結婚が決まりました」と言ってそれから1年だけ頑張って退職した。
    (結婚が決まったのは本当です)

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/11(日) 12:57:21 

    事前に異動先の部署でどんな仕事をするのか面談を受けた上で異動してきたのに、前任者から業務引き継ぎを受けている最中に、拒否しだした正社員なら知ってる。業務メールでわからない事があってもドキドキしてしまって相手に質問できないし自信が無く、このままでは退職するしかない、ということが本人が主張している理由。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/11(日) 12:57:44 

    全国転勤の会社。
    今年3月、長年君臨してきたお局が引導を渡されて、気候も文化も違うとても遠い県に異動させられた。
    数年前から、社から、県内で近いから異動してくれと打診されても、お局の特権意識で断ってた。県内に異動しとけば良かったのに。
    今まで遠くから異動してきた後輩をいじめたり、威張り散らしてきた精算だと思ったわ。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/11(日) 12:58:04 

    >>24
    横ですがどういう意味ですか?
    知人の方は転勤したくないのに呼び止められて結局転勤してるのに??この場合、会社は何がしたかったのですか?ばかなのでよくわからなくて参考のために聞きたいです

    +1

    -8

  • 60. 匿名 2022/09/11(日) 12:58:21 

    >>1
    人事異動で異動して1ヶ月後にまた異動と言われて断りました。離職が多い職場に配属しようとしたみたいです。異動した先で資格をとりたくて本を買って勉強していたので断りました。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/11(日) 12:58:22 

    >>19家の会社の場合は更に長い目で見たら断った人はほぼ皆ある程度の役職止まりの人ばかり
    定年まで勤めない、勤めてもそこまで出世しなくて良い人ならそれで良いんだと思う

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/11(日) 12:59:53 

    転職する時、転勤なしの条件だけは譲れない。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/11(日) 12:59:54 

    私は断った人の埋め合わせで異動を命じられ異動したした。私は異動を断るって考えなかったけど断ることが出来るんだと後で驚きました。その人は「その部署に行きたくない!」と言うただの我儘で父親がお偉い方だから断ったの通ったみたいだけど直ぐにその後、辞めたから「なんだかな〜」と思いました。結構、ゴネる人がいるみたいで驚きです。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/11(日) 13:00:11 

    新入社員の子が縁もゆかりもない地方の山奥に配属になり、色々あった挙句半年未満で退社したなあ。社員がみんな断ってたからとは言え気の毒だった。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/11(日) 13:01:26 

    >>59
    さらに横
    あなたじゃないと駄目なんだあの事業所は他に任せられる人がいない助けて欲しいとかうまいこと言われてまんまと異動させられたってことでは?

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/11(日) 13:02:00 

    皆ちゃんと主さんのコメをちゃんと読んでなさそうな人がチラホラいるような…

    「そりゃないだろうという異動命令」って書いてあるんだから、主さんは単に嫌だから断りたいとかではなさそうだよ。
    理不尽さを感じているからこうしてトピ立てして相談しているんだし、「転勤ありきでしょ?」とか「断るとかありえない」みたいのはお門違いでは?

    +8

    -4

  • 67. 匿名 2022/09/11(日) 13:02:18 

    >>29
    交渉する権利な

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/11(日) 13:03:16 

    >>41
    北海道転勤に保育園や仕事の関係で家族が帯同出来ず、単身赴任になった人はいた。
    旦那さんが北海道なら単身でもいいけど、奥さん北海道案件なら退職したと思う。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/11(日) 13:03:22 

    >>66
    >そりゃないだろうという異動命令
    それを判断するのは主じゃなくて会社

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2022/09/11(日) 13:03:48 

    契約社員だからそんな仕事までしたくないと断ったことならある
    その後正社員にさせられて正社員にされたら流石に断れないので異動した(笑)
    契約だった頃は契約解除されても別に良かったから好き放題やってたなー

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/11(日) 13:05:16 

    辞めたよ〜。
    結果、転職して年収上がったww

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/11(日) 13:05:19 

    >>66
    理不尽な打診だからこそ、行くか辞めるかの選択しかなくない?
    会社的には断るなら辞めてもいいよって思われてるんだろうし。交渉の余地があまりない。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/11(日) 13:05:25 

    内示の内なら決定したわけじゃないから意向を伝えておくのはアリだと思うけど。
    もう一人の人の揉めてる話が漏れちゃってるのが気になる。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/11(日) 13:06:07 

    >>66
    そりゃないだろうと言う異動命令が具体的にどういう状況なのかわからないとなんともいえないよね
    主の主観でしかないし嫌だから断りたいのかなとも感じたけどな
    異動したくない理由が具体的に書かれてないんだから
    そこまで読み取れない

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/11(日) 13:06:16 

    >>4
    本当にそれ。責任がある仕事をする自信がないから、この業務をこのまま引き継ぐなら退職せざるを得ないってわがまま言い出した男性いる。上司も困り果てて、取り敢えずその人には郵便出しとか荷物運びとか単純作業だけやらせてるよ。周りの社員は冷ややかな目で見てる。

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/11(日) 13:06:23 

    >>65
    59です。
    会社にとっては人は逃したくないからとりあえず上手いこと言って残ってもらおう!ってことですかね?
    転勤させることについてはその部署にいらないから転勤させるわけじゃなくて前向きな理由の場合だけですよね?
    辞めさせたいなら呼び止めたりしないだろうし…。

    +0

    -6

  • 77. 匿名 2022/09/11(日) 13:08:38 

    海外出向を断った男性管理職、別の職種に異動になってた。
    花形の開発職から一般事務へ。
    それでも給料が変わらないからいるみたいだけど、なんかやさぐれて精神的に落ちてた。
    私は一般事務のほうだけど、あんた同じ仕事して年収が200万も多いんだから甘ったれんなよ!と言いたい。

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/11(日) 13:09:15 

    >>3
    奴隷かよw

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/11(日) 13:09:20 

    正社員なら就業規則にあれば断れないんじゃない
    派遣なら契約内容と違うから断れる

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/11(日) 13:09:31 

    >>29
    断った人はいる。クビにはならなかったけど、昇格や昇給はストップになった
    就業規則に寄るとは思うけど、飼い殺しになってしまう

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/11(日) 13:09:43 

    実質断る=退職だから渋々昇進?受けたけど、やってみたらやっぱりしんどすぎて結局辞めたよ
    人手が足りなくてやれる人がいないから私に押し付けてるようにしか思えない、私は内向的だしどう考えても上に立てる人間ではないのに、とか当時仲の良かった直属の上司に愚痴は言ったけど

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/11(日) 13:09:56 

    >>64
    うちだと、新人女性の配属は基本東京や大都市限定で本人希望の場合のみ地方(実家が地方の場合とか)で、男性は地方や僻地配属が基本。
    昔、新人女性に地方や僻地配属内示出したら、即座に辞めたのが頻発したからこうなってる。
    男性は口では文句言うけど、たいてい最終的には赴任してるから。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/11(日) 13:10:20 

    でも断って、受け入れてくれると違う人から後々あの人は断って受け入れてくれたのに!ってなるよね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/11(日) 13:10:54 

    >>4
    転勤ありきの給料貰ってるんでしょ。って思うわ

    +26

    -2

  • 85. 匿名 2022/09/11(日) 13:11:34 

    >>7
    同じく、内示もらって転職活動開始して異動3ヶ月で辞めた。
    異動したばかりで仕事もなかったから有給2ヶ月フル消化したわ。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/11(日) 13:11:58 

    >>75
    ごね得だね
    退職促す事もできないだろうし

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/11(日) 13:14:10 

    >>55
    断ったら出世は止まるし誰からも期待されない
    メンタルが強くないと断ることは出来ない

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/11(日) 13:16:03 

    >>21
    いやいや、非正規なら文句言ってもいいと思うよ。
    会社側もそれでクビ切ればいいだけじゃん。

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/11(日) 13:19:13 

    断った人の転勤のお鉢が回ってきたことはあります。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/11(日) 13:19:26 

    >>77
    管理職で給料違うのは普通かと
    あなたも管理職なの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/11(日) 13:20:17 

    >>1
    身内の病気介護とかで断ったりとから分かるけど、それならその場で上司に相談するよね。

    あなたの場合、もう一人がごねてて、え?!それありー?!それならわたしも…ってかんじなら、自分なら絶対しない。
    そもそももう一人がごねてて会社が迷惑してるのわかってて、自分もごねたらいけるかもって思ってやるなんてどんな神経って思う

