ガールズちゃんねる

問題児とみなされたら終わり?「ギフテッド」の才能が埋もれやすい日本

323コメント2022/09/06(火) 08:54

  • 1. 匿名 2022/09/04(日) 13:47:20 

    問題児とみなされたら終わり?「ギフテッド」の才能が埋もれやすい日本 - ライブドアニュース
    問題児とみなされたら終わり?「ギフテッド」の才能が埋もれやすい日本 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    生まれつき特定の分野で非凡な才能を発揮する力を持つ子供、ギフテッド。一般的に知的能力が極めて高く、特異な才能を持つ子供を指す言葉だ。目安は知能検査でIQが概ね130以上。文部科学省は2021年6月にギフテッドに対する支援策の在り方を議論する有識者会議を立ち上げるなど、ギフテッドの注目度は高まりつつある。しかし日本ではその才能が埋もれやすいのだ。


    一般的な子供が外遊びやテレビゲーム、今時ならYouTubeなどに興じる一方で、傍から見れば変わった物事に、半ば偏執的に関心を抱く――そんな子供は、もしかすると「ギフテッド」かもしれない。

    シリコンバレーを拠点に活動する実業家で『才能の見つけ方 天才の育て方』の著者、石角友愛氏はこう話す。

    「アメリカと同じ先進国であり、教育水準の高い日本であれば、ギフテッドの素地がある子供は、たくさんいると思います。しかし残念ながら日本には特異な才能に対してネガティブな反応を示す傾向もあります。

    また、親や教師にギフテッドの知識がなかった場合、悲しいことですが、子供にいくら才能があっても、『扱いにくい問題児』と見なされ、一生を終えてしまうこともあるのです」(石角氏)

    (↑一部抜粋)

    +92

    -17

  • 2. 匿名 2022/09/04(日) 13:48:20 

    迷惑かければそりゃ問題児

    +252

    -96

  • 3. 匿名 2022/09/04(日) 13:48:21 

    発達障害のこと?

    +52

    -45

  • 4. 匿名 2022/09/04(日) 13:48:24 

    ガルテッドです

    +156

    -11

  • 5. 匿名 2022/09/04(日) 13:48:28 

    アスペのガキは迷惑です!

    +14

    -44

  • 6. 匿名 2022/09/04(日) 13:48:29 

    自称天才の厨二病だらけなのが現実では

    +266

    -13

  • 7. 匿名 2022/09/04(日) 13:48:29 

    Def Tech

    +16

    -15

  • 8. 匿名 2022/09/04(日) 13:48:30 

    日本は間違ってる

    +60

    -18

  • 9. 匿名 2022/09/04(日) 13:48:36 

    ワンピースのギフターズみたいな、、、

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/04(日) 13:48:49 

    ギフテッド?日本名は?

    +9

    -13

  • 11. 匿名 2022/09/04(日) 13:48:57 

    ギフテッドって言葉も差別的な感じがするけど

    +7

    -19

  • 12. 匿名 2022/09/04(日) 13:49:12 

    普通に幼い頃日本生きづらくねって毎日思ってた

    +141

    -41

  • 13. 匿名 2022/09/04(日) 13:49:14 

    IQ高いのと社会で才能を活かせるかはまた別だからね。

    +296

    -3

  • 14. 匿名 2022/09/04(日) 13:49:25 

    日本は女が煩く陰湿な国の世界一

    +20

    -26

  • 15. 匿名 2022/09/04(日) 13:49:56 

    療育を受けさせるべき子どもさんを「我が子はギフテッドに違いない!」って余計にいろんな無理をさせそうな毒親が出てきそう。
    その子の兄弟にまで我慢を強いたり。

    +247

    -11

  • 16. 匿名 2022/09/04(日) 13:50:29 

    >>2
    その考えが間違いなのでは

    +43

    -42

  • 17. 匿名 2022/09/04(日) 13:50:33 

    趣味の学問と学生としての学問を分けてやれば普通の趣味と変わらず付き合っていけると思う

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/04(日) 13:50:50 

    ギフテッドってSEKAI NO OWARIのhabitで出てきてたよね。何だろうと思ってたけど、こういう人もいるのね。

    +21

    -7

  • 19. 匿名 2022/09/04(日) 13:50:54 

    政府が反日だから天才が育つと困る

    +137

    -28

  • 20. 匿名 2022/09/04(日) 13:50:55 

    日本は「普通」じゃないと色々面倒な国だから生きづらいと思うよ。
    出る釘打たれたり。
    しんどい国だよね。こういう人は海外のほうが合ってる。

    +260

    -11

  • 21. 匿名 2022/09/04(日) 13:51:00 

    農耕民族だから

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2022/09/04(日) 13:51:02 

    ガルはカサンドラの人多いからこういう話題嫌いだよね

    +14

    -8

  • 23. 匿名 2022/09/04(日) 13:51:09 

    うちの子が発達の疑いで検査したらそうでした。その能力は隠して生きてます。オバケが見える人と一緒だと思ってます。

    +21

    -22

  • 24. 匿名 2022/09/04(日) 13:51:30 

    >>12
    どの国と比べて、幼い頃にそう思うんだろう?

    +81

    -5

  • 25. 匿名 2022/09/04(日) 13:51:48 

    中学の時にいたわ。
    本当に勉強できなくて発言や行動もやっぱ皆と違うけど、美術の作品や調理実習とかプロ並みで。
    その子を極端に嫌って嫌がらせしてる先生が大半の中、美術の先生と教頭先生がいつも気にかけて伸ばしてあげようとしてた。
    友達は少ないけど嫌な子じゃなかったから私は好きだったけど、今どうしてるんだろうって時々思い出す。

    +277

    -4

  • 26. 匿名 2022/09/04(日) 13:52:05 

    >>13
    呼んだかな?

    +1

    -5

  • 27. 匿名 2022/09/04(日) 13:52:37 

    世界で人材にお金をかけない国
    日本

    +121

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/04(日) 13:52:37 

    日本人の悪い所よ。
    みんなと同じ、違うことするとアイツ何?、足並み揃えましょう、出来すぎると社会でも嫉妬の嵐、他者を認めたがらない国民性。
    研究に対してもお金を渋るから有能な人が苦労したり、海外に流れたりする

    +211

    -8

  • 29. 匿名 2022/09/04(日) 13:52:47 

    >>2
    世界に大きな変化をもたらす人は必ず何かしら迷惑かけてるよ
    エジソンだって子供時代は問題児だし、信長も尾張のうつけ者だった
    あえて人に迷惑かける必要はないけど、何でも「それは迷惑でしょ!」と押さえつけたら世界は停滞したまま

    +165

    -18

  • 30. 匿名 2022/09/04(日) 13:52:53 

    勉強が趣味だと変人扱いする人もいるから大変だよね

    +32

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/04(日) 13:53:14 

    ギフテッドじゃなくても数字系が得意だとか
    芸術系が得意だとかそういう人もいるけど、
    一つが偏って得意でも一つが偏って苦手なら叩かれるイメージ有る

    +84

    -2

  • 32. 匿名 2022/09/04(日) 13:53:26 

    そんなもん親次第じゃないの?
    好きなこと得意なことを伸ばしてやれるか、みんなと同じようにしてなさいと言ってる育てるかは

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/04(日) 13:54:29 

    >>12
    私、間違ってもギフテッドじゃないし、頭もよくないけど、アラフィフぐらいの子、特に女子は、日本がとか思わなくても、子供のころ生きづらいと思ってた人多いと思う。
    男尊女卑、女が勉強できるとガリベン、かわいくない、理不尽な先生などなど。

    +187

    -12

  • 34. 匿名 2022/09/04(日) 13:54:31 

    IQが平均値より高い、とか、学業習得にセンスがある、ぐらいなら普通にいるし、高学力校にすんなり入れてしまう学力の持ち主もたくさんいる
    でも、ギフテッドって、中学入学前に外国語を二つすらすら読み書きできるようになるとかの、都道府県に一学年一人か二人レベルの子供でしょう?
    めったにいないんじゃ

    +120

    -2

  • 35. 匿名 2022/09/04(日) 13:54:36 

    >>1

    ギフテッドでなくても

    特定の人達以外はみーんな
    抑えこまれてこ ろ されたまんま生きてます

    いける尸



    +5

    -8

  • 36. 匿名 2022/09/04(日) 13:54:39 

    大人になつも保ってる天才は、そんなに多くない気がする。
    だいたい成長と共に普通レベルになっていくような。

    +64

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/04(日) 13:54:58 

    日本人ってあれだけ裕福な時代があったのに
    持続可能なシステムを作れないのって
    結局成金ではしゃいでただけだったんだね

    +122

    -4

  • 38. 匿名 2022/09/04(日) 13:55:17 

    まず自分や自分の子が何が得意なのか発掘しきれない

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/04(日) 13:55:20 

    >>19
    それ。本当にそうなんだと思うよ。
    自分達より世界的にも求心力持たれたら困るからね。
    国民をコントロールできなくなるので。
    情けない話だけど。

    +68

    -6

  • 40. 匿名 2022/09/04(日) 13:55:20 

    迷惑かけないように!で育つからいざ大人になった時に子育てが大変なんじゃないの?
    迷惑かけること自体にアレルギーな人多すぎだと思う

    +32

    -3

  • 41. 匿名 2022/09/04(日) 13:55:39 

    >>1

    ♯嘘を飲み込み静かに眠ってる
    諦め顔…良くできた歯車
    揃えたネイルじゃ狙えない

    よごれてしまい優しさもなくした

    ごまかすように生きるのか
    イジけることにいつから慣れたのか

    自分のために踊りな

    +1

    -6

  • 42. 匿名 2022/09/04(日) 13:55:53 

    そうじゃないただ偏った人たちまでギフテッド言うからじゃない??

    +21

    -3

  • 43. 匿名 2022/09/04(日) 13:56:28 

    >>33
    勉強できると生意気なんだよね、女って

    +6

    -30

  • 44. 匿名 2022/09/04(日) 13:56:28 

    >>1
    息子が児童精神科で
    アメリカならそれですって言われた

    ほんとに問題児扱いだったよ義務教育期間
    高校で才能が開花した

    +42

    -10

  • 45. 匿名 2022/09/04(日) 13:56:37 

    >>2
    そう言って迷惑かけない、何もない凡人が増えていくだけでは発展しないんだろうなぁ

    +95

    -7

  • 46. 匿名 2022/09/04(日) 13:57:03 

    >>29
    だからといってその少数派のために回りを巻き込むのはちょっとね。
    迷惑かけてるだけの人のほうがよっぽど多いのに

    +29

    -34

  • 47. 匿名 2022/09/04(日) 13:57:18 

    >>12
    giftedなん??

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2022/09/04(日) 13:57:41 

    変わったものって何?

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/04(日) 13:57:57 

    >>45
    逆に迷惑かけたってオーケー主義が増えたほうがとんでもないことになるでしょ

    +19

    -13

  • 50. 匿名 2022/09/04(日) 13:58:43 

    >>6
    実際にギフテッドの人は「うちの子ギフテッドなのかな?」って迷いが生じるレベルではなく天才的なんで、すぐわかるってどこかの博士が言ってなかった?
    迷惑かけてる、怠け者なだけでも親は特別な才能があったはずなのに…ちゃんとした機関があればって諦めきれなくてすがってくるので、余計、子供さんの進学先、就職先が決まらないっていう

    +111

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/04(日) 13:58:54 

    突き抜けてるからね…

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/04(日) 13:59:38 

    >>1
    パックンて小3からギフテッドクラスだっけ?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/04(日) 13:59:53 

    芸大の人だから個性的なんだろうけど、「俺ギフテッド」と言われてもただ怖いんですけど
    問題児とみなされたら終わり?「ギフテッド」の才能が埋もれやすい日本

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/04(日) 14:00:12 

    >>25
    それは、知的障害ありの自閉症?ギフテッドってIQ高いから勉強出来るのは大前提なのでは?

    +6

    -33

  • 55. 匿名 2022/09/04(日) 14:00:18 

    ギフテッドてそんなにゴロゴロいるもんなの?

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/04(日) 14:00:20 

    >>10
    カタカナの言葉に、必ず日本名があるとは限らないのでは?

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/04(日) 14:00:45 

    >>1
    灘中には多いらしいね

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/04(日) 14:01:51 

    >>1
    トピのトップ画像、
    怖い。気持ち悪い…。

    ギフテッドって、こんなイメージなの?
    問題児とみなされたら終わり?「ギフテッド」の才能が埋もれやすい日本

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/04(日) 14:02:42 

    >>46
    よこ
    それはそうだけど、それ言ってると何も進まないんだよ。

    +18

    -9

  • 60. 匿名 2022/09/04(日) 14:03:28 

    単なる問題児は学校にいっぱいいたけど、ギフテッドじゃないかみたいな人には今まで一度も会ったことないからな…
    自分がギフテッドだと思いたい人が多いだけなんじゃないだろうか

    +53

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/04(日) 14:03:50 

    >>20
    海外も普通に杭で打たれるよ。
    がんがんがん!
    例えばアメリカの理想像はラグビーチームの主将と美人チアリーダーの組み合わせでしてよ。

    +66

    -3

  • 62. 匿名 2022/09/04(日) 14:03:51 

    >>59
    親だけ信じてあげたらいい。周りを巻き込むのはちょっとね。

    +15

    -10

  • 63. 匿名 2022/09/04(日) 14:04:23 

    >>6
    ギフテッド用のテストがあるのよ。

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/04(日) 14:04:25 

    >>37
    オレオレ詐欺見てるとそう思う
    使いきって老後大変か溜め込んだだけの二極
    オレオレ詐欺は15年後くらいには激減しているだろうね
    お金ないことには引っ掛かりようがないから

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/04(日) 14:04:43 

    >>35
    屍 しかばね だね。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/04(日) 14:04:48 

    >>1
    ありとあらゆる話題を使っての日本批判
    本当にご苦労さまです!

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/04(日) 14:04:50 

    >>13
    社会性とコミュニケーション能力は知能検査で測れないからね
    知的に低くても、これが高い人はまわりの人に可愛がられて成功するし、才能を活かすためにはこっちが大事

    +53

    -3

  • 68. 匿名 2022/09/04(日) 14:05:02 

    >>25
    それは、ギフテッドでなくサヴァン症だと思われます。

    +46

    -9

  • 69. 匿名 2022/09/04(日) 14:05:58 

    >>49
    だからその塩梅が重要なんじゃないの
    そもそもギフテッドは超少数だし、ただの迷惑者とは訳が違う
    ただ迷惑かけるだけの中身一般人が増えたらそりゃカオスだけど

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/04(日) 14:06:25 

    >>64
    いまはいろいろな詐欺にシフトしてるだけだよ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/04(日) 14:06:34 

    映画のギフテッド面白くておすすめ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/04(日) 14:06:37 

    >>25
    芸術派はタレンテッドだと思う。

    +58

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/04(日) 14:06:44 

    >>44
    で、どんな道に進まれたの?

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/04(日) 14:06:51 

    >>34
    100人に1〜2人くらいいるから
    めずらしくもないよ

    +15

    -5

  • 75. 匿名 2022/09/04(日) 14:07:29 

    >>69
    じゃあその規準を明確にして、診断してマタニティマークみたいに明確にしてもらわないと一般人はわからないし、信じたい親もでてくるよね。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/04(日) 14:08:05 

    >>49
    迷惑オーケー主義にはならないと思うけどね。極端すぎる。

    +9

    -3

  • 77. 匿名 2022/09/04(日) 14:08:15 

    >>61
    ラグビーではなく
    アメリカンフットボールだと思う。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/04(日) 14:08:17 

    問題児とみなされたら終わり?「ギフテッド」の才能が埋もれやすい日本

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2022/09/04(日) 14:08:34 

    >>54
    ギフテッドじたいが発達の偏りなんだよ。中には自閉症を持ってる人もいる。
    それに、IQが高いからといって、精神年齢も高いわけじゃないし、学校のお勉強に効率よく反映されない場合もある。
    学校教育が合わなかったり、友達とうまくいかなかったり、自分の感情をコントロールできなかったり、ギフテッドの人って、アンバランスな自分に苦労する場合もある。

    +68

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/04(日) 14:08:43 

    >>20
    うちの子も発達グレーで療育行ってるけど施設長もよく言ってる
    ここ(療育)来てる子は、一般社会では生きづらさを感じて来ている子が殆どだけど、将来的には世界で活躍出来るような人材を育てていきたくて療育施設を始めたと言っていた

    +65

    -4

  • 81. 匿名 2022/09/04(日) 14:09:07 

    >>76
    でもそういった迷惑をかける子の親は信じて、強く主張するんじゃないかい?

    +5

    -6

  • 82. 匿名 2022/09/04(日) 14:10:14 

    >>74
    上位2バーセント?
    大都市圏は進路選びがバラエティに富んでいるけど、片田舎のトップ高校なんてギフテッドだらけになるのかね

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/04(日) 14:10:17 

    >>28
    多分「想像力」がないんだと思う。
    「普通」がベースになってて、それ以外はダメで、なんで出来ないんだろう?とかの対処が想像出来ないんだよね。
    日本が弱者に冷たいのもそう。「普通」以外の気持ちを想像出来ないから。

    +41

    -6

  • 84. 匿名 2022/09/04(日) 14:10:40 

    >>62
    まぁ、ちょっとねと思うだけならいいか

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/04(日) 14:11:21 

    >>79
    これ
    ギフテッドは完璧な人って勘違いしてる人がいるから正しく理解してほしい

    +51

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/04(日) 14:11:23 

    >>44
    3歳頃どんな様子でしたか??
    うちの子3歳で勝手に漢字も読めて足し算引き算も出来るようになりました。
    お友達の名前もあだ名とかではなくてフルネームで呼ぶ(聴覚より視覚なんだと思う)など、発達障害っぽい?でも他の子より賢い?って感じでよく分かりません。

    児童精神科の先生には、診断は必要ないと言われてます。
    この子は2年も3年も他の子より進んでるだけだよと言われました。

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/04(日) 14:11:56 

    イチローも発達障害なんだっけ?

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2022/09/04(日) 14:13:25 

    >>82
    結構な割合になるだろうね
    でもギフテッドって普通の人よりも不登校や中退の割合も高いんだよね

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/04(日) 14:14:47 

    >>77
    そうだったそうだった。

    頭が良くてスポーツできてイケメンの三拍子がないとダメなのがきつい。頭良くても他がダメだとギーク扱いは悲しすぎる。日本の方がその辺、認められてるからいいと思うんだよね。

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/04(日) 14:14:47 

    >>81
    あなたはとことん視野が狭い。
    発達障害と言えば他害児童、学校といえばセクハラ教師とモンペという話題しかないガルちゃんにハマりすぎてます。

    +12

    -2

  • 91. 匿名 2022/09/04(日) 14:15:15 

    >>81
    そういった迷惑をかける子の親は信じて、強く主張する

    実際にそういう例をいくつも見てきたの?
    悪い意味で慎重すぎる。

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2022/09/04(日) 14:17:32 

    >>43
    どっち
    言われている方なの
    言ってる方なの
    言われている方なら勘違いされる書き方だね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/04(日) 14:18:45 

    >>83
    日本て弱者に優しいと思うけど
    たいてい弱者基準じゃん

    +20

    -4

  • 94. 匿名 2022/09/04(日) 14:19:12 

    >>90
    実際に傷害持ちの子供がいるモンペを毎日相手にしてるから視野が狭くなってるとこらがあるかもしれないわ。

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2022/09/04(日) 14:19:43 

    >>28
    悪いところでもあり、いいところでもあるよ。

    アメリカは「出来の悪いのは切り捨てる。一部の優秀な子供にガンガン課金」だから天才も多いけど、底辺層の貧困やクズさは日本とは比較にならない。

    日本人は「みんなそれなりに頑張ろう」だから、アメリカみたいな突出した天才は育ちにくいけど、底辺の人たちもアメリカほど酷くないし、中間〜賢い人の層がとにかく分厚くしっかりしてて、それが社会を支えてる。

    私の知り合いでお子さんがいわゆるギフテッド(ASDでかなり高IQらしい)人、お父さんもお母さんもエリートでマンハッタンにいたのに、子供が小学生になる頃にお母さんと子供だけ日本に戻ってきた。
    そんなにアメリカの教育が素晴らしいならアメリカにいたままのほうが良かっただろうに。まあ詳しい事情は聞いてないけど。

    +65

    -2

  • 96. 匿名 2022/09/04(日) 14:20:06 

    >>91
    毎日仕事でモンペ相手なのでね。そういったイメージがありますね。ただえさえ、主張が強い傾向にある。なのにこれ以上増えたら相手しきれないわと思ったわ

    +9

    -4

  • 97. 匿名 2022/09/04(日) 14:20:49 

    子供たちがアメリカの公立小学校に通ってたけど、ギフテッドクラスって言っても単に州の共通試験で選別されてる感じだったよ。
    障がい関係なく成績上位5%ならギフテッドクラス、2%以内なら市に1クラスだけある英才教育学校に通い、そこでも上位なら州の特別な学校に通いって感じ。
    もちろん公立なのでスクールバス含めて無料。
    そうやって英才教育をしている中に、発達障害を抱えつつ突出した頭脳を持つ人(日本でギフテッドと認識されているような人)が紛れてるって感じ。

    通っていた小学校のギフテッドクラスは、普段は普通のクラスに在籍していて、週に何回か取り出しで他の教室に集められて授業を受ける感じだった。
    みんなでミニチュアの街づくりをしたり、雷が鳴ってから音が届くまでの時間を計算してみたり、総合的に思考力を養う内容が多くて楽しそうだった。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/04(日) 14:21:47 

    人と同じ事ができないアピールしてくる人いる。いい歳こいたおばさんなんだけど。ギフテッドアピールなのかな。冴えない容姿で仕事も出来てないからいい加減にして欲しい。

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2022/09/04(日) 14:22:42 

    >>52
    アメリカのギフテッドの基準は緩い
    ちなみに向こうではギフテッドクラスじゃないと微積分を習わない
    アメリカの大学生が日本の共通入試の数学問題を見たらビビるよ

    +36

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/04(日) 14:22:43 

    >>90
    それだ。次々に都合の悪い設定を作り出してこの場合はダメじゃないか!って言う
    何か新しく行動するときにマイナス面を想定することは大事だけど、そればかりじゃ何も前進しない。多少のマイナス面は折り込み済みじゃないと

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2022/09/04(日) 14:23:47 

    >>15
    いると思う
    幼稚園くらいの年齢のときに電車や自動車の種類を全部記憶してる男の子ってよくいるけど、ああいうのを「うちの子は天才!ギフテッド!」って大騒ぎする親出てきそう
    成長したら大抵は凡人なんだけどね

    +70

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/04(日) 14:25:03 

    うちの子外国語を耳で聞いただけで恐ろしい速さで吸収してく。いきつけだったフレンチレストランのオーナーといつの間にかフランス語で会話してて気づいた。当時9歳。話してるの聞いてたら法則性があるのに気づくじゃん、なんでみんなわかんないの?て感じだった。身バレするから詳しく書けないけどニッチな外国語3つ話せる。

    ちなみに字は壊滅的に汚い。整理整頓できないし、忘れ物落とし物のオンパレード。朝起きられない。感情の起伏が激しい。欠点にばかり目を向けてるとほんと子育てつらすぎてやってらんない。でも時々想像を遥かに超えた面白いことしてくれるのが、育ててる私へのギフトなのかな、と。ギフテッドってそう言うことなのかなって勝手に受け止めて毎日世話してる。

    +51

    -3

  • 103. 匿名 2022/09/04(日) 14:25:21 

    アメリカで賞賛されるのは橋下徹やドラゴンズ根尾のような勉強もスポーツもできるタイプ
    ガリ勉に居場所はない
    ザッカーバーグもPEX時代にナード呼ばわりされてバカにされていた

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/04(日) 14:25:27 

    親と学校の行事の関わり方、考え方を変えて行って欲しい。 未だに集団行動が基準の軍隊方式じゃん。

    +2

    -5

  • 105. 匿名 2022/09/04(日) 14:25:54 

    >>96
    そうなんだ、それなら説得力もあるね。この手の犠牲はしょうがないよ

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2022/09/04(日) 14:27:27 

    >>105
    今はなんでも差別と騒ぎ立てる傾向にあるからね。逆に健常な子や普通の子への弊害が大きすぎるとおもってる。とくに教育現場。

    +9

    -5

  • 107. 匿名 2022/09/04(日) 14:28:58 

    >>94
    自分が苦労かけさせられてるから、ちょっとでも問題ある子はギフテッドと認めたくないってこと?
    なんだそりゃ(笑)完全にあなたの都合じゃん

    +3

    -8

  • 108. 匿名 2022/09/04(日) 14:29:03 

    なんで最近ギフテッドの話題多いんや?

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/04(日) 14:29:52 

    >>104
    それはそれで日本ならありなんだよね。
    災害が多いからいざという時に集団でも落ち着いて行動できる。
    その国の環境によって教育の在り方など合う合わないがあるとは思う。他国は集団行動なくても大丈夫な環境なのかもしれない。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/04(日) 14:30:10 

    日本の公立トップ校や名門私立中高一貫の生徒はアメリカだとほとんどがギフテッド認定されると思う
    実際アメリカでギフテッド教育を受けているのはアジア系が多い

    でも最近はそれが差別扱いされてギフテッドを廃止する動きがある
    つまり才能で教育に差をつけるなという暴論

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/04(日) 14:30:16 

    ギフテッドって50人に1人の割合なんだっけ?
    案外そこら辺に普通にいるやん、って拍子抜けした(笑)
    50人に1人だったら、ちょっと勉強できるくらいの子だよね…

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/04(日) 14:32:44 

    でも公立の小中学校の教員とかに、そんな特別な配慮した上でのギフテッド教育なんてできるのかな?
    教員自体が普通くらいの知能の人間だったら無理じゃない?

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/04(日) 14:36:06 

    >>112
    大学の先生とかにお願いすることになるんじゃない?
    より専門度の高い授業を受けられるようにすればいい

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/04(日) 14:36:26 

    >>6
    自称ギフテッドや、親バカフィルターのギフテッド困る

    +70

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/04(日) 14:36:30 

    >>111
    そだよ 日本だと偏差値50台の高校でも数学で微分積分解いたり高校物理の問題解いているけどアメリカ基準ならそういう子供はギフテッド認定されます
    日本の平凡な高校生が親の転勤でアメリカに行き現地の高校に入ると高確率で数学の才能があると言われてしまうw
    日本じゃ平凡なのに

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/04(日) 14:37:07 

    昔の日本よりは全然理解あると思うよ。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/04(日) 14:38:06 

    >>107
    なんでそうなるん?
    今でもちょっと問題がある子の親の主張がめちゃくちゃ強くて、健常の子供がそれなりに我慢する構図なんだよ。多様性だなんだって。
    それがうちのこだってただの問題じゃないんです!って主張する人が増えたら、天才を生み出すきっかけになるかもしれないけど、普通の子や教育現場が犠牲を被るのは大変だよねってこと。
    それ洗脳の育成施設をつくったり、判断規準を作ったりして伸ばすような環境をつくればいいとおもうわ。

    +10

    -5

  • 118. 匿名 2022/09/04(日) 14:38:59 

    >>89
    日本は文武両道はそこまで求められていないよね

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/04(日) 14:41:25 

    でも今の日本って、言うほど、なんかひとつだけの分野に突出してる才能が求められてるかな?
    1つの科目だけ100点であと全部赤点って人より、全科目60点くらい取れる、マルチタスクをこなせる人の方が就職も有利だし、有り難がられてない?
    どういう仕事に就くかにもよるんだけど、今時、なんか1つだけ得意なことがあれば周りに馴染めなくてもいいしマルチタスク出来なくてもいいよなんて仕事、そうそうないと思うんだが

    +13

    -3

  • 120. 匿名 2022/09/04(日) 14:42:52 

    ガルは旦那が発達やらで苦労かけられてたり他害児童に迷惑かけられてる人よくいるけど
    一旦その自分の周りだけの視点でしか物事見られないのは止めた方いいと思う

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2022/09/04(日) 14:44:18 

    >>108
    世界が今の社会の行き詰まりを突破できる人物を無意識に求めているから。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/04(日) 14:46:14 

    >>115
    横だけど、そうなのか。
    ギフテッドって九九をやっと覚えたくらいの年齢の子が微分積分が解けるとか、そういうイメージなんだけど。偏差値60あったかどうかわからないけど、田舎の高校で受験の為に数Cまでやった私なんかでも、アメリカではギフテッド扱いになっちゃうのね。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/04(日) 14:47:30 

    >>113
    教授も忙しいのよ。
    自分たちの研究があるから大学の学生以外の面倒見てる暇ないよ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/04(日) 14:47:46 

    >>119
    求められているのは100点満点のテストで120点とれる人だと思う。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/04(日) 14:48:48 

    >>86
    そもそも親がこういう心配をしているから難しいと思う
    これがアメリカ人ならオウマイガー!からのSNSに投稿で、うちの子ってこんなに凄いのよ!ギフテッドチャイルドなのよ!皆さんご存知!?ってなる
    人よりも優れた能力を持っているなら親がそれを肯定してあげて誇りに思うべきだと思うな

    +22

    -9

  • 126. 匿名 2022/09/04(日) 14:48:52 

    >>67
    うーん。
    この発言と支持のされ方から、日本はスペシャリストよりジェネラリストのほうが評価されるし給料高い理由が分かったわ。

    +6

    -8

  • 127. 匿名 2022/09/04(日) 14:51:07 

    >>12
    同じく。そこそこの学歴あるけど就活も苦労したし新入社員で入った会社も合わず3年で辞めて個人で起業してやっと生きやすくなった。
    会社辞めたのも起業も親にめちゃくちゃ止められたしいっとき絶縁状態になったけどw

    +21

    -2

  • 128. 匿名 2022/09/04(日) 14:52:17 

    >>93
    こんな弱者に冷たい国ないよ。どこみて優しいとか行ってるの?
    電車で体調悪い人いてもスルー。お年寄りが困っててもスルー。なんかの研究結果でも困ってる人いても助ける人世界で一番少ないとかデータ出てたよ。
    日本人て相手の気持ちを想像できない人多いと思うけど。

    +16

    -10

  • 129. 匿名 2022/09/04(日) 14:54:23 

    >>119
    身内に理系が多いけど、突出してるから研究職や技術系に就けてるのかなと思う。理系だとマルチタスクよりその分野で秀でた人の方が好まれるんじゃないかな

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/04(日) 14:54:33 

    >>118
    一流企業の就活だと旧帝早慶の学生は体育会運動部に所属していると有利だよ
    ラグビーとアメフトは特に優遇

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2022/09/04(日) 14:56:16 

    >>24

    学生時代は転勤族で海外日本〜の繰り返しだったけど日本はちょっと退屈
    美術のクラスでさえ型にはまってないと注意される
    自由な発想や思想は良しとされないイメージ

    +21

    -7

  • 132. 匿名 2022/09/04(日) 14:56:40 

    >>128
    横だけどそう思うよ
    相手の気持ちより『世間体』

    +20

    -2

  • 133. 匿名 2022/09/04(日) 14:57:22 

    ちょっとトピずれして悪いけど、社会不適合者や障害者は特定の分野において健常者よりも秀でてるみたいな風潮は間違ってる

    俺って周りと馴染んでないからギフテッドなんじゃね?って勘違いするやつがごろごろいるけどほとんどの人は違うから

    +9

    -6

  • 134. 匿名 2022/09/04(日) 14:57:36 

    >>119
    日本はね。
    けどこれからはジョブ型雇用だからなあ。
    どうなるかわからん。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/04(日) 14:57:39 

    >>126
    有能なジェネラリストが少ないからスペシャリストを活かせないんだよ。昔から日本軍は兵卒は一流、指揮官は三流っていわれてるし今も変わらない

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/04(日) 14:58:09 

    >>128
    最近目にして面白かったのは。自分の国を守るために戦いますかの質問に戦いますと答えた日本人は20%程度だったこと。他の主だった国はだいたい50%の人がはい戦いますと答えていた。

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2022/09/04(日) 14:58:12 

    >>93
    制度としては整ってるけど人情味がない
    他人に優しくするときって、本当にその人の為を思ってるんじゃなくて、そうしないと自分が周りから非難されるからっていう保身のためじゃない?

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2022/09/04(日) 14:59:18 

    >>133
    俺…?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/04(日) 15:01:52 

    >>16
    実際に自分の子が迷惑かけられたら、そんな風に言えるか?

    +14

    -11

  • 140. 匿名 2022/09/04(日) 15:02:50 

    >>125
    私も子供と似たようなところがあるので、心配はあんまりしてません。

    ただ、発達障害とみなすのかギフテッドとみなすのかでこの後の親の対応が変わってくると思うので、どっちなのか早く知りたい気持ちでいっぱいなのです^^;
    3歳ではまだ分からないかもしれませんが…

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/04(日) 15:04:02 

    >>46
    こちらも横だけど
    だからこそその〝将来周りに迷惑をかける可能性が高い少数派の子供たちに特別な教育を〟っていうのが発達障害児向けやギフテッド向けのプログラムとして必要という話なんじゃないの?

    +25

    -1

  • 142. 匿名 2022/09/04(日) 15:05:12 

    >>1
    ギフテッドでなくても教師が思い描くように学習しないと点数取れても評価されないのはいかがなものかと思う
    だいたいからして教師の能力値さえ疑わしいのに、、

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2022/09/04(日) 15:05:28 

    >>106
    プラス5000押したい。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2022/09/04(日) 15:07:03 

    >>141
    そうだね、そこは「インクルーシブ教育」とかアホな事言ってないで絶対分けた方が良いよね。
    人手と体制さえ整えばなぁ⋯⋯

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/04(日) 15:08:33 

    >>136
    敗戦後骨なし国にするための教育が施されて来たからね。功を奏して国力は下がる一方だし植民地化待ったなし。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/04(日) 15:10:50 

    >>142
    エジソンの担任がそうじゃなかったっけ。「どうして、どうしてってやかましいんじゃ!お前は脳みそ腐っとる!!」とか何とか言って。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/04(日) 15:11:18 

    >>2
    だよね
    いくら特別発想や特異な才能があったって、こっちとしては怪我させられたり邪魔されたり限度があるわ

    +14

    -9

  • 148. 匿名 2022/09/04(日) 15:11:28 

    >>2
    ギフテッドのWikipediaの項目見たら高い精神性があるのが特徴って書いてあるのにそれで迷惑かけるってどういう事だろう
    凡人に擬態したりするって書いてあるし

    +29

    -4

  • 149. 匿名 2022/09/04(日) 15:11:30 

    >>6
    いやまあそういう人は普通の社会人を目指すしかないけどさ、悲しいことに能力には濃淡があって、その普通もできない人もいるんだよ…。そういう歪な凡人が努力して得意を伸ばして社会に返せる仕組みがあったら素敵だよ。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/04(日) 15:11:38 

    発達障害と才能は違うと思うんだけど発達障害子のお母さんがうちのこはギフテッドって言い張りがちなのが申し訳ないけどなんか嫌だわ

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2022/09/04(日) 15:13:52 

    >>3
    プラスがこんなに付いてるなんて。

    +8

    -4

  • 152. 匿名 2022/09/04(日) 15:13:59 

    >>133
    全くだ
    たまたま一分野で秀でた才能がある子供もいるって話で、大体はただの全体的に知能の低い人

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/04(日) 15:14:13 

    >>124
    ビズリーチのCMで雇う側が「20代でこのキャリア!?」「こんな経験が!?」とか言ってるのあったけど、つまりそういうことよね。
    すんごいキャリアと経験持ってる20代の若手来ねーかなーと思ってる。そもそもそんなにいねーだろ。手描いたとしてもお前ごときが働けるような会社なんか行かねーよアメリカ行っちまうよ。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/04(日) 15:15:05 

    >>6
    私も天才だったらいいなあと思っていた時期がありました(遠い目)。

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/04(日) 15:15:27 

    >>133
    ん?誰もそんなこと言ってなくない?笑
    実際に特定の分野において秀でてる人のことでしょ
    その中には社会不適合者や障害者もいるけど

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2022/09/04(日) 15:17:35 

    >>127
    学校通ってる間はなんとかなっても社会人になって利益を追求するようになった時にとことん組織に属するのに向かない人はいるよね
    あなたがそうとは限らないけど、一匹狼の自営なら良いこともそうでないことも自業自得で納得できるから楽だけど、人を雇った時にまたやりにくく思うかもしれない

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/04(日) 15:17:55 

    >>6
    それよ。つか最近多くない?大多数の凡人ないがしろでほとんどいないようなギフテッドのことばかり取り上げて教育改革しようとする馬鹿。

    +39

    -4

  • 158. 匿名 2022/09/04(日) 15:22:20 

    >>20
    外国人扱いされる外国の方が楽ってことか。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/04(日) 15:24:58 

    なんでもかんでも親や教師のせいにしないでよ。荷が重い。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2022/09/04(日) 15:27:23 

    病んでる人が多い日本で問題児とみなされても何のダメージもない

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2022/09/04(日) 15:29:08 

    >>10
    天才かな。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/04(日) 15:30:12 

    >>119
    んー、どうだろう。
    私自信がロジック組んだり論理的思考することが得意で、他は壊滅的なんだけど。
    部署異動先(単純作業)で全然仕事出来なくて、辞めたいって言ったら前の部長に勿体ない!って言われて私の好きな働き方とか部署で仕事させて貰えるようになったよ。時給も上がった。
    得意なところを伸ばしてあげたいって言われた。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2022/09/04(日) 15:30:16 

    優秀なら別に実家暮らしやネットで企業させればいいじゃん

    東大や株式会社設立に進学校フィルターかかってるとかなら別だけどさ

    歌舞伎や文楽でさえ、
    江戸時代のただのサブカルの文化保護に税金使うなって言われる時代に
    一人一人の適正なんて行政から合わせてられないよ

    誰よりもホッチキス止めるのがうまい人がホッチキスのプロになるための環境整備に誰か支援してくれるのかって言うね

    大学生がバイト代でブランド品かって、
    フリーターや底辺フリーランスでもネット繋がる家でお腹いっぱいご飯食べれる時代に環境に文句言うなって言う

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2022/09/04(日) 15:33:01 

    1つずば抜けた部分があっても
    嫌いな相手の優れた部分は認めたくないよ
    親ならまた違うだろうけど
    普段の行いが憎たらしければ否定が先に来る

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2022/09/04(日) 15:34:21 

    ギフテッドを埋もれさせるとか
    対応できる社会にとか

    化け物を凡人と同じ檻にいれようとする思想がまず無能

    凡人のただの無能よりも何ができて、
    そのために社会から何の支援が必要で、何を社会に還元できるのかすらまとまってないもん

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/04(日) 15:38:06 

    >>163
    売り込みなんてできない人はできないから…。こんなに溢れているからこそ埋もれてしまう。
    就労支援をするように起業や営業のアドバイスする人もいていいんじゃないかな。そのアドバイスを生かすかどうかは自分次第。このくらいでも難しいのかな。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/04(日) 15:38:14 

    >>73
    芸術

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/04(日) 15:40:03 

    >>86
    3歳だと新聞読んだり
    インターネットでニュースをチェックしてた
    世界平和や政治について議論したいと言われて
    私もすごく勉強した。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/04(日) 15:42:13 

    >>148
    今のギフテッドのイメージが、サバン症候群だっけ?発達障害とか知的障害の子供がある一分野で特殊な能力を発揮する、みたいなイメージになってるから
    おかしな親が知的障害のある子を うちの子はギフテッドだから〜 とか言うのよ
    特殊な能力もないのに

    +35

    -5

  • 170. 匿名 2022/09/04(日) 15:44:48 

    漠然と思うのだけど。誰も注目していないような事に数十年の歳月を注いだら、その挽回できない圧倒的なリーチを感じ取って、その人は天才と呼ばれるのではないかとか。

    ノーベル賞をもらった人がそんなことをいってたし。社会不適合者や障がい者にはその時間が作りやすいのかもしれないとか思ったりする。

    あと、アメリカの天才はほぼ移民で閉められていて、アメリカの教育制度とはそんなに関係ないかも知れないとか言ってる人もいる。

    基軸通貨を背景に国策企業とそのフロントマン(ジョブスからザッカーバーグ)とか。国防研究にたずさわると天井のない研究予算が組めるとか(論文の発表を軍に差し止められる契約を含む)。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/04(日) 15:45:00 

    >>67
    社会性とコミュニケーション能力、尚且つ知能指数が高い高学歴が最強だと思う。前者だけでもできることは限られると思うし、逆に後者だけでも研究職として活躍できたりする。どっちにしろ片寄ってるなら、同じ土俵だよ

    +5

    -3

  • 172. 匿名 2022/09/04(日) 15:48:15 

    >>128
    制度的にという意味なんじゃないかな
    税制面で優遇されたり手当てがもらえたり
    相談窓口もいろいろあってセーフネットが張られてる

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2022/09/04(日) 15:50:28 

    ギフテッドを集めた学校とか主要大学内に作ったらいいのにね。大学もどんどん人少なくなっていくんだし。

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2022/09/04(日) 15:57:16 

    >>7
    懐かしい。宗教で解散したんだっけ?

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2022/09/04(日) 16:00:39 

    >>4
    ガルテッド…ガルの才能に恵まれ、申請したトピックは軒並み採用、1つコメントすれば1000以上の+がつき、返信は100以上…

    +52

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/04(日) 16:01:18 

    >>19
    日本政府に反対するのが反日じゃないの?
    反国粋主義のこと?

    +0

    -6

  • 177. 匿名 2022/09/04(日) 16:02:55 

    中国では身体能力高い子を早いうちに見つけ出して
    強化するって昔見たけどね
    半強制で狩り出して特訓してオリンピックに出させるみたいな
    持ってる能力は全部無駄なく使いましょうみたいで怖いよ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/04(日) 16:02:58 

    >>123
    忙しいかどうかは個々の話だから知らんけど、協力するって手を挙げる人は確実にいるとは思うわ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/04(日) 16:03:06 

    >>33
    秋元も
    女の子はかわいくあればいいみたいな歌詞出してたよね?
    確かに生きにくいわな

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2022/09/04(日) 16:04:52 

    >>25
    発達み

    +2

    -4

  • 181. 匿名 2022/09/04(日) 16:05:20 

    >>128
    女性の選択肢に「扶養主婦」ってカテゴリがある時点で弱者にはとんでもなく優しい国だと思うわ
    サラリーマンと婚姻届出せば年金確保されるんだよ?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/04(日) 16:08:19 

    ギフテッドだろうが、他人に迷惑かけないということは大事だと思うけどね。社会のルールが守れないギフテッドは存在価値がないというより迷惑ですから。

    ギフテッドとまではいわなくても甲子園選抜野球エリートや東大合格まっしぐらの特待生など特定の子たちをちやほやしたり悪いことしても注意しなかったりすることは本人のためにも周りにとっても社会にとっても良くないと思う。才能を伸ばすことと、何でも許してあげる特権は違うと思うよ。

    だから私立中高一貫から東大いった官僚とか特権意識感じたくてパワハラとかセクハラしてる人格崩壊者とかかなりいるよ。なんか特別扱いされないとムズムズくるらしい。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/04(日) 16:13:51 

    こういう人たちが若くして投資系やるのかなと思った

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/04(日) 16:13:55 

    飛び級制度でも有ればいいけどね
    大学だけは学力テストに受かれば通える様にすれば?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/04(日) 16:15:34 

    昔の話だけど、親の駐在でアメリカで中学校に行った。途中から理系のギフテッドのクラスを勧められて入ったけど、それほど突出した能力があるとも思えないし、帰国して普通の大学出て、普通の仕事している。ギフテッドのクラスの同級生も知る限り大したことにはなっていない様子。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/04(日) 16:16:33 

    >>177
    かの国では見つけ出すどころか作り出すとこからやってる
    倫理的に叩かれようがやってしまう 

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/04(日) 16:21:29 

    >>1
    …それで、日本のギフテッドの人達は実際、どこで何の職についているのでしょうか?
    ドラマのように医者や探偵になったりって難しいですよね?
    運良くプログラミング職についたりしてるのかな?

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/04(日) 16:21:35 

    あとWAISなんかのIQテストは米軍で新兵を工業製品のように振り分ける目的で作られたのか改良されたかで。深く長く考えないと到達できないような問題はふくまれていないので。深く長く考え続けることを求められた場合は、その力を発揮できない事もあるのだろうなとか思う。軍人は軍規と上官の厳命に絶対服従で、自分の頭で考えて行動してはならないので、必然的にそんなテストになるだろうなって感じ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/04(日) 16:22:08 

    ギフテッドで、親がよりよい環境を目指して日本から出た人っていうと、マシオカを思い出す
    ブレットトレインにも出てるんだけど
    俳優のほかにも幅広くやってんのかなあ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/04(日) 16:29:06 

    >>187
    私もそれが知りたい
    今までは国や世界レベルで活躍してる天才レベルの人と思っていたけど、コメント読んでるとそうじゃないってことだよね

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/04(日) 16:35:19 

    >>151
    まあ実際今著名なギフテッドは2E型ギフテッド(発達障害を併発したギフテッド)が多いからね
    ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ、イーロン・マスクとか
    全体的にバランスの良い英才型より欠けがある分抜きん出る部分も大きくて目立ちやすい

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/04(日) 16:38:09 

    ゲーマーはギフテッドなの?
    嵐のニノとかギフテッドに部類するのかな?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/04(日) 16:41:24 

    どこにでもいるただの趣味に没頭している無能との違いを見分ける方法が確立されない限りは無理
    一昔前に流行ったただのそろばん漢検天才小学生と大差ない

    あと、文系や芸術以外は
    どれだけ他に才能があろうと
    高校レベルの三角関数と微積、行列が出来ないことには
    既存の専門の分野では何やっても話にならん

    45分すらスタミナもたないのにサッカー選手やらそうとするみたいなもん
    ポジションや戦術の問題じゃない

    親バカは今のサッカーは才能を埋もれさせる、
    うちの子はこんなにリフティングがうまいのに活躍できないのはおかしいとか言うんだろうけどさ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/04(日) 16:43:20 

    >>10
    一応日本語訳は「天賦の才能のある」だってよ。

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/04(日) 16:43:35 

    >>64
    金がなくなったらまた闇金がはやるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/04(日) 16:51:21 

    >>50
    脈ありか判定してもらうトピにも似た意見。
    ひいき目に見てるんだよね。
    本物なら迷わないのに。

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/04(日) 16:56:35 

    新聞記事で読んだ。
    確かその人はIQ137だったはず。
    幼少の頃は自分の好きなものが同級生とは違うものが多くてすごく苦労したらしい。
    親も突出したIQ持ちだったとわからなかったらしいよ。

    ある意味才能にたけてたんだと思うけど。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/04(日) 16:58:32 

    >>72
    いろいろあるんだね
    LGBTの種類も沢山あり過ぎてもう訳わからん

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/04(日) 17:03:19 

    >>108
    間違った認識だけど発達障害の親が希望の星のように考えてる
    普通のことができないのは普通があるから悪い!みたいな

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2022/09/04(日) 17:07:38 

    >>20
    「普通じゃない」と聞いて2通り思い浮かぶ
    「才能がずば抜けてて普通じゃない」と「人に迷惑ばかりかけて普通じゃない」
    後者はそりゃみんな嫌がるでしょ
    前者を叩く人なんてそんないる?
    嫉妬深い人だけでしょう

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/04(日) 17:08:23 

    >>74
    まわりとうまくやれないけど起業したりして成功した人(自分で食べていけるレベル)はギフテッド?

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/04(日) 17:19:41 

    >>14
    世界一かどうかは知らんがまーそーだな

    +2

    -4

  • 203. 匿名 2022/09/04(日) 17:22:06 

    >>86
    義姉が子供の時と同じです。
    義兄達が小学校に上がった頃に、教えてもいないのに勝手に兄達の教科書を見て、本を読んだり、小学校入学前に足し算引き算、掛け算なども覚えてしまってたらしいです。大学は東大に入りました。
    お子さん、大事に伸ばしてあげて下さい。




    +24

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/04(日) 17:30:49 

    >>67
    その良い例が出川哲郎さんに思えるけど、大体の頭悪い人は周りのIQ、EQ高い人に支えられて生きてるのに自分が頭いいと勘違いしちゃってるなと思う。上から目線になってしまうと社会的にはお荷物なのよ

    +9

    -2

  • 205. 匿名 2022/09/04(日) 17:31:40 

    @nohekoeriko
    うちの娘、ギフテッド教育を受けてるのですが、その甲斐あってか、ついに普通のフリをするスキルを手放した模様。
    眼科検診に行ったら検眼士さんに古代エジプト文明について熱く語ってドン引きされ、眼鏡屋さんにレンズの材質の硬度について語りドン引きされてて、傍目で見てるの面白かった😂😂

    こんな親になったらおしまい

    +17

    -1

  • 206. 匿名 2022/09/04(日) 17:44:30 

    >>101
    うちの息子はそのパターンでアスペルガーの診断ついて、今中3だけど集団が辛くて別室登校してる
    なんか色んなことを難しく掘り下げて考えすぎてる感じでつらそう
    もちろん定期的に病院にかかってるよ
    こういう人がその人らしく生きるってどうしたらいいんだろうね

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/04(日) 17:48:00 

    >>14
    陰湿なのは痴漢、盗撮魔の男

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2022/09/04(日) 17:48:12 

    >>15
    2歳の時に自閉症が発覚して、IQテストで142出た!と子供今5歳なのに自慢してくる同僚がいるよ。
    今のIQは知らない。
    療養の先生の言葉を真に受けてこの子は日本よりも海外が合うと思う!とか医者の半分は発達障害だから、この子も医者にしようかな〜
    と語ってる。

    IQ高いだけでは、日本含め海外でもやっていくの大変だと思うけど。
    そうなんだ〜って話聞いてる。

    +28

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/04(日) 17:51:23 

    >>117
    日本ではよくある光景な気がするけど海外ではどうなんだろうね?
    迷惑を被る普通の子の親も、あまり気にしないのかなぁ?

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/04(日) 18:05:27 

    >>93
    標準、普通からはみ出ると途端に迫害されるよ

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/04(日) 18:08:15 

    >>159
    教師は仕事だけど親は責任あるでしょ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/04(日) 18:15:01 

    >>177
    体壊したときとか、才能なかったときに潰しきかなくなるみたいね。それしかしてこなかったから。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/04(日) 18:27:10 

    それから認知症になった高齢者で突然サヴァン症候群になられる方がいるそうです。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/04(日) 18:42:31 

    >>7
    そうなの?
    どっちが?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/04(日) 18:43:50 

    >>213
    えっ、不思議!
    何もかもを映像として忘れられなくなってしまうやつですよね。懐かしの映画レインマンの…

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/04(日) 18:54:17 

    >>2
    先生の中には、すごく神経質で少しのこともキーキー言う人がいる
    担任でずいぶん変わるんだけど、難しいよ

    +19

    -1

  • 217. 匿名 2022/09/04(日) 18:54:58 

    >>201
    それだけでギフテッドとは判断できませんが、中にはギフテッドの方もいると思います

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/04(日) 19:40:00 

    ギフテッドも普通の子も知能や才能があるかどうか違うだけ
    それで生きづらいならギフテッド云々じゃなく、本人の性格の問題

    +2

    -9

  • 219. 匿名 2022/09/04(日) 19:44:29 

    >>4
    2回目だから面白くない。

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2022/09/04(日) 19:46:40 

    >>218
    知能指数検査するのよ。例えば知覚推理が140 、処理速度110とか出ると子供の中でギャップがすごくてそれだけでしんどい。
    全体の知能指数は135とか出てるのに凹凸の差があるだけで本当に生きるのが辛いのは本人にしか分からないとは思う。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/04(日) 19:54:38 

    >>55
    問題児とみなされたら終わり?「ギフテッド」の才能が埋もれやすい日本

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/04(日) 20:03:49 

    令和の虎に自称高IQの志願者の動画があったけど、
    本当にただただイタい人だった。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/04(日) 20:21:12 

    運動部が仕切ってるからね日本の学校

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/04(日) 20:27:07 

    >>34

    人気YouTuberケビンズイングリッシュルーム
    のかけさんもiQ140らしいよ。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/04(日) 20:29:09 

    >>192
    ゲーマー=ギフテッドではないです
    ただ、ギフテッドはゲーム好きな人が多い感じがしますね

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/04(日) 20:31:06 

    >>2
    この考えがギフテッドを潰す庶民思考って話だよね。これだけプラスが付くからギフテッドには生きにくいな。

    +25

    -6

  • 227. 匿名 2022/09/04(日) 20:33:18 

    >>218
    過度激動とか基本的なことも知らないのか
    まずギフテッドについてきちんと調べてからそういうコメントしようね
    間違った知識を広めないでほしい

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/04(日) 20:35:47 

    >>226
    このトピ見ていても間違った認識が多すぎる
    ギフテッドトピは毎回そうだけどね
    ギフテッドが生きづらいわけだよ

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/04(日) 20:49:00 

    >>218
    再レス
    IQが20違うだけで会話が成立しにくくなるっていわれてるよね
    想像してみなよ。ギフテッドからしてみれば、例えば大の大人が小学一年生のクラスに入って一日中過ごすみたいなものなんだよ?それも每日。
    平仮名や数字をいちから勉強させられる。死ぬほど退屈でもよそ見は許されないし、もちろんスマホで時間潰しとかもできない。周りのクラスメイトは幼稚でギャーギャー煩くて碌な会話も成立しない。
    生きづらいと思いませんか?

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/04(日) 21:05:21 

    >>229

    >大の大人が小学一年生のクラスに入って一日中過ごすみたいなもの
    例えがわかりやすい!
    前小4で英語の準1級を取ったって子を見たけどまさにこれだよね
    普通の日本の大人よりよっぽど英語ができるのにThis is a penから始めなきゃいけないって絶望に近いだろうなと思う

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/04(日) 21:08:52 

    マジレスすれば、大人みたいなことができるとか年上の兄姉の教科書読めるとかはただの覚えの早い子だから切り捨ててOK
    Amazonとスタディサプリがある時代に先の年次の教育なんて数千円程度で家庭で環境構築できるし、
    ってか、だいたい放っておけば周りが追いつく

    大人でもできないことができる可能性がある子どもに環境を用意できなくて埋もれるのはマズいけどね。

    面接あり、経歴比重高くて、学力勝負だけじゃない入試突破してやっと大学チケットゲット
    入学後も
    名門大ウン千万、就活も大手はコネのインターンありきみたいな格差社会のアメリカと違って、

    一発入試で多浪できて、
    大手企業より東大はじめとする旧帝国大学東工大のほうが研究環境優れてて、
    学費も主婦のパート代でお釣りがくる学費の日本の環境ではまず埋もれない

    欧米ほどの格差社会じゃないから、本当に「優秀」なら何とでもなるのよこの国は。

    要介護をただの特技やオタ芸で言い訳するからおかしくなる

    +2

    -6

  • 232. 匿名 2022/09/04(日) 21:15:02 

    >>10
    バキバキの天才

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2022/09/04(日) 21:21:23 

    >>230
    そうなのよ
    微分積分ができるような子が、数字の1の読み方や書き方から時間をかけてじっくり教わらなきゃならないんだから、気が狂いそうになると思うよ
    しかもじっと座って集中して聞いてないといけなくて、よそ見をすれば怒られる。それをいちいち細かく注意してくる担任にもイライラしてくるだろうな。
    幼稚なクラスメイトと関わるのも疲れるよ。まともな会話もできないし
    病むと思うし、学校行きたくないってなると思うわ

    ギフテッドはIQが高いんだからその頭の良さでどんなことにも適応できるでしょって考えの人は、たぶんこのあたりのことが分かってないんだと思う

    +12

    -1

  • 234. 匿名 2022/09/04(日) 21:31:12 

    >>25
    うーん、それってギフテッドかなぁ

    +5

    -5

  • 235. 匿名 2022/09/04(日) 21:33:02 

    自称ギフテッドが職場にいる…
    ほんと変人で困る。
    その人より私の方が実は学歴がいい。
    言わんけど。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/04(日) 21:34:12 

    ギフテッドなんか実際はまれーにしかいないのに…

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2022/09/04(日) 21:43:20 

    >>2
    これぞガル民ってコメント

    +8

    -2

  • 238. 匿名 2022/09/04(日) 21:46:14 

    >>236
    2%を稀にととるか多いととるかは人それぞれですけどね

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/04(日) 22:04:45 

    >>16
    そう思う
    人生失敗があって成長があるからね

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/04(日) 22:33:32 

    >>2
    それはギフテッドでもそうじゃなくてもってことだよね?
    てか、この世に迷惑かけない子どもなんていないと思うがな

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/04(日) 22:35:03 

    >>29
    そんなのごく一部でしょ?
    ほとんどが迷惑しか掛けてないと思う

    +6

    -6

  • 242. 匿名 2022/09/04(日) 22:37:33 

    >>235
    私は実姉がそうです
    40前にもなって、私には才能が〜とか言ってて痛過ぎる。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/04(日) 22:44:03 

    >>25
    嫌がらせをする先生が大半なのが日本。
    先生なのにだよ?

    +34

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/04(日) 22:44:56 

    >>224
    かけちゃんって英語はあんまり得意じゃないよね
    でも発想力はあるみたい

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/04(日) 22:46:36 

    >>95
    中間〜賢い人、じゃなくて
    ちょい低め〜中間が分厚くない?

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/04(日) 22:46:48 

    >>2
    他動はそうかもしれないけど、授業で発言しないとか寝てるとかの障害で先生に目をつけられてクラスで浮いて不登校とかもあるかも。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/04(日) 23:00:13 

    >>15
    今は意気揚々とギフテッドを期待して病院に受診してくる教育ママが増えていると聞いた。
    ギフテッドではなくただの発達障害とわかったら子供にどんた仕打ちをするのか想像するだけで恐ろしい。

    +20

    -1

  • 248. 匿名 2022/09/04(日) 23:09:41 

    あんたらの子供は何の才能もないただのハッタショよ?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/04(日) 23:14:04 

    >>232
    1番理解できる訳だわw

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/04(日) 23:15:26 

    >>243
    王様気取りの教師からすると自分に勝る生徒は敵だから

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/04(日) 23:20:25 

    >>16
    わたしもそう思う
    日本は迷惑かけてはいけないってきつく教えるけど、どうしてその言動をとったのか、子供の話をしっかり聞いてあげる親って少ない気がする
    子供からしたら、優しさからとった言動が結果迷惑になってしまったり、なにか理由があってしたことでもそこは聞いてもらえないから、言っても無駄だってなってしまう
    『おこだでませんように』っていう絵本を読んだらそういう子供の気持ちがすごくよく分かるよ

    +14

    -1

  • 252. 匿名 2022/09/04(日) 23:34:23 

    日本の教員なんか地方公務員の世渡りスキルしか教えることはないよ

    +2

    -5

  • 253. 匿名 2022/09/04(日) 23:38:27 

    >>148
    ギフテッドの8割は定型発達なんだよね。
    オールマイティーに飛び抜けてる人ってことかな?

    +11

    -3

  • 254. 匿名 2022/09/04(日) 23:40:30 

    >>169
    そうやって大人が特殊な能力なんかないって決めつけるから子供の能力が育たないんじゃない?

    +16

    -2

  • 255. 匿名 2022/09/04(日) 23:45:37 

    >>59
    そもそも進む必要がどこにある

    +0

    -5

  • 256. 匿名 2022/09/04(日) 23:48:41 

    イーロンマスクとかジョブズが日本で育ってたら刑務所か閉鎖病棟にいると思う

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2022/09/04(日) 23:52:24 

    >>28
    結果が出るかもわからない研究に税金を湯水の如く出していた過去が異常だっただけ。
    そんなものは金持ちが自腹でやってれば良いことであって、税金でやるべき事ではない。

    +2

    -6

  • 258. 匿名 2022/09/04(日) 23:55:17 

    >>121
    英雄のいない時代は不幸だが、英雄を求める時代はもっと不幸だ。だったかな?
    海外の名言を思い出したわ。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/05(月) 00:08:45 

    >>34
    うちの従姉妹の息子、普通に公立の小学校行く普通の子だったよ。地元の公立中の素行が悪いから、私立に切り替えて3ヶ月で合格して、すごいねー!って褒めてたら、しんどくて学校行かなくなって発達障害って診断されて。療育受けてるうちに知能検査受けたら140オーバーな事が発覚して、インプットされる情報が多すぎて整理するのに時間がかかるみたいでしんどいらしい、今は3日いって1日休むとかで通学してる。色んな研究機関から声がかかってるみたいで、研究職につくって話してた。親も本人も登校拒否1年間がしんどそうだった。でも生まれた時から本当ににこにこして優しい普通の子だったからびっくりした。親は喜ぶより戸惑いまくってる。

    +20

    -1

  • 260. 匿名 2022/09/05(月) 00:20:55 

    >>148
    ギフテッドにも様々な特徴を持つ子がいて、そのうちの一つが高い精神性だから、ギフテッドの絶対条件じゃないよ

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2022/09/05(月) 01:06:38 

    >>10
    才能あって将来が期待される子供や若者に対する表現だから「麒麟児」あたりじゃないかな?
    麒麟児/きりんじ - 語源由来辞典
    麒麟児/きりんじ - 語源由来辞典gogen-yurai.jp

    麒麟児の意味・由来・語源の解説と麒麟児の類語・言い換えなどの関連情報。麒麟児とは、優れた才能を持ち、将来大物になると期待される少年。神童。

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/05(月) 01:27:27 

    >>256
    というか、ジョブズは資金集め中にわりとグレーなビジネスをアフリカ方面か忘れたけどやってたよね。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/05(月) 01:27:53 

    >>50
    一発で分かる。床に散らばったクリップの数を一瞬で数えたり。認知の構造が違うらしい。

    +9

    -2

  • 264. 匿名 2022/09/05(月) 01:31:28 

    >>30
    うちの子、趣味が勉強だわ。
    満遍なくではなく、その時々で興味が数学だったり、英語だったり、漢字だったり、化学だったりするのだけど。
    宿題に疲れたら、休憩に自分で買ったドリルをやってる。漫画読むみたいに参考書読んで楽しんでるし。
    ギフテッドほど天才ではないけど、もっと教育にお金かけてあげられたら、もっと才能を伸ばしてあげられるのかも…と思う。
    次から次へ、参考書やら問題集やらを欲しがるから、お金が足りない。。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/05(月) 01:41:52 

    >>232
    バッキバキw

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/05(月) 01:56:40 

    >>256
    ジョブズは日本企業に勤めてた時期があって、日本の技術を学んだんだよ
    それで後に会社つくったから、日本の技術がもろ反映されてる

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/05(月) 02:08:49 

    >>29
    迷惑かけない天才もいるからなぁ…

    +13

    -2

  • 268. 匿名 2022/09/05(月) 02:26:08 

    >>252
    学校の成績の悪かった人が言いそうなコメント

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/05(月) 04:18:07 

    >>174
    解散してないよー

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/05(月) 04:25:46 

    >>101
    そうでも無いと思う
    その子の好きなことを伸び伸びとさせてあげられるのって大事。
    幼児期は特に親の影響や用意した環境ってとても重要だと思うし、日本特有の枠に当てはめずに成長出来たら良いよね。公立小中には難しいと思うけど。
    小さな頃から知的好奇心が旺盛な子はそれを勉強!と思ってやってないから覚えるのも苦にならない。好きだから。
    知的面だけに目をつけるんじゃなく、親が気をつけたいのは人と社会と触れさせとく。これ社会で生きていくのに必要なことだと思う。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/05(月) 04:42:21 

    >>148
    大人の理不尽なパワハラや暴力に超倫理的な正論を子供がぶつけると大人はますます子供を支配しようと力で黙らせたり理不尽な行動をエスカレートする
    大人の精神性が高くないとその尻拭いは精神性の高い子供がすることになる
    大人からすると超やりにくい問題児

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/05(月) 04:45:23 

    >>267
    いないよ
    今までの常識外れの才能があると周りは面目潰されて迷惑だよ
    今でこそ羽生名人まで負かしてあそこまで頭角を表したものの
    子供の藤井聡太君に負けた普通の大人達がどんなふうに思ってたと思う?不機嫌を彼にぶつけた大人が1人もいなかったわげがない
    周りのサポートがあったから潰れなかったけど

    +12

    -5

  • 273. 匿名 2022/09/05(月) 04:47:28 

    >>6
    でも才能ってあからさまじゃない?
    例えばめちゃくちゃ絵がうまかったら、スポーツできたらどうみても才能あるのはわかるよね

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/05(月) 04:50:32 

    >>208
    うちの従兄弟もIQ156あったけど普通のサラリーマンしてるわ
    ちょっと給料高めなだけ息子は東大ストレートではいったけどお受験大変だったみたいよ
    IQ高いだけの凡人

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/05(月) 05:03:41 

    >>1
    この人は孤独だろうな
    大勢の凡人の中でどうしても浮くしね

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2022/09/05(月) 05:37:23 

    >>19
    日○組だよ。
    集団生活はできているはみ出しもの系の賢い子供を潰す。やんちゃ系賢い子。
    自分でエネルギーがあるから、大人がベクトルを示してあげればどんどん勝手に伸びる。
    先生は管理しやすい先生の言うことを聞く子が好き。

    +11

    -1

  • 277. 匿名 2022/09/05(月) 06:55:25 

    >>19
    違うよ馬鹿だなあ。
    国はギフテッド見つけて育てたいけど現場レベルが日教組でガチガチだから無理なんだよ

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/05(月) 07:00:03 

    >>15
    問題児とみなされたら終わり?「ギフテッド」の才能が埋もれやすい日本

    +11

    -1

  • 279. 匿名 2022/09/05(月) 07:38:51 

    >>20
    イェール大の日系の精神科医が子供の頃に集団で囲まれて唾吐きかけられたって言ってたな
    海外行けば何でも解決すると思ってる御目出度い人いるよね
    北朝鮮を楽園だと宣伝してた人と同類だわ

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/05(月) 07:40:58 

    >>243
    なんだっけ、えっと、日本の教育は中間層が中間層を大量生産しているってやつ。
    知的レベルが中間層の大学出身の教師が多いって事よね。難関校だと才能ある他者がちょっと偏屈でも排除されずに居場所があったりするけど中間層って出る杭は打たれるが顕著というか。
    中間層ほど並んで歩くことの出来ない人を扱いづらいと排除したがる。排除するのがいちばん簡単な方法だから。人を活かすも殺すも能力のうちなんだけど中間層にはなかなかそれが出来る人がいない、中間層だから。そういう人が教師に多い。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/05(月) 07:56:54 

    飛び級は導入すべき。

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2022/09/05(月) 08:02:50 

    >>271
    そうですよね
    精神性の高い子供は大人のズルさや矛盾に気づいてしまうから、指摘したり反抗してしまうことも多いんですよね
    目上の人に反抗的っていうのがギフテッドの特徴の一つにある。だから疎まれて問題児扱いされることも多い
    精神性が高い=何でも理解して言うことを聞く良い子ではないんですよね
    大人だってそうでしょう。頭が良くて精神性の高い人ほど様々な問題に気づいて行動を起こす

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/05(月) 08:13:10 

    >>214
    日本人の方

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/05(月) 08:22:26 

    >>255
    え、進んできたから今こうしてあなたが便利な生活をしてガルちゃんできているわけだけども

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2022/09/05(月) 08:34:40 

    >>128
    そういうことじゃなくて、
    制度とか生きる上では日本ほど弱者を守ってる国はない

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/05(月) 08:35:20 

    >>243
    イジメの主犯格になる奴は先生に気に入られるのが上手い。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/05(月) 08:48:18 

    ギフテッドを平凡に育てず才能を育てようと思うなら、学校の先生とは距離を置いた方がいいよ。

    寄り添うそぶりをしながら長所を誉めない先生って多くない?

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2022/09/05(月) 08:48:23 

    >>187
    さかなクンとか一見アホに見えるけど実際に新種の魚を発見したりしてるんだよね。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/05(月) 09:02:08 

    >>146
    アインシュタインも担任に「君は退学した方が良いよ」と言われた事が有るらしい。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/05(月) 09:04:05 

    >>127
    私もgiftedまではいかないけど「得意技」があって、その代わりに組織で生きるのが極端に苦手で、得意技を生かしてフリーランスになったらすごく生きやすくなった。
    今、就職した自分の子供から話を聞くと、最初にまず「規格品」にならないと日本の組織では働けないようなところがあるみたいで、それじゃあ経済発展とか無理だよねって思う。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/05(月) 09:06:36 

    >>111
    SAPIXの偏差値70以上はギフテッドだと思う

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/05(月) 09:07:41 

    >>187
    山下清はギフテッドかも知れない。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/05(月) 09:11:44 

    >>280
    美大出身だけど、一番つまんない絵を描く子が先生になってたな。どっかで見たことある絵ばかり描くの。座学(美術史とか文化論とか)の成績は良いけど、実技では一番下みたいな。
    美大生は必ず病み期があるんだけど、その子は無かった。先生になる人って良くも悪くも普通の感覚の人が多いから、はみ出す子の気持ちは理解しにくいんだよね。

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/05(月) 09:16:18 

    >>115
    微分積分とか因数分解とか高校の数学の授業で確かにそーゆー言葉を聞いたけど何を言ってるのかサッパリ解らなかったwwww

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/05(月) 09:25:20 

    >>293
    高値がつく絵を描ければ教師で給料稼ぐ必要無いもんね。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/05(月) 10:45:32 

    >>86
    それくらいだったら出来る子わりといるよ。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/05(月) 10:55:46 

    >>54
    美術系のギフテッドもいる。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/05(月) 10:58:35 

    >>20
    海外の方があってるっていうけど、どこの国に行ってもまず受け入れてもらう方が大変だから
    あと日本ですら評価されない人が海外で評価受けるとかもない

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2022/09/05(月) 11:02:24 

    >>296

    ギフテッドトピでこういうこと言う人必ずいるけど何が言いたいんだろう笑
    できる子いるよ、普通だよとか
    恐らくそんくらいじゃギフテッドといわないよ、普通だから勘違いするなよって言いたいんだと思うんだけどね笑
    ギフテッドだってわりといるよ。そのくらいできれば十分可能性はあるよ。できない子のほうが圧倒的に多いんだから。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/05(月) 11:23:13 

    >>45
    迷惑の種類に拠るよね

    加害や他人の生活を脅かすような行為はどこの世界でもNOだよね

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/05(月) 11:28:31 

    >>115
    日本の算数や数学教育は世界トップレベルだと思うわ

    欧米先進国の算数のショボさ半端ないよ
    海外駐在とかで家族で赴任になったら絶対オンラインでも通信でもいいから日本の算数教育に合わせて勉強したほうがいいよ
    現地は小学生から計算機使えちゃうしいろいろぬるま湯すぎる

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/05(月) 11:42:06 

    >>7
    こんなので笑っちゃった悔しい

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/05(月) 12:21:14 


    好き 私もだ🎶

    歯医者さんは、今日は抜けました一本だけ!

    実はクリトリスからは尿は出ないって知ってた!? 目にある小さな穴からおしっこは出ているんだよ

    +0

    -5

  • 304. 匿名 2022/09/05(月) 13:10:07 

    俺だよなあ

    ガチで頭がよく尽きないので
    カルトする一目おくれべる

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2022/09/05(月) 13:13:33 

    ギフテッドの能力はでも生涯続くのでこれから活躍するかも知れない

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/05(月) 13:18:04 

    日本を単独でなんのこねもなく言論だけでコントロールしてしまうのはおらくらいしかいないだろうね

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/05(月) 14:08:40 

    >>3
    だから日本はって言われるんだ

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/05(月) 14:34:47 

    >>44
    私立に入れるとか家庭教師つけるとかして家庭で対処するしかなくね?

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/09/05(月) 14:35:45 

    >>125
    そうやって勘違いして持ち上げられて転落していく子供は日本では報道されないもんね

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/05(月) 14:36:45 

    >>33
    むしろ人生なんて簡単、毎日生きやすい!と思ってる子供なんていないと思うが

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/05(月) 16:37:24 

    >>15
    こういう事をしたり顔で書く人いるけど、現実は療育どころか検査すら数ヶ月待ち、さらに療育はいつになるか解らんって状態なのよ。
    普通級ゴリ押し親がよくテーマに上がるけど、これも支援学校はどこも満杯でそんなの一部なのよ。
    今はより支援が貰える方にゴリ押し親の方が多くて行かせたくても空きがない、重度優先で知能が高いと後回しになる傾向が強い。
    あんまりこういう事をドヤして親を追い込まないで欲しいわ。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/05(月) 17:00:44 

    >>125
    今や全世界規模の活動になってるセイヴ・ザ・チルドレンもアメリカの小学生が始めた運動なんだよね。日本なら「そんな事してる暇が有ったら勉強しなさい!」で終わりそう。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/05(月) 17:22:24 

    >>229
    うちの甥はおそらく高IQなんだと思う。
    小1の時に早く帰って遊びたいから掃除当番になれば掃除を仕切って分担させて担任に褒められてたけど
    君は踊り場を掃除してと指示出しても、踊り場って何?って返ってくるしさっさとやって帰りたいのに遊ぶ子いて本人はしんどいなぁと思ってたって。
    ある時から踊り場?踊る場所だよ!っておちゃらけキャラに徹してみたり、下らない屁理屈述べる子を完全論破して泣かせたりしてたみたい。

    今にして思えば大人げ無かったと本人は言ってるけど、いや君も子供なんだから仕方ないよ我慢できないよって思う。

    ちなみに高IQだと言ってるのはその世界でかなりの場所に居るからです。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/05(月) 21:15:45 

    本物とエセが混ざってるからなー。

    私はギフテッドではないけど、
    ギフテッドの凄さと普通の人の努力の塊を発揮する人をどちらもすごいと思うから、ギフテッドだけすごいとは思わない。

    そこまで注目されてないと思う。
    認知はされてるとは思うけど。
    どっちも成功してねとは思います。

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2022/09/05(月) 22:10:43 

    >>15
    むしろどの子もギフテッドかもしれない前提で育てるのが一番いいのに
    日本の学校はなんせ横並び型ハメ詰め込みイエスマン教育だからギフテッドにとったら墓場じゃん

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/05(月) 22:13:43 

    >>229
    苦痛だよね
    先取りしてる子には先生の授業の手伝いさせるとか
    ハイレベルな復習問題プリントさせるとか
    何か対策したらいいのに

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/05(月) 22:16:11 

    >>148
    高い精神性ってうちの子達じゃん笑
    ギフテッドかもしれないけど
    落ちこぼれだった私が潰しちゃってるかもしれないから悲しい

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/09/05(月) 22:55:47 

    ちょっと前に話題になったメンサ史上最高知能の太田三砂貴さん、この人の絵をネットで見るのだが、あまり感心しない。少し前の性能の悪いAIが人間の絵を真似てこしらえた無様な作品みたいに、ディティールの甘さを感じる。素人の私にさえわかるのだから、批評家の目は誤魔化せないだろう。こういう確たる根拠も無くネットで持て囃されるだけの自称・他称のギフテッド連中こそ、真っ先にAIに駆逐され無用になる連中ではないのか。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/06(火) 00:33:53 

    >>318
    検察したら個人的にトラウマになりそうなくらい苦手な絵だった
    私の趣味じゃない
    良さがわからない

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/06(火) 00:41:45 

    >>266
    その頃の時代からたった数十年ですっかり落ちぶれてしまった日本が悲しい
    昭和が恋しい

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/06(火) 00:44:16 

    >>10
    岐阜鉄道

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/06(火) 07:48:16 

    >>308
    これが難しい
    本人の希望
    幼馴染たちと同じ学校行きたい(義務教育 学区内公立)
    で、見事に不登校。
    高校は家族で選びに選んで決めました。
    それが成功したみたいで、毎日楽しく通えています。お盆とお正月以外は学校行ってます。勉強したいことがたくさんあるんだとか。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/06(火) 08:54:01 

    >>318
    見てきた
    絵画から
    こうしたらウケるみたいなあざとさを感じた
    純粋に美を追求してる感じがない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。