ガールズちゃんねる

「どうせ無理だなと思っていた」45歳で大学生になった相川七瀬、それでも学び直しを決めた理由

130コメント2022/09/21(水) 03:53

  • 1. 匿名 2022/09/06(火) 13:46:14 

    「どうせ無理だなと思っていた」45歳で大学生になった相川七瀬、それでも学び直しを決めた理由(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)
    「どうせ無理だなと思っていた」45歳で大学生になった相川七瀬、それでも学び直しを決めた理由(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)news.yahoo.co.jp

    歌手活動と3人の子育てをしながら、2020年に國學院大學に入学した相川七瀬さん。40歳目前で学び直しを決意し、高卒認定試験、大学受験に挑んだという。神道文化学部で各地のお祭りや民俗学を学び、コロナ禍でオンライン授業も経験。「さまざまな状況の人が学べる環境を整えて、せめて学問は平等であって欲しい」と語る相川さんに、大人になってから学び直すことついて話を聞いた。


    ▽以下抜粋

    ――相川さんがもう一度学び直したいと思ったのは、どんなきっかけがあったのですか?

    相川七瀬:30代の頃から学び直したいと思っていたのですが、「どうせ無理だな」とか「やってもできない」という気持ちが強く、自分の意思を自分で壊してしまっていました。

    ――「どうせできない」と思っていたところから、なぜ勉強しようと思うようになったのでしょうか?

    相川七瀬:これまで、どうせできないからと言っていろいろなことを放り投げてきましたが、子どもたちの勉強する姿や受験を通して、勉強で学ぶべきなのは「とにかく考えて答えを出すプロセス」だと気づいたんです。そこは私に圧倒的に足りていなかった部分だったので、知識を身につけるだけでなく、そういう能力も身につけたかった。

    ――大学院への進学や研究者になることも視野に入れているそうですね。

    相川七瀬:やっぱりすごく興味があるんですよね。(略)大学4年間でその答えが見つかればいいですけど、見つからないだろうなと。研究という道で学びを突き進めて、興味や好奇心を掘っていくしかないのかなと思っています。

    +144

    -10

  • 2. 匿名 2022/09/06(火) 13:46:55 

    どんなにきれいでも歳は取るんだね。

    +10

    -45

  • 3. 匿名 2022/09/06(火) 13:47:13 

    夢見るおばさんじゃいられない

    +14

    -27

  • 4. 匿名 2022/09/06(火) 13:47:16 

    夢見る少女じゃ

    +3

    -11

  • 5. 匿名 2022/09/06(火) 13:47:21 

    恋心だっけ?あの歌がちょっと切なくて好きだった

    +72

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/06(火) 13:47:28 

    なかなかハードル高いよね
    自分自身のさ
    順当に高校卒業後にそのまま進学って流れから外れると

    +140

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/06(火) 13:47:41 

    そのうち多くが大学や院に戻るようになるって言われてるね。

    +1

    -8

  • 8. 匿名 2022/09/06(火) 13:48:21 

    パワフルだなー

    +71

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/06(火) 13:48:38 

    トラフグメーカーだっけ?あの歌は好きだった😃

    +4

    -18

  • 10. 匿名 2022/09/06(火) 13:49:00 

    お金と時間があれば自分も大学行きたいなー

    +85

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/06(火) 13:49:24 

    元々中卒だったってこと?
    それで國學院はかなり凄くない?

    +91

    -6

  • 12. 匿名 2022/09/06(火) 13:49:33 

    私も定年になったら院に行くつもりだから
    こういう人を応援したいな

    学ぶのに年齢は関係なくなって欲しい

    +166

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/06(火) 13:49:35 

    何歳でもチャレンジしてる姿はカッコいい!

    +93

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/06(火) 13:49:48 

    研究者をなめてる。片手間にできるものではない。

    +25

    -33

  • 15. 匿名 2022/09/06(火) 13:50:02 

    なんとなくこのひとのお勉強は「金持ちの道楽」感がある。
    旦那が稼いでるから子だくさんで自分も好きなことできるんだろうなあと。

    +76

    -49

  • 16. 匿名 2022/09/06(火) 13:50:16 

    何歳になっても学ぼうと言う姿勢素晴らしい。

    +92

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/06(火) 13:50:21 

    >>2
    髪型変わってないよねw

    +3

    -7

  • 18. 匿名 2022/09/06(火) 13:51:57 

    >>1
    この人ご実家が神社なんだっけ?

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/06(火) 13:52:19 

    最近、女性芸能人で大学に入学する人増えたね

    上原さくら、スザンヌに小倉優子も受験するようだし

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/06(火) 13:52:22 

    なんか大学行く人増えてるね。小倉優子といい。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/06(火) 13:53:33 

    一般人の学び直しは難しいよね。中年になってから学歴上げた所でリアル社会では「偉いね~」止まりだもん。それでも頑張れるかどーか

    +38

    -5

  • 22. 匿名 2022/09/06(火) 13:53:47 

    夢見る熟女じゃいられない

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/06(火) 13:54:24 

    大学行くだけが勉強じゃない。図書館行ったり、パソコン調べたり。やろうと思えば何からでも学べる

    +32

    -6

  • 24. 匿名 2022/09/06(火) 13:55:04 

    >>2
    逆にメンテナンスしすぎなんだよ。
    この人はきっと何もしない方が綺麗な歳の取り方したと思う。

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/06(火) 13:55:34 

    お金と時間にゆとりが出来たら私も学びたい

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/06(火) 13:56:52 

    基礎ができていない人の研究は目も当てられないものだということを教えてあげたい。

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2022/09/06(火) 13:57:16 

    若い頃は万引きをしたりしないできちんと勉強をしておくべきだね

    +19

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/06(火) 13:58:01 

    >>14
    人文系はそうでもない
    アカポス目指さない民間研究者なんて掃いて捨てるほどいる

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/06(火) 13:59:02 

    >>14
    神道系ならいけるような気がする
    理工系は無理だと思うけどね

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/06(火) 14:00:48 

    この記事見てわたしも勇気もらった。
    34歳~新しいこと初めたから。(美容師アシスタント)

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/06(火) 14:01:03 

    >>2
    こういうトピの2コメ目がこういうのだと悲しくなる

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/06(火) 14:02:10 

    経済力があればやりたい事をやりたい人も多いですよ
    勉強であれ趣味であれ仕事であれ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/06(火) 14:02:16 

    >>1
    うちの旦那も早期退職して某私大理系単科大学に入学したよ
    メーカーで営業職だったけど技術の方にも関心があったらしい 
    元の勤務先と共同研究やっていた大学を紹介してもらって社会人入学
    働いていた時より元気になっている

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/06(火) 14:02:23 

    >>14
    文系なんて自前で研究費まかなえたらなんとでもなるよ
    神道系は論文も日本語だしそんなにハードル高くない

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/06(火) 14:02:41 

    何歳になってもというか…お金さえあればなんでもできるし何歳でも選択肢が沢山あるんだよね
    この人の場合は歌声好きだから歌手もっとやってほしいけどなー本人は学びたいことがあるんだろうけど

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/06(火) 14:02:42 

    >>6
    本当にそう。
    中学→高校→大学と進めた人は恵まれてる。
    やっぱり大学行きたかったなと思う。
    がるちゃんで言うとぶっ叩かれるんだよね。大学いって後悔してる人もいるでしょうが、高卒なの後悔してる人もいるよ。
    今から行けば?働いて行ってもいいんだよ?とから、知り合いは社会人になってから行きましたけど?なんて返される。
    でも実際に、働き出してから受験勉強して、会社辞めて四年間も大学生するとか難しい。

    +96

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/06(火) 14:02:57 

    >>6

    だよね。

    あと、いちど芸能人として売れる経験をしてしまうと、

    『どこに自分を知っている人が隠れているか分からない状態』

    になるから、私だったらそこでもハードルが上がってしまう。

    若い学生でも、もしかしたら自分を知ってる人がいて『あれ、芸能人のガル子じゃね?ババアのくせに大学に来てんの?』とかヒソヒソされそうで。

    一回売れた芸能人が海外(=誰も自分を知らない場所)に行く気持ちってなんか理解できるもん。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/06(火) 14:03:04 

    >>29
    芸能人で理工系に進んでロボット研究している女性がいました

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/06(火) 14:04:38 

    >>2
    へ?どんなにきれいでもってなに
    人は皆年取るけど…?

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/06(火) 14:05:05 

    >>15
    まあ、いいじゃん
    稼ぐ旦那と結婚できて、時間とお金が捻出できたことも自分で掴んだチャンスだよ
    お遊びとか真剣とか誰が判断するの?
    自分の行った学部の勉強を活かさず就職する人だっていっぱいいるのに
    私も学び直ししたいなと思うことあるから、純粋に羨ましいよ



    +79

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/06(火) 14:06:07 

    >>15
    トロイア文明の発見も金持ちの道楽ですが?
    江戸時代の日本でも数学や物理の研究は豊かな町民が道楽でやっていた
    江戸時代は町民、明治になってからは高校の先生が勉強して研究し成果挙げていた

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2022/09/06(火) 14:06:31 

    >>15
    いいじゃん。それでも。
    「高校卒業したかったな、大学行ってみたかったな」
    そういうのが叶えられるなら、道楽であろうといいんだよ。
    今から就職活動するわけじゃないんだから、そりゃどう楽に分類されるでしょ
    でも、学びたい!って良いと思うよ
    趣味みたいな物じゃん

    +72

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/06(火) 14:07:04 

    >>2
    こういうトピには付き物ののコメだけど、
    満たされてない日常をコメにぶつけてるんだなーと切なくなる。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/06(火) 14:07:19 

    >>23さんは、大学行ったんですか?
    四年間も勉強してそう思うなら、大学ってなんだろう。
    それなら就職転職で学歴書くの禁止して欲しいな。高卒だって、図書館いったりパソコン調べたり出来るんだから。

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2022/09/06(火) 14:07:20 

    リハビリの講師をしてる人から聞いたけど60過ぎて入ってくる人何人かいるんだって。入って資格を取ったとしても就職先はないですよ、それでもいいですか?って聞くといいです、学びたいんですって皆入るみたい。パワフルだと言ってた。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/06(火) 14:07:22 

    学割使い放題!

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2022/09/06(火) 14:07:54 

    >>21
    現役の学生と、目標が違うから当たり前。
    前者は就職のため。
    後者は自分の気持ちのためのもの。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/06(火) 14:08:59 

    顔下半分がシュッとしててたるまないの羨ましい

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/06(火) 14:09:12 

    >>15
    それでも良くない?若い頃はできなかったことに興味を持って実現するのはすごいと思う

    +58

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/06(火) 14:09:40 

    >>24
    余計なお世話じゃね?
    何もしない方がとか言うけど、売れてたあの時期から歯はブリッジで
    照明があたるとコア見えてたりしたじゃん
    本人が良いなら良いんだよ

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/06(火) 14:09:46 

    >>2
    当たり前過ぎて草

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2022/09/06(火) 14:10:14 

    私は早稲田出身だけど社会人の学生ってほぼ全員が勉強熱心で成績優秀だからね
    講義にも一番早く来て最前列の席を確保し質問もバンバンする
    だから教員からも好かれている
    アジア人留学生もべん熱心

    一番不真面目で後ろの方の席でバカ騒ぎして怒られるのは若い日本人学生

    +5

    -7

  • 53. 匿名 2022/09/06(火) 14:11:27 

    >>41
    なんでこれにマイナスがつくのか意味不明
    金持ちや町民が研究にどれだけ貢献してきたか知らないの?

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/06(火) 14:12:23 

    >>1
    金と暇と実家のサポートがあるもんね

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/06(火) 14:13:04 

    日本では珍しいけど、欧米って日本より多いよね?
    オーストラリアに住んでる友達も40から大学通いたいって今通ってる。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/06(火) 14:13:05 

    >>23
    どの立場から言ってるの?

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/06(火) 14:13:37 

    >>52
    つまりあなたが、「親に金出して貰って若い日本人学生だった自分はクズ」って話?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/06(火) 14:13:55 

    資格を取りたくて通信大学に40才過ぎて入ったけど、スクーリングに行くと私のような40代50代の人結構いた。
    少し話をすると、若い頃は大学進学をそんな真剣に考えてなかった人や経済的理由で行けなかった人、ベビーブームの人は人数多くて希望大学に不合格になって短大や専門学校進路変更してその時は大学進学を諦めた人など、いろいろだった。
    大学側も今は少子化で学生数確保の為に、大人になって勉強したくなった人や既卒の人の学び直ししたい人の為に社会人入学などの枠を広げてる所多いよね。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/06(火) 14:14:24 

    >>15
    親に金出してもらって大学行く人が多い中で大人になってから大学で学びたいことがあるって羨ましい
    道楽でパチンコやってるとかホストで遊んでるとかいう人と比べたら尊敬する

    +51

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/06(火) 14:16:12 

    >>55
    施設で働きたいから夜間大学通って福祉系の資格取ろうとしてるとか
    アメリカだと多い気がする
    ただ資格を頑張って取っても薄給と物化の向上で生活苦しいって話もよく聞く

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/06(火) 14:16:47 

    >>57
    そうだね
    だいたい若い学生はいかに楽に単位を取得して卒業できるか、就職できるかしか考えていない
    目的があって入ってきた社会人に負けるのは当然

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/06(火) 14:17:00 

    >>1
    やるまでに長い時間葛藤もしただろうから、とりあえずやってみようって思ったんだろうな
    やってみるって大事よね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/06(火) 14:17:26 

    >>58
    都内の有名私大はむしろ定員規制で合格絞って難しくなった 

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/06(火) 14:17:34 

    >>14
    自分のペースで論文書いて学会発表すればいいだけでは
    あなたの言い分では公務の傍らで研究にいそしむ皇族の方々は研究をなめてるってことになる

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/06(火) 14:17:50 

    >>60
    看護系は人気だよ
    仕事もある

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/06(火) 14:19:41 

    不倫やらで醜聞を撒き散らす芸能人たちより数万倍好感が持てるよ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/06(火) 14:20:54 

    >>21
    単純に、お金があるんだなーとしか思わない

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/06(火) 14:23:56 

    >>1
    立派だね。私には無理だわ特に時間や金銭面で。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/06(火) 14:24:21 

    高校の教科書に行方不明のお兄さん探してるから芸能人になったってかいてあったけど、お兄さんはどうなったのかな?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/06(火) 14:24:23 

    >>52
    そんなの当たり前
    学生のそれとは時間の価値が違う

    稼げる時間を金まで払って勉強しにきてやる気がないとか意味不明でしょ笑

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/06(火) 14:24:40 

    國學院といえば こくぴょん🐰

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/06(火) 14:25:43 

    >>14
    大きなお世話

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/06(火) 14:25:45 

    大学生の時、おじさんやおばさん(その時の私からみたら)はいつも講義て一番前に座っていて熱心だったのを覚えている。何となく見てたけど今ならわかる。お金と時間があれば学びたいな。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/06(火) 14:25:52 

    神道を学びたいなら國學院か皇學館

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/06(火) 14:27:19 

    >>6
    だけど私が学部生の頃は40代以降で入学される方も200人いる学年に5人弱くらいの割合でいらっしゃったよ!
    社会人枠とかではなく一般入試で同じように入って、基礎ゼミとかもみんなとやって。
    わたしも学部のコンパとかで交流あったけど、若い子の中にも結構馴染んでみなさん楽しくやってたと思う。
    何人かは院まで進んで勉強続けていたりもしたよ。
    時間とかお金とかのやりくりは大変かもしれないけど、やりたいって思ったら挑戦するのに遅いってことはないとその方たちをみて学んだ。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/06(火) 14:33:04 

    >>36
    憂いも障害もない健康体の人しか見えてないガルちゃん民いるよね
    色んな環境や色んな立場の人がいるのにね

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2022/09/06(火) 14:34:25 

    >>15
    こうやって水を差す人って、なんなんだろう?

    ていうか、18歳現役で大学行くような人も、道楽っちゃ道楽じゃない?
    真面目に頑張る苦学生だっているだろうけど、親に進学費用出してもらって、ろくに勉強も研究もせず、特に学びたい分野があるわけじゃないけど、働きたくもないし、とりあえず大学通ってますみたいな

    それってはたから見たら、道楽以外の何物でもないけど

    +58

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/06(火) 14:36:11 

    >>5
    好きなわりに、恋心だっけ?と適当w

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2022/09/06(火) 14:38:09 

    >>77
    他人のやることに水を差すことが道楽なんだと思うよ

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/06(火) 14:43:21 

    私も高校中退だけど今更学び直そうとは思わないなぁ。
    大学に通ってみたい気持ちはあるけど、今更通って何になるんだろうって思うけど人それぞれだよね。

    +1

    -4

  • 81. 匿名 2022/09/06(火) 14:48:56 

    >>1
    一般入試枠で國學院大學なのがすごい!
    実家が神社だから神道部に行くところも尊敬します!

    早稲田AO入試の広末涼子や慶應AO入試の一青窈やmiwaは高学歴と言われても全く尊敬できない

    +7

    -4

  • 82. 匿名 2022/09/06(火) 14:51:26 

    >>80
    今どんな仕事してますか?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/06(火) 14:52:01 

    この人妊娠中にも資格取得してたよね。いくつになっても学ぶ姿勢を見習いたい。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/06(火) 14:58:52 

    >>27
    発言はいつまでも残るからねぇ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/06(火) 14:59:05 

    独学でも勉強してるとその分野の未来も自然と考えるようになるよね
    未来に希望を持てたり、想いを馳せたり出来るのが学ぶって言うことの醍醐味でもある
    子育てが一段落着いたら、大学ではないけど私も学び直したいと思ってる

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/06(火) 14:59:18 

    >>80
    人それぞれ
    あなたに価値が無いものでも他人にとっては替えがたい価値の物もある

    私はアラフィフで3年次編入で大学生です
    この夏のスクーリングで大勢の20代から50代の方達とお会いしました
    みなさんイキイキされてて、自分の人生に彩りを加えている感じでした

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2022/09/06(火) 14:59:40 

    相川七瀬さんの本名は
    佐伯美咲

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/06(火) 15:02:14 

    >>75
    私アラフォーで今から学校行きたいって言ったら
    若い子の中でババアだって言われるぞって親に言われて一般的には18過ぎたら終わりなのかなと思った

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2022/09/06(火) 15:06:01 

    >>88
    アラフォーでまだ親の言いなりなの?
    おばさんがおばさんって言われて何かおかしいことがあるの?
    一般的って何?何基準が一般なの?
    あなたのいう一般が世の中全ての一般とは限らないじゃない?

    ありのままでやりたいことがあるならやればいいじゃん

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2022/09/06(火) 15:15:07 

    私もお金あるなら大学行きたい。
    子供の学費と将来のお金考えたらムリ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/06(火) 15:20:09 

    私も相川さんと同年代ですがもっと勉強すれば良かった、大学に行けばよかった…と後悔してます。
    だから何かを学ぶ事や挑戦する人は羨ましいと
    同時に応援したいです。

    そんな私ですが、今新しい職場で新しい人間関係、仕事を覚えている所です。いろいろ大変ですが、学べる事、知識が増える事って素晴らしい事なんだな…と実感しています。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/06(火) 15:22:03 

    >>15
    旦那が金持ちなの?
    この人の旦那さんってどんな人だっけ。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/06(火) 15:28:27 

    >>88
    40代で子育ておちついた主婦の方もいたし、60代で定年後に入学した方もいたよ!
    女性の方は結構我々と学食で一緒に食べたりもしてました😊
    年上の方と話すのは若い人にとっても楽しいことだと思うよ😊✨

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/06(火) 15:56:24 

    40歳以上の大学とか作ってくれたら流行りそう。若者の中に混ざるのは勇気いる。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/09/06(火) 15:57:16 

    >>19
    えっ!?スザンヌもなの。
    なんかあの人とても性格はよさそうだけど、
    昔の印象では相当勉強出来ないかんじだった。

    ものを知らないとかでなくて
    小3レベルのお勉強が出来ませんという。

    大学受験レベルの勉強って、
    やっぱり大人になってからなら
    頭(の成長)が追い付いて、
    頑張れれば誰でも受かるものなんだろうか?
    (もちろんレベルは色々なのは承知で。)

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/06(火) 16:00:19 

    >>83
    アロマの資格とかね。
    なんか潜在意識で不安がありそうに見えた。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/06(火) 16:02:53 

    >>27
    タンスなんて万引きレベルじゃない笑

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/06(火) 16:07:55 

    >>88
    お前ら爺さん婆さんより若いわw

    嫉妬じゃない?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/06(火) 16:12:02 

    Bye-Byeママの河になれ~♪って曲が好きだった

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/06(火) 16:19:58 

    >>58
    通信ならそれなりにいるでしょうね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/06(火) 16:29:25 

    >>36

    それにさ、大卒の『価値』を生かせる年齢にも限界があるよね。
    この現実を考えない発言は、夢見がちすぎるし現実離れしてるように感じるわ。

    例えばだけど、

    ●高卒すぐ、もしくは一浪で大学進学した場合…卒業した時に22歳や23歳。普通に企業からの需要がある。

    ●就職してお金を貯めてから大学に入った場合…30歳で入学しても『大卒資格』を得た時には34か35歳。

    毎年新しく22歳の大卒が生まれる中で、『35歳で大卒資格を得た人』に社会的な重要がどれだけあるというのか。しかも有名大学でないなら、なおさら。

    大学に通えば一般的に400万はかかる訳だけど、400万かけたなら【それに見合うだけの未来】が手に入らないと割に合わない訳で。

    多くの人は、『自分の満足のためだけに400万払って大学に行きたい♡』なんて考えていなくて、大学に行くことによって就職面で有利になりたいと考えている。

    そう考えると、【大卒であることの価値】が生かされるのはせいぜい2浪程度で卒業した25歳までだと思う。

    35歳や40歳で大卒資格を得たところで、世間からは『趣味で大卒資格を取ったんですね』ぐらいにしか扱われない。

    ちゃんと大卒であることの価値を評価してもらうためには、この国では25歳までには大学を卒業していなければ意味が無くなる傾向にあると思う。

    40歳になって大卒資格を得ても、世間からは『そうですか。』で終わらせられる。

    +8

    -10

  • 102. 匿名 2022/09/06(火) 16:33:39 

    私も大学行きたいけど、受験勉強がハードル高いや

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/06(火) 16:35:56 

    考えて答えを出すプロセスが大切・・・ホントだね。大切な事だ。私も30代で福祉系の国家資格取るのに(大学で学んだとかではないけど)必死で勉強したけど、若い時とは違う学びや気付きがあった。記憶力や吸収の早さ?機敏さ?は確かに若かった時の叶わないけども、色々経験したからこそ、より実感を持って学べる気がする。だからこそ、学生時代、折角入った経済学部で何故必死で学ばなかったのか・・と色々後悔する泣 授業は真面目に出ていたけども。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/06(火) 16:36:57 

    >>101
    就職だけじゃない
    起業も出来るし今はコロナのおかげもあってSNSで儲けることも可能になってきた
    かちこちに凝り固まった頭で考えたら意味が無いと思うのかもしれないけど
    柔軟な思考とビジネスの才能があればどのようにも儲けていけるよ

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/06(火) 16:38:27 

    >>55
    日本に住んでいるネイティブの英語の講師の中には、通信制の大学院で修士や博士を目指す人がいます。それと同時に、英語学校の講師から大学の講師、准教授、教授とステップアップした人を何人か知っています。

    ある仕事に就こうと思ったら、ある資格を取らないといけないっていうのが海外ですね。管理職になりたかったら、最低でも修士号がないとダメっていう会社もあるし、それで大学に通い直している人もいました。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/06(火) 16:44:26 

    >>101
    耳が痛いですね・・・。通信制の大学を40代で卒業しました。「学士号」保持者じゃないと応募と言うか、就けない職もあるので。それだけではありませんが、通信制の大学で学士号を取得しました。

    現時点、その恩恵は受けていませんが、人生まだ長いので・・・。世間からは『そうですか』と言われようと、『趣味で大卒資格を取ったんですね』と言われようと、自己満足でも達成感はあったし自分は満足しています。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/06(火) 16:51:13 

    >>101
    まぁ、そう言う人もいるかもしれないけど絶対じゃないし
    家族や時間が許すなら道楽でもいいと思うよ
    勉強するって究極の自分探しなんじゃない、占いとかにハマるより全然いいと思う

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/06(火) 17:13:14 

    中高年から大学に行って何が良かったか

    様々な物事を客観的に、俯瞰的に見ることが出来るようになったこと
    大学=就職 なら意味が無いのかもしれないけど
    大学=自分自身の内面を向上させる なら本当に意味のある学びだと思う

    私はステップアップのための再就職には成功したよ
    まだ本命の位置にはほど遠いけど
    一発で目的地を目指さなくても中継地点を経て進んでいっても良いんじゃないかなあ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/06(火) 17:16:07 

    >>15
    妬みか?環境に恵まれてるならやりたい事やったっていいじゃん

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/06(火) 17:18:08 

    >>109
    素直に褒めればいいのにね~

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/06(火) 17:27:07 

    >>23
    つまり自習ね。それだとやっぱり限りがあると思う。
    大学で科目を履修して学ぶと単位の為に取った興味のない科目授業も受けるけどそれだって知識になる。先生が新たな学びを導いてくれることもある。
    クラスメートから得るものもあるよ。
    自習だけではそういうことは学べないんじゃないの?

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/06(火) 17:29:57 

    人のやることにいちいち長文で難癖つけてくる人ってなんなんだろう
    あなたがそう思うからってそれが世の中の全てじゃないでしょうに
    凝り固まった自分スタンダードを他人に押しつけず、自分自身のなかで遵守していれば良い

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/06(火) 17:39:37 

    >>95
    たしか高校からやり直してた気がする。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/06(火) 17:57:59 

    >>101
    確かに若ければ若い程有利だけど、その現実を跳ね除けるぐらいの気概を持って大学行けるかというのもあると思う。

    私の場合32で入学。まさに『35歳以降大卒資格を得た人』だけど社会的な需要と戦いながら、40までは転々として安定しなかったけど一応【それに見合うだけの未来】をなんとか手に入れました。
    年下の大学の仲間を大事にしていたのがひとつの大きなきっかけです。一度社会人を経験した事で人脈を活かす術を身に着けた強みもあります。

    なので歳を重ねても10代の学生と変わらない精神年齢の人、歳を重ねているプライドだけで若い子とは話が合わないとか断絶してしまう人は向いてないと思う。
    それにやっぱりコミュ力が大事かな。社会人なら若い子に尊敬されるぐらいじゃいと、わざわざおばさんの暇つぶしの相手なんてしてくれませんよ笑

    ただ、101さんの言うとおりさすがに40歳過ぎての入学は現実的なハードルは高くなるでしょうね。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/06(火) 18:14:45 

    >>27
    何をしようが犯罪者は犯罪者だよね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/06(火) 19:00:54 

    >>71
    学長のやつだっけ?w

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/06(火) 19:14:20 

    >>76

    人間って本当に『自分の経験でしか』物が見られないんだな〜と思うよ。

    大学進学の話もそうだし、氷河期世代の話もそう。

    氷河期世代の歴史的な就職難を経験していない『その他の世代が』氷河期だって就職できたはずだとか言ってる印象。

    それを言ってる人間は、自分が経験してきたらくな時代の就職を頭に思い浮かべながら言ってる。

    人間は苦しい思いをしただけ人の痛みを理解できるようになる(逆に言えば、躓かないと想像力や思いやりは身に付かない)は本当だと思う。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/06(火) 19:14:56 

    子供に対して中卒であることが恥ずかしかったと思う
    実際若い頃勉強せずに ヤンチャしてたんだろうし

    だけど この歳で凄いとは思うけど
    大学4年行けば充分じゃないか
    あとは本を読めばよい

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2022/09/06(火) 19:47:44 

    >>88
    その程度で諦めるなら
    本気で学びたいってわけじゃなさそうだね。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/06(火) 20:17:38 

    この例はおいといて、高卒の人って喉に小骨が刺さっているかのごとくずっと大学が気になるんだよね
    その自分を認めて受験する人もいれば、隠してコンプレックスをぶちまける人もいる

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/06(火) 20:42:03 

    こういう前向きな行動を否定したり馬鹿にする人って生きづらそうだよね。
    無意味でも、挫折してもそれも経験だよ。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2022/09/06(火) 21:54:28 

    >>15


    私は相川さんと同年代だけど、この年齢から新しく学ぶのってめちゃくちゃしんどいよ。
    お金があって余裕があったら余計にしんどい事はできないよ。しなくても生きていけるんだもの。
    趣味で自分のペースで学ぶのとは違って大学で単位を治るのは結構大変だよ。
    我が身を振り返っても若い頃でさえ大変だった。
    道楽でできることではないよ。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2022/09/07(水) 04:13:59 

    >>101

    学びの価値は自分の中で一生残る価値。死ぬ時に良かったなって思える人生を自分の手で刻んで生きていくことに価値がある。

    若い時に世間で認められて、進路を他者に選んでもらうような価値とはまた大きく異なる。

    いくつになっても、起業したりするのに学士がプロフィールに書けるだけでもクライアントからの信頼が厚くなるから収入が変わってくる。

    また、アメリカのコミニュティカレッジなんて60歳でも70歳でも学ぶ事ができてそのあとの進路、大学や大学院へ行くことが選べるように社会がなってる。何歳になっても学びたい気持ちがあれば学べる環境や社会って、人が人らしく生きるのに素晴らしく無いだろうか?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/07(水) 10:09:51 

    >>120
    50代くらいの女性って東京の人には考えられないかもしれないけど
    田舎だと女は高卒、もしくは短大で十分だと 
    大学進学させてもらえなかった人が多かったんだよ
    頭が良くても親の意向で短大止まりって人も多かった
    そういう無念さも少なからずあるんだよね

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/09/07(水) 10:11:18 

    >>121
    死ぬこと以外はすべて経験だよね
    挫折も失敗も人として大きく成長できるチャンス

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/07(水) 13:19:45 

    社会人枠とは言え一応勉強して入ったんでしょ?偉いよ
    モデルやアイドルがAOでラクラク入るのとはやっぱり違うと思う

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/10(土) 20:11:47 

    >>35
    金があってもやる気がなきゃ出来ねー続かねー

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/10(土) 20:13:56 

    >>101
    就職ならオーハラ行きゃコスパ安くていいじゃん

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/19(月) 01:49:10 

    >>106
    通信制大学を卒業することは難しいから、多大に評価されるべきことだと思う

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/21(水) 03:53:25 

    >>33
    理科大?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。