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/11(日) 13:27:43 

    >>89
    私のそのパターンで転勤の話があり引き受けました。断った同僚は、契約社員に格下げされました。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/11(日) 13:29:49 

    うち女性は営業事務職だから基本異動ないんだけど、名古屋支店立ち上げで資材担当の人が行かされそうになって本人の手術控えてること理由に断ってた
    元々出世とかないのと本人のキャラ的に特にペナルティないらしい

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/11(日) 13:32:03 

    >>65
    横だけどそれ言われたことあるわー。
    だったら給料上げろよって話だよね。都合良く使われて本当腹立つ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/11(日) 13:32:48 

    >>86
    その人、親会社の正社員で出向してきている立場なのに、本来なら非正規の方にお任せしている責任が軽い業務しかやってないので全方位の職員から内心疎んじられてるよ。辞めないメンタル凄い。給与とか福利厚生は親会社の充実したものだから、私たち子会社の職員はいい気分はしないのが本音。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/11(日) 13:33:04 

    >>90
    管理職なのに役がついてなくて管理してないから。一般職同じ仕事をしている。でも一旦管理職になると一般職に落とせないらしい。なので給料が管理職のまま。

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2022/09/11(日) 13:33:29 

    主のそりゃないわって内容が気になる

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/11(日) 13:35:46 

    >>1
    人事に掛け合った結果、退職になっても良いという覚悟はある?
    ちょっと掛け合ってみようかなみたいな軽い気持ちだったら、評価下げるだけだから人事部に言うのはおすすめしない。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/11(日) 13:35:54 

    異動ごねる人が多かったからか、総合職は転勤ありで断る場合は退職って雇用契約にはっきり書く会社知ってる。
    地域職になれば転勤無いけど、給料ボーナス3割以上カットで昇進もほぼ無しになるから総合職のまま転勤拒否する人を排除するためにそうしたとか。
    不公平になるからって、総合職は子持ち女性や介護してる人も一切転勤配慮無くしてた。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/11(日) 13:39:10 

    >>1

    なぜ反発なの?
    転勤無しだったから入社したとかならわかるけど、ある程度のポジションや社歴がある人は順番的とか仕方ないんじゃない?

    主がうまく断れたとしても、内示が別の誰かにいく事になるんだろうし。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/11(日) 13:42:09 

    >>24
    社交辞令と言うより上手いこと説得されたんじゃない?上司やるね。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/11(日) 13:42:14 

    私自身じゃないけど
    営業社員はたまに断ってる人いるけど、急遽同じチームの別の方がそこへ異動させられてる。
    断ったその方は単身赴任するか2時間かけて通勤するかの異動だったけど子供が小さいからもう少し近場がいいという理由で断ったそうです。
    結局その方は別の支店へ異動になってた。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/11(日) 13:42:59  ID:5VHLuoOrfP 

    >>76
    うーん…その人を辞めさせたいとか辞めさせたくないとかじゃなくてさ
    その異動先に問題ありで誰もいきたくなくてみんな断るから社交辞令でおだててその人に犠牲になってもらったってことよ

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/11(日) 13:43:29 

    人事異動=転勤ではないよね
    社員だって全員が全員出世したい訳ではないし、今やってる仕事で色々満足してたら人事異動断るかな
    居座るのが神経図太いって感覚の人が多くて驚き
    会社にとっては迷惑かもしれないけど、キャリアプランは人それぞれ
    出世したら仕事量増えて残業増えて自分のしたい事も出来なくなり…じゃあワーカーホリック以外は生きてる意味ないと思ってる
    出世せずにのんびり人生送りたい人は沢山居るよ

    +9

    -13

  • 105. 匿名 2022/09/11(日) 13:46:14 

    私のパート先、文句を言った人は異動になる。断われないらしい。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/11(日) 13:52:26 

    >>104
    社員みんなの希望通りに出来れば良いし、会社もそういった体制なら理想的だけど、異動の打診ってスケジュール的、人員的に切迫している場合が多いのが実情じゃない?それで異動を断る人がいると、しわ寄せを受けるのは現場で働く他の社員で、その人達は内心気分は良くないと思うよ。

