ガールズちゃんねる

ストレスが少ない? 経験者500人に聞く「一人で黙々とできる仕事ランキング」

236コメント2022/09/25(日) 21:07

  • 1. 匿名 2022/09/10(土) 08:39:09 


    ストレスが少ない? 経験者500人に聞く「一人で黙々とできる仕事ランキング」|「マイナビウーマン」
    ストレスが少ない? 経験者500人に聞く「一人で黙々とできる仕事ランキング」|「マイナビウーマン」woman.mynavi.jp

    「人と関わるのが苦手」「仕事中に雑談したくない」などの理由で、「一人で黙々とできる仕事」を探している人も多いのではないでしょうか。一人で黙々とできる仕事には、どのような職種があるのか経験者に聞いてみました。



    黙々とできるおすすめの仕事1位は「製造・軽作業」

    黙々とできるおすすめの仕事としては「マニュアルがしっかりしている仕事」「在宅でもできる仕事」が多く挙がりました。

    「事務職」など一見同僚と協力しながら進めていくイメージがある職種でも、仕事内容や職場環境によっては黙々と作業できることも。

    +88

    -7

  • 2. 匿名 2022/09/10(土) 08:39:52 

    それでいいのか

    +6

    -41

  • 3. 匿名 2022/09/10(土) 08:40:09 

    私はデータ入力は無理だわ。性格的に。
    でも人となるべく関わりなくないし…

    +166

    -7

  • 4. 匿名 2022/09/10(土) 08:40:09 

    私は保育補助が1番楽しかった
    子供たち可愛すぎて
    保育士になればと言われたけど、そんな金はない

    +134

    -15

  • 5. 匿名 2022/09/10(土) 08:40:42 

    デザイナーだけど黙々とやってるよ

    +64

    -5

  • 6. 匿名 2022/09/10(土) 08:40:53 

    仕事のストレスは人間関係なので、次の職の参考にさせていただきます。

    +220

    -1

  • 7. 匿名 2022/09/10(土) 08:40:54 

    パチプロしてるけど、一人で黙々できるから楽しいよ。

    +43

    -33

  • 8. 匿名 2022/09/10(土) 08:41:06 

    仕事自体は黙々と出来ても、
    職場に自分一人しかいないわけじゃないから
    結局人間関係からは避けられないんだよね…

    +417

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/10(土) 08:41:06 

    経験人数500人の人かと思った笑

    +3

    -25

  • 10. 匿名 2022/09/10(土) 08:41:07 

    事務職だけど、電話ピーピー鳴って四方八方からあれやこれや言われてワーワーして全然落ち着かない時もあれば
    シーンとしてサクサク進む時もある
    今日は静かであれ‥‥と祈りながら出勤してる

    +270

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/10(土) 08:41:51 

    子育て中でランキング1位のバイト短時間やってるんだけどすごく気に入ってる。

    +24

    -4

  • 12. 匿名 2022/09/10(土) 08:42:32 

    気楽そうだから一人事務に応募したけど断ろうか迷ってる。
    引き継ぎろくにしてくれず一人になりそうな予感がして不安しかない。引き継ぎ後に、わからないことあったら電話で他事務所にいる人に聞くらしい‥

    +148

    -2

  • 13. 匿名 2022/09/10(土) 08:42:35 

    一概には言えないけど事務職って零細でない限りコミュニケーションは多く発生すると思う
    事務職といっても労務、経理、法務など色々あるしね

    +199

    -3

  • 14. 匿名 2022/09/10(土) 08:42:39 

    事務職とかお喋り女の塊いるとこばっかじゃん
    それも明るい話だけで盛り上がれる人なら良いけど大体同僚の悪口ばっか言って楽しんでる
    会話殆どないストレスフリーな事務職なんて聞いたことない

    +182

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/10(土) 08:42:50 

    >>4
    正規になると親対応が増えるからしんどいよ。
    保育士の資格は市販テキストでもとれるよ。友達が産後の専業時代にとってた。

    +120

    -4

  • 16. 匿名 2022/09/10(土) 08:42:53 

    1人で黙々とできるけど休憩時間が地獄のやつだった

    +51

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/10(土) 08:42:55 

    人間関係がストレスの大半だからね
    大手にいけば行く程にその人間関係のストレスも軽減されるけど
    誰もが大手に行ける訳じゃない

    そま苦肉の結果が>>1しゃないの?

    +22

    -7

  • 18. 匿名 2022/09/10(土) 08:43:07 

    >>10
    課業後や、休日に仕事してる方が外野がいなくて仕事がはかどるよね。

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/10(土) 08:43:39 

    >>1
    一人事務めちゃくちゃオススメ!転職癖があり1年ごとに仕事変えてたけど、一人事務になってからは7年働いてる

    +115

    -6

  • 20. 匿名 2022/09/10(土) 08:43:53 

    >>5
    クライアントと密な遣り取り必要なイメージ。

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/10(土) 08:44:04 

    >>4
    それって資格はいらないのですか?

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2022/09/10(土) 08:44:27 

    >>14
    事務職で雑談もしないのはコミュ障とかいう人がいるからねー
    未だに仲良くしにいく友達作りに行くって感覚の人がいるのが鬱陶しい

    +124

    -5

  • 23. 匿名 2022/09/10(土) 08:44:39 

    製造って他の人との連携プレイだから人間関係大変かと思ってた

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/10(土) 08:45:53 

    >>19派遣ですか?仕事内容どんな感じ?

    +6

    -4

  • 25. 匿名 2022/09/10(土) 08:45:58 

    >>7
    この時代でもパチプロできるの?
    めっちゃすごい

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/10(土) 08:45:58 

    製造キツかった

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/10(土) 08:46:18 

    工場は仕事によりけりです 
    チームでやる作業なんて文句言われるし、凄いストレス

    +91

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/10(土) 08:46:32 

    >>4
    どこらへんが一人で黙々なの?

    +85

    -2

  • 29. 匿名 2022/09/10(土) 08:46:35 

    ガルちゃんやっている人は、ライターには向いていると思うよ。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/10(土) 08:46:36 

    >>8
    本当にこれ。1人作業が好きな人でもマルチタスク、人に確認するのは欠かせないから1人で考えて計画立てて動ける人じゃないと向いてない

    +76

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/10(土) 08:46:41 

    >>13
    逆だよ。零細事務はコミュ力ないとつらい。お世話係やお母さん状態。田舎の嫁みたいな感じだったよ……
    大手になればなるほど分業になるから、確認があっても社内メールとか内線でちょっと聞く程度だったり。
    私は今大手の派遣事務だけど、1日5分も人と話さない日もある。お昼は個人行動&黙食推奨。

    +153

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/10(土) 08:46:43 

    >>13
    零細企業も密です
    女性がほとんどの企業とかだったらどうか分からないけど、男社会の事務職になると嫉妬とか面倒くさい展開が漏れなく待ち受けてる

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/10(土) 08:47:12 

    赤ペン先生みたいな添削とか
    一人でやるイメージ。
    ストレスフリーだと思う。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/10(土) 08:47:20 

    >>1
    500人ってwww
    統計学的に言っても無理な数値じゃん

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2022/09/10(土) 08:47:42 

    話相手いない 相談相手いない 誰にも手伝ってもらえない ひとりで作業するのが好きな人だからそっとしておこうとますます寄ってきてもらえない

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/10(土) 08:48:14 

    >>3
    データ入力は集中力が続かないしミスばかりするから無理。そして飽きる。

    +57

    -3

  • 37. 匿名 2022/09/10(土) 08:48:20 

    >>20
    あー、広告関係はそうかもね
    私は雑誌だから最初にガッツリやればあとはメールでのやり取りがほとんど
    ほぼパソコンの前よ

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/10(土) 08:48:42 

    >>21
    保育補助なら資格はいらない。
    基本 掃除、庭の草取り、洗濯、片付けと言った雑用だよ。

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/10(土) 08:48:44 

    >>24
    正社員です。営業事務なので、受発注や見積もり作成ですね。請求書などは本社がやるので一切関わりません。電話も営業マンにいくので電話もそんなにないです

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/10(土) 08:48:48 

    倉庫系

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/10(土) 08:49:57 

    >>33
    赤ペン先生、人気でなかなかなれないんだよね

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/10(土) 08:50:19 

    >>28
    的確過ぎて草

    +66

    -3

  • 43. 匿名 2022/09/10(土) 08:50:24 

    >>1
    これらの職業、給料は少ないよね。
    しかも機械化されそうなものも多いし。
    (全部が全部ではないと思うけど)

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/10(土) 08:50:42 

    >>38
    ありがとう!そうなんですね。子供達可愛いからいいね

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2022/09/10(土) 08:50:44 

    ITエンジニアは黙々作業だけじゃ無理だからなぁ。

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/10(土) 08:51:00 

    人間関係に巻き込まれず一日中誰ともしゃべらずひとりで出来る仕事ずっと探してる。
    雇われの身で難しいかな。物書きくらいかな。

    +62

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/10(土) 08:51:20 

    >>1
    一人職は、悩みとか共有できない時や、他の業種の人に理解してもらえない時がある。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/10(土) 08:51:24 

    >>11
    そりゃ短時間なら気楽でしょ

    +9

    -4

  • 49. 匿名 2022/09/10(土) 08:51:35 

    >>15
    私は大学中退していて高卒なので、高卒だと2年以上の実務経験がないと受験出来ません

    >>21
    保育補助は無資格オーケー
    むしろ資格ある人の方が少数派かと…

    +39

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/10(土) 08:51:36 

    本来黙々と一人でできる仕事のはずが
    逐一やり方にうるさい上司のせいでそうじゃなくなってる

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2022/09/10(土) 08:52:15 

    >>28
    草むしりと洗濯、掃除、おもちゃや手すりの消毒かな。資格持ってると他の先生たちと話しながら連絡帳や個人記録することもあるよ。

    +7

    -13

  • 52. 匿名 2022/09/10(土) 08:52:21 

    >>5
    斜陽産業

    +5

    -7

  • 53. 匿名 2022/09/10(土) 08:52:45 

    >>33
    字が綺麗じゃないと無理だよね。
    女性でも字が汚い人は本当に多い。
    誰でも出来る仕事ではないと思う。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/10(土) 08:52:47 

    >>38
    うちの保育補助は子どもたちのおむつ替えから遊びの援助、給食の配膳から掃除からなんでもしてる。保育の即戦力。雑用はシルバー人材センターの人とかかな。

    +21

    -2

  • 55. 匿名 2022/09/10(土) 08:52:55 

    >>3
    データ入力って派遣でも短期の仕事しかなくない?

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/10(土) 08:53:06 

    >>49
    じゃあ2年保育補助して自力でとれば、さほどお金かからなくない?

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/10(土) 08:53:16 

    >>19
    代わりがいなくて休みづらいとかはないの?

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/10(土) 08:53:26 

    >>4
    うちの県、職業訓練で保育士資格あったよ。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/10(土) 08:53:53 

    >>31
    そうそう
    大手しか知らないってこと誇張したくて言ってるのかなんか知らないけど、零細企業の事務ってまさにそんな感じ
    頭ん中旧型パソコンから進化しない人ばっかり

    +34

    -3

  • 60. 匿名 2022/09/10(土) 08:53:58 

    >>56
    たしかに。学校行かない方が逆に安くすみそうですね

    +12

    -2

  • 61. 匿名 2022/09/10(土) 08:54:01 

    これこそ人による

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/10(土) 08:55:10 

    >>23
    製造って仕事自体はひとりで出来ても虐めとか派閥で人間関係最悪ってよく聞くよね。

    +58

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/10(土) 08:55:34 

    >>16
    仕事中は一人でいられるけど、休憩時間にはコミュニケーション強いられるってこと?どんな仕事でしたか?

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/10(土) 08:56:31 

    >>55
    派遣でも長くやってる人居るよ。
    ミスが少なく早い人は、会社も切りたくないしね。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/10(土) 08:56:32 

    校正って今もあるの?
    もうだいぶ前に仕事は減ったイメージ
    重要な書籍なんかは人間が校正してるけど

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/10(土) 08:57:04 

    >>65
    ネット記事とか誤字だらけだよね。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/10(土) 08:57:15 

    >>14
    そうとは限らないです。今の職場は私語雑談なんてしている人いないぐらい皆仕事に集中してます。うわさ話するほど暇じゃないのよ。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/10(土) 08:57:15 

    >>57
    それはありますよ。ただ同じ仕事は営業マンも出来るので(みっちり教えた)、私がいなくてもまあ回りますねw
    自分しかできないって仕事をなくしていけば良いんだと思います。

    +21

    -3

  • 69. 匿名 2022/09/10(土) 08:58:07 

    データ入力みたいな仕事って、楽そうに思う人多いけど、当たり前だけど間違えちゃいけないし、スピードも要求されるから、簡単じゃないと思うわ。

    +38

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/10(土) 08:58:16 

    >>48 短時間でもめちゃくちゃ合わない仕事いくつか経験したから

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/10(土) 08:58:27 

    >>31
    零細で営業や現業の人が日中一切いなくてずっと一人って話もよくきくけどね
    零細って一口にいっても色々あるということだね

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/10(土) 08:58:37 

    >>33
    でもお給料は凄く少ないらしいね

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/10(土) 08:58:37 

    仕事が嫌なんじゃないんだよ
    人間と一緒に働く事が嫌なの

    +73

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/10(土) 08:59:13 


    清掃やってるけど確かに清掃をやってるときは1人なんだけど、社員だからコミニュケーションとらないといけない
    パートだったら関わることはあんまりない

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/10(土) 09:01:24 

    製造軽作業って工場とか町工場だよね?
    人間関係かなりやばかったよまじで

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/10(土) 09:01:52 

    >>71
    私がいた零細も現場系だったから、朝の送り出しでわちゃわちゃして
    15~16時頃までは事務2人でのんびりできたけど、夕方帰ってきて事務猫さん状態になってたよ。
    みんな朝早く出てって退社後に帰って来てくれたらいいんだけど……全員いなくならない日もあった。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/10(土) 09:02:02 

    >>10
    >>18
    分かる。私は営業事務してるけど、問い合わせや至急の依頼が多いときはそれに日中追われて気が付けば18時になってしまってる。
    落ち着いてるときは捗るけど、そんな日は少ない。。
    お盆休みに休日出勤したときは、いつもの3倍くらい仕事捗ったわw

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/10(土) 09:02:50 

    >>52
    まぁほとんどの仕事は今そうなってきてるわ
    仕事があってよかった

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/10(土) 09:02:51 

    >>12
    前の人が、引き継ぎのマニュアル作ってくれてたら
    不安は減るのにね
    離職率高いなら、何か問題あるのかも
    問題ないなら、理想的な仕事にも思える

    +53

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/10(土) 09:03:48 

    >>14
    私は入力に近い事務職だけど、会話は入力内容の確認のみだから楽ですよ。
    営業の人は情報共有で密に連絡取ってる感じ。大変そう。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/10(土) 09:04:32 

    >>76
    それはいいね
    私は経理だけど一人になるということはこれまで皆無だなぁ

    上がたまたま支店とかに行ってる日はボーナスステージだと思ってる

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/10(土) 09:04:40 

    >>75
    がるちゃんでも、よく書かれてるから
    恐くて無理だ

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/10(土) 09:06:33 

    >>36
    わかる。
    わたしadhdだからミスするし、退屈だし、余計な事考えるし、集中力続かないしうつになりそう。
    辞めたすぎて、涙が止まらない。

    +21

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/10(土) 09:06:44 

    >>25
    できるよ。お店選びさえ間違わなければね。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/10(土) 09:07:35 

    >>45
    でもメールで済むよ
    フルリモートで仕事しているけど

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2022/09/10(土) 09:07:54 

    >>14
    私の職場は仕事中は仕事内容の確認のみで、ロッカーで会ったら天気の話するくらい。フロアに派遣15人いる部署だけど。
    お土産のお菓子のやりとりくらいはある。1年働いてるけど悪口もないし既婚か子どもいるかも知らないよ。

    +41

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/10(土) 09:08:18 

    >>69
    何事も向き不向き有るからね。
    私も入力系の業務だけど、自分で考えて文章作る枠があって、最初はそこが苦痛だったけど、年数経った今はその作業のおかげでかなり助かってる。
    ひたすら入力だけなら、もう辞めてたかも。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/10(土) 09:09:01 

    >>15
    保育士やってたけど、モンペみたいな保護者はまったくいなくて、保護者対応が大変って思ったことなかった。
    民度が高い地域だったのかな?
    それよりいじわるなお局保育士がいたのが辛かったな。

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/10(土) 09:09:07 

    短時間のマンション清掃を掛け持ちしてます。ひとりでやるので人間関係のストレスはほとんどない。住人に挨拶したり、立ち話する程度
    コロナが怖いので、屋外でひとりでできる仕事にしました
    免許があれば車で回れるので、フルタイムでできる仕事もあるみたい

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/10(土) 09:09:09 

    >>25
    パチンコ屋のステマにしか見えない。

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2022/09/10(土) 09:09:58 

    >>4
    私は保育園の管理栄養士
    小規模園だから0から2歳までの15人分の給食、離乳食、おやつを献立立てて作る感じ。
    緊張しいだけど子供相手だと食育も楽しく出来る!!
    手取りも20万プラス家賃補助5万もつくし、8時から16時半までだし有給取りやすいから月に一回は三連休作っちゃってる!!めちゃめちゃ自慢!笑

    +90

    -7

  • 92. 匿名 2022/09/10(土) 09:12:04 

    シール貼り月給30万とかあるけどどういうシステム?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/10(土) 09:14:00 

    >>92
    それで釣って他の現場に回されるだけ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/10(土) 09:14:11 

    製造軽作業は一緒に働く人次第
    ベテランパートさんがエグいくらいに意地悪な所とかある

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/10(土) 09:14:52 

    黙々と仕事したくてデータ入力等と書かれた仕事に就いたら、「等」の部分の方が多くて別の仕事たくさんやらされる…

    +33

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/10(土) 09:15:34 

    >>21
    それでいて子どもたちや保護者からは先生って呼ばれるし(先生だと思われてる)し、書類とかピアノもないから補助はとても魅力的…

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2022/09/10(土) 09:17:18 

    >>67
    暇じゃなくても雑談しないと死んじゃう人って世の中にいるんだよ
    黙々やってると「ガル子ちゃんてとても大人しい子だよね(雑談しないつまんない子だよね)〜」と言われる
    そのくせ自分は仕事量が多いから毎日残業しないとだめなんです、自分だけ大変なんですアピールが凄まじい
    一緒にいて疲れる

    +31

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/10(土) 09:18:49  ID:HZkxEJZirc 

    配達の仕事とか

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/10(土) 09:19:50 

    私はWEBコーダーで、完全にじゃないけど関わりが少ない仕事だと思う
    案件の前後ではやりとりあるし、修正指示きたりもするけど、全てデータのやりとりで話合うことは滅多にない、ついでに今はテレワーク
    これがデザイナーとかだと全然違うんだろうけどね

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/10(土) 09:23:17 

    >>64
    データ集計はやったことあるけど、打ち合わせあったり別の部署の人に確認することあったりして、なんだかんだ人と関わらないといけないんだなと思った

    データ入力ってただひたすら入力するだけなの?

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/10(土) 09:23:23 

    事務職なんて電話応対や来客応対があるから一人で黙々と出来ないでしょ。
    在宅ワークならそうでもないの?

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/10(土) 09:24:40 

    データ入力してるけど電話対応も事務所内での営業さんとの対応も多少はある
    おかしな点があったらお客様に問い合わせもするし
    むしろ同時並行でやれる能力ないとだめかも
    電話したくない理由で受けに来る人多いけど、営業事務と言う形で採用してるし電話対応あるって説明もしてる
    わかりましたって言って入社したのに嫌がる人はもう完全に入力だけの会社探してくれと思う
    そんなに誰かと関わるの嫌なのかなぁ
    接客業に比べたら断然少ないんだけどね

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/10(土) 09:24:44 

    >>41
    大昔にエントリーしようとしたら
    短大卒はダメだった
    今どうなんだろう

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/10(土) 09:25:40 

    >>56
    ピアノの試験があったはずだけどそこは大丈夫そう?家で練習出来ないなら園のピアノで練習させてもらえたりする?

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/10(土) 09:27:13 

    >>90
    いやいや、パチンコしてる人間からしたら今の時代パチンコだけで生活ってのはかなり厳しいのわかってるからね。ステマなんてならないよ笑

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/10(土) 09:27:26 

    ストレスがない、と言ったら別の意味ではあるけど
    コールセンターって同僚とのコミュニケーションって全く取らなくてもいいし
    仕事終わっても引きずらないし、いいと思うわ

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2022/09/10(土) 09:27:33 

    >>5
    私もデザイナーだけど、クライアントとのコミュニケーション意外と大事で疲れているよ。
    仕事の内容にもよるけど。

    +26

    -1

  • 108. 匿名 2022/09/10(土) 09:28:22 

    >>54
    マイナスしてる人は補助の事嫌いなんだろうなぁ。
    他の先生は優しいのに、1人だけ異様に見下した対応する先生がいてそう感じる。

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/10(土) 09:28:22 

    >>8
    そうなんです!
    私も業務自体は黙々と出来る仕事ではあるけど…周りがうるさくて気になって。
    黙々とやってたら協調性無いとか忙しそうにしてるっていう目で見られるから、話し掛けても大丈夫っていう余裕を見せながらミスなくやるように言われてる。
    いや、無理やで…

    +43

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/10(土) 09:31:48 

    私も1人でやってるから気楽。自分のペースで計画的に仕事進められるから、人と一緒にやってるより仕事はかどる。休みが取りづらいのが難ではあるけど。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/10(土) 09:31:55 

    >>13
    うちの事務員さんコミュニケーションスキル皆無だよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/10(土) 09:32:10 

    >>4
    補助だから楽しかったんだよ。何でも補助はラクだよね責任ないし

    +25

    -3

  • 113. 匿名 2022/09/10(土) 09:32:39 

    家で在宅ライターみたいなことやってるよー
    本当に完全一人、人間関係のストレスなし
    Twitterで仲間作ってがんばろう!みたいな人もいるけど、私はながめて情報収集するだけ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/10(土) 09:34:17 

    >>52
    ゲーム会社のデザイナー職だから斜陽とは真逆のイメージしかない。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/10(土) 09:39:00 

    新聞配達やってるけど挨拶以外は黙って作業出来て気楽
    夜明け前に動ける人ならおすすめ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/10(土) 09:39:46 

    >>7
    主に打つ台は何ですか?

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2022/09/10(土) 09:39:47 

    >>12
    私1人事務だけどすご〜く快適!!
    同じく引き継ぎなんてなかったけど わからない事は本社に電話して聞いたりで 今5年目です。
    パートだけど絶対辞めたくない!!
    私は基本人付き合いが苦手だから合ってるだけですが…

    +71

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/10(土) 09:42:34 

    >>82
    相当やばい
    休憩室とか特に地獄に来たのかと思ったw

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/10(土) 09:42:44 

    >>14
    男性ばかりの職場での事務は楽ですよ。
    ただコンプライアンスが緩かったら地獄だと思います。

    私の場合は黙ってひたすらデータ入力をし、仕事仲間と時々雑談しています。
    作業量は多いですが苦痛ではないです。

    前職が女性ばかりで、お昼ご飯もみんなで食べなきゃいけないのが苦痛でした。
    今は1人で食べて昼寝もしています。

    +38

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/10(土) 09:46:24 

    >>19
    1人だと産休育休が取れなくない?
    1度退いたら席が無くなりそう…。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/10(土) 09:56:46 

    >>33
    資格試験予備校の採点アルバイトやってた事あるけど手間がかかって知識も要求される割に稼げない。
    答案1枚の添削に1時間かかるのに1枚400円。
    普通にバイトした方が割がいい。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/10(土) 10:00:56 

    >>46
    一人事務バイトだけど、そんな感じだよ。
    電話も一人づつにスマホあるからほとんど
    かかってこないし、連絡は9割
    メールかチャットだから言葉も全く発さない日も
    ある。社員はほとんどテレワークでいないし。
    仕事部屋も1人部屋だから、他の人が
    出社してても見に行かない限りいるかどうかも
    わからない 🤣
    ただ引き継ぎもなかったし、わからないことは
    社内のサイトのマニュアル読んだり
    本部の事務に自分で問い合せしたり
    聞きにいったりしにいく必要があるのが
    めんどくさいけどね。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/10(土) 10:04:50 

    マンションの管理人業務をパートでやっています。
    曜日指定の1日数時間で完全に一人体制なので、本当に気楽にやっています。
    体を動かすことが多いから、そこは大変と思う人もいるかもしれないけれど、
    ちょっとした運動と思えば、良いパートだと思います。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/10(土) 10:06:20 

    いいね
    他人と関わらない仕事って羨ましい

    接客業や不特定多数の人と関わる仕事は本当にイライラするし、ストレスの温床

    +34

    -1

  • 125. 匿名 2022/09/10(土) 10:09:06 

    >>120
    派遣の方入れてもらって育休とりました。子供いてまだ続けてますよ

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/10(土) 10:14:35 

    >>23
    工場の人間関係は面倒だよ。何箇所か転々としたけど、人が多い分色々あるよ。仕事も短調すぎて飽きるし

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/10(土) 10:14:42 

    一人で黙々と広い庭で園芸やって、メルカリなどで販売しています。
    (もちろん違法な増やし方とかパテントには気を付けています)
    割と高額で売れる物もあり、爪は泥が付くし力仕事で真夏や真冬は辛い
    繊細な植物相手なので毎日毎日休み無しの作業ですが…

    出勤や同僚とのストレス、コロナ感染リスク、それなりの服やバッグを通勤用に買う、お昼を買うなどを考えると経費がかからず気楽にできて私には合っています

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/10(土) 10:18:51 

    一人で出来る清掃。ビル清掃だけど私の場合は早朝の時間の人と、昼間の一人ずつで分かれてるからほぼ関わらないし、一人で気楽に出来るからノンストレス。ビルの人達とたまに喋ったりはするけど仕事に関わってない人だから楽しい

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/10(土) 10:20:05 

    >>117派遣ですか?私は派遣で現場事務に応募したのですが請求書の確認やファイリング、パソコンに打ち込むなど大丈夫かなぁ難しいかなぁと不安でどうしようか迷ってます😞
    無理でも三ヶ月更新なので辞められないみたいだし‥

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/10(土) 10:22:13 

    >>5
    同じく黙々と作業してる
    在宅になってからは少しさみしい

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/10(土) 10:26:28 

    >>5
    これが上位だと思ってた。
    まあ、やらとりも必要だけど案件にもよる

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/10(土) 10:30:59 

    病院無内の小さめコンビニで働いてます。

    基本1人~2人体制で
    仕事黙々と出来るし、少し毎日変化があって
    お客様との会話はほぼ決まってるし、
    コミュ障で飽き性な私は天職です。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/10(土) 10:31:12 

    >>1
    製造工場も会話は必要だぞ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/10(土) 10:32:43 

    以前データ入力やってたわ~
    自宅とかじゃなくて直接企業に出向いての打ち込み作業で、データは社外持ち出し禁止。

    顧客の手書きアンケートを読んで入力して行く作業だったけど、崩し文字とか下手な字はAIも読み取れないし、人間が読んで打ち込むしかないのよ。
    時給でなくて出来高制で終わったら帰ってヨシだったので、いつも一人で黙々と打ち込んで二時間くらいで午前中に終わらせて帰ってたわ(何時間掛けようが終わらせれば6000円)

    企業の移転ですんごい遠くなっちゃったから辞めたけど楽しかった~

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/10(土) 10:35:14 

    >>1
    映画、アニメの字幕入力って求人あるけどデータ入力と似たようなもの?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/10(土) 10:36:55 

    >>4
    私、幼稚園教諭と保育士免許あるけど、もう15年ほど寝かせたままだわ。補助、ブランクあっても大丈夫かな。正規なんか、色々ありすぎて無理。

    +11

    -3

  • 137. 匿名 2022/09/10(土) 10:46:36 

    一人で黙々と出来る仕事は
    なんらかの特技や資格がないとお給料安くない?

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/10(土) 10:49:40 

    >>11
    ちなみに何のお仕事ですか?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/10(土) 10:51:55 

    >>12
    私も1人事務で10回も出勤しないうちに放置されたけど
    慣れたらやっぱり凄く気楽だよ。
    しばらくやってみてから判断してもいいんじゃないかな?

    +53

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/10(土) 10:58:19 

    >>23
    製造だけど正にそれ。
    連携してるから仕事は黙々するけど、コミュニケーションは必須。下っ派なら言われたことやってればいいけど、上になればなるほどキツいと思うわ。

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/10(土) 10:58:49 

    >>4
    私、最近「保育補助」としてパート入ったら、全然補助じゃなくて、もう辞めたい
    メチャクチャ忙しすぎて話が違うというかんじ。

    +44

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/10(土) 11:00:35 

    >>65
    あるよ。パソコンのチェック機能で楽にはなったけど、最終的には人間の目が必要。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/10(土) 11:02:41 

    >>22
    考え方極端過ぎない?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/10(土) 11:14:27 

    >>104
    ピアノと造形、言語の中から2つ選ぶからピアノ以外を選べば大丈夫だよ!

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/10(土) 11:16:20 

    宅建持ってるので不動産会社勤めてた。
    もうアラフィフで体もキツい上に仕事の重責と接客のストレスで半年前辞めた。
    もう二度と事務+接客の仕事したくないって思ってる。
    だけど宅建活かせる仕事って事務や対人関係につながるから前職での経験が結局砂上の楼閣のように思えて無駄な人生だったと虚しくなってくる。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/10(土) 11:17:33 

    >>8
    ほんとそれ
    各自でそれぞれ黙々と決められた仕事さえしていればいいのに、人の仕事にいちいち口出ししてくる人がどこでもいる

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/10(土) 11:18:36 

    >>5
    私もデザイナーだけどすごく集中して絵を描いてる感じ。修正の時はやりとりが苦痛だけど。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/10(土) 11:21:52 

    >>1
    下町の製造・軽作業だけど、中年女ばかり20名ほどの職場だが、仕事しながらペチャクチャペチャクチャまあその場にいない人の噂話や悪口で盛り上がって全然黙々できないよ
    喋りながら作業するやつは指切り落としてしまえと念じながら仕事してる

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/10(土) 11:33:11 

    食品製造業のパートで黙々と仕事してる。
    ラインから流れてくる食品を並べていくだけ。ラインと言っても1人。小さい工場で私以外は男性社員5人で持ち場も違うので気楽です。その後、箱組み立てて詰めたり袋に詰めたり、伝票作ったり。お昼までの4時間で終わり。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2022/09/10(土) 11:33:28 

    >>139派遣ですか?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/10(土) 11:37:26 

    んなもんねぇよ

    +2

    -5

  • 152. 匿名 2022/09/10(土) 11:58:25 

    >>144
    ぞ、造形…
    粘土で工作とかお絵描きやちょっとした小物使って工作とかかな?
    …ピアノもダメ、工作も苦手な私は門前払いだわ😂

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/10(土) 12:14:02 

    >>118
    仕事自体は一人だけど
    朝と帰りのロッカールームと
    10時、昼、15時の休憩時間が地獄。
    一人ポツンが耐えられないから同じ年代の人達と一緒にいたけど暇さえあればカラオケやらドライブやら誘われるし怖すぎて半年で辞めた!

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2022/09/10(土) 12:42:58 

    >>15
    保育士って給料安いから、もとから財産があるとかじゃないと、仕事として生活立てるのは厳しいってことじゃない?

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2022/09/10(土) 12:50:28 

    プログラマーだけど、ずっと一人で作業する期間と会議ばっかりある期間があるよ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/10(土) 12:51:55 

    私も事務職だけど細かい作業と覚えることが多い
    後電話対応と人との書類確認が必要だから
    コミュニケーションとらなきゃいけない
    休日の方が仕事しやすいしやる気でる

    人との関わりなくすならデータ入力のみがいい

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/10(土) 13:05:03 

    >>12
    はじめての職場が、引き続き2週間くらいで、しかもつわりで会社を休まれることもあり、内容理解せず、1人事務になりました。
    分からないことは、本社や他支店の方に聞きながらどうにかなり、気づくと15年以上働いてました。
    皆さん、おっしゃってますが、気楽だしおすすめです。

    +35

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/10(土) 13:16:46 

    >>152
    造形は絵になります!
    園庭でお花を植える絵を描きなさいとか、室内で遊ぶ様子を描きなさいとか、保育士と園児の園内の関わりを描くので大変ですがポイントを押さえれば大丈夫ですよ!!

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/10(土) 13:36:45 

    >>23
    必要最小限の会話で充分成立するよ。その職場の人にも寄るけど
    男でもお喋りは必ずいる。軽い気持ちで話したら余計な仕事を増やされたり
    厄介な仕事をしてくれっていうのはある。それは仕事だと割り切れば乗り越えれる
    会話なしで仕事をしたら自然と仕事に支障があったり、上司に怒られることもある
    から注意が必要

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/10(土) 13:49:55 

    完全在宅勤務かつチームプレイを必要としないコツモク系の業務へ転職。自分にはすごく合っていてストレス激減!おかげで夫婦ゲンカもグッと減って毎日幸せです。人間関係で気を使わなくていいの最高よ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/10(土) 13:53:36 

    >>91
    素直に羨ましい。栄養士とか潰しがききそうだし。でも私料理そんなに好きじゃないんだったと思い出す。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/10(土) 13:53:54 

    CADオペは?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/10(土) 14:25:22 

    >>14
    局にいじめられるしな

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/10(土) 14:46:25 

    >>69
    どの仕事にも言えるよね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/10(土) 14:50:22 

    派遣で申請書類の審査やってる。住所や名前記載されてるかチェックするだけだし楽。目は疲れるけど

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/10(土) 14:58:27 

    電話応対を全くしなくて良い事務がしたいけど田舎だと全然ないよね
    都会ならあるかな?
    田舎の事務ってなんでもかんでもしないといけないから諦めた

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/10(土) 15:01:47 

    >>134
    いいなあ そんな仕事なら1日中してられる

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/10(土) 15:09:32 

    >>148
    誰でもできる仕事だから本当に色んな人がいる。
    客相手ではないから上司以外の周りの目も無い分、やりたい放題だよ。しかも休憩も同じで常に行動が一緒。
    オススメしない。私も辞める。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/10(土) 15:21:21 

    >>33
    テープ起こししてます。もくもくです。人と関わらないのは最高です。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/10(土) 15:56:07 

    大型スポーツジムの掃除のバイトしてます

    お客さんが困ってた場合などもちろん接客はあるけど、何もない時はひとりで黙々と作業してればいいから楽です

    飲食店じゃないからトイレとかも全然汚れてないし最低限の掃除が苦にならない人にはおすすめです

    社員さんと喋ったりはしなきゃいけないけど仕事のことでちょっと話す程度

    常に誰かと一緒にいる仕事だとやっぱり噂好きの人とかがいると厄介だし、過去に色々トラブルに巻き込まれたことがあったので…

    ジム無料で使えるしいいよ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/10(土) 16:28:50 

    >>111
    私の事か?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/10(土) 16:51:06 

    >>14
    コロナ前まで働いてた事務はまさにそんな所で、最終的におしゃべり女が原因で辞めた。コロナ時代になってから入った事務の部署は私以外は男性で少人数。リモートが主で他部署の人とは仕事上のメールでしか関わらないからめっちゃ楽。嫌な人いるけど、対面で会わんしストレスも軽い。なにしろ顔と名前が一致しない人だらけだし、もちろん派閥も何も入ってないから出社したときのお昼も一人でのびのび食べてる。一人で食べてるひとばかりで気楽。コロナは嫌だけど、リモートと一人飯(黙食)が一般化したのは多いに感謝してる。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/10(土) 18:13:55 

    >>46
    マンションの清掃おすすめだよ

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2022/09/10(土) 18:15:50 

    >>74
    自営業なら完全にひとりだよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/10(土) 18:19:24 

    >>115
    月収どれくらい?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/10(土) 18:25:12 

    >>138 検品仕分け作業だよ。
    ・覚えること複雑じゃないからすぐ慣れる
    ・黙々作業だから会話ほとんどなし
    私は短時間勤務で休憩なし終わったら即帰宅。ただただお給料分のやることやって帰るって感じだよ。

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/10(土) 18:51:37 

    普通の事務職だけど職場の人がうるさ過ぎて入力しててもめっちゃ話しかけてきたりするし、聞いてないと思うと机や椅子を叩いてきたりする。口癖は「ちょっと聞いて!」

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/10(土) 18:55:34 

    >>123
    マンション管理、正社員で募集があって、掃除とか電球変えたりとか大変そうだけど、基本一人でもくもく作業だからいいなと思いました!
    月給もかなりよくて…でも免許持ってないとダメらしくて。私はないので諦めた。かなり魅力的です。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/10(土) 19:16:11 

    >>91
    都内?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/10(土) 19:16:43 

    >>141
    うんち変えたりめんどくさい事させられるイメージ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/10(土) 19:40:29 

    >>37
    一人で黙々とできる仕事に就きたい私は
    その「ガッツリ打ち合わせ」が苦痛…

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/10(土) 19:41:28 

    >>1
    ITエンジニアは普段もくもくとしているかもしれないけど、工程ごとにお客さま説明が必ずある。
    昔ほど職人気質だけではすまされないようになってきて、昨今は社交性も結構必要だよ。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/10(土) 19:50:10 

    >>91
    管理栄養士って調理場のおばさんから当たられたりしてストレス辛いと聞いてたから、ストレスフリーで働ける職場もあるんだね!

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/10(土) 20:22:29 

    >>161
    資格持ってて料理が苦にならないならほんとおすすめ!
    病院から転職したからすごく楽に感じるし仕事行く前の気だるさも減った

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/10(土) 20:23:19 

    >>179
    そーです!でも都心じゃなく板橋方面です!

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/10(土) 20:26:37 

    >>183
    0から2歳までの小規模だと一人体制で、
    休む場合は系列園がまとめて作ったのをマネージャーが運ぶって感じの体制になってます!!

    普通の0から5歳の園でも経験してるのですが意外と優しい人ばかりでした!でもたまたま異動になったところ、一人の方が性格的には気楽だなって感じます♪

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/10(土) 20:38:25 

    >>16
    どうゆう意味?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/10(土) 21:07:58 

    今月から1人で塾の清掃パートをしてます。
    塾が閉まってる時に清掃するので夜中でも早朝でも好きな時間にやればオッケーです。

    気楽だけどやってみたら働く時間帯が自分には合わないがので次の仕事見つけたら辞めるつもりです。

    前職は事務だったので1人事務の仕事を探してますが全然ないのでしばらく清掃頑張ります。

    仕事自体は簡単なのでストレスありません。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/10(土) 21:21:47 

    ライターは、確かに原稿書く時は黙々とできるけど、フリーランスだと特に、編集者との打ち合わせ、取材相手へのアポ取り、関係各所への掲載許可取り、もちろん実際取材行ったら相手に色々話聞かなきゃいけないしと、対外的な仕事もめっちゃ多いよ。
    ネットに転がってる情報テキトーに繋ぎ合わせてテキトーなweb記事書くだけなら黙々作業できるだろーけど。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/10(土) 21:32:49 

    >>12

    派遣だけど事務所で基本一人。
    月に一度、本部から職員さんが来る。

    引き継ぎは2ヶ月近くあって手厚かったし、
    何かわからない事があれば
    本部にメールや電話して指示を仰いでるよ。

    給料日前から月初にかけては忙しいけど
    残業ほぼないし、
    コーヒーやお茶好きなときに飲めるし。
    慣れたら本当に快適。

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/10(土) 22:14:04 

    >>91
    素晴らしい🤩

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/10(土) 22:31:29 

    働くこと時代は全然嫌いじゃないのに人と関わりたくなさ過ぎてすぐ辞めちゃう

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/10(土) 22:38:27 

    一人で黙々とできる気楽な軽作業なんて給料クッソ安いよ
    5年間最低賃金から上がらなくて流石に辞めた

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/10(土) 22:44:45 

    >>4
    感染症が流行ってる時期のオムツ替えキツくない?
    補助って基本的にオムツ替え係だし

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/10(土) 22:48:33 

    >>91
    いい園だね。こればかりは本当に園によると思う。
    自分は保育士だけど以前勤めていた園では栄養士の先生を保育者としてカウントして朝夕の遅番を担当させてた。もちろん保育士資格はないのに。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/10(土) 22:51:47 

    >>176
    接客業でもオフィスワークでもないから変な話朝起きて顔洗えば出勤できるのが最大の魅力だと思う
    服装もこだわらなくていいしヘアメイクに費やす時間もなくていい。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/10(土) 23:05:07 

    >>190
    勤務時間が週5、朝8時半〜17時半で正社員並みの派遣なのですがどう思いますか?

    +1

    -5

  • 198. 匿名 2022/09/10(土) 23:14:42 

    >>176
    工場で検品しているけどメンタル持たない。検査する時チェックシートに名前入力するけど
    そこで不良がでたら、私のせいにされて怒鳴りつけられた
    元々気性の荒い係長だから尚更。上の上司に報告したけど厳重注意で終わった
    メンタルおかしくなって、メンクリ通っている。絶対お勧めしない最悪な仕事だよ

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2022/09/10(土) 23:47:41 

    一人で黙々と出来て満足度高いとなると
    専門職になると思う。
    事務や工場は、どっちみち人間関係あるし
    給与も少な過ぎる

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/10(土) 23:53:15 

    >>198
    >>元々気性の荒い係長 
    これが原因じゃない?職場によるとしか。この仕事全否定する理由にはならならいんじゃない?

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2022/09/10(土) 23:59:41 

    >>196 そうそう!接客の仕事してるときは出勤前そこから時間とられて…。自分の所作・身だしなみ・言動に気をつけなきゃならない+業務…時間経つのは早いけど、毎日どっと疲れてた。今の仕事だとメイク手抜きでも無言でも平気だしかなり気楽。まあ職場の人に恵まれてたのもあるだろうけども。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/11(日) 00:00:18 

    >>1
    事務職で市役所の職員が思い浮かぶんだけど実際どうなんだろう。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/11(日) 01:19:30 

    >>14
    そりゃみんな机並べて仕事してるからね
    接客業もしたことあるけど、事務職は逃げ場がないからしんどいよ

    今の職場(事務職)は女は私が一番古くて、他の女のお喋りを許さない雰囲気作ってる
    ちょっと前までは酷いお喋り女が数人いて、仕事もしないし最悪だったけど、
    1年ほど前に私が一番の古株になってからは、みんなピリついて私の前では黙々と仕事するようになった
    やりたい放題の女どもにずっと耐えてきた甲斐があったわ

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/11(日) 01:35:09 

    >>169
    テープ起こし、聞き取れないとか、全く知らない単語や横文字が出てきたらとか思うと手を出せないw

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/11(日) 01:39:52 

    >>19
    どうやって見つけましたか?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/11(日) 02:54:30 

    翻訳業務なので、在宅で一人コツコツしてるだけです。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/11(日) 06:05:23 

    >>206
    それってどれくらいお給料貰えるんですか?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/11(日) 06:17:08 

    >>200
    似たような人が集まるだよ
    工場で優しい人なんて一握りだよ
    優しいのは最初だけ。八つ当たりや濡れ着は当たり前、視力は落ちる
    本当に良いところならお勧めしているよ

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2022/09/11(日) 07:14:43 

    >>180
    うんちだけ変えるのあるあるなのかな。
    おしっこはおしり拭き使わないのがびっくりした!

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/11(日) 07:15:20 

    >>204
    案外国語力が必要です。
    聞こえないってこともあるけど、音源の悪さはこちらの責任ではないので。あとはタイピングが早ければ稼げます。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/11(日) 07:20:21 

    >>122
    めちゃくちゃ羨ましい。そういう仕事ってどこで見つけるの?

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/11(日) 07:26:22 

    >>86
    良い距離感ですね。来年から社会人だけど就職先がこんな職場であってほしいです。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/11(日) 07:31:16 

    軽作業派遣も、大概性悪悪口主婦オバサンに溢れてるから、極力関わらない努力をしている。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/11(日) 08:07:29 

    職人系の製造業だけどほんとストレス少ないよ
    まあ完全に1人でって訳じゃなくて周りとの連携も必要だけどうちの場合は人にも恵まれてるし会社の環境もいいからかも
    黙々系が好きだけど工場系はやった事ない

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/11(日) 09:58:49 

    >>75
    職場や地方にもよる。私は孤独に黙々と仕事出来たし割りきって仕事出来てる。
    そーゆー人が多いから、お金だけ稼ぐのに向いてるけど。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/11(日) 10:48:06 

    >>197

    190です。

    私は9時から16時なんですが、
    197さんのその条件も悪くないと思いますよ。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/11(日) 12:08:37 

    基本業務は一人でできる仕事でもう10年以上続いてるけど事務所とかで上司とか同僚に会ってもいまだに人見知りして話せない
    入社して数日しか経ってない人みたいだよ

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/11(日) 14:06:05 

    まじで一人作業の仕事がしたい
    一人体制の仕事やったら7年続いたもん
    でも若さ重視の仕事だったから28で辞めてから工場系に移ったけど人間関係で続かず今に至る…

    一人体制の仕事ってどう検索すれば出てくるのかな

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/11(日) 14:08:34 

    特殊清掃業やろうかなとか考えたわ。
    それくらいコミュ障だし虐められ気質だから。
    でも給料が良くないと知って諦めたけど。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/11(日) 14:17:45 

    >>75
    そんなことないよ
    でもなぜか私はどの工場行っても意地悪な女が寄ってくるんだよね
    話す前の初日からターゲットにされる
    なんなんだろう
    私以外みんな仲良くて平和なのに

    私はただただ意地悪な女に好かれる
    なにがそういう女を翻弄させてるのかわからない
    だから工場系の人間関係はドロドロ言われてるけど全然そんなことないよ

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/11(日) 14:19:52 

    >>89
    マンションの清掃ってどんなことするんですか?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/11(日) 14:29:44 

    >>207
    大変なわりにそんなに高くはないです。残業があれば、月に手取り36万くらいのこともあるけど、平均して31〜32万です。

    翻訳の前は貿易事務してましたが、貿易とさほど変わりません。ただ翻訳はコツコツと一人で作業できるので、文句は言いません。貿易事務は営業担当者、国内外の取引先、営業倉庫、乙仲、船会社、そして社内の物流部、経理部、財務部など、日々多くの人と関わり合いながら進めていくので、誰とも会話しない日はないくらい忙しいです。年齢的にそういうチームワーク業務に魅力を持てなくなりました。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/11(日) 14:38:34 

    >>200
    横だけどわたしも過去に検品検査してたけど、上の人はミスして怒鳴るような人じゃなかったからなぁ
    「あらぁ!やっちゃったねぇ」って感じの穏やかな人だった

    上の人次第だよね

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/11(日) 16:05:54 

    >>221
    主にゴミストッカー内の整理、分別、ゴミ出しです。あとは建物の周りや階段の掃き掃除、手すりやドアのふき掃除、フロアのモップがけ等です。ゴミの出し方が酷い人がいるので、たまに虚しくなりますが(^^;)ひとりでマイペースにできるのがいいです。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/11(日) 22:52:51 

    >>45
    とはいえ、基本モクモク作業じゃない?
    コミュニケーションが云々以前に、納期のプレッシャーがきつくて精神的に参ってしまう

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/11(日) 23:39:53 

    >>222
    凄いですね…!尊敬します。
    でもそこまでの翻訳業務となると
    普通に誰でも話せるレベルの言語力だけじゃ務まらなそうなお仕事だと思うので
    きっとその使われている言語以外の語学も学ばれているんですかね。
    私も今よりも流暢に話せるように勉強しようと思う意識が湧きました。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2022/09/12(月) 01:19:22 

    >>226
    主に英語の和訳です。

    全然すごくないです。年齢的に営業担当者が自分の年と近くなり、チームも若くなり出し、このままアシスタント業務を続けることが想像出来なくなりました。

    この職種に就くまで、3年ほど学校、自主学習を続けました。通訳の専門ではないので、簡単な会議ではちょっとサポートしますが通訳は翻訳とは別カテゴリーです。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/12(月) 14:16:47 

    >>129
    返信遅くなってごめんねー
    最初派遣で半年行ってそこから直雇用でパートになりましたー

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/12(月) 16:13:09 

    >>218
    接客だけど完全ワンオペならクリーニング屋の受付…
    繁忙期以外はコロナで閑散期だから暇な時多い。
    クレーム多いとは言うけど頻繁にではないから豆腐メンタルじゃなかったら気にしなくて大丈夫。
    1人作業といっても職種によっては向き不向きがあるから、オススメはしないけど!

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/12(月) 21:08:43 

    >>1
    このITエンジニアが黙々と仕事ができる仕事っていうのは違和感がある。

    データ入力並みに単純な作業か、何も考えなくていいようなレベルの詳細設計書から開発するレベルじゃないと黙々と作業なんてできないのでは?

    これがシステムエンジニアになってくると、ポジションによっては毎日毎日、日中会議がっ入っている人もいるし、そこまでいかなくても設計書を書くための要件のヒアリングとかが必要だから、こういうランキングを見るたびにどういう仕事内容でITエンジニアがランクインしたのかが気になる。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/12(月) 22:53:19 

    >>28
    ほんまそれw
    保育士にこき使われるし、1人黙々どころじゃないw

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/13(火) 23:29:40 

    >>229
    ありがとうございます!
    検索したら私の地域ではなかったです
    人気なんだなー

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/23(金) 15:24:39 

    >>19
    私も一人事務で20年近く勤めた。
    最初は孤独だし、仕事の相談もできない、ちょっとしたおしゃべり「銀行混んでて大変だったよー」とかいう相手もいなくて、寂しかったけど、慣れれば天国。

    嫌いな人と顔合わせることもないし、意味の無いルールとかもないから、人によるストレスがないのは最高。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/23(金) 15:29:50 

    >>22
    わかる。
    特別気が合うわけでもないのに、仲良しを強要されるのがつらい。

    新人や年下が、年上やベテランを持ち上げて我慢して仲良くしなければならない。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/23(金) 18:36:04 

    >>84
    相当研究しないと難しいんじゃないの?
    それも台が入れ替わったら全く当たらなくなったりしないの?
    従業員とグルで相当設けて山分けしてるとか・・・?とちょっと思ってる

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/25(日) 21:07:31 

    会社員やめて同じ職業でフリーランス→法人化して1人で働いているけど、会社員時代より社内の人間関係に気を遣わなくてもいいし、別に自分の責任でやっているから取引先にも過度に気を遣う必要もないし、出勤に時間も取られないし、会社の決まりにも従わなくてもいいし、嫌な仕事はやらないか、それが終わったら二度としないから、仕事量増やして収入は上がって忙しくなっても、前よりストレスはない上に、実質労働時間は減ったから、会社員ってやっぱり搾取される働き方だなと思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。