ガールズちゃんねる

幼稚園バスと車が正面衝突、園児5人搬送…車運転の83歳「アクセルとブレーキを踏み間違えた」

473コメント2022/09/23(金) 20:08

  • 1. 匿名 2022/09/07(水) 20:19:22 

    幼稚園バスと車が正面衝突、園児5人搬送…車運転の83歳「アクセルとブレーキを踏み間違えた」
    幼稚園バスと車が正面衝突、園児5人搬送…車運転の83歳「アクセルとブレーキを踏み間違えた」news.ntv.co.jp

    7日午後、岐阜県各務原市で幼稚園のバスと乗用車が正面衝突する事故があり園児5人が病院に搬送されました。いずれも軽傷とみられています。警察によりますと、7日午後4時すぎ、各務原市の市道で幼稚園の送迎バスと乗用車が正面衝突する事故がありました。この事故で幼稚園バスに乗っていた4歳から6歳の園児5人が病院に運ばれましたが、全員が軽傷とみられています。

    +10

    -380

  • 2. 匿名 2022/09/07(水) 20:19:42 

    シンクロニシティが起きてる

    +53

    -48

  • 3. 匿名 2022/09/07(水) 20:19:53 

    また幼稚園バス…と思ってしまう

    +1314

    -31

  • 4. 匿名 2022/09/07(水) 20:19:55 

    83歳…

    +1334

    -9

  • 5. 匿名 2022/09/07(水) 20:20:01 

    また…

    +137

    -0

  • 6. 匿名 2022/09/07(水) 20:20:04 

    83歳…

    +434

    -1

  • 7. 匿名 2022/09/07(水) 20:20:07 

    もうまじでいい加減年齢制限しろよ

    +1451

    -7

  • 8. 匿名 2022/09/07(水) 20:20:15 

    もう免許は年齢制限かけましょうよ

    +880

    -3

  • 9. 匿名 2022/09/07(水) 20:20:16 

    運転手83歳って...

    +541

    -8

  • 10. 匿名 2022/09/07(水) 20:20:16 

    また老人か…
    高齢化進むから今後も増えそう
    何か法整備するしかないと思うんだけど

    +528

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/07(水) 20:20:22 

    もう免許返納しろ

    +300

    -3

  • 12. 匿名 2022/09/07(水) 20:20:36 

    また幼稚園バス…

    +169

    -17

  • 13. 匿名 2022/09/07(水) 20:20:37 

    保育園と幼稚園ヤバくない?

    +34

    -63

  • 14. 匿名 2022/09/07(水) 20:20:40 

    個別に車で送らないと危ないね

    +19

    -37

  • 15. 匿名 2022/09/07(水) 20:20:42 

    もっと若い人を雇えないの?

    +13

    -87

  • 16. 匿名 2022/09/07(水) 20:20:43 

    いくらこちらが気をつけてても、もはや向こうからやって来たら逃げようがないよね。高齢者の方の運転、どうにかならないかな?

    +556

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/07(水) 20:20:43 

    83歳は車没収しろ

    +425

    -5

  • 18. 匿名 2022/09/07(水) 20:20:48 

    80過ぎたら流石に運転は駄目でしょ

    +480

    -4

  • 19. 匿名 2022/09/07(水) 20:20:49 

    もうガイアの意思が幼稚園バスを狙ってるとしか

    +7

    -27

  • 20. 匿名 2022/09/07(水) 20:20:50 

    免許返納義務化にして問題は山積みだけど

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/07(水) 20:21:08 

    後期高齢者は運転免許証剥奪
    じゃないと保険証持たせないとかにするべき

    +210

    -7

  • 22. 匿名 2022/09/07(水) 20:21:12 

    もし子どもの命に何かあったら保護者達が加害者をボコボコにしても無罪にしてほしい

    +445

    -14

  • 23. 匿名 2022/09/07(水) 20:21:21 

    39度のとろけそうな日

    +7

    -32

  • 24. 匿名 2022/09/07(水) 20:21:22 

    >>1
    さすがに80とか返納義務化して欲しい

    +268

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/07(水) 20:21:22 

    >>3
    いやいや、乗用車のじじいのせいだから
    バスは悪くない…

    +499

    -4

  • 26. 匿名 2022/09/07(水) 20:21:29 

    スイミングのバスの運転手さんも高齢化してる

    +22

    -9

  • 27. 匿名 2022/09/07(水) 20:21:37 

    擁護する訳じゃないけと、車が必要な地域だと83歳でも運転しないといけないですよね…簡単に返納とか言えない。

    +36

    -49

  • 28. 匿名 2022/09/07(水) 20:21:44 

    運転系の仕事は人手不足なんだろうな

    +9

    -16

  • 29. 匿名 2022/09/07(水) 20:21:48 

    うちの親も免許返納させたい

    +118

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/07(水) 20:21:52 

    軽傷で済んでよかったけど大きな事故の後だし、連絡を受けた親御さんは生きた心地がしなかっただろうね…

    +144

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/07(水) 20:22:05 

    幼稚園バスと老人運転手のニュースの速報でこのニュースが流れた。。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/07(水) 20:22:13 

    全員軽傷でほんとよかった😭

    +88

    -2

  • 33. 匿名 2022/09/07(水) 20:22:26 

    家族も嫌だろうね。言うこと聞かないのかな。
    タクシーやバス利用しなよ。

    +100

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/07(水) 20:22:35 

    うちの近所でも、相当ヨボヨボの爺さんが運転してたよ
    全然田舎じゃない
    通報制度あればいいな

    +95

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/07(水) 20:22:41 

    83歳は乗用車のほうね。
    幼稚園バスじゃなくて。

    +164

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/07(水) 20:22:44 

    >>7
    園も採用しなければいいのにね

    +5

    -95

  • 37. 匿名 2022/09/07(水) 20:22:45 

    >>15
    バスの運転手が83歳だと思ってんの?
    ぶつかってきた方の車でしょ

    +157

    -5

  • 38. 匿名 2022/09/07(水) 20:22:52 

    園も何で83歳を運転手に雇ったの?

    +2

    -50

  • 39. 匿名 2022/09/07(水) 20:22:54 

    >>17
    本人が持ってなくても園バス運転できるよ

    +1

    -25

  • 40. 匿名 2022/09/07(水) 20:23:03 

    >>1
    免許返納するか高齢者は更新の時に認知能力があるか検査してほしい
    人が亡くなってからでは遅いんだよ

    +76

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/07(水) 20:23:05 

    80歳になったら運転やめようよ
    体は元気でも脳がね…

    +100

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/07(水) 20:23:15 

    年寄りが子供の命を脅かす事件多すぎじゃない?

    +168

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/07(水) 20:23:15 

    身体の怪我は軽傷でも心の傷が心配

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/07(水) 20:23:16 

    もう乗っちゃダメな年齢だよ。
    踏み間違いの事故は即免停で。

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/07(水) 20:23:17 

    まだ5歳若ければよかったのに70代はまだピンピンしてても80代になるとガクッとくる

    +3

    -12

  • 46. 匿名 2022/09/07(水) 20:23:21 

    バスが最新トレンドなの?

    +0

    -11

  • 47. 匿名 2022/09/07(水) 20:23:23 

    >>35
    簡単な記事も読まない馬鹿が多すぎるわ
    書き込みたい、欲望が優先なんだろうね

    +56

    -2

  • 48. 匿名 2022/09/07(水) 20:23:25 

    >>7
    60とは言わん!
    田舎は70とも言わんから80歳以上はまじで勘弁してほしい…

    +289

    -3

  • 49. 匿名 2022/09/07(水) 20:23:40 

    80超えたら原付オンリーにしたらいんじゃない
    あと座って動く電動の車椅子みたいなの
    自分だけどうにかなる分には仕方ないよ、周りに迷惑かけんの本当にやめてほしい

    +79

    -4

  • 50. 匿名 2022/09/07(水) 20:23:42 

    何この既視感ある事故は

    +3

    -7

  • 51. 匿名 2022/09/07(水) 20:23:47 

    もうある程度の年齢で免許返納もう義務にしてほしい。
    子供が言ってもいうこと聞かない高齢親たくさんいるでしょ。
    タクシー券とかフリーパスみたいなのあげればいい。

    +58

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/07(水) 20:23:53 

    各務原は運転手不足なの?

    +0

    -14

  • 53. 匿名 2022/09/07(水) 20:23:56 

    65歳で返納してとはいわないけれど80代はさすがに…

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/07(水) 20:23:58 

    >>15
    車が83歳
    バスじゃない

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/07(水) 20:24:14 

    幼稚園にバスで行って帰ることが命懸けになってきてる

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/07(水) 20:24:24 

    >>39
    何言ってんの?
    記事よめ

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/07(水) 20:24:29 

    早よ返納しろよ…
    としか言えない。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/07(水) 20:24:31 

    >>38
    園バスの運転手は年齢出てない
    乗用車の運転手が80代

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/07(水) 20:24:38 

    >>26
    記事をよく読め、83歳は乗用車運転手の方

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/07(水) 20:24:40 

    >>29
    うちの父親も…。この前免許更新の為の認知症テスト受けて合格したから更新できるって喜んでたけど。こういうニュース続くと返納してほしいってどうしても思っちゃうわ。

    +34

    -4

  • 61. 匿名 2022/09/07(水) 20:24:43 

    >>36
    乗用車を運転してたのが83歳だよ
    バスの運転手さんは年齢書かれてない

    +49

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/07(水) 20:24:47 

    >>52
    なんの運転手?
    ちゃんと読んでる?

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2022/09/07(水) 20:24:52 

    高齢者の運転能力の衰えも酷いけど、ガル民の読解力も酷い

    +56

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/07(水) 20:25:02 

    高齢になったら仕事は無理があるんだよ
    だから年金制度おかしい
    免許返納押しするくせに

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2022/09/07(水) 20:25:06 

    >>52
    運転手は多いと思うよ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/07(水) 20:25:19 

    まさに高齢者が子供を○ろし続ける国、にっぽん

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2022/09/07(水) 20:25:21 

    >>60
    いくつですか?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/07(水) 20:25:23 

    >>9
    運転手は83じゃないよね?
    車運転が83歳でアクセルとブレーキ間違えたんだよ
    運転手は悪くないと思うけど

    +42

    -5

  • 69. 匿名 2022/09/07(水) 20:25:39 

    毎日のように老害に潰される幼い未来ある子供…

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/07(水) 20:25:46 

    >>38
    なぜあなたは記事読めないの?

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/07(水) 20:25:48 

    >>7
    給料がとんでもなく安いんだろうね。
    働き盛りは暮らして行けないような。

    +4

    -24

  • 72. 匿名 2022/09/07(水) 20:26:00 

    眼科勤務してるけど目のかなり悪い人とか耳遠かったり話が通じない人でも運転してる人結構いるから怖い

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/07(水) 20:26:01 

    >>55
    徒歩で行ってても車突っ込んでくるとかあるし。

    +16

    -2

  • 74. 匿名 2022/09/07(水) 20:26:02 

    幼稚園バス運転手が83歳と勘違いしてコメントしたガル民もヤバイよ。

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/07(水) 20:26:03 

    静岡の園長や派遣職員も70代。今回は80代。
    幼稚園は介護施設じゃない。若いエネルギーをもらうための仕事なら辞めてください。危機管理能力が衰えた人は退職してください。

    +1

    -20

  • 76. 匿名 2022/09/07(水) 20:26:16 

    なぜこんな爺に任せるの?!正気じゃない

    +0

    -16

  • 77. 匿名 2022/09/07(水) 20:26:27 

    >>25
    え、83歳は乗用車の方?!一瞬幼稚園バスの方かと

    +12

    -45

  • 78. 匿名 2022/09/07(水) 20:26:27 

    83歳に運転って怖すぎる
    次男が通ってる幼稚園は運転手の年齢55歳までと年齢制限ある
    また幼稚園バスでの事故
    子供達が楽しく乗れるはずのバスなのにこんな事があると乗るの怖くなっちゃう子も出てくるよ

    +0

    -22

  • 79. 匿名 2022/09/07(水) 20:26:42 

    人を乗せてお金もらうなら二種免許だよね?
    特に高齢者はマジで実技をスーパー厳しくしろよ!
    子供がいないと日本は終わるのに、子供殺すのは充分生きた奴らじゃん

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2022/09/07(水) 20:26:42 

    人間間違える事はあるから、仕方ない事故。

    +0

    -5

  • 81. 匿名 2022/09/07(水) 20:26:56 

    爺さんケガないってどんだけ丈夫なんだよ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/07(水) 20:26:56 

    >>1
    このトピの人で、バス運転してるのが83歳だと思ってるアホはどうにかならんのか…

    +55

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/07(水) 20:26:58 

    83歳、天寿全うしたよね?

    +2

    -5

  • 84. 匿名 2022/09/07(水) 20:27:02 

    祖父が82歳で現役で運転してるから、明日も我が身なんだろうな。
    流石にもう高速とか細い道とかは避けてるみたいだけど、慣れた場所だったりすると平気で飛ばす。
    60年以上の運転歴とはいえ、後期高齢者だし。でも車を手放すととても不便だから、簡単に免許返納しろとはいえない。

    私の子供たちを乗せて喫茶店とかスーパーでお買い物するのも楽しみみたいだから、どうか安全運転で。
    ついでに田舎でも安心して免許返納できる社会になればいいなぁ。

    +3

    -15

  • 85. 匿名 2022/09/07(水) 20:27:06 

    >>77
    私もそう勘違いしてた
    記事の書き方分かりにくいよね

    +24

    -20

  • 86. 匿名 2022/09/07(水) 20:27:09 

    免許証返還!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/07(水) 20:27:26 

    >>63
    あまりにも勘違いしてる人多くてひいてる

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/07(水) 20:27:32 

    >>76
    あ!車の方の運転手なのね!
    高齢者は免許証返した方がいい。軽症でよかったよ!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/07(水) 20:27:40 

    返納の基準は平均寿命超えたら返納

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/07(水) 20:27:55 

    >>68
    間違えました~

    +0

    -11

  • 91. 匿名 2022/09/07(水) 20:27:57 

    >>63
    明らかに間違ってるのにプラスがすごいついてたり、本当ヤバい
    ガルちゃんも上限年齢必要

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/07(水) 20:28:00 

    >>85
    あえてだよ。そう思わせた方が反響あるから。

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/07(水) 20:28:43 

    >>1
    幼稚園バスの運転手さすがに83歳には任せるなよ

    +3

    -19

  • 94. 匿名 2022/09/07(水) 20:28:51 

    >>1
    いい加減、アクセルとブレーキ問題どうにかならんのかな…ガルでは高齢者ばっかり取り上げられるけど、若い人もアクセルとブレーキ間違えたとか言ってお店に突っ込んだりしてるよね…

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/07(水) 20:28:54 

    これはもう幼稚園バスだけでなく
    市のコミュニティバスなどにもシルバー派遣の老人は使うなってことだと思う
    政府よ、ぐたらない国葬なんか辞めてこういうことに迅速に対応して

    +4

    -7

  • 96. 匿名 2022/09/07(水) 20:28:59 

    幼稚園の送迎に80代雇うわけないじゃん。
    普通に考えればわかるでしょ。認知症なの?

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2022/09/07(水) 20:29:02 

    >>85
    そうかな?
    車運転の83歳ってかいてあるじゃん、バスのほうだったらバス運転のか、バスの運転手ってかくよ

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/07(水) 20:29:04 

    命預かっている仕事なんですよ…

    +0

    -8

  • 99. 匿名 2022/09/07(水) 20:29:13 

    >>18
    田舎に住んでるんだけどそんなじぃさんばぁさんゴロゴロいるよ
    90代で平気で乗ってる
    家族も正気の沙汰じゃないよね

    +42

    -2

  • 100. 匿名 2022/09/07(水) 20:29:19 

    アクセルとブレーキ踏み間違える事故多いね。新しいのは踏み間違え防止ついてるんだっけ?どうしても車乗りたいならせめて安全装置ついたやつ乗ってくれ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/07(水) 20:29:57 

    年齢制限ももちろんだけどそもそも更新システムが甘いよ
    更新しに行くと明らかにもうヤバイでしょってお年寄りも更新出来てるもん
    記入が1人で出来なくていちいち説明してもらって書いてたり
    老眼鏡と眼鏡の区別もつかなくてあれ?あれ?とかなってたり
    何度も何度も手続き聞いてたり
    めっちゃ腰曲がっててよろよろ歩いてたり
    みんな更新出来ちゃってるんだよ
    もうびっくりしたよ
    全員没収でいいだろって思った

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/07(水) 20:30:08 

    間違えてコメントしてるやつはわざとだろw

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/07(水) 20:30:09 

    >>92
    なんかスピリチュアル的に言うと見えない力が働いてる?
    幼稚園バスばかり狙われてる気がする

    日本の子どもたちが危ない

    +0

    -17

  • 104. 匿名 2022/09/07(水) 20:30:49 

    >>4
    悪いけどさ、やっぱり高齢者はダメだよ!
    いくら今の高齢者は若いって言っても

    +386

    -2

  • 105. 匿名 2022/09/07(水) 20:30:59 

    >>10
    横だけど、70まで働かないといけないみたいなのもどうかしてるよね。
    一部の職人とか会社役員とか自営でバリバリやってる人以外、免許も取り上げられかねない歳で働けって方が無理ある。

    +40

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/07(水) 20:31:04 

    >>7
    こういう年齢の人が働かざるを得ないんだよね。
    生活していくためには。
    人の命を預かるような仕事にはやはり年齢制限はかけるべきだと思う。

    +12

    -32

  • 107. 匿名 2022/09/07(水) 20:31:04 

    へえ!?
    自民党は早く高齢者から免許取り上げろ!

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/07(水) 20:31:13 

    都会ならバスも電車も本数が豊富だけど田舎はほとんど無いから80歳越えても車乗ってしまうんだよね…。乗るなとは言えないから、シニア用の車を誰か開発してほしい

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/07(水) 20:31:25 

    >>60
    返納させなよ
    80代とか言わないよね?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/07(水) 20:32:09 

    こういう高齢者の運転で若い子幼い子が亡くなるのはやるせないわ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/07(水) 20:32:10 

    >>27
    現実問題そうですよね。
    返納が一番いいけど、現時点では返納したら生活できない人も多いと思う。

    +26

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/07(水) 20:32:10 

    >>63
    ガルちゃんも高齢化してるからな

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/07(水) 20:32:12 

    高齢者と外国人の運転する車と事故に遭うと悲惨。
    高齢過ぎ、無保険、悪気はない、お前が飛びだしてきたのが悪いの逆ぎれ(こっちが優先)
    無法地帯と変わらんよ。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/07(水) 20:32:17 

    >>101
    今高齢者の更新方法厳しくなったよ

    +0

    -7

  • 115. 匿名 2022/09/07(水) 20:32:19 

    >>84
    よく82歳の運転する車に我が子乗せれるね、、
    明日は我が身って思ってるのに怖くないの?

    +16

    -6

  • 116. 匿名 2022/09/07(水) 20:32:27 

    >>75
    ちゃんと読んでからコメントしようか

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2022/09/07(水) 20:32:36 

    死なないだけ良かったねと思ってしまう

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/07(水) 20:32:39 

    >>79
    園バスは2種なくてもいける

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/07(水) 20:33:23 

    >>1
    普段から頭で何秒か考えてアクセルとブレーキ使い分けてるとしたら、咄嗟の時どうすんだろ。
    高齢者って、普段なんともないときは運転できてもイレギュラーなときは絶対反応できないからそこをもっと追求してほしい

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/07(水) 20:33:35 

    幼稚園児は1人も死んでないし、園バスの運転手の年齢は不明
    高齢者の運転よりもガル民の理解力の低さがヤバい

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/07(水) 20:33:37 

    >>27
    引っ越しなさい
    生活できないなら住んではいけないのよ

    +25

    -9

  • 122. 匿名 2022/09/07(水) 20:33:40 

    目と脳が衰えてきたら、運転もガルちゃんも卒業するべきですな

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/07(水) 20:33:42 

    >>1
    免許もだけど
    83歳が働かないといけない世の中よ

    +5

    -10

  • 124. 匿名 2022/09/07(水) 20:34:03 

    こういう年齢の人が働かないといけない経済状況と
    若い人が幼稚園のバスを運転する職種に集まらない問題

    +0

    -9

  • 125. 匿名 2022/09/07(水) 20:34:05 

    >>84
    うちの祖父も90歳になるけど現役ドライバー。
    祖父の住む地域は返納したらバスとタクシーの回数券を貰えるけど、使い切ったらあとは自腹。バスなんて1時間に1本ないし、タクシーも呼べば来るまで時間かかるし、ワンメーターじゃどこにも行けないからお金がかかりすぎる。
    高齢者用のカードがあって割引率高いけど、それでも交通機関を利用する頻度が高ければ困るよね。

    返納しろって簡単に言うけど、ライフライン無くして生きていけないよ。施設に入れるのだって元気な人は簡単に入れないし、同居しろって言ってもこっちの生活もある。違う地域に無理やり連れてきてボケられても困るし、うちも悩みどころ。

    +8

    -13

  • 126. 匿名 2022/09/07(水) 20:34:19 

    >>4
    FNNプライムのしらべてみたらで高齢者の免許返納について特集してるけど、教習所で認知症テストや実習テストで完全アウトな人達だらけだよ!
    マイナスしてる人観てみて!
    アウトなのに謎のプライドで結局返納しないしw
    これだけハッキリ結果出ても返納は個人の判断に任せるって…何の為にテストしてんの?😇

    +346

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/07(水) 20:34:25 

    こういう事故見ると明日は我が身だなと思う
    加害者側も被害者側も

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/07(水) 20:34:32 

    >>93
    任せてないから

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/07(水) 20:34:37 

    >>119
    とっさの時は動けなくなるよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/07(水) 20:34:39 

    みんな注意障害なのかな。
    幼稚園バスと車が正面衝突、園児5人搬送…車運転の83歳「アクセルとブレーキを踏み間違えた」

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2022/09/07(水) 20:34:56 

    一人で死ねよボケ老人

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2022/09/07(水) 20:34:59 

    >>84
    田舎だと他に手段がないと乗らざるを得ないですよね…タクシーなんかもほとんどいないし、バスも1日数本だし。その辺も国や自治体が考えてくれたらと思います。

    +3

    -4

  • 133. 匿名 2022/09/07(水) 20:35:31 

    後期高齢者は免許返納しましょう

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/07(水) 20:35:45 

    >>124
    とりあえず、元記事読んで

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/07(水) 20:35:58 

    >>105
    またさらに税の負担も増えつつあるしね。賛成していた人は自分が歳をとった時どうなるのか考えないのかなって思う

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/07(水) 20:36:00 

    >>60
    返納してほしい、じゃなくて返納させろよ。
    これで万一のことがあったらあなたも同罪。あなたも殺人者。

    +10

    -9

  • 137. 匿名 2022/09/07(水) 20:36:06 

    >>125
    90歳はもうあり得ないでしょ

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2022/09/07(水) 20:36:31 

    >>92
    この前の人が70過ぎて幼稚園バス運転してたから80でもいけるのかと思ってしまうよね

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/07(水) 20:36:42 

    >>14
    今回は車側が悪くて幼稚園バスは被害者
    自家用車で同じ被害にあったなら その場合のほうが酷い目に合ってたかもよ
    バスより車のほうがすぐ車体潰れる

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/07(水) 20:36:43 

    >>84
    なんか呑気すぎない?
    80超えた老人がスピード出してる車に我が子乗せるのも怖いし、親が殺人犯になるかもしれないことを見過ごすのも怖い

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/07(水) 20:36:52 

    >>126
    あの番組見たわ
    皆さんヤバかった
    どうにか一番マシな人が気をつけててダメな人ほど謎の自信を持ってたよね

    +104

    -1

  • 142. 匿名 2022/09/07(水) 20:37:11 

    >>126
    え!?
    アウトなのに返納しないの?!
    衝撃的なんだけど!

    +105

    -1

  • 143. 匿名 2022/09/07(水) 20:37:20 

    またプリウス?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/07(水) 20:37:35 

    >>84
    え………よく子供乗せられるね
    楽しみより安全とるよ

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/07(水) 20:37:36 

    >>115
    どこも車で5〜10分の距離ですし、私も一緒に行くことが多いので今のところ特に怖いと思いません。
    ただ、やっぱり高齢なので祖父自身はもちろんですが、私たちも気をつけなきゃいけないとは思っています。

    車も車を運転することも好きで、誰かを乗せてドライブすることが若い頃からの趣味の一つなので、無理に奪って塞ぎ込んだりされるのも嫌なんですよね。
    近場で無理のない範囲で、安全に運転できるうちはドライブも家族で楽しみたいと思います。

    +1

    -12

  • 146. 匿名 2022/09/07(水) 20:38:00 

    >>48
    そう。80はもうホントに無理

    +85

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/07(水) 20:38:36 

    >>137
    この辺だと80〜90歳代で軽トラ乗って農作業にくる人は割とザラにいる。
    高齢になればなるほど健康な人とそうでない人の差も大きいから、一概にはいえないと思うよ。

    +2

    -4

  • 148. 匿名 2022/09/07(水) 20:39:21 

    >>136
    本当は車も取り上げないと、ボケて返納したの忘れて運転することもある

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/07(水) 20:39:39 

    もうやめて
    本当に

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/07(水) 20:39:40 

    >>139
    へ~そうなんだ~

    +0

    -7

  • 151. 匿名 2022/09/07(水) 20:39:50 

    >>121
    80代で田舎から程々の都会に引越すのは現実的に無理だと思う。

    +15

    -6

  • 152. 匿名 2022/09/07(水) 20:40:02 

    こわ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/07(水) 20:40:04 

    >>126
    アウトなのに返納義務はないんだ?!!更新できるのかな?

    +60

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/07(水) 20:40:40 

    下も18歳からって決まってるから70歳で返納すれば良い。
    若い子の事故はスピード出し過ぎたりして同乗者が犠牲になるイメージだけど高齢者は他の人巻き込むイメージ。
    年金で暮らしてるじじばばがこれから未来ある子供とか若者犠牲にするとか意味わかんない。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/07(水) 20:40:51 

    免許返納なんでしないんだよ。
    老人が若者や幼い子供の命を脅かす事件うんざりだよ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/07(水) 20:41:08 

    AT車は簡単に乗れてしまうからね…
    良いんだか悪いんだかわからないね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/07(水) 20:41:11 

    >>7
    せめて園バスとか他人乗せるのは制限かけて欲しい

    +2

    -21

  • 158. 匿名 2022/09/07(水) 20:41:35 

    >>126
    昔高齢者に当て逃げされた時、気持ちとしては運転やめてほしいんだけど俺らは何も言えねえんだ…的なことをお巡りさんがボヤいてたのを思い出した
    法整備がされないとどうにもならんね

    +89

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/07(水) 20:41:51 

    もうさ、家庭の事情もあるだろうけど、親が送迎したほうが絶対いいよね。熱中症事件の事もあるし。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/07(水) 20:41:57 

    軽傷で本当に良かった…
    怖かったよね。心のケアをしてあげて

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/07(水) 20:42:32 

    >>125
    90で車乗ってどこに行くのさ

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/07(水) 20:43:27 

    >>16
    性犯罪と同じで、被害者がいくら気をつけてもそれだけでは絶対にだめなんだよね
    加害者を規制する、減らすような仕組みを作らないと
    今は高齢ドライバーが野放しだから、いくら気をつけても被害は避けられない

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/07(水) 20:44:41 

    若者も事故起こすのに、年寄りばかりピックアップされる

    +0

    -4

  • 164. 匿名 2022/09/07(水) 20:44:47 

    >>84
    以前高齢者の方に追突されたし、他にもニュースもよく見るので、自分は高齢者運転の車には子供乗せようとは思わないかも。運転して祖父と子どもを乗せるよ。命のために楽しみは買い物や他のことにすると思う

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/07(水) 20:45:02 

    高齢者はコレしか乗れません!って車を作れば良いと思うんだ。すぐ潰れるやつ。変に良い車乗ってるから高齢者だけ無傷だったりするから

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/07(水) 20:45:05 

    >>161
    病院にスーパーに、町内の寄り合いとか、年取っても誰かが同居してなければみんなと同じように用事があるから出かけるよ。
    みんながみんな送迎してくれる人がいるわけでもないし、公共交通機関が機能してる便利な場所でもないよ。

    +2

    -4

  • 167. 匿名 2022/09/07(水) 20:45:08 

    こうなると自分で送迎した方がいいのかなって思えてくる

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2022/09/07(水) 20:45:11 

    >>147
    体の健康と認知力、判断力とかって別物じゃない?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/07(水) 20:45:17 

    >>161
    病院じゃない?
    病院で先生と雑談するんだよ、そういう老人は

    +2

    -4

  • 170. 匿名 2022/09/07(水) 20:45:31 

    てか70から辞めろよ〜

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/07(水) 20:45:53 

    >>15
    頭悪いなー
    小2の国語ドリルでもやりなよ

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/07(水) 20:46:24 

    >>49
    80歳の原付とか恐ろしすぎる。

    徒歩かタクシーでお願いします。

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/07(水) 20:46:28 

    >>161
    横だけど、日用品の買い出しとかじゃないかな
    私もど田舎出身なんだけど、実家の徒歩圏内に日用品を買えるお店がない
    お年寄りはネット通販も使えないしなぁ…

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2022/09/07(水) 20:46:30 

    >>74
    はっきり言って83歳の人に文句言う資格は無いと思うわ
    認知力が低いのは一緒じゃんね

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/07(水) 20:46:30 

    >>147
    県道が時速20キロくらいのノロノロ運転で渋滞してて、先頭はお爺ちゃんの軽トラでしたってめっちゃあるあるだよ。
    農作業行くだけならいいけどさ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/07(水) 20:46:51 

    >>106
    自己レス
    間違えました。
    ぶつかった方の車だったね。訂正します。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/07(水) 20:47:24 

    >>15
    よく読みなよ

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/07(水) 20:47:57 

    >>63
    本当、酷いよね
    しかも同じ間違いのコメも、それを指摘してるコメも何度も出てるのに、全く読まずに思うがままにコメしてるよね…
    恥ずかしくないのか

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/07(水) 20:48:22 

    >>161
    田舎は病院とか、日用品の買い物には車必須よ。
    地域の循環バスとかちょっと不便だしね。
    タクシー券毎月5000円分とかくれればな…

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/09/07(水) 20:48:53 

    >>1
    今年少の子がいて、バス通園の幼稚園魅力的だったんだけど子供がたくさんいるとふざけてちゃんと座らなかったりもするだろうし、置き去り事故もあるし、運転手の質もばらつきがあって怖いなって思ってやめたんだよね。

    4月から送迎初めて、めんどくささと時間取られる感じに「あーやっぱりバス通園の方がよかったかな」って思ったけど、やっぱり子供に何かあったら無理すぎるから送迎頑張ろう。

    まぁこの事故は貰い事故みたいだから関係ないかもだけど

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2022/09/07(水) 20:48:54 

    いい加減高齢者の犠牲に若者がなるのたえられない。
    ただでさえ社会の縮図がそうなのに、運転とか即発的なものに子どもが殺されるなんてクソだよ。
    これに関しては明確に命の優先順位があると思ってる

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/07(水) 20:49:20 

    免許返納って本人しかできないの?
    身内がこっそりパクってできないのかな

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/07(水) 20:49:27 

    交通事故の「軽傷」ってかすり傷とかじゃなく全治30日未満の怪我なんだよね。
    私なんて腕骨折してボルト固定で2回手術入院したのに、最初の診断書上は軽傷だったよ。
    子ども達可哀想すぎるよ。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/07(水) 20:49:32 

    年寄りが車に乗らなきゃ生活できないような地域は、もう70くらいになったら、街の公営住宅に入れるようにすればいいと思う
    正直、日本の国土全てで暮らしやすいインフラ設備投資する体力はこの国にはない
    引っ越し手当くらいのがまだ安上がり
    それで免許に年齢上限つければいい
    80代の運転なんて、免許のない中学生の方がまだマシだろうレベル
    凶器もってるのに捕まえないようなもの

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/07(水) 20:50:02 

    >>129
    365日運転してますが、とっさのときでもアクセルブレーキは踏み間違えるなんて有り得ない

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/07(水) 20:50:14 

    >>167
    今回の事故は、相手が高齢でぶつかってきただけだから、幼稚園バスをやめたところで、マイカーや自転車に突っ込んで来られたら同じ事だよ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/07(水) 20:50:21 

    >>167
    高齢者のトンでも運転から避けきれるテクニックがあるならどうぞ

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2022/09/07(水) 20:50:25 

    言い方悪くてゴメンだけど、なんで若い方は怪我して年寄りは元気なの??
    自然の摂理として逆であれと思ってしまう。
    もちろん年寄りが加害者の場合だけど。
    未来のある若い子がこういう事故に遭うのは辛い。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/07(水) 20:50:38 

    地元です。なんかもうこのタイミングで…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/07(水) 20:50:46 

    >>169
    そんなことに健康保険使われてるとかありえない
    整形外科も老人多すぎ、加齢で悪くなってるところなんか治療しても治らないんだからリハビリしたけりゃ自費にして

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2022/09/07(水) 20:51:03 

    83歳とかマジ死ね

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/07(水) 20:51:34 

    83歳で俺はまだまだいける!と思ってる時点で認知がおかしい。運転だけでなく他のことでもやらかしてるはず。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/07(水) 20:51:40 

    >>182
    免許証不携帯のまま運転して事故が起きたら大トラブルだよ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/07(水) 20:52:04 

    >>179
    時速6kmのシルバー向け電動カートでよろしく

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2022/09/07(水) 20:52:13 

    >>7
    免許取るのは18歳からなのにね

    80代で車運転するよりも10代高校生の方が正確に操作できると思うわ。

    +129

    -3

  • 196. 匿名 2022/09/07(水) 20:52:23 

    >>4
    保育士さんでバス運転出来る人少なそうだもんね。
    送り迎えする時間帯に時間がある世代は高齢者になってしまうんだと思う。
    擁護するつもりはないけど、本人も働かなくて済むならその歳まで働きたくないだろうな

    +4

    -21

  • 197. 匿名 2022/09/07(水) 20:52:29 

    18歳から乗れるなら70で取り上げて

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/07(水) 20:52:59 

    >>173
    ごめんだけど、何でそんなところに住んでるの?

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2022/09/07(水) 20:53:08 

    >>82
    確かに分かりづらい書き方してるけど、内容読んだらわかるよね。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/07(水) 20:53:26 

    以前、高齢者が運転するレクサスに信号無視で突っ込まれた。打撲で検査入院で仕事休まなくちゃだし、子供も頭打ってたから学校休んだ。
    車完全にダメになったのに、新車買えるほど相手から金取れないし、相手は免許返納なんて一言も言わないし、マジでこっちの被害が甚大だった。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/07(水) 20:53:29 

    >>193
    そもそも運転する時は免許持ってなきゃダメなんだよな、その確認すら出来ない程ボケたらもう無理無理

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/07(水) 20:53:37 

    >>145
    無理に奪うって言ってるけど、その歳でまだ自分は大丈夫!安全に運転できるって思ってるならもう手遅れじゃないかな
    返納どう?って聞いてみて本人も、そろそろ危ないよね返納考えないとねっていう反応じゃないと正常な判断が出来てるとは思えない

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/07(水) 20:53:40 

    >>125
    人を轢き殺す前に返納できたらいいね

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/07(水) 20:53:56 

    もう高齢者の起こした事故は厳罰化でいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/07(水) 20:54:28 

    >>2
    違うよ。
    事故なんて毎日どこかしこで起きているけど、先日の事件と同じ様な事があるとそればかり報じる様になるんだよ。

    +22

    -3

  • 206. 匿名 2022/09/07(水) 20:54:29 

    >>196
    安月給で送迎車まで運転したくないよね。ただバス運転者は83歳じゃないみたいだけど

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2022/09/07(水) 20:54:49 

    オートマ車になってから踏み間違いが増えた。
    65歳以上はミッションタイプの車じゃないと免許更新できないようにすればいい。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/07(水) 20:55:00 

    >>151
    ちゃんと将来考えてる人はもっと前から行動してると思う

    +13

    -3

  • 209. 匿名 2022/09/07(水) 20:55:10 

    >>126
    アウトなのになんで更新できるの?

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/07(水) 20:55:22 

    >>198
    私はとっくに実家出てるけど、親は田舎暮らしが夢で、元々都会に住んでたのにわざわざそんな僻地に家建てて引っ越したのよ
    本人たちは満足なんじゃないかな、知らんけど
    私もなぜそんなところに住みたいのか、さっぱり理解できないわ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/07(水) 20:55:48 

    >>173
    あなたがAmazonで代わりに買ってあげたらいいじゃん

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/07(水) 20:56:04 

    >>201
    高齢者は特にいつもの財布に入れっぱなしで毎回車で出かける前に確認しない人も多いと思うよ。財布があれば無いわけがないって考え

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/07(水) 20:56:09 

    >>185
    踏み間違える人は高確率で右足をアクセル、左足をブレーキに置いて運転していると聞いたことがあります。
    たしかにそんな事してたら踏み間違えそう。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/07(水) 20:56:41 

    またかい。何度同じことを繰り返すのだろう。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/07(水) 20:56:42 

    >>205
    だから余計に、じゃない?
    そういう報道あると似たような環境や年齢の者は無意識に引っ張られるんだよ
    模倣犯というわけではなくて。

    +1

    -7

  • 216. 匿名 2022/09/07(水) 20:56:48 

    >>125
    運転中にぽっくりいってノーブレーキで人に突っ込むかもとか不安にならない?

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/07(水) 20:56:59 

    >>145
    5〜10分の距離だから大丈夫って思ってる時点であなたも相当やばいわ。
    アクセルとブレーキ間違えるのに時間なんて関係ない。
    事故起こしてから後悔したら?
    でも他人は絶対巻き込まないでよね。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/07(水) 20:57:16 

    >>14
    するってーと、うっかり忘れるお父さんが…

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/07(水) 20:58:32 

    83歳に運転させるなよ…
    働きたいなら清掃とかアパートの管理人とか年寄りでも出来るのあるでしょうが
    高齢者ならハローワークも役所もちゃんと面倒見てくれるよ

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2022/09/07(水) 20:58:42 

    >>84
    平気で飛ばす
    もうこの時点で認知入ってるわ
    自分の年齢自覚してたら絶対できない事だよ

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/07(水) 20:58:59 

    >>27
    いやいや、返納すべき。だからこそ、自治体は免許返納した高齢者にはバス無料にするとか、タクシー定額にするとかの制度をとるべきなんですけどね。

    +22

    -4

  • 222. 匿名 2022/09/07(水) 20:59:15 

    >>211
    「〜なんじゃない?」って目的を推測してるだけなのに、見ず知らずの人のAmazonを代行してやる必要性も関係性もないと思う
    あなたはなにか感情的になっちゃってるのかな
    夜はちゃんとゆっくり休んでね

    +1

    -5

  • 223. 匿名 2022/09/07(水) 20:59:29 

    >>173
    使う気があれば老人でもネット使えるよ
    うちの祖父は超田舎で自給自足みたいな生活だけど、ネット使いまくってる
    なんでも自分で調べるし
    もしくは買うもの頼まれて代わりにネットで買ってあげればいい

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/07(水) 21:00:07 

    >>222
    何キレてんのw

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/07(水) 21:00:40 

    >>209
    本人が返納の意志がなければ、強制はできないからじゃないかな?

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/07(水) 21:01:08 

    >>202
    祖父の住む地域は坂がおおく、バスと電車はあるものの駅は遠くバスの本数もとても少ないんです。タクシーはありますが一度に使う距離が長いので料金も高く用事を全てタクシーでとなると高額過ぎて…。
    高齢者が料金を割引になるチケットはありますが、それでも毎日のように使うとかなりの出費になるんですよね。
    母が同居してますが正社員で仕事してますし、私も嫁いで遠いので毎日行くの難しい。

    田舎だと返納も簡単にはできません。健康なお年寄りは大体運転してますし、祖父もバスやタクシーが便利に使えるなら返納できたらいいとは言いますが、現実問題毎日の用事に行くための足代わりなので難しいんですよね。

    +0

    -7

  • 227. 匿名 2022/09/07(水) 21:01:49 

    だいたい田舎のバスや電車がどんどん廃止されたのってこの世代の人らが車があるからそんなもんに乗らん!って廃れさせてきたんでしょ

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/07(水) 21:02:08 

    >>223
    ヨコでコメしただけなのに巻き込まれまくってる💦
    気の毒すぎる…!

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2022/09/07(水) 21:02:54 

    >>142
    車乗らなくても免許返納しないお年寄りは多いみたいよ。
    写真付き身分証明書の代わりに持ってるそうな。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/07(水) 21:02:57 

    >>220
    よこだけど、飛ばすの認識の違いってことはない?
    私も70歳後半の祖父が車乗ってて、飛ばしてるなーって思うけど制限速度か+10キロくらい。若い人なら普通だよね。
    ノロノロ運転の方が怖い場所も多いし、少し早い方が流れに乗って安全な場合もあるからなぁ。

    +0

    -4

  • 231. 匿名 2022/09/07(水) 21:03:48 

    >>223
    子供が近所にいて必要な時に車出してあげたり、ネットで買い物してあげたりネットの使い方教えてあげられる環境ならいいけど独居老人だと頑なに今までの生活変えなかったりするからね

    +3

    -2

  • 232. 匿名 2022/09/07(水) 21:04:01 

    >>210
    はぁー、歳とって動けなくなった時のこと考えなかったのかな?

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2022/09/07(水) 21:04:10 

    実家の近くや、どこの幼稚園バスかな?

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/07(水) 21:04:41 

    >>4

    判断能力とか社会的責任がぁ云々で免許の取得が20歳からなら、再試験や健康診断、認知テスト等の基準作って返納義務も儲けるべきだよマジで。
    自分が生活できなくなるからって他人の命奪うとかこんなエゴが許されていいわけない。

    +52

    -1

  • 235. 匿名 2022/09/07(水) 21:05:14 

    >>145
    せめて、最新の車でブレーキアシストとか自動運転機能とか、高齢ドライバーをフォローできる機能がある車に乗ってほしいけど、お祖父さんは馴染んだ車に乗りたい人ですかね…私さんも大変ですね

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/07(水) 21:05:17 

    >>229
    運転経歴証明書の存在知らないのかな
    返納しても変わりの身分証明書に変えられる

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/07(水) 21:05:45 

    自動運転早く開発して

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/07(水) 21:06:04 

    毎日そんな高齢者が車でどこ外出するの?
    買い物はまとめてやれば高齢者の食材は大量にかかえこめるだろうし、病院だって毎日行かないでしょ
    うちの親は朝夕のウォーキング以外引きこもってるわ

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/07(水) 21:07:14 

    >>2
    交通事故はあちこちで起きるけど、そう捉える事も出来るだろう。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/07(水) 21:07:53 

    >>17
    ボッシュート!

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/07(水) 21:08:25 

    >>226
    コメ主祖父は90過ぎても乗ってそう…

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/07(水) 21:08:33 

    >>4
    うちのばーちゃん、この年には昨日食べたものもわからなくなってた

    +20

    -2

  • 243. 匿名 2022/09/07(水) 21:09:07 

    >>169
    コロナで少なくなったじゃない?

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2022/09/07(水) 21:09:11 

    運転手じゃなくて、清掃のがまだいいのでは?

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2022/09/07(水) 21:09:49 

    いい加減免許ジジイや老害から取り上げろ!!

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/07(水) 21:09:53 

    自動安全制御装置? 勝手にブレーキかかるやつ
    あれって返って危ないと思うのよ 運転手の意思に反してブレーキがかかることで、咄嗟に無駄にアクセル踏み込んでしまったり
    シンプルにアクセル、ブレーキ、ハンドルで動く車作って欲しい

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/07(水) 21:11:15 

    >>126
    えっテストがダメだったら更新できないのかと思ってたけど違うの⁈

    +43

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/07(水) 21:13:02 

    何かあったらこういうやつ
    ボケたフリするんだろうな。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/07(水) 21:13:17 

    >>229
    マイナンバーカードでいいじゃん

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/07(水) 21:13:46 

    >>226
    老人が毎日出かけなきゃいけない用事が分からん

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2022/09/07(水) 21:14:01 

    いろいろ情報が多い感じだけど、バスは最近トラブル多いね。運転手さんが悪いとかでなくても。1日1回はニュースになってるね。高齢者と幼児のニュースはいつも多いけど。

    +0

    -4

  • 252. 匿名 2022/09/07(水) 21:14:12 

    まともな高齢者はちゃんと返納してるもん。
    家族にきつく言われて渋々だとしても

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2022/09/07(水) 21:14:27 

    低賃金で働いてくれる人ってなると、年齢が高くなってしまう。
    特に塾や、スイミング、幼稚園送迎バスって働く時間はわずかなのに、社員での採用は出来ない→年金受給者ってなってしまうよね。
    世の中が貧しくなると、こういう弊害が避けられない。

    +0

    -4

  • 254. 匿名 2022/09/07(水) 21:14:51 

    >>7
    今日、昨日高齢者講習受けてきたばかりの奥様とお話しする機会があったんだけど
    認知症のテストって100点満点中36点以上とかで合格なんですって…
    ものすごいよぼよぼのおじいさんも一緒に受けていて、でも全員合格ですって言われて
    何とも言えない気持ちになったとおっしゃっていたわ

    +90

    -2

  • 255. 匿名 2022/09/07(水) 21:15:10 

    年齢制限しろよ。

    くだらないことは即決なのに
    必要なことはなぜ整備されないのか
    本当に理解出来ないです。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/07(水) 21:15:28 

    >>232
    年寄りは生まれ育ったとこにずっといるの好きじゃん
    なんでそんなとこに住んでるのって言ってもね。
    本気でそういってるならちょっと社会問題解ってなさ過ぎ。

    +3

    -5

  • 257. 匿名 2022/09/07(水) 21:16:25 

    >>246
    アメリカでもう公道で無人タクシー走ってる映像みたんだけど
    凄かったわ
    あれ日本でも即刻採用するべきだわ
    運転の楽しさとかもういらないのよ

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2022/09/07(水) 21:17:30 

    >>145
    それで他人様の命奪っちゃったら家族で二度と楽しめなくなるよ

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2022/09/07(水) 21:18:12 

    >>48
    理想は70で返納、ギリで75までだと思う。80はもう完全にアウト。

    +91

    -1

  • 260. 匿名 2022/09/07(水) 21:18:15 

    >>41
    脳だけじゃなくて、耳も遠くなっていて、目も見えづらくなり、運転って色々注意しなければならないのに注意散漫になってる。これで運転させる権利持たせるのおかしい。

    でも高齢者はみんな口を揃えて言う『俺は(私は)大丈夫』『田舎だから困る』

    人を殺すかもしれないってことわかって欲しい。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/07(水) 21:19:01 

    >>48
    最近トラクターの事故とかも多いしなぁ
    しかし年寄りがやらないと農業する若者もいないし…
    難しいところだ

    +1

    -4

  • 262. 匿名 2022/09/07(水) 21:19:46 

    きっちり年齢制限するべきだよ
    法律でないと頑固な老人の運転をやめさせられない
    身内の言うことなんて聞きやしない
    聞くような人ならそんな事故起こさない

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2022/09/07(水) 21:20:09 

    >>18
    そう思うけど祖父も乗ってる...
    シルバーで働いてるから通勤でいるんだよね
    免許奪うと仕事も生活の足も奪うことになるから
    どうなんだろうと思いつつも口出しできない

    +6

    -5

  • 264. 匿名 2022/09/07(水) 21:20:37 

    若者の車離れもあるし、高齢者から免許取り上げたら、税収が減るんだよきっと。(車所有者減る→自動車諸々)だから免許返納の強制はしないと思われる。

    +2

    -5

  • 265. 匿名 2022/09/07(水) 21:21:11 

    >>250
    ゴミ当番とか神社掃除とか、ドブ掃除とか老人会とか、この辺も田舎だから毎週のように何かしら町内の仕事があるよ。高齢化だから年齢で免除とかもない。
    誰かと同居してて代わりに行ってくれるならいいけど、娘が仕事してて孫が嫁いで出て行ってたらヨボヨボのおじいさんが当番とかしてくれてる家庭も多いし。
    それにスーパーとかお友達とおしゃべりしに喫茶店とかだと割と毎日1日複数回車乗るのも珍しくないんじゃないかな。

    +0

    -7

  • 266. 匿名 2022/09/07(水) 21:21:24 

    >>4
    免許取得時に年齢制限あるんだから、返納時も同様にして欲しい。

    一時停止しない、標識を見てないから一方通行でも進入、横断歩道が青で歩行者いても進入、ウインカー出さない、信号無視。

    車通勤だけど日々いずれかに遭遇してる。

    +101

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/07(水) 21:22:09 

    >>262
    これ本当そう。うちの父は無事故無違反で70歳を境にきっちり返納した。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/07(水) 21:24:45 

    こういったニュース見て「また老人か」と他人事のように言ってたら明日は我が身だよ
    自分は老人じゃないから大丈夫は通用しない

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2022/09/07(水) 21:26:05 

    >>266
    判断力や身体能力が鈍くなるから飲酒運転はNGな訳でしょ
    同じ理由で老化による低下も運転NGにできるはずよね
    酔っ払いが「まだ飲める!」って言っても信じないのに、老人の「まだ運転できる!」は信じるの?大丈夫じゃないのに大丈夫って言うやつほどやばいのよ。
    いい加減にして欲しい

    +23

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/07(水) 21:26:35 

    >>24
    まずは少しでも年齢制限して欲しい。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/07(水) 21:27:40 

    実際のところ高齢者の事故率って、他の世代と比べて高いのかな?若い人でも事故は起こすけど、高齢が故の事故が多いのなら、やはり免許は剥奪が望ましい。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/07(水) 21:27:46 

    オリンピックの高橋とか森も、80前後だよね。
    この世代が日本をダメにしてる…。

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2022/09/07(水) 21:28:59 

    >>269
    こう考えると、酔っ払いが運転してるようなものってこと?恐ろしい。命は失ったら戻らないのにね。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/07(水) 21:29:49 

    >>27
    擁護してるじゃん
    自分が高齢者の車に事故られても構わないの?
    行政がタクシーの費用を一部負担するとか方法はあるでしょ

    +11

    -2

  • 275. 匿名 2022/09/07(水) 21:30:25 

    >>272
    あなたも80になったら老害と言われるかもよ

    +1

    -4

  • 276. 匿名 2022/09/07(水) 21:31:42 

    >>195
    確かにすぎる!80歳のお誕生日迎えたらもう運転できなくしようよ

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/07(水) 21:33:28 

    何年か後に『昔は80のじいさんでも運転できてたんだぞー』って言ってる世の中になってて欲しい
    昔は電車の中でもタバコ吸えたんだぞーみたいな

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/07(水) 21:36:46 

    >>4
    うち運送会社なんだけど、72歳のボケが始まったじいちゃんが10tトラックの運転をさせられてる…(10km程度だけどさ…)
    物流業界はドライバー不足で喘いでいるけれど、65歳過ぎたらトラックの運転はさせるなよ…とヒヤヒヤしている
    じいちゃんが辞めるか死ぬのが先か、私が退職するのが先かチキンレース

    +81

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/07(水) 21:39:28 

    前から気になってたけど、乗用車はチャイルドシート義務付けられてるけど
    幼稚園バスは腰掛けるだけだよね?
    シートベルトすらなくて大丈夫なのかな

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/07(水) 21:40:11 

    >>267
    うちの父も真面目堅物なので、無事故無違反70の誕生日に自主返納してた
    65になってから、極力運転しないようにしてたみたいだったけど

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/07(水) 21:41:11 

    >>77
    幼稚園バス、83歳が運転してたら大問題だわ

    +48

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/07(水) 21:41:12 

    >>7
    うん。
    だがウチみたいな、(ど田舎っす)
    無理なんだよね。でも、返納してくれない?何度頼んでも、嫌だー!の繰り返しで。わかるけどさ。
    しゃーんめ?って、諭しているけど。
    今度は東京に引っ越しするー!お前の顔なんて見たくない。
    まぁ、いいや。少なからず、ぶつけたり絶対ひかないでね。って言って。認知入ってるから。最低最悪だよ。

    +1

    -14

  • 283. 匿名 2022/09/07(水) 21:41:20 

    数年前、旅館で出会った紳士、東京から宮城県まで一人で運転してきたと自慢してた
    年齢聞いたら86歳で、運転には自信あるって言ってた

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/07(水) 21:41:31 

    >>265
    事故るくらいなら動き回るなって思う

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/07(水) 21:42:07 

    >>218
    母親が車で送る一択ってことか。母親が背負うもの多すぎやしないか…。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2022/09/07(水) 21:42:55 

    だから移民が必要なんだよねw

    +0

    -2

  • 287. 匿名 2022/09/07(水) 21:43:36 

    >>8
    みんながみんな免許無くなっても生活に支障ないです、って人ばかりなら可能だろうけどね。
    車なくなっちゃったら徒歩で生活とか無理だよって人がほとんどなのよ。
    免許返納したらタクシー料金は1割りですよってパス作るとか税金投じないと無理だと思う

    +5

    -16

  • 288. 匿名 2022/09/07(水) 21:44:12 

    >>48
    70代は園長とか幼稚園バスの運転手とか子供に関わる重要な仕事はしてほしくない

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/07(水) 21:45:07 

    >>279
    道路交通法施行令26条の3の2 第3項
    でバスやタクシーは免除されてる

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/07(水) 21:45:49 

    >>1
    生き残ってんじゃねえよこのボケ老害が

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/07(水) 21:46:09 

    >>7
    年齢制限よりも検査の基準厳しくならないかな。
    この間、更新行ったら視力検査に80は過ぎてそうなおじいちゃん居て、検査官の言葉理解できてなかった。年齢的に教習所で運転もしてきたんだろうけど、あんな半ボケが路上走ってると思ったら怖いよ。免許センターでも教習やってバンバン落として免許証交付しなきゃいいのに

    +55

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/07(水) 21:46:23 

    >>118
    おかしいよね。
    命預かってんのに

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2022/09/07(水) 21:46:31 

    園バスの事故って何気に多いよね。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/07(水) 21:47:04 

    >>287
    買い物不便な地区は自治体がスーパーと連携して移動スーパー出すところとかある

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2022/09/07(水) 21:47:47 

    >>126
    返納は個人に任せるって車が売れなくなるから車の会社と教習所と政府がグルかと思えてくる

    +30

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/07(水) 21:49:24 

    >>57
    思慮が浅すぎる。
    完全に私の勝手な想像だけど、引きこもり?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/07(水) 21:49:32 

    >>254
    事故は起こるべきして起きてるんだね。

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/07(水) 21:49:45 

    >>7
    高齢者は駐車も斜めとか偏り過ぎたりするんだよね 自分の駐車場の両側は高齢者向けスポーツジムの駐車場だけど、左右の車が寄りすぎ 出る時にはドアがぶつからない様に手を間に入れてギリギリ出れた 入れ直しはマナーだよ!

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/07(水) 21:50:02 

    >>27
    だからって事故起こして良いの?人を殺めるかもしれないんだよ。
    車がないと生活できないとか言い訳じゃん。
    わかっててずっとそこ住んでるんだよね。引っ越すとかしろよ。

    +14

    -1

  • 300. 匿名 2022/09/07(水) 21:50:49 

    ジジイいい加減にしろよ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/07(水) 21:52:02 

    >>287
    コミュニティバスや自治体がタクシーチケットくれるし、もう引っ越す決意も必要

    +9

    -2

  • 302. 匿名 2022/09/07(水) 21:52:37 

    公共交通機関をもう少し充実させられないのかな。なかなか返納しないのはやっぱり車が便利だからだよね。我が町では最近乗り合いタクシーの制度ができて、「この感じなら自分がばあちゃんになったとき返納しやすいかも」と思えるようになった。乗り合いタクシー始まる前はなかなかの不便さで、自分が将来返納する気になれるか正直自信がなかった。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/07(水) 21:53:10 

    >>278
    トラック運転するボケ老人…
    それ絶対にアカンやつやん!
    ニュースにならない事を祈ります

    +28

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/07(水) 21:59:20 

    >>278
    それで事故でも起きたら会社の管理責任にもなるし、さらに人身事故とかならほんと最悪だから、できればトラックの運転は辞めさせてあげた方が本人にとっても会社にとっても良いとおもう。

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/07(水) 22:01:22 

    >>301
    コレはもう『返納しろ!』って言ってる今のガル民がその年齢に達するのを待てば解決

    +1

    -5

  • 306. 匿名 2022/09/07(水) 22:03:36 

    >>281
    でも70代でもバス運転できる時代だからねぇ
    65で免許返納で良いと思う

    +31

    -1

  • 307. 匿名 2022/09/07(水) 22:07:44 

    遠い親戚のお爺さん、86だけどまだ運転してる!
    でも操作ミスしてもエンストするだけだからとミッションの軽トラ乗ってる!

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/07(水) 22:07:46 

    >>42
    そう。悪いけど老人が増えるのはリスクしかない。
    子供には常々この辺はお年寄りが運転していることが多いから気をつけろと言い聞かせている。スイミングもスポーツクラブが入ってるから、運転下手なおばさんがたくさん来てるから急発進したりするからねと口酸っぱく伝えている。

    +29

    -0

  • 309. 匿名 2022/09/07(水) 22:08:03 

    >>225
    更新はさすがに合格者だけにすべきだよな。

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/07(水) 22:09:09 

    地方で車ないと生活できない人もいるだろうから、70超えたら自動運転できる車じゃないと運転できないとか、なんらか制限かけて欲しい。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/07(水) 22:09:24 

    >>1
    もう80以上の高齢者は免許返納義務化しよう!
    車ないと生活できないエリアの場合はタクシー使うかウーバーの車版みたいな個人タクシー的なビジネスが発展したら良い!
    それも無理ならジジババが乗ってるノロい原付みたいなカートっぽいやつ乗っててくれ。高齢者の車の運転にいつ巻き込まれるか分からんしまじで怖い。
    幼稚園バスと車が正面衝突、園児5人搬送…車運転の83歳「アクセルとブレーキを踏み間違えた」

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/07(水) 22:10:12 

    前に高齢ドライバーに高校生がひかれたとき、家族は運転やめさせるべきって書いたら、田舎は車ないと暮らせないんだよ!これだから世間知らずは!って猛烈に叩かれたよ
    ヤバいのわかっていて老親の運転野放しにしてる家族もアレだと思ったわ

    子供放置してる親には無責任!家族で面倒みろ!他人にビタイチ迷惑かけるな!って怒るくせに自分が親の事で同じこと言われたら、だって言うこと聞かないし〜社会構造が悪いから〜とかホント身勝手
    後者は人の命がかかってるのに

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/07(水) 22:11:32 

    本当に老人は運転しても歩いても迷惑なので頭抱えてしまう。老人を轢いてしまった若い人のニュースとか見ても、可哀想で仕方ない。バスの運転手さん本当にお気の毒。この老人の家族もどこまで謝りに回らないといけないことか。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/07(水) 22:12:27 

    >>7
    年寄り使った方が賃金安いからね

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/07(水) 22:16:02 

    >>314
    結局損害賠償請求されてお高くつくけどね

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/07(水) 22:19:04 

    ジジイ!アクセルとブレーキ間違えるのはおかしいんだよ!

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/07(水) 22:22:29 


    70以上の免許更新は技能検定もしてくれ半年毎に

    それをしなかったら即没収とか厳しくしてほしい

    アクセルとブレーキなんて普通は絶対に間違えないし、一度でも間違ったら運転するなジジババ


    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/09/07(水) 22:22:39 

    老人が若者傷つけるのやめようよ
    年老いたら免許返納。
    いい加減若い時とは感覚が違うって自覚しようよ。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/07(水) 22:23:50 

    >>254
    去年免許の更新に警察署に行ったらメガネ忘れて視力足りない爺さんや耳の遠い婆さんが結構居たのにそれでも免許更新できるなんて……って絶望みたいな感覚だったよ
    年寄りの更新基準本当に見直して厳しくしないと高齢者の事故は増えるばかりだよ

    +28

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/07(水) 22:25:06 

    >>266
    選挙に行くのお年寄りばっかりだからね…。統一教会のニュースも薄れてきたし、またどうせ次の選挙も老人に優しい、組織票を入れてくれる団体の意のままな政策ばかりなんだろうね。免許返納の年齢設定なんてする政党にお年寄りが入れるとは思えないし。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/07(水) 22:25:51 

    >>303
    >>304
    なんかドライバーが定期的に受ける試験で1回目パニックになって落ちたんだよね…(再試験で合格)
    私は入って2年ちょっとの一般事務だから、上司に強く言えないけどやんわり「内勤だけにした方が…」とは再三伝えているけど「他に人がいないし近所だから大丈夫だろ」って相手にされない😭
    本当に業界自体人がいなさすぎて、
    このじいちゃん肩壊しても運転と荷積み降ろしをさせられてる…
    余り職業差別的な発言はしたくないけど、
    もともと反社やヤンキーや発達障害の人が営んできた業界だから、常識やコンプラ意識がない人が多い
    ⚠️大手は教育やコンプラはしっかりしていると思います…中小運送会社がアレすぎるだけです⚠️

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/07(水) 22:27:58 

    >>4
    ずっとゴールド免許の60歳までとかにした方がいい気がする。83はいくらなんでも…

    +23

    -1

  • 323. 匿名 2022/09/07(水) 22:29:10 

    うちの職場に両視力0.3あるかどうかの40代独身こどおじがいるが、
    がっつり免許証に眼鏡と書いてあるのに「眼鏡が慣れない」と言って着けずに運転している
    そんな自分本位な理由で眼鏡を着けずに運転しているとか、普段のセクハラ男尊女卑発言と合さって本当にやばいジジイ
    辞める時警察にチクろうかな

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/07(水) 22:35:07 

    >>287
    そうかもしれないけど、これはもう社会問題じゃん。

    それこそこういう所にはどんどん税金使っていいから、高齢者はタクシー安く乗れるようにとかしてあげればいい。

    実際、現時点でも高齢者にはタクシーチケット配布してる自治体もあるし。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/07(水) 22:35:32 

    でもこれが徒歩通園や自転車通園の幼稚園生じゃなくてまだ助かったかもよ。生身の体で衝突されるよりは、バスという少し座高の高いところで体には直接当たらずで

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/07(水) 22:37:30 

    >>1
    83歳の人に園バス運転させてることに驚いた。

    +0

    -8

  • 327. 匿名 2022/09/07(水) 22:37:37 

    >>126
    高齢者のテストみたいなので片目が見えにくくなってる人が悪い方の目検査する時反対側の目にバレないようにスーッと変えてそれでクリアするって私の祖父にいらんアドバイスしてきてた
    やばいよ

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/07(水) 22:40:37 

    静岡のバス置き去りといい
    高齢者が子供に害を与えてばっかり!
    少子化でただでさえ貴重な子供が…

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/07(水) 22:44:25 

    踏み間違い的な急加速できない仕組み必須にしてくれ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/07(水) 23:01:14 

    >>93
    バスは年齢書いてない。
    相手側乗用車が83歳だと

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/07(水) 23:02:25 

    >>326
    だから、記事よく読んできてください。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/07(水) 23:02:51 

    >>213
    なにそれ、、両足使うの?普通に危ないじゃん、、。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/07(水) 23:04:12 

    叔父も目がかすむ良く見えんとか言いながら運転してる。。
    大丈夫なん?って聞いたらカンで運転してるって言いやがった!!

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/07(水) 23:05:02 

    >>287
    自分だって高齢者にひかれるかもなのに。
    身内がそうなったら考えかわるよ

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/07(水) 23:05:23 

    バス

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/09/07(水) 23:06:33 

    >>306
    タクシーの運転手が70代なんてまだまだ若い方!80代もいますから!って笑いながら言ってた…。
    乗りたくないし!

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/07(水) 23:06:37 

    何でボケてる人に人の命を預かる仕事やらせてんのよ
    事故ったこの老人が悪いのは大前提として
    こんなボケ老人を採用した人にも問題ある





    +1

    -1

  • 338. 匿名 2022/09/07(水) 23:07:31 

    これダイハツのムーヴだった
    【事故】スクールバスと衝突  軽乗用車運転の高齢男性死亡  茨城・桜川市 - YouTube
    【事故】スクールバスと衝突 軽乗用車運転の高齢男性死亡 茨城・桜川市 - YouTubeyoutu.be

    5日朝、茨城県桜川市で高校生を乗せたスクールバスと軽乗用車が衝突する事故があり、軽乗用車を運転していた男性が死亡しました。警察などによりますと、5日午前7時45分ごろ、桜川市真壁町で近くにある岩瀬日本大学高校の生徒を乗せたスクールバスと高齢の男性が運転...

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/09/07(水) 23:07:56 

    >>320
    年寄はもう統一とかどーでも良さそう

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/07(水) 23:20:03 

    >>27
    生活に合わせて引っ越しましょう。
    別に都会じゃなくても、バスに乗りやすいとことかタクシー呼びやすい所とかあるでしょ。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/07(水) 23:20:55 

    >>8
    せめて仕事としての運転は制限してほしい

    +17

    -0

  • 342. 匿名 2022/09/07(水) 23:23:51 

    >>249
    そんな新しくできた制度おばあちゃん達が出来るはずがない。家族が率先して手伝ったりしない限り

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/07(水) 23:24:20 

    >>236
    知らないと思う。わたしも知らなかった。(おばあちゃんの免許返納に付き合った時に知った)

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2022/09/07(水) 23:25:10 

    >>142
    田舎だと車どうしても必要だから、、、それに変わる足を政府が用意しないと返納は難しいと思う、、、、

    +10

    -2

  • 345. 匿名 2022/09/07(水) 23:28:34 

    >>4
    同居義母75が今回の更新で視力ギリギリで通ったと報告を受けましたが、重度の変形性膝関節症で自分が歩くのもやっと、更に視力もギリギリなんて危険すぎるので返納して欲しいです。何度諭しても義母を筆頭に義父、夫も返納する必要はないと言われました。
    こういう事故があるたびに、いつ自分が加害者家族になるかもしれないかと思うと気が気ではありません。

    +25

    -1

  • 346. 匿名 2022/09/07(水) 23:31:35 

    >>17
    免許証没収したって無駄だよね
    車没収が一番だわ
    そして80歳以上には販売禁止!

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2022/09/07(水) 23:33:08 

    >>68
    何言ってるの?
    ぶつけてきた車の運転手83歳。
    バスの運転手、とは言ってない

    +17

    -1

  • 348. 匿名 2022/09/07(水) 23:37:15 

    >>126
    ガルで誰かが言ってたけど、免許は18歳から持てるって決まってるんだから同じ様に70歳になったら返納。みたいに終わりを決めたらいいって言ってて妥当な意見だと思う。

    +64

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/07(水) 23:41:34 

    高齢者の車はやわな作りにして突っ込んでも相手に危害加えないで自爆スタイルにしたら結構まともに運転しそう

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/09/07(水) 23:47:20 

    >>1
    アクセルとブレーキが横並び配置されているのが悪い。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/09/07(水) 23:50:39 

    いつも免許返納って言われてるけど。
    返納出来ない地理的事情があるなら、高齢者はミッション限定にしたらどうかな
    AT車みたいに踏めば進む車って危険よね

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2022/09/07(水) 23:54:18 

    お年寄りの運転もうやめようよ。。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2022/09/07(水) 23:57:38 

    >>126
    このテストをクリアしても都市圏とかは強制返納させてほしい。義父が85過ぎてるのに運転している。都内だよ。返納を提案したら恐ろしいほど怒鳴られた。都市部の高齢者の運転に批判的なので私と子供は絶対に同乗しないと伝えている。子供を無理やり乗せようとするから子供から絶対目を離さない。(夫は義父が50歳の時の子供なので私の子供はまだ小学生)
    義父と同居している義母と義兄たちは運転に反対してないのが不思議だよ。
    夫は止めるように何度が言ったけど、無理やり返納させるほどの気力はなさそう。

    +24

    -0

  • 354. 匿名 2022/09/08(木) 00:08:06 

    >>4
    これはもう園長が悪いでしょ
    入園する前にバスの運転手が何歳か確認できないし
    80代って知ってたら私は絶対乗せない

    +8

    -18

  • 355. 匿名 2022/09/08(木) 00:09:27 

    >>51

    個人差あるにしても70くらいにしてほしいわ
    まして職業としてならもっと厳しくてもいいと思うけどなり手がいないのかな

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/09/08(木) 00:10:27 

    >>324
    なんかもうそのドライバーも高齢化してるよね

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2022/09/08(木) 00:19:01 

    >>184
    うちの実家でそれやったら空き家だらけになるわ
    そのくらい年寄りばかりだよ

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/09/08(木) 00:38:40 

    田舎と都会では全然違って全国一律は無理だから、区や市の条例で年齢制限してほしい!!

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/09/08(木) 00:48:54 

    ジジイがまた子供を殺そうとしてるやん

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/09/08(木) 00:57:34 

    >>305
    そんなん待ってられんしょ。寧ろ法律変えて強制にしたらそれに合わせて後続である我々は従えばいいんだよ。

    うちアラフォーだけどそういうの考えて中心部、には流石に家建てるの無理だったけど、バス停近くてタクシーも呼びやすいとこにしたよ

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/08(木) 00:58:59 

    老害ミサイルって絶対子供とか未来ある若者狙ってるよね

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/09/08(木) 01:21:22 

    83歳が幼稚園バスを運転したのかと思った

    +0

    -2

  • 363. 匿名 2022/09/08(木) 01:22:50 

    >>8
    免許証取得が18歳〜って制限あるんだから、終わりも制限して良いと思う

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2022/09/08(木) 01:53:29 

    スクールバスの急ブレーキ事件もあって、幼稚園バスの置き去りもあって…

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/09/08(木) 01:57:40 

    >>358
    都会の密集地と田舎の過疎地では確かに事故の確率は違うかも知れないけれど、どこまでOKにするかの線引きが難しい。
    変な話し、田舎の親戚の家に住民票と車庫証明を置けば都会の老人でも免許を保持できてしまう。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/09/08(木) 02:30:54 

    >>341
    農業従事者は高齢者多いから野菜とか高くなるね。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/08(木) 02:42:19 

    老人なんて信用してないよ。
    本当に危機管理能力が薄い。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2022/09/08(木) 03:06:13 

    >>1
    運転手は60才迄にしてほしい
    何でこんな高齢者にさせるの?
    雇う側も頭おかしすぎないか?

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2022/09/08(木) 03:20:35 

    >>63
    私もたまにやってしまうことが正直あるけど

    「本当に幼稚園バスを運転してるのが83歳のジジイなのか」って疑いながら記事本文を読んだ方がいいと思う

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2022/09/08(木) 03:35:38 

    近場の幼稚園バス、スピード出してるなーと思ってる
    40kmをおそらく60kmぽい
    毎朝出勤時刻が同じだけれど、運転士さんは70代後半ぐらいかな?
    嫌でも視界に毎回入るから不安になるよ。小さな子も乗っているし。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2022/09/08(木) 03:36:49 

    幼稚園バス廃止になる日も近い?!親が送り迎えするしかないんちゃう

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2022/09/08(木) 03:37:45 

    75歳以上の交通法の刑罰を重くしたら良い
    これから高齢者どんどん増えるんだから高齢者法を作るべき

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/09/08(木) 05:07:55 

    >>346
    高齢者って古い車乗り続けてない?安全装置もついてないような年式のやつとか。販売禁止と併せて、一定の年齢以上の高齢者の所有する車は車検通らないようにして車没収とか。でもそういったのも子供の名義で車買ったり車検通したりして掻い潜って運転し続けてそう。まともな高齢者は自主返納してるし、乗り続けるのに限ってやばいの多い

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2022/09/08(木) 05:10:06 

    >>370
    今回の事件のこともあるし、園にクレームつけたら?外部からの目があると園側が意識するだけでも、危なっかしい人の採用は控えるきっかけになるだろうし

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/09/08(木) 06:28:22 

    >>145
    いや、返して
    トラブルが起きる前に。
    あなたたちだけが亡くなるならいいけど
    他の人を巻き込む危険があるから

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/08(木) 07:17:55 

    15歳の女の子が80歳の爺の運転する車と壁に挟まれて亡くなった事故を最近しった。周りが止めろって言ってるのに爺はアクセルを10分ほど無表情で踏み続けたって。女の子の叫び声が100m離れたマンションにまで聞こえたそう。

    しょっちゅう踏み間違える事故あるよね。いいかげん年齢制限を設けるべき。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2022/09/08(木) 08:23:01 

    >>360
    みんながそう言うとこすめてるわけじゃないんだよ

    +0

    -3

  • 378. 匿名 2022/09/08(木) 08:24:24 

    >>372
    罪を重くすれば解決する!って思ってる人まだいるんだ

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2022/09/08(木) 08:36:43 

    >>377
    だから何?w
    だから法律変えて行くんでしょ。それに対応しろって言ってるの。

    農家さんの多い田舎なら、デマンドバスを充実させたり仕事のみ車の対応とか幾らでもできるよ
    実際田舎だけどデマンドあるから大丈夫なとこ増えるし。

    それに実際悲惨な事故は公共の乗り物もタクシーもある市内ばかりじゃん。
    何の言い訳にもならないよ

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/08(木) 08:56:19 

    >>7
    60以上は本当に認知機能テスト毎年した方がいいよね。

    タクシーに乗って、多分80過ぎてるんじゃ・・・って人が怪しい運転してた時は本当に怖かったよ。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2022/09/08(木) 09:07:16 

    >>378
    よこだけどじゃあどうしたらいいん?

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/09/08(木) 09:09:08 

    >>311
    この写真のカートっぽいのいいなと思ったけど、これが車道をフラフラノロノロ走っているのも困るよね。自転車よりはいいのかなぁ。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/08(木) 09:15:19 

    >>336
    タクシー待ちで超高齢の運転手に当たっても乗車拒否できないしねぇ。ホントお金払って事故に巻き込まれたくないよ。
    これから高齢のタクシー運転手もっと増えそうだよね。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2022/09/08(木) 09:44:17 

    >>379
    言い訳じゃなくてそんな程度の案では実現は難しいって話だよ

    +0

    -5

  • 385. 匿名 2022/09/08(木) 09:48:51 

    >>381
    タクシー割引あっても1割引とかなのよ。もう返納すればタクシー3割負担で乗れるとか、公共交通無料とか税金投入しないと

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/09/08(木) 09:54:23 

    >>7
    年齢制限される頃には今乗ってる高齢者は逃げ切りそう

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/09/08(木) 10:04:00 

    >>7
    年齢制限と免許更新のテストを厳しくしてほしい、、

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/09/08(木) 10:05:19 

    はい、免許取り上げ

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/09/08(木) 10:11:15 

    >>384
    それを言い訳して改革しない。政治家おじいちゃんの考えだね

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/09/08(木) 10:18:13 

    >>1
    また踏み間違えちゃったのか。

    あの単純操作もできないなら免許返納するべきだね。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/09/08(木) 10:24:05 

    >>4
    やっぱり年齢制限ほしいよね。
    もめないように一律で。
    年金もらう代わりに免許返納みたいなルール。

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2022/09/08(木) 10:41:36 

    >>18
    高齢の農家の人達のお陰で、私達は食べていかれるのに、そう言う事言う人いるよね?

    田んぼや畑の多い地域では、細い畦道を野菜やお米を積んで作業場まで運ぶ為に、車は不可欠なんだよ。
    それに、農業用の部品や機械の部品など、遠くのホームセンターまで買いに行かなきゃいけない、冬は雪国では雪が積もらない様に、塩酸カルシウムを撒かないといけない…

    そういった意味で、80過ぎてもお子さん夫婦と同居してない高齢夫婦は、免許と車は切っても切り離せないんだよ。高齢になると病気がちにもなるけど、過疎地だとバスは都会の様に頻繁に来ない、高額になるからいちいちタクシーなんて使ってられない。

    そういった事を想像した上でいってる。
    都会の人だと想像しにくいけど、地方や過疎地では深刻なんだよ。

    +5

    -6

  • 393. 匿名 2022/09/08(木) 10:56:08 

    もう高齢者は免許返納したらタクシーチケット一年分を毎年配布するとかにすればいいのに

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/09/08(木) 11:02:50 

    >>1
    70歳過ぎたら免許剥奪にしてほしい。
    でもそうすると田舎は困るって話になるんだよね。

    それはすごく分かるし、免許返納しても困らないサポートが必要と考えてた。

    でも、今回の事故があった場所地元なんだけど、高齢者には市営バスの料金補助券が配布されるし名鉄もJRも走っていてスーパー等のお店も充実してる。

    車なくても生活出来るレベルの町で、市からの移動手段の補助も出るのに免許返納せず事故を起こす。

    結局免許返納しても大丈夫な環境を整えても返納しない奴が一定数いる。
    そういう奴らがまじでやっかいだなと思った。

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2022/09/08(木) 11:09:29 

    >>1
    こういう事故を聞く度に不思議に思うのは、なぜ高齢ドライバーは「幼稚園」「幼稚園バス」「登下校中の子ども」にぶつかってきがちなのか。

    超高齢社会で子供より高齢者の方が多くて、幼稚園より老人施設の方が多い、老人施設送迎車も多い

    それなのになぜ子ども関連に車で突っ込んでくるのか。

    未来ある子供たちに何してくれてんだよって、こういうニュース見る度に思う。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/09/08(木) 11:38:10 

    >>1
    上級国民アタック

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/09/08(木) 11:58:25 

    >>365
    そうかぁ。なるほど。
    タバコのポイ捨ての条例みたいにはいかないか。
    でも絶対に対策はしないといけないよね。全く進んでないのな?
    どれだけ犠牲者が出ているのか。大袈裟じゃなく若い世代を守らない国なんて衰退するよね。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/09/08(木) 12:02:54 

    >>29
    自分の親もいずれそうなるのだけど、田舎だから車が手放せないのも事実なんだよね。
    バスと言っても使いやすいかと言われたらそれこそ田舎だから頻度もあまりないしバス停までどう行くのかって感じになる。
    生活かかってるからきっと当人が返納するって覚悟するのは実質難しそう。
    返納後の生活をイメージしやすくしないとこういう事故を減らせないよね、、

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/08(木) 12:39:32 

    あー、もー、いい加減にしろよ💢
    自分はまだまだと思っててもおとろえてるんだよ💢
    これ以上子供を傷つけるな💢

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/09/08(木) 12:50:27 

    子供にも責任取らそう
    逮捕

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/09/08(木) 12:55:31 

    良くはないけど子どもが軽症で済んで良かったよ
    本当老害が増えたね

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2022/09/08(木) 13:18:19 

    >>354
    バスにぶつかってった乗用車運転してたのが老人だったって話なんだが

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2022/09/08(木) 13:18:39 

    働いてる介護施設のデイケアも70後半の運転手が多い。地図を持たせても利用者の家が分からず、利用者を連れて来ないこともしばしば。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2022/09/08(木) 13:53:43 

    >>391
    免許返納を義務化するとその代わりの足を国で保証しなきゃならなくなるからやりたくないんだろうね結局
    車に乗るなって言われたらその日から買い物にも農作業にも行けなくなって詰む田舎の老人がどれたけいるか

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2022/09/08(木) 13:55:00 

    高齢者に社会で活躍させようとするからこうなる
    年金も足りないしこれからもっと働いちゃいけない年齢の人が現役で働くようになるよ

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2022/09/08(木) 14:08:14 

    >>48
    80才以上の方の車に乗る勇気ない…

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2022/09/08(木) 14:22:56 

    とりあえず高齢者に車を売らないところから始めてくれ。
    ゼロにはならなくても、少しくらいは減るり

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/09/08(木) 14:31:39 

    >>49

    シニアカーは免許要らないけど、危ない人が乗ったら危ない。

    リハビリ職だから「安全に乗れるか評価してほしい」って家族さんに頼まれて80のお爺ちゃんのシニアカー運転の評価したけど、2回くらいタイヤで足轢かれた。
    あとポールにぶつかりまくってた。

    周囲に誰もいない広場だったけど、小さい子どもさんとか歩いてたら普通に轢いてると思います。

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2022/09/08(木) 14:41:55 

    去年教習所に通ってたんだけど、危険予測シミュレーションの運転でペアになったのがまさかの70くらいのお爺ちゃん。
    事情は知らないけど、数年ぶりに免許の取り直しのために通ってたらしい。

    そのお爺ちゃんの運転に同乗しなきゃいけなかったんだけど、めっちゃ怖かったよ。
    「3年前まではミッション乗り回してたから。」って自信満々。
    急発進したりハンドルから片手離して身振り手振りで喋ったり車線間違えたり…
    よく考えたら、免許取り消しって相当なことしないとならないよね?
    病気とかの事情かもしれないけど。
    危ない高齢者ってあんな感じのナゾの自信満々なんだなとよく分かった。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/09/08(木) 15:12:19 

    国の3割以上が老人ですから。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/09/08(木) 15:15:02 

    退職後の延長のお安い仕事なんだと思う。働き盛りの人間はこういう仕事選ばない。
    怖いなら親が自分で送り迎えしましょう。

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2022/09/08(木) 15:28:34 

    自分の親でも預けるの怖いのに。バス運転手は60才までとかにして欲しい。

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2022/09/08(木) 15:51:07 

    >>47
    だからね、幼稚園なんかがやらかすような事故が好きなんだよ
    子供の事故ってやたらトピのコメントものびるしね
    可哀想、許せないと言いながらも脳からドーパミンドクドク出してるのわかるから気持ち悪いよ

    +5

    -2

  • 414. 匿名 2022/09/08(木) 15:52:12 

    >>403
    カーナビないんかい!

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/09/08(木) 15:55:48 

    >>411
    さすがに83歳は送迎のバス運転手じゃないよ
    乗用車のって書いてあるじゃん

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2022/09/08(木) 15:57:32 

    >>412
    それだとほぼ0じゃない?
    誰が朝と夕方だけの短時間低収入の仕事を働き盛りの人間がやる?

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/09/08(木) 16:22:39 

    >>18
    だからといって歩かせるのも危ないのよ
    車来てないか確認もせず道路を自分の所有物のように堂々と渡るからね
    家で大人しくしてくれないかな

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2022/09/08(木) 16:33:31 

    今30代だけど自分が80代の時は田舎で困ってても法律できててほしい。
    車は危険だよ。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/09/08(木) 16:35:39 

    「年齢てきに、ひとつやると、次のことやると忘れてしまう」、、、本気でこんな事いったんかな?
    人間性の問題。あの池袋で車の事故起こした人を思い出す。。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/09/08(木) 16:44:13 

    >>20
    コンビニでバイトしてるんだけど毎日アンパン買いにくるヨタヨタ歩きのおじいさん、トラック乗り付けて来るんだよね。
    推定70後半代。東京でこれだから地方ならもっといるんじゃないかな。
    返納してほしいよ

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2022/09/08(木) 17:04:03 

    >>48
    田舎は本当に80代後半くらいのヨボヨボのおじいさんがフラフラ運転してるのをよく見る!
    こっちが気をつけてないと怖い。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/08(木) 17:06:57 

    >>266
    選挙も同じだよね。
    施設で認知症になってる老人が選挙権あるなら15歳以上の未成年の方が判断力はありそう。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2022/09/08(木) 17:16:10 

    >>85
    ちゃんと読んでないだけじゃん
    人のせいにするのやめなよ

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2022/09/08(木) 17:22:36 

    >>126
    この動画見て吐き気した

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2022/09/08(木) 17:28:18 

    >>4

    「アクセルとブレーキを踏み間違える」とか、テンプレートの様な事故だね。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2022/09/08(木) 17:31:09 

    年寄りに子供は任せられない
    認知機能の衰えに加えて責任感もなく、被害に遭うのは子供。

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2022/09/08(木) 17:31:20 

    >>8

    この地域の公共交通機関はどうなの?
    タクシー利用券とか出る?乗り合いバスは有る?

    子供が送り迎えなどはしてる?

    問題はここだよね。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/09/08(木) 17:32:44 

    男性は80歳、女性でも85歳までに免許してほしい

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2022/09/08(木) 17:35:39 

    子供の姿と違うので、そこだけはびっくりしないで下さいといわれて、中に入りました。抱っこしてもいいといわれたので抱っこすると、普段の2倍くらい重くて、何でこんなと
    なんで二倍重いのか熱射病だとそんなみためもわかるの?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/09/08(木) 17:39:28 

    >>4
    >>278
    >>303
    >>304
    >物流業界はドライバー不足で喘いでいるけれど、65歳過ぎたらトラックの運転はさせるなよ…とヒヤヒヤしている

    その人が辞めたら辞めたで、代わりの人が簡単に見つからなくてそうなると他の社員の負担にもなるから、結果そんなグレーなことをズルズルとやっているんだろうね。。。。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/08(木) 17:40:20 

    団塊の世代がヨボヨボになってくるの、数年後からだよ

    日本 大丈夫かいな、、

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/09/08(木) 17:41:58 

    >>311
    これいいんだけど
    スーパーでこのまま入ってくるといつも接触事故おこさんか緊張すんのよ。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/09/08(木) 17:52:13 

    なんだ、この連日の園児攻撃

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/09/08(木) 17:52:48 

    この道細すぎるんだよ。
    こんな細い道をバスが通る事もおかしい

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2022/09/08(木) 17:54:43 

    >>16
    実家が、いわゆる高級住宅地と言われるエリアで、車でしか生活を送れない。私が小さい頃はお抱え運転手付きの車しか通ってなかったけど、今は、お抱え運転手がいる家も少なくなって、バカでかい高級車を高齢者が運転してる。
    ぶつかっても高級車の圧勝みたいなので、フラフラ道のど真ん中運転されて本当こわい。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/09/08(木) 17:56:14 

    長生きなんてちっとも良いことじゃない。60歳が平均寿命で丁度いいのに。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2022/09/08(木) 18:01:19 

    >>282
    日本語でお願い

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/09/08(木) 18:07:51 

    >>311
    私、スーパーで子供を自転車の荷台?から降ろそうとしてる時にこれにぶつかられた。
    距離感分からんかったんだって。
    ずるずる〜って感じで全然止まってくれなくて、支えようとしたけど子供もろとも自転車倒れたよ。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2022/09/08(木) 18:18:55 

    とりあえず莫大な慰謝料請求しよう。
    そうでもしないと返納しない。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/09/08(木) 18:22:27 

    注意力もない高齢者に運転や子供を扱う仕事を任せるな。

    今こそこの世代や団塊世代にボロカス言う時だと思う。
    今の50代40代はこの世代に暴言ばかり言われてきたからね。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/09/08(木) 18:26:57 

    >>398
    あなたが送迎すれば?

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/09/08(木) 18:29:11 

    >>92
    幼稚園バスと車が正面衝突、園児5人搬送…車運転の83歳
    この文のみで83歳の運転する車がが幼稚園バスに突っ込んだってわかるよ。
    全然あやふやな書き方してない気がする。
    もちろん注目させるためにそういう書き方してる記事もあるのはわかるけど、これは読んだ側があまりにも早とちりしすぎてるだけ

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/09/08(木) 18:32:11 

    >>63
    老人に限らず、認知判断能力に難がある人はたくさんいるからねー
    そういう人に限って、自分は大丈夫と思い込んでるという

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/09/08(木) 18:33:53 

    >>49
    原付も怖いよー(笑)
    こっちが車で、原付老人がぶつかってきても、多分原付老人の方が大怪我するでしょ…
    車両保険で金銭的にはどうにかなっても、原付がほぼ100%悪くても、10%はこっちの過失になりそうだし、等級下がって保険料上がっちゃうし、何より怪我させたっていう気持ちがしんどい。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/09/08(木) 18:46:42 

    >>9
    縁故採用かな

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/09/08(木) 18:47:04 

    >>441
    そんな暇じゃねーんだわ

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2022/09/08(木) 18:47:09 

    >>49
    シニアカーも怖いよ
    線路(踏切)で脱輪して転倒してた。
    あれ重たいし、乗ってた男性もやはり男性なだけあって重いし。
    脱出させて起こして乗せて踏切から脱出、も田舎で都内ほど本数はないとは言え○○ライナーとか通る沿線だから恐かった。
    高校生かな?
    居合わせた学生服の子がボタン押してくれたりしたみたいだけど。
    あれも良し悪しだと思った。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/09/08(木) 18:53:48 

    >>48
    若い人が親を捨てて都会に出た結果の田舎の超高齢かつ自分で運転しないといけない状態だから。
    都会の飯◯みたいなのこそ剥奪すべき。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/09/08(木) 19:15:45 

    >>7
    実際は若い人の事故の本当が多い

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/09/08(木) 19:21:19 

    うちの園の運転手の高齢者だ。友達の子供の園の運転手も年配の人。

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2022/09/08(木) 19:28:24 

    運転すんじゃねーよ
    老人内閣だからいつまでも改善しないのか?

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2022/09/08(木) 19:30:12 

    そもそも83に運転させるな

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2022/09/08(木) 19:37:16 

    >>4
    でも田舎は車がないと生活できないんでしょう?
    だから、みんな黙認してる状態なんじゃないの?
    免許を取り上げるのは簡単だけど、老人が車なしでも生きていける道筋を示さないと解決しないよね

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2022/09/08(木) 19:39:37 

    バス運転手さんは40代だからね

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2022/09/08(木) 19:44:14 

    70歳でもいい、返納制にしてほしい

    年取ると頑固になって、更に言う事聞かない

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2022/09/08(木) 19:56:29 

    私も高校生の時高齢者に轢かれた事あるけど、なんで高齢者ってよりによって若い子とか小さい子に怪我させるの?
    高齢者同士の事故がニュースにならないだけ?

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2022/09/08(木) 20:06:34 

    >>208
    世の中を知らないで夢を語りすぎ

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/09/08(木) 20:08:49 

    >>27
    祖母は車運転出来ないけど祖父亡きあと地域の送迎バスとタクシー使って生活してたよ。田舎は車ないと生きていけないって言っても免許持ってないお婆ちゃん結構いると思う。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2022/09/08(木) 20:10:19 

    >>441
    私は親元離れてるのでそんな解決方法では世の中で通らなくないですか、、

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/09/08(木) 20:11:17 

    >>348
    わかる。運転可能期間は18~70までとかにしてほしい。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2022/09/08(木) 20:17:37 

    >>126
    高齢化が進む地元の本屋行ったら、運転免許更新の際の認知症検査対策の問題集が大量にあった
    あれ見て暗記したりして対策して試験に望むらしい
    いくら免許返納を国が進めてもこれじゃ無意味だよね

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2022/09/08(木) 20:18:44 

    私の住んでいる所では、タクシー運転手さんも70歳以上の人多いよ。若い人に当たると珍しいなって感じるくらい高齢化が進んでる。待遇改善が必要な仕事たくさんある気がする。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/09/08(木) 20:19:44 

    >>4
    60代で免許返納を考える人が3人に一人だって。昔なら寿命だよ。瞬発力なんてないよ。75歳以上は没収、60歳以上で運転メインの仕事は禁止くらいしてもいいと思う。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2022/09/08(木) 20:22:09 

    >>27
    バスとかタクシーとか宅配を利用すればいいと思う。そうなる前に考えて移住しとくとかも。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/09/08(木) 20:23:26 

    >>158
    政治家が悪いのかな

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2022/09/08(木) 20:25:26 

    >>6
    とっさの判断力とか絶対に衰えてる年齢だと思う。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/08(木) 20:32:16 

    幼稚園とか塾とかスイミングの送迎は引退後のおじいちゃん多いと思う
    賃金も安そうな割に気を遣うし忙しそうで
    誰もやりたがらないのかなと思ってる

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2022/09/08(木) 23:34:18 

    >>278
    それ運輸局に匿名で告発した方がいいやつでは

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2022/09/08(木) 23:37:54 

    >>398
    高齢者用のタクシー無料システムとかあれば良いんだけどね

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/09/09(金) 06:02:46 

    >>278
    あー、人が死んでからじゃ遅いからねぇ、、

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2022/09/09(金) 11:55:31 

    >>414
    職場がお金を掛けたくないため、ナビ、ドライブレコーダー、バックモニター付きの車に買い替えてくれないんです。
    修理して、騙し騙し長年使ってる感じです。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/09/10(土) 16:56:17 

    >>446
    自分の親でしょ責任もって面倒見なさいよ
    子供が悪さしても忙しくて面倒て見られませんわ(笑)ってヘラヘラ笑う非常識な親と同じじゃない

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/09/23(金) 20:08:57 

    アクセルとブレーキが横並び配置されているのが悪い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。