    +10

    -3

  • 107. 匿名 2022/09/11(日) 13:52:40 

    自分じゃないけど20歳そこそこの上司が「異動になるなら辞めます」と言って、会社は辞められたら困るからと別の上司を異動させた。ゴネたら得だなーと思ったけど社内でその上司の印象悪くなったみたいで、
    「あいつはここ以外ではやっていけない。非常識だ」と上司達が話してるのが聞こえた。
    行くのも断るのも大変だなと思った。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/11(日) 13:54:30 

    部署は変わらないけどフロア移動の話が何度か上がったことはある。
    1回目は同じフロアにいるカップルが喋りすぎているから女の人と私を交換すると言う話だったけどなんで何もしてない私が巻き込まれなきゃ行けないのかって話だし先輩が「私ちゃんがいなくなるのは困る!」と反発してくれて無くなった。
    2回目は同期の子がいるフロアが人がいるのと私ちゃんが同期だから話せるし移動どう?と言われたけど今の場所の仕事が慣れているからと断った。
    同期からしたら冷たいと思われたかもね。けど環境変わるの苦手だから行きたいとはならなかった

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/11(日) 13:57:52 

    転勤拒否は解雇
    転勤拒否で解雇は適法、大阪地裁 NEC関連の元社員が敗訴(共同通信) - Yahoo!ニュース
    転勤拒否で解雇は適法、大阪地裁 NEC関連の元社員が敗訴(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     小学生だった長男の病気や母親の介護を理由に転勤に応じなかったことで懲戒解雇とされたのは不当だとして、NECソリューションイノベータ(東京)の元社員が同社に慰謝料100万円の支払いや解雇の無効確認を

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/11(日) 13:59:12 

    >>47
    私のパート先にも、パートなのにほぼ強制で事務から工場に部署異動させられた人がいる。
    その人も辛そうだし、私も「事務パートで雇われたのにそりゃ無いよな可哀想だな」って思うけど、会社にとってはパートだからこそ都合よく使い捨てたいんだろうな。
    嫌なら辞めてくれて構いませんって事なんだと思う。
    やっぱ立場的には弱いよね。

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/11(日) 14:00:46 

    A店でバイトしてたら人手不足のB店に移動してくれない?と言われました。遠くなるから断ったけどこれも辞令になるのかしら。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/11(日) 14:02:07 

    >>16
    たまにいるよね。今の部署だと成長出来ないと言って部署異動→3ヶ月後に辞めた人いたわ。今の会社より給料面良いとこ見つかったらしい

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/11(日) 14:03:35 

    >>76
    横だけど、会社は辞める人にはとりあえず引き止める(演技)ってことをするのよ
    それでも意志の強い人はさっさと辞めるけど
    それを知人は、私はこの会社に必要なんだ!って思ったんだと…
    それが悪いことではなく、結局自分のメリットを考えて行動すればそれでいいのよ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/11(日) 14:03:58 

    準社員なのに家から2時間もかかる店舗に異動。
    辞めるって言ったら話はなくなったけど。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/11(日) 14:05:05 

    >>111
    私のパート先だと移籍って言ってるかな。
    まぁどっちでもいいけどw

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/11(日) 14:07:49 

    >>110
    私の友人は社員に意見する人だったから、異動させられちゃった気がします。文句もいつも言ってたし。
    意見するのも上手に言わないと、嫌われたらおしまいですね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/11(日) 14:08:48 

    内示の時点で妊娠してることとつわりがひどくて休職する可能性があることを伝えてたのに、妊娠は病気じゃないからの一点張りで辺鄙な店舗に異動の辞令。

    案の定引継ぎ中に重度のつわりで診断書がおりて休職。
    一度も行かないまま2ヶ月がすぎて自動的に人事扱いになりました。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/11(日) 14:09:19 

    >>47
    前働いていた職場でも、事務パートで入ったのに工場勤務になり、どこで能力発揮して戦力になったの事務に戻された人がいた。
    私もあっちこっち行かされて、社員には「能力がある人は移動しない、居なくなったら困るから。どこも使い物にならない人が移動してる」って言われた事あった。
    それこそ一ヶ月交代くらいに移動させられて、管理者がお休みの部署には必ず行かされて散々だった。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/11(日) 14:09:31 

    >>6
    主人の会社断ってる人いるよ
    奥さんが病気、介護や子どもの障害でどうしても難しい場合もあるからね
    ただ、たいていどっちかの出身地の地方を希望するからだと思う
    東京にずっとは難しい
    みんな行きたいから

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/11(日) 14:10:26 

    >>1
    余程のやむを得ない事情がなければ異動辞令を断ると周りからの信用を無くすし、場合によっては懲戒処分を受けるよ。

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2022/09/11(日) 14:14:05 

    >>118
    ベテラン3人組でいばっちゃって、雰囲気悪くするからって、一人異動になったこともありました。
    異動には色んな理由があるんですね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/11(日) 14:23:47 

    旦那の職場は余程の理由がない限り断れない
    断る時は退職です

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/11(日) 14:27:04 

    正社で転勤ありなのに、移動にならず
    転勤ありの給料で働いてる人間は
    本社に沢山いる。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/11(日) 14:37:35 

    >>4
    他の社員からしたら、異動断るなら居座らずに退職してくれた方が助かる。新しい人を雇用してもらえるから。

    +22

    -2

  • 125. 匿名 2022/09/11(日) 14:48:22 

    >>58
    因果応報だね。
    ざまあーって感じ。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/11(日) 14:51:19 

    >>1
    隣の課の人が、私が所属する人が長続きしない課に移動を打診されたけど断ってきたって主任が怒っていました。誰が断ったのか分からないのですが、隣の課を見る限り、誰かが冷遇されているとか不穏な雰囲気はありません。会社によるのかな。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/11(日) 15:02:03 

    >>30
    色んな事情を抱えながら自分の中で折り合いをつけて働いている人なんて沢山いるだろうし、ごね得みたいな感じの人がいたらイラッとするだろうね

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/11(日) 15:02:16 

    >>43
    はぁ?いつ私が叫んだんですかぁ?w

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/11(日) 15:08:17 

    >>1
    役員から異動の話を直接もらって、嫌だったから断った。そしたら「○月までにこれを達成したら異動の話はなかったことにする」って言われて、免れた
    そのあと、直属の上司にはめちゃめちゃ怒られたけど
    「異動は会社命令だから、断るようなものではない!」って

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/11(日) 15:10:10 

    >>106
    周りが良く思ってないから何なの?って感じ
    例えば人事異動する事によって当人のその後の人生が大きく変わったとしても、周りの人なんて何の責任も取らないよね?
    結局外野が勝手なこと思ってるだけだから気にしない。

    +9

    -4

  • 131. 匿名 2022/09/11(日) 15:11:41 

    面倒なプロジェクトを任されていたんだけど、それが評価されたらしく異動してまた同じことをやれって言われた時は唖然としたわ。評価してるって言うわりに昇給も昇進も無し。バカにしないで欲しい。辞めてやった。

    +17

    -2

  • 132. 匿名 2022/09/11(日) 15:15:44 

    >>131
    そうそう、人事異動っていいことばかりじゃないんだよね、当然ながら
    状況によっては断るのも選択肢の一つだよね
    外野は好き勝手な事を言うけどね

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2022/09/11(日) 15:22:57 

    >>130
    しわ寄せを受けるのがあなたみたいに仕事よりプライベートを充実させたいタイプの人だったら、良い思いはしないでしょう。
    皆が断っていたら組織は回らないし。

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2022/09/11(日) 15:23:40 

    異動を断ったら退職と、女のマネージャーに言われました。
    お前が言うな。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/11(日) 15:30:26 

    旦那が引っ越し必須の地区に異動の内示出たことある
    どうしても回避したくて、ダメ元で子供が生まれたばかりであり妻は産後鬱、母親は別世帯だが体が不自由で定期的にケアが必要…とかを悲壮感いっぱいに書いた書類を提出して、異動が撤回されたことがある
    その後特に給与や昇給で不遇な目にあったりはなかったよ

    +3

    -12

  • 136. 匿名 2022/09/11(日) 15:33:16 

    断ることはできるけど、内部人事評価で昇進なし(もしくはめちゃくちゃ遅れるか)になる。

    そりゃあ能力も大事だけど、必要なとき必要な場所に転勤を二つ返事で引き受けてくれる人優先なとこはある。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/11(日) 15:34:23 

    この部署に移りたいって希望はある程度は聞き入れられることがある会社だから、ここに異動しろっていうのを断る権利もあると思う

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2022/09/11(日) 15:35:58 

    >>133
    自分のこと優先になるのは当たり前でしょう
    仮にそれで周りの意見に押しつぶされて人事異動した人が被害被っても誰も責任とってくれないよね?
    貴方の言ってるのは、嫌だろうが何だろうが私のために我慢して人事異動しなさい、って事だよ
    そんな他人の我儘を聞く義理はないよ

    +7

    -4

  • 139. 匿名 2022/09/11(日) 15:42:23 

    >>92
    そうだったんですね、、、
    断った方は、この支店で終わりたいからという理由でした。
    結婚した年に内示が出て、妊娠して退職という流れにしたいので転勤をしたくないという事だったそうです。
    大先輩でしたから、まだ入って三年目の自分は転勤先で役に立つのかなぁと。


    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/11(日) 15:46:52 

    某医療機関の事務やってたんだけど
    サービス残業のあまりの多さに何人かと人事や経理に掛け合った
    その内一人が医療連携室(通称墓場)へ異動になり半月もしないうちメンタル崩壊、入院して辞めてった
    残業は改善されず私も2ヶ月くらいして辞めて正解だった

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/11(日) 15:48:02 

    >>11
    異動ありの雇用契約だったら原則断れないよね

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/11(日) 15:56:12 

    断れるわけもなく話を受け
    ひととおりこなせるようになるまで
    頑張りましたが
    苦痛すぎてやはり外してほしいと懇願し
    退けられたのでやむなく退職しました
    今まで滅私奉公でやってきたのに
    給料あがってきたら平気で切り捨てるか
    ボロ雑巾になるまで使うんだなと
    思いました

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/11(日) 15:58:56 

    うちの会社だと正社員だったらみんな部署異動はあり。基本的に断れないし、不満だったんだろうなって人は異動した後にすぐ退職するか休職してる。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/11(日) 15:59:26 

    >>78
    奴隷も何も、通常の契約通りでしょう。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/11(日) 16:02:31 

    >>103
    そうですよね、偏った思考してました。
    わかりやすくて理解できました。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2022/09/11(日) 16:05:52 

    >>104
    そもそもどんな契約で働いてるかによる。
    異動ありの契約ならごねるだけ無駄。辞めて居心地いいところ行くしかない。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/11(日) 16:07:24 

    異動ありの条件で入社したのに単に嫌だからって理由で断って受け入れられるものなの?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/11(日) 16:19:32 

    総合職なのに県外への転勤を断る人が多すぎて内示がなくなったよ
    すぐに辞令が出て行きなさいってなる
    それまでは男も女も断る人続出で、多い人は若手、中堅、役職で三回行くのに、一生行かない人は行かないですごく不平等だった

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/11(日) 16:54:47 

    >>29
    転勤は家庭の事情とかで断るの聞いたことあるけど、異動を断るって初めて聞いた。
    会社員の宿命みたいなもんじゃないの?異動なんて

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/11(日) 17:27:34 

    異動ありの雇用条件なら原則断れないし組織で働いているなら周囲との協調も必要だから、異動となると家庭の事情とかで働けなくなるとかでない限りおくびにも出さないで受け入れるかな。雇われている以上、自分の都合の良いようになんて無理だよ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/11(日) 17:36:43 

    理不尽な理由で退職しろと言われ、困るからと駄々をこねて異動となりました。

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2022/09/11(日) 17:46:13 

    雇用契約で異動ありの場合は断っても会社は受け入れないのが普通だし解雇されても仕方ない。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2022/09/11(日) 18:02:05 

    >>1
    うちの職場は普通に断る人いるし、それでその後に冷遇されるとかはない。人がいっぱいいるから誰かしらが受けてくれるってのもあるかもだけど。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2022/09/11(日) 18:17:11 

    >>47
    パートです。
    12年半の間に4か所の部署に異動しましたが、現在の部署が自分に合っておらず、鬱を発症してしまいました。
    辞める予定です。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/11(日) 18:47:13 

