ガールズちゃんねる

食品ロス削減に「てまえどり」 取り組み広がる

354コメント2022/09/10(土) 20:26

  • 1. 匿名 2022/09/08(木) 13:38:13 


    食品ロス削減に「てまえどり」 取り組み広がる - 産経ニュース
    食品ロス削減に「てまえどり」 取り組み広がる - 産経ニュースwww.sankei.com

    販売期限切れによる食品の廃棄など、まだ食べられるのに捨てられる「食品ロス(フードロス)」を減らそうと、すぐに食べるものについては消費期限・賞味期限の近い手前の商品から取ろうという「てまえどり(手前取り)」の呼びかけが各地に広がっている。 …


    ただ、てまえどりには消費者の否定的な意見もある。「野菜などは鮮度の良いものを選ぶのが当たり前なのに、なぜ古いものを買わなければならないのか」などの声がインターネット上などで上がっている。「消費期限が近いものを買うと、家で腐らせて結局廃棄することになるから意味がない」という声も。

    こうした声に対し、日本女子大学の小林富雄教授(フードシステム論)は、「商品別に、いつ食べるのか、いつ買うのかなど『食』を考えることが大事。結果的に奥から取るのはやむを得ない」と一定の理解を示す。その上で、「『すぐ食べそうなものをてまえどりする』と解釈することが大切だ」と訴えている。

    +162

    -12

  • 2. 匿名 2022/09/08(木) 13:38:40 

    いるよね、後ろから取る人

    +136

    -172

  • 3. 匿名 2022/09/08(木) 13:38:52 

    うっせー!奥から取らせろ!

    +669

    -233

  • 4. 匿名 2022/09/08(木) 13:38:55 

    客に指図すんなあほ

    +54

    -75

  • 5. 匿名 2022/09/08(木) 13:39:04 

    野菜は選んじゃうけど、そのほかは面倒だから前から取ってるよ

    +228

    -15

  • 6. おかゆ 2022/09/08(木) 13:39:11  ID:cid9UafbjK 

    元々手前取りは当たり前だよ。

    +50

    -74

  • 7. 匿名 2022/09/08(木) 13:39:20 

    たまにすんごい奥から取る人いるよね。

    +290

    -12

  • 8. 匿名 2022/09/08(木) 13:39:25 

    「消費期限が近いものを買うと、家で腐らせて結局廃棄することになるから意味がない」

    これはある…

    +956

    -5

  • 9. 匿名 2022/09/08(木) 13:39:30 

    昔母親には後ろから取りなさいよ、と言われてたけど
    今は前から取るようにしてる。
    すぐ消費するし。

    +184

    -16

  • 10. 匿名 2022/09/08(木) 13:39:34 

    なんか本当に常識って変わるよね
    何年か前までは賞味期限が一番先のものを選ぶのが普通だったけど、考えてみたら、自分のことしか考えてないやり方だったかもね

    +26

    -47

  • 11. 匿名 2022/09/08(木) 13:39:38 

    見切り品にすればいいんじゃない?
    一応チェックするよ

    +237

    -7

  • 12. 匿名 2022/09/08(木) 13:39:42 

    すぐ使うものは手前から、後で使いたいものは後ろからとってる。これからもそうする。

    +578

    -10

  • 13. 匿名 2022/09/08(木) 13:39:43 

    鮮度より色んな人が触っていないかの方が気になる
    子供がぐちゃぐちゃにしたものとかホームレスみたいな汚いオッサンが触ったものとか買いたくない

    +521

    -9

  • 14. 匿名 2022/09/08(木) 13:39:47 

    同じ値段で賞味期限が3日長い商品が並んでたらそっち買っちゃうなー

    +502

    -7

  • 15. 匿名 2022/09/08(木) 13:40:02 

    おう頑張れ。私は奥から取るけどな😄ハッハ

    +271

    -60

  • 16. 匿名 2022/09/08(木) 13:40:05 

    割引の野菜あと数時間後に使うしと思って買ったら、見えないところで腐ってた。

    +172

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/08(木) 13:40:05 

    期限が近いやつから、
    10円引き 20円引きにしたら?

    +277

    -5

  • 18. 匿名 2022/09/08(木) 13:40:10 

    見切り品も積極的に買ってる。

    +82

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/08(木) 13:40:13 

    食べないんだったら買わないのが1番。

    +53

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/08(木) 13:40:25 

    たまーに凄い奥まで手入れて
    ぐちゃぐちゃにする人いるよね
    どんな育ち方してんだか

    +168

    -16

  • 21. 匿名 2022/09/08(木) 13:40:30 

    手前ってベタベタ触られてるイメージが…

    +162

    -3

  • 22. 匿名 2022/09/08(木) 13:40:35 

    >>2
    高齢者に多いかな、めっちゃ奥からホリホリしてる。
    そしてテキトーにしか片付けない。

    +147

    -11

  • 23. 匿名 2022/09/08(木) 13:40:39 

    買い出し週1だから賞味期限長いもの選ぶよ
    手前の賞味期限短いのだと食べられなかったら廃棄することになっちゃうし

    +262

    -6

  • 24. 匿名 2022/09/08(木) 13:40:46 

    すぐ食べないやつは後ろから取っちゃうけどすぐ食べるやつは前からとるよ
    やっぱお寿司とかは気になるもん

    +59

    -6

  • 25. 匿名 2022/09/08(木) 13:41:03 

    >>1
    キムチと牛乳だけは後ろから。
    すんません。
    やめません。

    +26

    -18

  • 26. 匿名 2022/09/08(木) 13:41:07 

    ていうか作りすぎなんじゃない?だから大量に余って大量に廃棄になるわけで
    まあ足りなくなるよりはマシだから仕方ないのかな

    +17

    -12

  • 27. 匿名 2022/09/08(木) 13:41:17 

    後ろまでいかないけど消費期限みてる

    真ん中くらいから一番奥はほぼ同じ

    +69

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/08(木) 13:41:27 

    少しでも日持ちをする物を同じ値段なら選んじゃうのもわからんでは無いけど、コンビニとかでやってる人見ると回転早いし大丈夫じゃ無い⁈すぐ食べちゃうでしょ⁈とも思っちゃう。

    +13

    -8

  • 29. 匿名 2022/09/08(木) 13:41:33 

    コンビニの弁当なんかは、いつ食べるか未定だけどあらかじめ買っておくなんて人はそんなにいないだろうから、手前どりでいいと思うけど、主婦の買い物は事情が違うから、手前のもの取りたくない時もある

    +194

    -3

  • 30. 匿名 2022/09/08(木) 13:41:41 

    同じ日付の物だけ売り場に並べればいい
    日付が先の物があればそっち取る人が出てくる

    +35

    -5

  • 31. 匿名 2022/09/08(木) 13:41:46 

    >>5
    それが1番。
    店員ですがうちはすごい客数で納品もすごい量です。
    消費期限がないものは前から置いて行きます
    なので前列の方が新鮮なのにお客さん見てるとわざわざ取りにくい後ろから取ってるなーって思ってます

    +40

    -4

  • 32. 匿名 2022/09/08(木) 13:42:00 

    SDGsの勉強をして年間600万トンの食料が捨てられていることを知った。すぐ食べるなら手前取りしようよ。

    +16

    -9

  • 33. 匿名 2022/09/08(木) 13:42:28 

    状況にもよる
    滅多に買い物できないからまとめ買いする人なら期限が長いもの
    すぐに消費できて家で腐らせて廃棄するなんてことがないなら手前とか

    +58

    -2

  • 34. 匿名 2022/09/08(木) 13:42:31 

    1週間分まとめて買いたいから後ろから取るよ。

    +105

    -9

  • 35. 匿名 2022/09/08(木) 13:42:37 

    なんかよく一番手前だけ残ってない?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/08(木) 13:42:48 

    >>2
    肉や魚を全部出して見比べて適当に直す人もいるんだよな。ベタベタ触ったもの買いたくないわ。

    +21

    -10

  • 37. 匿名 2022/09/08(木) 13:43:01 

    コンビニで子供がおにぎりを手前から取ってたら親が奥から取りなさい!って怒ってた

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/08(木) 13:43:01 

    >>2
    賞味期限は割とどうでもいいけど、
    今コロナで手前のだとよくじーさんとかが一度取っては戻してるのを見るので衛生的に不安で、
    後ろから取っちゃってる。
    パン屋のパンとか、おばあさんが直接触って戻してたりするんだもん。。

    +125

    -7

  • 39. 匿名 2022/09/08(木) 13:43:01 

    店舗での廃棄が減らせてよいこととは思うが、パンや生鮮食品等元々の期限の少ないものは期限の長いものをとってしまう
    許せ

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2022/09/08(木) 13:43:02 

    >>15
    できるだけ手前からお願いします🤲
    たまにでいいんで。

    +19

    -11

  • 41. 匿名 2022/09/08(木) 13:43:20 

    桃とか、スイカを指で押す子供がイヤ。
    子供にいじらすな!って思う

    +51

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/08(木) 13:43:35 

    >>2
    個人的に、後ろから取る行為はみっともないと思ってる。
    ガルちゃんでは消費者の当然の権利だって言う人いるけど、「みっともない人」だと思われてることも事実だよね。

    +13

    -54

  • 43. 匿名 2022/09/08(木) 13:43:41 

    >>8
    卵とか牛乳とか、一人暮らしだと1週間かけて消費するから期限が遅いのものを選んでる。
    小分けのパックを買うのは割高だし、こまめにスーパーに行けるわけでもないので。

    +171

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/08(木) 13:43:53 

    スーパーの客を見てると触りまくって結局買わない人が結構いるから奥から取ってるよ。コロナの感染リスクがあるのにそんな商品を買うのは嫌だわ。
    何を言われても自分の身は自分で守ります。
    マナーを守りたい人だけ前からどうぞ。

    +10

    -5

  • 45. 匿名 2022/09/08(木) 13:44:03 

    奥から取る人って側から見たらすごく貧乏臭く見えてそれ以来やらなくなった

    +22

    -30

  • 46. 匿名 2022/09/08(木) 13:44:23 

    毎日買い物に行くわけじゃいから、いつ使うよねかによって変えてる。
    今夜食べるなら手前の何なら安くなってるの買うけど、先のものなら期限の遅いもの。
    食品ロスと言うなら、お店だって仕入れ調整しないと。

    +28

    -6

  • 47. 匿名 2022/09/08(木) 13:44:36 

    できるだけ手前取りお願いします!!!

    +13

    -16

  • 48. 匿名 2022/09/08(木) 13:44:46 

    朝のコンビニおにぎりなんて、うっかり確認し忘れたら
    食べるときには期限切れになってたことがあるから奥から取る。

    +58

    -8

  • 49. 匿名 2022/09/08(木) 13:44:50 

    >>8何日くらいで消費出来るかを消費又は賞味期限を見て考えて買わないとそうなるのは当たり前じゃん

    +8

    -19

  • 50. 匿名 2022/09/08(木) 13:44:56 

    >>7
    いるね
    大体そういう人ってすごい形相で奥に手突っ込んでて、冷めた目で見てしまう。

    +67

    -17

  • 51. 匿名 2022/09/08(木) 13:45:16 

    私は手前から取るんだけど、旦那が奥から取りたがる。
    お腹ゆるいから賞味期限気にしてるみたい、意味あるのか知らんけど…

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2022/09/08(木) 13:45:17 

    >>45
    かなり目立つんだよね!笑
    多分見られてないとは思ってるんだろうけど

    +16

    -5

  • 53. 匿名 2022/09/08(木) 13:45:19 

    まとめ買いだから毎日スーパー行かないし奥から取る

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2022/09/08(木) 13:45:38 

    >>5
    店頭に置かれている野菜の良し悪しって、そんなに個体差あるの?

    +8

    -5

  • 55. 匿名 2022/09/08(木) 13:45:51 

    好きなようにとらせてよって思う
    一番手前はたくさんの人が触れてそうで嫌だから
    必ず2番目以降を取るようにしてる
    でも自分が買うつもりのもの以外はなるべく触れないようにしています

    あと、本は確実に2冊、3冊目くらいのものにしてる
    じゃないと帯が寄れてたり指紋ベタベタだったりするので

    +39

    -6

  • 56. 匿名 2022/09/08(木) 13:46:04 

    >>12
    これが当たり前だよね。

    +43

    -4

  • 57. 匿名 2022/09/08(木) 13:46:21 

    >>2
    私とってる
    買い物は3日に一度くらいだから、期限の長い肉が欲しい

    +155

    -5

  • 58. 匿名 2022/09/08(木) 13:46:22 

    いつ食べるかだなぁ。今日明日とか食べるやつなら手前から、あとは調味料とかパスタとかの日持ちするやつは手前からとる。
    だけど、このご時世まとめ買いしてるから、3日後食べるやつは手前だと期限切れしてしまうから、申し訳ないけど後ろからとりますごめんなさい。

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2022/09/08(木) 13:46:28 

    今日明日に食べない物は後ろから取ることもある

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2022/09/08(木) 13:47:07 

    後ろから取る人迷惑

    +10

    -13

  • 61. 匿名 2022/09/08(木) 13:47:31 

    >>49
    だから期限内に使い切れないなら手前じゃなくて奥から取らないと却って食品ロスになるので
    なんでもかんでも手前取りが良いってわけじゃないってことでしょ

    +34

    -4

  • 62. 匿名 2022/09/08(木) 13:47:34 

    そもそもがここで奥取りする人を責めている奴、マイナスつけてる奴は当然食べ物残すようなことはないよな?
    飲食店で食べ残す女結構頻繁に見かけるけどそういう奴らは言う資格全くないぞ

    +8

    -9

  • 63. 匿名 2022/09/08(木) 13:47:38 

    同じ商品が横に列で並べてあって期限違ったら遅い方取るくらいで後ろから取るなどした事無い
    やってる人いたら軽蔑の目で見てる
    貧乏くさい生活感丸出しの人しかやってないから哀れです

    +7

    -17

  • 64. 匿名 2022/09/08(木) 13:47:53 

    納豆やキムチとかは熟成させた方が栄養が高いからね

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/08(木) 13:48:19 

    >>13

    スーパーでお肉とか選んでるおばちゃん おっちゃん見てるほぼあれこれ触ってて 正直気持ち悪かった。

    +29

    -4

  • 66. 匿名 2022/09/08(木) 13:48:29 

    >>2
    すみません、物によるけど、たまに2番目のやつとります。賞味期限じゃなくて人がたくさん触ってそうで嫌だから。

    +21

    -6

  • 67. 匿名 2022/09/08(木) 13:48:44 

    >>8
    出来るだけ買い物回数減らしたいからなるべく賞味期限が長いのが欲しい
    「奥に手を突っ込んで」とかはしないけど、平積みと簡単に手に取れることのは賞味期限長いの買っちゃう

    +62

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/08(木) 13:48:59 

    >>1
    スーパーで、ケツぼりぼり掻いてるおっさんや、本屋で鼻○ソのような汚物がついた本を見かけた事があって、それ以来一応奥から取ってる。
    まあ考えたらキリないし、誰が触ってようが知らぬが仏なんだけどさ…

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2022/09/08(木) 13:48:59 

    >>2
    買い物に行く頻度によるんじゃないか。たまにしか行かない時は期限が後のものが欲しかった。毎日行ってその日に使って食べる物だけ買うなら手前から取るけどさ

    +48

    -3

  • 70. 匿名 2022/09/08(木) 13:49:16 

    買ってすぐ食べるとは限らないからね

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2022/09/08(木) 13:49:17 

    >>42
    仕事帰りに寄るコンビニで明日の昼に食べる用のおにぎりとかサンドイッチを買うけど手前にあるのは深夜や早朝に切れる奴だから普通に奥の期限が長いのをとってるよ
    みっともないと思った事ないわ、なんで期限切れるの分かってて手間どりをやらんとダメなの?

    +49

    -7

  • 72. 匿名 2022/09/08(木) 13:49:18 

    もはや賞味期限見てない人もいるよね。
    近所のスーパーでおばさん達みんな牛乳を奥から取るんだけど、賞味期限だいたい同じ日だもん。違っても1〜2日しか変わらない。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/08(木) 13:49:21 

    >>26

    なぜ作るほうに意識が??
    商品発注して仕入れてるのはスーパーやコンビニなんだよ。
    作るほうは別に無理やり買ってもらってるわけじゃないし。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/08(木) 13:49:40 

    >>17
    値段を段階的に設定してくれたらいいね。1日につき5%刻みで安くなる、とか。

    +56

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/08(木) 13:49:40 

    >>13
    本当それ
    鮮度とかの問題じゃなくて、変な客がベタベタ触ってるのを見ると買いたくなくなる

    +92

    -3

  • 76. 匿名 2022/09/08(木) 13:49:49 

    スーパーで品出ししてた時、ぐちゃぐちゃに掘られるのが本当に嫌だったので、ある程度減らないと新しいのは出さないようにしてた。牛乳は数日だからまだ分かるけど、豆乳なんて数ヶ月後の日付なのに奥から取る意味が全然分からない。

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/08(木) 13:50:27 

    >>65
    優しく問い扱いするから許して
    グラム数や脂肪の入り方見てたりするから選ばして欲しい…

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/08(木) 13:50:38 

    >>63
    貧乏臭いと言うか単身世帯なんじゃない?消化しきれなくて家庭で捨てるならそれもロスだし、使い切れる期限と量を選ぶのは仕方ないと思うけどな。

    でもコンビニとかは大体そのあとすぐ食べるものだからそれは手前でいいだろと思う。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/08(木) 13:51:03 

    >>63
    期限の違いを確認してる時点で同じことだと思うけど

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2022/09/08(木) 13:51:22 

    毎日の様に買物に行く人に推奨するのはいいけれど、まとめ買いの人間にまで押し付けられると困る。

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2022/09/08(木) 13:51:24 

    一日一本ヤクルトを飲むのが子供の頃から日課なんだけど、ヤクルトって10本入りだから一人暮らしだと最低でも消費期限が10日先じゃないと無駄になってしまう。
    5本入りだと要らないストローついてくるし割高だし。
    だからヤクルトだけは奥から取る。
    近くのスーパーのものは消費期限近いものばかりで、すごい奥から取らないと10本入りのヤクルトの消費期限が残り3日だったりするから。

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2022/09/08(木) 13:51:38 

    >>2
    すぐ食べないのに、期限明日までとかだと後ろから取る。あと手前のだと小さい子供がベタベタ触ってて嫌だから。取ったあとはキレイに戻すけどね。これは個々の自由と思う。

    +52

    -5

  • 83. 匿名 2022/09/08(木) 13:51:53 

    コンビニで見切りコーナー作ったらいいだけなのに、ギリギリまで利益追求しといて購入者には勿体無いから廃棄寸前の物を取れと?
    何言ってんだって言いたいわ

    +31

    -4

  • 84. 匿名 2022/09/08(木) 13:51:55 

    >>45
    多分半額シール貼り待ちの人と同じでどう思われようが気にしてないんだと思う。どう思われようがその人の今の生活って変わらないし

    +14

    -2

  • 85. 匿名 2022/09/08(木) 13:52:21 

    すぐ使うものは手前から取るけど、牛乳とかは期限を確認して後ろから取ってしまう

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2022/09/08(木) 13:52:31 

    >>55
    こういうのを 自己中 と言います

    +9

    -18

  • 87. 匿名 2022/09/08(木) 13:52:42 

    >>63
    コロナもあるし、買物の頻度減らしてまとめ買いしてるから、してるよ。事情も理解できないかわいそうな人だと軽蔑してよいですか。

    +6

    -4

  • 88. 匿名 2022/09/08(木) 13:52:51 

    >>54
    あるでしょ、鮮度の差じゃなくて生育の個体差と言うか。

    +7

    -4

  • 89. 匿名 2022/09/08(木) 13:52:52 

    >>79
    陳列にわざわざ手を突っ込んで比べるのと並んでる2つを比べるの、全然同じじゃないと思いますけど……

    +1

    -6

  • 90. 匿名 2022/09/08(木) 13:53:28 

    仕事してると土日にしか買い物に行けないし、それすら行けない時は2週間分を考えて極力長めの日付のものを買ってるよ。

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2022/09/08(木) 13:53:30 

    ゆとりがある人だけ協力するくらいでいいよ

    期限が短くて量が多いと単身者は消費しきれなくて結局ロスする

    強制とかだったらおかしい

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2022/09/08(木) 13:54:06 

    てまえどり警察出たら嫌だな。すぐに食べない時もあるから

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/08(木) 13:54:36 

    >>3
    本当そうよ。
    こっちもこっちの都合があるんで。

    +125

    -31

  • 94. 匿名 2022/09/08(木) 13:54:47 

    >>17
    そうしてる店ある。
    すぐ使うものなら買うよ。

    +38

    -1

  • 95. 匿名 2022/09/08(木) 13:55:08 

    >>13
    ホームレスみたいな汚いオッサンが来る店に行ったことがない

    +3

    -10

  • 96. 匿名 2022/09/08(木) 13:55:24 

    >>92

    色んな状況の人がいるんだもん

    すぐに食べる時は見切り品だって買うし

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2022/09/08(木) 13:55:32 

    手前のものがベタベタ触られるから嫌って、そもそも奥のもの取りたい人がいちいち触ってどかすのが一因になってるのになんで自分のこと棚に上げて「ベタベタ触られてそうだから嫌〜」とか言ってんの?自分も原因作ってんのに。

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/08(木) 13:55:41 

    前列安くするとかしないと。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/08(木) 13:55:55 

    >>13
    小さな子どもが手当り次第に商品に触って遊んでいても、見て見ぬふりしてるお母さんを立て続けに見た。よっぽど店員さんに言おうかと思った

    +45

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/08(木) 13:56:09 

    >>2
    >>1読みなよ
    その人の生活を考えた結果奥からとる方が廃棄に繋がらない場合もあるんだよ
    奥から取ってる人の食生活を知らない人が批判的な目で見るのはどうかと思うよ

    +75

    -4

  • 101. 匿名 2022/09/08(木) 13:56:17 

    コンビニとかすぐ食べるやつは手前でいい

    けど週に1回、まとめ買いしてるから納豆も牛乳も奥にあるのを選ぶ
    野菜もヘタとかみて新しいやつを選ぶ

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2022/09/08(木) 13:56:45 

    >>1
    わさび飯って美味しそうやな
    そっちが気になったw

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/08(木) 13:56:46 

    この前小学生位の子供が手前の2本牛乳パック持ち上げて、親が後ろの牛乳を取って子供が手前の牛乳戻すの見た。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2022/09/08(木) 13:56:48 

    >>99
    リンゴなんかにもベタベタ触ってた

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/08(木) 13:56:53 

    >>1
    手前取りしたいんだけど、いろんな人がベタベタ触った可能性のあるものは買いたくないんだ。
    子供がなすってるやつとか。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/08(木) 13:57:19 

    >>89
    目糞鼻糞を笑う

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2022/09/08(木) 13:57:20 

    >>103
    いいんじゃない?

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2022/09/08(木) 13:58:54 

    >>23
    それだよね
    その日食べるなら協力できるけど、しょっちゅう買い物行かないから少しでも日持ちさせたいし家で捨てることになったら本末転倒

    +36

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/08(木) 14:00:30 

    >>14
    日が経つにつれて毎日安くなるなら喜んで前から取る人も増えると思うけど

    同じ値段で3日とか5日とか違うと、まとめ買いする身としてはそっちを取ってしまうわ

    +55

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/08(木) 14:00:40 

    油揚げは新しいのがほしい

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/08(木) 14:01:08 

    コンビニとかはみんなサッととるしすぐ食べるのが多いから、手前どりするけど
    スーパーは物によって捏ねくり回されてるのをよく見るし、よく落としてそのまま棚に直す人も見るから、少し奥からとる


    +2

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/08(木) 14:01:10 

    >>21
    私の住むところ奥から取る人が多いから逆に奥の方がたくさんの人が触ってそうなんだよね。前は期限の短いものが置いてあるから触らずにいきなり奥にぐいっと手を入れてる。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/08(木) 14:01:11 

    今日買い物行ったらおばさんが卵の賞味期限みるためいろんなの触ってた。それが嫌で買わなかった

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2022/09/08(木) 14:01:34 

    買ったその日に絶対食べるとわかってるものは手前からとるけど、そうじゃない物の場合は新しいのを取りがち。古いの買って腐らせるよりはいいかなぁって思ってた。

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2022/09/08(木) 14:01:59 

    ごめん、パンとか後ろから取っちゃう…。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/08(木) 14:02:00 

    >>2
    私は1週間分の買い物するからなるべく期限長いのを選んでる…そうでないとかえって捨てる羽目になるんだよね

    +40

    -4

  • 117. 匿名 2022/09/08(木) 14:02:28 

    >>2
    うん、いるよ?

    +7

    -3

  • 118. 匿名 2022/09/08(木) 14:02:29 

    家庭の冷蔵庫で賞味期限切れて捨てられちゃうものも多いから、ある程度日にちに余裕がある方がいい
    店的には古いものから売れて欲しいだろうけど、そういうのは5%だとしてもジャンジャン値下げして出した方がいい

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2022/09/08(木) 14:02:49 

    アイスは奥からとる
    あとは手前から

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2022/09/08(木) 14:02:53 

    >>88
    素人が見てわかるのかね?

    「調べてみたら」の迷惑行為特集で、店の野菜チェックしまくって商品価値ゼロにしてるお客見たけど、あんなに触りまくっても素人に違いわからないと思うわ

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2022/09/08(木) 14:03:21 

    >>49
    だから後ろから取るんだよ

    +11

    -3

  • 122. 匿名 2022/09/08(木) 14:03:24 

    >>31
    そうなんだ。
    でも一番手前のやつは、ベタベタ触られてそうで嫌だから、少し奥のやつを取るかな。

    +15

    -6

  • 123. 匿名 2022/09/08(木) 14:03:48 

    >>3
    恥ず

    +24

    -29

  • 124. 匿名 2022/09/08(木) 14:03:49 

    バイトしてたコンビニ、入荷したばかりで検品前のパンや弁当の入った番重を勝手に広げてお目当ての商品を漁っていく客もいたよ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/08(木) 14:04:21 

    >>12
    同じく。
    そのスタイルを変更するつもりはありません。

    +32

    -5

  • 126. 匿名 2022/09/08(木) 14:04:23 

    期限が短ければ少しでも日付が新しい物が欲しい気持ちも期限が2~3ヶ月ある嗜好品でも後ろから取りたくなる気持ちもわかります。
    ですが後ろから奥から取ろうとして陳列が乱れたらきちんと元に戻していってください。最低限のマナーは守ってください。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/08(木) 14:04:36 

    オーケー(スーパー)みたいに
    3%オフとかにすればいいのにな

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2022/09/08(木) 14:04:38 

    そもそも売れる分だけ仕入れれば済む話なのに消費者のせいにするって何なん?

    何が日にどの程度売れるかなんて本部データで出てるんだから

    +3

    -11

  • 129. 匿名 2022/09/08(木) 14:04:58 

    >>10
    考えなくてもわかる
    自分さえよければの典型だわ

    +6

    -10

  • 130. 匿名 2022/09/08(木) 14:04:58 

    >>84
    そういう人って、半額シールの物を買ってる人もいちいちチェックして貧乏人…とか思ってるの?
    趣味悪くない?

    見ず知らずの人に貧乏だと思われてもどうでも良いもん、そんな風に人を値踏みしてる他人が私の為に何をしてくれる訳でもないし
    週1しか買い物しないから、なるべく期限が長い方が助かるし、同じ値段で何日も期限が違うのを前から取れ!SDGs!と環境保護だけを名目に訴えられても響かないよ

    +10

    -3

  • 131. 匿名 2022/09/08(木) 14:05:37 

    スーパーの総菜で、いつ作ったか分からない冷たいコロッケと、16時以降に作りました!のあったかコロッケが同じ値段で横並びで置いてあった。
    うーん、これはあったかいやつを自然と選んでしまうのでは…?
    古い方を5円でも10円でも安くするなりしないとあれは売れないと思う。

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2022/09/08(木) 14:06:34 

    >>2>>3で会話になってるw

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/08(木) 14:06:43 

    本買う時も平積みなら上から3段目を取る

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/08(木) 14:06:47 

    >>63
    書き方は悪いけど63がまともな感覚だと思う

    自粛中だから後ろから取るとか、であっても店側からしたら迷惑行為には変わらん

    廃棄処分でどれだけ損害出てるか、場合よっては値上げにも影響する

    +8

    -11

  • 135. 匿名 2022/09/08(木) 14:07:13 

    >>86
    自己中とは言わないよ、きちんと購入してんだからお金を出して買うからには選ぶ権利はあるよ!別に店員に文句言ったり誰も触ってない新しい奴を出せって注文付けてるわけじゃないんだから自己中とは思わない

    +12

    -9

  • 136. 匿名 2022/09/08(木) 14:07:46 

    >>88
    具体的に何が違うの?

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/09/08(木) 14:08:25 

    >>8
    そうそう、すぐに使うものは手前から取る。数日後に使う予定のものは後ろから。

    +39

    -1

  • 138. 匿名 2022/09/08(木) 14:08:32 

    手前においてあるのは
    サンプルだからね

    +0

    -4

  • 139. 匿名 2022/09/08(木) 14:08:52 

    >>135
    こういう言い分を 言い訳がましい みっともない と言います

    +7

    -13

  • 140. 匿名 2022/09/08(木) 14:08:58 

    >>26
    流通を知らなすぎる。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2022/09/08(木) 14:09:05 

    消費期限確かめて奥から取る人が商品触りまくってるし

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/08(木) 14:11:31 

    >>99
    口に入れてた手で触ったりとかね
    そういうの見ちゃうと手前の取りたくなくなる

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/08(木) 14:11:57 

    あまり買い物行くのもこんな時何でちょっと賞味期限長い物を買ってます。
    旦那は仕事帰りとかに手前から買って来てるからかたまに賞味期限間近で焦る。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/09/08(木) 14:12:47 

    牛乳は飲む人数や用途を考えてすぐ飲みきってしまえないと判断したら少しでも賞味期限の長いものを選んでしまう
    ごめんなさい

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2022/09/08(木) 14:13:18 

    >>3
    死ねよBBA

    +6

    -31

  • 146. 匿名 2022/09/08(木) 14:13:51 

    >>2
    期限の長いお菓子とかならいいんだけど、牛乳とか期限の短いものだと使いきれないからなるべく長いものがほしい

    +30

    -1

  • 147. 匿名 2022/09/08(木) 14:14:04 

    >>2

    一人暮らしだから、納豆とかは期限が長いのじゃないと期限切れになっちゃうのよ。全部食べ切れたらいいんだけどね。卵とかも、ギリギリだわわ。

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/08(木) 14:14:11 

    私は新鮮な物を買いたいので、手前取りが流行ってる中で申し訳ないけど、これからも奥にある賞味期限が長い物を買う。

    損したくないし、環境問題に興味ない…。レジ袋有料化とかも本当迷惑だと思ってる。

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2022/09/08(木) 14:14:11 

    >>2
    私も後ろからとっちゃう
    その代わり、買ってから捨てる食品は一切ない
    すべてきちんと使ってる

    +14

    -1

  • 150. 匿名 2022/09/08(木) 14:14:25 

    >>141
    おっさんが商品に向かってくしゃみしてたりするの見てから手前とか上のやつは取らないようにしてます。帰ってからアルコール除菌シートで拭いてる。

    +3

    -4

  • 151. 匿名 2022/09/08(木) 14:15:33 

    >>2
    すぐ食べるやつなら良いんだけどね

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/08(木) 14:15:50 

    今日使うからと思って手前のお豆腐買ったらちょっと酸っぱかった事ある笑 寄り道しないで直ぐ帰ったんだけどなぁ...

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/08(木) 14:16:33 

    >>1
    必ず一番前のものしか取れない棚を作ればいいのに!落下防止のものとかつけて。

    +3

    -7

  • 154. 匿名 2022/09/08(木) 14:17:20 

    しかし事情があったりもする…期限時間を見ないと

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/08(木) 14:18:19 

    >>93
    どんな都合?

    +4

    -9

  • 156. 匿名 2022/09/08(木) 14:18:23 

    >>153
    コンビニならまだ有りかもだけど、スーパーだったら客来なくなると思う

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2022/09/08(木) 14:19:18 

    >>26
    世間知らずだなぁ

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2022/09/08(木) 14:19:23 

    >>13
    手前の1~2個を避けて取るならまだしも、前の物を全部退けて一番奥から取る人とかいるんだよ。あれは止めて欲しい
    結局全部の商品にベタベタ触ってるから
    納豆とかよくやってる人見かけるよ。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/08(木) 14:20:06 

    >>36
    肉とか魚は期限は同じのだけど、脂の感じとか違うから選ぶのが普通だよ

    +12

    -3

  • 160. 匿名 2022/09/08(木) 14:20:09 

    温めるものは大丈夫だけど、海苔巻きやおにぎりってごはんがちょっとパサついてる時があって、後ろから取りづらいから買わない時ある

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/08(木) 14:20:12 

    >>30
    大した日付変わんないのにね

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2022/09/08(木) 14:20:14 

    >>3
    豆腐やヨーグルトは奥から取らせてもらうわ。
    消費期限切れてないのに、酸っぱくなってたのがあってね…

    お菓子や冷凍食品は手前からよ

    +67

    -6

  • 163. 匿名 2022/09/08(木) 14:20:16 

    >>54
    アボカドとかは色での判断と硬さ確認したいけど、コロナで触るのやめた。
    でも周りの人触ってるからどうしようもない。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/08(木) 14:20:30 

    >>158
    一個一個消費期限見てる人とかいるよね

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/08(木) 14:20:35 

    >>8
    私豆腐が毎回そうなる。
    だから賞味期限の長いものからとっちゃう…
    冷蔵庫に常備してる食品だと同じ価格なら賞味期限長いものを取りたくなるなぁ。

    +38

    -4

  • 166. 匿名 2022/09/08(木) 14:21:01 

    奥から穿り出して吟味してるおばさん、よくいるよね。

    +4

    -6

  • 167. 匿名 2022/09/08(木) 14:21:20 

    >>145
    お前が死ね糞が

    +11

    -7

  • 168. 匿名 2022/09/08(木) 14:21:41 

    >>148
    環境問題って言ってもおためごかし感が凄いんだよね

    袋を有料化してストローを紙にしても、代わりに山ほどのナイロンエコバッグ量産されて、ゴミ捨ての為にビニル袋を買い、紙パックだって内側はビニール加工されてるし
    食品ロスだって客が同じ値段で手前の古い物を取ったらお店は助かるだろうけど、ロスが無くなるかと言えばそんなことも無いし

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2022/09/08(木) 14:22:11 

    >>49
    それを考えてるからこそ後ろどりなのでは
    頻繁にスーパーに通えない人だっているんだし

    +15

    -2

  • 170. 匿名 2022/09/08(木) 14:22:44 

    実際手前の物と奥の物ってどのくらいの差があるの?
    せいぜい1.2日程度の違いじゃない?

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2022/09/08(木) 14:22:54 

    >>95
    あら羨ましい

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2022/09/08(木) 14:22:55 

    賞味期限とかあんま気にしない。切れても大丈夫でしょ食べるよ平気。
    でも手前のは不衛生よね。人が触ってそうだし奥取ります。

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2022/09/08(木) 14:23:08 

    >>1
    やれる人がやればいいだけの話。
    強制ではないのだから。

    +9

    -2

  • 174. 匿名 2022/09/08(木) 14:23:35 

    >>20
    ぐちゃぐちゃにされることで本来は賞味期限が短いのが前にあるはずなのに奥に入り込むこともあるから、奥から取ってもぐちゃぐちゃにはしないで欲しい。。。

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/08(木) 14:23:45 

    すぐに食べるものなら手前を選ぶ、としてるし
    そこまで反発する必要ないのでは

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/08(木) 14:23:56 

    ここで奥から取る人にマイナス連打してシネやとか言ってる人が、裕福でお上品で環境に優しい人格者とは思えないわ

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2022/09/08(木) 14:24:32 

    >>158
    コンビニで働いてるんだけど、それやって手前の期限バラバラに戻していく人もいるんだよ。
    マウントレーニアの期限なんて気になるか?普通。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/08(木) 14:24:40 

    >>167
    落ち着いてマンさん

    +2

    -7

  • 179. 匿名 2022/09/08(木) 14:25:48 

    >>3
    ちゃんと金払うし賞味期限長い方選んでもいいやん

    牛乳豆腐納豆とか賞味期限見て買ってますけど.....?

    他人に、とやかく言われる筋合いはない

    +69

    -16

  • 180. 匿名 2022/09/08(木) 14:27:36 

    期限を見ないで後ろから取ってる人が問題なんだよね
    とりあえず後ろから取っておけばいいだろうみたいな
    雑なお店だと後ろに古いのが来てたりするのに(笑)

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/08(木) 14:28:03 

    >>150
    じゃあおっさんがくしゃみしてつば付いた商品マイナスの人買ってね~

    +4

    -4

  • 182. 匿名 2022/09/08(木) 14:28:28 

    週1しか買い物行かないから、豆腐とか納豆は期限の長いものを選んで買ってるわ。

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2022/09/08(木) 14:30:05 

    >>179
    良くなかったから今こうなってるって話なんだけどね

    +7

    -10

  • 184. 匿名 2022/09/08(木) 14:31:20 

    >>38

    私もコロナ前は一番前から取るようにしてたし、パッケージが凹んでるやつもわざと自分が買うようにしてた。

    ※ちなみに実家が長くコンビニ経営してるから、中身に問題が無くてもパッケージが凹んでるだけで誰も買わない…とかよく分かってるから、あえて私は外のお店ではパッケージが傷んでるやつを自分が買うようにしてる感じ。

    だけど、コロナ後は一番前のやつは【飛沫を浴びてそうで】申し訳ないけど2列目から取ってる。

    2列目から取る目的は、消費期限がながいやつを選ぶ目的ではない。飛沫が怖いだけ。

    +11

    -2

  • 185. 匿名 2022/09/08(木) 14:31:46 

    物による
    コンビニのご飯はすぐに食べるから手前でもいいけど、スーパーでまとめ買いをするのは新しいのがいいし
    一日単位で古い物ほど安くすれば解決だけど、手間がとんでもなく掛かるから難しいよね

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/08(木) 14:33:16 

    >>182
    普通の豆腐は一週間もたない
    発酵食品の発酵度合いは好き嫌いなので長ければ良いというものじゃない

    とりあえず奥から取るだけなのは止めましょう

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2022/09/08(木) 14:33:20 

    >>162
    ヨーグルトが酸っぱいのは乳酸菌が元気になりすぎてるだけだけど、豆腐の期限切れは本当にヤバイ
    2chの「賞味期限をぶっ飛ばせ」とかいう期限切れどこまで食えるかチャレンジしてるような人らのスレでも豆腐だけはやめとけと言われてた

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/08(木) 14:34:39 

    こんな問題になるなら新しいの並べずに古いのだけ並べたら良いのに

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2022/09/08(木) 14:36:16 

    >>147
    納豆は例えば3個パックの場合1個を食べたら残りは冷凍庫しちゃう
    その時タレをあらかじめ混ぜておくと柔らかい状態で冷凍出来るってアウト×デラックスでやってたよ

    +4

    -4

  • 190. 匿名 2022/09/08(木) 14:36:16 

    牛乳はすぐ飲んじゃうから手前から取るけどヨーグルトは数日かかるので期限が長めの奥から取っちゃう

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/08(木) 14:36:22 

    手前の物しか取れない陳列棚にすれば良い。

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2022/09/08(木) 14:37:36 

    >>13
    そこまで気にする人なら、洗える物は洗い、エタノールで拭ける物は拭くと思う。
    品出しだって段ボール開封した手で出してるんだし。

    +15

    -4

  • 193. 匿名 2022/09/08(木) 14:37:45 

    >>186
    最近は期限の長い充填豆腐の商品たくさん並んでるしそれを選ぶ人も多いのでは

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/08(木) 14:38:41 

    >>2
    毎日買い物に行く訳じゃないから
    賞味期限が長いの選ばせてもらっている

    +10

    -2

  • 195. 匿名 2022/09/08(木) 14:38:53 

    一人暮らしだから賞味期限近いのかっても結局消費できなくて捨てることになる
    私はこの先も食べ切れる期間のものを買います

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/08(木) 14:40:00 

    期限より子供が触ったり叩いたりしてるやつを買うのが嫌だから奥のやつとってる。
    陳列台もっと上げるなり柵つくるなり対策って難しいのかな。
    放置されてる子供で商品ペロって袋の上から舐めてる子、鼻ほじってつけてる子供みてから無理になった

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/08(木) 14:41:32 

    ジロジロ吟味して自分が納得いかないものだったらポイッて投げ捨てるというか落とす?感じで置く人やめてほしいです

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/08(木) 14:42:26 

    牛乳とか、手前の方が期限遅いのもある。奥から取る客へのフェイント?
    あと、レトルトやカップ麺、薬など、一週間後に見たら、先週売ってたのより古いのが出ていたりする。
    倉庫から出す時に、期限見てないのかな。

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2022/09/08(木) 14:42:30 

    >>155
    毎日買い物行けないし

    +24

    -7

  • 200. 匿名 2022/09/08(木) 14:42:58 

    >>189
    納豆も冷凍出来るんだね
    一人暮らしの場合そもそも冷凍庫が小さい可能性もあるからみんなが出来るわけではないとは思うけど
    出来る人はしたらいいかもね

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/08(木) 14:44:22 

    >>50
    奥に手突っ込んでスっと取ってくならまだいい。
    手前のものどかしてずらして引っ掻き回し、奥の物引っ張り出して元に戻さないババアみて出禁にしてやろうかと思ったわ!私も客だけど。

    +30

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/08(木) 14:44:28 

    いつ自宅療養になるかわからないし、何日か分買い置きするようになったから、賞味期限が一週間かそこらの物は、悪いけど手前取りしたら期限に間に合わないんだよね。
    だから以前より奥取りするようになっちゃったよ。
    何ヶ月も賞味期限があるようなレトルトや調味料なんかは別として。

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2022/09/08(木) 14:46:43 

    >>88
    同じグラムと値段でも個数と大きさが違う野菜の袋とかね

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2022/09/08(木) 14:46:47 

    >>60
    手前取り押しつける人迷惑。

    +12

    -5

  • 205. 匿名 2022/09/08(木) 14:47:08 

    >>158
    けど納豆って、そもそも賞味期限短くない?
    まとめて買おうとすると、奥から取らなきゃ期限内に食べ切れないと思う。
    毎日スーパーに寄れる人ばかりじゃないし。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2022/09/08(木) 14:47:26 

    ヨーグルト作る牛乳は奥から、飲む牛乳は手前から。
    お肉やお魚はすぐ使うから気にしない。
    お豆腐、納豆は日付け見る。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/08(木) 14:47:35 

    いや、自分のお金で買うものだから新鮮なものを選んだほうが良いと思う。
    菌は1日経つごとにどんどん増えていくから。
    なるべく新しいもので、市販品は避けた方が良いと思う。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/08(木) 14:47:46 

    嫌でーす!奥の新しいのから取りま~す

    +7

    -3

  • 209. 匿名 2022/09/08(木) 14:48:44 

    手前どりを要求するなら店の在庫を少なめにしたら良いんだよ。
    ロスを減らす努力をするのは店側の方。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/08(木) 14:49:16 

    >>202
    すごくわかります。
    前は冷蔵庫空っぽにしてからお買い物に行っていたけど、最近は必ずストックがないと不安。
    食費もかなり高くなったし、賞味期限をチェックしてしまう。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/08(木) 14:49:36 

    >>209
    だからセブンとかだと手前どりして買う商品はポイントつけてるでしょ。
    実質値引きしたようなもんだよ。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/08(木) 14:49:52 

    新しい日付のものを仕入れて同じ場所に陳列するなら
    古いものは少し値引きするといいと思う

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2022/09/08(木) 14:52:19 

    >>186
    横。
    発酵度合いとか好みの味とかの問題じゃなく、単に次の一週間までに食べ切れるようにって話でしょ。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/08(木) 14:52:21 

    近所のコンビニは今日までが期限の6枚入り食パンとかそのまま残ってるから奥から取ってるよ
    その他にもあと1時間のお惣菜とかも残ってるし油断ならない

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/08(木) 14:53:59 

    >>23
    うちも。
    でも逆に半額の物も冷凍できるor今日中に食べるならじゃんじゃん買ってる。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/08(木) 14:54:50 

    >>210
    一人暮らしだと特にストック0とか、ラス2でも怖くなった。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/08(木) 14:57:54 

    ここで奥から取るのに文句言う人が店員の店には行きたくないわ。
    奥から取ってグチャグチャにしたままっていうのは、また問題が違うし。

    +1

    -4

  • 218. 匿名 2022/09/08(木) 14:58:46 

    スーパーで
    豆腐の賞味期限が明日までのものが
    通常価格で3列あった
    買うのやめた。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/08(木) 14:59:23 

    >>1
    某ドーナツショップで働いてる時大量の廃棄ショックだった。
    半額にして絶対売り切る!とかせず。
    閉店まで品揃え豊富にしたいらしいけど、、、
    個人個人がちまちまするより大企業に罰則とかつけたら?

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/08(木) 14:59:36 

    >>210
    何かいろいろまとめ買いするようになったわ
    肉や魚 野菜もちゃんと見ないとダメになってるやつあるんだよね。手前のは冷えてないのとかあるし。

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2022/09/08(木) 15:01:32 

    >>159
    さすがに全部出して選ぶのはやりすぎでしょ。
    このご時世で人が触ったものあんまり選びたくないわ。

    +6

    -2

  • 222. 匿名 2022/09/08(木) 15:04:25 

    >>120
    商品価値ゼロの意味がよく分からないけど(売り物にならないくらい汚くすると言うこと?)、普通に見えてる範囲くらいならどれが1番美味しそうかとか形が良いかとか虫食い酷くないかとか見ないの?

    +0

    -5

  • 223. 匿名 2022/09/08(木) 15:04:50 

    >>184
    私もパッケージがちょっと凹んでるぐらいなら気にせずに買う
    今までそれで中身に支障をきたした事もないから。でもそういうのがイヤな人もいるのも分かる

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/08(木) 15:06:16 

    >>3
    私が行くコンビニ(スーパーも)「フードロス削減コーナー」という名目で全景を見渡せるワゴンがあって、並べられてるから欲しいものを手に取る前に選べる。その他奥がある什器は期限がいっぱいあるの分かってるから何も見ずテマエドリ🐤

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2022/09/08(木) 15:06:21 

    >>136
    裏側が傷んじゃってないかとか、形があまり良くないと扱いづらいから避けるし、よくTwitterとかで見たりTVでやってたりする豆知識の「ここがこうなってる方が新鮮」みたいなポイントは見ます。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/08(木) 15:07:39 

    >>203
    同じくらいのが4つ入ってるのとひとつだけ大きいのが入ってる3つのなら前者選ぶとかありますよね。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/08(木) 15:07:44 

    >>63
    どうせあなたは前から取るんでしょ?
    他の人の事なんて気にしなきゃいいのに

    +0

    -3

  • 228. 匿名 2022/09/08(木) 15:08:48 

    >>179
    だよね、しかも手前の方がしばらく残ってると割引きシール貼ってたりするし良いんじゃないと思う、それ狙いの人もいるしね

    +11

    -2

  • 229. 匿名 2022/09/08(木) 15:11:59 

    >>189

    こういう有益な情報、ためになります。
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/08(木) 15:12:41 

    その日に食べる物は値引き品を買うけど値引きされてない物は期限の長いものを取っちゃう..

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/08(木) 15:14:33 

    >>1
    普通に気にせず手前から取ってたわ。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/08(木) 15:16:33 

    >>1
    今日使うものなら良いけどそう、そうじゃない時もあるからね、、、消費期限ならなおさらだ

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/08(木) 15:17:43 

    子供がベタベタ触ってることがあるから賞味期限とかでなくて奥からとる

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/08(木) 15:17:50 

    すぐ食べるのは手前から取ってる
    牛乳2本買う時は、1本は手前から取ってもう1本は日にちの長いのを取ります

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/08(木) 15:18:52 

    >>17
    オーケーは賞味期限近いものからどんどん割り引いてくれるから手前から取る

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/08(木) 15:19:36 

    多少、奥から取るくらいはいいと思う。売場をぐちゃぐちゃにしたり、奥から全部触って押して選ぶのはやめてほしい。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/08(木) 15:19:40 

    >>3
    奥から取るのはもちろんいいと思うけどうっせーとかも言わなくていいと思う

    +23

    -1

  • 238. 匿名 2022/09/08(木) 15:21:08 

    これは貧乏でも貢献できるので手前取り積極的にやらせてもらってますよ!

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/08(木) 15:22:31 

    店側が手前に新しいものを多少置くなり策練ればいい。
    何も考えないで奥から取るやついるから。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/08(木) 15:25:32 

    >>219
    自分てまえどりやってるけど本当にあなたの言う通りだよ。まずは企業が考えるのが先。しかも廃棄だってたしか店舗に買い取らせてるんだよね?
    企業のこういう所本当にダメだと思う

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/08(木) 15:31:06 

    >>76
    スーパーで品出ししてるけど、牛乳とか納豆とか期限短いものならわかるけど、期限長い加工食品でも奥から取ってる人案外多くて日本人って賞味期限新しいのがほんと大好きだよなーって思ってる

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/08(木) 15:35:41 

    >>30
    スーパーで働いているけど、そんなことしてたら全商品まめにチェックしないといけなくてすごい労力使うし無理だと思う

    +11

    -2

  • 243. 匿名 2022/09/08(木) 15:36:04 

    後ろから取る人は出禁で良いと思う
    人として下品すぎる

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2022/09/08(木) 15:38:30 

    >>22
    この前おじいちゃんが
    奥に手を突っ込んで取り、手前のがバサバサって落下したのに
    戻さず行った。
    思わず、え〜?と声出して見ちゃいました。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/08(木) 15:42:56 

    >>8
    そうなんだよね。
    卵とか豆腐とか。
    冷凍できるものは冷凍庫放り込んじゃうからいいんだけどさ。
    最近小さい容器10本セットの乳酸菌飲料にハマってるんだけど、1人で1日1本飲むとすると賞味期限短いと飲み切れないんだよ…。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/08(木) 15:47:38 

    その日のお昼ご飯とか明らかにすぐ食べるものなら前から取るけど
    パンの買い置き分は後ろから取らせてもらう

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/08(木) 15:48:03 

    >>204
    生活スタイル違うのにね。
    こまめにスーパー行って消費できる人が、少しでも鮮度が良いものをって選ぶのはやめようって話なだけなのに。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2022/09/08(木) 15:50:28 

    >>20
    おばちゃんぽいねー

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2022/09/08(木) 15:52:55 

    >>209
    在庫を少なめにした結果、都心部のコンビニは、まるで食糧難かのように棚がスッカスカになってるよ💦
    そうするとその店には「どうせ品薄だから」と行かなくなって更に売れなくなるという。
    食品ロスは考えなければいけない問題だけど、ある程度の破棄分は仕方ないしそれ込みの値段になってるはず。
    イベント商品やらゴリ押し商品を減らすほうが余程ロス回避になるのにね。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2022/09/08(木) 15:52:59 

    まとめ買いで牛乳を4本買う時は前と後ろから2本ずつ購入します

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/08(木) 15:53:03 

    気にしてなかったけど、手前取りって書いてあるの見たから後ろからとるようになった〜~

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2022/09/08(木) 15:53:42 

    >>38
    べたべた触って戻す人いるよね
    不衛生な人もいるだろうし、手前の商品はあまり買いたくない…

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2022/09/08(木) 15:54:36 

    >>8
    見切り品の野菜とか特にダメになりやすいから、家に帰ったらすぐ開けて濡れたティッシュを切り口に当てたりしてる。地味に面倒くさい。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/08(木) 15:55:45 

    >>30
    そんなことしたら販売機会を逃してますますロスが増えるよ。
    その日付では食べ切れないと思ったら買わない客が出てくるから。

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2022/09/08(木) 15:56:09 

    手前から取ってるけど結局どのくらい減ったのか気になる

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/08(木) 15:57:28 

    >>222
    話の流れから「商品価値ゼロ」の意味がわからないのはヤバいな

    客が触りすぎてダメになり、売り物にならないってことだよ

    たとえば、トマトや桃の硬さを確認して凹ませてしまったり、キャベツの中身を確認しようと葉を開いてしまったり等

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/08(木) 15:59:09 

    >>88
    色艶とか?そんなの素人に判別できるかね

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2022/09/08(木) 15:59:55 

    >>135
    こういうのを 自分さえ良ければ良い考えの迷惑な客 と言います

    +3

    -6

  • 259. 匿名 2022/09/08(木) 16:08:08 

    牛乳とか、そんな1日2日の賞味期限の差が気になる程ギリギリに飲み切るような飲み方してるの?って思う。
    開封したら賞味期限に関わらず早く飲みきれって言われてるんだから、一回開けたパック3日も4日も冷蔵庫に入れっぱなしの飲み方するならどれ選んでも同じだよ。

    +6

    -4

  • 260. 匿名 2022/09/08(木) 16:09:03 

    >>204
    店が推奨してるなら店に従えよ
    従わないのは客じゃないんだよ

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2022/09/08(木) 16:18:34 

    >>2
    ごめんなさい。私だ。
    パンと、肉、生麺は、後ろから取ってしまう。
    パンは、賞味期限で味や柔らかさが全然違うし
    肉は、冷凍するし
    麺は、その日に食べない時あるからついつい

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2022/09/08(木) 16:18:38 

    >>163みたいな常識ある人が増えて欲しいよ

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/08(木) 16:19:11 

    >>1
    近所のドラスト、牛乳安いからいつも買ってるんだけど。
    前2列だけ賞味期限見える向きに置いて、後ろの列は見えない側にして陳列してる。
    わざわざ手伸ばして奥からとって同じ賞味期限だったら恥ずかしいから手前の取るんだけど、ほんとは後ろの取りたい。。。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/08(木) 16:30:27 

    >>17
    それが一番いい方法だよね。

    +24

    -1

  • 265. 匿名 2022/09/08(木) 16:32:35 

    >>1
    コンビニで手前取りして買った時間たったパスタ(まぁまぁの金額)があまりにもべちゃっとして不味かったから同じ金額なのに不味いのは嫌だみたいに警戒するようになった。安ければまだ納得するけど。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/08(木) 16:36:44 

    >>1
    下の段のカートとかに引っかかって床に落ちたりしてるのみたら奥から取っちゃう。子どもとか親が見てないところでびっくりする事してる時あるよ。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/08(木) 16:37:28 

    >>5
    >>222
    これみた方がいいよ 野菜の確認で迷惑行為
    キャベツの葉を剥がしまくる!スーパーで迷惑行為が続出!【しらべてみたら】 - YouTube
    キャベツの葉を剥がしまくる!スーパーで迷惑行為が続出!【しらべてみたら】 - YouTubeyoutu.be

    キャベツの葉を剥がして買わない!箱売りのトマトを大きなものに入れ替える客も。スーパーで相次ぐ迷惑な行為をしらべてみました。FNNプライムオンラインhttps://www.fnn.jp/">

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/08(木) 16:50:39 

    >>235
    オーケーの値引きシールつけるタイミング早い。
    沢山買いに行くから直ぐ使うものは値引き品から選ぶし、そうでない時は他の人に譲る。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/08(木) 16:52:39 

    >>8
    私これだ。
    次の日食べる予定で
    結局食べなかったりするから
    申し訳ないけど
    奥どりさせてもらってる

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/08(木) 16:55:16 

    >>163
    今日使うアボガドは確かめたい。
    色艶の見た目で狙いを定めてはいるけど。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/08(木) 17:00:56 

    >>1
    手前どりより
    買わないものは触らないように
    啓発してくれ。
    子供がベタベタ触ったのや
    床に落としてそのまま棚にもどされた商品は
    買いたくない。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2022/09/08(木) 17:15:00 

    >>2
    家庭科で消費期限を確認してなるべく新しいのを購入しましょうと習った40代です。
    今は値切りワゴンから購入もしくは手前取りしてます。
    古いもの買って即消費しますが、学校では新しいものを買いましょうと習いました。

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2022/09/08(木) 17:19:29 

    >>165
    トピズレだけど、そんなあなたに冷凍豆腐(カット済)がおすすめ
    これで豆腐を腐らせることなくなった

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/08(木) 17:29:44 

    毎日スーパーに行かないから日付長いの取る
    同じ金額だし

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/08(木) 17:30:20 

    手前は触られまくってるよね

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/08(木) 17:34:51 

    期限内でも味落ちてたりするのあるよね
    手前取りして後悔する時ある

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2022/09/08(木) 17:39:39 

    手前のは人がベタベタ触ってる気がして嫌

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2022/09/08(木) 17:40:30 

    >>61わかってるよ
    だから>>8の腐らせるというのがわからない

    +0

    -7

  • 279. 匿名 2022/09/08(木) 17:52:19 

    私は従業員側だけど、大体のお客様が前から取るよ
    ガルを見ると少数派の方が声が大きいってほんとだなと思う

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/08(木) 17:54:21 

    >>65
    触らなくても見える範囲で選んでほしい

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/08(木) 18:01:33 

    >>1
    手前ってよだれベロベロな子供が触ったりしてるからな

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/08(木) 18:03:37 

    >>271
    そうそれ!たまに品出し時に落とした商品そのまま並べてるの見て驚く!
    あとおじさんがヨーグルトを手当たり次第横にして日付確認しててヨーグルトは横にしたら水分出るんだけどって触ってるのも気持ち悪いけど最悪だった

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2022/09/08(木) 18:16:21 

    >>26
    品切れしてるとクレームすごいんだよ
    店の人はじゃあどうしろと?って感じだよねw

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2022/09/08(木) 18:21:43 

    TVでイオンかな?ネットスーパーを利用すると店員が一つずつ商品見極めて選ぶって言ってて、ちょっと変色してるものは選ばないし牛乳とかも日付けの長いやつを選ぶって言ってて「なんやそれ」てなったから、手前取りはもうしない。
    てか、そもそも賞味期限きれそうなのってお惣菜で使うんじゃないのかなー?

    +0

    -3

  • 285. 匿名 2022/09/08(木) 18:34:16 

    >>13
    それ。子供が触れる位置にあるのは後ろから取ってしまう。
    そういう意見、「子供より大人のほうが汚い!」ってマイナスされてたけど、でも、よだれだらけの子がよく触ってるの見るからさ~。
    そういう人は何でも手前から取ればいいよ。私は召使ではないので臨機応変にいきます。

    +19

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/08(木) 18:51:18 

    >>187
    マジ?豆腐、賞味期限だし…って4,5日過ぎても食べたりしてた。今のところあたったことはないけども

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/08(木) 18:52:51 

    >>7
    アウターの袖のバイ菌が手前の商品に付きそうだから奥まで腕突っ込まないでほしい。

    +9

    -8

  • 288. 匿名 2022/09/08(木) 19:13:06 

    >>179
    ちがうやん。賞味期限長いの買っちゃダメ言うてないやん。
    場合を見てっえ言ってるんやん。今日食べるなら賞味期限早めのを取ってて話しやん。

    +12

    -2

  • 289. 匿名 2022/09/08(木) 19:16:52 

    お店側もちゃんと配慮して『すぐ食べるものは〜』ってつけてるのになんでそこまで怒ってんのかね

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/08(木) 19:28:22 

    >>2
    マスクしてない頃はおっさんとか商品の陳列棚に向けてクシャミしてるの見てから手前から取るのやめた。

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2022/09/08(木) 19:35:49 

    >>256
    そこまでの迷惑行為するのは比較検討する人達の中の一部の人でしょう。と言うか本当に比較だけのつもりなのかどうか…。

    そういうことじゃなく素人目でもある程度手に取って善し悪し見ませんか、と言う話です。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/08(木) 20:03:36 

    夫は何も考えてないから手前から取るけど、賞味期限や消費期限が今日まででも何円引きってシールが貼ってあるものを買ってくるよ。で、ロスはしないけど肥えたよね。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/08(木) 20:08:44 

    >>97
    結局自己中なんだよね
    自分はよくて他人はダメ
    賞味期限きれてもすぐ腐るわけじゃないのに

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/08(木) 20:26:41 

    >>13
    すごくわかる。
    他の人がベタベタ触ったものを買いたくないから乱れてない中では前から取るけどそれより前は無理

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2022/09/08(木) 20:28:18 

    >>17
    それ。割引ないなら一番賞味期限長いの取る。

    +29

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/08(木) 20:40:59 

    賞味期限より汚れを気にしてしまう

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/08(木) 21:20:28 

    賞味期限が今日のものでも割引になっていないなら、今日食べるけど後ろから取ってました。
    賞味期限が今日からせめて見切り品にしてほしい。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/08(木) 21:21:39 

    >>29
    同意。
    いつも行くスーパーで安い曜日の日があるから、その日に買い込む時は後ろから取っちゃいます。
    コンビニとか、本当にもう今から食べます!ってレベルのものは手前からとるけど。

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2022/09/08(木) 21:23:19 

    >>1
    スーパーに毎日行けるなら手前からとるけどね。
    行ける時に行ってストックして食べる時に調理する手間があるものは後ろから取りたくなる。
    いつ食べるかわかんないし。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/08(木) 21:26:56 

    >>42
    油断して賞味期限見ないで手前から取ると、明後日までの牛乳買ってる時ある。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2022/09/08(木) 21:40:57 

    >>17
    最近はコンビニも値引きするようになったからいいね。ファミマでスパムおにぎりが30円引きだったからすぐ手に取った。

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2022/09/08(木) 21:41:36 

    賞味期限近い商品と、それ以外の商品か同じ値段だったら奥の商品を取るよ。
    値引きシール貼ってる商品は喜んで取るよ。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/08(木) 21:46:15 

    >>162
    ヨーグルトって未開封なら1ヶ月くらい切れてても普通に食べられるよ。

    豆腐はヤバいけどね。

    +1

    -4

  • 304. 匿名 2022/09/08(木) 21:48:59 

    >>7
    いったい何日食べずに保管しておくんだろうなと思う。
    置くからとっても大した違いは無いのに。
    ベタベタ触って陳列乱して、あれ見ると買う気が失せる。

    +20

    -4

  • 305. 匿名 2022/09/08(木) 21:50:41 

    >>248
    おっさんもいるよ。冷めた目で見てる

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/08(木) 21:58:07 

    常温のペットボトル飲料を冷蔵ケースに並べる時、お客様が手に取る手前3列は冷えてるように品出しするんだけど、わざわざ奥から取って冷えてないって文句言う人いる。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/08(木) 22:37:11 

    食べ物がかわいそうだからもともと手前取り

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/08(木) 22:45:43 

    >>221
    例えば5✖️3パックで並んでたとしたら3✖️3はよけて2段目は見るわ!そしてほんとに下の方にいいのがあるから。上は売れ残り。

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2022/09/08(木) 22:45:43 

    おにぎりとか今食べる、今日使う系は手前から取るんだけど3.4日分の献立を考えて買い物行くから使う日に合わせた食材奥から取ることもある。マナー違反なのかな

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/08(木) 22:55:02 

    >>156
    コンビニもスーパーも全て揃えればいい!

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/08(木) 23:07:41 

    食品ではないですが、バイトで品出しするときみんな奥から取るからあえて3、4つ目に古い商品を置くようにしてた笑

    +2

    -2

  • 312. 匿名 2022/09/08(木) 23:10:12 

    奥から取る。
    一度パッサパサのおにぎり当たってムカついたからそれ以来奥しか取らない。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/08(木) 23:12:14 

    賞味期限間近の物は割引、期限日に余裕が有る物は割増にするようにすれば
    自分の懐具合やポリシーと相談して買う様になる。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/08(木) 23:22:08 

    手前の商品べたべた触って後ろの商品取るのやめてほしい

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/08(木) 23:27:09 

    >>31
    なんか意地悪な言い方だな

    +15

    -1

  • 316. 匿名 2022/09/08(木) 23:27:40 

    お腹弱いから同じお金だすならなるたけ鮮度いいの食べたいよ。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/08(木) 23:32:11 

    パンとかひとつひとつ手に取ってじーっと見ては戻すお年寄りを何回も目撃したので、一番手前のは避けるようになった

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/09/08(木) 23:57:46 

    >>31
    消費期限のないものってどのようなものですか?

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/09(金) 00:00:54 

    なるべく前から取るようにしてるけど、目の前でそれをベタベタ触ってたのとか見ちゃうと避けてしまう…
    マスクしてない時代は唾とかも飛んでそうと思って避けてしまってたけど、食品ロスも嫌だから頑張ります。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/09(金) 00:01:25 

    >>13
    野菜でも肉でも惣菜でも一個一個手に取って吟味する高齢者とかも多いよね
    見えないからなのかもしれないけど、頼むからああいうのを先にどうにかして欲しい

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/09(金) 00:26:21 

    買い溜めしなきゃ良いでは?

    +0

    -3

  • 322. 匿名 2022/09/09(金) 00:27:14 

    手前のって体があたっておとしてしまったやつ戻したりしてるイメージあるからなんか、嫌なんだよね…。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/09(金) 00:27:21 

    >>318
    砂糖塩、アイスかな

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2022/09/09(金) 00:33:28 

    >>2
    おばあちゃんに買いだめ用に頼まれた物を買っているのでなるべく日にちが持つ物を選んでます。ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/09(金) 00:34:27 

    スーパーなどで売場に手前取りお願いします
    などの文字を見るようになった

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/09(金) 00:36:22 

    >>29
    いや、たまに土曜日の子供用に買っておいたりするから新しい物を選びます

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2022/09/09(金) 00:38:09 

    >>321
    みんな色んな事情があるんだよ、毎日なんて行ってられないよ。もしみんなが毎日行ったらどうなる?

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2022/09/09(金) 00:38:42 

    >>321
    商店街でもあればね〜、毎日でもいいのだが

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/09(金) 00:49:00 

    粉砂糖コーティングされてるドーナツとか餡パンなんかは、表面溶けててなんか見るからにテンション下がるやつが夏場は多かった。
    悪いけど、そういう状態のと綺麗な状態のとで値段同じなら奥のを取ってしまう。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/09(金) 00:57:26 

    >>13
    小さい子が駄菓子コーナーのお菓子をパッケージごとパクっと口に入れてすぐ元の場所に戻したの見てから、自分の子供にリクエストされて買うお菓子(小さい子が触れそうな位置にあるもの)は必ず奥のもの取るようにしてる

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/09(金) 01:11:09 

    >>20
    いるよね。奥まで手を入れるから前にあるやつに汗かいた腕触ってるし髪も触ってるときある。気持ち悪くてしょうがない。見えるとこに賞味期限長いのが置いてあるならそっち選ぶのはいいけどさ。野菜もベタベタ触ってるの気持ち悪い。ビニールに手入れて選べばいいのに。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/09(金) 01:43:59 

    アボカド買う時はめっちゃ選んじゃう

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/09(金) 02:52:03 

    >>199
    毎日行かなくても賞味期限って毎日切れるわけじゃないし頭使って買い物すれば良いだけだけど。

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2022/09/09(金) 06:29:12 

    >>315
    綺麗に納品してるのに奥の方から取って前の商品倒してぐちゃぐちゃにしてほったらかし…
    それを直しながらわざわざ古いのを取ってざまぁと思ってるって事です

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/09(金) 06:43:53 

    >>12
    なんなら今日使うものなら賞味期限ギリギリで割引シール貼られてるの買う。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2022/09/09(金) 07:23:42 

    スーパーでバイトしてた時、特売の納豆を奥から取ろうとして
    陳列をぐちゃぐちゃにしてたお客さんがいてこっちは目の前で 
    品出ししてたもんだから頭に来て笑顔で
    「賞味期限はどれも同じですよー」と言ったら申し訳無さそうな顔してた。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/09(金) 07:31:33 

    >>7
    小売店で品出ししてるけれど…凄くわかる。

    賞味期限が若い物を手前に置く為に、一回棚から出して品出ししてー…ってやった直後に、一生懸命奥に手を突っ込んで取ってる人を見るとゲンナリしてしまう。
    いや、全然悪いことじゃないけれど…
    まだ賞味期限切れてない商品なんだから、潰れないようにどかすとか、ちゃんと元に戻してくれるなら何とも思わないんだけどさ。

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2022/09/09(金) 07:33:58 

    >>174
    同感です!ちゃんと綺麗に戻して欲しい。
    ほじくって乱すのやめて欲しい。
    「てまえどり」してくれる人だっているんだから…
    気づかれず廃棄になっちゃうよ。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2022/09/09(金) 07:35:24 

    >>22
    多いね。
    数分エッサホイサ漁ってるのみると、なにやってんだかって思う

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/09(金) 08:16:25 

    >>1
    コンビニのパンって新しいのと期限間近なのとで味が全然違う。
    美味しいパンが奥にあるのに、味の落ちたパンを同じ値段で買わなければいけないっていう圧が嫌で、コンビニでパン買いづらくなった。小心者なので、店員さんに見られてる気がして奥に手を伸ばしにくい。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/09(金) 08:51:44 

    お店側はそういった消費者の行動を踏まえたうえで、発注や品出し、見切りを行い、ロスを最小限に留めていると思うので問題なさそう。

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2022/09/09(金) 08:59:35 

    >>99
    子供が商品落として親がシレッと棚に戻すのもよく見る。
    子供が持ち歩いて親がダメと言って戻すパターンもある。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/09(金) 09:39:59 

    日にち変わったら値下げしてほしい。新しいものは多少高くなっても良い。
    それが食品ロスが少なくなり購入者が選べる公平なシステムじゃないのかな?
    なんとなくコンビニで値下げ品を買うのは抵抗もあるけど。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/09/09(金) 09:43:17 

    一人暮らしですぐに食べ切れない
    食べきるのに何日か掛かる物は少し日付にゆとりがあるのを選びたい
    小分けのを選ぶか冷凍するとかはやってはいるけど
    高齢者の一人暮らしとか、特にそうだと思う
    出来るだけてまえどり心掛けてはいるけど…

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/09/09(金) 09:48:41 

    >>11
    値段が少しでも安ければ買うわ。
    一緒なら長いもの買う。給与上がらないし、物価上がるし

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/09(金) 09:55:30 

    正規の値段を払ってるんだから自分の好きに取らせてほしいわ。すぐ食べるか食べないかなんかは消費者が考えて選んで買ってるんだから。

    嫌なら見切り品にするか一緒に並べないとかにしたら?と思う。

    というか、購入者全員が手前取りをしないといけないほど破棄されてるの?各スーパー行っても生鮮食品の当日賞味期限の見切り品はそこまで大量に見かけないけど。皆ダメ元だったりすぐ食べるからと見切り品を買ったりするんだから。手前取りの風習?を根付かせようとしてるのかもしれないけどお店側が努力してるのってポップを貼り付けるくらいじゃん笑

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2022/09/09(金) 10:18:11 

    かなり早い段階で値引く!!
    うぃんうぃん。

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2022/09/09(金) 11:07:13 

    >>13
    同じ理由で2列目から取っちゃう…

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/09(金) 11:07:33 

    >>320
    しかもそれやる客毎日来るんだよな…病気だと思う。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/09/09(金) 11:36:32 

    手前のを出してまで奥のを物をほしいですか?って思っちゃうけど、年配の人がよくやってるよね。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/09/09(金) 13:33:30 

    >>201
    分かる!
    私も買いたかった商品の売場に年配女性が先に居て商品取るの待ってたら、手届かないでしょ?って所を更にかき分けてグッチゃグチャにして奥から1つだけ持って行ったのを見て買うの止めた。ほんと、ああ言うの出禁にしてやりたい。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/09/09(金) 14:44:14 

    >>7

    何日もかけて食べるような食材は、できるだけ新しいのを取ってしまうー
    たとえば、数枚×複数パックのハムとか・・・

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/09/09(金) 15:24:53 

    消費期限が迫ってる商品と、消費期限長い商品って消費者にとっては同じ価値ではないよね
    手前どりさせてお店での廃棄費用削減したいなら、賞味期限近い商品はお店がどんどん割引販売すれば良いだけじゃないの?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/09/10(土) 20:26:09 

    >>1
    うーん
    値段にちょっとした差をつけるってだめかな?

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード