-
1501. 匿名 2022/09/09(金) 13:07:11
本当に少なめでって頼んでるのに大盛りレベルでこられたらもうどうしようないよね+12
-0
-
1502. 匿名 2022/09/09(金) 13:07:50
>>1492
すりかえに見えるのが意味不明。
ここのトピは食べ残しの話で店の話とか言ってるけど、食べ残すのは客で注文するのも客なんだが。
その上で、客の満足度が落ちるから量をかえるか変えないか判断するのは店。残飯残していいよのスタンスなのかどうかは店が決めるわけじゃん。(量減らせないです、というかどうか)
でも客が勝手にここの店は少量リクエストするより
残飯残してくれるほうが有難いはずって思い込んで
勝手に頼んどいて大量に残すのとは違うんであって、店に事前にそれができるかどうか聞くことで双方winwinになるよねって話よ+0
-5
-
1503. 匿名 2022/09/09(金) 13:08:42
その人の体調の問題もあるだろ
無理して詰め込んで吐かれても困るし第三者がそんなキレる問題でもないわ+11
-1
-
1504. 匿名 2022/09/09(金) 13:09:46
>>1476
そういう方がスマートだよね
何も考えないで頼んでお腹いっぱいだから平気で残すって、びっくりするわ
何も考えないで生活してそう+3
-14
-
1505. 匿名 2022/09/09(金) 13:10:00
こういうのを見る度に他人の都合や事情なんか無視して自分の正義に浸りたい人間が増えすぎたって思う+6
-1
-
1506. 匿名 2022/09/09(金) 13:10:21
>>1503
体調悪いなら食べるものとか量とか事前に工夫できるのになんでしないの?+2
-9
-
1507. 匿名 2022/09/09(金) 13:11:20
>>1505
だよね。目の前の自分の方が優先で、店の都合や世の中の食べ物の生産の話とか全く見えてないんだろうなあ+1
-5
-
1508. 匿名 2022/09/09(金) 13:13:04
食べてみないとどんな味かわからんのでは?慣れた店なら残さないけど これは思ってたのと違った!とかなら無理に食べる必要ないでしょ。お金払わないわけじゃあるまいし+3
-1
-
1509. 匿名 2022/09/09(金) 13:13:05
>>636
日本人ならまずご飯をきちんと食べてほしい。一粒一粒に神様がいるって言われてた。茶碗に米粒つけておごちそうさましてる人見ると残念な気持ちになる+4
-9
-
1510. 匿名 2022/09/09(金) 13:13:36
>>1504
変な教育されてそう+6
-5
-
1511. 匿名 2022/09/09(金) 13:14:08
>>1432
馬鹿丸出し
選挙行く人が多かろうが少なかろうが、捨てられる表はあるよって言ってんのと同じだよ+0
-0
-
1512. 匿名 2022/09/09(金) 13:16:15
>>1478
普段だったら食べられる量だったけど思ったより緊張してたみたい。+6
-0
-
1513. 匿名 2022/09/09(金) 13:17:45
自分で選んだものは食べきるのがマナーですって言ったら、給食を食べる選択をしているのは自分と自分の親だし「食べ終わるまで教室から出さない」「日本のマナーを教えるため」「給食を残したら昼休みなし」とかも通用する昭和の学校になってしまう
+2
-4
-
1514. 匿名 2022/09/09(金) 13:17:47
>>1470
なんでそんなに個人店の事情まで考えてんの?
暇なの?+3
-2
-
1515. 匿名 2022/09/09(金) 13:18:31
>>1509
ご飯粒をきれいに食べるのは同意だけど神様がいるとか宗教的な発言は引いてしまう。己の中だけにしてほしい。+6
-7
-
1516. 匿名 2022/09/09(金) 13:18:39
>>1476
こうした当たり前のことをせず、多すぎたから残すと開き直る性悪が多いのがガルちゃんです+3
-6
-
1517. 匿名 2022/09/09(金) 13:18:48
主がご馳走してるわけでもないんだし、ほっといたら?
まぁ平気で残す人はあんまり好きじゃ無いけど、基本他人だからどうでもいいや+4
-1
-
1518. 匿名 2022/09/09(金) 13:19:29
残すのは美味しいと思って頼んだら
期待ほどでもなかった場合だな〜
美味しければ多少多くても頑張って食べる
+1
-1
-
1519. 匿名 2022/09/09(金) 13:20:59
>>1495
素晴らしい
ここの身勝手な連中に爪の垢やってください+1
-8
-
1520. 匿名 2022/09/09(金) 13:21:38
>>28
特に地方に行った時とか、量が多い店が多い!+4
-0
-
1521. 匿名 2022/09/09(金) 13:23:08
>>1513
馬鹿ですか?
給食は義務教育の一環であり、基本的に拒否権ないから飲食店での任意の注文とは全く違うんだよ+3
-3
-
1522. 匿名 2022/09/09(金) 13:25:23
>>1487
横だけど飲食店は在庫管理の都合から歩留まり(わからなかったら調べてね)を把握してて、少なくしてだのこれは抜いてだの言われてそのすべてに対応していると計算上余るはずのない食材が存在すると従業員の不正が無いか等監査が入ったりするんだよ。対応するのに時間もかかるし。
残すこと申し訳ないと思わないのか!と言う感情論はまあ大事、作ってくれる人にも食べ物にも感謝して頂くのはとても大事なことなんだけど
グラム売りしてるわけではない飲食店ではこのメニューこの量に対してこの料金を頂くと明確に設定してるから完食するしないよりもそういった経費計算の都合、手間や食べられる個人差に個々で対応するために伸びていく人件費の都合もあるということを知るべきだと思うよ。+8
-0
-
1523. 匿名 2022/09/09(金) 13:26:10
>>1502
いやいや今までの話の流れね。
今までお店サイドの話ししてたよね?
しかもお客さん側が量少なくできるか聞くべきではないなんて話し全くしてないのにあなたが勝手にそう思い込んだんだよね?
+4
-1
-
1524. 匿名 2022/09/09(金) 13:26:13
>>1495
気にせず食べに行っていいよ。
まずは食事を楽しんで。+5
-0
-
1525. 匿名 2022/09/09(金) 13:26:24
>>1498
え?だから今食べれないなら頼まない、店も作らないからロス減るよねって話なんだけど…+1
-2
-
1526. 匿名 2022/09/09(金) 13:26:50
>>1495
お刺身頼んでるよ+2
-0
-
1527. 匿名 2022/09/09(金) 13:26:59
>>1
普通にパスタ頼んだらめちゃくちゃ大盛りで、個人経営のお店だったから残すの気まずくて全部食べたけど、帰りに道端で全部吐いたことある。
それからは腹八分目にしてるよ。
大量に頼んで残すのはダメだけど、店によって一人前の量違うし、なんとも言えない…+6
-0
-
1528. 匿名 2022/09/09(金) 13:28:10
>>1497
そんなマシン使ってるところって少量選べるよね
それで店もロスは減らしてるんだと思う
それやってないなら株主ブチギレ案件だし+0
-1
-
1529. 匿名 2022/09/09(金) 13:28:14
>>1
別に主にみっともないって言われても平気
主は他人にみっともないと思われるようなことがひとつもない人なんだろうね
さすが、エラいわー
+7
-3
-
1530. 匿名 2022/09/09(金) 13:30:42
>>1529
えらいよ
もはや神です+0
-3
-
1531. 匿名 2022/09/09(金) 13:31:50
>>1527
気持ち少なめに注文が結局いいってことな気がする
ダイエットとか体調云々心配するなら、元々腹一杯食べようじゃなくていつも腹八分、もし足りなくてもいっかくらいのつもりで注文するが正しい気がする
体にも負担にならないし+2
-0
-
1532. 匿名 2022/09/09(金) 13:34:03
>>1
これは多いだろ…って量は残してもしょうがないけど、少ない〜普通の量を必ず残す人は一緒に食べたくないかも。
米ほとんど残す人とかさ。だったら最初から要らないって伝えればいいのに って思う+5
-1
-
1533. 匿名 2022/09/09(金) 13:34:05
>>1485
横
ごはん少し減らすのに、対応が遅くなるって、その店要領悪くないか?
うちの子供は、全部食べきれないからいつも少なめにしてもらってるよ。お子さまセットを頼む年齢でも無いし。
+3
-7
-
1534. 匿名 2022/09/09(金) 13:34:52
>>1522
g数で多い少ないで文句言うやつはクレーマーだからほっといていいと思う
ロス減らしたくて少なめと言ってる人は、お店に申し訳ないからという理由でやってるだけだし+0
-2
-
1535. 匿名 2022/09/09(金) 13:35:23
>>1
統一教会?正義の押し付けうざい+0
-3
-
1536. 匿名 2022/09/09(金) 13:36:05
>>6
食べきれない人って普通に分けてくれるから内心神って思ってる+2
-0
-
1537. 匿名 2022/09/09(金) 13:36:30
>>1505
人間観察が好きなのかな?
人様の食事風景勝手に見ておいて嫌いだの非常識だの感想述べ始めるの不思議だね。+3
-1
-
1538. 匿名 2022/09/09(金) 13:36:34
>>1525
個人店だろうとチェーン店だろうと、たくさん頼んでくれた方が喜びます
それで生活してるんだから
食べられないからって、ほんの少ししか頼まず、長々いすわるとか、その方が迷惑だし、私は恥ずかしくてできない
ある程度のお店にはいるときは、食べ物は残してもあるそれなりの金額を使うのがマナーです+4
-0
-
1539. 匿名 2022/09/09(金) 13:37:20
>>1528
普通盛りでも小盛りでも決まったグラム数出てくるマシーンなんだからそれ以下にしてほしい時はどのみちロス出るでしょ。
小盛り=絶対残さないわけじゃないんだし+1
-1
-
1540. 匿名 2022/09/09(金) 13:37:36
>>1531
ほんこれ
ガルちゃん民は民度低いからね
自分の落ち度は棚にあげ、主の重箱をつついて執拗に攻撃する
正直言って多すぎて残すという行為は一度や二度ならともかく頻発するということに対し理解できない。
食べ物を粗末にする心の貧しい人達にデブとか貧しいとか言われるだろうけどw+2
-2
-
1541. 匿名 2022/09/09(金) 13:37:40
基本的には主に同意。
作ってくださった方々にも失礼だと思うので。
ただ、絶対は無理。
そしてなぜそんなに主はキレてる?+6
-0
-
1542. 匿名 2022/09/09(金) 13:38:30
>>1523
てかあなたの話見返しても、で?それで?みたいなのが…。
なんの意見?個人一人一人に数gずつ変えるは難しいなんて誰でもわかること言ってるだけなんだけど、なんでそれでドヤ顔してるのかよくわからないw+1
-1
-
1543. 匿名 2022/09/09(金) 13:38:48
>>1
食べたいものを頼むよ。
頼んだ結果量が多かったら残すしかない。
あなたにキレられても入らないもんは入らない。
それとも吐いたり下したりしてでも食えと言うの?
そっちの方が勿体ないよ。
ドリンクみたいにサイズ(量)が選べるなら1番少ない量にするよ。でも実際そういうお店なかなか無いでしょ?+4
-3
-
1544. 匿名 2022/09/09(金) 13:39:04
>>1538
何その勝手なマナー
全国の飲食店にアンケートとったの?
あんたの意見が総意ですか笑+0
-4
-
1545. 匿名 2022/09/09(金) 13:40:36
>>1534
ねぇもしかしてすっごく頭悪い?
読解力皆無じゃん+5
-2
-
1546. 匿名 2022/09/09(金) 13:40:50
ゆっくりしか食べられない人は
段々時間たつと嫌になってくるんだよね・・・
たくさん食べる人は早いから
美味しいうちに食べきれる+0
-0
-
1547. 匿名 2022/09/09(金) 13:42:46
消化器が弱くて一度に量を食べられないタイプ。無理して食べると下痢するから、申し訳ないと思いつつ残すこともある。食事で必ずワンドリンク頼まないといけない雰囲気なの辛いなぁ。お腹いっぱいになるから水もほとんど飲まないのに。+4
-0
-
1548. 匿名 2022/09/09(金) 13:43:16
>>1534
たぶん言いたいことが伝わってないな。
伝え方が下手でごめんね。
食品ロス減らすのはもはや人類の課題だけど、提供するお店側には経営上の都合があって個々の希望に逐一沿っていられない事情もあるからもったいない!申し訳ない!減らしてって言えばいいじゃない!の感情論だけでは片付けられないんだよ。
食べられる、食べたい人は完食すればよし。ダメな人は残せばよし。
ご飯少なめ対応します声かけてね!ってあったら言えばよし。
もし料金はしっかり頂戴はするのに顧客に残されただのなんだのと文句をぶーたれる事業者が居るとしたらそれはそこが間違っているよ。+7
-1
-
1549. 匿名 2022/09/09(金) 13:43:18
>>106
私も好き嫌い多いけど、出されたら食べる
注文時に抜いてもらえるならお願いする
美味しくなくてもどうにかして食べる(今までまずい外食に当たったことないけど)
元が農家だからか、どうしても食べ物を残すって抵抗があるし、体調が理由なら仕方ないとしても、お金払ってるんだから〜って人とは価値観が合わないなあ+2
-2
-
1550. 匿名 2022/09/09(金) 13:44:16
>>1543
自分の意見が全て正しいと思い込むの辞めた方がいいと思うよ。
もう少し視野を広げたら?+1
-3
-
1551. 匿名 2022/09/09(金) 13:44:37
>>1436
うわー絡まれた。
そんな攻撃性と考え方をしてる貴方は
実生活で何人●したの?
貴方は誰かに嫌われるたびに●し合ってるんですか?
その考え方は現実的じゃないし
オカシイと思いますけど自覚は?
嫌いなら関わらなきゃいいだけですよね?
ガルちゃんする前に
人ころさないうちに病院行った方がいいのでは。+2
-4
-
1552. 匿名 2022/09/09(金) 13:44:55
>>1223
食べられないのに何で外食するんだろと思うけど+5
-7
-
1553. 匿名 2022/09/09(金) 13:45:00
切迫で入院したとき初日に病院食を完食したら気持ち悪くなってしまって、そこから2ヶ月無理をせず残すようにしてた
出産後は他の人たちと食堂で食事だったんだけど、半分残すのに慣れてしまって出産前と同じように残してたら、睨んで来る人が結構いて怖かった
それからは完食出来るよう心がけている
残すことに嫌悪感を催す人って多いんだなってその時に実感したよ+0
-0
-
1554. 匿名 2022/09/09(金) 13:45:47
>>469
毎回聞けばいいだけなのに人から言ってもらいたい、やってもらいたいって感性引く+6
-4
-
1555. 匿名 2022/09/09(金) 13:46:31
私も遠慮せず食べに行けばいいと思う
子供のこと考えたって両親揃ってみんなで外食っていう経験は大事だと思う
だって、高校生になったらもう両親と外食なんてあんまり喜ばなくなるからね
大喜びする子供のうちは自分がどうあれ一緒に行って思い出残してあげた方がいいよ
+3
-0
-
1556. 匿名 2022/09/09(金) 13:46:46
この話題って毎回変な人が湧いてる+8
-1
-
1557. 匿名 2022/09/09(金) 13:46:53
一時期絶対残さないようにしてたけど
お腹壊すからやめた
お米はいつも茶碗に半分くらいで良いですって言ってるけど
お肉頼んだら思ったより脂身多かったり
トンカツ頼んだらころもがめっちゃでかかったり
おかずがサンプルに比べてすんごいボリュームで来たりとか
そんなの予想のしようもないし
(もちろんバイキングで大量に取って残したりとか非常識なことはしない)
元彼はトピ主みたいなタイプだったけど、
今の彼氏は無理して食べなきゃ良いのにっていってくれるし
わたしがたくさん残した時は食べてくれるから最高
残すのことにうるさかった元彼は他のことも色々うるさかったよ+9
-3
-
1558. 匿名 2022/09/09(金) 13:48:17
>>1542
自分の意見が全て正しいと思い込むの辞めた方がいいと思うよ。
もう少し視野を広げたら?
+3
-0
-
1559. 匿名 2022/09/09(金) 13:48:27
>>1513
我が子の通う小学校は、食べられない子は最初に自分の食べられる量だけ申告して盛ってもらうんだって。
それで残った分は、他の食べられる子がおかわりする感じ。
うちの子は大食漢だからいつも残した子の分をおかわりしてたって。
人気あるメニューの時はじゃんけんになるらしいよ(笑)
この方法で息子の小学校は給食ロスがほぼなくなった。
良い方法だなと思うし、最初から食べられる量を自分で把握させるのは食育の点からも大切だと思う。
今はこういう学校増えてると思うよ。+9
-0
-
1560. 匿名 2022/09/09(金) 13:48:32
>>1520
ご飯や付け合わせのキャベツは少な目でって頼んでも、大盛で来るよね。+3
-0
-
1561. 匿名 2022/09/09(金) 13:48:44
>>1538
家族揃って少食だからって、食べ物頼まず飲み物飲まず、いつまでもグダグダ喋り続ける一家が一番恥ずかしいし、店の迷惑
同じテーブルにそういうひとがいたら、恥ずかしいから
代わりに頼んであげたいくらい
じぶんちの中で好きなように残さず食べればいいでしよ
+2
-0
-
1562. 匿名 2022/09/09(金) 13:49:17
食べ物を残さないことだけが生きる上での唯一の誇り+2
-4
-
1563. 匿名 2022/09/09(金) 13:49:50
>>1550
「自分の意見が全て正しいと思うな。視野を広げたら」と言う理屈は、>>1さんのように「残すなんてユルセナイ!」派の人にも当てはまりますよね?
片方にしか言わない時点で偏ってるということ自覚されてますか?
盛大なブーメランですよ。+4
-0
-
1564. 匿名 2022/09/09(金) 13:49:51
>>4
そんな事言いながら毎回やってんじゃねえかお前は
今日という今日は完食するまで許さんからな+0
-4
-
1565. 匿名 2022/09/09(金) 13:49:58
>>1158
え?それは怒るところじゃなくない?
そんな具合悪そうなら心配するけど…
急にウッとくる場合もあるし。+4
-1
-
1566. 匿名 2022/09/09(金) 13:50:51
>>47
人間って自分がたやすく出来ることは他人に強要しがちだよね
できて当たり前
やって当たり前
なぜ出来ないの?って
モラハラタイプあるある+12
-1
-
1567. 匿名 2022/09/09(金) 13:51:35
>>1553
看護師さんは毎日、なんパーセント食べられましたか?って聞きにきたよ
どれだけ食べられるかが、体調を表してるから+4
-0
-
1568. 匿名 2022/09/09(金) 13:52:11
少食だからおかずの量減らして欲しいけど
あれこれ注文つける方がお店の人にとって面倒かもしれないから
ご飯少なめ以外は言わないようにしてる+6
-0
-
1569. 匿名 2022/09/09(金) 13:52:13
>>1
マナーを振りかざすのは
マナー違反www+7
-1
-
1570. 匿名 2022/09/09(金) 13:52:25
>>1215
食事のマナーうんぬんの前に人との食事の場で期限悪い人って礼節じゃなくて思いやりがないよね。
マナー、礼節って人への配慮が根本だろうに
これは食べ切れないと残す人にも、残す人を不快に思う人にも言えるけど+5
-0
-
1571. 匿名 2022/09/09(金) 13:52:57
>>1552
横だけど、出張や残業が多い仕事だと外食になりがちだよ。
コンビニ飯も1週間で食べ飽きるし、体調悪くなる。+5
-0
-
1572. 匿名 2022/09/09(金) 13:53:32
私は手をつける前に別けて持ちかえる!+1
-0
-
1573. 匿名 2022/09/09(金) 13:53:33
>>1563
ごめん!1542宛てで書いたつもりがアンカーミスってた。+0
-0
-
1574. 匿名 2022/09/09(金) 13:54:47
>>1512
そういうことあるよね。
いつでもどこでも食べられる人にはわからないんだろうなーと思う。+6
-0
-
1575. 匿名 2022/09/09(金) 13:56:43
>>1
釣りっぽいなコレ
掲示板作家かな+0
-0
-
1576. 匿名 2022/09/09(金) 13:57:08
>>1558
ブーメランで草+0
-0
-
1577. 匿名 2022/09/09(金) 13:57:29
>>1558
すごい偉そうで笑った+1
-0
-
1578. 匿名 2022/09/09(金) 13:57:40
ピザ食べ放題で耳だけ残すバカにも言える+1
-1
-
1579. 匿名 2022/09/09(金) 13:58:33
>>1158
持ち帰りとか出来ないのかな+0
-0
-
1580. 匿名 2022/09/09(金) 13:58:46
>>1548
さんまみたいなこと言うね
頼む前にご飯少なめにできますか?ってそんなに聞けないのかな+1
-3
-
1581. 匿名 2022/09/09(金) 13:58:57
>>1426
久しぶりで緊張してたとかじゃない?そういう事もあるよ。+2
-1
-
1582. 匿名 2022/09/09(金) 14:01:17
>>1577
>>1576
同じ人物じゃん。
これ以上話しても建設的な意見は出ないだろうし話しも通じなそうなのでさようなら〜+1
-0
-
1583. 匿名 2022/09/09(金) 14:01:21
>>1565
相手の態度にもよらない?
食べれると思ったのに、食べれなかった。せっかく来たのにごめんね、とかこっちに言ってきたり、
帰り際にすみません、また元気な時に食べに来ますねって声かけてたりとかしてたら、責められないと思う。
当たり前に残してたらドン引きする+1
-2
-
1584. 匿名 2022/09/09(金) 14:01:48
>>1582
同じ人物じゃん+1
-1
-
1585. 匿名 2022/09/09(金) 14:02:03
>>845
毎回減量お願いするけど対応してくれるのは3分の1以下だと思う
普通に断られるよ〜+3
-1
-
1586. 匿名 2022/09/09(金) 14:03:03
>>1558
すごい周りに説教してそう+0
-0
-
1587. 匿名 2022/09/09(金) 14:05:45
>>1580
さんまさんが何の関係があるのか私には分かりませんが…。
もしかしてお勤めなさったことない方でしょうか、難しい話にしちゃってごめんね。
ご飯少なめで!残すのダメ!と言うことを相手にどんな事情があっても伝えたい、そうでなきゃ気が済まない!と言うのがあなたの姿勢なのであればそのままでいいかと思いますよ。+7
-1
-
1588. 匿名 2022/09/09(金) 14:06:17
>>1571
>>1223さんは出張や残業が多い仕事なんですね+0
-0
-
1589. 匿名 2022/09/09(金) 14:07:22
>>1585
え、今まで1度も断られたことないけど…。
個人の店だとまず断られないと思うけど。
チェーン店??
チェーン店だと最初から小盛りメニューがあるからかなと思う。+1
-1
-
1590. 匿名 2022/09/09(金) 14:08:47
>>1579
衛生面を懸念して持ち帰りOKにしない店も多い
持ち帰った後のことは法的には関係なくても
一度「食中毒になった」って噂になったら売り上げに甚大な影響が+6
-0
-
1591. 匿名 2022/09/09(金) 14:11:35
>>328
生理が軽い人が生理休暇を認めないのに似てるよね
甘えとかサボりと捉えがち+6
-0
-
1592. 匿名 2022/09/09(金) 14:13:21
馬鹿みたいに頼んでたくさん残す人は不快だけど、一人前頼んで食べきれなくて残す人には何も思わないけどなぁ。
勿体ないとも思うけど、仕方がないとも思う。
胃腸が弱いとかそれぞれ体質があるし、食べれそうと思っても案外食べれない時もある。
お金だって払ってるんだし、お店側だって無理して食べて欲しいとは思っていないでしょう。
汚される方が圧倒的に迷惑だと思う。+7
-1
-
1593. 匿名 2022/09/09(金) 14:13:49
>>1590
これは店によるとしか言いようがないね。
火が通ってないものは持ち帰り駄目な店多いかも。
コメダ珈琲は快くアルミ持ってきてくれるからありがたい。
昼に頼んだカツサンド、食べきれないから半分持って帰って夜に食べてる。
+1
-0
-
1594. 匿名 2022/09/09(金) 14:14:12
>>1093
なんだこいつ。。
何回か行ったことのある店とかならできるけど、そんな店ばかりじゃないだろうし。
初めての店で、いちいち全部、最初に、すみません、ご飯ってどのくらいですか?とか聞いて、いきなりご飯減らして貰えますか?とか言うの?そこまでして食べきらなきゃいけないとか、、よくわかんね。
+2
-3
-
1595. 匿名 2022/09/09(金) 14:14:36
>>32
アメリカでこれ美味しくないってバーンッて食べ物ゴミ箱に捨てるからびっくりした
日本人でも食べ物残す人たくさんいるけどマジでレベル違う
1ミリも勿体無いって精神がない
でも日本の食品廃棄量すっごく多いんだよね
食べ物残してるんじゃなくて賞味期限にうるさいのが原因だけど+7
-0
-
1596. 匿名 2022/09/09(金) 14:16:42
>>1581
リラックスしてたし、二回目別の店でも同じだった。
つられてみんな食べなくなるし、
食べてる方はこんなもの食べてる、、で雰囲気にさせられてすごく嫌なもんだよ
+0
-0
-
1597. 匿名 2022/09/09(金) 14:16:46
友達とランチ行って私だけ単品のオムライスとか丼だけみたいなこともあるけど、それでも思ったより多いなと思うことはよくある。
一応食べ切るけど、飲食店で働いてる身としては苦しい顔して食べるぐらいなら残してくれた方がお互いに気分悪くならなくて済むのにとは思うよ。
無理して食べて吐いたら元も子もないから。
だから夜数人で飲みに行く方が気が楽だよね。
シェアして食べるの前提で頼めば自分のお腹の具合気にしなくて済むし。
ちゃんと食べられる量を見極めて選ぶ人は意外と残すこと少ないと思うよ。
自称大食いみたいな人が厄介。+2
-1
-
1598. 匿名 2022/09/09(金) 14:17:28
>>577
40キロでも食べれるときは結構いけるよ+1
-0
-
1599. 匿名 2022/09/09(金) 14:18:22
>>1539
え…?
①80gしか食べれない場合
🅰️小盛り120g→40g残飯
🅱️中盛り150g→70g残飯
①を100人やったら合計残飯🅰️小盛り400g、🅱️中盛り700g
②さらに小盛り120g食べ切れる人がいたら
🅰️小盛り120g→0g残飯
🅱️中盛り150g→30g残飯
②を100人やったら合計残飯🅰️小盛り0g、🅱️中盛り300g
🅰️合計200人対象で400gの廃棄
🅱️合計200人対象で1000gの廃棄(2.5倍)
さらに小盛りできる世の中にある飲食店で考えたら1日で×数万店舗…どんどん差は開くんだけど…+1
-4
-
1600. 匿名 2022/09/09(金) 14:18:35
>>1436
いきなりの「殺し合い」w
+4
-0
-
1601. 匿名 2022/09/09(金) 14:19:20
>>1
1人前がすでに多くて、ミニサイズや半人前がない場合どーすりゃいいのよ?
1人前食べれないやつは外で食うなってか?+10
-2
-
1602. 匿名 2022/09/09(金) 14:19:38
>>4
写真が無いとか、小さいとかで予想外れることもあるよね。
ラーメン屋さんで唐揚げ4個のセット頼んだら
1個が、大きめの2個分〜2.5個分くらいあるクソでか唐揚げで食べ切れなかったw
持ち帰り出来るところだったから持ち帰らせてもらったけど。例えば一口大より大きいところとかは書いといてほしいな。+2
-0
-
1603. 匿名 2022/09/09(金) 14:20:18
>>1
バイキングならわかるのよ、主の言うこと
取ってきたぶんは全部食べろと。
ただ、飲食店は無理があるんじゃないの?+7
-2
-
1604. 匿名 2022/09/09(金) 14:20:43
食べきれなきゃ、お店の人に減らしてもらえばいいじゃんって書き込みするけど、この理屈って一方的だよなぁって思う。+8
-2
-
1605. 匿名 2022/09/09(金) 14:21:12
>>1585
え?
私断られたことない+1
-1
-
1606. 匿名 2022/09/09(金) 14:21:22
>>1436
イミフ
頭の病気の方ですか?そのまま病院にいって、そのまま「覚悟があるなら殺し合いか、大人しくひっこんでるかですよねえ?!」って喚いてきなよ。
一生病院の檻の中で安全に暮らせるよ+2
-1
-
1607. 匿名 2022/09/09(金) 14:21:56
>>1515
統一教会関連でみんな宗教に敏感なんかな?子供の頃よく言われてただけで、リアルではいい大人には神様が〜とかいちいち説明しないよw+4
-0
-
1608. 匿名 2022/09/09(金) 14:22:01
>>1441
食べ残しでこんなにヒートアップできるなんて平和だなぁ+3
-1
-
1609. 匿名 2022/09/09(金) 14:22:39
>>1476
昼どきを逃してて他に客がいなかったら?店員に聞いても普通ですとか言われて出てきたら多かったとかは?少なめって言ったのにそれでも多かったとか。そりゃ残さないに越したことはないけれど、無理な時だって有るでしょうに。+3
-1
-
1610. 匿名 2022/09/09(金) 14:22:43
>>1601
お店の人に言って
予め減らしてもらえばいいんだって…草+3
-6
-
1611. 匿名 2022/09/09(金) 14:23:47
>>26
その言葉を胸に絶対食べ切る量しか取らない+2
-0
-
1612. 匿名 2022/09/09(金) 14:24:50
>>1152
ファミレスと居酒屋で働いていましたが、だんだん見慣れはするものの、あまりにも残ってるとやはり悲しい気持ちになりました。。
作る側だった時は、お口に合わなかったかな?とか心配にもなるし。
+4
-2
-
1613. 匿名 2022/09/09(金) 14:25:00
チェーン店の1人分が決まってはところは減らせないよねー減らしても裏で廃棄してるだけってパターンもあるし。例えばマックのバーガー半分にしてって言っても残りは捨てるだけだしね+4
-0
-
1614. 匿名 2022/09/09(金) 14:25:38
アメリカみたいに持ち帰りが普通になればフードロスなくせるのにね
日本だと変な目で見られたりみっともないとか貧乏臭いとか言われるからできない
金払って買った食べ物なのに持ち帰れないとか変な話だわ+3
-0
-
1615. 匿名 2022/09/09(金) 14:25:51
>>1476
残さないような私は気を配ってるよ感出しまくってるけど、そればかりじゃないでしょうに。そうもいかない時もあるだろうにと言ってるのに、、性格悪!+8
-2
-
1616. 匿名 2022/09/09(金) 14:28:17
量の話になってるけど、単純に美味しくない場合もあるよね。
バイキングでとったものががまずいと、これでお腹膨らますのが勿体無い気がして残してしまう。
勿論そのリスク見込んで最初から少しずつしか取らないけど、その少しが何種類か残ることはある。
あと取ってきて席ついた途端お腹いっぱいになることない?w+4
-0
-
1617. 匿名 2022/09/09(金) 14:28:46
>>819
エビマヨの衣は残す
エビチリみたいに衣無しで作ってほしい
めちゃくちゃ分厚い衣だから一個でもたれて気持ち悪くなる+0
-6
-
1618. 匿名 2022/09/09(金) 14:29:35
動物でさえ無駄な狩はしないのに、人間って欲深いね
食べたいけどちょっとだけでいいから一通り頼んで残して平気な顔って、感覚が麻痺してる
毛皮取りすぎて絶滅させたり、中国がサンマの稚魚取りすぎてサンマ取れなくなったりしてるのと変わらない
食べ切れる分を食べれるだけ、あとはその時が来たらまた食べるってのが普通だと思ってた
農家や猟をして直接いただく機会とかが減ったからそう言う考えになるのかな+2
-2
-
1619. 匿名 2022/09/09(金) 14:29:40
>>1384
私は少食だから頼む時に少なめにしてくださいってお願いするし少なそうなものばかり頼むけど、それでも残しちゃう事もある。お腹いっぱいになる量は人それぞれなんだし少食が嫌いな人もお腹いっぱいで食べられなくなったら残すんだからわざわざ嫌いとか文句言ってくる人は大嫌い+7
-1
-
1620. 匿名 2022/09/09(金) 14:29:51
>>1
マナーはそうだけれど、購入したものをこちらがどうしようと残す権利も有るから
主が店主側なら客に残されない工夫をすればいいし、店主でも何でもないなら
自分にだけ自分の思うマナーを遵守すればよろしいのでは+2
-2
-
1621. 匿名 2022/09/09(金) 14:29:57
>>1509
マイナス多いけどお茶碗に米粒たくさん残す人は心の中でうわ〜とは思う
言わないけど+2
-0
-
1622. 匿名 2022/09/09(金) 14:30:58
1の言ってるのって「頼んだものは完食しましょう」っていう割と当たり前のことだと思うんだけど、「いやこういう場合仕方なくない?」みたいに対抗するほどのことかな+4
-5
-
1623. 匿名 2022/09/09(金) 14:31:52
先日、はじめて入ったそこそこ高級そうなイタリアンが超不味かった。
友人も前菜からデザートまですべてが不味いと言ってたし、隣の席の人達も大量に残してた。
トピずれかもだけど、こういう時は、残すという行動で不味い事を示したほうがいいのか、はっきり店の人に言ったほうがいいのか、どうすればいいんだろう。
もちろん、二度と店には行きませんが。
+2
-0
-
1624. 匿名 2022/09/09(金) 14:32:26
>>1617
それはもう外でエビマヨ食べない方がいいよww+7
-0
-
1625. 匿名 2022/09/09(金) 14:32:43
個人で残さないよう努力するのはとても素敵だけど、それを他人に強要するのはおかしいよ。+6
-2
-
1626. 匿名 2022/09/09(金) 14:33:01
>>1615
そういう時ってどういう時?
具体的にいってみて?+0
-8
-
1627. 匿名 2022/09/09(金) 14:33:24
ハンバーグとかステーキ頼んだ時の付け合わせのいんげん ニンジン じゃがいも ミックスベジタブル もやしとかは苦手だから残す+1
-1
-
1628. 匿名 2022/09/09(金) 14:33:49
>>1625
強要はしないけど育ち悪いな、頭悪いなとは思うよね+2
-4
-
1629. 匿名 2022/09/09(金) 14:35:08
>>1628
このトピで、頭の悪さだけではなく人によって色々な事情があるんだなって学べて良かったですね+6
-2
-
1630. 匿名 2022/09/09(金) 14:35:42
残すときは残すけど食い散らかしたみたいな汚い食べ方してないから文句言われる筋合いは無い+2
-0
-
1631. 匿名 2022/09/09(金) 14:35:57
>>1601
外食するなって書いてる人いたよ。笑
食事のマナーの前に人権侵害もいいところだね+10
-2
-
1632. 匿名 2022/09/09(金) 14:36:49
>>1623
口コミに書くかな
そんなまずいものだしてる店なら残したところで品のない客だなとしか思わないかもだし、
外から見たらわからないからまた客が入る→みんな残す→品のない〜のループ
だったらまずいって外に言えば口コミみて客が減る→本気でまずいのかもと焦るし被害者もへる→美味くなったら書き込み増える、になるし+1
-0
-
1633. 匿名 2022/09/09(金) 14:37:53
店員さんにご飯少なめでってお願いして見る+0
-0
-
1634. 匿名 2022/09/09(金) 14:39:12
旦那が大飯食らいだから旦那に食べてもらってる。
食べ切れないものをあげるというより
先に取り分けちゃってる+1
-0
-
1635. 匿名 2022/09/09(金) 14:40:09
>>1629
そうだね、あなたも日本のマナーが知れてよかったね
残飯処理するにもお金がかかり、食品つくるにもエネルギーがかかり、残飯処理する業者や行政の負担が増え、増税となってるなんて知らなかったもんね+2
-5
-
1636. 匿名 2022/09/09(金) 14:40:10
>>55
うちの母なんて寿司のご飯だけ汚く残すよ。
絶対一緒に寿司屋行かない。+1
-0
-
1637. 匿名 2022/09/09(金) 14:40:40
>>1610
店側からしたらいちいち面倒臭いとおもうよ
+9
-3
-
1638. 匿名 2022/09/09(金) 14:40:55
>>1635
知っていますよ。なので綺麗に召し上がる方を批判はしていません。+3
-0
-
1639. 匿名 2022/09/09(金) 14:41:44
>>1631
なんかさ残すな残すな言ってる人極端すぎるよね
感謝して食べてても、食べきれないときだって普通にあるのにね+10
-1
-
1640. 匿名 2022/09/09(金) 14:42:36
>>6
無理して食べて動けなくなっても迷惑になるしね。
自分で作っても残す時は残してる。
逆流性食道炎悪化するから…
いつも旦那にそっとあげてる
そして旦那は10kg増で肥満に。肥満で身体壊すくらいなら残した方がいいか+4
-0
-
1641. 匿名 2022/09/09(金) 14:42:54
気持は分からなくないけど、少食の人はそうすると外食できなくなちゃうしなぁ。家で食べる時に残さずに食べてたらそれでいいんじゃない?+4
-1
-
1642. 匿名 2022/09/09(金) 14:44:00
>>1608
ほんとにねw他人が残してようが完食してようがまじでどうでもいい。食べ物を地面に叩きつけたりそういうのは良くないけど、食べきれないものを残して何がいけないんだろうか。。+10
-1
-
1643. 匿名 2022/09/09(金) 14:44:00
>>1626
横だけど会食恐怖症の人とかはいきなり食べるのが受けつけなくなったりけっこう深刻そうよ
私もつわりみたいに急に吐き気がくるタイプだから気持ちはわかる。+4
-0
-
1644. 匿名 2022/09/09(金) 14:44:37
>>1619
残すなクズ
減らせよボケなす+1
-7
-
1645. 匿名 2022/09/09(金) 14:45:38
>>1629
いろんな事情…
体調が悪いときに食べれるものを選べない、食べ切れる量を考えない、食べ切れる量が選べる店を選べない、どれくらいの量か店員に聞けない、そもそも体調良くない時に飲食店にいかないことを選べない、食べれる時にしようと判断できない、飲み物だけにしようと思えない、昼に誘われたけどこういう状況だからと事前に話せない、分けて食べられる人と一緒にこようと思えない、体調が急に悪くなって申し訳ないとフォローできない、事情ねえ……?🤔+4
-4
-
1646. 匿名 2022/09/09(金) 14:45:40
>>1622
少食だからとか言い訳すごいババアがわいてるね+1
-5
-
1647. 匿名 2022/09/09(金) 14:45:46
単純に1人前が多くて食べきれないなら気にしない。
食べきれないの分かっててあれもこれも注文してる子には正直ひいてる…
メイン+ピザ+ポテトとか頼む子がいて、毎回食べきれないから食べて〜💦て言われて食べれる時はポテトとかピザとかはもらうけど、毎回食べれる訳じゃないし…
そして毎回メインを残す。食べきってるのを見た事がない。
え、それサイドメニュー食べなければ食べきれたんじゃないの?
とモヤモヤ…
本人は色んな種類をちょっとずつ食べたいらしい。
色んな種類を食べたいのは分かるけど、食べきれる量注文しようよ…
お里が知れるってこういう事言うんだろうなと思ってしまった。+4
-0
-
1648. 匿名 2022/09/09(金) 14:46:53
>>26
焼き肉バイキングでまずキャベツと鶏肉と豚肉と脂身だらけのカルビ出て来てそれ食べてからスタートで
食べ放題メニュー頼めるようになっても写真と違うほとんど脂身の肉とか出て来るのに残すと別料金になりますってなんかなーって感じ
+1
-0
-
1649. 匿名 2022/09/09(金) 14:47:09
>>1645
言い訳としか思えん
主を叩いてる奴まとめてハエ叩きで打ち落としてやる+1
-4
-
1650. 匿名 2022/09/09(金) 14:47:57
>>1626
もうほんとうるさいよあなた
腹一杯になったらそれ以上無理に食べなくてもいいっつの
具合悪くなったらどうするの
自分の胃の調子なんて自分が一番把握してるんだからいちいちうるさいよほんとに+10
-3
-
1651. 匿名 2022/09/09(金) 14:48:52
>>1
あまりにマイナスが多くてびっくり
他人にまで強制するつもりはないけど、私はお店の人に対して申し訳ないと思うから、お腹一杯だな〜と思っても頑張って食べてしまう
+7
-4
-
1652. 匿名 2022/09/09(金) 14:49:42
ゲロぶちまけてでも食えってか?
+5
-4
-
1653. 匿名 2022/09/09(金) 14:50:22
>>1
時と場合によるよね
体調が云々は、体調の悪い時に飲食店に行ってる場合じゃないし…
初めて行った店で、食べるのが困難な位不味かったら無理だし
ただ、アレもコレもと好き放題頼んで残すのは意地汚いというか、育ちが悪いのかな?とは思う+4
-0
-
1654. 匿名 2022/09/09(金) 14:50:39
>>1643
うーん、それなのに注文するの?
それならそもそもそういうところに行かないか、食事内容がアレルギーで止められてて食べられないんです!でも気にしないでご飯食べてきたから〜って飲み物だけ頼むようにするかな、自分なら。
そういう事前の工夫とかでフォローできないのかな。
食べないで残してた方が後から周りに食べてないね、とか気にされてトラウマになりそう+1
-8
-
1655. 匿名 2022/09/09(金) 14:50:50
>>1628
頭なんの関係あるのか、藁+1
-0
-
1656. 匿名 2022/09/09(金) 14:51:27
近所にずっと行きたい昔ながらのレストランがあるけど、量が多いらしくずっと行けない
インスタの写真も食べきれない量。
行ってみたい→食べきれないって見送ってる。
胃腸が強い人が羨ましいよ+3
-0
-
1657. 匿名 2022/09/09(金) 14:52:14
>>1509
どうしてもどっちも余らした時の苦肉策だよ+1
-0
-
1658. 匿名 2022/09/09(金) 14:52:16
>>1650
> 自分の胃の調子なんて自分が一番把握してるんだからいちいちうるさいよほんとに
把握してるならそのご自身の胃で食べ切れる量頼めば色々言われないのに、なぜできないのか…?
周りが勝手に頼んで全部食べろなんてケースは想定してないのに+4
-6
-
1659. 匿名 2022/09/09(金) 14:53:49
ラーメンは大盛食べれるのにつけ麺は普通盛りですらキツい。
まだまだわからないことだらけだよ、この3段腹は....よ....😎+3
-0
-
1660. 匿名 2022/09/09(金) 14:53:54
>>1657
戦争や大災害にでもなれば、ここで余るほどご飯捨ててた人たちって必死でご飯奪い合いそうだけどねw
結局目の前のありがたみがわからないだけ+4
-2
-
1661. 匿名 2022/09/09(金) 14:54:17
>>1223
それが本当なら速攻で痩せるけどね
本当ならw+1
-0
-
1662. 匿名 2022/09/09(金) 14:56:06
>>1639
横
給食残したら発狂して居残りさせる先生みたいな人がいっぱいいるね
+7
-1
-
1663. 匿名 2022/09/09(金) 14:56:17
>>1
勝手に決めんなよ。不快に思うなら食べ残し禁止の貼り紙でも貼っとけ🐖💩💩💩💩🍌🥝🍑🐢🦗🕷🦟+6
-1
-
1664. 匿名 2022/09/09(金) 14:56:18
>>612
想像力が貧困だからじゃない?
痩せていても食べ物を粗末にできないからと、無理して食べてたり、持ち帰りさせてもらう人だっているし、デブでも好きなものしか食べないやつもいるからさ。+3
-1
-
1665. 匿名 2022/09/09(金) 14:57:02
初めて行った店でも、予想以上に多かった!なんて事はそうそう無いなぁ
みんな少食なんだね…私はほぼ残したことないよ
アレもコレもちょっとずつ食べた〜いとか言って沢山頼んで残す奴は最低だと思うよ+3
-2
-
1666. 匿名 2022/09/09(金) 14:57:25
>>1601
私はそういう時そういう量選べない店選ばない。
周りになければカフェやマック、駅前の蕎麦屋やパン屋ですらサラダや少量メニューあるんだからそれで繋いで家で食べるし。
コンビニのイートインとかでもいいし+2
-7
-
1667. 匿名 2022/09/09(金) 14:59:01
>>1654
自分だけ食べない選択もした事あるけどそれって想像以上に相手にも気を遣わせるから楽しく食事をする事が普通な人は本当に幸せだと思うよ。+8
-0
-
1668. 匿名 2022/09/09(金) 14:59:23
>>29
残すのは個人の自由だと思うから何とも思わないんだけど
胃腸が弱くてすぐおなか下しちゃうとか気持ち悪くてトイレで吐いちゃったとか汚い話を私かわいそうでしょうみたいなノリで延々聞かされるのは嫌だ+4
-2
-
1669. 匿名 2022/09/09(金) 14:59:42
>>1665
多分お年寄りが多いのかなと思う
脳が老化についていけなくて、食べれると思ってたけどダメみたいなのもよくあるみたいだし。
かくいう私も私も30超えて油物キツくなってトンカツ屋とか行く時は旦那巻き添えにしてるw
選ぶものや選ぶ量は自分の頭で考えてコントロールして、気持ち少なめが丁度いい感じ+2
-0
-
1670. 匿名 2022/09/09(金) 15:00:21
お金払って残すなんて
もったいないって思う
+2
-1
-
1671. 匿名 2022/09/09(金) 15:00:34
畑をやってるんだけど、虫や害獣って美味しいところだけ食べて後はポイなのよ。
イチゴなら先っちょの甘いところ、明日摘もうと思ったトマトはちょっと噛って腐らせる。薩摩芋やじゃが芋も大きいのだけ食べ散らかして後は踏み潰してて食べれたもんじゃない。
この経験をしてからは、食べれない物は無理して食べないことにして残してる。+2
-0
-
1672. 匿名 2022/09/09(金) 15:00:41
量の話になってるけど、単純に美味しくない場合もあるよね。
バイキングでとったものががまずいと、これでお腹膨らますのが勿体無い気がして残してしまう。
勿論そのリスク見込んで最初から少しずつしか取らないけど、その少しが何種類か残ることはある。
あと取ってきて席ついた途端お腹いっぱいになることない?w+1
-0
-
1673. 匿名 2022/09/09(金) 15:00:42
>>102
SDGs言われ始めてから持ち帰りできる所増えてきたよ
ガストとかコメダとか
食べ残しってすぐ腐りそうだから持って帰ったことはないけど(唾液ついたものを放置するのが怖い)+3
-0
-
1674. 匿名 2022/09/09(金) 15:00:47
>>1660
だから、のこさないとかは、江戸時代の貧民や戦時中の食べ物ない状態の美徳なのよ!
美徳はその時代によって違う
いまは、無理せず自分のお腹にちょうどいい量をいただくのが正しい食事の仕方です
残さないのが正しいとか、時代に合わない、古い!+4
-1
-
1675. 匿名 2022/09/09(金) 15:00:56
>>1667
それなら私は用事があるからっていってランチ後に合流したり夕飯の前に帰ったりするなあ+0
-7
-
1676. 匿名 2022/09/09(金) 15:01:17
飲食店のバイトとか仕事をしたことがある人は余計に気になるんじゃない?残す人
私はあって残す人はやっぱり気にはなるかな。
ただ何も言わないけどね+0
-1
-
1677. 匿名 2022/09/09(金) 15:01:30
>>1
彼氏がいい口コミだけ見てワンチャンだと
連れていかれたラーメン店がクソまずくてほとんど食べずに終わらせたことある
味噌スープをお湯で薄めたほぼ無味なラーメン
チャーシューもただのゆで豚
せめて醤油があれば!!とテーブルには塩のみしか置いてない…詰んだよね。
その後1年近くで店無くなってた。
元々、スーパーなんかで美味しいと評判の店の看板貰っただけで店主もその時とは変わってたらしい。
あんな不味いラーメン初めて食べたわ+2
-0
-
1678. 匿名 2022/09/09(金) 15:02:06
他人が残してようと完食してようとまじでどうでもよすぎる
自分と関係ない他人の行動が気になるのって大抵自分に問題あると思うよ+6
-0
-
1679. 匿名 2022/09/09(金) 15:02:10
>>1674
> いまは、無理せず自分のお腹にちょうどいい量をいただくのが正しい食事の仕方です
そうだね。だからちょうどいい量頼めばいいよね。+3
-1
-
1680. 匿名 2022/09/09(金) 15:02:15
>>1595
そういえば海外にはもったいないって言葉が無いって聞いたことあるけど本当なのかなー+1
-0
-
1681. 匿名 2022/09/09(金) 15:02:26
>>1617
自分で作ったらええねん+3
-0
-
1682. 匿名 2022/09/09(金) 15:02:52
>>1464
ご飯(米)少なく
くらいなら簡単そうな気がする+2
-0
-
1683. 匿名 2022/09/09(金) 15:02:52
>>1660
戦争経験してないから知らねーよそんな大昔。
そんなこと言ったら残してない連中も関係なく群がるだろ+0
-0
-
1684. 匿名 2022/09/09(金) 15:03:50
>>765
知り合いに「友達とシェアするのは嫌。でも、自分のは残す」みたいなタイプいたわ
残すことをもったいないと思わない精神なのかな+2
-2
-
1685. 匿名 2022/09/09(金) 15:03:53
>>1678
目の前にクチャラーとか唾飛ばして喋る人にもそれ言えるなら尊敬するなあ+0
-2
-
1686. 匿名 2022/09/09(金) 15:04:32
>>1
私はうつ病になってから少食になってたいてい残しちゃうから持って帰ります
+0
-0
-
1687. 匿名 2022/09/09(金) 15:04:47
>>1662
だから自動で出てくる給食と自分で頼む飲食店は都合が全く違うと何度言ったら+0
-5
-
1688. 匿名 2022/09/09(金) 15:05:04
>>1669
なるほどね
確かに、義母が最近ほんと少食で、昔は完食してたひつまぶしを半分くらい残すようになったもんなぁ
残ったのは旦那が食べるようにしてる
誰かと一緒に行くなら残りを食べてもらえるけど、一人で行くなら自分の食べられる量を考えてお店選びをするのがベストだね+1
-0
-
1689. 匿名 2022/09/09(金) 15:05:40
>>1675
たぶんあなたは普通に食べる人で私なら〜で想像してもそれをしなくていい人生だからそう言えると思う。
正しさの押し付けはあまりいい気はしない。+9
-0
-
1690. 匿名 2022/09/09(金) 15:05:58
>>1464
めんどくさくない仕事をなさればよいのでは
ないと思うけど+3
-1
-
1691. 匿名 2022/09/09(金) 15:06:05
>>1680
アメリカにはないよ
だから日本語でmottainaiって流行ったのにね
日本も、日本の言葉ですって言えないような時代になっちゃったね+0
-0
-
1692. 匿名 2022/09/09(金) 15:06:25
>>1590
マンダリンオリエンタルのフレンチは持ち帰り不可だったわ
美味しかったのに残念+1
-0
-
1693. 匿名 2022/09/09(金) 15:06:29
>>33
その食べ物には、他の生物の命、生産者の労働力、シェフの努力とかお値段以上のものなんだけどね
あと、食べたくても食べられない人もいっぱいいる
そういうの考えたら残すことには平気でいられないわ+2
-5
-
1694. 匿名 2022/09/09(金) 15:07:00
>>1687
あんたみたいに張り付いてないから何度もとか知らんよ+7
-0
-
1695. 匿名 2022/09/09(金) 15:07:03
>>1012
最初少量で食べて、口に合わなきゃ次食べなきゃいいじゃん
最初からたくさん取り分けてまずいから残す!ってのはアホだと思う+1
-1
-
1696. 匿名 2022/09/09(金) 15:07:06
>>1013
一人用かシェアして食べるやつかは聞かなくてもわかるわ。
その、一人用ですよ、と言われたものでも量がまちまちだって話だよ。
女性一人で完食されますよ、と言われたとしても、けっこう多めの時あるし。
立地や店の雰囲気からわかる事もあるけど100%当たるわけでもないし。
+2
-0
-
1697. 匿名 2022/09/09(金) 15:07:26
>>1
かなり多めに頼んでちょっとずつしか食べないっていうのだったら少し気になるかな?と思ったけど、残したものを「これ、食べない?」とか言ってきたりしないならそこまで気にしない。+0
-0
-
1698. 匿名 2022/09/09(金) 15:07:43
>>1514
すごい育ちww+2
-0
-
1699. 匿名 2022/09/09(金) 15:08:12
>>1691
でも残った食べ物はドギーバッグって言って普通に持って帰ってるって聞いたわ
日本の人はあんまり持ち帰らないよね+0
-0
-
1700. 匿名 2022/09/09(金) 15:08:13
>>1514
店のトイレットペーパーとか盗んでそうな人だなぁ…+1
-4
-
1701. 匿名 2022/09/09(金) 15:09:11
>>1696
中華はどこも少な目だよね
だから多めに頼むんだけど、ほんとに1人前あったりすると残っちゃう+0
-0
-
1702. 匿名 2022/09/09(金) 15:09:26
>>1693
食べたくても食べられない人が残してるんだが😅+7
-2
-
1703. 匿名 2022/09/09(金) 15:09:28
>>1699
今はガストとかでもできるようになったけど、保健所がうるさかったりする
湿度が違うから、アメリカはカリカリになるだけだけど、日本はすぐ痛むからね
何かあった時店も責任追いたくないし+3
-0
-
1704. 匿名 2022/09/09(金) 15:09:31
>>1700
横だけど
失礼すぎるわ+2
-1
-
1705. 匿名 2022/09/09(金) 15:09:34
>>1670
お腹はゴミ箱じゃないです
美味しいならもちろんいただく
それが無理な時もある+3
-2
-
1706. 匿名 2022/09/09(金) 15:09:35
>>29
私は体弱いけど主さんに同意だよ
文脈上、残さない意識が大事で予想外に多くて食べきれないとか
急な体調不良もあるだろうし
その場合は仕方がないっていう風に読み取ったけどな+3
-3
-
1707. 匿名 2022/09/09(金) 15:10:25
>>1703
なるほど
口を付けたものだと痛みやすいのね+0
-0
-
1708. 匿名 2022/09/09(金) 15:10:44
>>1700
通報・ブロックした+1
-1
-
1709. 匿名 2022/09/09(金) 15:10:53
>>1700
普通その発想にならないよ。
いつも盗んで無い限りww+3
-0
-
1710. 匿名 2022/09/09(金) 15:12:22
>>1689
いや、私閉所がだめとか(エスカレーターのれない)、音がうるさくてチカチカするところダメとか色々あるけど、色々工夫して相手が不快にならないようにめちゃくちゃ気を遣ってるんだよ
だからこそ、え?なんでそれこういう工夫しないかな?とか、相手に伝えればいいんじゃない?とか思うのよ+0
-4
-
1711. 匿名 2022/09/09(金) 15:13:10
>>1677
分かる
私はしょっぱすぎて食べられなかった事ある
口コミで賞賛されてても味覚って人それぞれだよね
+1
-0
-
1712. 匿名 2022/09/09(金) 15:13:32
>>29
横だけど、量が多かったら友達や彼氏に最初に分けたらどうかしらね
一人だったらしょうがないけど、周囲のテーブルみたら大体量わかるからそれ参考にするとか(じろじろみろと言ってるわけじゃない)
体調悪いときはそもそもレストラン入らないでカフェや量のわかってるチェーン店で済ませるとかさ
体調悪いって自分でわかってるのにレストラン入って、出てきたときに食べられなさそうってわかってるのにそのまま食べるのは無謀+4
-0
-
1713. 匿名 2022/09/09(金) 15:14:07
>>1704
横?ブロックしたら同じ人が消えたけどね+2
-1
-
1714. 匿名 2022/09/09(金) 15:14:24
残す前提で注文するわけじゃなくても、途中でお腹いっぱいになっちゃうこともあるよね。
残すのは仕方ないけど、フードロスの観点から、日本ももっと「お持ち帰り」ができるようになればいいのになっていつも思う。
今はお腹いっぱいだけど、美味しかったし、後で食べたい!ってなる。+5
-1
-
1715. 匿名 2022/09/09(金) 15:14:27
>>1677
食の好みってそれぞれだからね
よくテレビでも紹介される地方の店でゲロまずってあるよね
信じられないよ
他に店がないから無理して褒めてんのかと思うレベル+0
-0
-
1716. 匿名 2022/09/09(金) 15:15:17
>>1708
私も個人店のこと考えずに好き勝手やる「お客様」は通報します❤️+3
-6
-
1717. 匿名 2022/09/09(金) 15:15:19
>>130
よこだけど、喫茶店で出てきたサンドイッチが中身は揚げ物だったんだけど凍っていた時があるよー
お持ち帰り出来るならそうするけど、今は持ち帰りダメなところ多いから仕方なく…+2
-0
-
1718. 匿名 2022/09/09(金) 15:15:20
>>1713
横ですよ
ばーか+0
-2
-
1719. 匿名 2022/09/09(金) 15:15:45
いくら食べたくても、絶対食べきれないって分かってる量のものを堂々と注文できる人ってなんか嫌だな。
最終的に食べれないのはしょうがないけど。+7
-1
-
1720. 匿名 2022/09/09(金) 15:16:16
あなたが、残す人を嫌いなのは自由、勝手に思ってて。少食の人もいるし、仕方ないじゃん。押し付けだよ。いろんな人がいるんだからさ+5
-1
-
1721. 匿名 2022/09/09(金) 15:16:55
天ぷらが異常に衣だらけだったり頼んだ刺身が冷凍焼けして冷凍臭いときとか単純に残す。
不味いもの食いたくない。+1
-0
-
1722. 匿名 2022/09/09(金) 15:17:26
>>1719
ここにはそういう人ばかりだよ
びっくりだよね…+3
-2
-
1723. 匿名 2022/09/09(金) 15:19:23
>>77
普段は残さないんだけど、
前行ったお店のサラダのキャベツがめっちゃ苦くて初めて残したな、、+1
-0
-
1724. 匿名 2022/09/09(金) 15:20:36
>>487
適当に入ったら口コミなんてみないよ+3
-0
-
1725. 匿名 2022/09/09(金) 15:20:56
>>1さんマイナス多いけど
私も主さんに近い考えかも
食糧難や食品ロス、ゴミ問題での環境汚染等が指摘されてる中で平気でご飯残すっていうのは、
綺麗な地球を守る意識はなく他人事なんだろうなって感じる
私はベジタリアンではないけど食べられる動物のことも頭によぎる
だから食物が粗末にされてるのは心が痛くなる
予想より量が多いとか体調が悪くて等のトラブルがあるなら無理に食べる必要はないけど
勿体ない意識だけでも持っててほしい+3
-2
-
1726. 匿名 2022/09/09(金) 15:22:50
>>1609
普通ですって言われて食べれないなら仕方ないよ
それすらしない人に言ってるんだと思うよ+0
-0
-
1727. 匿名 2022/09/09(金) 15:23:56
完食義務派の人はどんなに不味くても残さず食べるの?
そんなんでカロリー取りたくないくない?+1
-1
-
1728. 匿名 2022/09/09(金) 15:24:39
>>1494
外食で残さないけど、作った人の気持ちを思うと残すわけにはいかないと思って苦手な食べ物が入っていても完食してます。+5
-2
-
1729. 匿名 2022/09/09(金) 15:25:26
もったいない、大切にしなきゃって気持ちは分かるけど。
食品ロスって、食べ残しでしか起こってないと思ってるの?
お客さんに出される前に廃棄になる食品もたくさんある。
+6
-1
-
1730. 匿名 2022/09/09(金) 15:26:00
>>29
当たり前のように残す人は育ち悪いなー。って思う。最初からご飯少なめとかしてもらってそれでも残す分には何とも思わないけど、食べれないとわかってて注文したりバイキングで食べれない量取ってきて当たり前に残すのは作ってくれた人に対しての思いやり無くない?+5
-1
-
1731. 匿名 2022/09/09(金) 15:27:46
>>1677
ワンチャンって使う人ってワンチャンじゃない時あるから嫌だわ〜+1
-0
-
1732. 匿名 2022/09/09(金) 15:27:55
>>1658
5人前とか頼んでるのに1人前しか食べないなら分かるけど、1人前頼んでもそれが食べきれないことなんて普通にあるよね?想像力かけすぎてて話にならないよさっきから
あなたおいくつ?+8
-4
-
1733. 匿名 2022/09/09(金) 15:28:58
クレームや残す人が多いからから、モーニングに別サイドメニュー頼んだ時に、店員さんに「結構、量ありますよ?」と毎回、親切でいわれるんだけど、ぜんぜん食べられるんたよね、これが。
世の中の人とのズレを感じるよ。普通って難しい+0
-0
-
1734. 匿名 2022/09/09(金) 15:29:44
>>1614
貧乏くさいとかではなくて衛生上ダメって断られることが多いよ。実際何度か断られた。保健所的にもお弁当と店内飲食の場合とで届出が変わってくるし表示が必要とかもあるからダメだとか。okが出たのはインド人がやってるカレー屋のナンくらいだったわ+5
-0
-
1735. 匿名 2022/09/09(金) 15:30:04
>>1687
頼んだ物だとしてもいちいち何gで指定してる訳じゃ無いんだから、給食とおなじようなものでしょ。
ぜんぶ自分でカスタムしてる訳じゃ無いんだからさ。+6
-0
-
1736. 匿名 2022/09/09(金) 15:30:49
>>1701
おしゃれな中華は少な目なの?
うちの近所の中華やめちゃくちゃ量多いよ。
普段おしゃれなイタリアン(量少なめ)しか行かないから、初めて行った時、二人で四人前位の量きてびっくりした。+2
-0
-
1737. 匿名 2022/09/09(金) 15:31:05
>>1662
ほんとほんと。
全部残さず食え成人が1人か2人いるね。
+6
-1
-
1738. 匿名 2022/09/09(金) 15:32:20
>>1638
綺麗に食事が出来る人だとしても、他人に残すな残すなうるさくしつこく言ってる人はみっともないよ
そんな大人にはなりたくないわ+7
-1
-
1739. 匿名 2022/09/09(金) 15:32:25
>>34
抜いてくださいも結構面倒なんだよ
ハンバーガーのピクルス抜きとか自分で抜いて残してくれればいいのにそのオーダーが入ったせいで慌ててキッチンに変更伝えて
その急なオーダーのせいで次作る予定で焼いてたパンとかお肉の数が合わなくて無駄になったり
ピクルス抜きのは他のと一緒にならないように気をつけて別にして印つけてわざわざ席まで届けたりとか
友達が食べ物残さない自分は育ちがいいって思ってて残すこともある私にマウント取ってくる子なんだけどパフェ頼んだ時に店員さんにあれとこれとこれ抜いてくださいって言ってて店員さんの迷惑考えてないんだろうなって+9
-1
-
1740. 匿名 2022/09/09(金) 15:33:01
嫌いって言ってる人の周りにいる人と、別に気にならないって言ってる人の周りにいる人のタイプが全然違うんじゃない?
食べきれない無茶な量を頼んで残すなら私も嫌だけど、そんな人まわりにいない。
普通に1人前頼んで残す人しかいないから、仕方ないって思うし特に気にならない。
残し方が汚いーとかも、そんな人に出会った事ないから分からない。+6
-1
-
1741. 匿名 2022/09/09(金) 15:33:40
>>1727
基本的に飛び込みでお店入らない(事前に調べたお店か、馴染みのお店しかいかない)から極端にまずいってお店に入ったことがない
多少口に合わなくても全部食べるよ
カロリーは普段の運動で消費できる量しか食べてない
食べなかったら逆に足らなくなる+1
-3
-
1742. 匿名 2022/09/09(金) 15:34:00
>>1732
横だけどあるよねー思ったより油っぽくてもたれてきたとかさ。残す前提で頼んでる訳ではないし具合悪くなるより残していいじゃんって言ってるだけなのにね。次に同じ店で食べる時は気をつけるだろうし。残しちゃダメ派は何が何でもダメって感じで怖いわ+7
-3
-
1743. 匿名 2022/09/09(金) 15:34:31
>>1693
食べたくても食べられない人でも、お腹が一杯になったら残すと思うよ+3
-1
-
1744. 匿名 2022/09/09(金) 15:35:49
>>732
それね
ピクルスが嫌いなのになぜハンバーガーを食べたがるのかよくわからない+0
-1
-
1745. 匿名 2022/09/09(金) 15:35:53
>>1741
めっちゃ運いいんですね!+0
-1
-
1746. 匿名 2022/09/09(金) 15:36:54
妊娠中とか胃が潰されてて一人前とか全く食べられなかった
だから毎回残してたよ
無理して食べようとすると後から胃が痛くなったり、嘔吐してたから
胃が弱い人って妊娠とかに限らずこういうかんじなんだろうなと思った
自分の体調のコントロールは自分でするべきだし、全部食べても嘔吐してたら結局ゴミになるわけだし+5
-1
-
1747. 匿名 2022/09/09(金) 15:38:39
>>1666
横だけど、「そういう時」ではなくて、体調良くても一人前が食べられない人はいつもコンビニイートイン食べろってこと?+4
-0
-
1748. 匿名 2022/09/09(金) 15:40:03
>>1742
残しちゃダメ派が極端すぎてやばいよねw
とにかく完食しろ、自分の体なんだからキャパ分かってるだろ、量減らして注文しろだのなんだのうるさすぎてやばい+7
-3
-
1749. 匿名 2022/09/09(金) 15:40:23
>>1744
いや、肉が嫌だけどハンバーガーたべたいのは意味わからんけどピクルスは良くない?マストでは無いし。+1
-0
-
1750. 匿名 2022/09/09(金) 15:41:23
>>1644
ボケナスって何+0
-1
-
1751. 匿名 2022/09/09(金) 15:43:58
>>1748
ね、別に残したくて残してるわけではないのにね。次は気をつけますで良いのにね。+3
-2
-
1752. 匿名 2022/09/09(金) 15:44:50
職場の人と一緒にランチ行ってその人が大量に残してたけど体調悪いのかな?と思った
でももし毎回残してるなら嫌だな
彼氏が食べ物を残すのが平気な人だと気持ち冷めるかもしれない
何でも食べてくれる人の方が一緒にご飯は気持ちいいね+4
-0
-
1753. 匿名 2022/09/09(金) 15:44:56
>>1152
漫画だけど、あたしンちを思い出した。
みかんが「お腹激減り~。」と言わんばかりに、一緒にいた友達から借金してまでハンバーガーを2セット注文したけど、結局それぞれのハンバーガー半分ずつ食べたら満腹になった話。(もちろん友達は注文時に「全部食べられるの?」と聞いたし、事後も「だから言ったじゃない!!」と言ってきた。)
こっちは全部食べようと思ったけど、結果的に・・だけどね。+0
-0
-
1754. 匿名 2022/09/09(金) 15:45:36
>>1746
さすがに毎回残すってわかってるんだったら、回避しようって思わないもんなの?
突然体調が悪くなった人とは別だよね+4
-0
-
1755. 匿名 2022/09/09(金) 15:47:39
>>1152
ビュッフェもひどい
お皿に山盛り取ってきて、残して次の皿行くみたいな人ちらほら見る
+0
-0
-
1756. 匿名 2022/09/09(金) 15:47:52
友達が絶対残さない派でちゃんと食べなとか上から言って来るんだけど
その子しいたけが苦手ででも残したくないから自分の食べかけの料理からしいたけ見つけるたびに私のお皿に勝手にポイポイ入れて来たり
バイキングで山盛り盛っては無理矢理食べて苦しい 気持ち悪いってトイレに長時間こもってその間私は待たされたりそれは違うんじゃ?って思ってる
+5
-1
-
1757. 匿名 2022/09/09(金) 15:48:27
>>1754
食べる前はお腹が減ってしょうがないんですよ
とりあえず一人前頼んで後から追加で何か頼もうと思ってても、結局最初食べた一人前すら完食できないんです
妊娠したことありますか?悪阻など経験されているならこの気持ちが分かると思うのですが、、+2
-2
-
1758. 匿名 2022/09/09(金) 15:49:10
>>1754
妊娠中って突然気持ち悪くなったりするのザラにあるよ+3
-0
-
1759. 匿名 2022/09/09(金) 15:51:14
>>1757
いや、初回とか2回目とか3回目ぐらいならそれもわかるよw
でも、回数重ねて「どうせ食べきれないからこうしよう」って学習するもんじゃないの?って話をしてるの
毎回食べきれないってそういうことだよねw+2
-1
-
1760. 匿名 2022/09/09(金) 15:54:22
>>1759
妊娠したことありますか?きっと経験者ならこの気持ちを分かってもらえると思うのですが
あとそこまで頻繁に外食してた訳じゃ無いです+3
-2
-
1761. 匿名 2022/09/09(金) 15:56:21
>>1741
そんなに口コミばっかり調べてるの?すごいね。予約して食べに行く時は調べるけれど、たまたま立ち寄った駅前の店とか入った事とかないの?+0
-0
-
1762. 匿名 2022/09/09(金) 15:57:16
>>1645
あなたは食べきれるかどうかが店選びの基準なの?
テイクアウトの飲み物のサイズならカップを見せてもらえば選べるけど料理のサイズはどう確認するの?+3
-0
-
1763. 匿名 2022/09/09(金) 16:00:10
とにかく絶対残すなっていう教育されたのかな
何かある意味気の毒だけど害悪だわ
自分が残さないようにすればそれでいいとはならないのは何なんだよ
気持ち悪い+8
-4
-
1764. 匿名 2022/09/09(金) 16:01:08
>>1727
完食義務とまでは思ってなくて根底に残すの悪いなって思うタイプだけど
基本まずくても食べるかも
でも2度とその店には行かない+2
-0
-
1765. 匿名 2022/09/09(金) 16:03:16
>>1755
昔、ホテルの中華料理レストランでビュッフェをやっていたときにあった。
先に来ていた高齢者グループが、まだテーブル上にてんこ盛りに料理があるのに、新しく取りに行ってた。
料理が追い付いていない状態で、他の客たちから「料理、ないよね。」の状態になっていた。
その「料理、ないよね。」とか言っていた客たちよりも先に来ていた自分はそれなりに食べられたけど、あとから来た客は気の毒だった。
料理が追い付かないのはレストラン側も一端はあるけど、あの高齢者グループがもう少し自重していたら、その分は他の客に回ることができたんじゃないかと思った。
+4
-0
-
1766. 匿名 2022/09/09(金) 16:03:45
>>1739
わかる!マックでバイトしてたのを思い出した。ピクルス抜きはバーガー開けて抜くのではなくてピクルス抜きを最初から作るんだよね。混んでる時とか自分で抜いて欲しいわ。暇な時は暇な時で、作り置きのバーガーが余ったらを捨てる事になるから、それも自分でピクルス抜いて欲しいわ。+2
-1
-
1767. 匿名 2022/09/09(金) 16:04:28
ごはん、おかず、残しといて、
デザート食べるとか、
そんな時間経たないうちにお菓子食べるとか、
そういう人多くない?+1
-0
-
1768. 匿名 2022/09/09(金) 16:05:54
>>1754
妊娠中はねー1週間毎に体調変わるし胃はどんどん押されるし普段平気な匂いがダメになるし難しいよ+3
-1
-
1769. 匿名 2022/09/09(金) 16:06:25
>>1506
工夫してそうなってる人もいるんだけどその想像力すら無い方?+5
-1
-
1770. 匿名 2022/09/09(金) 16:07:00
猫舌なのは置いといて、
ラーメンをちんたら食べときながら、
もーお腹いっぱい!
って残す人、なにあれ。
+0
-0
-
1771. 匿名 2022/09/09(金) 16:07:48
>>1761
ないねぇ
たまたま来た駅でもスマホで口コミ良さげなのないか調べるし、なければチェーン店系入るかコンビニで済ませるよ
まずくて残すぐらいなら最初から回避する手段する+3
-3
-
1772. 匿名 2022/09/09(金) 16:09:17
>>1766
ピクルス抜きばかり言われてるけど、マックって野菜全部抜けるって本当?
ハンバーガーの野菜全部抜き頼む猛者いるのかな+1
-0
-
1773. 匿名 2022/09/09(金) 16:13:18
>>1771
なんか変な人
押し付けがましくてこういう人にはなりたくない+4
-2
-
1774. 匿名 2022/09/09(金) 16:15:42
>>1772
言えば出来るよ。ケチャップ抜き、レタス抜き。一度作った事あるのは月見バーガーの肉抜き。増やす事は出来ないけど抜くのは何でもできる。チキンタツタのキャベツ抜きには一言申し上げたかったけど。+0
-0
-
1775. 匿名 2022/09/09(金) 16:16:26
>>1769
想像力ない完食しろマンいるよね+6
-1
-
1776. 匿名 2022/09/09(金) 16:17:28
普段割と食べる方なんで自信満々でラーメン二郎に行って食べきれなかったわー。二度と行かないけど。+0
-0
-
1777. 匿名 2022/09/09(金) 16:19:36
>>1770
たぶんほんとに腹一杯なんじゃないか+2
-0
-
1778. 匿名 2022/09/09(金) 16:21:57
>>1771
彼氏や友達と歩いていて、わーこの店可愛い美味しいそう!入ろ?ってなっても「まって口コミ見るから!」とか言うのかな?なんか面倒くさいね。疲れたお腹空いたし目の前の店入ろってなっても「まって口コミ見るから!」+4
-0
-
1779. 匿名 2022/09/09(金) 16:22:51
>>1746
毎回なら食べれる量、食べれるものを頼めばいいじゃん+2
-2
-
1780. 匿名 2022/09/09(金) 16:23:06
>>1774
月見バーガーの肉抜きって残るの卵とチーズとベーコン?
肉抜きだからベーコンもないのかな+0
-0
-
1781. 匿名 2022/09/09(金) 16:23:42
>>1756
何それ、椎茸ザバーって戻しなよ。それで残さず食べなとか言っちゃえ!+3
-0
-
1782. 匿名 2022/09/09(金) 16:26:11
大食い大会みたいにフーフー言いながら完食せんでもええわいって、気持ちになる+3
-0
-
1783. 匿名 2022/09/09(金) 16:27:32
>>1778
友達や彼氏と食事するときは事前に調べたお店行く
ガッツリ食事のときに行き当たりばったりってやったことないね
わーこのお店可愛い美味しそうで入るようなお店はテイクアウトや軽食スイーツのお店しかない+0
-2
-
1784. 匿名 2022/09/09(金) 16:28:10
個人経営のお店とかは違うけど、一部の大手だと、少な目で~とか、あれとこれは抜いて下さいとか注文しても、結局裏で破棄されてるだけだよ。
グラムで管理してるから、売上と残りが合わないと理由がいる。
オーダーミスとかね。
だから少なめと言われても、普通に盛ってそこから少しとって破棄する。
困るのが、少なく盛って行って、これじゃ少なすぎるからもう少し、とか言われた場合。
もう破棄してるから無いし。
これがあってから少な目対応無しになったよ。
残したくないからって怒るお客さんいるけど、いや結局破棄にはかわりないし、少な目対応してるお店へ行ってほしい。
ほんと怒る人すごく迷惑。自分の事だけでこちらの事情とか何も考えられないんだろうね。+5
-2
-
1785. 匿名 2022/09/09(金) 16:30:25
>>1778
がるちゃん友達いない人多いからね。
数人と出掛けたら予定変更なんてあるあるだよね。
やっぱりラーメン食べたいとか、歩いてるうちにいい匂いして入ろうか、とか。+4
-1
-
1786. 匿名 2022/09/09(金) 16:34:19
>>1775
他人が飯食べたかいちいち確認して残ってたら怒り狂ってる人間意味分からないよなぁ…+9
-0
-
1787. 匿名 2022/09/09(金) 16:35:06
まずい=残すではないんだけど+0
-0
-
1788. 匿名 2022/09/09(金) 16:36:44
>>1778
楽しく食事したいのに、そういうノリ私は嫌だー
むやみやたらに残すのは良くないけど、残すな残すな念押しされたりするのも嫌だし+6
-1
-
1789. 匿名 2022/09/09(金) 16:39:36
胃のキャパや消化能力は個人差あるから。
少食がぶりっ子とでも思ってるんかなwww+3
-0
-
1790. 匿名 2022/09/09(金) 16:42:34
>>1710
横
その「相手に伝える事」が大の苦手で、それを考えただけでも凄いストレスになるって人もいるからさ
あなたのアドバイスが参考になる人もきっといると思うけど、コメント先の彼女にとっては今はちょっと荷が重かったのかもしれないね
+4
-1
-
1791. 匿名 2022/09/09(金) 16:42:54
残さない努力をした上でやむを得ず残すのと
残すことに抵抗がない人とでは
次元が違うと思う
前者は良いけど後者の人とは話が合わないと思う+4
-0
-
1792. 匿名 2022/09/09(金) 16:44:59
>>1
こういうのって何の病気+4
-1
-
1793. 匿名 2022/09/09(金) 16:46:40
>>1786
そんな先生みたいな友だちまじでやだ+5
-1
-
1794. 匿名 2022/09/09(金) 16:49:47
>>1773
こちとらごめんだわ
すぐ残す奴+1
-2
-
1795. 匿名 2022/09/09(金) 16:51:11
>>1794
すぐ残すって決めつけてるあたりやばい人w友だちいない系かな?+5
-1
-
1796. 匿名 2022/09/09(金) 16:51:49
>>1792
お前は性病だろ+1
-2
-
1797. 匿名 2022/09/09(金) 16:52:07
>>1792
自分が全部正しいと思っててそれを人に押し付けなきゃ気が済まない病気+5
-1
-
1798. 匿名 2022/09/09(金) 16:54:21
>>1712
ほんとなぜか体調悪くて飲食店入り食べられないとか阿呆な発言する奴多数で理解不能+2
-2
-
1799. 匿名 2022/09/09(金) 16:55:48
>>1722
頭おかしくて理解できないよね
自分がよければいいわがまま婆さんばかり+2
-2
-
1800. 匿名 2022/09/09(金) 17:07:12
>>1666
これが真っ当な意見なのに軽々しく残す奴はやはりマイナスをつける
最早食に対する感謝を1ミリももってないよ
自分さえよければ何も関係ないんだな+2
-6
-
1801. 匿名 2022/09/09(金) 17:07:21
>>1661
いや、確実に体型違う
もってたズボンがブカブカになったもん
体重測ってないけど肩幅も全然違うよ+0
-0
-
1802. 匿名 2022/09/09(金) 17:08:06
>>1588
残業がおおいというか仕事帰りにそのまま習い事行く関係で週に一度だけ外食してる
+0
-1
-
1803. 匿名 2022/09/09(金) 17:16:21
>>1725
残念ながらガルちゃんの大方は最低限の意識さえ持ってないようですね。
どうやって教育されたらこれだけ利己的に育つんだろ+3
-3
-
1804. 匿名 2022/09/09(金) 17:17:27
>>1729
じゃあ自分は選挙に行かなくてもいいってわけだね
たった一票だから+1
-0
-
1805. 匿名 2022/09/09(金) 17:17:31
これから起きる日本の食糧危機についてのトピとこのトピが両方立ってるがるちゃんって面白い+1
-0
-
1806. 匿名 2022/09/09(金) 17:18:38
>>1739
バイトの分際で偉そうなこというな
てめえの面倒で食べ物廃棄すんなよ+1
-4
-
1807. 匿名 2022/09/09(金) 17:22:17
>>1674
食べ物を大事にするというのはいつの時代も普遍な大切な考え方だよ
食べ物を粗末にする人は店員に敬語使わない人同様やばい奴だと思う+1
-1
-
1808. 匿名 2022/09/09(金) 17:25:42
>>1674
もうちょっとニュースを見た方が良いよ
これからますます食品の価格は高騰してくんだから
逆に戦中戦後や江戸時代の美徳が必要になって来ると思うよ
けど贅沢に慣れた私たちはその流れを辛抱できないと思う、わがままな子供みたいにね+1
-1
-
1809. 匿名 2022/09/09(金) 17:29:50
>>628
わたしも自分の記録用に写真撮るの癖になってるけど、せいぜい1枚か2枚(ぶれた時)だし、まわりに強要はしないよ
マナーではない+0
-0
-
1810. 匿名 2022/09/09(金) 17:29:55
>>1177
まぁたここのレスが貼られて
男どもににやにやヲチられるんだろうな
これだから女は!って
反対意見も結構あるのに+1
-1
-
1811. 匿名 2022/09/09(金) 17:33:39
>>781
量的には余裕だったんだけど、どうしても味?が身体に合いませんでした…。
ほとんど残したうえに(店からは離れた土地とはいえ)嘔吐することになっちゃって申し訳なかったと反省してます。
無理はしちゃ駄目ですね…。+0
-0
-
1812. 匿名 2022/09/09(金) 17:34:26
彼氏が前に有名なラーメン屋さんに行って、そこがつけ麺とラーメンが有名でどっちも食べたくて注文する人が結構いるみたいで、2つ頼む場合は完食しないとだめっていうルールがあるらしい。
お店の人に入るお金は同じでも残されたくないんだなって思った。+2
-0
-
1813. 匿名 2022/09/09(金) 17:36:19
>>1812
一生懸命作ったものだし、食材にも申し訳ない
普通の感覚なら残されたくないよね+1
-0
-
1814. 匿名 2022/09/09(金) 17:40:54
結局のところ残す容認派から
自分に合わせた店、メニュー選びをしない
減らす提案をしない
これについて納得のいく理由が全くきけてないよね
単純にわがままなだけ
何十年も生きてたら自分の食べられる量なんて普通にわかるし、普通は残すくらいならそれに合わせた店選びするよ+1
-3
-
1815. 匿名 2022/09/09(金) 17:53:23
>>1806
ごめん、半端に余ったピクルスは結局捨てられるのでは?
ほかのパーツと合わなくなって消費期限切れるし。+3
-2
-
1816. 匿名 2022/09/09(金) 17:55:37
>>1808
何その第二次世界大戦中みたいなアホ論笑
あなたはそれを望むみたいだけどそんな時代絶対来ないから!+0
-2
-
1817. 匿名 2022/09/09(金) 18:01:08
>>1666
仕事の出先で上司とかほかのメンバーいる時って無理じゃ?+3
-0
-
1818. 匿名 2022/09/09(金) 18:02:03
完食派だけど別に残す人にイライラしたりしないよ
食べきれないからと譲ってくれるしラッキー!くらいにしか思わない
けれど例えば、
完食派=デブ=だらしないと意味不明のレッテルを貼る少食派がいたら切れるよ
けど少食派が攻撃的な書き込みや偏見を止めないのは、最初に完食派に正義棒で殴られたからなんだよね
それで殴り返してるんだと思う
伝染病みたいに互いにマイナス感情をぶつけあって不毛なことをしてると思う+0
-2
-
1819. 匿名 2022/09/09(金) 18:03:07
一部の反対派の方々(同一人物かもしれないけど)、極端ですよね。
+2
-0
-
1820. 匿名 2022/09/09(金) 18:04:05
>>1816
可哀そうな子+0
-0
-
1821. 匿名 2022/09/09(金) 18:04:33
>>1271
作り手がそう言うのと、勝手にお客が残すのは話が違うと思う。+1
-2
-
1822. 匿名 2022/09/09(金) 18:04:45
>>1807
粗末にするのと食べきれなくてやむを得ず残すのは全く別の話だと思います+3
-1
-
1823. 匿名 2022/09/09(金) 18:05:40
>>1818
正義棒余計で草+0
-0
-
1824. 匿名 2022/09/09(金) 18:07:41
食べきれない人を見てイライラする人は、勝手にイライラしてれば良いと思う。
それをイライラするなよって押し付けるのはよくない。
そして、食べ切る事の強要もよくない。+4
-1
-
1825. 匿名 2022/09/09(金) 18:08:45
注文したなら責任持って食べるべき+
常識の範囲内なら残しても大丈夫−+1
-4
-
1826. 匿名 2022/09/09(金) 18:09:38
>>1822
食べきれない状況を普通なら作らないよ
自分で店もメニューも選んでるんだから
食べきれないとかいう言い訳自体おかしな話だ+1
-4
-
1827. 匿名 2022/09/09(金) 18:11:00
>>1820
残念
可哀想な子ではなく、可哀想な婆さんでした+0
-0
-
1828. 匿名 2022/09/09(金) 18:11:14
>>1826
横ですが、1人でしか外食しないか、大人数の時も毎回自分がお店選びできるんですか?+2
-1
-
1829. 匿名 2022/09/09(金) 18:11:23
>>1826
毎食じゃなくても人生一回くらいはあると思うけどな〜!結婚式のコース料理とかよっぽど大食いの人じゃないと無理じゃない?+3
-0
-
1830. 匿名 2022/09/09(金) 18:12:00
>>1815
バーツってさ、ピクルスを肉やパンと数合わせて発注すると思う?+1
-1
-
1831. 匿名 2022/09/09(金) 18:13:05
>>1829
それは仕方ないし1でも容認されてるよ+0
-0
-
1832. 匿名 2022/09/09(金) 18:15:39
>>1829
よこ
新婚ご夫妻に悪いからとマナーを気にして分け合ってるご家族は良く見るね
外食は複数人で行くと気にせずにいられるけど一人じゃ辛いかもね+0
-0
-
1833. 匿名 2022/09/09(金) 18:33:27
食べきりなさい!は親もその親もそういう教育だったのかな。兄弟みんな大食らいなのに私だけ食に興味が無くて背も伸びない体重も増えない昔で言う欠食児童のような体型だったからかたっぷりご飯やおやつ出されてどれなら食べてくれるの?!残していいから!お願いだから食べて!死んじゃうよ!って感じだったわ。
私このスレでは総叩きに遭うようなお育ちだわね。
けど…出されたもんを食べなさい!食べきりなさい!食べられるだけで感謝でしょ!スタイルで育てられてたらたぶんご飯拒否して餓死してたと思う。それほど食べることに興味がなかった。
今は普通に食べるよ。+0
-1
-
1834. 匿名 2022/09/09(金) 18:42:54
>>1594
え?
いちいち全部聞かなきゃ、そんなに食べきれないの???
逆に今までどんな外食経験してきたのか謎だけど+0
-3
-
1835. 匿名 2022/09/09(金) 18:44:35
>>1696
一度にまとめて注文するからダメなんじゃん
ちょっとずつ注文すりゃいいのに+0
-1
-
1836. 匿名 2022/09/09(金) 18:49:27
>>1037
私はたまにしかラーメン屋行かないから、ラーメン屋のスープ美味しすぎて、全部飲んじゃう笑
でも、他のお客さん見ると、飲み干してない人の方が多いかなー
みんな塩分・脂・カロリー気にしてるんだろうね+1
-1
-
1837. 匿名 2022/09/09(金) 18:51:27
>>1000
さすがにこれは食べきれないねー
私なら、大皿どちらか1つ減らして注文するなー+0
-0
-
1838. 匿名 2022/09/09(金) 18:53:40
>>1104
うん、支払う金額そんなに多くないんだよ
その3倍以上お金落としてくれるお客さんなんてたっっっくさんいるのよね+0
-2
-
1839. 匿名 2022/09/09(金) 18:56:38
>>1079
私、以前、常連になってるす◯屋で、キムチが暑さですごく味落ちてることがあったのね
だから、店員さんに言ったら、交換してくれたよ
まあ、いつも行ってて、傷んでないときの味知ってたから言えたってのもあるけど
で、残さず完食しました+0
-0
-
1840. 匿名 2022/09/09(金) 19:00:49
>>1637
わたしもそう思うんだけど
なんか、周り見て? どのくらいかとか、店員さんに量を確認したりして、食べ切れる量を頼めばいいし、店員さんは対応してくれるから、そうした方が良いっていう人がいるからさ…+0
-5
-
1841. 匿名 2022/09/09(金) 19:03:59
>>1595
アメリカって、おデブな人が多い印象なのに、食べ物無駄にしてるんだ?
残さず食べる=痩せてる の理論は成立しないってらことだよね笑+0
-0
-
1842. 匿名 2022/09/09(金) 19:07:55
>>1780
ベーコンはどうだったかな?覚えてないけどバンズと目玉焼きとソースだけだったきがする。卵サンドだね!あっソース半分ってオーダーは無理だよ。ワンショットで分量が決まってるの+2
-0
-
1843. 匿名 2022/09/09(金) 19:13:41
>>1835
定食とか無理でしょ。
+1
-0
-
1844. 匿名 2022/09/09(金) 19:16:38
>>1819
ね、ブュッフェで残すの当たり前でしょ?とか言ってないのにね。体調不良とか下調べしてないとか突発的な事ってあるよね、と言ってるのに。何が何でも残すなってキーキー言ってて面倒だよね+4
-1
-
1845. 匿名 2022/09/09(金) 19:22:59
>>1843
定食も食べ切れる量のメニューしないの?
私食べきれなそうって思ったら、別のメニューにするよ 親子丼単品とか+1
-3
-
1846. 匿名 2022/09/09(金) 19:24:16
>>1000
これはキツイなぁ。最近チェーンの中華料理屋でハーフセットが出来て嬉しい。半チャー、半ラー、餃子2個。+0
-0
-
1847. 匿名 2022/09/09(金) 19:27:22
>>1845
だからその親子丼の量がわからんって話だよ。
+5
-0
-
1848. 匿名 2022/09/09(金) 19:31:30
>>1834
でも、とりあえず、残さないのが普通なんでしょ。
私はほぼ食べてるけど、、でもさ、お店によってはちょっとご飯が多いとかする場合もあるわけじゃん。ちょっと多いな~少し残そうかな~?って言うのも良くないなら聞くしかないじゃん。
とにかく全部残さず食べるもんでしょって言う人がいるんだからさ。+1
-0
-
1849. 匿名 2022/09/09(金) 19:33:01
なんで、そんなに何がなんでも完食なの?
ちょっと多いかも、もうお腹一杯って場面もあるだろうに。+3
-0
-
1850. 匿名 2022/09/09(金) 19:36:33
>>1626
食べられると思って頼んでみたけど、案外ヘビーだったかも。ちょっとご飯全部は入らないから、少し残そうかな…とか日常割とあるあるだと思うんだけど。
いつも全てもれなく、全部食べ切れるとは限らないって言いたいんだけど、そんなこともわかんないのか…+3
-1
-
1851. 匿名 2022/09/09(金) 19:43:37
>>1135
バカバカ食うから生活習慣病になって医療費バク上がりしてんだろ。腹八分目に留めとけや。+2
-1
-
1852. 匿名 2022/09/09(金) 19:49:43
>>26
お店も最後は全部捨てるけどそれに対してどう思ってんの+2
-2
-
1853. 匿名 2022/09/09(金) 19:51:25
>>1675
こういうタイプの方がめんどい+6
-2
-
1854. 匿名 2022/09/09(金) 19:51:55
>>1845
は?
唐揚げ定食食べたい時だってあるんだよ。
いちいちうるせーな。
ご飯ちょっとくらい残しても、
唐揚げ定食が食べたい時があるの!!
+7
-3
-
1855. 匿名 2022/09/09(金) 19:54:32
>>1836
どう見ても塩分脂肪分過多だからね。+2
-0
-
1856. 匿名 2022/09/09(金) 19:58:03
>>1854
このくそが
唐揚げ単品だけ喰らえや+3
-8
-
1857. 匿名 2022/09/09(金) 19:58:42
>>21
いや、あと一口じゃね?ってのを「もう無理〜お腹いっぱい❤️農家のみなさんごめんなさい❤️」って残したやつとはもう2度と食事しねぇって思った。+1
-5
-
1858. 匿名 2022/09/09(金) 19:59:13
>>1856
お前は親子丼だけ食ってろ+6
-2
-
1859. 匿名 2022/09/09(金) 20:00:23
>>1844
いや、ねえわ
普通の神経なら言い訳せず残さぬよう努力する+1
-5
-
1860. 匿名 2022/09/09(金) 20:00:38
>>1854
唐揚げ定食なら、白米も漬物も全部残さず食べ切れる自信あるけどなー笑+1
-3
-
1861. 匿名 2022/09/09(金) 20:02:38
>>1850
ないね
そんなくえないなら学んでご飯の量減らすやろ+1
-4
-
1862. 匿名 2022/09/09(金) 20:04:50
なんで他人が残すことに、そんなにいちいち反応してるんだろう…自分か残さなきゃそれでいいじゃん。何がなんでも完食するのが普通って、まず食べきれない状況なんか作らないし、そんなの無いからとか…
普段は食べてるけど、たまーに残しちゃうこともあるでしょっていうのすら、有り得ないって、、どういう思考回路してんの?+10
-2
-
1863. 匿名 2022/09/09(金) 20:09:31
松屋で以前ゴロゴロチキンカレー、おいしいよって言われて頼んだら、めっちゃチキン入ってて、とても食べきれなかった。残りは全部旦那の胃袋に収まってしまった。良くないって思ったよ。+0
-1
-
1864. 匿名 2022/09/09(金) 20:09:43
>>1671
残す人は虫や害獣と同じってことか…+1
-0
-
1865. 匿名 2022/09/09(金) 20:11:04
>>1747
いつもコンビニなんじゃなくて、食べられない量出してくるような店を選ばないってこと。+1
-3
-
1866. 匿名 2022/09/09(金) 20:12:13
>>1817
それなら先にこれ食べません?って手をつける前にあげたりする
注文するときは少なめ頼む+1
-5
-
1867. 匿名 2022/09/09(金) 20:30:51
>>1864
まあどう捉えるかは自由だけど。
そもそも自分が虫や獣以上の価値があると思ってるんだね笑+0
-1
-
1868. 匿名 2022/09/09(金) 20:31:18
>>1212
昭和生まれだけど、ファッション誌の美容記事にラーメンの麺は半分残す、ご飯は半分とか平気で書かれていたよ。+2
-0
-
1869. 匿名 2022/09/09(金) 20:32:10
>>1866
コロナ禍なのに??+3
-1
-
1870. 匿名 2022/09/09(金) 20:33:05
自分が完食できる最善の量や味が
でてくるとは限らないから
調べたり、聞いたり、シェアしたり、
テイクアウトしたり工夫すれば解決じゃん!!
基本、我儘なんだろうなぁと。
親に残してもいいよって言われて
育ったのかな?+1
-4
-
1871. 匿名 2022/09/09(金) 20:37:55
1度すら残しちゃダメとか
人に対して狭量すぎて、
子どもとかにも同じことやってそう。+5
-1
-
1872. 匿名 2022/09/09(金) 20:42:01
>>1854
こういう定食系って値段変わらなくていいからご飯抜きで頼むことって出来るのかな?
揚げ物にご飯食べたら完全にカロリーオーバーだ+0
-0
-
1873. 匿名 2022/09/09(金) 20:43:45
>>1856
ご飯も、味噌汁も、野菜も欲しいんだよ
肉だけとかバランス悪いじゃん。バカなの?
残さないより、
バランスをとるのが普通でしょ。+3
-1
-
1874. 匿名 2022/09/09(金) 20:49:48
>>1836
おーすごい!飲み干せるんだ
お店の人嬉しいんじゃないかな
私は気にして飲まないっていうよりしょっぱくて飲み干せないんだよね+2
-0
-
1875. 匿名 2022/09/09(金) 20:50:01
>>1870
>親に残してもいいよって言われて育ったのかな?
戦後世代が持ってた日本人の保守的価値観が国民総中流化+核家庭化+移民流入+マスメディアの煽りで失われてるんだろうね
母体から切り離された価値観難民が個々の価値観に従って行動した結果自由を得たけれどそれが衝突してるというね+0
-0
-
1876. 匿名 2022/09/09(金) 20:58:43
>>1751
あのー。
私この何故か叩かれてる人ですけど、金輪際一切残すな完食しろって言ってないんですけど…。
めちゃくちゃ「毎回悪気もなく」残す人に、
そもそも残さないような工夫してるの?してないなら毎回残してた当たり前なんじゃ?ってことを言っていて
どうせいつも残すんだから、次から色々聞いていけばそういうことも少なくなってくし、それでうまく工夫してけばいいしって話なんだけど、なんでそんなに極端でキレやすいの??
私は別に米粒ひとつどんな時にでも完食しろなんて言ってないですよ…
毎回悪気もなく大量に平気で残す人はどんなケースがあるのって聞いてるだけなのに、それすらも擁護しろと?
>店員さんに聞いたら周り見て判断しないの?
>私初めての店で不安がある時はある程度メニュー決めてから、
>もし多そうならこっちに変更…とか組み立てておいて、注文するときに店員さんに全体のボリューム感聞くよ
>で、多いなと思ったらプランBに変更みたいな。
>こういうのってみんな自然にやると思ってたけど、考えないで注文する人いるんだね…
>そりゃ残すよね+2
-3
-
1877. 匿名 2022/09/09(金) 21:03:19
>>1871
一度すらとまでは言ってないよ
ただ、無計画に頼んで想定より量が多く食べきれないなんて経験は滅多にないが、それを回避しようともせず仕方ないと言い訳して残す輩に駄目出ししてるだけ+1
-2
-
1878. 匿名 2022/09/09(金) 21:04:47
>>1873
ばーか
それなら唐揚げの量減らすよう申し出ろよ
そうやって平気で残す神経が信じられん
中国に帰れ+1
-6
-
1879. 匿名 2022/09/09(金) 21:05:17
>>1876
横から
こういう掲示板は色んな人が書き込むから、
中には文章を読む時に頭の中で違う形に組みかえてしまったり、
白黒思考で極端なとらえ方をする人が混じってるよ
その前提で絡まれ覚悟して書き込む方が良いと思う
意味の分からない反応が来た時はスルーしないと逆切れされるだけだよ+2
-0
-
1880. 匿名 2022/09/09(金) 21:14:22
>>1533
色んなお客さんがいるからさ、ご飯少なめ希望する→後からもう少しだけ欲しいって言われて少量だけ持っていくってなったら二度手間だし時間も割かれるよね?
マニュアルでしっかり決まって企業として対応がきっちり定まっている場合なら色々対策と対応が出来るけど、それが定まってない状態で少なめを受け入れたら、それに付随して色々言ってくる人もいるんだよ。
ましてや人口の多い都市のピーク時なんてめっちくちゃ忙しいだろうからそれだけで提供の遅れに繋がると思うよ。要領の問題じゃない。+6
-0
-
1881. 匿名 2022/09/09(金) 21:23:41
>>1876
まあまあ
気にしない気にしない
あなたは悪くないよ
ここの性悪な人々か、一部の人間の連投かはわからないけど、何も努力もせず平然と食事残す人間が全面的におかしいんだから正しい主張して怯えることないよ+3
-4
-
1882. 匿名 2022/09/09(金) 21:45:15
>>1426
別に誰もあなたにも無理して食べろって言ってなくない?+3
-0
-
1883. 匿名 2022/09/09(金) 22:19:47
>>1679
自分はコントロールきくけど子供の食べる量が波ありすぎ+0
-0
-
1884. 匿名 2022/09/09(金) 22:26:11
>>1878
ガル男こそキモイから消えてね。
おえぇ+1
-1
-
1885. 匿名 2022/09/09(金) 22:27:04
>>1877
お前さっきからガル男だろ。
輩とか…マジキモイ。+1
-1
-
1886. 匿名 2022/09/09(金) 22:30:27
>>1017
そうでもないよ
外食って高カロリーになりがちだから、カロリー制限してるような立場からすると純粋に知りたい感じ+1
-1
-
1887. 匿名 2022/09/09(金) 22:48:13
>>1885
そちらこそ男だろ
お前 マジ キモい+1
-2
-
1888. 匿名 2022/09/09(金) 22:48:20
>>1872
もちろん出来るよ
私はいつもご飯半分にしてもらってる
一度だけご飯の分金額引きますねって定食代金から100円引いてもらったことがあった
ありがたいけど申し訳なくも感じたよ+1
-0
-
1889. 匿名 2022/09/09(金) 22:51:31
>>1873
社会のゴミがバランスとか気にしちゃうの+0
-3
-
1890. 匿名 2022/09/09(金) 22:52:44
>>1585
ちゃんと伝えてる?
向こうは別に損しないしまず断ったりしないよ。
まさか、少なくする分安くして とか言ってないよね?+0
-1
-
1891. 匿名 2022/09/09(金) 22:54:10
>>1426
ご飯より話がしたかったんでしょ
話さずに一人前よりバクバク食べて恥ずかしくないの?+1
-3
-
1892. 匿名 2022/09/09(金) 23:02:24
>>1722
うん。
食べきれる分だけ注文するのが常識だと思っていたから、お金さえ払えば何してもいいって考えてる人がこんなにいることがショック。
しかも良い年した大人なのに。
多分親御さんにきちんとした教育をされていないんだろうね。
私はちゃんと子どもに教えていこうと思ったよ。
+5
-2
-
1893. 匿名 2022/09/09(金) 23:05:03
>>1891
じゃあカフェでも行って飲み物だけ頼めば良いじゃん
食べもしないのにわざわざ食事に来るなよ
大人のくせに空気読めや
+4
-2
-
1894. 匿名 2022/09/09(金) 23:07:18
>>1891
ご飯屋さんで食べもせずベラベラ喋って恥ずかしくないの?+5
-1
-
1895. 匿名 2022/09/09(金) 23:13:32
>>1757
横。私もつわりで食べられないことあったけど、外食は控えてたよ。家で食べてた。
つわりの時期なんてせいぜい数ヶ月だよね?
残すってわかっているならその間くらい外食控えれば良いのに。
コロナ過で妊娠中にわざわざ外食何回も行くのもよくわからん。
私なら怖いから控えるわ。
+3
-4
-
1896. 匿名 2022/09/09(金) 23:16:46
>>1760
横。でも"毎回"って書くくらいだから結構な頻度よね?
なんか矛盾してるね。
妊娠出産経験あるけどごめんわからないわ。
入院するくらい悪阻酷かったけどね。+2
-3
-
1897. 匿名 2022/09/09(金) 23:25:57
>>1509
お米一粒に808人の神様がいる。
これ、付き合ってる時に夫が言ってて、こういう価値観の人素敵だなって感心した記憶。
後から聞いたら祖父母が米農家で、そう言われて育ったんだって。
食べ物を粗末にするなって。
夫は食べ方も綺麗だし、ちゃんと残さず食べる。
物も大切に使う。
尊敬出来る人だわ。+4
-0
-
1898. 匿名 2022/09/09(金) 23:29:23
>>1515
宗教的じゃなくて日本では昔から言われてることだよ。
日本には八百万(やおろず)の神様がいるって言うじゃん。
…えっと、日本人だよね???
+2
-0
-
1899. 匿名 2022/09/10(土) 00:00:20
>>1891
ランチの約束してて、出たもの誰も食べないとか有り得る?残すのいやーとかのテーマ以前に、友達として嫌すぎ。+3
-0
-
1900. 匿名 2022/09/10(土) 00:30:52
>>1899
ランチの約束ってどこに書いてある?+0
-0
-
1901. 匿名 2022/09/10(土) 00:35:51
>>1610
減らせない料理もあるだろが。
ハンバーグとか、その店で手ごねしてるならまだしも、ファミレスとかどーよ?
ハンバーグ半分にしてくださいとか通じるの?ねぇ?+3
-1
-
1902. 匿名 2022/09/10(土) 00:37:36
>>1666
あんたは行かなくても、行きたい人もいるだよ
そういう時はどーすんのよ?
食べきれもせずバイキング方式で大量に持ってきて残すなら言われても仕方ないけど、あんた達極論すぎて話にならんわ+3
-3
-
1903. 匿名 2022/09/10(土) 00:38:27
>>1800
軽々残すやつばかりじゃないのに、残す人を一纏めにして叩いてんのそっちやん+5
-2
-
1904. 匿名 2022/09/10(土) 00:39:01
>>1866
上司にあげるの?はぁ?+7
-1
-
1905. 匿名 2022/09/10(土) 00:39:24
>>1866
会食でもやんの?それ
あんたバカ?+4
-2
-
1906. 匿名 2022/09/10(土) 01:26:12
>>1905
会食やらそういうことに縁のない人なんだよきっと。
残すな側の人達のレベルが低すぎだなってこのトピみて唖然としてる。
残すのが悪と思ってる人に対して、これまで以上に変な拒否反応出そう。+6
-4
-
1907. 匿名 2022/09/10(土) 02:52:22
>>465
何でファミレスだと最初から味が分かるの?
試食とかあったっけ?+1
-2
-
1908. 匿名 2022/09/10(土) 03:09:31
ビュッフェとか大量に注文して残したとかじゃない限り、残してもマナー違反じゃないでしょ。
マナーって、個人相手ではなく、大勢の人たちに気を配って行動することだよね?
極力残さず綺麗に食べる事が望ましいのは分かるけど、このトピでも分かるように、常識の範囲内での食べ残しに対して不快に思う人は少数なんだから、マナー違反ではない。+4
-3
-
1909. 匿名 2022/09/10(土) 03:18:28
>>1599
ずっと色んな人に絡んで連投してるけど見ててうざいよ。実家が飲食店とか知らんし、こんな精神ヤバ目の子供がいる料理人ってクソまずい料理しか作れなそう+5
-4
-
1910. 匿名 2022/09/10(土) 03:19:47
>>1599
どのみちロス出ててわろた+0
-3
-
1911. 匿名 2022/09/10(土) 03:24:59
>>1475
普通の店とバイキングじゃ提供スタイルが違うから。
トピ主はオーダーしたメニュー残しについて語ってて、コメントもその件に関してで、バイキング形式の話に波及してなくない?
自分で好きなのを取って食べるスタイルで残すのは流石にマナー悪い
店によっては過剰な食べ残しは追加料金いただきます、って書いてある所もあるから今度確認してみて+2
-1
-
1912. 匿名 2022/09/10(土) 03:41:41
>>1070
>>1
私は小さい時から、茶碗についた米粒を残すと目玉潰れるよ!って言われて育ちました。
食べ物を残すことはいい事ではないと思いますが、ここではそれを、貧乏人やデブ呼ばわりされてしまうようですね!
幸い私の周りには「金払ってるんだから好きにされろ」なんていう自分勝手な人はいないのでよかったです。
仕方なく残してしまう場合はしょうがないですが、そんなの当たり前!みたいな考えの人が結構多くてびっくりしました!
自分の作った料理とかで、残されて捨てられても一切気にしないんですかね。+5
-2
-
1913. 匿名 2022/09/10(土) 03:49:46
>>1912
容認派の中でも、貧乏人やデブ呼ばわりする人も、金払ってるんだから好きにさせろって人も、少数派ですよ!
トピが過疎ってくると、極論を持ち出す人が増えたり、同一人物が何回も書き込んだりで、そう見えるだけだと思いますよ!+3
-0
-
1914. 匿名 2022/09/10(土) 04:04:26
>>1804
なんで選挙の話し出てきたの?
もったいない、大切にしなきゃって気持ちは分かるって言ってるんだけど。+0
-1
-
1915. 匿名 2022/09/10(土) 05:37:40
>>1901
ご飯減らせば?
あとそんなに食が細いならそもそもそういうの頼まないよ+1
-3
-
1916. 匿名 2022/09/10(土) 07:37:32
>>1881
すみません、そうですね。ありがとうございます
そうですね、なんだかもったいない精神って日本のいいところだったのにと思うと悲しく、つい熱くなってしまいました。
おかげで落ち着いて客観的になれました。
ありがとうございます+1
-0
-
1917. 匿名 2022/09/10(土) 07:39:06
>>1909
アルバイトのあなたは頑張ってるよ
えらいえらい+0
-0
-
1918. 匿名 2022/09/10(土) 07:39:46
>>1853
友達いなさそう+2
-2
-
1919. 匿名 2022/09/10(土) 07:42:54
>>1869
手をつけてないやつを小皿ごとあげたらいいのになんでそんなに想像できないの?わざわざ手をつける前にと書いてるのに
それですらダメならそもそも職場の人と食事行くか?笑+0
-5
-
1920. 匿名 2022/09/10(土) 07:48:20
>>1904
え、普通にやるよ?男性も女性も。
ちなみに自分は部下にそれやられることもあるけど好きなものくれるからめちゃくちゃ嬉しい
○○好きだったよね、こっちは食べる?って聞きかえして、少し食べたいです!って言われたらちょっと分けたりする。(勿論まだ使ってない箸とかスプーン使って)
仲良くない上司と食事に行かないし、そういうやりとりでわいわいするからわからない+1
-6
-
1921. 匿名 2022/09/10(土) 07:50:15
>>1906
あなたたちこそ人との壁作ってるからそういうやり取りできないんじゃなくて?+1
-5
-
1922. 匿名 2022/09/10(土) 08:07:50
確かにどんな生活送ってきたら平気で開き直るようになるんだろ
まともな親とか身近な人に言われてこなかったのか
それとも若干認知症とか入ってるのかな?+1
-2
-
1923. 匿名 2022/09/10(土) 08:12:27
>>1915
あのさ、ご飯なしでも多い場合あんだよ
どーすんのさ
ハンバーグ食うなって?
横暴すぎんだろ+0
-2
-
1924. 匿名 2022/09/10(土) 08:12:57
>>1920
あなた会社でめっちゃ嫌われてんだろうね+3
-0
-
1925. 匿名 2022/09/10(土) 08:13:29
>>1920
部下いないくせにw+2
-0
-
1926. 匿名 2022/09/10(土) 08:14:28
>>1920
食べれない人は少し食べる?の量じゃないだろ?
半分とかあげんの?部下もかわいそうね+2
-1
-
1927. 匿名 2022/09/10(土) 08:15:16
>>1915
ハンバーグはタンパク質
ご飯は炭水化物
ご飯減らして解決する問題じゃない+0
-2
-
1928. 匿名 2022/09/10(土) 08:19:09
>>1926
少食の部下が小鉢全部くれたから、私のを少しあげても量は私の方が多いですよw+1
-3
-
1929. 匿名 2022/09/10(土) 08:21:05
>>1925
私大卒アラサーなのですが、この年になれば部下持ちは普通にいるけど、何故いないと思ったの??+0
-2
-
1930. 匿名 2022/09/10(土) 08:21:42
いかなる場合もとまでは言わないけど基本食べ物は気安く残すべきでないと思ってるし、想定より少し量が多かろうが完食する
多少苦しくなってもそうとう多くなきゃ吐くことなんてないしあまりにも大袈裟
バク盛りのとこなんて絶対に行かないしね
自身が食が細い方だとしたら、食べ切れる飲食店しか行かない
トピック見て簡単に残す人とはわかりあえないと思ったし、残さない方が絶対に善だと思う
ここは譲らない+3
-3
-
1931. 匿名 2022/09/10(土) 08:26:23
>>1924
確かに、何の根拠や理論も掲げず、確かにただ相手に嫌な思いをさせたいだけの感情論をぶつけてくる人には嫌われるかも知れないですねw
そういう人は私にではなく、自分の内面に何か抱えてるものがあると思うので、私の干渉できる範囲ではないしあんまり気にしないです
こちらで対応できる事があればしっかり話を聞くことはしますけどねえ+0
-2
-
1932. 匿名 2022/09/10(土) 08:28:18
>>1902
そんなに行きたいなら複数人で行けばいいのに+1
-0
-
1933. 匿名 2022/09/10(土) 08:31:05
>>1853
仮に会食恐怖症なのに食事に来る時点で面倒というか気を使うんだし、その方が本人も楽ならそっちの方がいいと思うけど+1
-4
-
1934. 匿名 2022/09/10(土) 09:05:33
食が細いんだから調節ができない
ファミレスのハンバーグ食べたくなったら
友達と行ってシェアするとかすればいいじゃん。
どーしても食べたい、残しちゃお!!の考え方って
どーよ?食べる楽しみが優先され過ぎてるじゃん!
+3
-2
-
1935. 匿名 2022/09/10(土) 09:12:55
>>1934
ここの人たちは自分がよければ、それにより動物が無駄死にしようが罪悪感はもてないのです+1
-1
-
1936. 匿名 2022/09/10(土) 09:13:19
>>1930
羽生ゆずれない+1
-0
-
1937. 匿名 2022/09/10(土) 09:18:40
>>1923
ハンバーグならg数選べるけど…+0
-0
-
1938. 匿名 2022/09/10(土) 09:22:47
>>1912
本当にそのとおりだと思います。
私と思いが同じ方がおられて
うれしく思いました。+4
-1
-
1939. 匿名 2022/09/10(土) 11:59:39
>>1464
ご飯を少なくよそうのの何が面倒臭いんだろう?
+1
-0
-
1940. 匿名 2022/09/10(土) 12:00:55
>>1901
ハンバーグってせいぜい100g~150gだよね。
それすら食べきれないって、幼児なの???
もう外食に向いてないから、家でハンバーグ焼いて食べた方が良いと思う。+6
-2
-
1941. 匿名 2022/09/10(土) 12:02:40
>>1934
ハンバーグの人は多分友達いないから…。
シェア出来ないんだよ。+3
-0
-
1942. 匿名 2022/09/10(土) 12:15:29
>>1927
???
量が多いって話なんだから、栄養素は関係ないよね? ご飯減らして解決じゃん。
なんの問題があるの?
たんぱく質なら食べられるけど、炭水化物は食べられないとかあるの??
意味わからん。+2
-2
-
1943. 匿名 2022/09/10(土) 12:41:02
>>1637
飲食店で働いてたけど、ご飯減らすくらい別にたいした手間じゃないよ。
それすら面倒くさがるなんてろくな店じゃない。+3
-0
-
1944. 匿名 2022/09/10(土) 12:51:13
>>1912
結局は教育なんだと思う。
私は親に食べ物を粗末にしてはいけないって言われて育ったから、食事は極力残さない。
どうしても食べられない時もごく稀にあるけど、やはり残す事に罪悪感がある。
親が罪悪感もなく食べ物を平気で残すタイプの人の子は、親と同じように食べ物を粗末にして育つんだと思う。
"もったいない"精神は日本人の美徳なのに残念。
+5
-2
-
1945. 匿名 2022/09/10(土) 13:48:17
>>1929
はいはーいりょーかーいww+2
-1
-
1946. 匿名 2022/09/10(土) 13:48:35
>>1931
嫌われそうやわ〜あなた+2
-0
-
1947. 匿名 2022/09/10(土) 13:49:39
>>1928
意味わからず返事しないでね。
1人前の半分でいい場合、半分人にあげるのか?って聞いてんのわかんないかな?+1
-0
-
1948. 匿名 2022/09/10(土) 13:50:36
>>1942
あのね、残す人はそれなりに理由があるのよ
私の場合は糖尿病
だから、タンパク質、脂質、炭水化物食べられる量が決まってんの+3
-3
-
1949. 匿名 2022/09/10(土) 13:53:02
>>1930
だから、あなたはそうすればいいだけ。
残す人は全て悪みたいな書き方するから文句が出るんだろうよ
残す人は残す人、個々で事情あるかもじゃない?
そういう人なのかもしれないねって考え方で見てあげれないのはどうなんだってこと言われてんじゃん+4
-1
-
1950. 匿名 2022/09/10(土) 13:55:40
>>1921
一方的に自分の意見押し付ける方が悪いっしょ?
残すな側の人、病気で胃を切っても、糖尿病になっても絶対残さない人ばかり?
今まで1度も食べ物残したことないんだよね?
でも、全人類あんたみたいな強靭な胃袋の持ち主ばかりじゃないんだよ
少しは想像力働かせろよ+2
-3
-
1951. 匿名 2022/09/10(土) 13:56:58
>>1940
食べきれない人もいるし、そこまでの量を食べちゃダメな人もいるんだよ。
世の中にはね
少し学ぼうね
幼児じゃないんだからさ+5
-4
-
1952. 匿名 2022/09/10(土) 13:57:35
>>1932
だからさ、何でいちいちあなたの言うとおりに食べなきゃダメなの?
その理由教えてよ+5
-3
-
1953. 匿名 2022/09/10(土) 14:03:37 ID:OVkbwCXKbN
>>1
ブッフェメインの飲食店で洗い場のバイトしてた大学時代は残すなら取るなよって思ってた。
洗うのも大変だし残して手をつけられてない食材が捨てられるのももったいなくてね
自分が食べ放題行く時とかサラダバー付きのお店行く時はなるべくお皿使い過ぎないように、料理取り過ぎないようにってめちゃくちゃ気をつけるようになったな+2
-0
-
1954. 匿名 2022/09/10(土) 14:41:12
>>1939
馬鹿なんでしょ
普段と少しでも違うことやるとパニクる奴いるよね+2
-1
-
1955. 匿名 2022/09/10(土) 14:43:16
>>1951
だからさ、それなら外食しなきゃいいじゃん
どうしてもしたいならテイクアウトすればいいのに
頑なに店舗行って残すとか、もはや残しに行きたいの?+4
-6
-
1956. 匿名 2022/09/10(土) 14:56:43
>>1944
これは貧しい人の教えであって、そういう思想を持つ人はデブでモラハラなんだって笑
私にとっては食べ残しを平気でする、少しお腹がいっぱいだとかで抵抗なく簡単に食べ残す人こそ心が貧しいと思うけど
ものを大事にできない人は人にもそういう態度とりそうで私は嫌だな+2
-2
-
1957. 匿名 2022/09/10(土) 14:58:54
>>1953
普通はそうするよね
皿はなるべく少ない枚数で使う、退席時は片付けやすいようにテーブルの端に皿やコップをまとめる
ここの食べ残す人はやらないだろうけど+0
-0
-
1958. 匿名 2022/09/10(土) 15:10:23
>>1951
え、100gの量食べちゃいけないの??
なに食べて生きてるのよ
反対に教えてよ
頭の中も幼児さん+2
-3
-
1959. 匿名 2022/09/10(土) 15:18:06
>>1956
へ~そうなんだね。
むしろ私の周りでは裕福な育ちの人の方が、食べ方が綺麗だし、物も大切にする人が多いけどな。
私は中流家庭育ちだけどね。
ビルや駐車場を市内に何個も持つ親戚は、食べ物を残さないよ。
身につけるものは流石に良いものみたいだけど、一つのものを凄く大切に使ってるって言ってた。
普段は質素な生活してるよ。+2
-0
-
1960. 匿名 2022/09/10(土) 15:22:35
>>1948
2型糖尿病なら自業自得じゃん
今まで好き勝手食べてきたんでしょ?
普通なら糖尿病なんかならないよ
1型ならごめんね+1
-5
-
1961. 匿名 2022/09/10(土) 15:38:40
>>1955
なんで外食しちゃダメなの?
横暴じゃん
あんたの意見通すのに人に外食するなって?
テイクアウトしたやつなら残していい訳?+4
-4
-
1962. 匿名 2022/09/10(土) 15:39:27
>>1958
タンパク質肉類は80gしか摂取できません
病気だからね
病人に幼児やらなんやら暴言吐いて楽しい?+2
-1
-
1963. 匿名 2022/09/10(土) 15:40:26
>>1955
人それぞれ事情があることもわからんの?+3
-3
-
1964. 匿名 2022/09/10(土) 15:40:53
>>1958
何食べて生きてようが人の勝手なのにこの人失礼極まりないね+2
-1
-
1965. 匿名 2022/09/10(土) 15:43:02
>>1962
あんたも言ってるじゃん
はい ブーメラン(笑)
病気を傘に着たらなんでも許されると思わない方が良いよ+1
-3
-
1966. 匿名 2022/09/10(土) 15:43:13
>>1960
二型糖尿病は好き勝手食べてきたからなる人とそうでない人がいるの知らないの?
薬の弊害でもなるんだよ?
自業自得とか暴言過ぎやしない?
私は1型だけど。
インスリン打てばいいって話じゃないからね。
個々の事情があるんだから、少しは考えて話しなよ+4
-1
-
1967. 匿名 2022/09/10(土) 15:43:56
>>1960
2型が食生活の乱れでしかならないと思ってる人多いよね
そうじゃない場合もあるのにね。+3
-1
-
1968. 匿名 2022/09/10(土) 15:44:35
>>1960
普通なら糖尿病にならないって
今5人に1人が糖尿病だよ?
何言ってんの?+3
-1
-
1969. 匿名 2022/09/10(土) 15:48:34
>>1965
ブーメランってどこが?笑
あんたが病人に何も食うな外食すんなと、自分の意見通すために暴言吐いてんだろ?
あんたが何言っても、食べる側の自由なんだよ
確かにバイキングとかで食べれもしない量を持ってきて平気で残すのは私も嫌い
食べれる分だけ取れよって心底思う
でも、病人や事情がある人が1人前を食べきれずやむを得ず残してしまうのと一緒にする必要ある?
心の中で残してごめんなさいと思うし
お店にもごめんなさいという。
持ち帰りできるものはするし、減らせるものは減らしてもらう
それでも、あんたに暴言吐かれなきゃ行けない理由はないよね?+3
-1
-
1970. 匿名 2022/09/10(土) 15:51:09
>>1966
>>1967
>>1968
え、普通の食生活してたら まずならないってかかりつけのお医者さんが言ってたよ。
だから生活習慣病って呼ぶんだって。
ちなみに1型は全体の5%しかいない。
しかも十代までの若年層の発症がほとんど。
てか、1分以内にレス3つ(笑)
同一人物だろ。
+1
-5
-
1971. 匿名 2022/09/10(土) 15:51:59
>>1965
あんた話が通じないバカっぽいからごめん、ブロックするわ
いくら返信しても見えないからあしからず~
じゃあね
生きづらいおばちゃん+3
-2
-
1972. 匿名 2022/09/10(土) 15:53:53
>>1970
うん、だから1型だけどなにか文句あるの?
嘘と言いたい訳?じゃあそう思ってればいいでしょ
その医者なんて病院のなんて先生よ?
実際、薬の弊害で発症もする人いるんだから。
私直接その先生に聞きたいわ
教えてよ+3
-1
-
1973. 匿名 2022/09/10(土) 16:04:55
病気や病人に食えって言ってないよね!
血糖値、カロリー制限ある人は尚更、慎重かと。
+1
-0
-
1974. 匿名 2022/09/10(土) 16:14:27
そうなんだよ
病人に食えとは行ってないし、病人だってなるべく残さないような店、メニュー選びするよう言ってるだけ
そもそも病人は例外であってこの話の対象外+2
-0
-
1975. 匿名 2022/09/10(土) 16:34:10
そうそう
病人出してくるのは違うと思う
話をすり替えているよね
糖尿病とか言われても知らんがなって感じ+3
-1
-
1976. 匿名 2022/09/10(土) 16:43:47
同一人かは知らないけど唐揚げ定食を食べきれないのわかってると話してけどそれが突然糖尿病持ち出してきたような気がする。
さすがに糖尿病の患者に無理して食えとは言わない
ただ、糖尿病だろうとなかろうと残さないでいいようなメニュー選びをすべきだというのは譲れない+2
-3
-
1977. 匿名 2022/09/10(土) 18:10:11
好き嫌い多い友達が残しちゃ悪いからとか言って私に付け合わせの野菜とかを押し付けてきて嫌
そこまでお皿の中身丸々残ってるわけじゃないし、無理せず残しな?と言うともったいないとか言うんだよね+0
-0
-
1978. 匿名 2022/09/10(土) 18:59:14
食事は残しても
何ちゃらフラペチーノとか
あーたらタピオカとかは別腹ってゆー人も
残念だよね。
+2
-0
-
1979. 匿名 2022/09/10(土) 20:01:23
別腹ってなんだよな
残して腹のスペース作ってるだけじゃん
残してデザートなんて食べる奴は残飯の代わりに粗大ゴミとして捨てちまえ+0
-0
-
1980. 匿名 2022/09/10(土) 20:57:54
>>272
アフリカ人も残しますよ。
日本以外の国の人は残さない事がマナーだとかいう考えはありません。一般的にはですが。+2
-0
-
1981. 匿名 2022/09/10(土) 21:07:12
>>1980
アフリカの人がどうかしらんけど、全世界を知ってるような言い方だね+0
-0
-
1982. 匿名 2022/09/10(土) 21:35:13
>>1079
めっちゃわかる
飲食店でもさ、あきらかにヤバい食材を出されて生ゴミみたいな臭いした事ある
+0
-0
-
1983. 匿名 2022/09/10(土) 21:39:32
>>1
どこの店行ったの?+0
-0
-
1984. 匿名 2022/09/10(土) 23:09:49
>>1946
いえいえ、あなたほどでも😄+1
-1
-
1985. 匿名 2022/09/10(土) 23:10:45
>>1950
どこの文章よんでこれになったのか感情的にならず教えてみて?
> 今まで1度も食べ物残したことないんだよね?+1
-2
-
1986. 匿名 2022/09/10(土) 23:12:30
>>1947
そもそもあなた読解力なさすぎない?
部下が上司(この人)に食べきれないからあげるって言ってるんだよ+0
-0
-
1987. 匿名 2022/09/10(土) 23:13:23
>>1963
家に帰れない事情?家でご飯食べられない事情?家族に嫌われてるとか?+1
-1
-
1988. 匿名 2022/09/10(土) 23:16:56
>>1945
なんかこの人かわいそう
浦島太郎状態なのかな
引きこもりにしても、YouTubeとかネットを除くだけでも女管理職なんてザラにいるのに知らない世界で生きてるのか…
というか女管理職はある程度作らなきゃいけないとかも知らないんだろうな
男ですら20台後半でチーフとかマネージャーとか普通なのに+1
-1
-
1989. 匿名 2022/09/11(日) 00:48:56
>>1955
残す人はあんたら押し付けの為に外食するな、テイクアウトしろってか?笑
+2
-1
-
1990. 匿名 2022/09/11(日) 00:51:40
>>1960
食べ残すな側の人やばっw+3
-0
-
1991. 匿名 2022/09/11(日) 09:40:19
>>1610
実際、外食メニューは一般的な成人男性が満足する量になってるんだから、標準体型の女性には多い。
完食したいけど完食したら気持ち悪くなって吐きそうになる。
お子様ランチをオーダーできるのならそれを頼みたいよ。
+3
-3
-
1992. 匿名 2022/09/11(日) 10:39:53
>>1981
仕事上大抵の国の事はね。+0
-0
-
1993. 匿名 2022/09/11(日) 19:30:24
今日も残さず食べられる量を頼みましょう。
当たり前のことです。+1
-1
-
1994. 匿名 2022/09/12(月) 08:30:31
>>1220
カレーの人参とか、焼きそばのピーマンとか
それくらい食え+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する