    >>29
    選ぶ権利なんてないよ。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/11(日) 18:52:00 

    公務員の知人が転勤断ったって自慢気に言ってたけど、内心引いた。転勤ありの職場だってわかってたくせに、なんだかなあって思ったよ。
    独身だし、断る理由なんてないのに。
    結局あつかましい人が生き残るんだなって思ったよ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/11(日) 19:12:36 

    結婚してすぐ内示

    結婚しても仕事を続ける予定だったし
    寿退社なんて考えてなかったけど
    どうでもよくなってすぐ辞めた

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/11(日) 19:36:20 

    >>124
    異動ありきの職種で大した事情もないのにごねる人って私の経験上、万事で自分勝手なことが多いから退職してくれた方が嬉しい。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/11(日) 19:41:39 

    昇進、昇給の話と共に異動と言われましたが別に今昇進したくないし無理ですって断ったことがある。断ったらそれ以降昇進なしって聞いてたけど半年後普通にまた昇進の話が来て同じ職場で上がりました。断ってよかった。

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2022/09/11(日) 20:05:07 

    >>3
    正社員で働いたことなさそう

    +3

    -6

  • 161. 匿名 2022/09/11(日) 23:44:01 

    支店内で既婚男性と不倫してた女の子、別の地方へ異動になってそのまま会社来なくなったよ
    そしてその男性と略奪婚してた

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/12(月) 00:13:40 

    家族が、、とかで断るのはズルい。プライベートは関係無いでしょ!が本音。
    独身は損してるよ

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/12(月) 00:26:03 

    >>155正社員に選ぶ権利はない、そもそも単身赴任とかできる前提だから。バイトなら融通きくよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/12(月) 00:27:00 

    >>160できないなら正社員の資格ないじゃん

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/12(月) 03:33:56 

    >>30
    ホントまじこれ!
    自分だけ良ければいい人ってどこかで巡り巡ってくると思う。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/12(月) 05:57:13 

    >>1
    色んな会社があるんだね。

    うちは、NYで課長職に栄転とかなら、介護とか家族の問題で断ることはあるかもしれない。
    他に行きたい人がいっぱいいるから。

    昇進と天秤にかけても、残りたいなら仕方ない。
    そういう人は、今後も活躍してくれるだろうから、会社も大切にするしね。

    でも、そりゃないだろうって異動辞令は断れないよ。
    だって、そういうことだから。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/12(月) 06:42:25 

    >>159
    また異動の話があるだろうね。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/12(月) 08:44:20 

    >>8
    業務命令なのともし雇用契約書に「転勤・異動有り」と記載あれば断ることは出来ないんだよね。
    だいたい元いた部署と全く畑違いの部署飛ばしも業務命令だし、違うエリアへの転勤とか家から○分以内のところとか規定を守ってるのだけど、その遠くの異動先の引越し代やら家賃補助は変に手厚くあったりするので、変なところに飛ばされるって周りの人間は内心「あー……(お察し)」って感じなんだよ。
    飛ばされて戻ってこれる人間、少ないので…

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/16(金) 20:32:17 

    >>1
    銀行系の全国転勤ありの総合職で東京→大阪に異動になった人が人事クソって文句言ってたのびっくりした、クソなのかもしれないけど、なら銀行系で総合職にしなきゃいいのに

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/16(金) 20:48:39 

    引越しを伴う転勤はなし、90分以内と就業規則にあるのに、始発と終電に間に合わない店舗に異動になった。断って行く前に辞めたかったけどとりあえず3ヶ月通って退職した。最寄り駅の電車が早番も遅番もないので自転車で1時間以上かけて数駅先のターミナル駅まで通うかタクシーで6000円くらいかけていってた。タクシー代は出なかった

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/26(月) 12:16:56 

    局が異動断ったら新人君が代わりに異動になったんだけど…新人君が気の毒すぎる。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/26(月) 18:02:41 

    人事のひとさ、ちゃんと自分とこの従業員に周知しろや。企業間での契約通りに仕事進めてんのにおたくの従業員から聞いてないってクレームくるんだけど!!!!!!!!周知くらい末端従業員まで徹底しろやボゲエ!!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード