ガールズちゃんねる

病気になった時夫は頼れますか?

203コメント2022/09/12(月) 21:35

  • 1. 匿名 2022/09/09(金) 13:57:44 

    怪我がなかなか良くならず専門医に診てもらったところ難病と診断されました。
    効果が出るか分かりませんが投薬治療をしていきます。夫に話をしましたが思いやりのない態度をとられ険悪になりました。
    しかし働くのも難しく離婚もできません。
    みなさんならどうしますか?
    みなさんのうちは夫は頼りになりますか?

    +155

    -12

  • 2. 匿名 2022/09/09(金) 13:58:29 

     
    病気になった時夫は頼れますか?

    +1

    -48

  • 3. 匿名 2022/09/09(金) 13:58:30 

    なるよ!

    +48

    -12

  • 4. 匿名 2022/09/09(金) 13:58:48 

    頼れるけど任せられるかはまた別。

    +81

    -3

  • 5. 匿名 2022/09/09(金) 13:58:58 

    別れなど

    +0

    -7

  • 6. 匿名 2022/09/09(金) 13:59:20 

    頼りになるよ

    +45

    -10

  • 7. 匿名 2022/09/09(金) 13:59:24 

    なると信じている

    +6

    -5

  • 8. 匿名 2022/09/09(金) 13:59:33 

    うちの夫はたんたんと「うん、病院行きな」くらいでおわるとおもう
    別に思いやりもないけど 普通の人です
    お金とか出ししぶられたことないし、出産の病院もいいとこ選んで姫待遇で楽しかった

    +32

    -30

  • 9. 匿名 2022/09/09(金) 13:59:40 

    >>1
    頼れるかは分からんけど
    そういう状況になった時には優しい言葉をかけてくれると思う。

    +51

    -8

  • 10. 匿名 2022/09/09(金) 13:59:51 

    この前尿管結石になった時にさえ何にもしてくれなかったから離婚を考えている

    +150

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/09(金) 13:59:56 

    なるよ
    家事も食事も子供の世話も任せられる
    体調崩した日がたまたま休日だったってのもあるけど

    +16

    -10

  • 12. 匿名 2022/09/09(金) 14:00:00 

    高熱が出た時に「しんどいだろうから、子供連れて実家行っとくね」と出て行かれた時は、私を看病しろよ!と思いました。
    まあ、ようするに頼りにはなりません。

    +126

    -13

  • 13. 匿名 2022/09/09(金) 14:00:16 

    >>1
    どうするも何も、働けなければ嫌でも脛かじるしかないんじゃない?

    +29

    -10

  • 14. 匿名 2022/09/09(金) 14:00:29 

    存在が病気みたいなもんだからいつも夫に頼りっぱなし

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2022/09/09(金) 14:00:34 

    働けないから離婚もできないなら頼りになってるやん

    +84

    -4

  • 16. 匿名 2022/09/09(金) 14:00:34 

    なります。
    心配してくれるし、具体的な案も出してくれる。
    逆の場合でもそうしているので助け合えていると思う。

    +11

    -4

  • 17. 匿名 2022/09/09(金) 14:00:43 

    私だったら「鬱になりそう」って言ってもう寝込ませてもらう
    思いやりないならATMでいいんじゃない?
    お金出さないとか離婚したいとかは普通に通らないしね 奥さん病気だと一気に難易度が上る

    +39

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/09(金) 14:00:53 

    ならなそう…

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/09(金) 14:00:59 

    頼りになるよー

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/09(金) 14:00:59 

    めちゃくちゃ頼りになるよ
    私今メンタルやってて色々何もできないけど
    夫が全部やってくれてる

    +24

    -6

  • 21. 匿名 2022/09/09(金) 14:01:05 

    >>1
    生命保険の営業だから手続きとか完璧に任せられる
    むしろ旦那が病気になった時私の方が何もできないと思う

    +19

    -6

  • 22. 匿名 2022/09/09(金) 14:01:17 

    うちも同じ。自分が具合が悪い時はうるさい程訴えて来るけてど私が不調を訴えると、途端に不機嫌になる。

    +77

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/09(金) 14:01:26 

    >>14
    存在が病気???

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/09(金) 14:01:33 

    全く頼れない。外に出て知らない人の方が頼りになるレベル。

    +62

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/09(金) 14:02:12 

    頼りになります。
    私が入院した時も、子供達をちゃんと起こして、中学生のお弁当作って、朝ごはん食べさせて、学校のプリントにも全部目を通して、私の病院にも毎日来てくれた。
    感謝しかない。

    +85

    -8

  • 26. 匿名 2022/09/09(金) 14:02:15 

    >>1
    >思いやりのない態度をとられ


    旦那さん、その病気に対してピンと来てないとか。

    +34

    -3

  • 27. 匿名 2022/09/09(金) 14:02:26 

    >>11
    私もGW体調崩して動けなかった時、1歳と0歳の子面倒見てくれて私のドリンクとかも全部買いに行ってくれた
    平日そうなった時は会社休むか、休めなかったら代わりの案を考えて手配してくれるし本当助かるし何かあっても大丈夫って安心感がある

    +9

    -5

  • 28. 匿名 2022/09/09(金) 14:02:49 

    >>1
    こんな時、旦那がいて良かったって思えないのかな?独身なら病気になって働けないってことになれば、大変なことになるけど。主の場合は、最低限の生活ができるわけでしょ?

    +29

    -12

  • 29. 匿名 2022/09/09(金) 14:02:50 

    >>10
    それは不摂生じゃないかな
    どんな食事してたの

    +2

    -39

  • 30. 匿名 2022/09/09(金) 14:02:55 

    >>1
    逆に夫が病気になったりしたときに自分は頼れる妻だと思う?

    +10

    -9

  • 31. 匿名 2022/09/09(金) 14:03:06 

    私の体を心配してくれたことないから今は仕返しに全く心配してやらない。

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/09(金) 14:03:11 

    付き合ってる時から頼れた。
    だから結婚した。

    +6

    -5

  • 33. 匿名 2022/09/09(金) 14:03:20 

    うちの旦那なら「それは大変だね!そういえば自分も膝が痛くて~」と会話泥棒する。

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/09(金) 14:04:05 

    結婚当初に私が病気になったせいか完璧
    信頼できる

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/09(金) 14:04:38 

    無理
    本人も病気の時は「ポットだけ置いてほっといて」って言ってるくらいだから

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/09(金) 14:04:46 

    頼りまくれるよ!
    入院中した時は寂しいだろうからって私が好きなグッズ買ってきてくれて、子供の写真送ってくれたり動画送ってくれたり、コロナ感染した時も家事全部やってくれたし最高の夫!
    あざす!

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/09(金) 14:04:56 

    頼りにならなくていいから、せめて足手まといにならない旦那を希望する。
    うちの旦那は私の病気で不安になって、やたらネットで情報収集して実践させようとする。
    これも相当めんどくさいよ。
    生活する上で、自分の病気は自分で対処の方法を会得して付き合っていきたいのに邪魔が過ぎる。

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/09(金) 14:05:02 

    >>1
    うちは私の母が難病指定された時もツテを辿って治癒経験のあるお医者さんの予約とってきてくれたり、金銭的なことが気にかかるなら俺からじゃなくガル子からってことにして支援しようよって提案してくれたり、本当に色々してくれる。
    普段、カレーすら温め直せず焦がすポンコツなのに、有事の際にや家族のことになるとスゴい頼りになる。

    +61

    -2

  • 39. 匿名 2022/09/09(金) 14:05:09 

    私はほっといて欲しいタイプだからお金だけだしてくれたらいいな 
    健康な人に訳知り顔されるの嫌だし、夫は好きだけどムッと来ると思う

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/09(金) 14:05:27 

    なりません

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/09(金) 14:05:36 

    私も難病(外科的手術で完治する)で11月に10日程の入院手術を控えているけど、手術の予定が決まってからは積極的に家事や料理を覚えようとメモとったり動いたりしてくれるよ。
    ちょっと熱が出たりしても優しく対応してくれるから頼りにしてる。

    +12

    -4

  • 42. 匿名 2022/09/09(金) 14:05:40 

    うちは場合、夫ではなく同性のパートナーですが(寧ろ私が夫)、現役ナースなのでバリバリ頼りになります!

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2022/09/09(金) 14:06:18 

    >>28
    それね。
    結局、夫が優しくないっていう人は自分も夫に優しくないんだよね。

    +22

    -13

  • 44. 匿名 2022/09/09(金) 14:06:18 

    いるんだよ、そういう旦那。他の生活面でも全てそう。心を寄せるなんて一切出来ない。どこか人として欠けてる。

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/09(金) 14:06:22 

    頼りになる人がほとんどじゃない?
    普通の人は頼りにならない相手と結婚しないでしょ

    +4

    -11

  • 46. 匿名 2022/09/09(金) 14:06:39 

    モラハラ夫の時は、暴言吐かれた。でも自分が体調悪いと甘えてくる。今のパートナーただただ優しい。すぐゆっくり休んで!と言ってくれる。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/09(金) 14:06:50 

    内科医だからめっちゃ役に立つよ。うちの両親も頼りにしてる。

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2022/09/09(金) 14:06:55 

    家事能力ないし子供の遊び相手は上手だけど育児はできないから頼れはしない
    でも頑張ろうとしてくれるし心配もしてくれると思う

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/09(金) 14:07:17 

    基本的に専業でも好きにしていいよって感じだったし、私より家事は得意だから家を空けるのに不安もない
    私がいない方が綺麗になる

    家計管理は私がしてるから保険関係の手続きは教えたら出来そう

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/09(金) 14:07:23 

    優しくされなくてかわいそうだけどそんな夫でもいてよかったねって思う。

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2022/09/09(金) 14:07:39 

    病気になった時夫は頼れますか?

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/09(金) 14:07:42 

    >>1
    どんな病気かわかりませんが、働けないなら経済的に頼るしかない。
    あとこの状況で、よその家庭の頼りになりますってコメント来たら余計に落ち込みませんか?

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/09(金) 14:07:54 

    全くならん

    私の実家の親の介護に行き始めると見捨てられ不安に火が付き病んで妻子に暴言吐くモラ夫に。円満だった夫婦仲崩壊。未亡人切望。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/09(金) 14:07:56 

    >>38
    人間、誰でも全て完璧は難しいけど、
    何かひとつでも頼れるところがあると安心出来るよね。

    +18

    -2

  • 55. 匿名 2022/09/09(金) 14:08:14 

    >>45
    正論の切れ味がすごい

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2022/09/09(金) 14:08:21 

    色んな事を一生懸命やってくれると思う。
    それが下手だったり要領悪くても。
    絶対に助けてくれようとはする。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/09(金) 14:08:42 

    ご飯作るのは出来ない夫だけれど、掃除洗濯は任せられる。入院中子どもの世話も大丈夫そうだった。何より話をよく聞いてくれるので、精神面でも支えてもらえるのがありがたい

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/09(金) 14:09:16 

    頼れるよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/09(金) 14:09:46 

    昨年40度の熱出したけど、普通に会社いったわ。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/09(金) 14:09:49 

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/09(金) 14:10:02 

    >>1
    私も難病患い、離婚の危機を何度か乗り越えました。
    病気って事はわかってるけど、難病を理解しようとは思ってないみたいです。
    最初は理解されないのが辛かったけど、今は開き直ってます。
    健康な人は理解しにくいのかも。
    主さん、難病なら障害年金受給できるかもしれないから調べてね。
    お大事に

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/09(金) 14:10:34 

    子供が小さいから家族全員で感染症かかったりして大変な事何回もあったけど初めはまあ酷かった。旦那は自分の事ばっかりでこっちは高熱で小さい子供二人看病してるのに旦那だけ姑に連れて貰って病院行ったり、上の子2歳で入院して私も病み上がりで付き添い入院してるのに下の子の世話僕一人で出来ないって言うから0歳連れて付き添い入院した時に心配のLINEの一つも寄越さないから離婚しようと思った。
    ブチギレて電話したら、ママが子供ら見ててくれるから安心してたって謝られたけど一生根に持つわ。
    何年か経って、今やっと看病して貰えるようになった。姑が甘やかして何でもやってあげてたし本人もやって貰って当たり前で来たからここまで来るのに本当に疲れた。

    実父もそう。祖母が何でもかんでも先回ってやってあげるから自分の世話すら人にやって貰って当たり前の大人が出来上がる。人の世話をする立場になる事が無いしなる気も無いからいざという時邪魔なんだよな。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2022/09/09(金) 14:11:44 

    まあ好きになってくれた人と何となく結婚して大事にされてない妻っていっぱいいるよ
    恋愛の好きがなくなった後に残るものってまた別だから
    好きになってないし、多分向こうもそこまでじゃないって人と見合いで結婚して頼りになりますって人もいるよね いろいろだ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/09(金) 14:11:47 

    頼りになります。
    ただ逆にスパルタに世話をやかれて息苦しい時もあります。
    薬を飲み忘れると怒られるし、寝ずにゲームをやってたら取り上げられました。治るための食事制限も厳しく、摂った水分の量も確認されて足りないと飲めと怒られます。通院や定期検診も送り迎えしてくれます。
    たまにうざいけど愛も感じるし頼りになります。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/09(金) 14:11:49 

    無理だなぁ。だから子供を頼るかも。。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/09(金) 14:11:52 

    なりません!
    病気の事をたくさん調べて良さそうな病院を探してくれたり...が理想ですけど全然です。病気の事まともに理解してくれてるのかも怪しい。旦那が気にしているのは保険の事だけ。保険大事だけどさ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/09(金) 14:12:06 

    >>1

    今は良くても更年期の頃には大体の夫婦が修羅場。安心して治療に取り組み治しなはれ。夫なんて頼りにならない馬鹿ばっかりだが家族の医療費負担は義務だから大きな顔して治療せい!

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/09(金) 14:13:32 

    >>54
    そう思う。
    私ができることは夫が出来なくたって別に構わないわけで、私が精神的に不安定な時や、指針を失いそうな時にスッと寄り添って手を取ってくれたり導いてくれる夫を本当に尊敬してる。
    364日ポンコツでも、うちの夫がポンコツ=我が家が平和って思えるからあんまりイライラしない。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/09(金) 14:13:39 

    >>63
    最後に残るのは本人の人格とか性格だけだろうね…
    もともと優しい人はずっと優しいんだろうな。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/09(金) 14:13:47 

    >>47
    医者の嫁!

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/09(金) 14:14:07 

    >>8
    なんのマイナスだろ?
    うちも淡々としているけどお金は出すって感じで助かる。ずーっと心配される方が嫌かな。

    +3

    -7

  • 72. 匿名 2022/09/09(金) 14:14:14 

    >>29
    突っ込む所そこじゃないやろ

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/09(金) 14:15:12 

    頼れるというのが金銭面なのか家事育児ももっとやってほしいなのか。
    金銭面は頼れるけど必然的に家事育児まではてが回らないと思う

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/09(金) 14:15:39 

    >>10
    なぜ何かしてもらえるのが当たり前と思うのか?
    あなたは夫に何かしてもらつためにいるのではなく、何かしてあげるために存在してるの。
    愛ってそういうこと。

    +1

    -22

  • 75. 匿名 2022/09/09(金) 14:15:44 

    >>29
    結石とか体質にもよるよ。遺伝にも関係するし不摂生とは言いきれないよ。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/09(金) 14:15:52 

    >>29

    横ですけど、ストレスで尿管結石になった人もいるよ。奥さんが病気しても薄い関心しか持てないタイプの男性はいるみたい。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/09(金) 14:15:53 

    >>47
    内科は頼りになりそう。
    外科はメスない場面では頼りない。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/09(金) 14:16:27 

    めちゃくちゃ頼りになります。
    今がん治療中だけど、旦那がいなかったら辛い治療も乗り越えられないと思うぐらい支えてもらってる。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/09(金) 14:16:48 

    >>71
    うん、本人も情は深いけど切り替えうまいタイプで生きるの上手だなって思う
    マイナスは多分、出産をイベント感覚で書いたからw 

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/09(金) 14:17:04 

    >>1
    もしかしたら旦那さん、病気の事理解できてないのかもよ?診察に一緒について行ってもらって一緒に医師の説明聞いてもらったらどうだろう??

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/09(金) 14:17:51 

    >>71
    男に求めすぎてる人が多いんだと思う。
    夫は妻のパパじゃないんだからお金出してくれるだけでも十分なのに。

    +3

    -8

  • 82. 匿名 2022/09/09(金) 14:18:41 

    わたしが入院中は、夜、ヨシケイ、子供はパンか学食。
    手術当日だけ来てくれて、後は、お見舞いに大丈夫LINEもなし。
    自宅療養中も、ずっとヨシケイ。
    選洗、掃除、ぼちぼちわたしがやる。
    やっとよくなりつつ仕事に戻るといつも通りフル稼働

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/09(金) 14:19:12 

    >>13
    おそらく専業だと思うから他の選択肢ないかなと思った。どうします?って何を聞きたかったんだろう。

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2022/09/09(金) 14:19:33 

    >>76ヨコだけど、オスはいちいち共感示してたらサバイバルできないからじゃないかな

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/09(金) 14:19:36 

    >>1
    家事は何もできないけど、言われたものを買ってきて子どもとご飯食べてお風呂入れることはできる。
    充分助かる

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/09(金) 14:19:41 

    >>29
    検査しても異常なしだったから体質と言われたよ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/09(金) 14:21:31 

    全く頼れない。
    私がずっと疲れやすくてしんどくて、仕事から帰って寝てご飯して寝て、家事して…ってしてたらダラダラするなと言われて、家のことを何もしてくれない。
    検査の結果バセドウ病と分かって治療してるけど、病気と分かっても何もしようともしないし、むしろ病気の事をいじってくる。(旦那の家族も同様)

    私が倒れてちゃ子供たちは生きていけれないと思うから(男の子2人)料理などはなるべく手伝わせたり、自由に作りたい時は作らせてる。
    掃除機かけたり洗濯機の回したり、、お手伝いというよりは私が何かあった時に生活出来るように。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/09(金) 14:21:32 

    めちゃくちゃなる。

    去年癌になったんだけど、精神的にも金銭的にもすごい支えになった。万が一の時には子供達の事頼むって伝えたけど、本当にそうなっても安心して逝けるくらい頼りになる。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/09(金) 14:23:23 

    >>1
    ピンときてないんだろうね。
    うちも、多分そういうタイプ。
    大腸内視鏡検査の必要があり、下剤を飲み終わってお腹も落ち着いたから、病院に行くので、車で送ってほしいと言ったら「車で漏らされたらなぁ・・」って言われた時に、どんなに辛くてもこいつに頼るのだけはやめようって思った。
    もしかしたら重篤な病気かもと不安なのに、車が汚れるかどうかの心配かよって心底失望した。

    +37

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/09(金) 14:23:32 

    頼れないかな。
    本当は頼りたいけどね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/09(金) 14:24:20 

    とてもなります。
    この前、熱とかではないんですけどちょっと体に異変を感じて病院に行ってくるって言ったら、俺休むから一緒に行こうって連れてってくれました。
    具合悪いわけじゃなかったんですけど、初めての症状で病気だったらどうしようと不安だったのですごく嬉しかったです。1ヶ月後に経過見せに行くんですが、その時も連れてってくれるそうです。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/09(金) 14:24:33 

    微妙かな。
    子がコロナに罹って自宅待機してるんだけど、単身赴任中の旦那に話したら「帰ろか?お前が感染してダウンしたら困るだろ?俺は【何 も で き な い け ど】帰るよ」って。
    いや…帰ってきたとしても結局何もせず3食昼寝付きで家にいるだけでしょ?そっちのほうが困るわ!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/09(金) 14:24:36 

    >>1
    夫の仕事が忙しすぎて物理的に頼れないし、治療中でも夫の食事作ってる。どうしても難しい時用にレトルトと冷凍食品常備してるけど、文句言わず食べてくれるから、あまり不満は無い。

    手術で入院の時に、ひとりでスーツケース持って電車乗って病院行った時は少し悲しくなったけど…

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/09(金) 14:24:57 

    >>1
    主さんみたいに難病と診断された訳ではないけれど、病気の時はたよりになるよ。
    先日私がコロナになった時も10日間リビングでテレワークしながら家事と子供の面倒を見ていてくれました。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/09(金) 14:25:36 

    凄い別れたそうw

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/09(金) 14:25:38 

    >>1

    むしろ、そんな冷たい旦那ならこっちも潔くATMとして利用する決意が出来るね。

    優しい旦那だと申し訳なさも湧いてしまうけどさ。

    主さん、今はとにかく自分の事だけ考えたらいいよ。

    利用できるものは旦那でも役所でも何でも利用して、その後のことは元気になってから考えよう。

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/09(金) 14:25:40 

    >>1
    頼れるけど何も出来ない夫です、家事できないし家計も把握してないので大変だとは思います。それでも側に居てくれれば嬉しいな…でも現実は夫の仕事があるから私を置いて実家ヘ行き私が良くなるまで実家暮らしになるかもしれないです。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/09(金) 14:25:41 

    >>71
    うん、行きながだめなんじゃない?ちょっと冷たいというか大丈夫?な言葉が欲しいかも。

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2022/09/09(金) 14:25:50 

    ならん!
    この前家族全員が順番にコロナ陽性になった時、私が最後に高熱出たんだけどロキソニン飲んで熱下げながら家事やったよ。
    旦那はとっくに熱も下がって元気なのに10日間ずっとテレビ見て私の用意したご飯食べてたわ。
    さすがに殺意湧いた。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/09(金) 14:26:19 

    >>81
    当たり前にお金出してもらってたけど、当たり前じゃないんだね。

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2022/09/09(金) 14:26:36 

    主です。 
    確かに専業主婦なので金銭面では既に頼っていますね。
    足が痛いのですが難病を診断された次の日に夫婦生活を求められて断ったら無視をされ態度を悪くされました。鬱になり寝込んでいます。

    +8

    -4

  • 102. 匿名 2022/09/09(金) 14:26:49 

    >>1
    私の夫は看護師なので頼りになります。会社の健康診断で癌の疑いという結果になってしまったときも、いろいろと調べてくれました。
    主さんお辛いですね。経済的な理由でお困りのようですので、私ならまず公的な支援について調べたり、両親や兄弟など頼れる人に事情を話したりするかもしれません。お大事になさってください。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/09(金) 14:27:13 

    鬱になった時、本当に頼りになったよ。
    旦那がいなかったら死んでたと思う。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/09(金) 14:27:20 

    >>74
    モラハラ臭

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/09(金) 14:27:22 

    >>1
    もうやってると思うけど、公の制度で利用できるのは調べまくる。病とは別に自治体の女性相談ダイヤルなんかもお願いするかもね

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/09(金) 14:29:21 

    頼れるよ。土曜日の朝、子供と一緒に起きて朝ごはん食べて洗濯機回して掃除しておいてくれたりする。
    私が具合悪い時は子供連れてどっか行ってくれるし、ご飯も作れないけど用意してくれる。子供のお弁当は頑張って作ってくれる。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/09(金) 14:29:25 

    むか~しのことだけど
    私、41度の熱で倒れて夜中に入院したんだけど、携帯に「俺のご飯はどうしたらいい?」ってメールしてきた馬鹿夫がいたよ

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/09(金) 14:29:53 

    >>100
    当たり前ではないよね。
    離婚や蒸発でもされたら自分で生活していかなきゃいけないし有難いなとは思ってる。

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2022/09/09(金) 14:30:15 

    >>59
    家族が熱あるならPCRの結果出るまで会社行っちゃだめじゃない?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/09(金) 14:31:05 

    >>101
    できれば日付つけて日記つけるか、今のうちに履歴の残るオンライン相談で法律事務所、女性団体、性暴力センターなどに相談して
    記録は残してね
    病気の時にセックスを断って人格否定のようなことをされた
    これはDVで通ります
    離婚する場合はするための武器
    しない時はしないための武器に出来ます

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2022/09/09(金) 14:33:47 

    病院へ付き添うとかご飯とかはしてくれると思う。
    保険関係は頼りになりそうにないかな。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/09(金) 14:34:51 

    >>71
    病気になった時ってトピだし出産も大変だけどそれを書かなくてもと思った。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/09(金) 14:35:50 

    もし旦那が病気になったら自分がどこまでしてあげらるかかんがえたら、相手に求めて過ぎるのも可愛そうな気がするけどね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/09(金) 14:37:09 

    >>71
    軽い病気限定の話っぽいから。
    難病で 病院行きな で金渡されて頼れないのは絶望すると思う。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/09(金) 14:37:36 

    なるよ。
    私に対する愛情は皆無だと思うけど、子ども達のためにちゃんと生活はまわすと思う。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/09(金) 14:38:48 

    >>109
    昨年って書いてあるよ。
    去年はまだ濃厚接触者しかPCRさせてくれないとかあったと思う

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2022/09/09(金) 14:40:11 

    ならん。
    癌の手術で14日間入院した。
    家に帰ったら、散らかり放題。
    子どもは中学生(娘)だったけど、子どもの方がしっかり家事やってくれてた。

    当時夫は単身赴任中。
    手術の入院期間は、有給を取ったみたいだけど。
    散らかってるから、私は帰って直ぐに家事やり始めたし。
    さっさと赴任先に帰って欲しかった。
    まあ、2日後には帰ったけど。

    しかし。
    その翌月、赴任先から戻ってきた。
    会社から、奥さんが癌なら家に戻って支えてあげて。と言われたらしいけど。

    そんな訳ねーだろ💢
    テメーが私の癌を理由に、戻ってきたかっただけだろうが💢と。

    てか戻ってきても、私の手間が増えるだけなんですけど⁉️と、ストレスマックス。

    癌って言っても、超早期発見だったし、抗がん剤もやらないつってたのに。
    つい先日も子どもがコロナ貰って来て、私も罹患。
    出張中だった夫は、うつされたら困るとからと家に戻らず、会社近くのホテルに泊まっていた。

    ま、最初からアテにしてなかったけどw
    あんたがコロナに罹ったら、子どもと一緒にホテル生活するから。とは言ってある。

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2022/09/09(金) 14:41:09 

    今コロナで療養中ですが、先にコロナ陽性になった3歳児を一人で見て、私の看病もしてくれています。
    1ヶ月前夫がコロナになった時はバイ菌扱いしたのに申し訳ない…

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/09/09(金) 14:41:53 

    婦人科系の病気でこの一年、寝たきりできた。
    この秋、手術しますが旦那がどれほど心身共に支えてくれているか‥足を向けて眠れません

    それこそ出血で部屋中汚してしまった時の片付けや食事面、付き添い、様々な手続きや入院に至るまでです。
    正直ここまで頼れるとは思っていなかったので感謝しかないです。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/09(金) 14:43:32 

    >>1
    うちは多分頼れる。
    病気じゃないけど3人目の子出産する時1週間入院して帰ったら今までないくらい家がピカピカに掃除してあって洗濯物も私が干して畳むよりピシッとなってた。

    +7

    -3

  • 121. 匿名 2022/09/09(金) 14:43:54 

    頼れない。
    子供のご飯は買ってきたり犬の散歩はしてくれるけど、洗濯やゴミ捨てはしない。
    ふらふらしながやってるのも知らんぷり。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/09(金) 14:45:33 

    >>12
    同じくしんどいから晩御飯作れてないとLINEしたら、「ゆっくりしてね、俺は外で食べてくるから心配しないでいいよ^_^」と返ってきたよ
    あんたのことは心配してないんだよ、わたしのご飯はどうなるのさ…と思ったけどしんどすぎて怒りも湧かなかった

    +51

    -1

  • 123. 匿名 2022/09/09(金) 14:46:03 

    家事育児は完璧に頼れる。多分気遣いもある。
    保険とか書類とかそういうのは多分無理かなぁ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/09(金) 14:46:46 

    うちの旦那は私が体調崩すと機嫌悪くなるんだよね
    だから迂闊に体調崩せない

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/09(金) 14:47:55 

    >>101
    「専業主婦なので、金銭面では既に頼っています。」その考え方、既にモラハラ被害に遭ってるよ。
    私も夫と離婚を考えた時、弁護士にそう言われた。
    モラハラ被害を受けるのは、専業主婦が1番多いと。

    しかしながら。
    元気な時は、家事をやってたんでしょ?
    ならば堂々とするべきだよ。
    旦那は、病気を理由に主を家から追い出す事も、一方的に離婚する事も、できないからね。

    まずはしっかり療養しましょう!
    モラハラ野郎なんざ、所詮ATMだと割り切って。
    主の話を聞いてくれる人がいるなら、そんな人を頼りましょう!

    +12

    -2

  • 126. 匿名 2022/09/09(金) 14:49:19 

    うちの夫は仕事があるからって子供を私の実家に預けて全部任せてたよ。
    当時子供がまだ未就学児だったから出来たことだけど、今それやったら園にも学校にも行けなくなるから頑張ってもらうしかない。
    家の中のどこに何があるかもわからないし、どの病院行ってるとかの子供の情報知らないと思う。もちろん料理もしないしゴミ捨ても何曜日に何とか全くわからない。掃除といえば一見綺麗に片付けるだけだけど、掃除機や排水溝などは掃除しない。
    仕事は出来るが、家の事は全く頼りにならない。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/09(金) 14:51:49 

    >>1
    男ってマザコン多いくせに自分の母親が病気でも何もしない人多いよね。自分は微熱でも大騒ぎなくせに。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2022/09/09(金) 14:54:32 

    >>1
    女が病気になると不便だから嫌みたいで…
    私がちょっと具合悪くて、やばいこれは熱が上がりそう…と思って伝えると、「なんでだ!」と問い詰められるので困ります。具合悪いのに、なんでだ!も何もないと思うんですけど、通用しないです。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2022/09/09(金) 14:55:24 

    >>12
    それは辛い。
    気づかいがズレてると余計しんどいね。
    うちは何かあると敷地内にいる義母を呼ぶ。
    〇〇大丈夫だよ、お母さん来てくれるから!と得意顔。
    前もすぐ駆け付けてくれ、庭のバラを渡された。お見舞いに切ってきたから活けときなって。義母が手塩にかけた赤いバラ。
    旦那は、どう?元気でた?って心配そうだった。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/09(金) 14:56:23 

    うちは逆に夫が難病になりました
    余りにショックらしく毎日「死ぬかもしれない」とか言ってます
    私が自分の事より仕事を優先すると「こんな時に仕事か」と言われたり
    でも私が仕事しているから治療に専念出来るんだし
    逆に私が病気だったら仕事は休めばいいけど家の事とか子供の事とかで
    中々自分の病気のみには向き合う時間はないんじゃないかと思います
    あれやこれやと忙しそうにしてたら「全然心配してくれない」とか「冷たい」と言われるし
    こちらまで精神病みそうです

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/09(金) 14:57:57 

    >>128
    なんだったら俺の方が具合悪いって言いだすのは本当意味が分からない
    人の看病とか死んでもしないって決めてるのかな?

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/09(金) 14:58:19 

    胃腸炎になって何も出来なかったとき、スーパーに惣菜などおつかいお願いした。
    買ってきた物は、揚げ物、刺身、生ハム。。
    レトルトのお粥とか頭に浮かばないもんかね。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/09(金) 14:58:32 

    >>114
    「(専門医に頼るのが一番だから)病院行きな」が私はいいんだけどなぁ
    立ち合い出産は絶対に嫌だったから私が断ったし、あまりつらい時他人に傍にいて欲しくない方なのかも

    遠い病院に名医がいたら交通費や宿泊費何十万でも出してくれると思うし
    (これは確定申告したらある程度返ってくるけどさ)
    絶望もしないと思うんだけど、重病だと違うのかな
    重病の疑いまでならあったことあるけど「結果分かったら教えて」って言われた
    で教えたら淡々といろいろしてくれるのが想像つくから別になんとも思わなかったんだけど
    私も被害者体質なのかなぁ

    +1

    -5

  • 134. 匿名 2022/09/09(金) 15:00:25 

    >>81
    うーん…まぁ、確かにお金出してもらえるのはありがたいし、当たり前とも思ってないけど、なんか違くないか?
    夫婦でしょ?お互い様じゃないの?
    旦那が病気になる事だってあるじゃん…

    てか、みんなの家族ってそんなドライなの?
    家族なら心配するじゃん。「大丈夫?」とか、「何か身体がおかしいと思ったらすぐ言ってね?」とか一言言われるだけで精神的に違うと思うんだよね。
    病気の時って、体もだけどメンタルにもくるからさ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/09(金) 15:00:34 

    >>126
    逆に未就学児の方が大変だよね
    毎日の登園の準備とか
    布団は何曜日とか
    プールの日はカードに記入したり用品一式用意したり
    毎日帳面も記入しなきゃだし
    工作の道具も準備しなきゃだし
    下の子の出産時に毎日聞いて来られて気が休まらなかった

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/09(金) 15:01:17 

    頼りになった
    29歳で卵巣腫瘍が出来ていて、切って病理検査に出さないと卵巣がんか否かの判断はつかないと言われて手術に臨んだ(術前のPET-CTではまあ癌だよねって結果だった)。
    取った腫瘍も見た目が癌だろうって感じだったらしく、手術直後に主治医から夫に「この腫瘍が癌なら抗がん剤治療をしようが何をしようが、再発転移を繰り返すことになって助かりません。私が見た限りは癌の可能性が高いように思います」と言われてたらしく、翌日以降退院まで10日間仕事帰りに毎日見舞いに来てくれた。

    普通こういう話になると家族が取り乱して大変になるそうだけど、落ち着いていたらしく後に主治医からえらく褒められた。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/09(金) 15:04:23 

    >>12
    うちは私がインフルエンザになった時は、あえて夫と子供は車で10分の距離の実家にしばらく行ってもらった。やはり仕事を休むのは難しいし、出来れば夫も子供も感染したくないだろうしね。
    でも、家を出る前に私のベッド周りには常温で置いておけて食欲なくても無理なく食べれる食料や水、冷えピタ、燃える燃えないゴミ袋2つなど全部セットしてくれ、冷蔵庫にはプリンやレンチンすればすぐ食べれる食料などが入ってた。
    日中は数時間おきに連絡が来て私の体調を気にかけてくれ、仕事終わればまずうちに寄って、私が出したゴミを纏めてまた新しいゴミ袋をセットして食料も補充して実家に帰って行った。実家では義両親が子供がどんな様子かちゃんと報告があり、私は安心してぐっすり眠ることができた。
    まぁでも、これは私が数日で治る病気だったから出来たことなんだよね。主さんみたいに長期的な治療が必要だとこうはいかない。

    +18

    -1

  • 138. 匿名 2022/09/09(金) 15:07:15 

    頼りにならない
    いらない
    出て行って欲しいのに出て行かないで困ってる

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/09(金) 15:10:51 

    >>135
    当時はまだ園にも預けてなかったから丸投げしてたよ

    今下の子は園に通ってるけど、確かに準備するもの多いしご飯詰めていかないといけないけど忘れそう…

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/09(金) 15:13:03 

    >>2
    この人たちってなんでこんなにマイナスつけられてるの?あっちこっちに貼られてるから?

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2022/09/09(金) 15:21:07 

    >>1
    うちもあんま頼りにならない。私は一生付き合う病気になったけど、それについて薬とか冊子とか見てほしいと言っても一向に読んでくれない。先生に話を聞くからお願いしたけど、病院に一緒に入ってくれなかった。車で送ってくれて駐車場では待ってくれたけど、病院で時間かかって「遅い!俺はトイレにも行けねえじゃねえか!」ってキレられた。
    理解してもらおうと努力しても結果がこれ。期待しても仕方ないから諦めたよ。私は自分の体を第一に生きていくよ。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/09(金) 15:22:31 

    >>107
    うちも
    9年前、インフルエンザにかかったとき、自分のご飯はどうしたらいいですか?って聞きにきた
    そして、コンビニで自分のご飯だけ買ってきてた
    今年、コロナに罹ったときは成長した娘が看病してくれました

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2022/09/09(金) 15:22:44 

    まったく頼りにならない人で、もう私の気持ちも冷めきってしまい離婚覚悟で淡々と、もう家族として助け合えないなら結婚の意味がない、一緒に生活するの無理かも、と伝えたら向こうも反省したのか少しずつ変わってきてくれました。
    私も冷えた気持ちを温めなおすように、心のリハビリ中です。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/09(金) 15:26:03 

    自分で自分の事はしてくれるけど子供の面倒までは見てくれない。
    結局、私がする事になる。
    子供が大きくなった今は良いけど、小さい頃はほんと腹たったわ。
    よく離婚しなかったな、私….って思う。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/09(金) 15:29:15 

    >>125
    既に主に対して心無いコメントがいくつもあるからそれに対して言ってるのかなと思った
    難病患って心身ともに弱りきってる人にも相変わらず容赦ないガル民いてげんなりする
    こんなときこそガルちゃんなんて見ないほうがいいと思うな
    旦那さん確かに酷いから愚痴りたかったんだろうけど、逆に主さんが傷つけられることのが多そう
    あんまり気に病まずそっとトピから逃げるのをおすすめします
    お大事にね

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/09(金) 15:34:22 

    気遣ったりはしてくれるけれどなんかモヤる
    普段からスマホでよく調べ事をしているのに私の病気のことは検索しない
    こちらが全部口で説明しないといけない
    どういう治療でどういう症状があるのかとか

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2022/09/09(金) 15:36:15 

    私が病気になると私を部屋に閉じ込めてトイレ以外出れないようにして、自分は私の目がないのを良いことにやりたい放題された。翌朝はリビングに食べ散らかしたお菓子と飲みかけのジュースと床に転がったこぼれかけの溶けたアイスとスプーンとつきっぱなしのテレビと風呂も歯磨きもせず寝た旦那を発見するはめになるから、どんなに体調悪くなっても旦那に悟られないようにするようになった。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/09(金) 15:42:21 

    大抵うざったくなるんじゃない?
    妻の病気がきっかけで離婚は結構見かける

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/09(金) 15:42:28 

    >>1
    奥さんにも一生働いて収入得て欲しい旦那ならあてにならないだろうね。心配どころか、働らけなくなったことにイライラされて八つ当たりされる可能性はあるかな。そうでなければ、その時になってみないとわからないと思う。離婚なんて考えるより、自分を優先してきちんと治療しながら少しでも良くなることを考えていきましょう!

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/09(金) 15:44:12 

    何も頼りにならないし頼らない自分でやったほうがいい

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/09(金) 15:49:33 

    >>1
    いや、全力で心配してくれるよ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/09(金) 16:39:52 

    病めるときも
    健やかなるときも


    って、変わらぬ愛を誓いあったはずなのにねぇ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/09(金) 16:42:07 

    >>10
    病気は違うけど一緒
    困ってる時に助けてくれないダンナいらない

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/09(金) 16:43:58 

    >>26
    これある
    そして理解しようともしなかった

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/09(金) 16:54:06 

    >>16
    うちもそうだよ。
    自分の仕事休んで子供の面倒見てくれたり買い物行ったりご飯作ってくれたり。
    もちろん私もそうしている。
    休ませてくれる職場に感謝&フォローもする。
    世間一般的にはそういう家庭の方が多いと思うよ

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2022/09/09(金) 16:54:42 

    元旦那は心配どころかあえて何もしなかったな
    自分のご飯もわざとらしく食べず「あいつが飯の用意をしない」と自分の親に電話で報告してた

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/09(金) 17:02:36 

    >>147
    失礼だけど子供みたいなダンナだね。
    言葉悪いけど、うるさいのがいないから好きなだけ遊んでお菓子食べるぞ!って考えなのかな。バカなの?

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/09(金) 17:17:43 

    ならない
    手術入院したけれど行きはひとりでスーツケース転がして、帰りは実家の両親が病院まで二時間高速飛ばして来てくれてそこから一時間の我が家まで送ってくれた
    いとこのご主人はちゃんと有給をとって送り迎えしていて差に悲しくなった
    見舞いに来ないでセレクトショップで数万円の洋服買ってたこともカード明細で発覚
    いま思い出しても腹がたつ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/09(金) 17:31:16 

    無理無理。私は病気にならないと思ってるよ。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/09(金) 17:31:23 

    マジで頼りにならない。
    私が大きな病気にでもなったら、1から10まで指示しないと動いてくれないと思う。
    コロナにかかったときに自分の仕事の事ばかり心配して、発熱した当日に検査に行った事を責められた。

    二世帯住宅なので完全隔離は出来たが、7日目に私がお使いを頼むまで連絡はなかった。
    私は家にある食材で何日間生き延びれるかチャレンジをしてた。

    文章にするとなかなかヤバい。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/09(金) 17:49:51 

    >>12
    わかる!
    まさに今日、体調悪いなか買い物行ったんだけど「何かあったらすぐ行くから連絡して」とLINEが来たから帰りに連絡したのに携帯見てなくて1人で重い荷物もって帰ったよ!
    気持ちはあるけど肝心なとこダメなやつー

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/09(金) 17:59:16 

    病気になった時夫。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/09(金) 18:00:48 

    >>22
    楽しみにしてる出先で途中に私が少し頭痛とか胃炎とかおこして少し体調不良を伝えると なに帰るの!じゃ帰るよ!と怒る
    いや大丈夫 少し時間経てば治るからってなだめる
    冷や汗でて顔の血の気が引いてるのに
    少しは車止めて休もうか…とか優しい言葉は言えないものかね
    実際 黙って耐えてたら1時間経たないくらいで治まるんだけど一時期だけ辛い時ってあるじゃん

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/09(金) 18:14:24 

    >>12
    私は一人になりたいな
    ゴホゴホしたり吐いたりする姿見せられないからw

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/09(金) 18:35:10 

    全くならない。
    君が病気の間はコンビニ弁当とかでなんとかするって事を優しさと間違えてる旦那です。
    捨てたい。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/09(金) 18:36:29 

    ならないよ
    私がコロナに感染した時に悪寒と高熱に耐えながら必死に発熱外来に電話しまくってた横でいきなりビール飲み出したよ
    そして発熱外来から帰ったら子供ほったらかしでソファで酔って寝てたし

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/09(金) 18:48:47 

    頼れん
    熱出た時体調なんて良くなったと思ったらまた熱上がったり波あるのに、朝大丈夫って言ってたじゃん!一回治ったのに!仮病?って言われた。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/09(金) 19:31:19 

    >>1
    いざという時頼りになると思う。
    高熱と喉の激痛で飲み食いできずぐったりしていたら、夜中の2時にも関わらず受診できる病院を探して連れて行ってくれて有難かった。
    あの時のことはいろんな意味で忘れない。

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2022/09/09(金) 19:34:20 

    諦める。
    夫より先にウーバーに連絡w

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/09(金) 19:52:04 

    >>15少なくとも経済的には頼りになってるよね
    精神的にも両方支えてくれるのが一番理想だけど、経済的に自立出来ないなら変に期待するよりも経済的にだけでも頼るしかないと思う
    難病やがんとがんになって治る見込みなくなると離婚する旦那さんも結構いるみたいだから気をつけてね

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/09(金) 19:58:45 

    >>1
    離婚!!!

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/09(金) 20:06:06 

    胃腸炎で嘔吐下痢と熱が酷くて、寝てるうちにお尻の方から漏らしてしまったときに、私を起こしてお風呂に連れていってくれて、体を洗ってくれて、汚してしまった下着、パジャマの洗濯や布団の後始末をしてくれた。
    恥ずかしかったけど、惚れ直しました。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2022/09/09(金) 20:38:20 

    >>45
    結婚後、釣った魚に餌をあげない男も居る。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/09(金) 20:42:36 

    風邪引いた時にどうしてもあっさりした冷凍のエビピラフが食べたくなって仕事帰りの旦那に頼んだら、他に要るものはあるか?ポカリはまだあるか?と気を遣ってくれてすごく嬉しかったけど、体力つけてほしいからこれにしたよ!って、駅前の中華料理店の脂ギトギトの焼豚チャーハン買ってきた。それ以来頼りにしていない。気持ちは嬉しいけど、今じゃないんよ、それ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/09(金) 20:43:28 

    >>1
    うちはその状況で子供の面倒もろくに見てもらえず、文句を言ったら逆ギレされて離婚だ!と罵られました。子供は親を選べないんだし、普段全く子育てに関わっていないんだから、母親が具合悪い時ぐらいちゃんとしてあげて欲しかっただけなのに。すごく悲しかったですよ。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/09(金) 20:44:48 

    めまいで倒れ、病院にお世話になったことあったけど、廊下でひとり座ってただけだよ。

    点滴する私に0歳児預けたまんまね。
    子供は1歳近かったから座ったりは出来たけど、それでも狭いスペースの中私に跨ってくるし、点滴触らせないようにとか大変だし、グズグズ泣いたりするし。てかミルク?離乳食?の時間だし…でしっちゃかめっちゃかだった。たしかなんとかミルクあげた記憶。

    看護師さんも「はっ?!旦那さん、なんのために呼んだかわかってないの…っ!」「なんなの?!!」とキレてた。
    労りの言葉ひとつありませんでした。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/09(金) 21:21:06 

    >>131
    何故「大丈夫?」のひと言が言えないんでしょうか
    言っても看病しないだろうけど

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/09(金) 21:37:03 

    >>12
    具合によるけど必要な薬、食べ物とか飲み物沢山用意してくれるなら私は子供連れて実家帰って欲しい。
    夫が子供の面倒は見きれないし、寝てても結局夫が止めても「ママー!」とか言って休めないし、家族に移したくないしひとりでいたい。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/09(金) 22:16:06 

    >>12
    子供を実家でもなんでも連れてってくれるだけいいよ。

    5年前、真夏の深夜に突然の悪寒。
    毛布とかしまってあった羽毛布団にくるまっても震えが止まらず発熱するとわかったので、夫を起こして症状を説明しても毛布や羽毛布団を被ってるから体が熱いだけだと。
    とりあえず薬飲んで就寝したけど、翌朝には40度近い高熱。当時1歳の子供がいて起き上がるのもしんどかったけど病院行くには夫に子供をみてもらわなきゃと思い半休お願いしたらもう仕事に行くから無理だと。
    夜に症状説明したとき熱でたら子供みてほしいこと言ったのに今日は休めないからと。
    なら、せめて保育園に連れていってくれとお願いしてももう遅刻するから、実母に見てもらうしかないんじゃない?と言って夫は仕事へ出掛けていきました。

    本当に唖然としたし、なんなら少し泣いた。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/09(金) 23:05:48 

    >>1
    治療、大変だと思いますが、效果出ると良いですね。

    次回の診察は、旦那さんも一緒に担当医の説明を聞くのはどうですか?
    男性にありがちなパターンで、同じ内容でも妻が話すと見下すのに、目上の方や社会的地位がある方から話されると受け入れる。

    早く、安心して治療に専念できるようになりますように。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/09(金) 23:17:16 

    >>165
    昨日、風邪で寝込んでいたら全く同じこと言われました…

    念動力あったら、テーブルを投げつけていたと思う。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/09(金) 23:49:57 

    >>26
    え? なにそれ? そんなのオレに言われてもどうすりゃいいの?
    って感じかな?
    意外と自己認識として自分は優しいと思っている男性がそうなのよ
    わけわかんないこと言われても困るよ、的な

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/10(土) 00:27:23 

    >>1
    うちはいつも頼りになるし、普段から困った時は味方になって何とかしてくれる。
    事故で怪我した時も、後遺症が残らないように今できる最善の事をすぐ調べてくれたり実行してくれて、仕事に行ける状態に戻った時も無理して働かなくていいから万全になるまでちゃんと療養してって言ってくれた。
    それから何年も経つけど変わらずそんな感じ。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/10(土) 00:56:19 

    まったく頼りにならない。
    息子の方が優しいし頼りになる。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/10(土) 01:31:12 

    足骨折した時も2歳と4歳の子ども、私が風呂に入れた。
    足濡れないようにビニール袋でカバーして大変だった。
    骨折した当日にご飯買って来てくれただけで後は何もしてくれなかったねー。特に期待もしてなかったけど本当に役に立たない。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/10(土) 03:44:39 

    >>172
    うちの旦那だったら絶対にそんなことしてくれないから、羨ましい。
    実際にされたら、恥ずかしいかもだけど。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/10(土) 04:36:55 

    頼りになります。
    コロナにかかってから咳が止まらず、外に出られないので夫が買い物担当。
    自転車で色々な店舗を回ってくれる。
    料理や片付けも何も言わずにしてくれます。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/10(土) 07:35:55 

    >>43
    夫が病気、ぎっくり腰のとき看病したけど、私が病気やケガの時は何もしてくれなかったからもう優しくするのやめた

    夫が腰痛のときは1週間ゴロゴロしながら「腰痛の時は何もできないねー」と言いやがった
    私が腰痛の時は家事育児何もせず、すべて私がやった
    腰が痛いと訴えても無視

    こんなパターン多いと思うよ

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2022/09/10(土) 07:55:25 

    >>188
    自分目線で発端が相手にあるから私は悪くない・私は冷たい人間じゃないって言いたいんだろうけど、いろいろ理由付けしたところで結局お互い相手に優しくないって事実に変わりなくない?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/10(土) 08:12:23 

    >>157
    正直、子供でもこんなことしないと思う

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/10(土) 09:34:41 

    >>1
    夫、薄情すぎません?他人じゃなくて家族ましてや配偶者なんですよね?どうしてこんなに残酷な態度がとれるんでしょう。怖い。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/10(土) 10:25:41 

    迷惑そうな顔をする

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/10(土) 11:25:54 

    そうゆう頼りになる人って普段の会話からどう探れますか?

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2022/09/10(土) 11:35:07 

    >>1
    ならない。
    私の看病どころか子供の面倒すら見ない!
    まだかかってないけど、コロナかかるとかほんまやめてな!俺仕事休むとか無理やし、かかったら俺はひとりで実家帰るから!とまで言われたわ!

    優しさのかけらもないクズ!
    ま、離婚するために今お金貯めていずれ出ていくからもういいけどね〜

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/10(土) 13:12:19 

    とどめをさされそうw

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/10(土) 13:12:45 

    体調不良の時は、基本一人でいたいので生存確認以外は放置でありがたい。買物頼むと行ってくれるし、自分のご飯はコンビニ弁当とか部屋汚いとか文句は言わないです。
    ただ、もしも歩くのも困難で一人では病院に行けないときは仕事を遅刻早退休みは取らないと思う。
    自分の仕事をあまり人任せにしたくないタイプだから、もしそうなったら義母に頼むか歩けるようになったらタクシーでいけと言われそう。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/10(土) 13:40:13 

    >>1
    養ってもらっててその言い草か。

    +0

    -4

  • 198. 匿名 2022/09/10(土) 13:42:46 

    結婚してから家事を一切することがなかった旦那。私は専業だし家事大好きで何も不満はなかったけど、先月私が急に体調を崩し病院へ行ったら難病疑いで即入院、結果20日間家を開けることになった。荷物とか家のこととかどうしようって心配したけど、一日おきに仕事の合間に荷物届けてくれたり洗濯してくれたり本当に助かった。退院して帰ったら雑だけど家事頑張ってやったんだなってわかって涙出た。頼れる人が旦那しかいなかったから感謝しかなかった。病気になったのは最悪だけど、普段感謝の気持ちを忘れてたからそこだけは病気になって気付けてよかったと思う。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/10(土) 17:32:37 

    >>118
    あなた最低だね。呆れられたらいいのに。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/10(土) 17:41:05 

    >>172
    大人なら自分で始末しようよ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/10(土) 19:44:37 

    >>101
    言葉を失う。

    主さん、自分の価値を低く見積もらないでね。
    主さんは、何も悪いことしてないし、旦那さんに大事にされるはずの立場ですよ。
    他の人もコメしてるように旦那さんはATMと割り切る
    行政やケアワーカーさんに相談して、今後の生活を考えましょう。
    難病だと行政のサポートも手厚いと思うし、患者さん同士で支え合う会とか、あると思います。

    ネット越しの他人ですが、気持ち的には手を握りたいです。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/10(土) 22:50:29 

    >>181
    病気になる人が逆だったら良かったのにね。
    そして同じことしてやりたい。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/12(月) 21:35:21 

    しんどくて、朝起きられなかった時がありました。
    早く起きろ!グータラするな!と、壁を殴りながら怒鳴られました。

    母が、自死してつらくてため息を夫の前でついたら、鬱陶しい。そんなんだったら精神科行け!と言われました。

    包丁で手を切った時、何しとるん!?バカじゃない?
    と言われました。

    そんなこんなで、この人は、私が辛いとき全く支えになってくれない。頼れないし、アテにしてはいけないなと思っています。なんで、こんな思いやりのない人間と結婚してしまったんだろう??

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード