-
501. 匿名 2022/09/08(木) 18:27:54
>>445
433です。
まぁそう思うなら、リアルの世界で実行したら良いと思います。
+0
-0
-
502. 匿名 2022/09/08(木) 18:28:42
>>498
食べきれない
途中で具合悪くなった
まずくて食べることすら不可能
食べきれないは自分の確認不足、ゼロとは言えないなど途中で具合悪くなる、まずくて食べられないほどはそうそうないですけど+1
-7
-
503. 匿名 2022/09/08(木) 18:29:41
新トピで近い話題あった。
お店からしたら無理矢理食べて体調崩されるのは迷惑だってよ。人それぞれ食べられる量は違うんだから、強要はダメだと思う。+18
-2
-
504. 匿名 2022/09/08(木) 18:30:37
>>52
私が行く地元で有名な大盛の店は、持ち帰り出来る。+1
-0
-
505. 匿名 2022/09/08(木) 18:31:08
>>455
他人の残飯をわざわざ見て、残すなとかみっともないとか言う人嫌い+20
-2
-
506. 匿名 2022/09/08(木) 18:32:06
>>503
無理矢理食べて体調崩すことなんてそうないよ
それにそのトピックもある一人の人間の意見でしょ?
それが飲食業界の総意なんですか?+1
-9
-
507. 匿名 2022/09/08(木) 18:33:01
>>505
食べ残しを平気でする、感謝できない人は嫌い+4
-15
-
508. 匿名 2022/09/08(木) 18:33:37
>>501
実行してるよ
だって命に申し訳ないとかアフリカの子がかわいそうとかを人に強制するんだったら、トータルで残り物がなければいいんだよね+6
-0
-
509. 匿名 2022/09/08(木) 18:33:49
>>506
まあでも吐かれるよりは残してもらった方がマシというのは大抵の人が思うんじゃないかな。+8
-1
-
510. 匿名 2022/09/08(木) 18:33:52
>>506
だから、それはあなたがたくさん食べられるタイプだからでしょ?そうじゃない人に強要したらダメだよ。+11
-1
-
511. 匿名 2022/09/08(木) 18:34:17
残しといて言うのもなんだけど
「いらないなら残り食べていい?」って言われるのマジで嫌
私が残した時点でそれはもう残飯だし、手をつけようとしないでほしい+5
-6
-
512. 匿名 2022/09/08(木) 18:34:29
ここ見て、どっちもどっちだと思った
他人の残飯を見てぐちぐちうるさいのも卑しい
平気で食べもの残すのも卑しい+2
-9
-
513. 匿名 2022/09/08(木) 18:34:51
>>445
うわぁ
残すの嫌いじゃないだって
親から甘やかされてかわいそう+2
-7
-
514. 匿名 2022/09/08(木) 18:35:15
>>507
平気でしてるかとか感謝してないかなんて聞いてみないとわからないのに、勝手に決めつけるような人間性は嫌い+12
-3
-
515. 匿名 2022/09/08(木) 18:36:05
>>510
だから食べられないならそれを考慮して頼めばいい話
食べられるかわからないなら頼まなきゃいい+1
-11
-
516. 匿名 2022/09/08(木) 18:37:10
>>514
感謝がありゃ行動も伴うやろ+2
-11
-
517. 匿名 2022/09/08(木) 18:37:34
とりあえず、人が残したものをじろじろ見るやめよ。
+9
-1
-
518. 匿名 2022/09/08(木) 18:38:00
>体調によって食べられる量が違うと言い訳する人がよくいますが、その日の体調によりメニューや店舗選びをすればいいし、嫌いな物が入っているメニューは予め選ばなければいいと思います
言い方は攻撃的でムッとする人の気持ちもわかるけど、少食の自覚があるなら食べ切れる量を選べばいいとは思うかな。
私は普段は定食でも食べ切れるけど、体調とかタイミング次第で単品のものにしたりするし、そんな状態なのに食べたいものを食べる、残すのはしょうがないってのはワガママだと思うよ。+3
-11
-
519. 匿名 2022/09/08(木) 18:38:52
何かあなたが迷惑をかけられるのですか?+4
-4
-
520. 匿名 2022/09/08(木) 18:39:14
他人に無理矢理、強要するのは違うでしょ+10
-2
-
521. 匿名 2022/09/08(木) 18:41:22
>>67
虚弱症ってなんですか?+4
-1
-
522. 匿名 2022/09/08(木) 18:42:18
>>26
子供がいると量の調整が難しい。しかも複数人だと余計に。
大人がよそってあげるから残しても強く怒れないし…
毎度子供らがきったなく残したもの(ひと口かじってそのままとか)を夫婦で気合いで最後食べている。+8
-10
-
523. 匿名 2022/09/08(木) 18:44:03
>>521
すみません誤字です、拒食症です+24
-0
-
524. 匿名 2022/09/08(木) 18:45:20
私は料理が大好きなので、殆ど、外食はしません。
殆ど食べ物に好き嫌いはありませんが、自分が外食はせずに料理をするので、
外食に関してはどうしても食べられない不味い物があります。
たまに外食をしても、とにかく美味しくないです。
先日は初めて知り合いに誘われて、いきなりステーキに行きましたが、肉は固くてボソボソ。
何かの血管?または筋が見えていて、肉が上手に切れませんでした。
付け合わせの野菜はコーンもブロッコリーも、多分外国製な酷い味がしました。
多分、もう、食べに行かないと思います。
+2
-3
-
525. 匿名 2022/09/08(木) 18:45:45
ファミレスで働いてるから、自分が作ったやつ残されて洗い場来た時めっちゃ悲しい😭量多めだし仕方ないって分かってるけど。+8
-6
-
526. 匿名 2022/09/08(木) 18:46:05
食べ残しを悪いと思わない人は、自分にとって適切な食事が自分で分からないということ?+3
-8
-
527. 匿名 2022/09/08(木) 18:46:32
>>453
そういうのに遭遇する頻度の話なの。
まずいとか口に合わないとか油とかのコメがこれほど大量にあると、そのレベルの店がどこにそんなに潜んでいるのか不思議で。
私、イメージ悪くて経済ランキングもかなり下の地域に住んでる。
が、閑古鳥の店でも、残す程の事態に遭遇したことが人生で数える程しかない。
+2
-0
-
528. 匿名 2022/09/08(木) 18:46:44
残したって良いと思う。
限界超えてリバースよりはマシ。+16
-3
-
529. 匿名 2022/09/08(木) 18:48:46
食事時いは人となり出るよね
平然と食べ残すような人とは適当に付き合うしフェードアウト対象かな、自分は
+3
-5
-
530. 匿名 2022/09/08(木) 18:48:51
>>19
私もそうなんだけど、親の躾が厳しすぎてトラウマになってしまったのかも…
家族で旅行に行っても、外で出されたものは(失礼だから)残したらいけないって全部食べ切るまで席を立てなかった。いまも罪悪感があって、外では一度も残したことはないです…吐きそうになりながら食べる。いまはそういう時代じゃないとはわかってるから人には押し付けないよ。
+47
-3
-
531. 匿名 2022/09/08(木) 18:49:56
>>530
罪悪感ある人のコメントに見えない+3
-23
-
532. 匿名 2022/09/08(木) 18:50:35
中華定食頼んだら
お米が雑巾臭くてとても食べられなくて残したことあるわ
おかずだけ食べたけど
こういう場合仕方なくない?+11
-0
-
533. 匿名 2022/09/08(木) 18:51:37
タッパー持ち出したら笑い者だもんね
食べきれなかったらお持ち帰りがもっと主流になれば良いのに。+4
-0
-
534. 匿名 2022/09/08(木) 18:53:00
>>516
エスパーか+8
-0
-
535. 匿名 2022/09/08(木) 18:54:21
>>508
相手次第で、実行するかしないか決めてますか?
それとも残すの否定派なら誰でも対象ですか?
例えば。
10代の女の子がママにそれやるなら、ほぼノーリスク。
20代の女性が彼氏にやるなら、かなりリスクあり。
30代以上の人が上司にやったら、リスクの先にある世界の扉が開く。+0
-5
-
536. 匿名 2022/09/08(木) 18:54:29
>>513
貧乏な親に厳しく育てられてかわいそう+4
-1
-
537. 匿名 2022/09/08(木) 18:55:31
>>1
よく言った
あなたは正しい+3
-17
-
538. 匿名 2022/09/08(木) 18:55:53
>>536
食事時のマナー習わなかったの?+2
-7
-
539. 匿名 2022/09/08(木) 18:57:00
松本人志「アフリカの子供でも腹一杯なったら飯残すわ」+8
-1
-
540. 匿名 2022/09/08(木) 18:58:14
お店の方は直接言えないだろうけど、同行人によって裁かれると思う。マナーない人本当に嫌われるから。
+2
-6
-
541. 匿名 2022/09/08(木) 19:00:55
>>1
どうしたの?+13
-0
-
542. 匿名 2022/09/08(木) 19:01:18
>>1
わたしは食べるの大好きで、残すとお金が勿体ないと思ってしまうので全部食べるけど、ママ友はご飯やお肉少し残ってることが多い。ちなみに健診でコレステロール高めと出たよ。私からしたらママ友みたいに逆に体に気をつけて残せるの羨ましい。どんなときも熱あってもお腹一杯食べないと気がすまないからダイエットもなかなかうまくいかないのよね。+4
-0
-
543. 匿名 2022/09/08(木) 19:01:35
>>536
残したらだめっていう教えは貧しさから出るの?
逆だろ
貧しい不正受給の生保こそ堕落した適当な生活送ってるよ+1
-2
-
544. 匿名 2022/09/08(木) 19:02:25
残飯処理しなきゃならないお店の人の気持ちも考えて!!!+4
-7
-
545. 匿名 2022/09/08(木) 19:03:39
>>492
人と食事する時流れでお店入る時あるよね?毎回同行者の足止めてネットでメニュー確認するの?ネットでも写真付きで載ってないお店もあるけどね
+27
-2
-
546. 匿名 2022/09/08(木) 19:04:55
残しちゃうのは仕方ないと思うよ
無駄にたくさん注文して残すのは論外だけど+3
-2
-
547. 匿名 2022/09/08(木) 19:05:24
>>502
結構あるよ。最近やったらチーズ乗せてくるし。あなたが大食漢なだけだと思う。+12
-2
-
548. 匿名 2022/09/08(木) 19:07:46
結局ちょっと食べて「もう無理~。食べれな~い」っていうぶりっ子が嫌いなだけでしょ+0
-1
-
549. 匿名 2022/09/08(木) 19:08:40
家畜の気持ちも考えようよ
この子たちぜーんぶ無駄死にだよ??→🐂🐖🐓🐟🦀+2
-5
-
550. 匿名 2022/09/08(木) 19:09:37
>>511
変わってるなぁ、助かるー!しかないけどな+3
-0
-
551. 匿名 2022/09/08(木) 19:09:49
>>83
自分が頼んだなら自分で食べ切ればいいのにね。+42
-6
-
552. 匿名 2022/09/08(木) 19:10:29
>>1
絶対一緒に食事に行く友達いないでしょ
こんな人が一緒だったらどんなに美味しいご飯でもゲロ不味くなりそうだもん+27
-11
-
553. 匿名 2022/09/08(木) 19:11:11
残してしまい、誠に申し訳ございません…感が伝わる人なら全然アリ
残しちゃった♪えへへ
みたいなのがムリ+11
-3
-
554. 匿名 2022/09/08(木) 19:13:43
>>550
変わってるかな?
自分の中では普通の感覚だからなんとも言えないや
ありがたく感じる人もいるんだね。ごめんね。+1
-1
-
555. 匿名 2022/09/08(木) 19:15:12
>>7
少食でマウントか?っていうくらいアピールする人もいるよね+16
-5
-
556. 匿名 2022/09/08(木) 19:15:19
>>552
いやいや
一緒に行った人が残すタイプのが恥ずかしくて嫌だよ+12
-14
-
557. 匿名 2022/09/08(木) 19:15:42
>>544
そう思う
残すような人達は想像力ないんだろうね
好き勝手していたら最終的に自分の生活に返ってくるのに+4
-10
-
558. 匿名 2022/09/08(木) 19:16:04
>>540
私は付き合いなら頑張って食べる。その場で別れられるから後で一人で具合悪くなってもなんとかなる。
でも身内同士でなら残すのは良くないんだけどごめんない、ご馳走様でしたと手を合わせて終わらせてもらうよ。その後も行動を共にするから具合悪いまま過ごせない。
ただ、いつ何時でも完食を強要するのは他人の体調を慮れない人物である証左になるよ。+6
-4
-
559. 匿名 2022/09/08(木) 19:17:21
>>544
それも仕事では?残飯処理したくなければ量を減らして提供すればいいだけ。自分がその立場にないなら受け入れるしかない。+5
-9
-
560. 匿名 2022/09/08(木) 19:21:05
>>553
全然食べてないのに、ふぁぁ〜お腹いっぱい♪みたいな人も失笑する。まぁ友達のことですけど笑+3
-0
-
561. 匿名 2022/09/08(木) 19:24:30
>>528
マイナス付けてる人いるけど、本当にあるからね。
人間いつでも戻しそうって言ってすぐにトイレに立てるわけじゃないから。+8
-1
-
562. 匿名 2022/09/08(木) 19:24:54
>>1
で?としか。。あえて残すのがマナーの国もあるし、そも食べ物も認識も国や民族で違うしね。
ビュッフェ系で自分が取り分けたのに残すとかはあらえないけど、初めて入る店の分量は分からないしね。
自分が残したくないなら残さなきゃいいだけ。+14
-11
-
563. 匿名 2022/09/08(木) 19:25:40
>>544
普通にゴミ箱ポイだけど。廃棄物だし。+11
-5
-
564. 匿名 2022/09/08(木) 19:25:50
>>557
強制強要する人も同等に想像力ないと思いますが+10
-1
-
565. 匿名 2022/09/08(木) 19:26:40
>>562
じゃあ価値観あうその国行けば?+3
-10
-
566. 匿名 2022/09/08(木) 19:27:19
>>105
客も嫌だけどこんな店員も嫌だな。+22
-15
-
567. 匿名 2022/09/08(木) 19:27:44
>>565
?嫌だと思う方がいけばいいんじゃん。
他人が何言ってんの?+6
-6
-
568. 匿名 2022/09/08(木) 19:27:55
こないだうどん屋さんに行ったら、ミニうどん×ミニ丼の組み合わせが選べるみたいな事書いてあったからそれ頼もうとしたら
「サラダとデザートがついてるセットしかないです」
って言われた。
サラダはともかくデザートはいらないんだよな〜って言いたくなった。
私は少食じゃないから食べられたけど、あまり食べられない人かわいそう。+9
-1
-
569. 匿名 2022/09/08(木) 19:28:19
>>511
なんかわかる。
お高い店だとやってほしくない。+2
-0
-
570. 匿名 2022/09/08(木) 19:28:35
>>562
あえて残すのがマナーなのは中国だったけ?
日本は逆で残さないのがマナーだと認識してる人のほうが多い気がする
+15
-0
-
571. 匿名 2022/09/08(木) 19:28:45
>>556
途中で調子悪くて仕方なく残しましたってのはまあ分かるけど
適当に注文して残して罪悪感ない感じの人、なんか嫌だよね
自分はつきあいやめる。
+14
-2
-
572. 匿名 2022/09/08(木) 19:29:10
>>511
捨てたゴミ拾われるような感じだよね+3
-2
-
573. 匿名 2022/09/08(木) 19:31:18
>>507
そこまで食べ物廃棄嫌う人ってオーダーと違うものを間違えて出された場合は拒否しないんですか?
あれ、ほぼ廃棄するけど。+8
-3
-
574. 匿名 2022/09/08(木) 19:32:44
>>570
フレンチのコースとか、綺麗に残すマナーとかもあるんだから上流階級ほど体調無理してまで食べろって文化ではないだろうけどね。
+9
-2
-
575. 匿名 2022/09/08(木) 19:34:09
想像と違った味の時もあるし、そんなん毎回同じみのメニューしか頼まないの?+2
-1
-
576. 匿名 2022/09/08(木) 19:34:29
>>550
横だけど、コロナ禍でその傾向強いと思うよ。
あとで何かあった時に逆恨みされてもコワイし。+2
-0
-
577. 匿名 2022/09/08(木) 19:37:27
>>3
80kg前後の人と40kg前後じゃ全然違うしね
ガル民の体重分布知りたいね+47
-4
-
578. 匿名 2022/09/08(木) 19:37:30
>>22
最近の同じ様なトピは叩かれそうなコメントする人ばかり採用されてるね
健気な学生っぽい片想いの主とか最近見てない+11
-1
-
579. 匿名 2022/09/08(木) 19:37:58
>>14
主はフォークで刺しに来そうなキレようで怖いわ。+60
-0
-
580. 匿名 2022/09/08(木) 19:38:02
>>554
私はお店に対しての「残しちゃってごめんなさい」って気持ちを消してくれるのはありがたいなって。
安いお店にしかいかないからそうだったけど、したらマナーが悪くなるお店もあるかもしれないね。
そんなあやまらないで、いろんな見方があるなと思いましたよ+3
-0
-
581. 匿名 2022/09/08(木) 19:38:45
>>508
見ず知らずの他人のリスクまで考えてくれてありがとう!+0
-1
-
582. 匿名 2022/09/08(木) 19:39:20
>>544
残飯になるような商品を提供するなよ。+5
-5
-
583. 匿名 2022/09/08(木) 19:41:36
>>557
何がどう返ってくるのか+5
-1
-
584. 匿名 2022/09/08(木) 19:41:49
バイキング、食べ放題以外ならちゃんと代金払うんだからいいでしょ+3
-5
-
585. 匿名 2022/09/08(木) 19:43:21
人に思想の押し付けは良くないけど少食や具合悪い人は量を少なめに注文するのもアリだね。持ち帰りとか。
主の言い方が悪いんだよ。
+6
-1
-
586. 匿名 2022/09/08(木) 19:43:32
>>509
吐かれる方がマシってことは、お店のトイレを汚しながら吐いて、それを掃除もしない人が結構な数いるってことですかね?
+0
-8
-
587. 匿名 2022/09/08(木) 19:43:36
ビュッフェで、苦手な食材なのに写真撮るためだけに取ってきてる人いたけど、これはムカついた。
結果的に食べれなくて残してしまうのってあると思うんだけど、残すの前提っていうのは気分良くない。+8
-1
-
588. 匿名 2022/09/08(木) 19:46:21
>>13
私は飲食でバイトしてたけど「多かったのかな」ぐらいで終わる。残さず食べるのは良いことだけど
体重管理とか色々あるじゃん!
無理して食べて肥満に繋がったら逆に問題だよね。+141
-15
-
589. 匿名 2022/09/08(木) 19:48:01
これが資本主義社会の売り買い。買った商品をどう扱おうが買った人の自由。+3
-1
-
590. 匿名 2022/09/08(木) 19:52:08
まあ民度の差って奴ですよ。マナーのいい人は適切な量のを注文するなりして無駄が出ないようにするし。
他人様が残す場合も何か事情があるのでしょうと気に留めない。+6
-2
-
591. 匿名 2022/09/08(木) 19:57:33
>>525
家族間だと量を調整できるけどお店ではそれができないもんね。
確かに忙しい中一生懸命作って廃棄になるのは虚しく感じるよね。
いつもありがとうございます😊+3
-0
-
592. 匿名 2022/09/08(木) 20:00:42
もちろん食べれる物、食べれる量で頼むけれど、予想外の味や量って事もあるじゃん。勿体無いなとは思うけれど折角の外出だし、美味しく食べられた所で終わりたい。無理して食べて気持ち悪くなりたくないよ。+7
-0
-
593. 匿名 2022/09/08(木) 20:03:12
>>1
量なんて事前にわからないし、食べれそうと思っても意外とどっかり来るとかあるじゃん
どうしても残す時は仕方ないと思うけど?+8
-2
-
594. 匿名 2022/09/08(木) 20:03:39
>>591
えぇーっ😭めっちゃ嬉しいコメントありがとうございます!!がんばります!+2
-0
-
595. 匿名 2022/09/08(木) 20:03:42
>>19
残してたら笑うわw+32
-4
-
596. 匿名 2022/09/08(木) 20:03:46
>>188
トイレで吐けば?+1
-9
-
597. 匿名 2022/09/08(木) 20:04:02
すっごい不味い時もあるよね
頼みすぎて食べ残すなら批判があってもしょうがないけど、一人一つの注文ならよくない!+0
-0
-
598. 匿名 2022/09/08(木) 20:06:14
>>107
ネギ抜きやってる+4
-0
-
599. 匿名 2022/09/08(木) 20:07:42
>>340
イタリアンでキムチとかないわー
味濃すぎでしょ+12
-0
-
600. 匿名 2022/09/08(木) 20:08:38
デートで激安焼肉食べ放題連れて行かれたけど、不味すぎて食べ切れなかった+3
-1
-
601. 匿名 2022/09/08(木) 20:08:53
>>106
お腹いっぱいで食べられない時どうすればいいの?
無理やり食べて後で吐けと?+27
-18
-
602. 匿名 2022/09/08(木) 20:09:14
>>63
味変わったの?+0
-0
-
603. 匿名 2022/09/08(木) 20:12:10
>>590
人の食べ残しに対して文句言うのも
「不味い料理を出す方が悪い!」
とすぐ不味いと言う人も育ち悪そうだよね。+8
-1
-
604. 匿名 2022/09/08(木) 20:14:26
タイトルがまんま私過ぎて悲しくなってきた…。
定食はご飯減らしても食べきれないからそもそも頼まないようにしてるけど、少食ってどうにかならんもんかね??
回転寿司とラーメン屋くらいしか行けない!😂+4
-4
-
605. 匿名 2022/09/08(木) 20:15:52
好き嫌いが多い人は無理
しかも自らオーダーしたものを残すなんて+0
-0
-
606. 匿名 2022/09/08(木) 20:16:12
>>13
食べられるときは食べる、無理なときは残す。以上!
思ったより食べられないときもあるし、食べすぎて体調崩したら本末転倒だよ。+134
-2
-
607. 匿名 2022/09/08(木) 20:18:03
食べれない調子の時とか言ってる人いるけど、無難で少ないもの頼めばいいだけの話
自己管理能力の問題
+4
-7
-
608. 匿名 2022/09/08(木) 20:18:30
お金払ってると思うと残せない…
あと飲食店で働いてたことあるから皿洗う前にゴミに捨てるところを想像してしまって残せない…。+1
-0
-
609. 匿名 2022/09/08(木) 20:19:15
一時期のインスタ蝿みたいに写真撮るために買ってすぐそこのゴミ箱に捨ててるとか毎回大量に頼んで大量に残すとかはありえないけど、食べたくても一人前食べられないなら仕方ないと思う。
ただ毎回そうだと微妙な気持ちになるのはわかるし嫌ならその子とは一緒に食べに行かないしかないね。+1
-0
-
610. 匿名 2022/09/08(木) 20:21:07
>>608
飲食店で働いてたらポイポイ捨てるから逆に感情なくならない??+4
-0
-
611. 匿名 2022/09/08(木) 20:21:10
>>1
私がかなり小食だから先に友達に取ってもらってる
どうしても食べられない場合残すよ+2
-2
-
612. 匿名 2022/09/08(木) 20:22:13
>>42
なんでこんなマイナス?+8
-30
-
613. 匿名 2022/09/08(木) 20:22:56
初めて入ったつけ麺屋さん
思った以上に量が多くて
そして味も舌にあわず
頑張って無理して吐きそうになりながらも
頑張ったけどやっぱり無理だった。
最後お店の人に謝りながら店を出た。+6
-3
-
614. 匿名 2022/09/08(木) 20:23:44
残してて「体調悪いのかな?」ぐらいは思うけど、基本的に人の食べ残しなんてそんなに気にならない
思った程食べられなかった、なんて時もあるだろうし、味付けが濃くて最後まで食べられなかったって事もあるだろうし、好きにしたらいいと思うんだけど
+6
-1
-
615. 匿名 2022/09/08(木) 20:25:37
>>1
ああ、アンタにどう思われようがどうでもいいわ
食べられる時に完食するのも、食べられない時には残してしまうのも当たり前の事やん
なにそんなキレてるの?+13
-6
-
616. 匿名 2022/09/08(木) 20:26:23
>>573
それは客側の落ち度ないし話は別だろ
私的には嫌いな物でなくて、時間なかったらそのままで構わないけど+3
-4
-
617. 匿名 2022/09/08(木) 20:27:49
>>574
そのマナーがおかしいだろ
タバコと同じだよ
昔は会社でも吸ってたようだがそれが問題ないとされていた
でも今となっちゃおかしいだろ?
普通に考えて残すのは間違ってる+2
-8
-
618. 匿名 2022/09/08(木) 20:29:08
>>447
だから、味覚に合わない店に遭遇する頻度の話をry+0
-3
-
619. 匿名 2022/09/08(木) 20:29:13
>>584
金払えば何してもいいのか?
倫理観ねえな+4
-5
-
620. 匿名 2022/09/08(木) 20:30:50
>>42
バイキングで取りすぎて吐きそうでも(笑)全部食べ切るタイプだけど普通体型という名のぽっちゃりです。
157cm50kg 体脂肪24%。
やっぱりこれだけ食べてたら痩せ型にはなれないよね〜。+6
-23
-
621. 匿名 2022/09/08(木) 20:31:15
単品で頼んだものならわかるけどコースだと厳しい時あるよ
頑張って食べて家で吐くってことが何回かあったから無理しないようになった
それも量の調節の情報の一つだと思うし
+6
-1
-
622. 匿名 2022/09/08(木) 20:31:31
>>1
主みたいな人がいるから会食恐怖症になる人がいるんだと思う。+27
-5
-
623. 匿名 2022/09/08(木) 20:32:25
>>139
そう思うよ。
初めから残す気でオーダーする人と、完食するつもりでオーダーしたけど無理だった人を混同するのは違う。
後者さえ許さない人は狭量だなーと。+38
-0
-
624. 匿名 2022/09/08(木) 20:33:13
のこすな!😾
喰えるぶんだけオーダーしろ!残したら中国人認定な。+2
-6
-
625. 匿名 2022/09/08(木) 20:34:22
別に小食じゃなくても、思ったより量が多いとか、重くて胃に来るとかあるでしょ
流石に半分近く残すのはメニュー選び間違ってると思うけど、頑張ったけどもう食べきれない…てのはたまにはあるよ+9
-1
-
626. 匿名 2022/09/08(木) 20:35:22
>>605
どうしても食べられないものは背が低い高いといった生まれ持ったものだから仕方ないと思うよ
ただ、そういうのが含まれたメニューは頼まなきゃいい+3
-0
-
627. 匿名 2022/09/08(木) 20:37:09
>>615
そもそも食べられないときってのがわがまま
赤ちゃんじゃないんだから自分の食える量くらいわかるわ+10
-10
-
628. 匿名 2022/09/08(木) 20:37:28
記録は残してもいいけど、料理は残すな!🦜+0
-20
-
629. 匿名 2022/09/08(木) 20:40:12
好きなの頼みなよ、食べきれなかったのは俺が食べるし
って言ってくれるような人と結婚したいな。笑
いないけど。+1
-3
-
630. 匿名 2022/09/08(木) 20:41:29
>>628
何かのマナー。意味不明すぎる。+15
-0
-
631. 匿名 2022/09/08(木) 20:42:15
>>1
彼氏旦那に付き合わされて、盛りの大きな店に入った時とか、やむを得ないこともある。+2
-2
-
632. 匿名 2022/09/08(木) 20:43:56
家族と食事行くと母がどうしても食が細くなり残す。代わりに私がモリモリ食べるけど、それでも残るよ。+0
-0
-
633. 匿名 2022/09/08(木) 20:45:37
>>631
あわせてもらえ
単品メニュー喰らえ+3
-1
-
634. 匿名 2022/09/08(木) 20:45:51
残す人が嫌いなのではなく、残すのを何とも思わない人が嫌いです。
そうではなくて
・最初から少なめにオーダーしたけど、食べ切れなかった。
・注文した料理がテーブルに置かれた時点で同席の人に分けたけど、食べ切れなかった。
・何らかの理由で食べ切れなかったけど「残してごめんね」と言える。
こういう風に、食べ物への敬意が感じられる人なら、嫌悪感はないです。
+3
-3
-
635. 匿名 2022/09/08(木) 20:47:21
どうしても食べれない時は残すけど、食べれる時は
ご飯一粒も残したく無いから(お婆ちゃんに出来るだけ綺麗に食べなさいって言われたから)外食で茶碗のご飯粒をちまちま取ってるんだけど、いつも「意地汚い、卑しい、」って思われて無いかな?って不安になる。+3
-0
-
636. 匿名 2022/09/08(木) 20:50:34
>>12
子供には穀物、野菜は残しても二つ目のものは食えと指導してる+6
-13
-
637. 匿名 2022/09/08(木) 20:50:36
>>635
いやいや思わないよ
ご飯粒たくさんつけてるととても汚らしくて嫌
ご飯まとめて取り切るように食べれば皿につかないよ+4
-0
-
638. 匿名 2022/09/08(木) 20:50:43
>>610
バイトしてるとき、米を少なめにとか、イモのフライ抜いてくれとか言われるのめんどくさかったな
+2
-1
-
639. 匿名 2022/09/08(木) 20:51:11
小森を最初からたのめ!並に無理にいくな!
役不足だ。+3
-0
-
640. 匿名 2022/09/08(木) 20:52:27
>>635
さすがにそれで卑しいはないと思う
米粒ひとつぶひとつぶに神様がいると教わりました笑
食べる時にお茶碗に米粒が残らないように集めながら食べてます+3
-0
-
641. 匿名 2022/09/08(木) 20:52:38
>>634
自分の頼んだものを人に押し付ける行為ほど
不快なものはない。
食べ切れないなら自己責任で残せ。
お前が残すのが嫌っていう自己中な理由で
食べたくもないものを押しつけられるこっちの
迷惑を考えろ。
+4
-4
-
642. 匿名 2022/09/08(木) 20:54:44
自分の周りだけだが、太ってる人がたくさん頼んで残す。
『ちょっとそんなに食べられないよ?』と言っても
『いいじゃんいいじゃん』って感じで追加注文しまくる。
でも、全品半分食べて『もうお腹いっぱい』と残す。
なんか自分に甘い、だらしないのかなぁと思った
お金払ったんだからいいんだ、というのもわかるけど謎。
+4
-0
-
643. 匿名 2022/09/08(木) 20:55:18
>>639
特盛余裕で食べれるけど牛丼って太るし飽きるから小盛りで十分だわ+0
-0
-
644. 匿名 2022/09/08(木) 20:57:22
>>637
ありがとうございます。
たまにチラチラ見られてる様な気がしてたので。
ご飯をまとめて取り切るんですね!
やってみます。
いつも、お皿やお茶碗にくっついちゃうので、
ちまちま取る様な事になってみっともないです。+1
-0
-
645. 匿名 2022/09/08(木) 20:57:35
>>638
バイトのくせにガタガタ言うなよ
言われたことに従え+2
-6
-
646. 匿名 2022/09/08(木) 20:58:50
>>617
気になって調べたけど中国では残すのマナーらしいからフレンチもそうゆうマナーあるかもよ。
+1
-2
-
647. 匿名 2022/09/08(木) 20:59:13
>>643
関取は関取らしくたくさん喰らえ+1
-2
-
648. 匿名 2022/09/08(木) 21:01:46
>>3
食い尽くしとか言って大暴れするよねー
下品!+3
-7
-
649. 匿名 2022/09/08(木) 21:02:13
飲食店は客の健康なんて考えてないから、出てきた料理の量によっては残すのは合理的だと思う。
家族の健康考えてパパママが作ってくれたバランス取れたご飯を残すのは良くないと思うけど。+1
-1
-
650. 匿名 2022/09/08(木) 21:02:23
>>628
ネタだよな…
作者ネタって言ってくれよ…+14
-0
-
651. 匿名 2022/09/08(木) 21:02:25
>>640
気にしてるせいか?たまにチラチラ見られてる様な気がしてました。
「そんなに食べたいか!?ご飯足りなかったのか?」って思われてるのかな?って。+1
-0
-
652. 匿名 2022/09/08(木) 21:03:15
中国でわざと残すのは、もうお腹いっぱいで食べられないというアピ
満足しましたよという意味 残さず全部喰うと料理人に足りないと思われるため
+5
-0
-
653. 匿名 2022/09/08(木) 21:03:23
>>638
めんどくさいよね。だいたい既に炊いた米なら提供時にへらしても結局残るわけだから店としては捨てるわけだし。残すのダメ!最初から減らせばOK!派ってご飯はオーダーしてからその都度炊くって思ってるんだろうか?まさか翌日にほかの客に提供できるとか思ってんのかな?w+3
-4
-
654. 匿名 2022/09/08(木) 21:04:07
まあ、主はきっと飲食店にいる時に体調不良にならなかったり、急用ができたりしない環境だったんだなと思う。+9
-7
-
655. 匿名 2022/09/08(木) 21:04:34
>>55
こういう意地汚い人は嫌い。+47
-3
-
656. 匿名 2022/09/08(木) 21:05:49
>>171
カルボナーラ頼んだら卵の塊だらけのパスタが出てきた。フォークで持ち上げると漫画みたいに全部の麺がついてきた。つまり冷めてた
流石に全部は食べられなかったよ。+66
-0
-
657. 匿名 2022/09/08(木) 21:05:57
>>1
胃の機能には個人差があるって理解できないのかな?+10
-7
-
658. 匿名 2022/09/08(木) 21:06:21
>>55
でも気持ちはわかるよ。
セットの方がおいしそうではある。+34
-6
-
659. 匿名 2022/09/08(木) 21:06:57
>>1
私は少食なので外食はしません。
満足?+7
-3
-
660. 匿名 2022/09/08(木) 21:07:11
ビーフカレー頼んで、肉だけ残した人は軽蔑した
汚ねーんだわ+3
-0
-
661. 匿名 2022/09/08(木) 21:08:02
>>655
別の日に、それぞれ丼ものや麺類を頼めばいいじゃんね。
わがままだと思うし気持ちはサッパリ理解できない。+11
-6
-
662. 匿名 2022/09/08(木) 21:09:38
>>659
そういう嫌味を言ってあなたは満足なの?
主の言い方はキツいし極端だけど、嫌味で返す方もどっちもどっち。+8
-9
-
663. 匿名 2022/09/08(木) 21:11:01
>>302
金持ってると勿体無いとか思わないだろうし、生産者に対する感謝とか無いかもね。+3
-19
-
664. 匿名 2022/09/08(木) 21:12:06
>>654
普通ねえわ
当然のごとく言うなよ+7
-4
-
665. 匿名 2022/09/08(木) 21:12:22
>>563
私もコンビニでパートしてるから少しわかるけど、最初の頃は食べ物捨てるのに抵抗あったけど、もう慣れた。揚げ物だろうが肉まんだろうがどんどん捨てられる。
しかし、これでいいのか?とは思う。
でも、みんな24時間お弁当も肉まんも買いたいんだもんね。+1
-2
-
666. 匿名 2022/09/08(木) 21:14:32
>>663
それはさすがに偏見
もったいないとかの問題じゃなくて、命をいただくことや生産者、料理人に対する感謝の気持ちがもてない残念な人というだけ+13
-8
-
667. 匿名 2022/09/08(木) 21:16:27
>>654
恵まれし頑丈か昭和馬鹿脳だと思う。+1
-4
-
668. 匿名 2022/09/08(木) 21:17:04
>>568
そういう店は少食の人を客層に選んでないと思うし、少食の人もあんまり入らない感じの店なんじゃない?+0
-2
-
669. 匿名 2022/09/08(木) 21:17:25
>>663
そういうのは成金でとても品がない
小金もって下品な奴って一番嫌+0
-8
-
670. 匿名 2022/09/08(木) 21:17:28
>>108+2
-11
-
671. 匿名 2022/09/08(木) 21:17:43
>>296
横だけど私もそう思うな。お腹一杯食べれるって幸せなことだし。戦争で輸入が制限されたり情勢が不安定な中、いつ食料危機来てもおかしくないし。子供たちには食べ物無駄にしないようにずっと躾けてるよ。好き嫌いなく何でも食べる子に育ってくれた。こういう考えって将来生きてくために必要なことの一つだと思う。+10
-7
-
672. 匿名 2022/09/08(木) 21:18:26
>>573
嫌いなものじゃなかったら、それで良いって言うよ。+0
-0
-
673. 匿名 2022/09/08(木) 21:18:49
>>666
完食が必ずしも感謝じゃなくない?
料金払うのは当たり前だけどチップとか他の人に紹介とかなんかの際には利用とかあるし。+7
-4
-
674. 匿名 2022/09/08(木) 21:19:28
>>26バイキングは自分で決めて量取って来てるから確かに
+7
-1
-
675. 匿名 2022/09/08(木) 21:19:36
>>29
体調が悪い時は外食しなきゃいいじゃん+14
-49
-
676. 匿名 2022/09/08(木) 21:19:44
>>671
素晴らしい
何があっても絶対に残すなとは言わないけどここの人間みたいに、金払えば何でもいい、ちょっと満腹だから残す、みたいなわがままゆとり人間はだめだわ+7
-13
-
677. 匿名 2022/09/08(木) 21:19:51
>>1
普通に残すよw 食べれない時はガンガン残します。そんなものにマナーとか無いよ。+7
-10
-
678. 匿名 2022/09/08(木) 21:20:55
>>538
他人の残飯見て、残すなと強制しろというマナーは習わなかったね+6
-1
-
679. 匿名 2022/09/08(木) 21:21:02
>>18
あらゆる事にこういう発言する知り合いいるんだけど、品がない考え方だと思うのは私だけ?
+32
-6
-
680. 匿名 2022/09/08(木) 21:21:14
>>19
こんなふうに「どうせみんな100点じゃないなら99点でも1点でも同じでしょ」て言う人いるけどあまりに暴論だと思う。
毎回毎回残す人と、たまに残す人じゃ違うと思うな。+10
-39
-
681. 匿名 2022/09/08(木) 21:21:20
>>673
完食しなきゃやはり失礼だし、生き物に感謝してないよね?
生き物の命をいただいて生かされてるんだよ
と殺現場でもいってみたら?+3
-10
-
682. 匿名 2022/09/08(木) 21:22:08
>>675
まさにこれなんだけど、なせか体調悪いのに外食して残すのは善という馬鹿が大量だね+8
-26
-
683. 匿名 2022/09/08(木) 21:22:09
色々頼んで少ししか食べない友達いる
でも取り分けて食べる感じだし自分が取ったものは食べるから、メニュー選ばせて残り食べるみたいな役割分担が自然とできた+3
-1
-
684. 匿名 2022/09/08(木) 21:22:33
自分の胃のキャパはわかってても、意外と量が多いことがある。
私の経験上、白米と揚げ物系は私のキャパよりかなり多めに盛られがち。定食屋さんとかでは丼物や麺を頼んだほうが安全。
あと、大学時代好きだったカレー屋さんに久々に行ったら、当時はペロッと食べていた一人前を完食出来なくなっていて胃腸の老化を実感したわ。カレーなんて飲み物感覚で昔はいくらでも食べられたのに。
+2
-5
-
685. 匿名 2022/09/08(木) 21:22:34
>>543
見てきたの?知り合いにいるの?それとも不正受給者なの?
少なくともわたしは違うから、そこら辺の事情は知らないの、ごめんね+3
-2
-
686. 匿名 2022/09/08(木) 21:23:30
残すなとか煩い人はマナー違反だよ。人様に口出ししすぎ。+4
-6
-
687. 匿名 2022/09/08(木) 21:24:18
>>685
あれ?
違うの?生保不正受給者だと思ったよ+0
-2
-
688. 匿名 2022/09/08(木) 21:24:51
なぜかガルちゃんは残してもいい派が多いのが不思議
絶対食べ物を粗末にしちゃいけないと思って生きてるし、平気で食べ物残せる人とはちょっと付き合いたくないなって思う
完全に主さん派だわ+9
-8
-
689. 匿名 2022/09/08(木) 21:24:55
>>13
それならいいけど、また誘ってくる人いるのよ。
アプリで知り合った人と食事行ったら大量に頼んで大量に残してて幻滅したから次のデート断ったんだけどシツコイ...+5
-18
-
690. 匿名 2022/09/08(木) 21:25:02
>>3
男性がメインの店は量が多かったりするから、女性には多かったりするけど、金額変わらないけど小盛り対応してくれたりするけど、全店対応してくれるわけじゃないもんなぁ。
女性が行くような一般的な店で1人分が食べられないってどれだけ少食なんだろう?菓子や飲料のせいで少食ってわけじゃないんでしょ?+7
-4
-
691. 匿名 2022/09/08(木) 21:25:10
>>686
それならおじさんが社会の窓開けてても別にいいんだね
口出しするなってのはそれと同じだわ+2
-2
-
692. 匿名 2022/09/08(木) 21:25:16
がんばって食品ロスを減らしましょう✊+4
-1
-
693. 匿名 2022/09/08(木) 21:25:55
食ハラ+5
-1
-
694. 匿名 2022/09/08(木) 21:26:00
>>688
やっぱりガルちゃんは性悪で身勝手な人間が多いね
それを表した良スレ+5
-5
-
695. 匿名 2022/09/08(木) 21:26:31
>>681
作ってる人が見栄えを良くするために野菜の皮を厚めに剥いたり、肉の食べられるけど硬い部分を捨てたりすることは生き物に感謝してる行為なの?
それとも食べ物残しません!て人は、野菜や肉の皮から食べられる箇所は全部料理してます!て店を選んで行ってるの?+9
-7
-
696. 匿名 2022/09/08(木) 21:26:45
>>639
小盛って肉が少ないんだよなぁ
ご飯だけ半分にして+4
-0
-
697. 匿名 2022/09/08(木) 21:27:15
姉は金がない金がないって言いながら外食では残すし、買い物した食材を腐らせてばかり
計画性なさすぎ
金を捨ててるようなもの+4
-1
-
698. 匿名 2022/09/08(木) 21:28:10
>>627
初めから食べられないとわかってたら食べられない量なんて頼まんわ
そのくらいわからん?笑+11
-3
-
699. 匿名 2022/09/08(木) 21:28:38
>>676
まあ、外食で想定外で多すぎてどうしても食べきれないとかなら仕方なく残すこともあるけどね。でもその場合でも、一応残った分、テイクアウト出来るかは聞くけどね。別に貧乏ではないよ。むしろ余裕ある方だと思う。ちなみに水とか電気も同じ考えだよ。トピズレでごめんだけど。+1
-0
-
700. 匿名 2022/09/08(木) 21:28:40
>>691
軽犯罪法と一緒にする問題ではないよ+3
-2
-
701. 匿名 2022/09/08(木) 21:28:54
何があっても残すなって言う人は精神障害があります。本人気付いてないですが。+14
-3
-
702. 匿名 2022/09/08(木) 21:29:04
>>3
細い人の少食なら全く気にならない
けどデブの少食は「その体型で何少食ぶってるんだよ!」と腹立つ
そしてデブの方がご飯残して細い人の方が完食するパターンが多い
細い人はご飯をきちんと食べるからお菓子はほとんど食べない
デブはご飯をきちんと食べないから「お腹空いたー」「口寂しいー」と言ってお菓子を大量に食う
だからデブなんだよ+11
-26
-
703. 匿名 2022/09/08(木) 21:29:09
>>695
頭おかしいの?
屁理屈すぎでしょ+7
-9
-
704. 匿名 2022/09/08(木) 21:30:04
>>617
お腹いっぱいの人や味付け合わない人にムリやり食べろっていう押し付けの時代でもないと思うけど。
あえていうなら贅沢なものってムダとか余裕を楽しむってことだからね。
+7
-2
-
705. 匿名 2022/09/08(木) 21:30:51
>>698
馬鹿だね
何年いきてんの?
自分の食える量くらい把握してるし、所見の店なら様子見るなり店の人にきくなりすればいいじゃん
思いがけず大量に出たので残しましたってのは言い訳+6
-11
-
706. 匿名 2022/09/08(木) 21:31:08
>>1
こないだ一緒にブッフェ行った子が料理を大量に残しておいて
デザートは別腹〜♪って言いながらデザートもこれまた大量に取っては微妙に残してて二度と遊ばないと思った
そんなに食べれないんだったら少なめに取れよクソが+20
-1
-
707. 匿名 2022/09/08(木) 21:31:46
>>687
あなたが不正受給者だから、当事者で話してるのかと思ったわ+3
-1
-
708. 匿名 2022/09/08(木) 21:31:48
世界各地での干ばつや水不足が深刻だし、世界の穀物庫と言われたウクライナはあの状況。
世界的食糧危機が現実的問題になっていますね。
ほんの数年後には
「2022は、まだこんな豊かだったんだね…」
と、このトピが読み返されてるかもしれない。
もちろん、そんな未来は来てほしくない。+0
-0
-
709. 匿名 2022/09/08(木) 21:32:04
>>654
ただ食に意地汚いだけだよ。それを食べ物を大事にしてるとすり替えて心を落ち着かせたいだけ。ここまで食に関して他人に厳しいのはもはや心の病気の人。+6
-6
-
710. 匿名 2022/09/08(木) 21:32:39
>>706
そういう人間は他のことでもルーズだからだめだね
平気で食べ物残す行為で人となりが見えますね+9
-3
-
711. 匿名 2022/09/08(木) 21:33:56
あなたのポリシーを押し付けないで 他人は他人+11
-1
-
712. 匿名 2022/09/08(木) 21:33:57
残しちゃダメに決まってるでしょーが+2
-10
-
713. 匿名 2022/09/08(木) 21:34:25
>>703
マナーや作ってる人への感謝通り越して、生き物への感謝言われたら、こういう理論になるでしょ
冷静に考えなよ+7
-5
-
714. 匿名 2022/09/08(木) 21:35:19
>>4
思ったより多かったときでも、衛生上の問題から持ち帰りさせてくれなかったりするし。
どう見ても食べられない複数の料理を注文して残すのとは違う。
+42
-1
-
715. 匿名 2022/09/08(木) 21:36:28
チーズ苦手なんだけど、今日和風パスタ頼んだらチーズたっぷりだったから残した。
定番以外の食材入れるなら説明に書いておいてくれー!!!+9
-0
-
716. 匿名 2022/09/08(木) 21:36:59
>>712
せめて持ち帰りOKにしてくれ。お腹空いたらまた食べるから。+2
-1
-
717. 匿名 2022/09/08(木) 21:37:06
>>55
いつもやるなら、母親だしどっちか食べてあげるとかシェアしてあげるとかしたらええやん+44
-3
-
718. 匿名 2022/09/08(木) 21:37:40
この内容のトピって定期的に湧くけど、食いしん坊のおばはんたちが大量に湧くから草
ただの食いしん坊にしかみえない。何が何でも残すな!って食べ物に対しての異常な固執。狂気すら感じるレベル。食欲凄いんだろうなw+7
-5
-
719. 匿名 2022/09/08(木) 21:38:50
食べ物を残すのはあり得ないと思っていたけど(もちろん口に出してそんなこと言わないけど)、父が大腸癌になって食事量がどんどん減ってきて楽しみにしてた外食先でも食べ切れないのをみると、人それぞれだから仕方ないのかなって思うようになった+6
-0
-
720. 匿名 2022/09/08(木) 21:39:04
>>700
下着が見えてても別に犯罪じゃないんじゃない?
チャックが壊れてるの気付かない場合もあるし+1
-0
-
721. 匿名 2022/09/08(木) 21:41:04
残さないのが『正義』、残すのが『悪』。
みたいなのは少し違和感あるなぁ私は。
『残す』イコール『粗末に扱った』じゃないんだよね。
量の問題だけじゃなくて、口に合わなかった場合もある。
チェーン店のパスタ屋さんなどはマニュアル通りに作られてるはずなのに、味付け濃い目の私でも しょっぱ過ぎて食べられないレベルの味で出て来た事もあった。
どう頑張っても半分チョイしか食べられなかった。
虫が入ってるのが途中で分かり箸を置いた事もあるし、突然の満腹感に襲われて途中から食べられなくなった事もあった。
無理して食べて駐車場で全部吐いてしまい、たった今お会計してきた1万円弱は何だったの?って事もあった。
なので自分なりに満足した所で箸を置けばいいと思ってる。
頼んだ時点で自分の物だから、例え残してしまっても全額払って帰るでしょ?
『半分しか食べてないから半分の料金しか払わない』とか言ってるわけじゃないんだし、買った物は自分の自由に使っていいのと同じだと考えてる。
又、私が店で作る側だった場合、お客さんに無理して苦しんでまで完食してくれとは思わない。
吐いてもいいから食べ尽くせとも思わない。
満足してくれれば それでいいって思う。
ちゃんと完食した時でも残してしまった時でも、その食べ物に関わってくれた全ての人々や命をくれた動植物、自然の恵みに感謝出来たらいいんだと思ってる。
(要は そこじゃない?)
そして、この考えを人にも押し付ける事もしない。
主がこれ読んだ場合、どう思うのかなぁ。+8
-2
-
722. 匿名 2022/09/08(木) 21:43:33
>>1
外食の1人前完食できる人はすごいと思う
私はご飯とか減らしてもらっても無理
今日はたまたまほか弁食べたけど、ご飯を小盛にしてもらっても半分残しました
それでも無理して食べた方です
おかずのみにすればよかった
ご飯は減らせるところもあるけど、おかずは減らしてもらえないところが多いですよね
コンビニ弁当なども量が多すぎるのでいつもサンドイッチ食べてます
昭和生まれなので小学生の頃は給食が完食出来なくて、いつも掃除の時間まで食べてた
未だにトラウマで、外食をする時好きな物を食べるというより、食べ切れそうなものを選ぶ癖がついています
こんなことを言われると辛いです
+20
-3
-
723. 匿名 2022/09/08(木) 21:43:33
>>662
そういうあなたも同類
どうせなら丸く収めてあげなよんー+5
-7
-
724. 匿名 2022/09/08(木) 21:43:56
>>715
そういう想定外のはやむを得ないな+2
-0
-
725. 匿名 2022/09/08(木) 21:44:30
>>718
残すのをコウテイペンギンするな+1
-4
-
726. 匿名 2022/09/08(木) 21:45:29
>>34
そりゃ好きにさせてほしいよ
奢ってもらった訳でもなく自分のお金で食事してるのにそんなこと他人に言われたら気分悪くなる+40
-9
-
727. 匿名 2022/09/08(木) 21:45:35
>>719
そのケースは理解できるけど、ここにいるわがままおばさんの99%はただのわがままだよ+0
-11
-
728. 匿名 2022/09/08(木) 21:45:42
>>42
大食いは細い人多い。+19
-12
-
729. 匿名 2022/09/08(木) 21:46:00
>>615
どうでもいいって割に主張が激しくて草+4
-5
-
730. 匿名 2022/09/08(木) 21:46:01
>>721
残したからって感謝してないとかいうわけではないんだよね
食べ切れなくてごめんなさい、でも感謝してます
ということ+5
-1
-
731. 匿名 2022/09/08(木) 21:47:33
義実家がそれなんだよなぁ
お互いに裕福な家庭育ちなんだけど考え方が違う
無駄なく食べるのがいいと思うか、最後までがめつく食べて卑しいとか細かいと思うのか+1
-0
-
732. 匿名 2022/09/08(木) 21:48:03
>>107
好き嫌いあって残すってみっともない感じがするから人と食事する時は嫌いな物が入ってるのは頼まないようにしてる+18
-3
-
733. 匿名 2022/09/08(木) 21:48:20
>>720
それ、でも口出しできないわあ+0
-0
-
734. 匿名 2022/09/08(木) 21:48:49
>>42
そういえば私の友だちでやたら残すことに敏感な子は太ってるわ
残すのはポリシーに反するとか言って、他の友だちが残したやつも全て食べてる
それだけなら全然いいんだけど、みんなが頼んだばかりの物を「一口ちょうだい」やって腹満たしてた
自分で頼めや+52
-14
-
735. 匿名 2022/09/08(木) 21:49:33
>>10
給食の時、残飯見るの辛かった😢+56
-5
-
736. 匿名 2022/09/08(木) 21:49:48
>>725
クソババアみたいなギャグで草+4
-0
-
737. 匿名 2022/09/08(木) 21:49:54
>>718
食べ放題に関しては残す人の方が食いしん坊多かったよ
欲張って食べきれないくせにいっぱい盛ってくるんだよね
+7
-2
-
738. 匿名 2022/09/08(木) 21:51:07
>>55
肉親がそんな食べ方なんて恥ずかしいから、私だったら注文しようとする時点で注意すると思う。+50
-5
-
739. 匿名 2022/09/08(木) 21:51:27
>>733
でも陰では悪口言うでしょ?
+0
-0
-
740. 匿名 2022/09/08(木) 21:51:30
>>666
農家だけど、残しても誰も気にしないよ+10
-5
-
741. 匿名 2022/09/08(木) 21:51:43
>>737
実際食えないのは食いしん坊ではないよ。バクバク食い切れてしまうやつが真の食いしん坊。+2
-3
-
742. 匿名 2022/09/08(木) 21:52:08
>>709
食べ物残さないようにしてるだけ意地汚ないとか、貴方こそ心の病なんじゃない+6
-5
-
743. 匿名 2022/09/08(木) 21:52:40
サービスでワザとめっちゃ大量に盛られてたり何品もサービスで出てくると嫌だ
ありがた迷惑
こっちは残したくないのに
+4
-0
-
744. 匿名 2022/09/08(木) 21:53:23
>>1
私は絶対に残さず食べるけど他人が残しても別にいいよ~ムリして食べたらツライんじゃないかな?と思います+16
-1
-
745. 匿名 2022/09/08(木) 21:54:05
>>48
完食できる人には少食の人の気持ちはわからないよ
こちらから言わせると、もっと1人前を減らして、たくさん食べる人は+50円、+100円などにしてほしいぐらいだよ+43
-32
-
746. 匿名 2022/09/08(木) 21:54:28
>>725+1
-0
-
747. 匿名 2022/09/08(木) 21:54:44
>>739
他人にあんまり興味ないから悪口にもならないよ
毎日開いてる人なら上司に注意してもらうかもだけど+1
-1
-
748. 匿名 2022/09/08(木) 21:56:09
飲食店じゃないけど、病院の食事が毎回全部食べきれないんだが、それもダメなの?
マズイからとかじゃなく、お腹がはって食べたくても食べられない。
少なくて良いって言っても、もうちょっと頑張りましょう!って看護士さんに言われるけど、全部は無理…+2
-0
-
749. 匿名 2022/09/08(木) 21:59:43
>>748
自分から注文するのと勝手に出されるんじゃ違うんじゃないの?
注文するなら食べ切れる量を注文したらって思う
+6
-2
-
750. 匿名 2022/09/08(木) 21:59:55
うちの旦那だ。
すぐに「残せばええやーん」と言う。
マジで許されんぞお前+3
-1
-
751. 匿名 2022/09/08(木) 22:00:52
残すことを前提に頼むのは嫌なので、減らしてもらえる場合はあらかじめ減らしてもらってます。でもメニュー的にダメな場合もありる。
初めての店だと量を店員に聞いて注文するけど、思ったより多いこともあって。モノによっては持ち帰れるか聞いたりすることもあります。
それでも結果的に残ってしまったら、店の人に謝ってます。+3
-0
-
752. 匿名 2022/09/08(木) 22:02:57
主さん、モラハラ気質なんじゃないかな?
+14
-4
-
753. 匿名 2022/09/08(木) 22:03:02
>>745
1品だけ頼んで残す人ならいいけど、サイドメニューとか何品も頼んでおいて残す人は食べきれてから次頼めよって思う+36
-5
-
754. 匿名 2022/09/08(木) 22:03:38
小中の給食の時に、残飯を出さないように口うるさく言う先生ほど意外と好かれてたよ。
残飯が出ててもスルーしちゃってる先生は舐められてた。
ご飯残す残さないって意外と人間性が出るのかも。+7
-6
-
755. 匿名 2022/09/08(木) 22:03:54
林真理子が昔小説で、アッコちゃんみたいな女子の話描いてて、
「ナイフとフォークを若い女性にしか許されない態度でガシャリと置いた。目の前には3分の1も手を付けていないチキンと夏野菜のハーブ焼きが置かれている。こうして舞衣子たちは女同士の時は行儀悪く残す。そうでなければ、どうして男たちの好むほっそりした体型を保てるだろう。女同士でいる時にまでイタリアンなど食べたりしたら、たちまちぶくぶくと太るだろう」みたいな描写があって、あーこういう女いるいる。って思った+2
-0
-
756. 匿名 2022/09/08(木) 22:04:17
食べ放題で連れに残されるとこっちまで連帯責任で怒られるから嫌だ+0
-0
-
757. 匿名 2022/09/08(木) 22:05:29
>>330
体の強さだけでなくて心も同じだよね
仕事でも、結果が出ないのは頑張りが足りないからだって怒る人がいるけど、頑張る段階で本当に心が折れてしまう人がいるのを分かってほしいと何度思ったことか+23
-3
-
758. 匿名 2022/09/08(木) 22:06:09
>>748
病院は体調悪くて食欲ない人もたくさんいるから残してしまうのはしょうがな面もある
あと、もっと頑張りましょうって言うのはフードロスのこともあるっちゃあるけど、それよりは栄養が不足しちゃうから食べようってことだと思うよ+9
-1
-
759. 匿名 2022/09/08(木) 22:06:14
>>469
私も普通盛りのライスは食べられないけど、小ライスは1食分が冷凍されてるとかじゃなければ拒否されることはないし、わざわざ書いて欲しいとは思わないけどな+3
-0
-
760. 匿名 2022/09/08(木) 22:07:09
>>680
何言ってるの?主は体調が悪かろうが嫌いなものが入ってようが、食べないのはマナー違反だって言い切ってるよ。だから絶対残さないのかって聞いてるんでしょ、あなた文章ちゃんと読んでるの?人に物申すならちゃんと理解する頭持ってほしいわ+32
-5
-
761. 匿名 2022/09/08(木) 22:12:55
大盛り無料でやってますが、大盛りにして毎回残すのはどうかと思う。
1回目ならいいけど。+2
-0
-
762. 匿名 2022/09/08(木) 22:14:11
イギリスで普段食べないのにグリーンカレーを注文したらすごい臭くてどう頑張っても食べられず残した。グリーンカレー怖くて今も食べられない。+4
-0
-
763. 匿名 2022/09/08(木) 22:16:12
経済回す方が大事なんだからいくらでも食べ残していいんだよ。+4
-3
-
764. 匿名 2022/09/08(木) 22:16:31
冷蔵庫の中もきっちり食べ切れる人ってどれくらいいるんだろう
+4
-1
-
765. 匿名 2022/09/08(木) 22:18:17
>>3
箸を付ける前に「ちょっと多いから、少し食べてくれない?」と取り皿に分ければ良い。
友人同士だと潔癖とか絡んでくるから難しいけど、家族の外食で私はそうしてた。+19
-4
-
766. 匿名 2022/09/08(木) 22:21:37
>>1
嫌いなものが入ってなくても味が好みじゃなかったりする。
ちょっとでいいのに山盛りに入ってたりとか。
メニューみただけでは分からないじゃん。
+3
-0
-
767. 匿名 2022/09/08(木) 22:25:03
社食(もちろん量は分かりきってる)で、おかずとご飯と小鉢を取って8割以下ずつしか食べない人に対しては小鉢いる?と思ってたけどね。
小も選べるけど見た目が満足しないから普通を取って残すとか言ってたし。
途中から「金あるね〜」という感情になってきた。+2
-0
-
768. 匿名 2022/09/08(木) 22:29:51
>>1
(いや…失敗したな、本当申し訳ない汗)
(申し訳ないとは思うけど仕方ないよねっ☆)
同じ残すでも後者はあんまり好きではない。+5
-3
-
769. 匿名 2022/09/08(木) 22:32:04
残す理由によるわな。+4
-0
-
770. 匿名 2022/09/08(木) 22:33:03
持って帰れるところが多いから食べれなかったら持って帰るよ。+0
-0
-
771. 匿名 2022/09/08(木) 22:34:26
ご飯は減らしてもらう。
なるべく残さず食べる。
持って帰れるならそうする。(食中毒が怖いからと断られることも多い)
それでも残したときはごめんなさい🙏+0
-0
-
772. 匿名 2022/09/08(木) 22:34:58
1人前とか自分が食べられそうな量を頼んで、想像より多かった、体調が悪くなってきた、とかで残してしまうのは仕方ないなと思うんだけども、明らか2人前以上はありそうな量をあれこれ自分で注文しておいてやっぱお腹いっぱい無理!って残す人は苦手。自分が食べられる量がわからない、って言い訳された事あるんだけど、全く理解できなかった。+1
-0
-
773. 匿名 2022/09/08(木) 22:35:00
バーミヤンで、から揚げ食べたら毛が入っていた
まだ半分も食べていないのに残した ショック
+0
-2
-
774. 匿名 2022/09/08(木) 22:35:45
>>4
大○屋に友達と行った時、メニュー見て食べられそうなのが麻婆豆腐定食しかなかったからそれ頼んだんだけど、想像以上に辛くて、でも残すの申し訳なくて、せめて豆腐の比較的白っぽいやつだけちょっと食べた。
帰りの電車で座れなくて、立ってる間の揺れで胃の中シャッフルされてしまい、最寄り駅についてから気持ち悪くて吐いた。
自分の大○屋経験値が低すぎて、他に食べれそうなお店提案すればよかったと思うけど、試してみないとわからないことはあるもんね💦+21
-12
-
775. 匿名 2022/09/08(木) 22:36:21
>>773
追記
それ以来バーミヤンへは行っていない
もう5年になります+0
-0
-
776. 匿名 2022/09/08(木) 22:37:14
残されると不味かったのかなって悲しくなる+1
-2
-
777. 匿名 2022/09/08(木) 22:39:25
>>740
あんたの集落の民度がひくいだけ+3
-13
-
778. 匿名 2022/09/08(木) 22:40:30
>>764
冷蔵庫の中?私は自分で買い物行って食材買って料理するから使い切れるけど、旦那が個包装のわさびとかカラシとか溜めておくタイプですごく嫌。結局大きいチューブの使って個包装のは使わないから捨てる。+0
-0
-
779. 匿名 2022/09/08(木) 22:41:40
>>1
わかる自分はそう思っていても他人は違うことが許せない+0
-4
-
780. 匿名 2022/09/08(木) 22:41:49
>>14
事前に少なめで頼んでも、
初めてご飯行く人とか年配の人の前でどうしても残さなきゃいけない時は、お見苦しいところお見せしてすみません。とか、満腹まで食べると気持ち悪くなってしまうタイプで…って言うけど、
仲良い友達なら、胃腸が弱くてあまり食べられないって打ち明けとくなぁ+18
-1
-
781. 匿名 2022/09/08(木) 22:42:33
>>774
まさに嘔吐やないか!+23
-5
-
782. 匿名 2022/09/08(木) 22:42:58
無理だよ。胃の大きさも人それぞれなんだから+6
-2
-
783. 匿名 2022/09/08(木) 22:45:08
>>21
小食アピールしてる時に女性しかいなくてもいやですか?+17
-6
-
784. 匿名 2022/09/08(木) 22:45:39
無理に食べて全部吐いたら残すより勿体無いと思うけどね+0
-0
-
785. 匿名 2022/09/08(木) 22:45:56
>>628
え、食べ物の写真めっちゃとるやつ嫌い…
熱々のうちに早く食べたいのに撮り終わるまで待たないといけないし…+15
-0
-
786. 匿名 2022/09/08(木) 22:48:04
>>1
無理して食べません。
お腹いっぱいなのに食べても太るだけだし、健康を害するだけ。
だったら、健康な体でその店に何回も通えばいい。
お店も商売ですから、残さないより何度も来てもらう方がうれしいでしょう。
もちろん、友人が作ってくれたものはちゃんと食べます。+9
-4
-
787. 匿名 2022/09/08(木) 22:48:56
そういう事言う人とは食事したくない。毎日なにかにつけて文句言ってそう。+3
-4
-
788. 匿名 2022/09/08(木) 22:49:11
美意識高いアピールの人に多いけど、揚げ物の衣を剥がしたりコロッケの中身だけほじって食べて皿の上がグッチャグチャな人。
そんな食べ方するくらいなら最初から揚げ物頼むなよと思う。+5
-0
-
789. 匿名 2022/09/08(木) 22:51:15
>>1
べつに主に関係なくない?
人それぞれ事情もあるし、残すのがみっともないって主の主観でしかないよね。
それと、料理を少し残すのがマナーな国や地域だってあるんだよ。+4
-5
-
790. 匿名 2022/09/08(木) 22:52:41
結構食べる方だし、お腹はちきれそうでも食べれるだけ食べるようにはしてるけど、それでもどうしても食べきれない時はあるなぁ
でも、飲食店で働いてたとき、毎回たくさん残す人がいて、その人には来てほしくなかった
食べきれない分を持って帰ってくれる人の方がいい+1
-0
-
791. 匿名 2022/09/08(木) 22:53:47
>>229
なんで?
誰が決めたの?+6
-11
-
792. 匿名 2022/09/08(木) 22:53:49
>>1
主さん友達いるのかな?+10
-7
-
793. 匿名 2022/09/08(木) 22:54:22
>>788
サラダとスープとかにすればいいよね+1
-1
-
794. 匿名 2022/09/08(木) 22:54:25
食べ物を残さないのは日本のマナーだよ+3
-5
-
795. 匿名 2022/09/08(木) 22:54:28
>>789
国に帰れ+3
-4
-
796. 匿名 2022/09/08(木) 22:55:46
>>792
あなたと同じでいないかもね+3
-6
-
797. 匿名 2022/09/08(木) 22:56:29
>>1
自分の価値観だけで人の善し悪し
決める人は苦手。
ご自身は食事に限らず
余程のマナーを身に付けた方なんでしょうね。
と思ってしまいます。
意地悪な言い方でごめんなさい。
+10
-4
-
798. 匿名 2022/09/08(木) 22:56:55
>>1
昔は外食一人前ペロリと余裕で食べ切れたけど、胃の病気してから無理になった
昔は少食の子に対して「そうなんだー」くらいにしか思ってなかったけど、あなたみたいに「みっともない」「ありがたみを抱いてない」とか思わなくてよかった…
もしそんなん思ってたら少食になった自分がめちゃくちゃ辛くなるだけだし+13
-3
-
799. 匿名 2022/09/08(木) 22:57:03
思いがけず量が多かったとか、口に合わなかったというのはしかたない場合もあるけど、
「これ食べたい!」「あれも食べたい!」って
好奇心のままに大量に頼んで、
「なんかイメージと違った」
「ひと口だけ食べてみたかったの」
と残しまくる友だちには、
もう一緒に食事に行きたくないと思った。+3
-0
-
800. 匿名 2022/09/08(木) 22:57:34
は?行く店選んだの誰?
付き合いで、安かろうまずかろうの店行って、
糖質ばっかりの原価やっすい食事
残さず食って太れと?それもSDGs?+0
-4
-
801. 匿名 2022/09/08(木) 22:58:18
>>797
これは価値観の問題じゃなく、一般的に
残さない>残す ってのは当たり前の認識だろ+5
-7
-
802. 匿名 2022/09/08(木) 22:58:46
大盛りで頼んでない限り、残しても仕方ないかなと思う
勿体無い勿体無いで無理に食べると糖尿病になっちゃうよ+13
-1
-
803. 匿名 2022/09/08(木) 22:58:59
>>1
病気で胃の手術をしたから、量を食べられないんですよ。
そういう人達は外食するなということですか?
外食という楽しみも我慢しなきゃいけないのかな。+13
-5
-
804. 匿名 2022/09/08(木) 23:00:26
残す人は「ダイエット頑張ってるんだね!偉い!」じゃなくて「マナーがなってない」「良く行く店なのに!店から俺がどう思われるか気にしてないのかよ」「好き嫌い激しそう、わがまま」
と思われる可能性があるかも
大学生時代は残す子にはそういう評価が流れてたな+4
-8
-
805. 匿名 2022/09/08(木) 23:00:31
>>791
残すって決まりが逆にあんのかよ+10
-6
-
806. 匿名 2022/09/08(木) 23:02:05
>>1
私は少食なので場合によっては残してしまうけど(量を減らせる場合は注文時にお願いして食べきるけど、それができないお店もある)別にあなたと食事する事なんてないだろうし、すいませんね、としか思わない
じゃあ少食な人間は外食するなってこと?
残す残さないよりも箸の使い方とか食べ方が汚い人の方が見ててしんどいけどね自分は+12
-4
-
807. 匿名 2022/09/08(木) 23:03:40
>>801
日本人じゃない人が増えてるから古き良き良識なんて通用しないのかもね+5
-5
-
808. 匿名 2022/09/08(木) 23:04:33
人並みに食べれない人って、残すくらいならお店に申し訳ないから外食控えようとか思わないのかな?
お金払ってるからいいだろって思うのはちょっとどうかと思う+3
-8
-
809. 匿名 2022/09/08(木) 23:06:40
>>1
まずいから+2
-0
-
810. 匿名 2022/09/08(木) 23:07:32
>>1
定期的に現れる残しちゃダメおばさん
男性でも満足できるボリュームで一人前だよ?
完食できるのは普通に大食らいだと思うよ+11
-3
-
811. 匿名 2022/09/08(木) 23:08:39
>>810
そういう店に行かなきゃいい
あえてあなたは選んでいるのです+0
-6
-
812. 匿名 2022/09/08(木) 23:08:58
>>721
私も無理して食べ切らなくていいと思う
飲食店がいっぱい入ってるビルの清掃やってたことあるけど、女の子が頑張って食べたみたいでお腹壊しちゃってトイレに籠もりきりっての見たことある
ずっと痛い痛い言ってて可哀想だった
その子のお母さんがドラストで胃腸薬買ってきて飲ませてあげてたけど
あとは便で汚れた下着がゴミ箱に捨ててあることもあったし、嘔吐も結構あった
みんな頑張って完食すんのやめよう…体が悲鳴上げてるからさ。
バンバン頼んで残しまくるのはどうかと思うけど、1人前頼んで完食無理なのは仕方ないよ+8
-4
-
813. 匿名 2022/09/08(木) 23:09:25
>>740
そうかな?給食センターでパートしてたけど、たくさん残ったご飯おかず見るのちょっと悲しかったなあ。もちろんそれぞれ事情あるし、他人が干渉することでもないけど、廃棄された量見るとね。一人一人はもしかしたらそんな残してないかもしれないけど、塵積で毎日すごい量廃棄してる。つくづく日本って裕福なんだなと思う。+7
-7
-
814. 匿名 2022/09/08(木) 23:09:31
>>10
分かる。お腹いっぱいでも、後でお腹空いたら困るなって思って最後まで食べる。+44
-2
-
815. 匿名 2022/09/08(木) 23:10:10
>>680
え、なんなら>>1の方が暴論で
>>19のは素朴な疑問にしか見えないのだが+30
-2
-
816. 匿名 2022/09/08(木) 23:10:31
>>812
それ食べすぎが原因かわからんだろ
そりゃ物食えばうんこは出る
自然なことだ+3
-3
-
817. 匿名 2022/09/08(木) 23:10:56
少食のお客さんが一皿頼んで友人と分け合うことを良くしてたけど、
そういうのを嫌う厨房の人がいたのを思い出す
凄く嫌なんだって、そういうの
残したくないから分け合って食べてるんですよと言ったら残すなんてそもそも論外!
一人前を分けるのも論外!って
その人だけの感情なのかもしれないけどやっぱこだわりのある料理人からすると腹が立ったのかも
でもそれだと少食の人はそのお店で食べるなってことになるんだけど+5
-0
-
818. 匿名 2022/09/08(木) 23:12:21
>>1
私、薬の弊害で糖尿病発症してしまい、食べられる量が決まってるのだけど、その量の商品がないのよ。
ご飯とかはなるべく減らしてください(可能ならグラム数をお願いして持ってきてもらう)と、お願いしてるし、おかずも持ち帰れる物であれば、お店の人に「食べきれないので持ち帰っていいですか」と断ってる。
それでもそれでも、残さないとダメな時があるのよ。
主は残す人はみんなワガママに見えるかもしれないけど、あなたの見えてないところで個々の事情っていうものがあることを大人なら分かってた方がいい。
じゃないと主が自分の意見を人に押し付けるただの面倒臭い人になるよ+8
-0
-
819. 匿名 2022/09/08(木) 23:13:57
>>6
お寿司のシャリを残したり、揚げ物の衣を剥いで食べるのは、汚らしいし好きじゃない。+34
-3
-
820. 匿名 2022/09/08(木) 23:14:23
>>754
それは教育の場だから。しかも昔の。
小中の時に残さないように教育や躾をする事と、大人になってどうするかや他人にどうさせるかは並列で語れないよ。+2
-0
-
821. 匿名 2022/09/08(木) 23:14:43
>>1
それなら注文時に少なめご飯だけじゃなくて少なめおかずバージョンも選べるようにして欲しい。残したくて残す訳ではない。+7
-0
-
822. 匿名 2022/09/08(木) 23:15:21
>>1
ありがたみはあるが、食の好みもあるし強要されたくない
食事に対してだけやたら世間はうるさいよね
あれなんなんだろうね
全部食べても食べなくても関係ないし、みっともないとか意味わかんない
服いっぱい買って着てなくても捨てても、化粧品どんどん変えて使い切らなくて捨ててもいいのになんでご飯だとダメなの?
タバコの匂いやアルコールは苦手で断ってもいいのになんで野菜は断っちゃダメなの?
よく分かんない+10
-1
-
823. 匿名 2022/09/08(木) 23:15:59
>>818
そういう特別な事情があればやむを得ないよ
ただ、ここの人の大半の意見はただのわがままで、残すことの正当化をしてるようにしか見えない+2
-9
-
824. 匿名 2022/09/08(木) 23:16:58
>>763
当たり前だけどいっぱい注文入った方が利益になるわけだしね。
食べ残しくらいでそんなめくじら立てなくてもって思うよ。+2
-2
-
825. 匿名 2022/09/08(木) 23:17:19
何が入ってるか全部把握はできないからね。
注文するときにアレルギー問題以外で細かく材料と調理法聞かれるくらいなら残してくれて構わない。
味覚や好みは人それぞれだし、その人の口には合わなかったもしくは量が多かったんだなと思う位。
いるよ、大盛り頼んで多くなった分くらい残す人とか。大盛りにしたぶんのお金もったいないな〜って思うけど、お腹空いてたから食べれると思ったけど思ったより入らなかったってこともあるし口に合わなくてもういいかなってなったのかもしれないし。食べたいけど油っこくて…うっ…てなることもあるだろうし、しょっぱかった甘かったとか色々あるもん。
口に合わないってケチつけてお金払わない人も世の中にはいるみたいだから、黙って代金払って帰ってくれたらいいよ。
そりゃたくさん残ってたらもったいないなぁと思いながら棄てるけどね。+1
-1
-
826. 匿名 2022/09/08(木) 23:17:59
基本残さないけど、食べ始めたら急に気持ち悪いというか食べられなくなることがある+1
-0
-
827. 匿名 2022/09/08(木) 23:18:06
>>695
横だけど、極論で目線がずれ過ぎてて笑うw出されたものは感謝して食べる、それだけのことじゃない?客にできるのは。客の心構えの問題でしょ?なんで料理人目線にすり替わってるの?+5
-7
-
828. 匿名 2022/09/08(木) 23:19:07
>>808
お客さんこないと店潰れるよw+5
-3
-
829. 匿名 2022/09/08(木) 23:19:07
>>819
時々5chまとめサイトでみかけるんだけど
男性が女性を軽蔑する流れで良く例として出される行為だね、それ
女性がこんなことをしてますよと書き込まれて、その後に女性全般を馬鹿にする書き込みが続く
男女対立のために誰かが流したネットミームかと思ってたけどここを見たら実際にやってそうな人が結構いる+17
-0
-
830. 匿名 2022/09/08(木) 23:20:04
無理するくらいなら残していいと思う
でもカツ丼やトンカツ頼んだくせに衣外す人とか回転寿司でシャリだけ残す人とか嫌い+6
-0
-
831. 匿名 2022/09/08(木) 23:20:23
>>742
他人に口出してる異常者じゃんw 心療内科へお行き+3
-2
-
832. 匿名 2022/09/08(木) 23:20:39
ステーキ頼んだらすっごいマズくて一口だけで残したことある。一緒に行った母も。こんなこと後にも先にもないと思うけど。隣の席の人たちも9割残して帰ってた
クレームレベルだや+0
-0
-
833. 匿名 2022/09/08(木) 23:21:14
>>753
それは論外だわ。
先のコメントのように量にバリエーションが欲しい。こっちだって食べきりたいもの。+15
-2
-
834. 匿名 2022/09/08(木) 23:21:48
>>663
みんな外食程度でいちいち生産者に感謝とかしてる?+12
-2
-
835. 匿名 2022/09/08(木) 23:22:03
>>29
>>288
強く同意します
身体強い人に弱い人の辛さは想像不可能でしょう+90
-6
-
836. 匿名 2022/09/08(木) 23:22:15
>>1
私はよく食べるし細いしまぁ一般的な店では残さないけど残す人どうこう思ったことないわ。
セットで頼んで嫌いなものがあったら残すけどデザートも食べる。お金払ってまでまずいもの食べたくない。
+5
-2
-
837. 匿名 2022/09/08(木) 23:22:17
>>808
食べ物の事ばかり考えてるから視野が狭いんだよ
意地汚い+2
-6
-
838. 匿名 2022/09/08(木) 23:23:14
でもさ年齢あがると、無理して食べても太るだけ
自分の為にはならんって頭に浮かぶ時あるよね
別に自由でよくない?
そんなこと言ったら公園で飲める水で手洗ってる方がもったいないとかなるよ+4
-3
-
839. 匿名 2022/09/08(木) 23:23:22
>>806
お箸の使い方や食べ方もだけど、残さないこともマナーだと思う+4
-7
-
840. 匿名 2022/09/08(木) 23:23:25
>>1
じゃあ飲食店に少食用のメニュー用意してくれよ
男性客もある程度満足させるような量を想定してるから小柄で少食な人間からすると全部量が無駄に多いんだわ
ご飯少なめって注文するときに言っても大して少なくしない店もあるしさ+12
-0
-
841. 匿名 2022/09/08(木) 23:24:04
>>838
それは全く違うw+0
-3
-
842. 匿名 2022/09/08(木) 23:25:51
>>813
話がずれるけど
国際状況的にこれからはそうもいかなくなるけどどうしたらいいんだろうね
>つくづく日本って裕福なんだなと思う。
私たちは飽食に慣れた状態で食糧危機や戦争や不景気を乗り切らなきゃいけないんだよね
生活レベルは落とせない、なのに小麦をはじめとして食料は高騰する一方
私たちは贅沢の自覚がなく、むしろ切り詰めて苦労してるとさえ思ってる+3
-1
-
843. 匿名 2022/09/08(木) 23:25:58
>>840
全部無駄に多い、ってそりゃ小柄の少食基準じゃないから…+0
-9
-
844. 匿名 2022/09/08(木) 23:26:20
>>817
料理人は大抵盛り付けにもこだわるだろうから取り分けしてぐちゃぐちゃになったらいい気はしないだろうね+2
-2
-
845. 匿名 2022/09/08(木) 23:26:31
>>803
今の飲食店って減量には普通に対応してくれる店がほとんどだと思いますよ
大抵は通常料金のままなのでそういうのを気にする人には確かに向いてないなとは思いますが+4
-7
-
846. 匿名 2022/09/08(木) 23:26:35
>>777
そんな言葉遣いの人に民度が低いとか言われる覚えはないです+7
-2
-
847. 匿名 2022/09/08(木) 23:28:18
>>808
そういうときは、美味しかったこと自体はちゃんとお店に伝えるようにしてるよ
食べきれなくてごめんなさい+4
-0
-
848. 匿名 2022/09/08(木) 23:30:17
お店が忙しい時に残したくないからあれ抜いてこれ減らしてとか言われるといちいち調理場に伝えて伝票に記入してってするの大変だから罪悪感とかもたなくていいから勝手に残してほしい。+5
-2
-
849. 匿名 2022/09/08(木) 23:30:43
>>777
農家では形の悪い野菜など出荷できないの知っていますか?
なぜなら買う人々が形のいい野菜や虫が食った野菜など買わないからです
それをボンボン廃棄している上でスーパーで買い物してるって知ってますか?
民度のお高い人々は廃棄された野菜なんか気にせずに、形のいいものを選んで買っているんでしょうけど+7
-0
-
850. 匿名 2022/09/08(木) 23:31:15
>>846
この土人が+1
-6
-
851. 匿名 2022/09/08(木) 23:31:43
>>841
そうかな?
アフリカの貧しい人とやたら比べられるけど、彼らからしたら飲める水で車洗ったり、水風船で遊んだりが、食事捨てるのと同じように感じるかもよ?+6
-2
-
852. 匿名 2022/09/08(木) 23:31:49
昔少食だった頃どんぶりを完食出来なかった、でも食べたいから注文してました
今はカツ丼とうどんのセットも完食出来るけどw少食さんの気持ち解るから憎めないわー+3
-1
-
853. 匿名 2022/09/08(木) 23:32:26
少食さんはセブンイレブンに怒りを覚える必要が無いから、そこは良いよなと思う
私はセブンに毎日怒ってる!
そしてファミマにも怒ってる!
ハムの厚さをこっそり二分の一にするな!マフィンのサイズが微妙に5分の4!ノー!+4
-1
-
854. 匿名 2022/09/08(木) 23:32:27
>>843
だから残すの仕方なくない?
少食なりに気を使って食べきれそうなメニュー選んでもやっぱり多いしさ
少食の人間は外食するなって振り切った言い分ならまだ分かるけど、店に行ったら食べきるのがマナーだと言われても無理なもんな無理だわ
どの店もラーメン屋みたいに半ライス、半ラーメンとか用意してくれたら助かるけどそんな店ほとんどないでしょ
+8
-3
-
855. 匿名 2022/09/08(木) 23:32:50
>>849
別に腐ってなけりゃ売ってたら買うけどね
売られてないだけで+0
-8
-
856. 匿名 2022/09/08(木) 23:34:01
>>1
どうしても食べきれなかったなら、パックして自宅に持ち帰ればいいだけなのに。(子供だって判るし。) 常識的になったSNS映えのせいで、歪んだルールが世間に定着してしまったからなのかな?
食べきれなかった食べ物は、お持ち帰りして電子レンジで温めてあげると、食材が息を吹き返し美味しくなるから不思議。
まるで、魔法は現実世界に存在し続けている!と教えてくれるかのよう・・・・・。
電子レンジを開発してくださった、昔の時代の方々。敬意を表します!
+1
-14
-
857. 匿名 2022/09/08(木) 23:34:13
>>801
ん?割合の話じゃなくてそれを全く認めないという主に対しての話じゃないの?
+10
-0
-
858. 匿名 2022/09/08(木) 23:35:17
>>1
主が食べてあげれば?+8
-0
-
859. 匿名 2022/09/08(木) 23:35:36
>>4
食べ切れるのか注文でかなり悩みますよね。
初めて行くお店や初めて頼むメニューだと、量がどのくらいなのか分からなくてドキドキする。
リンガーハットで小さいちゃんぽんか、野菜たっぷりの麺少なめか、どっちが良いか悩んで、
野菜の方を選んだら想像より大盛りでハラハラしながら食べ進めてたら、予想以上に麺が少なくて野菜ばっかりだったから無事に食べられてホッとした…。
+25
-1
-
860. 匿名 2022/09/08(木) 23:36:12
>>856
途中からおとぎ話みたくなってて何がいいたいのか不明
この時代、腐ったり責任取れないから無理だよ
お花畑だね
ついでに貧乏臭くて嫌がるから連れ恥かくからやめた方がいいよ+10
-0
-
861. 匿名 2022/09/08(木) 23:36:53
私出されたものは残したくないの!って言って嫌いなものをこっちの皿に入れてきた人は二度と食事行かなかったな
それお前は残してるんだからな!?食べてないからな!?ってなった+7
-0
-
862. 匿名 2022/09/08(木) 23:36:57
居酒屋で割り勘なのに何品も頼んで食べなかった奴は腹が立ちます
1口も手をつけなかった物もあった
+5
-0
-
863. 匿名 2022/09/08(木) 23:37:10
>>829
友達でも結構いるよー。太りたくない人とか。
あと、ランチでピザ一枚頼んで、綺麗に真ん中だけ食べて耳だけ残すとか。見てて気持ちの良いものじゃない。+14
-1
-
864. 匿名 2022/09/08(木) 23:37:42
>>1
主の気持ちとても分かります。
が、私自身たまたま入ったラーメン屋の冷やし中華が予想とかけ離れた独特な味付けで本当に食べれなくて半分以上残してしまったことがあるんです。
主にはまだこういった経験がないのかもしれませんが、
私はこの経験で残す行為の背景には色んな事情があるのかもしれないと思うようになりました。
まあ、残すことを前提で頼む人が無理なのは分かりますよー。+7
-0
-
865. 匿名 2022/09/08(木) 23:38:26
>>863
太りたくないのにピザ頼むとか...+12
-3
-
866. 匿名 2022/09/08(木) 23:38:33
>>131
多分ちょっとだけは食べたいんだろうね。なんか逆に卑しく感じる。+0
-1
-
867. 匿名 2022/09/08(木) 23:39:23
>>827
極論でずれるのは論点で目線ではないですね
生き物に感謝して食べるのであれば、生き物が生きてるうちから口に入るまでを考えませんか?
目の前のことだけ解決するような浅ーい頭でコメントしてるから、料理人目線でなく客目線でコメントしてる文章も読めないのね+1
-2
-
868. 匿名 2022/09/08(木) 23:39:38
>>849横
ブルドーザーで潰して廃棄してるよね
でもこの野菜たちを売ろうとすると、農家さんが赤字になって大打撃
良い利用法があればいいんだけどね
セーフティネットに引っ掛かった人に供給してあげるとか
(それこそ今のシステムじゃ無理そうだけど)+3
-0
-
869. 匿名 2022/09/08(木) 23:39:42
>>856
ホテル勤務ですが止めて頂きたいです…
食中毒の観点から持ち帰りは全てお断りしていますが
こっそり持ち帰って体調を崩しクレームになり困っています。保健所に報告が行くと営業停止にまでなってしまいます。+13
-0
-
870. 匿名 2022/09/08(木) 23:40:07
>>855
私なら同じ値段だったら形良くて虫食ってない野菜を選ぶけどな+8
-0
-
871. 匿名 2022/09/08(木) 23:40:22
私も昔は>>1みたいに思ってたけど病気して食べれると思った量も途中で食べられなくなったりしてからは、1人前食べられないって辛いことなんだなって知ったよ
少食の人も少ない量のものや減らしてもらえそうなものを選ばなきゃいけなかったりと言うのを第一優先にメニューを選ばないといけない雰囲気だったら外食も楽しめないと思う
トピ主さんはしっかり食べられる自分の健康に感謝だね
+9
-0
-
872. 匿名 2022/09/08(木) 23:43:14
>>12
食べてもどうせ胃の中を通ってトイレに流れてくよ+10
-5
-
873. 匿名 2022/09/08(木) 23:44:16
>>842
そうなんだよね。学校では食品ロスとか、食べ物を無駄にしないための教育が取り入れられてるけど、実際はたくさん廃棄されてる。給食センターで働いて、初めてあんな量見たよ。食べ物に対する考え方も変わるよ。それからはスーパー行っても見切り品買ったり、賞味期限近い日付から買い物するようになったよ。少しずつでも意識変えていける人が増えれば少なくとも棄てられる食材の量は減っていくと思う。日本は米以外はほぼ輸入してるから、今後の情勢次第でどうなるか不安だけどね。自分たちに出来ること少しづつでもしていったほうがいいよね。+1
-2
-
874. 匿名 2022/09/08(木) 23:44:43
>>863
耳残すのはイタリアでもあるあるらしいから「そっち派か」くらいしか思わない+9
-3
-
875. 匿名 2022/09/08(木) 23:45:30
>>874
え、そうなの?初めて聞いた。+5
-3
-
876. 匿名 2022/09/08(木) 23:46:30
>>1は典型的な燃え方をしてると思うよ
つまり分母を多く設定しすぎて、1が体験した嫌な相手とカテゴリーが違う人たちを巻き込んでしまってるのよ
こういう場合は詳細にタイプ分けした人物像を具体的に挙げるべきだったよ
嫌な性格で嫌な雰囲気の人だったから、嫌な気持になったんだよね?
でも現状胃が小さい人や病気で食事制限の人や不味すぎて残してしまった人も一緒くたになってしまってるよ
+10
-1
-
877. 匿名 2022/09/08(木) 23:46:40
>>855
視野が狭いですね
どうしてそのような世の中になっているか考えてみてくださいってこと
あなたが買う買わないではない+7
-1
-
878. 匿名 2022/09/08(木) 23:47:26
>>13
知人の男がレストランで
絶対に料理残さないでね!残さないだけの注文をしてね。俺、残す人大嫌いだからとか言ってきた人いるけど食欲なくすわ。
プレッシャーかけんなよ+109
-8
-
879. 匿名 2022/09/08(木) 23:47:45
>>1
あなたが食べたら?+3
-1
-
880. 匿名 2022/09/08(木) 23:48:06
>>875
ヤフー知恵袋で申し訳ないけど
イタリアンのシェフが、「現地のイタリア人でもピザの耳を残す人は沢... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jpイタリアンのシェフが、「現地のイタリア人でもピザの耳を残す人は沢山いる。マナー違反ではない。」と言っていましたが、本当でしょうか。 それ、以前、イタリア人に聞いた事があります。イタリアへ行くと、料理の量...
+4
-0
-
881. 匿名 2022/09/08(木) 23:48:18
>>4
ゴルフ場のランチメニューは、男性基準だから女性にはキツい量です…なので、なるべくパスタにしますが、同じ料金なのでボリュームあるの頼みたい時があるから、その時は申し訳ないけれど白米を残している。+11
-1
-
882. 匿名 2022/09/08(木) 23:49:35
今は食べ過ぎで病気になるから残す勇気も大事+8
-0
-
883. 匿名 2022/09/08(木) 23:49:44 ID:KPtjsLTNdk
結婚式の時にデザートビュッフェ大量に取って残した日ならいたわ 二度と連絡してない。+1
-3
-
884. 匿名 2022/09/08(木) 23:50:13
>>1
同じく飲食店で働いてますが定食でお米を一口も食べない女子が結構います。
注文前にご飯入りませんとか一言でも言ってくれればロスが減るのに、糖質ダイエットだかなんだか知りませんがお店側としてはモヤモヤしますね!+7
-4
-
885. 匿名 2022/09/08(木) 23:50:53
>>878
あーそういう人いる!
金置いて帰った。
手切れ金なっつって。
ちっちぇ男だと思ったから。そのあと何度も連絡来たけど、全部拒否した。
そういう奴に限って固執してくる傾向ある。
頭おかしいんだと思う。+42
-8
-
886. 匿名 2022/09/08(木) 23:51:26
>>873
そうやね
地に足着けて、自分たちにできることを一つづつやっていければいいと思う
食糧は本来は宝物のはずだからね
家庭菜園も始めたけど本当に大変だった
+2
-1
-
887. 匿名 2022/09/08(木) 23:53:21
>>884
まずいのか、信頼がないんじゃない?
それか珍しいけどお米が合わない体質の人もいる。
色んな人いるなーくらいに流せるといいね。+3
-1
-
888. 匿名 2022/09/08(木) 23:54:25
>>106
私の友達も天ぷら食いに行って衣綺麗に剥がすやついたw
脂っこいの無理ってそれもう天ぷらじゃねえよw+10
-0
-
889. 匿名 2022/09/08(木) 23:54:47
本当に申し訳無いとは思ってるんだけど、少食というか、一度に食べられる量が本当に少なくて
でもおいしいものは食べたい‥
お子様ランチくらいがちょうどいいけどそんな量のものはないし。
無理するとお腹が痛くなるし。
ごめんなさい
バイキングや焼肉ではちゃんと食べられる量しか頼みませんし取りません
+7
-0
-
890. 匿名 2022/09/08(木) 23:55:36
>>848
お肉を半分にしてとか、ソースを半分にとか、めんどくさいこと言うお客さんいたなぁ+4
-1
-
891. 匿名 2022/09/08(木) 23:56:27
>>823
病気じゃなくても胃腸のキャパの問題で食べきれないとか、神経的な問題とか色々あるんだよ。
見えてないだけで人それぞれみんな違うんだから、食べきれない事があっても仕方ないでしょ。
仮に無理して食べさせて、そのあと相手が気持ち悪くなったりお腹壊した姿見て満足なの?+12
-0
-
892. 匿名 2022/09/08(木) 23:57:19
>>6
それで良いと思う。
そもそも、余りにも胃腸が弱そうな人とは食事すらしないかも。飲み会やら旅行も元気に飲んで食べる人しか繋がってないや。+12
-1
-
893. 匿名 2022/09/08(木) 23:57:54
>>840
ご飯少なめにしてください、だと9割くらいのとこあるから、半分にしてくださいとか言った方がいいよ+5
-0
-
894. 匿名 2022/09/08(木) 23:58:11
一回、ラ〜メン残したことある
外食前にコンビニのおにぎりとか唐揚げを
食べちゃったときがあった+1
-0
-
895. 匿名 2022/09/08(木) 23:58:16
>>312
怖。味覚やばそう。+2
-0
-
896. 匿名 2022/09/08(木) 23:59:26
>>856
電子レンジは元々は兵器です。+1
-0
-
897. 匿名 2022/09/09(金) 00:00:06
>>841
違くねーよ
自分に都合悪いのは見ないようにしてるだけじゃん+3
-2
-
898. 匿名 2022/09/09(金) 00:00:17
>>867
屁理屈すごっ!きっと頭堅いだけでバカなんだろうな。
もちろん家で料理するときは食材無駄にしないように料理するよ?でも外食なら限界あるよね?家族いれば特に。それぞれ食べたい物違うし、見栄えがいいコース料理食べたいときだってある。飾り切りしてる野菜だって勿体ないと思っても、出されたら食べる。それだけのことなんだけど。なんでその店に行かないことになるの?
きっと杓子定規すぎて生きづらい人だから何言っても無駄だろうけど。+5
-6
-
899. 匿名 2022/09/09(金) 00:00:23
>>823
食べきれなくて申し訳ない、って感じならいいけど、開き直ってる人いるもんね
飲食店で働いてたから残されてるお皿下げるの悲しかったし、調理してる人も悲しそうだった+1
-8
-
900. 匿名 2022/09/09(金) 00:00:33
>>1
つまり量や味、具材をお店の人に細かく確認して、
変更、調整出来なければ席を立った方が良い…
と言う事ですよね+4
-0
-
901. 匿名 2022/09/09(金) 00:02:16
>>897
洗う時はちゃんとその水を使ってるやん+0
-2
-
902. 匿名 2022/09/09(金) 00:04:47
>>885
そいつは大盛二人前の量を凄い勢いですべて平らげてたけどそれさえもキモかった。
ただ自分が大食いなだけじゃない?
そんなこと言ってくる男とは絶対付き合わないほうがいいよね
+29
-2
-
903. 匿名 2022/09/09(金) 00:05:07
>>312
爆食いモンスターwww+5
-0
-
904. 匿名 2022/09/09(金) 00:05:40
>>886すごいね!うちは枝豆で失敗してそれっきりだわ。でも食材どんどん高騰してるし、家庭菜園もそろそろしたほうがいいんかな。コメントもらえて嬉しかった!ありがとね!
+2
-0
-
905. 匿名 2022/09/09(金) 00:05:56
>>804
あなたの周りは
残す=ダイエット なんだ?+10
-0
-
906. 匿名 2022/09/09(金) 00:06:06
少食さんは大喰らいの友達を誘っていけば解決よ
私はあえて少食さんと食べに行く
卑しいと言う事なかれ、友人も喜んでるし食べ残しをしないためのwinwinの関係です
+3
-0
-
907. 匿名 2022/09/09(金) 00:06:41
少食女に嫉妬する爆食いモンスターおばさんたち+6
-1
-
908. 匿名 2022/09/09(金) 00:06:49
食べられなくて残す事があって
知らない店だからってゆーなら
全体のグラム数や量を聞くとか
誰かとシェアして様子みるとかしたら良いのに
あと2〜3口が食べられないってなると
外食にはむかないんじゃない?
病気の方とか子供ご年配なら理解できるけど。
+3
-14
-
909. 匿名 2022/09/09(金) 00:07:00
>>641
白湯でも飲んで落ち着いて+0
-0
-
910. 匿名 2022/09/09(金) 00:07:44
>>1
たくさん頼んで残す人は私も嫌だけど主みたいに完食が正義って人も苦手+14
-0
-
911. 匿名 2022/09/09(金) 00:07:45
>>8
なんでもだけど、”絶対〜しないとだめ!”って発想は
自分も他人も苦しませることになると思うわー
なんていうかグレーラインを引けない人ってしんどいと思う+30
-2
-
912. 匿名 2022/09/09(金) 00:08:47
>>1
私は病気してから1度に沢山食べられなくなってしまい(初期の胃癌です)今も外食で残す事がよくあります。
食べたくても食べられないんです。
でも友人達は事情を知っているのでそれでも食事に誘ってくれます。ありがたいです。
いろんな事情の人がいると思います。
全てを一色単に嫌いと言われると悲しい気持ちになります。+16
-3
-
913. 匿名 2022/09/09(金) 00:09:32
>>869
そんな事もわからずここで叫んでるのが爆食いモンスターなんですよね。+9
-1
-
914. 匿名 2022/09/09(金) 00:10:35
>>908
あと2口なら食べてよって思う+1
-12
-
915. 匿名 2022/09/09(金) 00:10:58
>>905
そんな感じだった記憶
本人の事情と離れたところで勝手な憶測や思い込みで意味付けされることってありがちだよ
猫舌の人とかアレルギーの人とかも似た感じ
「わがまま」なんだってさ+0
-0
-
916. 匿名 2022/09/09(金) 00:11:08
>>912
気にしなくて大丈夫!日頃から食べ物の事しか頭にない無神経おばさんたちの戯言だから。+16
-3
-
917. 匿名 2022/09/09(金) 00:11:56
>>914
うるせーよ+8
-2
-
918. 匿名 2022/09/09(金) 00:13:13
>>901
え?なにいってるの?+0
-1
-
919. 匿名 2022/09/09(金) 00:13:34
>>84
そうそう、そうなんです!
胃腸が弱すぎて、食べすぎるとすぐ胃もたれと吐き気がきて、お腹壊しちゃうんですよね。
食べたくてもこれ以上食べられない、、
気持ちに体がついていかないというか。
情けないんですけど、気合いでどうにかなるもんでもないんですよね。+19
-1
-
920. 匿名 2022/09/09(金) 00:14:01
今もいるのかな?漫画などでよくあった
ぶりっ子女がいっぱい頼んで残して「もう食べれなぁ~いい♥」とか言うやつ。
そして男受け狙う。
+0
-0
-
921. 匿名 2022/09/09(金) 00:14:47
>>897
ねー!
全く違うと思ってるなら、そもそも食品ロスを他国の貧しい国と比較するなって話
あっちからしたら食料も水も一緒だわ+1
-1
-
922. 匿名 2022/09/09(金) 00:15:32
>>918
残す食べ物は捨てられるだけ
手を洗う水は飲むという目的でなくても違う目的で使われてるから無駄にしてはいない+1
-3
-
923. 匿名 2022/09/09(金) 00:17:29
>>896
ま?
あ、でも中国軍が使ってるね
インド兵の首から上が爆発してた
ぐろい書き込みになったわごめん+0
-1
-
924. 匿名 2022/09/09(金) 00:17:54
シロナガスクジラは一日40トンも食べるんだが、見習えよ+1
-1
-
925. 匿名 2022/09/09(金) 00:18:25
>>921
え?
別に貧しい国と比較してないけど+0
-0
-
926. 匿名 2022/09/09(金) 00:19:02
>>706
ご飯だけでそこまで言われる友人も可哀想に
その子のいいとこないのかい?
縁をきるのは簡単だよ
あなたも何か非があるかもしれないし、人のマイナス面だけみたらよくないよ+5
-6
-
927. 匿名 2022/09/09(金) 00:20:18
食べきれないのは仕方ないけど、平気で残すのはよくない
+2
-0
-
928. 匿名 2022/09/09(金) 00:20:46
>>916
912です。ありがとうございます。
食事を残す事には私自身罪悪感もあり気にしていたので嬉しいです😭+4
-1
-
929. 匿名 2022/09/09(金) 00:21:02
>>617
健康被害とマナーをごっちゃにしちゃってるね+4
-0
-
930. 匿名 2022/09/09(金) 00:23:18
>>1
こういう人と絶対一緒にご飯食べたくないわ
人のことなんてほっとけばいいのに+9
-1
-
931. 匿名 2022/09/09(金) 00:24:26
あくまで健康な人の場合だからね!!
無理して食えって話になってない?
残さず楽しく食べるために工夫できることは
あるんじゃないの?!って話じゃないの?+3
-0
-
932. 匿名 2022/09/09(金) 00:24:43
飲食で働いているけど、最近残す人があまりいなくて嬉しい
大量注文時に食べきれなかったらパックに詰めますよと伝えてある
持って帰る人結構いるよ+3
-0
-
933. 匿名 2022/09/09(金) 00:24:49
>>922
雨水でいいじゃん
車や水風船は水が捨てられてるも同然と思うよって事
烏龍茶やビールで洗ってたらもったいないって思うでしょ?
彼らはそーゆー感覚よ+2
-0
-
934. 匿名 2022/09/09(金) 00:26:06
>>914
大食い女は黙ってろ+7
-1
-
935. 匿名 2022/09/09(金) 00:27:36
食べ物がもったいないというより自分の体がもったいないと思おう
無理して食べて病気になったら元も子も無い+7
-1
-
936. 匿名 2022/09/09(金) 00:27:45
>>920
今は逆にたくさん食べる私♥️っていう人のほうが多そう。
ギャップ狙いというか+2
-0
-
937. 匿名 2022/09/09(金) 00:30:17
>>934
いいね100
その二口の積み重ねがお前の体型だよ+4
-1
-
938. 匿名 2022/09/09(金) 00:30:26
>>936
>>920
要は性格の悪いナルシシストはどんな主義主張をしてても顰蹙を買うってことだね
スタンスじゃなく性格の歪みが原因の問題+0
-0
-
939. 匿名 2022/09/09(金) 00:30:44
>>745
マイノリティに合わせるのはおかしい
通常量は変わらずの値段にして
少食の人はマイナスにして沢山食べる人はプラスが一番いいと思う+14
-2
-
940. 匿名 2022/09/09(金) 00:32:16
>>932
それそーやって声かけるから仕方なく持って帰るだけで迷惑だなって思ってる人もいるよ
団体とかだと断れなくて持たされたりね
カバンに匂いつくし、ダサいし、ババアの話か?+1
-4
-
941. 匿名 2022/09/09(金) 00:34:32
>>925
フードロスに関する世間的な話ね
現文赤点だね
+0
-0
-
942. 匿名 2022/09/09(金) 00:35:42
>>1
食べ物を残すのがムカつく人は飲み物、化粧品、化粧水、クリーム、歯磨き粉とかは残さないで最後の最後までしっかり絞るの??+10
-2
-
943. 匿名 2022/09/09(金) 00:36:42
>>29
本当。
思いやりには欠けるね。
それに気付かなそうだし、言ってくれる人も周りにいなさそう。
+61
-4
-
944. 匿名 2022/09/09(金) 00:37:11
無料サービスでサイズアップしといて残すのはどうかと思うけど普通に頼んで食べきれないなら残すよ+3
-1
-
945. 匿名 2022/09/09(金) 00:37:40
>>869
856の人は、そちらのホテルが断ってるのに
やだやだ絶対持ち帰るんだもん!!
とか、ごねてる訳ではない。
OKかNGかは、どんな食べ物かとそのお店ごとのルールで決まるのでは。
冬の横浜で、冷蔵庫保存で明日の朝までには食べてと説明受けた上で、揚げ物を持ち帰りした。
秋の新潟では、お店で出た白米の余りを、何も言わなくてもスタッフさんがおにぎりにしてくださり「お夜食に」と持ち帰りさせてくれた。
どちらも美味しかったけど、特におにぎりは冷めたらまた別の美味しさで、さすが米どころだと感動しました。+1
-1
-
946. 匿名 2022/09/09(金) 00:39:57
持病のため、幼い頃から食事に制限があります。
極力外食を避けていますが、人付き合いなどでどうしても外食を避けられない場合があります。
その際には、できるだけ食べ切れるように体調管理にかなり気を配りますが、その後の生活に支障が出ないよう、泣く泣く残すことが多いです。
行きたくもない食事に付き合わされるうえ、残すことについて何か思われていたとしたら最悪です。+3
-1
-
947. 匿名 2022/09/09(金) 00:40:14
>>941
いやいや
「全く違うと思ってるなら」ってことは世間に対してじゃなくてこのコメントに対して、ってことになるよ
現文赤点はそちらです+0
-0
-
948. 匿名 2022/09/09(金) 00:40:32
>>745
大戸屋とかだと少量にすると値引きになるよね
いろんな店があれ採用するのがいいと思う+27
-0
-
949. 匿名 2022/09/09(金) 00:41:20
>>942
よこ
食べ物を残す人にむかついたりはしない完食派だけど普通に最後の最後まで使い切るよ
最後まで絞るためのグッズとかも売ってる
要は自分の美学を他人に押し付けなきゃいいだけの話+4
-0
-
950. 匿名 2022/09/09(金) 00:41:35
>>940
残すのもごみが増えて迷惑だとは思う+0
-0
-
951. 匿名 2022/09/09(金) 00:41:39
>>940
妄想力はすごいね+1
-1
-
952. 匿名 2022/09/09(金) 00:43:29
>>951
妄想ってか、法事であったよ
親はありがたいーって持って帰ったけど、迷惑なんだよねって言ってた
みっともないし、手つけた後のものは時間あいて食べるのよくないしって+2
-3
-
953. 匿名 2022/09/09(金) 00:44:07
>>940
食べきれなかったら詰めますよ、って声かけくらい別によくない?
何でそこで怒ってるのかわからん+0
-0
-
954. 匿名 2022/09/09(金) 00:44:22
千切りキャベツをよく残す
キャベツじゃなくてトンカツ食べにきてん+7
-4
-
955. 匿名 2022/09/09(金) 00:44:52
>>952
あなたの周りの事情と勝手に同一視してくるから言ったんだけどね+2
-0
-
956. 匿名 2022/09/09(金) 00:47:18
>>4+3
-1
-
957. 匿名 2022/09/09(金) 00:47:57
コメダコーヒーは思ってたより量が多くて初めて行った時は食べきれなくて彼氏に食べてもらったな+1
-0
-
958. 匿名 2022/09/09(金) 00:48:01
>>797
最後にごめんなさいつければ、嫌味書いても帳消しになる訳ではない、と思います。
同義語は「あなたの為を思って言うけど」+0
-1
-
959. 匿名 2022/09/09(金) 00:48:54
>>955
妄想って言うから事実って言っただけね
それなら最初からそう言えばいいのに
妄想とかいうから+0
-1
-
960. 匿名 2022/09/09(金) 00:50:53
どうしても、食べきれないときは下げにきた人に一言謝ってるわ。+0
-0
-
961. 匿名 2022/09/09(金) 00:50:57
>>923
最初に作ったのはロシアかアメリカだよ確か。
そこらへんはほぼ同時期に開発されてるだろうし、あの二国はどちらが先か常に競ってたし、戦争に関しては本当のことは闇の中だから、素人の私には確実な証拠は出せないけど。
露助だの鬼畜米兵だのって言われるには、それなりの理由があったんだな。+0
-0
-
962. 匿名 2022/09/09(金) 00:51:02
みんなプロレスしてるんだよね?
こんなことでここまでギスギスしないよね普通は
この喧嘩はストレス発散のプロレスね、そう思うことにする+1
-0
-
963. 匿名 2022/09/09(金) 00:52:04
>>25
気持ち悪い+8
-0
-
964. 匿名 2022/09/09(金) 00:52:21
>>953
ありがとう
うちはカフェなんだけど、カフェ飯だとあなどって1.5~2人分くらい注文する人がいるんだよね
デザートとして注文したワッフル(1食分相当の大皿)とか持ち帰りされるよ
何のトッピングもない乾いたワッフルを詰めるの、テイクアウトと変わらないよ+0
-2
-
965. 匿名 2022/09/09(金) 00:52:44
付き合い始めた彼がそういうタイプです。
食のこと以外はとても優しくて大好きなんですが。。
食べきれないと言うと、頑張って食べなよ、と言います。
なのでコース料理のデートが憂鬱になったり、私が食べられなかった分をエッ!?と少しキレながら代わりに詰め込むように食べたり、やっぱり半分手伝ってと言われるのも苦痛で、こんな事で付き合うのやめようと思うのおかしいですか?
喫煙者で喫煙所じゃないところで隠れてタバコ吸ったりするから、自分だってマナー違反じゃんとか、意地悪な気持ちになってしまうのを抑えています。+6
-2
-
966. 匿名 2022/09/09(金) 00:53:10
>>1
誰かと食事するのやめたら?
はい解決+5
-1
-
967. 匿名 2022/09/09(金) 00:53:23
>>628
これ、かなり前にバズったネタだよ。
ツイッターだったかな。+0
-0
-
968. 匿名 2022/09/09(金) 00:53:29
>>959
こっちの事情と重ねたのは
こちらの様子を勝手に妄想したからでしょう+0
-0
-
969. 匿名 2022/09/09(金) 00:56:14
なんでこの話が完璧主義とか
押し付けだー、になるのか理解できないけど
色々な人が居るの否定されているように
感じてしまうんだろうなと。
オカズやご飯粒を残さず食べてくれる人が
増えたら嬉しいね。
+1
-2
-
970. 匿名 2022/09/09(金) 00:56:29
>>628
これがバズった時女叩きが酷かったな
作者だけじゃなくSNS中毒者だけじゃなく女全体が叩かれてた+0
-0
-
971. 匿名 2022/09/09(金) 00:56:39
オマエ、糞デブだろう?+0
-0
-
972. 匿名 2022/09/09(金) 00:59:01
前に「アフリカでは食べられない子供もいるのに残す人がいるなんて信じられない!」って言ってた友人。
そういうこと言う人に限って海外への寄付とかしたことないんだろなーって冷めた気持ちで聞いていた。+5
-1
-
973. 匿名 2022/09/09(金) 00:59:12
>>965
そういうのはお互いを立てていくしかないよ
戦中戦後の食糧難世代で配給制を知ってる姑さんとかもそんな感じよ
妥協できるラインと譲れないラインを明確にして、相手と共有できれば楽になるよ+1
-0
-
974. 匿名 2022/09/09(金) 01:01:51
>>972
懐かしい文言だね30年前に言われたことあるわ+1
-0
-
975. 匿名 2022/09/09(金) 01:03:28
少食な人もいるし、大戸屋みたいにご飯少なめとかできるならいいけど、そうじゃなくて、多い場合もあるからね。よく行くお店とかならだいたい分かるだろうけど、そうじゃない場合もあるし。
色んなケースがあるだろうに、それを一概にマナーだとか、残すのは嫌いとか言う人の方が私は嫌い。+5
-2
-
976. 匿名 2022/09/09(金) 01:03:46
別に残すことに関して悪いとは思わないけど見ていて気分が良いものではないよね
なんか残すのが当たり前みたいに言ってくる人がたまにいるけど流石にそれは違うなとは思うね
一緒に食事に行きたくないなと思う+1
-5
-
977. 匿名 2022/09/09(金) 01:04:27
逆流性食道炎で一度に沢山食べられないし食べてる途中で調子悪くなってくることもあるので
残すことあるよ
なるべく食べようって気はあるけどお金払ってるのは自分だし、他人にそんなことまで言われたくない
+5
-0
-
978. 匿名 2022/09/09(金) 01:05:05
頼んだ物は完食する努力はしている
でも初めての店で予想外に大量で無理だった事も我慢出来無いほどに不味くて残した事もある
気持ちだけでは乗り越えられない事もある+3
-0
-
979. 匿名 2022/09/09(金) 01:06:02
>>1
どう見られてもいい
食べれないものは食べれない
無理
自分の体調壊してまで見知らぬ人に良く見られたくない+11
-0
-
980. 匿名 2022/09/09(金) 01:06:33
>>476
不味いのになんで完食しないとダメなんだよw+31
-1
-
981. 匿名 2022/09/09(金) 01:06:38
友人にかわいい人がいてもう食べれなーい!と可愛く言われイラっとしてるタイプなのかと
その癖自分は食べすぎだと異性にバカにされるとかね+1
-1
-
982. 匿名 2022/09/09(金) 01:07:33
>>675
いやいや出先で体調悪くなる事だってあるし体調悪いのに一食抜いたらさらに体調悪くなる事だってあるのに。+22
-0
-
983. 匿名 2022/09/09(金) 01:08:31
外食ってもちろん
作り手に感謝も必要だし
食べ物への感謝も必要だけど
飲食店も営利目的なわけで
極端な残し方じゃなければ
いいと思う。
初めて頼む美味しそーって
おもったけど不味かったって場合もあるし。+3
-1
-
984. 匿名 2022/09/09(金) 01:08:37
>>908
いちいちメインはステーキでもない限りグラム表記していないし聞くの?ライスは何グラム?スープは何CC?デザートは?
馬鹿じゃないの?そこまでして叩きたいんだ呆れる+6
-0
-
985. 匿名 2022/09/09(金) 01:09:13
ダイエットしてるときは許してほちぃな
ご飯半分ぐらいにして見栄張りたいのよん
+0
-1
-
986. 匿名 2022/09/09(金) 01:10:21
>>964
純粋な疑問なんだけどそれで食中毒起きたら誰のせいになるの?
店訴えられたらイメージダウンになるよね?+1
-2
-
987. 匿名 2022/09/09(金) 01:10:45
>>970
まぁ男は全員性犯罪者だと思ってるようなことを言う人も多いし女と男は分かり合えないね+0
-0
-
988. 匿名 2022/09/09(金) 01:12:28
>>13
超同感
自分で頼んでおいて残す行為は褒められたことじゃないし、見てて嫌な気持ちになるのも分かるけど、いちいち正義棒で殴りかかってくる人はそれより引くわー
ご飯残す人よりもっと不快+56
-7
-
989. 匿名 2022/09/09(金) 01:12:41
自分に適切な量が出てくれればいいけど店によって違うからねー
私は少食で5分〜10分休めば完食は不可能じゃないけどいつもそのペースに相手を合わせられないしな
でも大好物はすっごい入る+0
-0
-
990. 匿名 2022/09/09(金) 01:12:50
>>983
極端に残す人と綺麗に食べる人だと店的には残す人の方がありがたいと思うけど+0
-2
-
991. 匿名 2022/09/09(金) 01:12:58
少なめに注文しても多い時がある。
2回目行く時は少なめの更に半分と伝えるけど、入らない物は入らないんだわ!!!+2
-0
-
992. 匿名 2022/09/09(金) 01:14:23
>>565
横だけど
たかが食事のことに興奮しすぎだよ+6
-0
-
993. 匿名 2022/09/09(金) 01:14:24
>>1
日本も他国みたいにのこしたら気軽に持ち帰りの容器くれる国になればいいのに!
定食とか女の量じゃ男が満足しないからか、美味しいけど量が多い店って結構ある!+2
-0
-
994. 匿名 2022/09/09(金) 01:15:19
>>973
コメントありがとうございます!
明確にするには、話し合いをした方がいいってことですかね
彼との食事自体、苦痛になってるとネガティブな感じ出していいと思います?+1
-0
-
995. 匿名 2022/09/09(金) 01:15:34
>>990
え?何で?
店の人が残したやつラッキーとばかりに食べてんの?+0
-0
-
996. 匿名 2022/09/09(金) 01:16:44
>>995
このコロナのご時世売り上げ、利益上がるからだよ+0
-1
-
997. 匿名 2022/09/09(金) 01:16:44
>>309
私、雑巾味のラーメン食べたことある。
一口すすって友達と目配せした。
地獄。+3
-0
-
998. 匿名 2022/09/09(金) 01:18:28
>>180
気合いで食べると吐いちゃうんだけど、いいの??+16
-0
-
999. 匿名 2022/09/09(金) 01:18:51
>>500
初めて行く店全部検索してるの?
+21
-0
-
1000. 匿名 2022/09/09(金) 01:19:19
>>993
旦那に安くて美味しい町中華連れて行かれて、お勧めメニュー勝手に頼まれたけどこんなの食べれるはずなかった+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
レストランの元従業員が明かす「本音では“ありがた迷惑”な客の行動」 ●「体調が悪くなるまで無理して食べないでほしい」 メインの料理を食べるころには、胸やけで気分を悪くする客もいる。その結果、トイレで嘔吐してしまうというのだが……。 「お客様が嘔吐...