-
1. 匿名 2022/09/05(月) 23:20:03
私はまだ30代ですが、日に日に口臭が気になるようになりました。フロスや舌磨きなどはしていますが、胃や内蔵系の気がしています。健康診断は問題ないですが、胃が良く痛くなるので胃カメラをしたところ、逆流性と診断をされたことはあります。
思いあたる節としては、とにかくストレスや口寂しさによるかなりの頻度の間食や寝る前のやけ食いなどで、かなり胃に負担をかけていると思われ、その習慣を直すとマシになるのかな?推測しています(が実際にはまだ直せておりません)
歯磨きや舌磨き、フロス以外の方法で、口臭改善されたかたいましたら教えてください‼︎
+53
-2
-
2. 匿名 2022/09/05(月) 23:20:44
転職してストレスがたまらない職場で働くようにしました+26
-2
-
3. 匿名 2022/09/05(月) 23:21:03
口臭は冷蔵庫のアレでみたいな広告がうざい+96
-2
-
4. 匿名 2022/09/05(月) 23:21:07
まずはその胃に悪いと自覚しているものをやめましょう。+16
-1
-
5. 匿名 2022/09/05(月) 23:21:28
+9
-94
-
6. 匿名 2022/09/05(月) 23:21:33
ストレス排除!+4
-1
-
7. 匿名 2022/09/05(月) 23:22:00
とにもかくにも歯医者で歯のクリーニングしてこいの一択よ。+89
-8
-
8. 匿名 2022/09/05(月) 23:22:03
水をこまめに飲んでください+33
-3
-
9. 匿名 2022/09/05(月) 23:22:20
職場の糖尿病の人が臭い
+8
-5
-
10. 匿名 2022/09/05(月) 23:22:40
まず、歯医者行け+13
-2
-
11. 匿名 2022/09/05(月) 23:22:43
>>7
私もこれのおかげで減りました+22
-2
-
12. 匿名 2022/09/05(月) 23:23:04
なんかさっきどっかの別トピで見たぞ+7
-0
-
13. 匿名 2022/09/05(月) 23:23:15
普段から無意識に
口をポカンと開けている人も
唾液が少ないから口臭の原因になるしね
歯周病もあるから
やっぱり歯科には健診いったほうがいいし+58
-1
-
14. 匿名 2022/09/05(月) 23:23:37
コーヒー飲みすぎ(一日10杯とか)の人が臭くなる。胃からきているかな?+12
-5
-
15. 匿名 2022/09/05(月) 23:23:54
旦那なんだけどブレスケア飲んだら口臭なくなるから内臓系
それにしても同じ物食べてるのに、こんなに違うのが不思議
もともとの体質なのかな+26
-3
-
16. 匿名 2022/09/05(月) 23:23:57
口臭外来のある歯科医院へ行ってみよう
ほ○だ式?口臭治療とか+4
-4
-
17. 匿名 2022/09/05(月) 23:24:32
>>1
手の甲を舐めてごらん。自分では気付かなかった口の臭いに絶句するよ。+4
-13
-
18. 匿名 2022/09/05(月) 23:25:17
>>5
なぜ?+14
-1
-
19. 匿名 2022/09/05(月) 23:25:49
>>15
胃の検査してますか?+2
-2
-
20. 匿名 2022/09/05(月) 23:26:04
>>1
自分は久光製薬の乳酸菌のEC12が効いたよ+4
-1
-
21. 匿名 2022/09/05(月) 23:26:13
臭くなるものを食べない。(ねぎ、にら、にんにくなど)
空腹の時間をあまり作らないようにする。
口の中を常に潤う感じにする。(口呼吸は厳禁)+17
-3
-
22. 匿名 2022/09/05(月) 23:27:27
>>15
体質
うちの姉妹は臭い
私は胃腸が弱い+9
-1
-
23. 匿名 2022/09/05(月) 23:27:47
+2
-2
-
24. 匿名 2022/09/05(月) 23:28:26
>>19
年2回、会社で健康診断受けてるけど問題無しなんだよ+9
-1
-
25. 匿名 2022/09/05(月) 23:28:45
+7
-3
-
26. 匿名 2022/09/05(月) 23:29:05
+4
-1
-
27. 匿名 2022/09/05(月) 23:29:58
>>22
そうかー
体質じゃどうしようもないか+1
-3
-
28. 匿名 2022/09/05(月) 23:30:31
便秘もヤバげ+11
-1
-
29. 匿名 2022/09/05(月) 23:30:56
フロスじゃなく歯間ブラシのがいい。ごっそり取れるし、歯茎マッサージできるし、歯周病が多少ある30代~なら歯間に菌の固まりがある。あと、虫歯があると口臭がすごいので歯医者でまずレントゲン。放置すると抜歯になるし、今のうちだよ+13
-9
-
30. 匿名 2022/09/05(月) 23:31:44
口臭え奴は話しかけるな+3
-11
-
31. 匿名 2022/09/05(月) 23:32:57
ガミーの人ってみんな口臭い
何故?+1
-16
-
32. 匿名 2022/09/05(月) 23:33:14
>>26
私ぜんぶだわ+4
-4
-
33. 匿名 2022/09/05(月) 23:33:19
最近親知らず抜いたところに食べかすがたまり口臭の原因でした… 歯ブラシでは取れず、ウォーターピックを買って掃除したら、効果ありました!+14
-1
-
34. 匿名 2022/09/05(月) 23:33:33
>>27
歯医者は定期的にクリーニング、歯も念入りに磨いてるんだけどね。ニンニクは食べないのに。+16
-2
-
35. 匿名 2022/09/05(月) 23:34:13
自分の口臭気になる。
バラのカプセル買おうか悩んでる。
あれって効果あるのかな?+16
-1
-
36. 匿名 2022/09/05(月) 23:38:56
胃やストレスが原因の場合、食事に気をつける以外何か出来ることありますか?
+6
-1
-
37. 匿名 2022/09/05(月) 23:39:35
朝ご飯食べるようになったら治った+5
-1
-
38. 匿名 2022/09/05(月) 23:41:49
>>1
フロスと舌磨きの大前提として、歯石は取ってるかな?歯石があるとそれ自体がにおうからもしやってなかったらそこからぜひ!
自分も歯科定期検診受けてるしフロス、歯磨きしてるのににおいが気になって、毎日水を2リットル飲むようにしたら改善されました。食後は緑茶がさっぱりして口臭予防にもなりますのでよかったら!+20
-2
-
39. 匿名 2022/09/05(月) 23:42:57
>>35
バラのカプセルよりも、飲むタイプのブレスケアのほうがにおいは強かったです!バラのは汗かきまくる人だとちょっとおすすめできないかも、私は逆に汗まで臭くなったから…笑+4
-1
-
40. 匿名 2022/09/05(月) 23:52:14
舌の位置を正しくする+4
-1
-
41. 匿名 2022/09/06(火) 00:03:51
クリーンデンタルプロでかなり良くなった+1
-1
-
42. 匿名 2022/09/06(火) 00:05:28
私も逆流性食道炎で口臭に悩んでます。
寝る前に食べる事を止めるの結構大切な気がします。
食べた日と食べない日の朝の口臭がぜんぜん違います。
あと膿栓という喉の奥にある臭いの素をシャワーで洗い流すように当ててたら少しマシになった気がします。苦しいし自己流なので試すなら気をつけてくださいね。+12
-1
-
43. 匿名 2022/09/06(火) 00:06:20
年齢的に胃じゃなくて歯槽膿漏じゃないの+4
-1
-
44. 匿名 2022/09/06(火) 00:06:29
>>26
ドブのにおいはどれだ?ミックス?+9
-1
-
45. 匿名 2022/09/06(火) 00:09:32
自分の場合は舌苔でした。
ちなみにマウスウォッシュは、セラブレス系しか口臭には効かない。+5
-1
-
46. 匿名 2022/09/06(火) 00:13:06
>>1
歯科検診行ってますか?+0
-1
-
47. 匿名 2022/09/06(火) 00:17:24
親知らずを抜歯したら口臭がピタリと止まりました。+6
-2
-
48. 匿名 2022/09/06(火) 00:26:03
>>31
ガミーの人ってなに?
ガミーって英語の歯茎のことだよね?+0
-8
-
49. 匿名 2022/09/06(火) 00:28:27
ドライマウスなのでサウナ行って血行良くなるとマシになる。
間食はもちろんやめて、緑茶を飲むとカテキンでまたマシになる。
あとは虫歯を防ぐキシリトールガムで唾液を増やす。+6
-1
-
50. 匿名 2022/09/06(火) 00:32:00
>>1
歯医者を転々として原因不明だったけど、とある歯科医がとても見つけ難い虫歯をみつけてくれて、治療したら治まったよ。+7
-1
-
51. 匿名 2022/09/06(火) 00:35:10
>>48+1
-1
-
52. 匿名 2022/09/06(火) 00:39:05
>>51
ガミースマイルになる人、だよね。+4
-2
-
53. 匿名 2022/09/06(火) 00:39:51
天然歯だけなら臭くない。
古い銀歯や差し歯があると、どう磨いても臭い。+26
-1
-
54. 匿名 2022/09/06(火) 00:50:55
口臭や体臭ってなかなか本人には言えませんよね…
自分で自覚してるなら対策も打てるけど。
職場の同僚が車で来てるのに、汗臭くて今年の夏は参りました…汗臭いのが一度や二度どころじゃないんだもん…マスクしてても匂います。自分で気付かないのかなぁ?!
この前はその同僚、生乾き臭が強くて…
それは言ってしまった~
洗濯乾かなかったの?って。
そしたら、なんと洗濯機(乾燥機能はない)のなかから取ってきたやつを着たと。
え、干さずに放置したやつを着たの?と内心びっくり(@_@;)
カンベンしてくれ〜
+18
-2
-
55. 匿名 2022/09/06(火) 01:06:11
+12
-2
-
56. 匿名 2022/09/06(火) 01:08:03
>>1
ドライマウスだからはちみつ舐めたり、ヨーグルトにかけたりして改善したよ。
あとは絶対定期的に歯医者さんでクリーニングしてもらうのは必須。+2
-1
-
57. 匿名 2022/09/06(火) 02:15:36
>>32
近寄るな!+0
-5
-
58. 匿名 2022/09/06(火) 03:36:01
オーラルルいいよ+2
-2
-
59. 匿名 2022/09/06(火) 03:48:13
家族でロイテリ菌タブレットをなめてます。
割高なのがネックなので私はあまり食べられません。
セールをねらって買っています。
息子はこれと舌ブラシの組み合わせでマシになりました。
私個人はプロフレッシュオーラルリンスを使用しています。
塩素のにおいは気になりますが、慣れてきました。
特に舌に効果的だと思います。+4
-2
-
60. 匿名 2022/09/06(火) 05:59:56
>>1
内臓が原因の口臭の人って稀らしいよ+7
-3
-
61. 匿名 2022/09/06(火) 06:27:06
カフェオレやめたらくさくなくなった+4
-0
-
62. 匿名 2022/09/06(火) 06:28:34
チョコやめたらくさ玉でなくなったし口もくさくなくなった+3
-1
-
63. 匿名 2022/09/06(火) 06:33:36
>>17
その手のひら舐めた臭いが口から出てる臭いなの?
臭いのは知ってるけど
+2
-0
-
64. 匿名 2022/09/06(火) 07:02:22
>>7
これ。クリーニングも歯間ブラシもしない人に限って胃が悪くて…って言いたがる+11
-3
-
65. 匿名 2022/09/06(火) 07:06:16
>>1
フロス、食事後30分で歯磨き、歯科健診は当然してるとして、口腔体操が効きます
唾液もたくさん出るし、喉を鍛えることにもなります
ポイントは唾液と口腔外科の先生が言ってました+2
-0
-
66. 匿名 2022/09/06(火) 07:22:29
>>25
口臭はわからんけどヘパリーゼ飲み始めたら舌苔が減った。常に白っぽかった舌がピンクになった。ヘパリーゼ関係あるのか思ったけどやっぱ肝臓も関係してそうだね。+6
-1
-
67. 匿名 2022/09/06(火) 07:36:46
昔、海外に行った時に歯の治療の話しで日本は神経の処置の時にそのままの席で普通にするけどアメリカだと歯の中を弄るのは開腹手術みたいに別部屋でとにかく唾やバクテリアや菌が歯の中に入らないような処置をして閉じる。日本は中に入ってしまってるから数年後、口が臭かったり歯の被せを外した時に悪臭がするって言われたよ。今は、ラバーダム治療でしてくれる日本の歯医者もあるみたいだよね。+7
-0
-
68. 匿名 2022/09/06(火) 08:08:15
私朝の口臭が爆臭なんだけども
舌が真っ白になってるんだよね
寝てる時間の6時間でそんなに舌苔が
増大するって口の中が怖くて仕方ない
食べる物変えたりしたらどうにかなるの?+13
-0
-
69. 匿名 2022/09/06(火) 08:41:04
>>7
クリーニングの翌日から臭くて絶望したことある。
汚れ落ち切ってなかったのかな?+23
-0
-
70. 匿名 2022/09/06(火) 08:42:17
胃が悪くなると口が臭い感じがして、ある日ビオヘルミン噛んだら臭いが無くなった。噛むのがポイントw+2
-0
-
71. 匿名 2022/09/06(火) 09:19:17
寝起きとか絶対臭いんだろうけど
口の匂いって自分では分からなくないですか?
皆さんどうして分かるの?
私鼻悪いのかな
+6
-1
-
72. 匿名 2022/09/06(火) 09:40:45
>>29
虫歯があるとすごいよね。知り合いで口臭が気になる人の口もとをよく見たら、歯間や歯の角が茶色になっていて
全体的に虫歯が酷かった。
他人事じゃないと思って、それから家族全員半年に1度は歯のクリーニングと定期検査をしてる。+5
-0
-
73. 匿名 2022/09/06(火) 09:56:39
>>69
歯医者通ってるんだけど銀歯や詰め物ある?
その内部から匂いがするものがにじみ出てる可能性あるって
言われて今度わたしは詰め物入れ替えするよ
+11
-0
-
74. 匿名 2022/09/06(火) 10:35:55
>>17
その手のひら舐めた臭いが口から出てる臭いなの?
臭いのは知ってるけど
+1
-0
-
75. 匿名 2022/09/06(火) 12:05:20
>>1
いま51歳の人はかれこれ7年前から臭かった
クサイなんてもんじゃなくて
なんだろう?病的な匂い??すごいんだよ
46歳で不妊治療して障害の子供を産んでて
子供は弱視もある知的障害はない自閉症
その奥さんは看護師なんだけどとにかく口臭は癌もあるのかなあって
乳癌とかなってたしね
あともともと口の中が虫歯だらけで汚い
+1
-6
-
76. 匿名 2022/09/06(火) 14:34:33
>>7
これ超大事ですよね
歯の定期検診とクリーニング
日々のジェットウォッシャーとフロスと歯磨き
虫歯と歯周病があるなら完全に治療
これをしてダメなら内蔵かもしれませんねって思う+6
-0
-
77. 匿名 2022/09/06(火) 20:39:28
>>1
仕事を変えるのは?今はそんなこと出来ないって思ってもあまりにストレス過多なら考えてみてもいいのでは?+1
-0
-
78. 匿名 2022/09/07(水) 03:17:20
>>1
フロス、歯間ブラシ、ブラッシング、舌ブラッシング、仕上げにマウスウォッシュ。
口は乾燥すると下水道、チーズ系の臭さになりやすいから喉が渇いてなくても水か緑茶を飲む。マスク内は蒸れるしフリスクを電車でも職場でも食べてる。
これだけやっててもふと口臭が気になる時はトイレの時に小さいモンダミン持ってマウスウォッシュしてるよ。口がスースーするとリフレッシュするし気分が少しでもマシになるからフリスクとマウスウォッシュは必須。+2
-0
-
79. 匿名 2022/09/08(木) 11:34:08
>>55
>>55
これ分かる!
タバコは吸わないけど1日7杯くらいは飲んじゃうコーヒー大好き人間なんだけど
マスク生活始めた頃から 夕方からマスクがうんこ臭くなることに気が付き
今までの口腔ケアに朝の舌ブラシを追加したら全く臭くならなくなった。
今まで気づくことなく臭かったんだなぁと猛省したわ
ちなみに信じてたコンクールFでのうがいは口臭ケアには効果は無かったみたい。+2
-0
-
80. 匿名 2022/09/12(月) 12:51:10
>>53
51の看護師で保育士資格もある人
糖尿病もあるからなのかな?
かなりの高齢出産をして身体ガタガタぢからなのかな?
それとも口の中が虫歯だらけで差し歯とか入れ歯してるからなのかな?
この世のものとは思えないような
はじめて嗅いだものすごい激臭の口臭の人がいたよ
韓国料理ばかり食べてるからなのかな?
とにかく病気を感じる口臭だった。忘れられない匂い
その人は婦人科の癌もあるんだよね。しかも複数
口臭って臭いと思ってもそんなことないよー!
って言うしかないから周りも真実を語れないよね
本当にすごい臭いだった‼️+0
-0
-
81. 匿名 2022/09/12(月) 12:52:32
>>80です
ちなみにその人はかなり歯にお金をかけて
定期検診や歯のクリーニングも行ってるのに
ものすごい口臭
癌とかも影響あるんだと思う
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する