-
1. 匿名 2022/09/05(月) 16:35:07
そういう報道も問題ですし、それに対して何も疑わずに信じてしまう人がいるのも問題です。
どうしたら減らせるのでしょうか。+70
-9
-
2. 匿名 2022/09/05(月) 16:35:44
テレビを見ないこと+253
-25
-
3. 匿名 2022/09/05(月) 16:35:56
ガルちゃんを見る
テレビはダメ+8
-72
-
4. 匿名 2022/09/05(月) 16:36:16
見ない聞かない話さない+15
-7
-
5. 匿名 2022/09/05(月) 16:36:26
関連記事が出てくる機能をなくす+14
-1
-
6. 匿名 2022/09/05(月) 16:36:42
サンデーモーニングは観ない+230
-5
-
7. 匿名 2022/09/05(月) 16:36:47
別に減らさなくて良い
本当の事しか書かれなくなった社会はヤバいよ+2
-38
-
8. 匿名 2022/09/05(月) 16:36:47
Yahooをこの世から消す。
うちの親がフェイクにハマってるときに教えたら「Yahooに載ってたんだから本当に決まってる」って言い張ってたよ。+158
-8
-
9. 匿名 2022/09/05(月) 16:37:11
>>3
ガルも最初の嘘コメントに大量プラスとかよくあるけどねwww+153
-1
-
10. 匿名 2022/09/05(月) 16:37:12
>>2
地球をなくせば解決で手っ取り早い+8
-17
-
11. 匿名 2022/09/05(月) 16:37:28
教育の充実+23
-0
-
12. 匿名 2022/09/05(月) 16:37:37
テレビは偏向ばかりだけどネットもデマとフェイクだらけと知るべし
ネットに目覚めた中高年がトンデモ陰謀論に傾倒してる感じ+155
-27
-
13. 匿名 2022/09/05(月) 16:37:44
攻撃されている自覚を持つ+18
-1
-
14. 匿名 2022/09/05(月) 16:37:45
ネットニュースは関連記事や賛同記事出るから、流されやすくなると思う。
結局は新聞とかアナログになればなるほど慎重になる気はする。+22
-11
-
15. 匿名 2022/09/05(月) 16:37:57
騙されちゃう人がいるうちはそういう嘘流す人はますます調子に乗りそう+24
-0
-
16. 匿名 2022/09/05(月) 16:38:00
中島知子の話とか?
本人が語るまで洗脳されてたと思っていたよ+17
-4
-
17. 匿名 2022/09/05(月) 16:38:00
>>3
ガルちゃんを信じてるの?+23
-0
-
18. 匿名 2022/09/05(月) 16:38:01
メディアは嘘ばかりと動画に誘導して
陰謀論者にするんですねw+21
-13
-
19. 匿名 2022/09/05(月) 16:38:02
+17
-1
-
20. 匿名 2022/09/05(月) 16:38:05
>>3
ガルを信じるとか正気ですか?+46
-0
-
21. 匿名 2022/09/05(月) 16:38:23
ネットコメはいくらでも操作できる
+62
-0
-
22. 匿名 2022/09/05(月) 16:38:24
ネットリテラシーを学べる機会をつくる。特に高齢者+26
-1
-
23. 匿名 2022/09/05(月) 16:38:52
公共の電波使って偏向するのはタチが悪い+115
-4
-
24. 匿名 2022/09/05(月) 16:38:55
男をこの世から排除する+2
-11
-
25. 匿名 2022/09/05(月) 16:38:57
ハッシュタグで必死に拡散されているのは
ヤバイ+41
-2
-
26. 匿名 2022/09/05(月) 16:39:16
>>1
主は自分は騙されてないと思ってるのでは?
そういう人が結構ヤバい。
+19
-1
-
27. 匿名 2022/09/05(月) 16:39:17
>>1
テレビを見ない
新聞を読まない
それだけでだいぶましになる+36
-10
-
28. 匿名 2022/09/05(月) 16:39:35
テレビ業界で働く環境改善。ブラックすぎて誰も行かない→人が集まらない→中身のない番組完成→騙される→洗脳+21
-1
-
29. 匿名 2022/09/05(月) 16:39:39
>>12
2000年代にはまってた人は目が覚めて耐性ついてるんだけどね。+17
-3
-
30. 匿名 2022/09/05(月) 16:39:40
Twitterのトレンドは信じない+42
-3
-
31. 匿名 2022/09/05(月) 16:39:45
慎重になるべき話題には安易にネットで意見しない。+25
-1
-
32. 匿名 2022/09/05(月) 16:39:46
>>3
ガルちゃんなんて世間とズレすぎててリアルで話したらアタオカ扱いだよ+69
-1
-
33. 匿名 2022/09/05(月) 16:39:50
脊髄反射で反応しない+5
-0
-
34. 匿名 2022/09/05(月) 16:39:53
>>14
でも新聞だって各社の方針に従って報道する・しない・方向性を決めてるから
めちゃくちゃ偏向だよね+42
-1
-
35. 匿名 2022/09/05(月) 16:40:10
それが真実か疑ってかかる姿勢が大事だよね
なんでも信じてしまう人もいるし+5
-0
-
36. 匿名 2022/09/05(月) 16:40:17
>>12
高齢者は知らんけど40代、50代は20年前からネットを使ってるよ
陰謀論にハマるのは元々色んな影響受けやすい人達かと+65
-2
-
37. 匿名 2022/09/05(月) 16:40:17
SNSは見るのは有効だけど
自らはしない
反対意見なら反対意見
賛成意見なら賛成意見の人が集まっていき
違う意見を見れなくなっていく+7
-0
-
38. 匿名 2022/09/05(月) 16:40:18
疑ってみて慈雲で調べる事は大事
ただその情報だけを信じ切ることも危険かなとも感じてる
自分を守るには自分の軸をしっかり持っておこうと思う+3
-0
-
39. 匿名 2022/09/05(月) 16:40:34
>>14
Twitterもエコーチェンバー現象で自分と同意見のものばかり目に入るからどんどん過激化するし、それがおかしいと思わなくなるんだよね
+29
-0
-
40. 匿名 2022/09/05(月) 16:40:44
テレビは洗脳装置+51
-3
-
41. 匿名 2022/09/05(月) 16:40:46
>>34
ネットニュースの素人記者よりマシ。+11
-6
-
42. 匿名 2022/09/05(月) 16:40:53
基本的に、新聞・TV・ネットニュースのどれも話半分でしか聞かない
全部本当の訳がないって、最初から疑ってかかる+26
-0
-
43. 匿名 2022/09/05(月) 16:41:10
ネットもうさんくさい情報で溢れてるよね
でも流される人は流されるんだろうな+27
-0
-
44. 匿名 2022/09/05(月) 16:41:10
【認知】『知能が低いほど深遠な響きのデタラメ(bullshit)や陰謀論、スピリチュアルなどを信じやすい』ScienceAlert 2015/12/3+11
-2
-
45. 匿名 2022/09/05(月) 16:41:10
>>2
最近テレビよりネットの方が酷いと感じる+63
-35
-
46. 匿名 2022/09/05(月) 16:41:18
ガルちゃんも消す+11
-0
-
47. 匿名 2022/09/05(月) 16:41:20
芸能人の政治的コメントは浅いから苦手+48
-0
-
48. 匿名 2022/09/05(月) 16:41:32
陰謀論者「偏向報道!フェイクニュース!」+5
-10
-
49. 匿名 2022/09/05(月) 16:41:51
読解力を高める。
国語力だけではなく中学生レベルの数学力も重要。+11
-0
-
50. 匿名 2022/09/05(月) 16:42:01
>>2
新聞も偏りが大きい
今の経営者層が左翼全開世代だから
めちゃくちゃ反権力、反米
親半島中国
見てられない
日米安保条約にまさかの反対運動してたほどの音痴だからね
揚げ足取りばかり+109
-7
-
51. 匿名 2022/09/05(月) 16:42:13
メディアにしろネットにしろ、情報源まで自分できちんと見るクセをつけないとダメだよね。流している情報が何からもたらされているものなのか知らないで勝手に拡散してるよねみんな。
あと、ネット普及して感情論で世論が大きく誘導されるようになった。
日本人は先進国では世界一情弱だわ。
特に安倍元総理大臣暗殺事件と統一問題ね。+46
-1
-
52. 匿名 2022/09/05(月) 16:42:26
がる見てると、真偽不明な芸能ニュースをさも真実のように語りまくってる人が多くて怖いなーと思う
○○の性格がどうとか、過去の恋愛関係がどうとか
素直すぎるのか、何も考えてないただのアホかどっちなのかな+27
-0
-
53. 匿名 2022/09/05(月) 16:42:48
>>1
というより本当にフェイクなのか本当に偏向報道なのかがはっきりしないから
流されるのでは?
答えがないから質が悪いし、嘘と言い切れるはっきりした証拠がどれもないものばかり+3
-3
-
54. 匿名 2022/09/05(月) 16:42:53
ガルでもそれ2ちゃんで散々コスられたデマじゃんてのをさも真実かのように書きこまれてプラスついていたりする+16
-0
-
55. 匿名 2022/09/05(月) 16:42:54
事実だけを伝えればいいのに、記者や局の政治思想を盛り込んだりするからうんざりする。+28
-1
-
56. 匿名 2022/09/05(月) 16:43:12
>>8
Yahoo!ってあちこちのニュースをかき集めて載せてるだけでしょ。独自の取材班を持っていないと思う+40
-0
-
57. 匿名 2022/09/05(月) 16:43:27
ガセネタがあたかも本当のように話されていく
がるちゃんあるある+9
-0
-
58. 匿名 2022/09/05(月) 16:43:41
>>36
そうでもないよ
仕事でパソコン使わないような下位層はスマホが普及してやっと始めてる+7
-9
-
59. 匿名 2022/09/05(月) 16:43:46
>>1
最近で言えば統一教会の話とかも数年前までフェイク扱いだったんだけどね+4
-5
-
60. 匿名 2022/09/05(月) 16:44:07
でも記事読んだだけですべてを知った気になってるやつ多いよね
あとで真相はこうだったとなって手のひら返す奴の多いこと多いこと+6
-0
-
61. 匿名 2022/09/05(月) 16:44:34
一回も騙されたことない人ってどれだけいるんだろうか+5
-0
-
62. 匿名 2022/09/05(月) 16:44:35
>>54
そういうコメは
事実かはどうでもよく
その人のイメージを下げたいだけかと思う+6
-0
-
63. 匿名 2022/09/05(月) 16:45:05
何が本当なのかわからない話が多い。+5
-0
-
64. 匿名 2022/09/05(月) 16:45:16
>>7
事実無根のニュースに苦しめられている人がいる事を忘れずにね+15
-0
-
65. 匿名 2022/09/05(月) 16:45:16
>>9
ガセのプラスはかなり多い気がする
わからないことは普通はスルーするけど
ガセはある意味組織的にやってるから「とりあえずプラス」というのが発生してるね+27
-0
-
66. 匿名 2022/09/05(月) 16:45:30
新聞もニュースもストレートニュースだけでいいんだよね
そこに記者や報道機関、識者()の意見を挟むから偏向報道になるんだよ
事実だけ伝えて、そこからどう思うかは読者や視聴者が判断すればいいのに+15
-0
-
67. 匿名 2022/09/05(月) 16:46:09
>>6
左翼系列+49
-4
-
68. 匿名 2022/09/05(月) 16:46:18
昔とある炎上をにちゃんの実況で追ってる時に
炎上元へ抗議を入れたエピソードが、有志の情報まとめや一般の妄想織り交ぜた発言で広まるうちに襲撃予告に変化する様子を見た
実況スレでは「尾ヒレが付く瞬間を見たwww」「こうやって尾ヒレになっていくんだねw」って笑ってたけど、立派なフェイクニュースだよね
しかも発信者は無自覚+4
-0
-
69. 匿名 2022/09/05(月) 16:46:52
>>56
でもその各社のニュースのどれを選んでトップに出すかは
yahooの判断で偏向できるよね+30
-0
-
70. 匿名 2022/09/05(月) 16:46:58
テレビのニュースは偏り多すぎて見る気しなくなる+13
-2
-
71. 匿名 2022/09/05(月) 16:47:03
まず政府の大本営発表を信じない
読売と産経の大本営発表を信じない+1
-18
-
72. 匿名 2022/09/05(月) 16:47:09
フェミニストが絡んでいるニュース+15
-0
-
73. 匿名 2022/09/05(月) 16:47:47
偏向やフェイクはネットにこそ多く広がってるものだよ
サンデーモーニングや報道特集、NEWS23などの報道ニュースのジャーナリスト、星さんや金平さんは真実しか言ってないって解るから
テレビが嘘だと信じてる人は陰謀論とか好きそう
だから金平さんを降ろそうと必死になるんだよ政権与党が+6
-24
-
74. 匿名 2022/09/05(月) 16:47:56
>>1
テレビのニュースのほとんどはフェイクだから頭の良いガル民のコメントを読んで判断するようにする。
これは全て真実です↓
「トランプ大統領は不正選挙で負けてしまった。」
「バイデン大統領は闇の組織に操られてる、その闇の組織を操ってるのは中国だけど、さらに中国を操っている本当の闇の組織がある。」
「新型コロナは存在自体が嘘であり、コロナのワクチンにはマイクロロボットが入ってる」
「プーチン大統領はウクライナに侵攻していない」
「ゼレンスキー大統領は闇の組織に操られている」
「安倍さんを襲撃したのは山上容疑者1人ではない」
「秋篠宮は上皇とは血が繋がっていない」
+3
-13
-
75. 匿名 2022/09/05(月) 16:48:31
>>69
お金で買える噂あるけどどうなんだろうね+5
-0
-
76. 匿名 2022/09/05(月) 16:48:37
>>1
偏向報道やフェイクニュースっていう言い方を自明のものとして捉えるのはおかしいよ。それはトランプ支持者などネトウヨが当たり前のように使ってるだけで、ふつう日常ではあまり使わないよね。+4
-13
-
77. 匿名 2022/09/05(月) 16:48:41
この人要注意
エコーニュースR – 仁藤夢乃氏 フィリピンで講演。秋葉原メイドカフェの写真を根拠に「日本の女子は貧困に苦しみ、売春を余儀なくされている」と強調echo-news.redエコーニュースR – 仁藤夢乃氏 フィリピンで講演。秋葉原メイドカフェの写真を根拠に「日本の女子は貧困に苦しみ、売春を余儀なくされている」と強調 エコーニュースRは完全独自報道のオリジナル・ニュースサイト。2015年4月まで続いた「旧エコーニュース...
+17
-0
-
78. 匿名 2022/09/05(月) 16:48:57
>>67
コメンテーターもわかりやすいくらいそうだよ
中立なんてやる気ないんだろうね+23
-2
-
79. 匿名 2022/09/05(月) 16:49:03
そういうニュースを広めようとする人って悪趣味だなあと思う+4
-0
-
80. 匿名 2022/09/05(月) 16:49:06
>>52
書いてる人は大抵は悪意じゃないかな
悪意がないなら
ほとんどの場合正しい情報や正しい情報源が提示されたりしてるから
そこで書くのを止めると思う+0
-0
-
81. 匿名 2022/09/05(月) 16:49:21
専門家でもないコメンテーターというおしゃべりクソ野郎を出しすぎなんだよ。
ニュース番組はニュースだけ淡々と流せ。って思うけど、1番悪いのは左右両方の言い分聞いて自分で判別できない日本人だね。大声のする方に流れるからだめだわ。+24
-0
-
82. 匿名 2022/09/05(月) 16:49:38
AERAとかの朝日系列
東京新聞
西日本新聞+30
-0
-
83. 匿名 2022/09/05(月) 16:49:49
一報で騒がない+4
-0
-
84. 匿名 2022/09/05(月) 16:49:49
>>73
それこそ陰謀論+20
-0
-
85. 匿名 2022/09/05(月) 16:49:52
>>34
ネットニュースなんて自分が好きな記事しか出て来ないから。+7
-0
-
86. 匿名 2022/09/05(月) 16:50:36
>>76
なんでも保守層にネトウヨって言ってる時点で
胡散臭い+32
-4
-
87. 匿名 2022/09/05(月) 16:50:36
>>45
テレビや新聞は疑うのにネットの胡散臭い情報は信じてしまう人達いるよね+45
-8
-
88. 匿名 2022/09/05(月) 16:50:55
ウクライナ軍事侵攻で見ていたジャーナリストが
今回の統一教会の件で言っていることがころころ変わるのを見て
ジャーナリストの発信も信じていいのかと思い始めている
+16
-0
-
89. 匿名 2022/09/05(月) 16:51:14
>>82
カナコロも+9
-0
-
90. 匿名 2022/09/05(月) 16:51:25
朝日新聞に書いてある事をそのまま信じない。また捏造記事かもしれないと疑うべき。+24
-0
-
91. 匿名 2022/09/05(月) 16:51:33
ガル民にもいっぱいいるよ+10
-0
-
92. 匿名 2022/09/05(月) 16:51:45
日本人は耳障りのいい言葉が好きだからなあ
今ヒトラーやゲッベルスがいたら日本人は虜になってるだろうね+4
-3
-
93. 匿名 2022/09/05(月) 16:51:49
>>1
ガルちゃんでそれを言ってもなww+5
-0
-
94. 匿名 2022/09/05(月) 16:51:55
>>12
テレビは偏向ばかりって言ってる時点でかなり陰謀論者くさいけど。最近の陰謀論者は陰謀論を批判するからね。+8
-18
-
95. 匿名 2022/09/05(月) 16:52:19
>>73
正しくそのとおり
真実を信じたくない壺がテレビは嘘だらけとか言ってガセを信じる
だから共産党が左翼過激団体と関わってるとかいうデマを真に受けるんだよ
暴力が嫌いでそういう団体と戦ってきたのが共産党なのに+1
-22
-
96. 匿名 2022/09/05(月) 16:52:22
>>77
女の敵+12
-0
-
97. 匿名 2022/09/05(月) 16:52:52
これだけほとんどの国民がスマホ持ってる今の時代でも騙される人は騙される
報道する側を変えなければどうにもならない+11
-0
-
98. 匿名 2022/09/05(月) 16:54:33
>>78
中立を左翼と書くネトウヨがいなければ良いんだけどね
手放しの体制派以外は全部左翼と騒ぐ人たちが色んな人に害を及ぼしている+4
-22
-
99. 匿名 2022/09/05(月) 16:54:35
ディープフェイクとか出てきたら私はもうだまされるとおもう
だからすぐ反応せず様子見してただひたすら反応を見ている+6
-0
-
100. 匿名 2022/09/05(月) 16:54:45
ガル民、全員仁藤夢乃に騙されてて驚いた。
家に帰れない少女向け施設へ…自民・馳衆院議員ら10人以上で『密視察』 勝手に撮影しブログ等にgirlschannel.net家に帰れない少女向け施設へ…自民・馳衆院議員ら10人以上で『密視察』 勝手に撮影しブログ等に代表者のツイート <馳議員のコメント> 「結果的に秘書を含めて10名を超える男性が参加してしまい、それだけで威圧感を与えてしまったというご指摘には率直におわび...
+12
-0
-
101. 匿名 2022/09/05(月) 16:54:46
>>2
地上波のニュース、ワイドショー
あと芸能人は基本的にスルーしたらいいと思う
+12
-5
-
102. 匿名 2022/09/05(月) 16:55:34
ガルちゃん民がテレビ局で働けばいくらかマシになる+1
-1
-
103. 匿名 2022/09/05(月) 16:55:53
>>66
あの「町の声」みたいなやつと芸能人コメンテーターはいらないと思ってる。特に町の声はNHKの7時のニュースみたいに時間がないところでもやってる。素人がただの印象で話している事を、テレビ局が伝えたい意見に誘導するために利用してるとしか思えない。本当、ストレートニュースでいい。+22
-0
-
104. 匿名 2022/09/05(月) 16:56:09
>>88
御用達ジャーナリストいるよね
+9
-0
-
105. 匿名 2022/09/05(月) 16:56:19
>>73
本気で思ってるならこわー
なんで真実しか言ってないって分かるのよ+17
-0
-
106. 匿名 2022/09/05(月) 16:56:27
ネトウヨは知能に問題があるから仕方ないだろ!
あんまり責めるな!+2
-12
-
107. 匿名 2022/09/05(月) 16:56:32
>>9
変なコメントに大量プラスだと、組織的なんじゃないか?
と思う時ある
最初の30人ぐらいバイトでも雇えばプラス増えそうだもんね+27
-1
-
108. 匿名 2022/09/05(月) 16:56:39
>>78
あそこはひどいから見ない+9
-1
-
109. 匿名 2022/09/05(月) 16:56:57
>>86
ツボウヨどうしたー?+4
-19
-
110. 匿名 2022/09/05(月) 16:56:58
>>1
偏向報道やフェイクニュースもそうだけど
普段何気無く整形万歳な記事が多くて気持ち悪い、お隣みたいに整形が常識、当たり前の価値観は日本に要らない。+15
-0
-
111. 匿名 2022/09/05(月) 16:57:17
報道なんてキャスターと解説委員だけでいいわ
コメンテーターなんて芸能人とかまったく専門外の人の意見なぜ聞かなきゃいけないの?ってなる+8
-0
-
112. 匿名 2022/09/05(月) 16:57:51
フジ、テレ朝、TBSはひどさを知っていたけど
最近そこにNHKも入ってきそう+12
-0
-
113. 匿名 2022/09/05(月) 16:58:25
>>59
他のカルト宗教が表立って問題になってないのが不思議
メディアや広告代理店力で伏せられていると強く感じる+15
-0
-
114. 匿名 2022/09/05(月) 16:59:23
>>111
芸能人ってほんといらないよね
まだ最終学歴そこそこならまだしも
若い頃から芸能だけやってますみたいな人。
そこそこ稼ぎあるから庶民や一般人の代表でもなんでもないし
あさーい知識で語られたくない。+9
-0
-
115. 匿名 2022/09/05(月) 16:59:26
街頭インタビューも役者使ってるとか言うもんね
もはや報道機関のどれもこれも信用できない
右寄りも左寄りも、中立と見せかけてるのも、全部うさんくさいし
疑ってみるのが一番安全なんだと思う+23
-0
-
116. 匿名 2022/09/05(月) 16:59:30
>>45
素人が記事書ける時代だもの+29
-0
-
117. 匿名 2022/09/05(月) 17:00:32
>>113
政治家にこんだけ擦り寄ってるのに
芸能界やメディアが無傷なわけないと思う+13
-0
-
118. 匿名 2022/09/05(月) 17:00:54
平等という名の不平等に気付けばメディアの異常性の一端を知れると思うけどね。
ブスやデブは簡単に言うくせにLGBTやら夫婦別姓は反対意見を持っているだけで物凄く叩かれるよね。自分の持っている意見を曲げずに発信できるようになれば物事の見え方も変わってくると思う。+9
-0
-
119. 匿名 2022/09/05(月) 17:01:00
某左寄りとされる新聞社に父が勤めてたのだけど
「本当に中立公平なメディアはこの日本に存在しない」って私が言うと、
父は「メディアも営利企業だからな・・・」と急に歯切れが悪くなる
いつも経済とか外交でいろいろ議論しているのに、メディアの公平性についてだけは議論できない+20
-0
-
120. 匿名 2022/09/05(月) 17:01:24
>>1
根拠があるか確認すること、かな。
コロナ流行し始めた時に、コロナウイルスは35度とか、36度で死滅するってデマが流れて、うちの母(62歳)が騙されてた。
私に連絡してきて「お湯を飲むのがいいみたいよ!」って。
私は「じゃあ体内に入った時点で死滅するね!やったね!」って返したけど。
その後ちゃんと話を聞くと、すごく信頼してる人から教えてもらったから、疑いもしなかったと言っていた。
なのできちんと調べたり、多くの人に意見を求めてみたりするといいと思う。+8
-0
-
121. 匿名 2022/09/05(月) 17:01:38
昔の人がテレビを見るとバカになると言ったのは正しかった+21
-1
-
122. 匿名 2022/09/05(月) 17:01:54
教養が必要ってことでしょ。でも大学でも就職のための勉強でリベラルアーツが減らされてるよね。欧米と真逆の流れになってきてる。ますます日本人の思考能力が低下すると思うよ。+3
-0
-
123. 匿名 2022/09/05(月) 17:02:02
>>98
あれを中立なんて誰が思う?左派だけでしょ+19
-1
-
124. 匿名 2022/09/05(月) 17:02:32
朝日新聞みたいに間違えた報道しても謝罪も取り消し記事も書かないか物凄く小さく載せて知らんぷりするような不誠実なところをもっと叩けばいいのに。+32
-0
-
125. 匿名 2022/09/05(月) 17:03:03
事実を確かめる習慣をつけるしかないんだけど
そこまでできる人が少ないと言うか+3
-0
-
126. 匿名 2022/09/05(月) 17:03:17
背後に誰がいるか、どの団体がいるか?に注視するべき
【国連反日報告】デービッド・ケイ氏の背後に人権団体 中立・公正に疑問符 (1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com国連人権理事会の特別報告者、デービッド・ケイ氏は、上智大学での記者会見に先立ち、国会内で講演した。講演を主催したのは、国連の関連イベントなどで慰安婦を「性奴隷」と宣伝する人権団体「ヒューマンライツ・ナウ(HRN)」。ケイ氏は会見で自身が…
+8
-0
-
127. 匿名 2022/09/05(月) 17:03:20
>>95
ツイッターからコピペ
阪神教育事件
大津地方検察庁襲撃事件
練馬事件昭和
白鳥事件
田口事件
血のメーデー事件
吹田事件
枚方事件
大須事件
曙事件
横川元代議士襲撃事件
赤色ギャング事件 他+7
-0
-
128. 匿名 2022/09/05(月) 17:03:32
>>69
コメント欄もね+5
-2
-
129. 匿名 2022/09/05(月) 17:05:05
>>119
新聞社が中立な必要はないと思うんだよね。メディアも。
でも新規参入もできず、権力の全てを握ってほぼ左側のみが掌握してるのがダメなんだと思う。+14
-0
-
130. 匿名 2022/09/05(月) 17:05:21
自分と違う意見
都合の悪いネタをガセと叩く人がTwitterには多い
+1
-0
-
131. 匿名 2022/09/05(月) 17:06:29
>>2
不思議なんだけど、
テレビで報道されている事をそのまま信じてはいけないって言うのはわかるんだけど、
何でネットに書かれている事は信じられるのか…、
テレビ以上に偏向報道、過剰な解釈だと思う。+53
-2
-
132. 匿名 2022/09/05(月) 17:08:07
>>109
わかりやすー。壺言っとけみたいな単細胞+19
-0
-
133. 匿名 2022/09/05(月) 17:08:09
マイナスくらうだろうけど
香川のファンでもなんでもないし
あびるのアンチでもない。
ガルちゃんの香川叩き
あびるの擁護は集団ヒステリーみたいで正直怖い。
行き過ぎた勢いあるトピっておかしい人ばっかり+20
-0
-
134. 匿名 2022/09/05(月) 17:08:36
>>131
テレビは信じれないって言ってる人が陰謀論にハマってるとちょっと笑える+22
-2
-
135. 匿名 2022/09/05(月) 17:09:26
マスコミが特定の思想に誘導しようとするのは問題だと思う+14
-0
-
136. 匿名 2022/09/05(月) 17:09:44
>>6
報道特集も+32
-1
-
137. 匿名 2022/09/05(月) 17:09:47
>>133
特にあびる擁護はガルちゃんだけの現象だから興味深い+5
-0
-
138. 匿名 2022/09/05(月) 17:09:58
+0
-0
-
139. 匿名 2022/09/05(月) 17:11:03
常に自分の目で見て確信を持った事以外は、
そういう考えもあるのかも、信憑性高そうだけれど、絶対ではない。
と考えておく。
+1
-0
-
140. 匿名 2022/09/05(月) 17:11:32
>>127
FACT
証拠がないし70年間何も証拠が出ていない+0
-6
-
141. 匿名 2022/09/05(月) 17:12:14
公式の発表ですら嘘の可能性あるしな+5
-0
-
142. 匿名 2022/09/05(月) 17:12:16
反対意見を馬鹿にしている間は
自分が正しいと思っている証拠
流されていると気付いてなさそう
+1
-0
-
143. 匿名 2022/09/05(月) 17:12:48
>>6
サンモニのプロデューサーは金富隆
TBSは報道特集の編集長は曹琴袖(チョウ・クンス)
Nスタのディレクターは朴眞煥(パク・ジンファン)+42
-1
-
144. 匿名 2022/09/05(月) 17:13:36
+8
-1
-
145. 匿名 2022/09/05(月) 17:14:19
>>52
噂トピみたいな、ガルの中でも真偽不明すぎるトピの内容を普通のトピックに書き込んでくる人いる…ヤバいと思う。+4
-0
-
146. 匿名 2022/09/05(月) 17:14:52
>>141
確かにw+3
-0
-
147. 匿名 2022/09/05(月) 17:16:42
>>102
まともなこと言うとすぐクビにされると思うよ+5
-1
-
148. 匿名 2022/09/05(月) 17:17:23
>>122
学生運動最盛期は大学行ったせいでアカに染まった人も多かった+4
-0
-
149. 匿名 2022/09/05(月) 17:17:49
>>124
100%同意
誤報道した大手マスコミは取り潰すくらいの気持ちでやらないと、マスコミに対する信頼は取り戻せないよ。+10
-0
-
150. 匿名 2022/09/05(月) 17:18:06
>>147
排除される
か、会社出たところいきなり首を刺されるとか+2
-0
-
151. 匿名 2022/09/05(月) 17:18:08
>>69
トップの記事読めば同じ内容の他社の記事が関連として出てくるよ
そもそもトップに表示される記事はAIがユーザーの興味ありそうな内容を選んでるし、yahooみたいなニュースサイトが偏向報道してるって言うのは違う+8
-1
-
152. 匿名 2022/09/05(月) 17:19:01
ガルで政治を学んだ気になるのは気をつけて+10
-1
-
153. 匿名 2022/09/05(月) 17:19:11
>>129
別に中立である必要はないと思うけど、さも中立のふりをして報道してるのが問題だと思う
アメリカみたいに「我が社は共和党を支持します」とかはっきりしていれば、そういう目線で報道を見られるんだし
視聴者や購読者が知らぬうちに惑わされるリスクは少なくとも減らせるよね+14
-1
-
154. 匿名 2022/09/05(月) 17:19:19
>>143
外国人に乗っとられてるな
国益上良くないわ
放送法がザルなんやろな
スパイ防止法もないし+46
-0
-
155. 匿名 2022/09/05(月) 17:19:54
Qアノンはもうアメリカのドラマになっているからね
ひろゆきの名前も出てくるよU-NEXT(ユーネクスト)-映画 / ドラマ / アニメから、マンガや雑誌といった電子書籍まで-│31日間無料トライアルvideo.unext.jp映画 / ドラマ/ アニメ / 電子書籍を観るならU-NEXT(ユーネクスト)。名作はもちろん最新作も!動画210,000本以上、電子書籍610,000冊以上のラインアップです。
+0
-0
-
156. 匿名 2022/09/05(月) 17:20:53
>>1
ガルちゃんでもソースも何もないのに芸能人トピで『○○は××だよ』ってコメントだけでまに受けて批判コメントしてるバカいるよねw+1
-0
-
157. 匿名 2022/09/05(月) 17:21:15
>>147
ガル民がまともだとでも思っているのか+5
-0
-
158. 匿名 2022/09/05(月) 17:21:45
きちんと電波のオークションで対価払えよな
格安な既得権者の寡占になって、かつ、外国勢に乗っとられてる
選挙の結果が反映しないような放送内容ばかりだわ
国防力上げるよう憲法変えろと言う日本国民の民意なのに+15
-0
-
159. 匿名 2022/09/05(月) 17:22:10
ジョジョ「ネットはバカ増幅装置だったw」+0
-0
-
160. 匿名 2022/09/05(月) 17:23:17
>>151
トップのニュース8本くらいは、yahooの社員が手動で選んで見出しつけてるんでしょ
前に企業訪問みたいな番組でやってたの見たけど+1
-1
-
161. 匿名 2022/09/05(月) 17:23:22
情報を鵜呑みにするのではなく、疑って調べること
調べない人多いよね+16
-0
-
162. 匿名 2022/09/05(月) 17:23:41
>>20
この世でいちばん信じてはいけない+3
-0
-
163. 匿名 2022/09/05(月) 17:24:20
これに騙された人も多いかも
自民党と取引のあるIT企業で自民上げ野党下げしてたアカウント
+4
-15
-
164. 匿名 2022/09/05(月) 17:24:39
>>154
サンデーモーニングTBS
TBSは電通第10位の大株主だぬ+10
-0
-
165. 匿名 2022/09/05(月) 17:25:34
>>45
本当コレ
テレビも偏ってはいるけど、まだ出典とか専門家(その専門家も偏ってる場合もあるけども)があるだけマシというか
その報道と自分で深掘りして自分の考えを持てばいいと思うけど、ネットは噂レベルの話を丸っとそのままマジで信じる人いるよね
アメリカの旗のスパイ?は流石に笑ったけどw(電線に止まると足から充電出来るやつw)+12
-4
-
166. 匿名 2022/09/05(月) 17:27:32
>>131
統失の人が書いたの?みたいな記事をそのまま信じる人がいるよね
信じられん世界+21
-1
-
167. 匿名 2022/09/05(月) 17:27:43
テレビはし自民党の広報機関になってるから鵜呑みにするのは本当に危険
政権に都合のいいように切り取って報道されるしだから自民党は選挙で負けない
もう終わりだよこの国は+2
-18
-
168. 匿名 2022/09/05(月) 17:28:06
統一◯会の闇の次は
電◯が暴かれてほしい
圧力でトピたたないだろうけどさ+7
-0
-
169. 匿名 2022/09/05(月) 17:28:30
>>165
ソースまで調べない人が多すぎるからね+8
-0
-
170. 匿名 2022/09/05(月) 17:30:40
イギリスの公共放送BBCが受信料一律徴収全廃に向けて動いてることをNHKは報道しないよね
自分にとって都合が悪いから
過労死も何度もやらかしてるし+11
-0
-
171. 匿名 2022/09/05(月) 17:31:26
>>73
でも金平さんって二階幹事長(当時)のダーティーなニュースは極端に避け続けてましたよね
青木理さんもそうだけど+3
-0
-
172. 匿名 2022/09/05(月) 17:32:17
>>170
BBCが見直すのは2028年以降だし、見直すかもって程度だから大したことは言ってない+1
-0
-
173. 匿名 2022/09/05(月) 17:32:38
>>36
パソコンがまだオタクのものだった頃なんだからそんなの少数
インターネットに繋げるとこから一苦労だったらしいじゃん+7
-1
-
174. 匿名 2022/09/05(月) 17:34:03
+1
-3
-
175. 匿名 2022/09/05(月) 17:34:31
>>86
国家機密を段ボール単位で何個も盗んだトランプが保守ってどういう冗談?+2
-10
-
176. 匿名 2022/09/05(月) 17:35:21
1800年代のメディア王ハーストがスペイン人がこんなひどい事をしているぞ!と捏造して、大衆が感情論でスペインと戦争だ!という世論が形成されてしまい、最終的に米西戦争という歴史になった
戦前の日本も軍や政府に検閲される前から、朝毎読売等が感情論で反米感情で大衆を焚きつけ、最終的に敗戦
戦後も朝日による慰安婦捏造で、歴史になりかけている
人類は今までこんなのの繰り返し
メディアと大衆って、多分、これからも同じことを繰り返すと思う。残念だけどね
+6
-0
-
177. 匿名 2022/09/05(月) 17:35:26
>>36
氷河期は結構見破れると思う+7
-3
-
178. 匿名 2022/09/05(月) 17:36:43
>>64
そうだとしてもだよ
本当の事しかニュースにならん世界ではそれを受け取る人間の思考回路は止まってる
そこにフェイクニュースぶちこんだから
ニュースが嘘である筈が無い!の一大イベント
受け取り手の脳みそを鍛える事だけが社会をよくする+1
-0
-
179. 匿名 2022/09/05(月) 17:37:14
>>177
2ch全盛期のユーザーは氷河期世代+4
-2
-
180. 匿名 2022/09/05(月) 17:38:36
>>1
>何も疑わずに信じてしまう人がいるのも問題
そういう愚民層を煽って胡坐をかいていたのが自民党じゃん+1
-5
-
181. 匿名 2022/09/05(月) 17:39:00
>>44
オウム真理教の幹部の人とか高学歴の人だよ+3
-1
-
182. 匿名 2022/09/05(月) 17:40:17
>>179
よりちょっと上かも 50代半ばくらい+3
-1
-
183. 匿名 2022/09/05(月) 17:41:03
>>181
それは信じさせる側じゃん
ヤクザの幹部はインテリだけど鉄砲玉は中卒なのと一緒+2
-2
-
184. 匿名 2022/09/05(月) 17:42:07
>>182
2ch全盛期って若い人がメインだったし、その頃20代ならまだ40代だよ+5
-1
-
185. 匿名 2022/09/05(月) 17:43:20
商人である民間報道が都合よくフィルタリングするのは当然であり、権力のと関係が一番の関心事な公共報道だって我が身が一番可愛い
ミスも悪戯もある
自由の無い国以外の全ての国でそれは当然の事+1
-0
-
186. 匿名 2022/09/05(月) 17:43:47
>>184
ひろゆきが45歳だからね
+3
-0
-
187. 匿名 2022/09/05(月) 17:44:41
>>184
元旦那4歳上だけどやってたけど 今50代半ば生きてたらだけど。+0
-0
-
188. 匿名 2022/09/05(月) 17:45:29
>>185
ミスや悪戯どころじゃない
中韓寄りで反日マスゴミは外患誘致ですらある+5
-1
-
189. 匿名 2022/09/05(月) 17:46:11
>>45
見てるチャンネルの質だよね。
フェイクなんて頭悪い人を狙って作って
発信してるから似たタイプが引っかかって
しまうんだよね。+6
-0
-
190. 匿名 2022/09/05(月) 17:47:43
>>187
そりゃもっと上の世代もいたけど少数派だったよ
ひろゆきの年齢前後あたりが一番のボリューム層+3
-0
-
191. 匿名 2022/09/05(月) 17:48:18
>>12
ネットの何見たらそんなの出て来るの?
猫、犬、料理メインにしてたらほっこりする
動画しか上がってこないよ。+1
-4
-
192. 匿名 2022/09/05(月) 17:49:22
>>143
隠す気ないね+19
-0
-
193. 匿名 2022/09/05(月) 17:52:32
>>71
朝日、毎日書かない時点で‥+16
-0
-
194. 匿名 2022/09/05(月) 17:53:25
>>104
その分野の専門家聞くけど
広範囲ジャーナリスト意見あんまり聞いてない+1
-0
-
195. 匿名 2022/09/05(月) 17:54:25
>>82
西日本新聞、公明党の宗教絡み問題に関しての記事乗ってたりもするから…
方向性はあるけどさ+1
-0
-
196. 匿名 2022/09/05(月) 17:54:28
>>41
充分流されてるね
+2
-0
-
197. 匿名 2022/09/05(月) 17:57:50
>>2
テレビでもネットでも、受け手の質の問題。+15
-0
-
198. 匿名 2022/09/05(月) 17:59:34
調べ無いし、調べても明後日の情報を掴んでしまうほど知性が劣化しているw
日本が衰退するはずだよw+4
-0
-
199. 匿名 2022/09/05(月) 18:00:22
>>34
朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、沖縄タイムス、琉球新報、日刊ゲンダイの記事は左翼の願望だらけなので、便所紙にするぐらいしか用途がないよね。+18
-0
-
200. 匿名 2022/09/05(月) 18:00:34
>>173
オタクじゃないけど普通にネット使ってたよ
18年前に住んでた所にネットカフェもあったし
+3
-0
-
201. 匿名 2022/09/05(月) 18:02:16
>>163
闇の○マとか逆の自民党アゲの野党サゲ
私はこういう行動でなく人見て
固まった意見する人はスルーしてるわ
+0
-0
-
202. 匿名 2022/09/05(月) 18:03:38
>>8
YahooはBANされてること多いと思う。
ほかのBANされない検索エンジンで同じ言葉を調べてもYahooは全然出てこない。
知られたくないことなのかな?と思ってしまう。
テレビが信じられないからネットを信じるではなくて、テレビで報道されないことを自分なりに調べて両方知った上でどっちを信じるかを決めればいいんだと思う。
でも今の日本人は自分で調べないで右へ倣えしていた方が楽だし、安心するからって自分で調べて得た情報を信じようっていうのがないのがヤバいと思う。
本当に自分で調べて考える人間が増えないと日本は終わるよ。+16
-1
-
203. 匿名 2022/09/05(月) 18:04:23
>>198
投資トピにいたら、本当に受け身というか自分で考えられない思考停止の人が多くてびっくり。
雰囲気だけで主張してる。+5
-0
-
204. 匿名 2022/09/05(月) 18:05:51
>>82
北海道新聞もまぜてー+5
-0
-
205. 匿名 2022/09/05(月) 18:07:52
>>120
そこまで知ってるのに、コロナウイルスは免疫ができないってことは知らないの?+1
-2
-
206. 匿名 2022/09/05(月) 18:08:05
>>137
そうですよね、あれだけあびるのこと叩いてたこに
いきなりの
優ちゃん、私達みんな味方だからね!!!!って
才賀と彼女のsns削除してもスクショ残せるように常に全て見張ってるみたいなコメントの人が超+ついてて皆に称賛されてたり異常だと思う。
+7
-0
-
207. 匿名 2022/09/05(月) 18:08:33
>>200
2chが一番面白かったのは2000年くらいだからね
もう22年前だし、その頃の盛り上がりをフラッシュ動画にしたものが流行った+9
-0
-
208. 匿名 2022/09/05(月) 18:10:20
>>167
??
安倍さんのときから毎日のようになんかしら批判されてるの見るけどどうやったらそういう感想になるの?
結局、人は見たいものしか見えないし、信じたいものしか信じない人が多いんだと思う+16
-1
-
209. 匿名 2022/09/05(月) 18:14:00
結局、この人はすべてデタラメを言っていたってこと?
世界女王吉松育美 全面謝罪&発言撤回/事件・事故/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp12年のミス・インターナショナル世界大会で日本人初の優勝を果たしたタレント・吉松育美(28)が、大手芸能プロの幹部A氏から脅迫やストーカー被害を受けていたなどとして、威力業務妨害などで訴えた訴訟について、吉松側が全面的に発言を撤回し、謝罪する形...
+0
-0
-
210. 匿名 2022/09/05(月) 18:17:24
>>12
心理学的にテレビみたいな受動的な情報より、ネットの方が自分が選んでクリックしてたどり着く能動的な面があるから、自分がきちんと調べてたどり着いた情報だから間違いはないというバイアスがかかりやすいらしい+18
-0
-
211. 匿名 2022/09/05(月) 18:21:28
民主党政権時のネトウヨ
「TPPは亡国だぁー反対」
安倍政権時のネトウヨ
「TPP賛成、反対する奴は反日」
ネトウヨの知性は低すぎるw+0
-11
-
212. 匿名 2022/09/05(月) 18:23:00
>>32
この「アタオカ」って言葉をリアルで使う人いるよ!お前のがやべえから!と内心思ってるけどさw+2
-4
-
213. 匿名 2022/09/05(月) 18:26:26
テレビ放送において「中立的で正しい放送」というはあくまで理想論であって、既存テレビ局に偏向報道するな!と言ってもそもそもそれは実現不可能な事です。ですからテレビ放送に「中立性」や「正確性」を求めるのではなく、放送法を改正して、現在のキー局独占状態を打開し、多くの企業が新規テレビ放送事業に参入できるようにすればよいのです。
要するにこれからは、テレビ放送とは別に「中立的でも正確でもないものだ」「このテレビ局の主張はこうだ」と認識した上で、インターネットのように、自分にとって「必要だ」「信頼できる」という放送を「100局以上の多くのチャンネルから視聴者が選ぶ」という形を目指すべきなのです。+7
-0
-
214. 匿名 2022/09/05(月) 18:31:45
>>211
内容が変わったんだよカス。甘利さんが◯◯からガン兵器食らうくらい奮闘してアメリカが暴利を貪るTPP ではなくなったからトランプは逃げた。
なんで内容を無視できちゃうくらいバカなの?
ち・て・き・し・ょ・う・が・し・ゃ・ですか?+4
-0
-
215. 匿名 2022/09/05(月) 18:37:04
>>143
数日前テレ朝モーニングショーのコメンテーターも在日韓国人の弁護士だった。+23
-1
-
216. 匿名 2022/09/05(月) 18:41:10
>>8
そういう人はYahooがなくなったとしても、同じようなものにハマるだけだと思うが+2
-0
-
217. 匿名 2022/09/05(月) 18:43:20
>>8
いやいや、その前にNHKかなと思う。特に年寄り。+18
-1
-
218. 匿名 2022/09/05(月) 18:51:28
話半分に見聞きする
ひとつだけじゃなくいくつか関連した情報にも触れておく+0
-0
-
219. 匿名 2022/09/05(月) 18:52:44
>>36
高齢者の60代半ばです。
ネットは25程前から、PCは30年以上前から使用してます。
同年代の女性も大手企業でプログラマーやSE居たよ。+5
-1
-
220. 匿名 2022/09/05(月) 18:52:56
>>165
詳しく教えて欲しい+2
-0
-
221. 匿名 2022/09/05(月) 18:53:54
>>8
やばたん+2
-0
-
222. 匿名 2022/09/05(月) 18:55:05
テレビは国民貶めてるよ
昔から。
それに気づかない人は愚か者+11
-0
-
223. 匿名 2022/09/05(月) 19:01:42
>>1
あなた宮内庁の人?
Twitterやるってなって、ここの意見を元に検討会議に入るつもりなんじゃ…??+1
-1
-
224. 匿名 2022/09/05(月) 19:03:30
>>115
クライシスアクターとかいう言葉を知って衝撃だった+7
-0
-
225. 匿名 2022/09/05(月) 19:10:10
>>158
2020年に、アメリカ人2人が、ノーベル経済学賞を授賞した理由について
日本のマスコミは報道しない自由を発動したよね
授賞理由は電波オークションを含むオークション理論でしたw+5
-0
-
226. 匿名 2022/09/05(月) 19:22:51
>>2
テレビは一方的だからね
あんまりにも同じ内容を何度も報じてる場合はちょっと立ち止まって意図を考えた方がいいよね
+26
-0
-
227. 匿名 2022/09/05(月) 19:33:16
>>213
民放には株主や番組にはスポンサーがついてるんだから公平中立な報道なんて出来るわけ無いんだよ
視聴者もその点をわきまえて見ないと
+4
-0
-
228. 匿名 2022/09/05(月) 19:36:15
安倍さん暗殺事件があってから日本は統一教会の名前をすぐに報道せず、海外メディアの方が先に報道していたと聞いて日本のメディアが改めてダメダメだって気づいた。
だから海外でこの暗殺について日本のメディアとの報道の違いがあるのか、海外ではこのニュースがどのように受け止められているのか知りたいと思って最近YouTubeで海外のニュースを見るようになった。
海外メディア含む複数の報道に触れ比較検討するのがいいのかなと思う。地上波だけでなくBSとかの番組だったりね。
ただしBBCなどではなぜ日本は難民受け入れが少ないのかといったことも報道していたり、韓国で訳の分からないデモが行われていたことは全くニュースになっていなかったりあくまでも自国の関心の高い内容や自国視点でのまとめ方になっているからその辺りも考慮する必要はあるなと思う。+4
-1
-
229. 匿名 2022/09/05(月) 19:45:55
ソースをちゃんと確認する+1
-0
-
230. 匿名 2022/09/05(月) 19:52:28
>>229
賞味期限1ヶ月過ぎてるけどヨシッ!!+1
-0
-
231. 匿名 2022/09/05(月) 20:04:09
随分極端な話だなと思ったら、疑ってみる視点が大切なんだと思う。
とりあえず「ほんとか?」って思うかどうかで違う。+6
-0
-
232. 匿名 2022/09/05(月) 20:10:49
>>14
がるちゃんだって
プラスが多いと赤くなって
それが人気、正しいと
判断してしまうでしょ?+8
-0
-
233. 匿名 2022/09/05(月) 20:26:23
一次情報まで確認することと、英語でもニュース検索して、数カ国の報道を比較すること。+5
-0
-
234. 匿名 2022/09/05(月) 20:33:31
自分好みの情報だけ信じないように気を付けたい、意識してないと結構やってる、芸能ニュースとか+3
-0
-
235. 匿名 2022/09/05(月) 20:54:04
馬鹿な大衆をいかにして煽動するかって感じになってるもんね、マスコミもネットも。+3
-0
-
236. 匿名 2022/09/05(月) 21:18:56
>>2
テレビもネットも一緒
テレビのせいにしたいだけだろ+8
-0
-
237. 匿名 2022/09/05(月) 21:23:35
人は信じたいものを信じる。
宗教に入る人の特徴と同じ。+1
-0
-
238. 匿名 2022/09/05(月) 21:27:53
ガルちゃんなんて記事の内容も読まずにとりあえず叩きたい一心で書き込んでるやつたくさんいるね。+5
-0
-
239. 匿名 2022/09/05(月) 21:34:29
>>233
海外はもちろん地方紙などまでたくさんのニュースを見て比較した方がいいよね
それから冷静に俯瞰してみること
感情的になると偏りがちになるから+3
-0
-
240. 匿名 2022/09/05(月) 21:36:36
ネットばかり叩かれるが、TVもなかなかだよ
洗脳装置だもの+10
-0
-
241. 匿名 2022/09/05(月) 21:37:48
>>236
一緒ではないと思うな
テレビは一方的にテレビが流しい事しか流れないけれど(受動的)ネットは自らいろんな情報を検索することができる(能動的)
ネットは使い方次第だね
+5
-5
-
242. 匿名 2022/09/05(月) 21:45:44
>>215
すごい早口で、聞き取りにくかった、、+5
-1
-
243. 匿名 2022/09/05(月) 21:49:12
>>66
ストレートニュースでもある程度記者や報道機関の考えが含まれると思うよ。単語のチョイスや文の組み立て方によって、考えを誘導される。執筆者が意識的にやってる場合もあれば、無意識にやってる場合もあるけど。+2
-0
-
244. 匿名 2022/09/05(月) 21:49:42
>>12
そうですね。ネットも結構めちゃくちゃです。
7月にWHOが潰れる、というデマに大量のプラスがついてました。もちろん潰れてません。+10
-1
-
245. 匿名 2022/09/05(月) 21:50:14
>>82
赤旗も+2
-0
-
246. 匿名 2022/09/05(月) 22:26:23
>>45
Yahooニュースとかラインニュースのトピック一覧って結構クソだなとおもってる。
Yahooニュースのトピには朝鮮日報とか結構入ってて、どこの国の誰の為のニュースだよって感じ。+14
-1
-
247. 匿名 2022/09/05(月) 22:28:58
>>8
Yahooは朝鮮日報の記事普通に載せてるからビックリ。+16
-1
-
248. 匿名 2022/09/05(月) 22:38:42
>>82
あと出てないのは
長周新聞
琉球新報
沖縄タイムス
聖教新聞
あたり?…嫌になる+3
-1
-
249. 匿名 2022/09/05(月) 22:39:31
特定の勢力にとって都合のいい報道をしがちだからな+3
-0
-
250. 匿名 2022/09/05(月) 22:44:04
>>154
>>158
外資率違反してるテレビ局は即停波でいい
日本国の公共電波は日本国民だけの公共財産なので、電波オークションも即導入すべし+13
-0
-
251. 匿名 2022/09/05(月) 22:56:53
>>248
極左の琉球新報と沖縄タイムズは
沖縄本島でほとんどシェアをしてるのをいい事に、中共の脅威を肌で感じている沖縄県の離島の小さな保守系新聞を、沖縄本島で売らないように工作している。2017年に沖縄ニ紙は本島の新聞販売店に八重山日報を置かないよう圧力をかけた。事実上本島で、沖縄ニ紙が八重山日報に対して言論表現の自由を弾圧した事になる。酷い話だ。
+8
-1
-
252. 匿名 2022/09/05(月) 23:19:32
>>50
本当これ
最近自宅ポストに試し読みしてねー的な感じで沖◯タイムスと琉◯新報が入ってたんだけど、偏向がすごすぎて軽く読んだだけで頭がくらくらしたw
経営陣全員外患誘致罪で捕まれレベル+20
-1
-
253. 匿名 2022/09/05(月) 23:41:16
>>248
地方新聞は総じて極左が多い+4
-0
-
254. 匿名 2022/09/05(月) 23:48:02
>>240
どちらにもフェイクはあるし、事実もあるよね
+4
-0
-
255. 匿名 2022/09/06(火) 00:49:21
>>65
政治系は活動家がわいてて、まんまと流されてるガル民多すぎる
心配になる+5
-1
-
256. 匿名 2022/09/06(火) 00:52:43
>>254
そうなんだけど、高齢者なんかはテレビにフェイクがあると考えてない人が多いからちょっと問題なんだよね
しかもテレビって何度何度も同じ内容ばかり流して頭に刷り込む、正に洗脳みたいな部分あるし+8
-0
-
257. 匿名 2022/09/06(火) 00:54:46
【テレビ】
NHK
日テレ
TBS
フジテレビ
テレ朝
【新聞社、ネットニュース】
朝日新聞、BuzzFeed、AERA
毎日新聞
東京新聞
共同通信
神奈川新聞
琉球新報
日刊ゲンダイ
日経新聞
偏向報道多すぎ!中国共産に配慮してるメディアです。
特に政治、ジェンダーは極左思考です。
日経は中国にすり寄った内容が多く、これまた忖度してます。
地方紙はどこも偏向報道が酷いけど、ずば抜けて琉球新報が酷い。環球時報です。あれは。+7
-1
-
258. 匿名 2022/09/06(火) 01:12:02
政治や社会問題でも、私みたいな情報弱者を騙してお金を儲けようとする人が居る
そういう人達はよく分かっていない人相手に印象操作をして支持を集めようとするから厄介
+3
-0
-
259. 匿名 2022/09/06(火) 01:16:18
>>1
最も近くでその情報の正確性に気づいている人物からの訂正情報をフェイク情報に添付されるようなシステムを作る。+2
-0
-
260. 匿名 2022/09/06(火) 01:31:13
偏向しまくりの社説とか読むとうわって思う+7
-0
-
261. 匿名 2022/09/06(火) 03:17:55
+8
-0
-
262. 匿名 2022/09/06(火) 04:26:49
>>2
特に長時間ダラダラみない。一旦テレビから離れ冷静になること。+4
-0
-
263. 匿名 2022/09/06(火) 04:59:23
>>45
結局ネットニュースも、新聞社やテレビ局が制作して流してるから。媒体が変わっただけ。+5
-0
-
264. 匿名 2022/09/06(火) 06:02:25
>>128 コメント、何度も勝手に削除された。一方で私のよりもっと過激なヘイト暴言は載ってたりする。
+2
-0
-
265. 匿名 2022/09/06(火) 06:30:45
>>1
そもそも昔からテレビは偏向報道だらけなんだし
何が正しいか
あなたは言えるわけ?
+3
-0
-
266. 匿名 2022/09/06(火) 06:34:03
新聞って、文字数、行数に制限ができて減らされて、そのために微妙なニュアンスなどが伝えにくくなってるんだって。最優先で伝えることをボンと出して、結果それが「例外を除外してる」とかになってしまうらしい。+3
-0
-
267. 匿名 2022/09/06(火) 07:15:15
みんなどこで本当の情報を知るの?
テレビも新聞もネットもフェイクばかりだから見ないとか、信じないって人は
どうやって真実を調べるの?
純粋に知りたい。私もテレビとかに騙されたくないから。+4
-0
-
268. 匿名 2022/09/06(火) 08:31:48
>>2
まあネットも同じだよとは思うのですが
朝から晩まで何の疑問も感じず
繰り返し同じ情報の電波を浴びてると
自分は世の中をよく分かってるみたいな変な優越感のようなものが思考を支配して
そうじゃない情報とかを敵視したりバカにしたりしてしまうようになってしまって
これって宗教の洗脳と同じだな、危険だなって思います。
自分の中の本質が求めている価値観は他人と違って当たり前だし
実はこれは嘘、これこそ真実なんていうのはそんなに重要じゃなくて
自分にとって大切なものか必要なものかを常に取捨選択する技術を磨くために
テレビ、ネットを延々と見続けることを止めてみると
とりあえず時間てこんなにあるんだなって思います。
心の奥底では分かっているのに面倒くさいから動かないのは凄く勿体ないです。
+2
-0
-
269. 匿名 2022/09/06(火) 08:33:59
>>12
真実を話しても陰謀論扱いして口を塞ごうとする動きもある。
+5
-5
-
270. 匿名 2022/09/06(火) 08:38:08
>>269
ケムトレイルとか5Gとかシェディングとか言っちゃう人?+5
-4
-
271. 匿名 2022/09/06(火) 08:48:14
>>22
若者も充分ヤバいと思うけどな
ネットネイティブだと思ってるから余計アレだよ+7
-0
-
272. 匿名 2022/09/06(火) 09:01:24
>>65
そもそも記事をちゃんと読んでない人が多い気がする+3
-0
-
273. 匿名 2022/09/06(火) 09:30:12
フェイク等に騙されるのは昔からいる。近年凄く目立つのは、やはりSNSでのアピールだろうね。昔はこんなに個人でアピール出来なかった。そのくだらない噂を信じてしまう人が増えたと言うこと。Twitterとかでも変な情報が溢れかえぅている。+2
-0
-
274. 匿名 2022/09/06(火) 10:03:39
>>269
参政党支持者?笑+3
-2
-
275. 匿名 2022/09/06(火) 10:04:59
>>274
なにそれ、知らん。+2
-2
-
276. 匿名 2022/09/06(火) 13:35:59
>>2
テレビもガルちゃんも政治経済は全く見なくなったなー。
偏ってるし、そういう意見も大事だとは思うけど、偏ってる人って押し付けがすごいから聞いててイライラするから見なくなった。
今はネットニュース見てこういう事件や政治、問題があってんだな、と思って自分で調べるくらいで他人のコメントとかは読まないようにしてる。
+2
-0
-
277. 匿名 2022/09/06(火) 14:21:12
色々見聞きしても調べても、結局、何が真実なのかなんて
私たち一般庶民になんて分からないし、知らされない。
自分の目先の生活を一生懸命に生きるだけ…+4
-0
-
278. 匿名 2022/09/06(火) 15:03:40
>>1
新聞を数紙読む。
反対意見にも耳を傾ける向ける。+4
-0
-
279. 匿名 2022/09/06(火) 15:05:19
>>273
これはそうだね。+1
-0
-
280. 匿名 2022/09/06(火) 15:13:54
>>267
ドキュメンタリーと本、自分の目で確かめる
発言者がどんな人物かチェックして、虚言傾向あるかないかとか+4
-0
-
281. 匿名 2022/09/06(火) 15:15:57
>>269
実際ある陰謀について語っていたら、「陰謀論者」扱いされることあるよね
ここには意図的に事実や現実を語る人間の印象下げしている人がいる+2
-0
-
282. 匿名 2022/09/06(火) 15:30:33
テレビだけじゃなく
YouTubeもSNSもネット記事もフェイクだらけ。
色んな業界を知って、色々な経験をして
沢山の人と触れ合って、いくつもの生き方や文化を知ってる人は一時的な物に流されない印象。
狭いコミュニティーで生きてきた人は、テレビ見なくなったくらいじゃ根本的なところは直らない気がする。
+6
-0
-
283. 匿名 2022/09/06(火) 15:33:41
>>1
TVは天気予報しか信用するな(それも時々ハズれる)。+5
-0
-
284. 匿名 2022/09/06(火) 15:39:33
国内メディアの情報が偏ってるなと思ったら、海外情勢と照らし合わせて見る例えば中国が侵略してるのに
国内メディアでは批判しなかったりスルーしてる、でも、
欧米や海外のメディアではキチンと批判してるんだったら海外のメディアの方が正しい。
特に敵対してる国のニュースの方が情報が入ってくる
この場合だと台湾の国の様な国+4
-0
-
285. 匿名 2022/09/06(火) 15:40:10
>>143
納得!!+2
-0
-
286. 匿名 2022/09/06(火) 15:48:17
ちゃんとした報道をするように、ってマスコミに求めても難しいんだろうな+4
-0
-
287. 匿名 2022/09/06(火) 15:48:29
ここのトピの人はまともだー
最近工作員みたいな人いすぎてガルチャン見るの嫌になってた…+4
-0
-
288. 匿名 2022/09/06(火) 16:23:03
Twitterとかネットで食糧危機とか預金封鎖とかの情報が目に入ってしまう。
私がそれを選んでいるからなのか。
+0
-0
-
289. 匿名 2022/09/06(火) 17:38:27
>>8
ヤフーの、メールやテレビ欄など見る度に、ヤフーニュースが入って来て邪魔。
「ヤフーニュース 非表示亅とか調べても、結論は非表示にはできないらしい。+0
-0
-
290. 匿名 2022/09/06(火) 17:59:46
望月衣塑子、高橋洋一、清水潔などが、メディアのカラクリ、如何に視聴者を騙すか、解いています。+2
-0
-
291. 匿名 2022/09/06(火) 19:00:12
>>67
右寄りの放送局が出てもいいのにな
アメリカは放送局によって違うんだよね+1
-0
-
292. 匿名 2022/09/06(火) 21:57:08
ジャーナリストとかの本読むと、日本のメディアは如何に政府に握られて、政府のなすがままか、改めて恐ろしくなるよ。
もう北朝鮮とかと大差ないよ。
基本、大手新聞やキー局のニュースは政府のPR係と念頭に置いた方がいい。+1
-0
-
293. 匿名 2022/09/07(水) 18:40:20
このトピ伸びてくれええええ
みんか気づけえええええええ+3
-0
-
294. 匿名 2022/09/07(水) 20:40:14
極端な思想に誘導しようとする記事が多くて気をつけてないとすぐに染められちゃうよね+2
-0
-
295. 匿名 2022/09/08(木) 07:56:54
百田尚樹が言ってた。自分の発言は尽く、左翼的なメディアによって、ねじ曲げられて、「百田尚樹は過激な右翼」という印象付けさせるって。+2
-0
-
296. 匿名 2022/09/08(木) 16:50:38
たまに自分が極端な思考してるのか?と勘違いしそうになるけどやっぱりメディアと一部のネットの情報がおかしいんだよね+0
-0
-
297. 匿名 2022/09/08(木) 17:55:51
中立な報道が少ない+1
-0
-
298. 匿名 2022/09/09(金) 12:18:39
>>12
トピズレだけど、変に私ネット使えるのよ~って高齢者で困るのが個人情報を守る気が無い人。ブログに自撮り、孫の顔や名前産まれた日、居住地名家の庭と載せてる。姑だったら厄介だな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する