ガールズちゃんねる

女医さんあつまれ!

286コメント2022/09/26(月) 17:17

  • 1. 匿名 2022/09/03(土) 17:13:53 

    研修医が終わり、3年目で専攻課程で救急へ進んだ女医です。

    3年目が一番しんどいと言われてきましたが、本当に辛いです。先輩も後輩もお話させていただきたいと思います。

    +241

    -7

  • 2. 匿名 2022/09/03(土) 17:14:32 

    のびないね、これは

    +206

    -8

  • 3. 匿名 2022/09/03(土) 17:14:47 

    医者の嫁は叩かれるけど、女医は素直に尊敬されるのがガルよ。

    +400

    -5

  • 4. 匿名 2022/09/03(土) 17:14:54 

    女医がガルちゃんやるのか〜🥹

    +222

    -3

  • 5. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:00 

    ガルちゃんに女医だと?

    +164

    -3

  • 6. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:10 

    >>2
    ーーー完ーーー

    +64

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:11 

    女医さんあつまれ!

    +185

    -5

  • 8. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:14 

    女医さんあつまれ!

    +82

    -9

  • 9. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:20 

    弟が内科医と付き合ってるんだけど彼氏の姉が高卒だったら内科医の彼女の親御さんはよく思わないよね
    今それで揉めてる…

    +16

    -41

  • 10. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:28 

    女医じゃない人間のコメントで占めて終わる

    +106

    -4

  • 11. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:34 

    >>4
    やるよん💪

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:38 

    女医さんあつまれ!

    +23

    -5

  • 13. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:38 

    女医さんあつまれ!

    +53

    -4

  • 14. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:42 

    医者の嫁ならいっぱいいるのにマジで医者のガルが何人いるのか興味ある。

    +92

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:54 

    >>3
    いるの?妄想じゃなくて本物だよ?

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/03(土) 17:16:12 

    女医の嫁だけど質問ある?

    +5

    -28

  • 17. 匿名 2022/09/03(土) 17:16:15 

    >>2
    いや、嘘つきが集まると思う。

    +48

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/03(土) 17:16:16 

    >>5
    ここは8割が女医だよ

    +11

    -12

  • 19. 匿名 2022/09/03(土) 17:16:29 

    医者だけど年収350万くらい
    何で他の病院で働かないの?って友だちに言われるけど他でやっていける気がしない
    医者なのにこんな年収になるなんて思わなかった

    +98

    -13

  • 20. 匿名 2022/09/03(土) 17:17:05 

    >>13
    んー、人間の一生ってわからないよね

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/03(土) 17:17:10 

    >>17
    あー看護師でも偽物うじゃうじゃいるもんね

    +29

    -3

  • 22. 匿名 2022/09/03(土) 17:17:51 

    >>13
    昔の聖マリアンナでしょ?
    誰でも入れそう

    +20

    -33

  • 23. 匿名 2022/09/03(土) 17:18:15 

    結婚したい
    切実

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/03(土) 17:18:17 

    私19歳だけど、2個年上の人でめちゃくちゃ美人の人が千葉大学医学部行ったよ。現役で。
    永遠の憧れだわ。

    +79

    -10

  • 25. 匿名 2022/09/03(土) 17:18:38 

    女医って独身率高そうだよな
    男の医者の不倫相手とかが多そうだ

    +12

    -27

  • 26. 匿名 2022/09/03(土) 17:18:42 

    >>10
    友達がー家族がー知り合いがー親戚がーっ

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/03(土) 17:18:43 

    旦那が医者だから、医者のこと結構分かるよ

    +5

    -20

  • 28. 匿名 2022/09/03(土) 17:18:46 

    女医の娘です

    +20

    -4

  • 29. 匿名 2022/09/03(土) 17:19:08 

    >>3
    そりゃそうでしょ、虎の威を借る狐じゃなくて、本人が虎(医者)なんだもん。「嫁」とじゃ雲泥の差。

    +125

    -2

  • 30. 匿名 2022/09/03(土) 17:19:16 

    血を見ると貧血になるのですが精神科医ならなれますか?

    +3

    -9

  • 31. 匿名 2022/09/03(土) 17:19:18 

    母 女医
    おば 女医
    いとこ女  女医

    私 主婦

    が通りまーす

    +35

    -26

  • 32. 匿名 2022/09/03(土) 17:19:26 

    >>2
    分母が少ないからね

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/03(土) 17:19:56 

    >>9
    うちの姉だが姉の旦那医者だけど、そんなんで揉めてなかったよ。なんならこっちが母子家庭、私高卒だったけど受け入れてくれてたよ。まぁ家庭それぞれだから揉める所は揉めそうよね。

    +81

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/03(土) 17:20:04 

    旦那は

    医師 ➕
    医師以外 ➖

    +40

    -32

  • 35. 匿名 2022/09/03(土) 17:20:31 

    >>19
    何年目ですか?

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/03(土) 17:20:56 

    どんな職業でも不倫しそうと書く奴が1人だけ出没する

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/03(土) 17:21:24 

    >>9
    とりあえず適当な通信制大学に入学して籍だけ置いて社会人学生として在学中ってことにしとけばセーフよ

    +47

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/03(土) 17:21:28 

    コロナワクチンて安全だと思いますか?

    +4

    -6

  • 39. 匿名 2022/09/03(土) 17:21:39 

    今年で20年目 マイナー科です

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/03(土) 17:21:42 

    >>31
    通らないで

    +33

    -3

  • 41. 匿名 2022/09/03(土) 17:21:53 

    >>9
    家庭によるよね。
    うちも、高卒の母と結婚する時反対してたのは1人だけだったかな。ほかの人は明るい人でいいじゃんと歓迎してた。男女逆だと分からないけど。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/03(土) 17:22:02 

    >>3
    医者の嫁はどうとも思いませんが、お医者さんは尊敬に値します。
    医学部に入れる頭脳と、不正試験の問題がありながらその狭き門を突破されたのですから
    私のような一般人からしたら、もうスーパーウーマンですよ
    関係ないのにしゃしゃり出てきて申し訳ありません

    +210

    -6

  • 43. 匿名 2022/09/03(土) 17:22:36 

    >>22
    医師免許取れるかの話は別。

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/03(土) 17:22:51 

    >>1
    がるにこういう人も来るんだね

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/03(土) 17:23:07 

    皮膚科7年目です。未婚彼氏無し。

    +79

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/03(土) 17:23:10 

    >>7
    本名ジョセフさんよね。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/09/03(土) 17:23:15 

    >>22
    高校の指定校推薦で、実力では国立の看護にも入れなさそうな子が行ったな

    +50

    -5

  • 48. 匿名 2022/09/03(土) 17:23:19 

    精液の定期検診して貰えませんか?

    +0

    -11

  • 49. 匿名 2022/09/03(土) 17:23:46 

    >>30
    教科書自体がなかなかグロイから無理。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/03(土) 17:24:52 

    >>22
    確かに昔はMARCHの方が難しかった位だけど、学費は昔から高かった。今は6年間で3600万位かな。

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/03(土) 17:24:58 

    >>9
    なんと気の毒な あなたがよ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/03(土) 17:25:25 

    >>1
    憧れの女医さんはいますか?

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/03(土) 17:25:25 

    MRだけど女医さん基本みんな優しくて好き。
    勤務医も開業医の先生も。

    +40

    -8

  • 54. 匿名 2022/09/03(土) 17:25:37 

    >>18
    自称含めても8割はいないよ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/03(土) 17:25:48 

    >>5
    匂わせ写真トピには何人かいた印象ある

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/03(土) 17:26:04 

    >>30

    精神科は精神科で違ったしんどさあるけど、それが平気(視覚から入ってくる情報がキツい事もある)&ある程度メンタルに親和性あるなら向いてると思う。
    暴れまわったり、唸ったり叫ぶ患者さんもいるから暴れて怪我して血を見る可能性もゼロではない。

    集まるDr.はQOLで選んでるか、メンタルに親和性あって選んでるかの2択が多い気がする。

    血が嫌なら放射線や病理なんかもいけるんじゃないかなぁ。病理は解剖せないかんけど、

    +43

    -2

  • 57. 匿名 2022/09/03(土) 17:26:10 

    頭良いくせにガルで女医トピ立てちゃう主かわいい
    なりきり女医しか来ないと思う😂

    +5

    -9

  • 58. 匿名 2022/09/03(土) 17:26:56 

    >>25

    3割の法則があってね、、、

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/03(土) 17:27:05 

    >>21
    むしろこのトピでは看護師がコメントしてそうw

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2022/09/03(土) 17:27:05 

    >>1
    女医さんもYouTubeとか見ますか??
    好きなチャンネルやyoutuber知りたいです

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/03(土) 17:27:15 

    >>2
    女医じゃない人で伸びるよ
    興味本位の質問とか、周りにいる女医の噂話とか
    私も女医なんかじゃないけどね
    いつも職業トピはROM専ですのでROM専に戻ります
    失礼します

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/03(土) 17:27:21 

    >>3
    女医のなりすましはボロが出るからなぁ
    医者の嫁くらいなら余裕w

    +10

    -4

  • 63. 匿名 2022/09/03(土) 17:28:20 

    >>48
    2000円くらいで自分で出来るキッド売ってるからそれでやれば?

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/03(土) 17:29:07 

    >>17
    「女医です」
    「東大です」

    ネットで嘘ついて何が楽しいんだろう?

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/03(土) 17:29:08 

    >>3
    やっぱカッコイイよね。がんばってほしいし、憧れる。

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/03(土) 17:29:47 

    >>13
    西川先生の二番煎じのアイドル女医みたいなやつ増えたよね。

    +55

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/03(土) 17:29:51 

    中学生の娘が医学部目指してる。
    自分のお子さんにも医師になる事薦めますか?
    なんだかんだ男社会だよなって思うのですが…

    +33

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/03(土) 17:30:30 

    >>1
    救急女医目指して受験生です
    地方医学部受けます

    憧れます

    +53

    -4

  • 69. 匿名 2022/09/03(土) 17:32:52 

    >>62
    ヤフコメは自称「医師」がめっちゃ多い(笑)こういう匿名の場所なら看護師や医療関係者なら現場で見聞きした知識でなりすましも出来そうだけどね。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/03(土) 17:33:32 

    >>64
    高卒非正規です
    こどおばです
    はなぜか嘘認定されない風潮

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/03(土) 17:34:33 

    歯医者だけど一応女医名乗っていいのかな?
    収入的にも中途半端だし歯医者はお医者さんほど世間の評価も高くないし今更別の職業につけないけどもっと違う仕事してみたかった

    +19

    -18

  • 72. 匿名 2022/09/03(土) 17:34:58 

    >>24
    綺麗な女医さん結構いるよね。
    頭が良く高収入な上に容姿端麗、そして子もまたって羨ましい限りだなと思った。

    +105

    -3

  • 73. 匿名 2022/09/03(土) 17:36:48 

    >>13
    西川先生はタカビーにしてたのはキャラ付けで普段は普通にいい人らしい
    脳梗塞のあとの体調大丈夫かな

    +107

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/03(土) 17:38:57 

    病理でもいい?
    医師というより研究員って感じだけど

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/03(土) 17:39:42 

    痔みてもらいたいんだけど女医さん少ないよね

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/03(土) 17:41:50 

    >>68
    救急ずっとしたいなら結婚出産厳しいよ

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/03(土) 17:43:32 

    >>18
    いや、8割が医者の嫁ですw

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/03(土) 17:45:21 

    医者の婿になってくれ〜

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/03(土) 17:46:50 

    女医さんカッコいい!尊敬します。大変だと思いますが頑張って下さい。

    +38

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/03(土) 17:46:55 

    >>16
    あなたの仕事は??

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/03(土) 17:46:55 

    医者の嫁ですじゃなく自分自身が医者です😆

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/03(土) 17:48:11 

    >>7
    Joyさんw

    +65

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/03(土) 17:48:42 

    女医の夫です

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2022/09/03(土) 17:50:06 

    小児科医なんだけど、患児に虐待かと思う痣あって対応に悩んでる
    次回カウンセラーに来てもらおうかな

    +38

    -6

  • 85. 匿名 2022/09/03(土) 17:50:29 

    耳鼻科です。
    早く専門医取りたい…

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/03(土) 17:51:21 

    >>1
    産婦人科4年目です。義妹も産婦人科です。

    +27

    -2

  • 87. 匿名 2022/09/03(土) 17:52:50 

    >>30
    そもそも、精神科医になれるのは、全ての科を勉強して、研修医の時に必修科をローテーションしたあとじゃないと自分の専門は決められないからなー。

    解剖も絶対やらなきゃダメだし、5年のポリクリでも研修医のときでもオペには絶対入らないとダメだし。オペしたら、その摘出した臓器を病理部に行って写真を撮って、標本作る準備もしないといけないし。
    血を避けることは無理だな。
    私の友達の精神科医も、研修医時代は一緒に産婦人科をローテーションしててバリバリオペに入ってたし、救急科では交通事故の患者さんの処置に入ったりしてたよ。

    けど、慣れるよ。慣れって怖いよ。

    +49

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/03(土) 17:53:24 

    >>22
    入れるなら入って皆医者になってるわw
    学校名でパクパクにするやつって大した学歴なくて、むしろコンプ抱えてんだろうね

    +8

    -6

  • 89. 匿名 2022/09/03(土) 17:53:26 

    >>30
    その前に実習とか大丈夫?
    実習で手術入ったり、研修医2年間でもいろんな科をまわらなきゃいけないよ

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/03(土) 17:53:34 

    >>64
    たまに嘘ついてんのは分かるんだけど、面白いコメントは好きw
    そんな奇跡を信じてコメント読んでる

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/03(土) 17:56:08 

    >>5
    ガルにも医者と弁護士は何人かいるけど、ガチなのは常連さん数名だね・・・

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/03(土) 17:56:45 

    >>74
    友達が医局の人間関係が無理だったみたいで病理医選んだよ
    アラサーの頃は専門医の勉強してたり大変そうだなと思ったけど、今は結婚も出産もしてて頑張ってる
    その場で命を救う訳じゃなくても病理医だって色んな責任や診断能力求められる仕事だし凄いなと思う!

    +46

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/03(土) 17:58:45 

    >>88
    千葉医ですが何か?
    あなたこそ首都圏国医とか絶対無理そう

    +1

    -7

  • 94. 匿名 2022/09/03(土) 17:59:12 

    >>68
    救急か。

    かっこよくて私も入学前や在学中は憧れた。実際、救急の先生はカッコいいんだよなー。

    しかし、、自分が20代中頃になってきて、将来を見据えて、そして女医の先輩方の現実を見ると、、、

    結局みんな救急には行かないんだなー。
    皮膚科、眼科、放射線科、産婦人科、のマイナー系が多いかな。内科もまあまあ多いけど、内科はいろんな分野に分かれてるから。

    +40

    -1

  • 95. 匿名 2022/09/03(土) 18:00:03 

    姉弟3人医師、父も医師。病院は弟が継ぐ予定。弟の嫁も医師。なのに変な看護師に引っかかり今、プチ揉め中。

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/03(土) 18:01:01 

    >>1
    搬送されてくるの、大体救急じゃない人だよね。詳しく書くと叩かれそうだから書けないけど。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/03(土) 18:01:32 

    産婦人科は産科の方は女医さんだときついみたいだね
    友達は専攻決める時に産婦人科医してるお父さんに無理だって反対されたらしい

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/03(土) 18:04:27 

    >>84
    うそつき。義務

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/03(土) 18:05:03 

    >>7
    油汚れに~Joy🎵

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/03(土) 18:05:23 

    >>84
    どんなふうに怪我したか詳細を聞いて、「医師としては虐待を疑うから児相に通告します」と言うか、事前に児相に、「こんな患者がいるけどどう思う?親に聞いてみたほうがいいことある?」と質問して対応する。
    その子が万が一亡くなったら、「受診してたのに気付かなかったの?」となるよ

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/03(土) 18:06:33 

    脳神経内科
    気づけば18年目

    昔は研修医(男)連れて行くと決まって患者さんが研修医に「先生よろしくお願いします」って挨拶するわ…なんて言ってたけど
    最近は私に挨拶してくるね
    醸し出す雰囲気のせいかな照

    +84

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/03(土) 18:07:17 

    全然女医じゃなくて用事ないのに
    トピ画のジョイの笑顔が可愛くてきてしまった…

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/03(土) 18:10:33 

    >>9

    今から大学入ったら?受験勉強へGO

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/03(土) 18:11:02 

    >>19
    週1時短パート女医さん?
    何科?

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/03(土) 18:11:35 

    研修医1年目です
    産婦人科希望ですが、3年目の忙しさにビビってます

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/03(土) 18:14:30 

    >>66

    西川先生より腕は上じゃない?

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2022/09/03(土) 18:14:59 

    >>23
    わかる。専門医取り終えて、さぁ次はって考えた時、同期皆結婚していった…独身の私だけ、忙しい病院で当直するコマとして働き続けてます。

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/03(土) 18:15:36 

    >>25

    んなわけないわ

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/03(土) 18:15:51 

    >>105
    最近、研修医の時は甘々にする病院が多いもんね。3年目からの落差が大変じゃないかなって見てる。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/03(土) 18:18:39 

    >>1
    本当に医者?

    トピで自分の職業にさん付けするとかあまりみないけど。
    「保育士さん集れ!」とか「介護士、看護師さん集れ!」とか自分も資格業だけど自らさん付けはないな。

    +6

    -11

  • 111. 匿名 2022/09/03(土) 18:19:06 

    >>45
    親近感しかない✨皮膚科は専門医取るまでが確か長いんだよね?お疲れさまでした!

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2022/09/03(土) 18:19:53 

    >>110
    不特定多数が見るトピのタイトルなんだし自分と同業でも先輩が見る可能性もあるんだし別によくね?
    パン屋がパン屋さん集まれ!ってトピ立てても同じこと思うの?

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2022/09/03(土) 18:20:27 

    美容やってるけど臨床戻りたい。
    けどもう受け入れてもらえないよね。

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/03(土) 18:21:16 

    医者はクズばっかり
    内部にいればわかるはず

    +4

    -8

  • 115. 匿名 2022/09/03(土) 18:22:25 

    >>19
    私の知り合いかと思った。
    親も兄弟も医者で優秀で本人は研修医から落ちこぼれてメンタルやられて、同級生の医者と研修医終わってソッコー結婚してどこにも所属せず、スキル必要としないバイト生活してる。

    +39

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/03(土) 18:25:01 

    >>50
    安くない!?

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2022/09/03(土) 18:25:19 

    >>1
    いえ、専攻科が救急だからだけよ。3年目は病院と科によるよ、こればかりは。

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2022/09/03(土) 18:25:21 

    内科の女医4年目だけど結婚してるしてないは分かれる。綺麗だから結婚してるとかでもなく、むしろこの人が?って人の方が結婚してたりする。割と女医の中でも結婚してそうな常識人の方が独身率高い。

    +36

    -1

  • 119. 匿名 2022/09/03(土) 18:25:27 

    がん治療中の女医さん知ってるけど、
    やっぱりお金もあるし、
    標準治療と民間治療組み合わせて、

    しかも診察や手術も無理言って
    ダメな日なのに医者仲間に無理矢理ねじ込んで貰ったとか本人が公言していて、

    同じガン仲間にぼろくそ言われてたんですけど、

    やっぱり医師本人がガンだと手厚くされるものですか?

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2022/09/03(土) 18:31:02 

    >>118
    現場に出てからだと難しいもんなぁ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/03(土) 18:32:52 

    >>119
    救急じゃないんだし、治療する側のスケジュールやシフト無視して無理やりねじ込んだなら無理やりねじ込んだ程度のクオリティーの医療しか提供されないのも医者ならわかってると思うよ
    それでも進行性の病気で時間を争う治療ならする価値があるんだろうね

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/03(土) 18:36:18 

    >>16
    女同士で結婚したの?ww

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/03(土) 18:37:44 

    研修医一年目です。
    内科に進みたいと思っていますがjoslerが今から不安で仕方ないです。
    病院にいる3年目以降の専攻医もとても忙しそうで…

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/03(土) 18:40:39 

    整形外科1○年目
    子供2人以上
    地方公立病院の常勤
    なんとかやってるけど、給料手取り60くらいで割にあわん

    +26

    -1

  • 125. 匿名 2022/09/03(土) 18:41:45 

    「女医」って表現かなり嫌い。自分では絶対使わない。

    +13

    -3

  • 126. 匿名 2022/09/03(土) 18:41:59 

    >>1
    看護師から再受験を考えているものです。尊敬しかありません。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/03(土) 18:44:02 

    >>7
    JOYだけどこういう女医さんマジでいそう

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2022/09/03(土) 18:45:50 

    耳鼻咽喉科です
    この間専門医試験受けてきたけど難しかった
    後は神頼み

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/03(土) 18:46:03 

    麻酔科医5年目(医者7年目)
    昨年専門医試験も無事パスして今年末に産休入る予定
    給料は仕事量のわりには貰ってる方かな?
    ほぼ残業なし当直なしオンコールなしで年収1200くらい

    +43

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/03(土) 18:47:38 

    >>128
    麻酔科はむしろコロナのおかげで専門医試験の実技が無くなったからラッキーだった!

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2022/09/03(土) 18:49:46 

    >>123
    内科は新専門医制度になってからかなり大変そうだよね。内科進む子は研修医のときのepocをかなりちゃんと書いてて、それを使えそうなやつそのままjoslerで使ってたよー!

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/03(土) 18:51:28 

    >>113
    えー、なんで?!
    美容医療とか、臨床で泥臭く働いてる人間からすると憧れしかないけどな、、

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2022/09/03(土) 18:53:51 

    感染症内科医です。第二子妊娠後にCOVID-19が流行、産休入るまでコロナ診療も行い、半年育休とって復帰、現在も日々コロナ診療に明け暮れています。
    どこから職業が知られたのか不明ですが、下の子の保育園で、他の保護者から子供と我が子が遊ばないようにして欲しいと申し出があったよう。
    まだ2歳だから本人は分かっていないみたいだけど、親としては心が痛むし、そこまでして働く意味があるのだろうかと疲弊しています。

    +81

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/03(土) 18:58:23 

    みんなどんくらい育休とってる?私の周り産休だけで復帰する人も少なくないからびびってる。長くても半年の人が圧倒的に多いし、なんなら医局からそろそろ戻ってきてねみたいな恐怖のラブコールが来る。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2022/09/03(土) 19:00:09 

    >>27
    ど素人がお黙りっ!

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/03(土) 19:00:16 

    >>84
    本当に小児科医なの?疑った時点で即刻、児童相談所に通告。国試勉強で習わなかった?

    +26

    -1

  • 137. 匿名 2022/09/03(土) 19:00:28 

    >>19
    本当?
    看護師と同レベルなんてありえない

    +26

    -2

  • 138. 匿名 2022/09/03(土) 19:02:01 

    >>116
    3600万円が安いと思うか高いと思うかは貴女次第よ。ただ留年確率も多いし、自○もどこかしらの学年でそれなりにある。学費だけが問題ではないかもしれないけど、かなりの覚悟はいるかも。安いと思えるのは羨ましいです。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/03(土) 19:03:07 

    産婦人科女医はいいよね
    外科も内科もやるんだから素敵

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2022/09/03(土) 19:04:09 

    医者になるための国家試験って7時間ぶっ通しなんでしょ?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/03(土) 19:07:52 

    >>140
    センター試験みたいな感じだよ。なんなら今は2日間だけど、私が受けた時は3日間だった。3日目の最終ブロックとかほとんど記憶無いくらいしんどかったわ。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/03(土) 19:07:58 

    >>7
    これ貼った人天才笑ワロタ

    +61

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/03(土) 19:08:51 

    部外者からの質問ですが、女医と呼ばれることに違和感ありますか?
    今は看護婦ではなく看護師だし、女流作家とかもあまり聞かないし、女優も俳優と呼んだりする時代なのでご本人たちがどう思っているか気になりました

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2022/09/03(土) 19:09:36 

    >>30
    リストカットも動脈切っちゃってると噴水のように血が噴き出すし、出血以外にも色んな痛々しい絵面を見る羽目になりますよ。患者さん達は予想も付かないような行動を取るので…。
    私もグロ耐性はあまりない方だったけど、でもまあまあ慣れてきました。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/03(土) 19:10:06 


    「手袋のサイズはいくつ?」

    「外側内側ってなんて読む?」

    「Roux-en-Y法読んでみて」

    「点滴は何Gでとる?」

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2022/09/03(土) 19:10:29 

    >>110
    医師同士ってメールでも御侍史って付ける人は付けるからその感覚かと思う

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/03(土) 19:11:11 

    耳鼻科医って子供嫌いなの?

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2022/09/03(土) 19:12:49 

    大手の産業医いくつかやってるからニュースとかで上役の人が写ってたりすると「痔は良くなったかしら」とか思ったりする

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/03(土) 19:14:00 

    >>69
    ちなみに自称で「医師」をかたると犯罪で捕まるので気をつけてねみんな。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/03(土) 19:15:05 

    >>143
    なんと呼ばれようが興味ないかな。自分達も医局説明会とかで女医さんの比率はこんくらいで〜みたいな感じで使ってるし。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2022/09/03(土) 19:15:41 

    >>68
    電車に轢かれて下半身ない人運ばれてきたなぁ。

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2022/09/03(土) 19:16:24 

    >>145
    なにその看護師でも答えられるような問題。笑

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/03(土) 19:16:50 

    >>64
    東大受かったとか司法試験受かったとか言っといて、じゃあ合格証見せてっていうと身バレが怖いとか、実家にあるとか、なんでそこまでしなきゃいけないのとか言うよね
    そのくせ家の中とかポーチの中身は晒せる
    ポーチごときで特定できないって言うなら氏名や番号を隠した合格証だってそうじゃんって思う
    しかもポーチは手作りや一点物の人までいるし

    +2

    -2

  • 154. ネタコメって難しいね 2022/09/03(土) 19:18:02 

    >>17
    灘高でトップの成績だったので、東大医学部の脳外科に飛び級合格しました!
    偏差値は130あります!!
    女子で理系は珍しいけど、医学部ならけっこういますよ?

    +3

    -15

  • 155. 匿名 2022/09/03(土) 19:18:33 

    >>19
    研修医か、訳ありの専攻医かな?
    私も医者5年目で大学にいた時、妊娠を理由に大学の当直免除申請したら、外勤(バイト)禁止にされたよ。大学だけの給料になったから額面で月28万、諸々税金引かれて、手取り15万くらいになった時があったよ。

    +60

    -5

  • 156. 匿名 2022/09/03(土) 19:20:17 

    >>1
    女医って公の場で呼んでいいのかね?なんで女だけ女医になるかみたいな

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/03(土) 19:27:14 

    >>148
    ニュースに映る重役とか特定できそうだけど、大丈夫?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/03(土) 19:28:13 

    >>154
    ハンネ草

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2022/09/03(土) 19:37:00 

    診断とか薬間違われたりしたから女医は信用してない

    +2

    -8

  • 160. 匿名 2022/09/03(土) 19:44:53 

    職場の健康診断に来てる女医さんが80超えくらいに見えるヨボヨボのお婆さんで、医者って一生稼げるんだなぁって思ったよ。

    主さんも今を乗り越えれば医者お金に困らないよ。

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/03(土) 19:45:46 

    とても素敵な女医さんが担当医です

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2022/09/03(土) 20:06:24 

    >>157
    全然大丈夫、特定出来ないから

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/03(土) 20:16:07 

    >>1
    精神科4年目です。1年内科いたから医者歴7年目。
    出産、子育てと被ってつらい。
    大学で症例集まらずスーパー救急ある外病院で勤務してる。
    旦那自分の両親のサポートなし。
    旦那が割とのんびりした病院で当直なしだから助かってはけど、もっと計画的にライフプラン考えればよかった。
    実家に頼れる女医はマジで強い。
    専門医取得と子育て被るの辛い。

    +41

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/03(土) 20:20:59 

    >>1
    ナカーマ!救急専攻医で
    三次救急で働いている者です。

    大変だよね…忙しいですよね(TT)
    自分かと思ってびっくりしました!笑

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2022/09/03(土) 20:23:14 

    >>129
    いいなー。うちの病院は週2当直して、月1バイトして1300ぐらいだよー。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/03(土) 20:30:25 

    >>92
    74です
    ご友人が努力家なことも92さんも素敵な人なんだろうなぁってことも伝わってきたよ
    昨今落ち込んでモヤモヤすることが多かったけど、コメント読んでモヤモヤが少しずつ減っていった
    「何様だよ」と思われそうだけど、ありがとうございます

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/03(土) 20:32:07 

    >>154
    灘高!?男子校だよね?

    医学部には女子たくさんいるよ。
    だって看護科もあるからね。

    医学部医学科は大抵女子は少ないと思うよ。

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2022/09/03(土) 20:43:04 

    産婦人科医してます。
    命の誕生、女性の心身を守りたいという思いからなりました。
    日々仕事をしていく中で1人の人間、女性としても学ばせてもらっています。

    前にもここで書かせてもらったかな。
    どうか、自分自信を守るのは自分自身だという事を忘れないで欲しいです。
    後悔する事の無い様、自分を守る事を忘れずに人生を長らく楽しんで下さい。

    +46

    -1

  • 169. 匿名 2022/09/03(土) 20:46:42 

    >>1

    40歳、小児科13年目、独身。
    専門医は3つ、院も卒業して学位あり。今は市中病院で月7回当直して、お給料は1800万です。
    医師3年目が1番きつかったけど学年上がるにつれて慣れるよ!
    今の生活はそれなりに楽しいけど早く婚活して結婚しとけば良かった!この年になるとなかなか難しい、、、

    +38

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/03(土) 20:49:30 

    女医でも性欲あるんですか?

    +3

    -4

  • 171. 匿名 2022/09/03(土) 21:01:10 

    ガルチャンやってる暇なんぞないでしょうに

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/03(土) 21:15:30 

    >>94
    産婦人科から不妊治療なんかは保険治療になったのでかなり良い選択だっただろうなと思う。女医じゃないけど。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/03(土) 21:17:04 

    >>89
    研修医2年は、病院選びに選びまくったら(いわゆるハイポ病院)、いける気がする。

    地方で田舎の、先生達もコメディカルもゆるーい感じの。
    元々血を見るの苦手、術野無理って言ったら無理させるとこはない気がする(大学病院でも、清潔やに入って貧血起こしたら退場して椅子に座って隅っこで休んでたりするし)。

    ただ学生実習は解剖とかグロいかも、、、?
    普通に体育会系男子も最初貧血起こしてたし。
    ただ、慣れって凄くて、解剖打ち上げに焼肉行ったり(ホルモン食べまくったり笑)、意外と女子のが平気だったりするよね。
    採血実習も無理ってなったら、精神科とか産業医とか、血を見ない生活ができるまで辿り着くのはめちゃくちゃ大変でも、やれない事はないと思う。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2022/09/03(土) 21:17:24 

    >>171
    病院や科によるよ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/03(土) 21:17:24 

    >>154
    あーはいはい。釣りとしても面白くない。もうちょっと捻ってほしい。

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2022/09/03(土) 21:17:40 

    >>167
    ネタにマジレスかっこいいぞ!

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/03(土) 21:18:55 

    >>167
    最近は女性医学部増えてるよ

    しかもめちゃくちゃ美女率も割と高い。
    真面目系な女子と二極化。

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2022/09/03(土) 21:25:57 

    >>113

    科によってはありそう。
    東京は難しくても地方とか、、
    話変わるけど東京はマイナー科のシーリング激しいって本当かな?

    美容って一見条件よくても、お客さんや働くスタッフとの相性、やりがいや治療自体に関する信頼性とか合う合わないあるよね、、

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/03(土) 21:26:47 

    >>13
    この人結構波瀾万丈な人生だよね

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/03(土) 21:30:42 

    >>115

    同級生Drと結婚して、責任の少ないバイト医orパート医or問診医って、現代の医師夫婦女医の1番の勝ち組な形って思うのは私だけ?😅

    どうせ出産子育てでブランクできるし、細々と長く続けられるのが1番だと思うんだけど、、

    バリキャリキャリア思考の女医さんなら、自分の事落ちこぼれって感じるのかな、、

    でも仕事で上の立場いっても旨味なんてないくない?笑

    +34

    -2

  • 181. 匿名 2022/09/03(土) 21:39:56 

    >>110
    医者は医者同士相手に尊敬の念を持ってンだわ。

    専門外の他科の事なんか全くわからないし。
    (社会生活つつがなく送る上で、相手への最低限の礼儀や敬意って、必要最低限じゃない?)

    +15

    -2

  • 182. 匿名 2022/09/03(土) 21:43:29 

    >>180
    女としては勝ち組な生き方かもしれないけど、医者としたら負け組。
    専攻医もなく研究、論文、学会、博士号も何もなければバイトも限られる。
    旦那が熱心な医者なら、よほど女を惚れてないと浮気される可能性あるよ。

    +24

    -6

  • 183. 匿名 2022/09/03(土) 21:44:49 

    >>19
    大学?何科かわからないけど、ローテで外病院いかないのかな、、あとバイトもなし?
    Twitterとかみたら、医局入らず専門医とった先生もいるし、専門がわからないけど情報集めまくったらうまいことやる方法ありそう。
    Twitterのイクラの先生も聞いたら親切に教えてくれる人ばかりだよ✌️皆国試乗り越えた医師だし✌️

    とか言って医者20年目とかの大先輩とかだったらごめんなさい🙏

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2022/09/03(土) 21:45:33 

    >>175
    ネタだって分からないくらい捻ったら、詐称やデマになるじゃん。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/03(土) 21:50:43 

    >>137
    看護師より低いよ
    介護士さんとかと同じくらいの年収だと思う

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2022/09/03(土) 21:51:11 

    コメもマイナスもつけない女医のスルー力、好きだわ。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2022/09/03(土) 22:00:26 

    >>182

    専門医はともかく、その後の項目は私は割とどうでもいいなぁ。
    多分価値観が違うんでしょうね〜

    そして旦那が浮気するかどうかなんて旦那によるし😅
    旦那の浮気リスクを持ち出してくるのもまぁ、、ねぇ。。。
    仕事に真摯な医師は家族や子供にも真摯な傾向、私の周りだけかもだけど。

    私は115の知り合いの女医さんに、医師免許持ってるだけで持たない人よりずっとアドバンテージだから(免許使ってお金稼ぐ手段なんてたくさんある)、堂々と免許使ってお仕事して幸せな人生歩んでねって言いたいだけ。医師として落ちこぼれ?だろうが(私はそうは思わないが)、医師免許を必要としてる方や社会の役に立っている訳だしさ。

    医師免許はあくまで自分が豊かに幸せに生きてく武器、術(もちろん患者さんの幸せも)だから。

    +22

    -5

  • 188. 匿名 2022/09/03(土) 22:01:30 

    >>172
    不妊治療は保険適用になって儲からなくなったと聞いたよ
    どうして保険適用になって良かったと思うの?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/03(土) 22:01:56 

    40歳になった小児科医です。
    最近、再婚しました!
    マッチングアプリ、結婚相談所、両方楽しくやっていまひた。この15年間くらいで女医の市場価値が上がってて、びっくり!(昔は同期の男性にさんざんな言われようだったのに)あと10年遅く生まれてたら若さを武器にもっと楽しめたかも(笑)

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/03(土) 22:09:09 

    >>136
    報告はしたんだけど
    患児も保護者も雰囲気明るい感じで痣自体も微妙なのよね
    うちの地域の児相、割と無能だから…

    +4

    -6

  • 191. 匿名 2022/09/03(土) 22:10:00 

    >>1
    わかるよ。私はそのちょっと先輩。
    段々出来ること増えて動けるようになって楽しくなってくるよ。今が辛抱どきだよ。未来は明るいと信じてファイトです。あまりにしんどい時は無理せず休んだりプログラムを変えてもいいと思う。思い詰めすぎずにやりなね。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/03(土) 22:13:01 

    皮膚科。ステロイド軟膏を長期間使用してステロイド皮膚症になった患者さんを治すのは難しい。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/03(土) 22:16:04 

    >>101
    トシのせいでしょw(って突っ込んで欲しいのかと思って…)

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/03(土) 22:16:58 

    >>169
    お医者さんならすぐお相手見つかりそうだけど自分と同等レベルの男性を求めるとなかなか見つからないのかなぁ?

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/03(土) 22:20:47 

    私の知ってる女医さんはガルちゃんのノリ好きそうだけど、激務すぎて参加はしてなさそう。
    すごく頑張り屋さんで面白くて優しくて、難しい分野で活躍してる方なのでめちゃくちゃ幸せでいてほしい。
    とりあえず休みと睡眠時間をなんとかしてあげてほしい。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/03(土) 22:27:15 

    Twitterで女医さんがバトってるの、素人ながらに興味深く拝読してしまう。
    先日は、かの近藤誠氏の教え子vs 癌専門医のバトルがアツかった。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/03(土) 22:31:14 

    女医でも意外と綺麗だからの方が独身率高い。派手な子はもちろん結婚してるけど、逆に可愛くなかったり不細工な女医の方が結婚してる。

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/03(土) 22:40:05 

    ガルちゃんでこんなに女医がいるとは!!
    自分だけだと思っていました。嬉しいです。
    1◯年目uroです。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/03(土) 22:45:42 

    >>1
    6年目です。
    3年目も辛かったけど、今も大変で辛い。
    いつになったらなれるかなー。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/03(土) 22:45:45 

    意外に女医多いんだね
    産婦人科 卒後15年目 腫瘍専門医だよ!
    3年目から7年目くらいまではかなり忙しかったなー
    今も当直は月10回くらいはしてる
    仕事大好きだしやりがいはあるから死ぬまで医者として仕事をしたい

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/03(土) 22:53:59 

    >>8
    いや、タイトルwドゥラエモン・みちことか出来たやろ?って突っ込んでしまう

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/03(土) 22:54:50 

    いつも診てくれてありがとうございます。

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2022/09/03(土) 23:07:11 

    大学5年生です。先輩方に質問です。
    マッチングに出そうかと思っている病院に救急専門医がいません(2次救急)
    初期研修といえば救急をがっつり!ってイメージなのですが、専門医がいない研修って避けた方がいいですか?

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/03(土) 23:10:38 

    >>1
    内科(サブスペはマイナーな内科)、医者7年目だけど、内科の場合は働き方を変えて責任があまりない立場にならない限り、楽になることはない気がする。
    たしかに仕事には慣れるし、知識も経験も増えるし、研修医も下につくし、体力的に大変なのは下の立場のとき。ただ内科はoslerで3年目は基本はローテになったし、一人で全ての方針を決めることは当直以外はない病院も多いんじゃない?上にいくほど自分の決定で左右されるようになる責任の重さはあって、そういう意味では楽になるともいえないかな…。もっと上になると違うのかもしれないけど…。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/03(土) 23:12:20 

    >>1
    救急医13年目です。三次救急をしています。
    結婚も遅めで不妊治療を数年やっています。
    仕事が不妊治療に影響してるのではと感じる時と、仕事のおかげで自尊心が保たれているのではと感じる時があります。
    どんな時もキャリアと女性としての人生のバランスに悩み続けるのでしょうね。
    でも患者さんの大切な命に立ち向かう、やりがいのある仕事だということは間違いなく、続けてきて良かったと感じています。
    主さん、たくさん頑張っている頃と思います。身体に気をつけてくださいね。応援しております。

    +28

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/03(土) 23:14:44 

    >>201
    銅鑼衛門未知子

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/03(土) 23:16:32 

    >>73
    SMの女王様のようで常識人、ということで
    にしおかすみこの物真似やってた事があったw

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/03(土) 23:34:43 

    >>203
    やめとけ

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2022/09/03(土) 23:36:21 

    >>205
    わたしも不妊治療して43で出産しました。
    周囲の理解が得られない時代で30半ばからしか不妊治療も始められなかった。
    後悔しないように頑張ってください。

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2022/09/03(土) 23:36:45 

    >>169
    年収1800万あったら結婚しなくていいと思うけど、子どもとか?
    女医なら社会的地位も高いしいわゆる「独身女は…」的なこと言う人も少ないのでは?

    +3

    -7

  • 211. 匿名 2022/09/03(土) 23:45:07 

    >>188
    保険適用になるとそれだけ門戸が開くのかなと思いました。随分昔ですが、不妊検査治療が珍しかった頃に通った事がありました。看護師さんから「お金と時間がない方はもう二度と来ないでください。莫大な費用と時間がかかります。それに耐えられる方だけ次回も来てください」と言われた慶應義塾の大学病院。ちなみに知り合いの娘さんが不妊治療専門の女医さんで現在かなり高収入らしいです。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/03(土) 23:46:39 

    >>109
    メンタル病む研修医増えたり、労働過多に厳しい社会になってるからね。当直少なくなってるし、オンコールなしとか増えてる。
    3年目の壁キツいと思う。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/03(土) 23:59:40 

    >>132
    女の園で、人間関係が地獄です。
    美容に来る前はドクターが尊重される雰囲気があり、どれだけやりやすかったか。病院が懐かしいです。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/04(日) 00:33:24 

    15年目内科医です。3年目で救急勉強したくて出向させてもらったよ。大変だけど1番楽しい時期だった!!主さん、頑張ってくださいね。

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2022/09/04(日) 00:47:57 

    >>178
    そうです!人間関係だけでなく、治療の信頼性も疑問に思ってます。
    壺を売ってるような罪悪感があって、はやくやめたい。
    都内のマイナー科はかなりシーリング厳しいみたいです。美容あがりがいけるとこではないな。泣

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/04(日) 00:49:20 

    >>211
    慶應の看護師さん、親切だね。
    お金かかるのは事実なんだし、予めきっぱり言ってもらえるほうがいい。

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2022/09/04(日) 00:54:58 

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2022/09/04(日) 00:56:49 

    >>4
    やるよ、夜勤長いし。患者さん落ち着いてれば。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/04(日) 00:57:48 

    >>211
    高収入を今後も維持出来るのかな
    不妊治療クリニックに勤めてる友人は保険適用になって薄利多売になったって嘆いてたよ
    まだ半年も経ってないから保険適用前後で収益の比較は出来ないけどきっと今までみたいに儲ける事は難しくなってると思うよ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/04(日) 01:03:50 

    >>25
    同業なんてまっぴら。あり得ない。
    そもそも医局に入っても、競争癖が抜けない集団だよ。
    看護師達をいかに味方につけるか、そんなレベルでも争わないといかんのよ。

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/04(日) 01:09:03 

    女医の方に質問です。娘が麻酔科医を目指してたのですが、最近研究職(病気や薬等人体に関わる事)に興味が出てきて、医学部がいいのか、理学部がいいのか、薬学部(創薬)がいいのか、娘も私も分からずに悩んでいます。医者になって、でもやっぱり研究職につきたいと思ってシフトチェンジできるものなんでしょうか?それとも最初から医学部以外に行くべきでしょうか?

    +2

    -6

  • 222. 匿名 2022/09/04(日) 01:16:44 

    >>45
    最近、子持ちの時短勤務者増えたよね。
    辞められるよりはってのはわかるけど、まともに負担こない?
    心もキャパも狭くて、情けないんですが…。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/04(日) 01:35:08 

    >>216
    相当ぶっきらぼうで偉そうでしたよ。寧ろ怖かったです。事実ではあるんですけどね。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/04(日) 01:45:40 

    かっこいい~!頑張って!

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/04(日) 02:42:49 

    女医って普段ガルちゃんでどんなこと書いてんの?

    +0

    -0

  • 226. 微トピズレ長文すみません 2022/09/04(日) 02:57:45  ID:wZs9V51vEW 

    現在某底辺医学部3年生です
    2浪1留で今まで親の圧力(無自覚)と惰性でここまで来てしまいましたが、これからひたすら続く勉学と将来の不透明さで毎日憂鬱です。親のような真面目さを持たないのに医学部に入った事を後悔しています。先輩方が女性で医師になってメリットを感じた瞬間を教えていただきたいです。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/04(日) 03:04:39 

    >>154
    私は一橋大学医学部医学科出身だよ〜(^o^)丿

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2022/09/04(日) 03:19:43 

    女医さんあつまれ!

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/04(日) 03:27:40 

    >>133
    心が傷みますね。(T-T)

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/04(日) 03:50:05 

    医学生です。
    学生時代が最大の売り手市場だと聞いたのに、一度も彼氏できませんでした^_^もう諦めムードです…

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/04(日) 05:05:57 

    マイナー科で専門医取ったばかりです。婚活してやっと結婚しましたが、子供ができずそろそろ不妊治療しようかと…。そこまで忙しい科ではないのが救いです。心外とか脳外の女医さんはすごいなぁといつも思っています。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/04(日) 06:46:05 

    >>162
    でもこんなとこで痔がどうのこうの言ってるの嫌だわー

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/04(日) 07:24:30 

    >>67
    私は産婦人科医ですが、今はチーム性(主治医性ではなく)で診療している病院も増えてきてワークライフバランスは整いつつあります。

    元来マッチョイズムが強い業界なので、女というだけで生きづらさを感じる場面も多々ありますが、女であることがメリットとなる診療科も多数あります(乳腺外科、産婦人科、小児科等)。
    要領の良さと努力と根性があれば家庭を持ってもきちんと一人前として働けます。今はそういう先輩女医もたくさんいます。ドロップアウトしても、いくらでも働き方はあります。

    苦労はあれど生涯をかける価値のある仕事だと思うので、是非臆せずトライしていただきたいです。

    +14

    -2

  • 234. 匿名 2022/09/04(日) 07:27:25 

    >>76 いや。救急はむしろシフトでしっかり時間区切れる分、下手に忙しい内科とかよりも子育てはできると思う。
    夜勤が多いから夜間子供みたり朝保育園に送ったりできる夫であれば。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/04(日) 07:31:03 

    >>187
    その意見もわかるよ。
    お金稼ぐだけにスキルもない資格の医者に診てもらって患者さんは幸せで満足なのかな。
    読影とかオンコールだけとか直接対して関わらなくてもスキルないのは自分はバイトしても不安だな。オペやら治療、薬はどんどん進歩してる。

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2022/09/04(日) 07:32:14 

    >>105 興味のない科でヒマなより、興味のある科で忙しい方が5万倍楽しいですよ。断言します。

    産婦人科はとっても楽しい!!人間関係終わってる病院でも、オペとお産だけは楽しいよ!!大丈夫です。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/04(日) 08:21:39 

    >>3
    え、だってその2つは全然価値が違うでしょ。
    医者ということはなるための知性と努力をしてきて、今もキャリアを積んでる上に激務も乗り越えてるなんて素直にリスペクトする。
    逆に医者の嫁って別に本人自身のこと語ってる肩書じゃないから、サラリーマンの嫁と全く同じにしか聞こえないし「配偶者じゃなくてあなたは何をしているの?」と思うよ。逆に「医者の嫁」を誇りに思っている人だったら「自分に中身が無いのかな?」と思うよ。ふつう違うの?

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/04(日) 09:04:26 

    >>4
    友達の女医にガルちゃん面白いから読んでみて〜って勧めたら「そんな暇ない」って一蹴されたw

    +9

    -4

  • 239. 匿名 2022/09/04(日) 09:53:49 

    >>226
    私も学生だから言葉に重みがないけど
    cbtを乗り越えたら一旦楽になると思う
    就活が面倒なら自大学で研修医になればいいし、部活のOGは世界一周がしたくてバイト医しながら旅行しまくってるらしい
    年齢的にも資格は取ってから楽な方向に人生進んだらいいよ。後3年だけがんばろ

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2022/09/04(日) 10:04:11 

    女性でお医者さんになってる人、不正に減点されてた人とか多いだろうし、めちゃくちゃ尊敬する!!!!!!!

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2022/09/04(日) 11:17:07 

    >>145
    医クラのツイートじゃんw

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/04(日) 11:22:17 

    >>210
    幸せな家庭を築きたいって普通だと思うけど

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/04(日) 11:28:28 

    >>180
    これだから医者に女は向いてないんだろうな。
    女医はやはり良くない。
    医学部落とされても仕方ないわ

    +6

    -9

  • 244. 匿名 2022/09/04(日) 11:51:17 

    医者10年目です。
    結局どうやっても子育てしながら現役バリバリに働くことができず、まわりの友人はほぼ全員大学病院はやめてしまいました。どんなにやる気があっても、第一線で働きつづけることと家庭を両立するのはきつい。
    私もいまやただの主婦になってしまい、資格をすごい無駄にしているのが残念。

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2022/09/04(日) 11:52:55 

    >>180
    私はまさにこんな感じ。
    医者としては負け組というご意見もあったけど、実際まわりはほぼこの形におちついてる。というか、そうならざるを得ない。。子育てしながら大学フル勤務は不可能だもん。

    +9

    -2

  • 246. 匿名 2022/09/04(日) 12:15:32 

    結婚して医局もやめて、今は産業医しながらのんびり子育てしてます。血内だったけど、やっぱりまだまだ男社会で、体力的に女性が頑張るのは本当にしんどかったです。主さんも無理しないようにね。

    +11

    -1

  • 247. 匿名 2022/09/04(日) 13:28:32 

    主です。

    完全シフトなので夜勤が終わって来てみたら、心優しいコメントがいっぱいで嬉しく思います。
    研修医は2次救急で、3年目になって経験する3次がとても勉強になる反面、自分の不甲斐なさに辛くなっておりました。
    正直シフト制で忙しい他科で働く先生方より休みも多いのに、こんなに毎日辛くて情けないと思っていましたが、少し救われた気がします。

    私たちはどうしても他科の力を借りて仕事をすることが多いため、感謝の念が絶えません。折れず、しっかり勉強していこうと思います。
    ありがとうございました。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/04(日) 13:30:52 

    >>60
    あんまりYouTuberとかは好きではないので見ませんが、この前の水曜日のダウンタウンで爆笑したあとにどぶろっくのチャンネルを登録しました。周りには言えません。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/04(日) 13:31:48 

    >>52
    今の病院にいる先輩を尊敬しています。
    でもけっこう怖いので、一緒に働くときはとても緊張します。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/04(日) 13:58:25 

    >>245
    子供いると、パートか開業が多いよね。塾の送迎にお弁当作りもあるし。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/04(日) 14:02:07 

    皮膚科ですが、友達や知り合いが写真をLINEで送ってきたり、通りすがり捕まえて診察求めたりされるとほんとがっかりしてあまり連絡とりたくなくなります
    私の心が狭いのかな、、

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/04(日) 14:13:05 

    医学部5年生です。(まだ医者じゃなくてすみません)。女性ならではの疾患を診る医者になりたいのですが、産婦人科は研修がキツすぎて皆激痩せor太るって本当ですか…

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2022/09/04(日) 14:23:25 

    新専門医制度で女性医師のキャリアと家庭の両立はさらに困難になったと感じます。
    出産適齢期〜子育て1番大変な時期にどこかの医局に3年以上拘束されて転勤頻繁は無理です。
    私は家庭と子育てを優先して、キャリアや専門医は諦め、〇〇認定医とかだけ取って地方の中核病院で働いてます。 
    自分の肩書きを証明する専門医はないけど、今の病院やめたり、高望みしなければ充分稼いで生きていけるので満足です。

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2022/09/04(日) 15:14:06 

    卒後10年ちょっと、マイナー科専門医は持っているけれど、自分の科に適性がないと気づいていて、自分の出来なさにメンタルやられています。ヤブ医者の自覚ありです。今さら方向転換できるかなぁ、田舎であまり働き口もない。医師免許あればできる、子育て中におすすめの仕事ないですかねぇ

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/04(日) 16:20:45 

    >>129
    いや、麻酔のプレッシャーからしたら決して貰いすぎではない

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2022/09/04(日) 16:28:11 

    >>2
    のびなくても、女医以外の人が多くても羨ましい。
    私、弁護士で、しかも男が9割の弁護士会に所属してるんだけど、グチとか言える場がない… ネットの匿名のがあってもだいたい広告絡みだし…

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/04(日) 16:33:22 

    >>3
    ガルじゃなくても尊敬される

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/04(日) 16:34:57 

    >>19
    う?
    時給三から5千位貰えるはず。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/04(日) 18:58:41 

    私の憧れの職業。
    人生やり直せるなら美容皮膚科医になりたい。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/04(日) 18:59:14 

    >>256
    すごい人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/04(日) 19:01:12 

    >>254
    保健室の先生とかは?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/04(日) 19:10:55 

    >>234
    そんな夫おらんって
    大体が女医の夫は同業やん

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/04(日) 20:07:47 

    >>231
    心外女医です。43で出産。結婚は20代で同級生と。
    教授には嫌味言われまくりました。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/04(日) 20:15:12 

    >>190
    明るい保護者が裏じゃなんていくらでもあるやん。
    外面良いやつの方が多いやん。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/04(日) 20:18:03 

    >>133
    とんでもない親だね?民度低すぎだろ。
    なら感染しても病院いくなっていいたいね。そんな奴ですら感染したら診ないといけないんだから。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/04(日) 20:18:53 

    >>133
    なんで保護者から申し入れがあったって知ったの?保育士が言ってきたの?

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/04(日) 20:25:59 

    >>263
    またすごい人
    キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/04(日) 22:41:17 

    >>194
    そんなことはない
    世間の男は別に女医なんかじゃなくても
    若くて忙しくない女が好きだし婚活は厳しいよ

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/04(日) 22:45:22 

    >>187
    あなたの考え方私は全面賛成!!

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2022/09/05(月) 00:59:24 

    >>169
    すご~い!すご~い!あなたすごいよ!
    結婚だってなんだってすぐにスカッと出来るよ!
    あなた凄いよ!尊敬しかない。

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2022/09/05(月) 03:35:42 

    >>167
    全部にツッコんで欲しかった

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/05(月) 21:48:17 

    >>253
    ちなみに何科ですか?
    差し支えなければ教えてほしいです

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/05(月) 21:59:00 

    医師4年目、麻酔科医です
    でも最近仕事を続けるモチベがないです。
    美容に転科しようか悩んでます

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/05(月) 22:38:39 

    >>272
    内科医を3年やって家庭と両立できず麻酔科に転科しました。内科医は今はなくなってしまった認定医持ってます。麻酔科は専門医は施設的に取れないけど、認定医と標榜医、区域麻酔認定医持ってるのでバイトも普通にできます。
    二次急の当直程度なら問題なくできるし、麻酔も心臓外科の緊急や特殊な小児(新生児や小児心臓)とかで無ければ専門医持ってる人と同等にできるので充分かなと思っています。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/05(月) 23:01:06 

    >>266
    主任保育士から直接言われました。他の保護者からこういう申し出があったが、直接患者を診察する機会があるのか、また感染リスクがあるのか確認されました。
    防護服の着脱でミスしない限り、市中感染するリスクの方がよっぽど高いと考えますとお伝えました。
    申し出た保護者が、それで納得されたのかまでは分かりませんが。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/05(月) 23:02:47 

    >>273
    転科するなら早いほうがいいよ。自分の感覚を信じて、合わないと思った時がタイミング!

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/05(月) 23:07:38 

    >>273
    せめて麻酔科認定医と標榜医とるまで麻酔科で粘ってから転科はどうかな?
    そうすれば美容外科で麻酔もかけられるよ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/06(火) 18:13:50 

    >>222
    痛いほどわかる。だから私は医局辞める。専門医も取り終わったし、医局に属してるメリットはママさんにしかない。行きたい関連病院もママさんが動かないから行けないし。もうカバーするの疲れた。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/06(火) 18:54:41 

    >>277
    それも思ったんですけど、美容医局の方から、妊娠出産したあとは転科しにくくなると聞いて悩んでます。
    まだ結婚はしていないのですが、今年度中には結婚する予定なので、なかなか決断できていないです。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/06(火) 19:26:15 

    >>1
    専攻に進んでも実際に勤務する科は別だよね?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/06(火) 19:28:52 

    >>253
    その◯◯には例えば何が入るの?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/06(火) 19:35:05 

    専門医と専攻医の違い教えてください

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/06(火) 20:17:15 

    >>279
    今四年目ならあと半年頑張れば麻酔科2年やったことになるから標榜医はとれるんじゃないかな?もしくは300件以上の挿管全麻症例でも可。認定医は医局の部長にいろいろハンコ押してもらわなきゃかもですが、標榜医は自分で厚労省に書類出すだけだし、麻酔科学会と関係ない永久資格だから損はないと思う。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/06(火) 22:49:08 

    救急救命、産婦人科、外科、脳神経、内科は責任、体力を求められる上訴訟リスクも高い
    ここには女医はほとんどいない
    美容、皮膚、眼科など生命維持に無関係なところは女医だらけ
    大学入試の時点で女を絞りたくなるのも分かるわ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/07(水) 12:59:05 

    >>250
    >>245
    それ女医じゃなくても、子育てしたらそうじゃない?
    向上心のあるバリキャリはお金あるし託児所、シッターに預けて仕事してる。
    大学病院でも医局で配慮してもらえるよ。(病院によると思うけど)
    楽したいのかそういう同級生はだいたい眼科とか皮膚科。
    親が医者だからならざるを得ないみたいなさ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/26(月) 17:17:09 

    >>230
    私も医学部6年間で一度も彼氏できないまま卒業しました!笑
    地元帰って結婚相談所とかアプリもやりましたが性に合わず…

    医師3年目で、高校時代の元彼(非医療従事者)と結婚しました!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード