ガールズちゃんねる

ヒロミ、ご飯をごちそうしたときに感じる世代間ギャップ 「今の若い子って…」

1078コメント2022/09/05(月) 11:01

  • 1001. 匿名 2022/09/03(土) 16:29:06 

    お礼が出来ない人は、マジ出世しないし人徳も生まれない。

    +6

    -7

  • 1002. 匿名 2022/09/03(土) 16:29:09 

    >>321
    ですよね、しら~っとしてるから
    今の子とか現代の人って感じがする。
    別に悪くない

    +2

    -1

  • 1003. 匿名 2022/09/03(土) 16:29:59 

    >>5
    言わない奴がマジ居るから厄介!

    +5

    -1

  • 1004. 匿名 2022/09/03(土) 16:32:30 

    >>1
    ちょっと違うけど有給取った次の日に「有給ありがとうございます」って言うべき?
    私は言ったことないんだけど、以前同じパートのアラフォーの先輩は言ってた気がする。

    +3

    -1

  • 1005. 匿名 2022/09/03(土) 16:33:06 

    >>955
    このコメントで育ちや常識を語るのはw

    +9

    -1

  • 1006. 匿名 2022/09/03(土) 16:36:56 

    ご馳走になった次の日に、その日のうちにメールでお礼を言わないのは常識外れ的に怒られたことあったなぁ
    もう10年も前だけど
    当時私は新卒でその人は会社の嘱託社員で60〜70歳くらいだったかな
    当然ご馳走になったその日にお礼は言ってたから、当時は訳分からなかったな〜

    +3

    -1

  • 1007. 匿名 2022/09/03(土) 16:38:56 

    次の日は言わないなあったら言うけど

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2022/09/03(土) 16:40:15 

    その場でお礼を言ったならいいんじゃないの
    何回も言わせなきゃ気が済まないのかな

    +7

    -0

  • 1009. 匿名 2022/09/03(土) 16:40:18 

    >>1004
    必要ない
    特に重要な日とかでなければ、有給はとって当たり前の権利

    +9

    -0

  • 1010. 匿名 2022/09/03(土) 16:42:38 

    >>959
    その日は当然するけど、その後でメールとか、次の日にするか?って話だよ

    +3

    -1

  • 1011. 匿名 2022/09/03(土) 16:46:49 

    >>970
    ハーゲンダッツいいね
    仕事が残業続きの時、他部署の人がコンビニのおにぎりやカロリーメイトやカップラーメンをたくさん買ってきて、好きなように食べて!と置いといてくれて、いい人だと思ったな

    +3

    -1

  • 1012. 匿名 2022/09/03(土) 16:47:14 

    その場でお礼を言う。
    次に会ったらお礼を言う。
    でもメールでお礼はしないかな。
    しつこくて重い感じがする。

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2022/09/03(土) 16:51:14 

    >>1004
    職場によるよね。
    個人プレーの仕事ならいちいち必要ないと思うけど、私の職場は休んだ翌日はもちろん、受けたくもない研修に行かされた翌日も昨日は研修ありがとうございましたと皆に言わなきゃいけない。前日も明日よろしくお願いしますと皆に言わなきゃいけない。
    言わないと文句言う人がいるから本当に面倒くさい。

    +6

    -0

  • 1014. 匿名 2022/09/03(土) 16:53:15 

    お礼を入れるって何?
    翌日にもお礼のLINEした方がいいって事???

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2022/09/03(土) 16:54:08 

    >>23
    LINEしってたら、帰宅したタイミングでお礼言うかも。
    ご馳走様でしたと

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2022/09/03(土) 17:01:04 

    >>1010
    家着いたから、今日はありがとーって絶対送らん?

    +6

    -6

  • 1017. 匿名 2022/09/03(土) 17:08:10 

    コミュ障が増えただけだと思った。
    その場で言って、改めてお礼って今はメールだのラインだのラリーになるから、グイグイいけない層にはしんどいのかなって。

    +1

    -1

  • 1018. 匿名 2022/09/03(土) 17:11:53 

    ヒロミ自体が挨拶されても下っ端だと返さないクズなのに何言ってんだ勝手な感じだわ。

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2022/09/03(土) 17:14:08 

    >>6
    時代関係なく礼儀の問題。
    ニートのあんたにはわからないだろうけど

    +5

    -2

  • 1020. 匿名 2022/09/03(土) 17:14:23 

    >>989
    ストレスか〜。それって相手によるというか、多分礼を言うことに苦痛を感じる相手ってあんまり好きじゃないんだろうね。好意や感謝が多少なりともあればあんまそんな発想にならないもん。
    かく言う私も仕事関係の人には何も厭うことなく御礼言うけど、姑からいらん世話を焼かれた時は一切連絡しないからそういうことなんだろうな笑

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:09 

    >>998
    私もその場だけで良いと思う
    若い子に奢ってあげて何回もお礼言われると気を遣わせてしまった感があって、逆に申し訳なくなる

    +6

    -1

  • 1022. 匿名 2022/09/03(土) 17:18:32 

    >>78
    ご馳走しようと思わん

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2022/09/03(土) 17:21:20 

    前は飲み会とか送別会あると
    昨日はお疲れ様でしたーとかあったよね
    二次会、三次会行ってたりするとご馳走になることもあったし

    何気ない雑談からお礼につながるような
    わざわざそのお礼だけ言いに行くわけじゃなく
    それが人間関係の円滑化だと思ってた

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2022/09/03(土) 17:21:48 

    >>29
    ライフハックとして有効かな?次の日のお礼。

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2022/09/03(土) 17:21:49 

    >>8
    でも、お礼は言うよね
    次の日まで求めるのはやり過ぎだけど

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2022/09/03(土) 17:22:20 

    この中でご馳走してた側の人はどのくらい?
    少し多めに出す程度とまるっと出すのではだいぶ違うし
    金額にもよる

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2022/09/03(土) 17:27:44 

    【防犯】【集団ストーカー犯罪について知っていますか?】

    集団ストーカーとは

    組織ぐるみで不正な方法で

    個人情報や人の位置情報を取得し共有し

    特定の個人を

    【待ち伏せ】

    【つきまとい】

    【うろつき】

    【個人情報仄めかし】

    【自宅近隣で騒音、

    被害者の行動のタイミングに合わせて
    音だしして監視アピール行為】

    【すれ違いざまに暴言などの挑発行為】

    ↑以上の行為は、軽犯罪法違反で勾留措置と罰金と前科がつきます

    【スマホハッキング】

    【あおり運転など事故誘発行為】

    【家宅侵入】

    などの嫌がらせを

    被害者と面識のない人間をつかい(企業に依頼することも)

    顔ぶれを変えながら繰り返し

    被害者を精神的に追い込み【病気】にさせたり【自殺】に追い込んだりする組織犯罪。

    いじめ、集団ストーカーは【犯罪】です。

    人権侵害行為は絶対にやめましょう。

    読んで頂き、ありがとうございます。


    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2022/09/03(土) 17:28:27 

    >>6
    。。。何時代よ今?w

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2022/09/03(土) 17:33:37 

    それやらないとあいつはダメだとか礼儀知らずとか言う人がいるからね…50代のおじさんは特に

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2022/09/03(土) 17:36:52 

    >>9
    それを強要してくる女の上司がいたわ。
    仕方なくやってたけど、強要するのは間違っとる。

    +1

    -1

  • 1031. 匿名 2022/09/03(土) 17:36:56 

    ココナラで先輩風吹かせ放題の話聞いてくれて奢らせてくれて最後何度もお礼言ってくれるを売ってる人いないかな?

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2022/09/03(土) 17:38:09 

    時代なのかな?
    1回で充分だの…3回目は余計だの…好きじゃないから言いたくないだの…「お礼」や「挨拶」をまるで貴重で高級なものみたいに(⌒-⌒; )
    感謝の言葉って「数に限りがございます」なの?

    +1

    -3

  • 1033. 匿名 2022/09/03(土) 17:39:07 

    >>886
    それができたら一番良いんですけどね…(;_;)
    シフト組まれてたり、当日欠勤は自分で代わりを見つけなきゃいけないのです。
    社員がいつも店にいるわけじゃないので…。

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2022/09/03(土) 17:46:28 

    >>21
    私も言ってたな。
    お礼言われて嫌な気持ちする人いないだろうし。

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2022/09/03(土) 17:46:47 

    >>1
    翌日に会ったり、用事で連絡取る時は「昨日はありがとうございました」って言うけど、会わなかったり連絡取る用事がないと御礼言ってないわ…

    失礼な態度だったかな…?
    でも次会った時には「この前はありがとうございました」って言ったりする。

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2022/09/03(土) 17:50:51 

    その場でお礼を言ってるけど、翌日もまたお礼を言うかどうかが問われてるのに、まったくお礼を言わないなんてけしからん💢と、ズレて怒ってる人いるね

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2022/09/03(土) 17:51:41 

    わざわざ電話はしないけどLINE入れるかな
    既婚者(変な意味でなく)の場合とかは、翌日だとなんか気持ち悪いし当日にすぐ送っちゃうかも
    職場の人でLINE知らない人なら仕事用のメールだけ送る

    いつも飲んでる先輩とかにはしない

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2022/09/03(土) 17:52:32 

    ただ次会った時もお礼言える人を評価する人もいるよって話では?お腹空かして誰かにご馳走になった体験が無いと分からないのかもしれませんが。

    +0

    -1

  • 1039. 匿名 2022/09/03(土) 17:54:50 

    >>1016
    送らない
    奢る立場の時も、そんなの要らない

    +3

    -1

  • 1040. 匿名 2022/09/03(土) 17:55:27 

    >>293
    なんか残念な思考だね

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2022/09/03(土) 17:59:57 

    >>449
    鎌倉時代の吉田兼好ですら言っていたらしいね。

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2022/09/03(土) 18:00:11 

    >>10
    アラフォーだけど、20年前くらいの
    会社の飲み会で、
    翌日も支店長にお礼を言うように、と習ったわー。ビジネスマナーみたいなもんだ!と。
    その課の飲み代全部払ってくれたわけで、
    そうだよなぁ、納得!と思って翌日も言うようになった。それ以来翌日お礼も染み付いてる。

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2022/09/03(土) 18:02:53 

    なんかいちいち面倒臭いね。もういっそのこと御馳走にならなきゃいいわ。
    楽屋にあいさつに来なかったからってお笑いコンビに制裁を加える元司会者と発想が似てる。

    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2022/09/03(土) 18:03:28 

    会社にそういう風習があるかないかだと思う
    他の人たちが翌朝もお礼してるのに自分だけしてなかったら印象悪いから、過剰かどうか置いといてした方がいいと思う

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2022/09/03(土) 18:07:01 

    挨拶がないとか常識がないとか、礼儀作法に厳しい人って、紳助や木本みたいに自滅していく人多くない?


    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2022/09/03(土) 18:08:27 

    >>9
    その場で1回、帰宅して一回、後日会った時に一回の、計三回は言えって親に言われたけど、私はその場でと後日の計二回位。後日の時も日にちたってたら忘れて一回の時ある。
    自分がご馳走した時も、その場でごちそうさま言われたら後はなくていい。

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2022/09/03(土) 18:14:09 

    >>3
    奢ったとかではなくて、ただの飲み会でも、昨日はお疲れ様でした!って言う!
    今の70代とか60代とか
    なんか、変な風習だよ
    でもそれで、また仲良くなった気になるんちゃう?

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2022/09/03(土) 18:15:15 

    ご馳走になった直後
    「ごちそうさまです。とても美味しかったです。」
    翌日
    「昨日はごちそうさまでした。素敵なお店でしたね。」

    自分はこのくらい言ってたな。当然のやり取りだった。
    言わないのは親の躾がなってないとしか思えない。

    +2

    -5

  • 1049. 匿名 2022/09/03(土) 18:16:19 

    コロナをきっかけに、断りにくい、皆んなが参加するのが当然、小さい子供がいたり何か用事があるなら仕方ないけど、みたいな飲み会、
    この世からなくなったらいいのにと思うけど
    まだまだ、残りそうだなぁ
    今年の年末はなさそうで良かった

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2022/09/03(土) 18:19:06 

    いかにガルの年齢層が高いか分かるトピ
    反面教師にして老害にだけはならないように気をつけよ~っと

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2022/09/03(土) 18:24:22 

    >>955
    文章から溢れ出る隠しきれない育ちの悪さw

    +9

    -1

  • 1052. 匿名 2022/09/03(土) 18:25:41 

    >>1001
    こうやって説教しかしない年寄りとの食事が苦行過ぎる
    時代遅れも甚だしい

    +9

    -1

  • 1053. 匿名 2022/09/03(土) 18:33:24 

    >>1016
    仲間いた!

    別に誰でも関係なく、今家着いた!今日ありがとー!って送る!!

    +2

    -5

  • 1054. 匿名 2022/09/03(土) 18:38:56 

    >>24

    別にお礼の言葉を言うってだけじゃない?

    感覚として意図的にあえて言うって事で、強調する意味で入れるって単語使ったのかな。

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2022/09/03(土) 18:46:38 

    >>914
    うんうん
    私は、お雑魚のせて醤油かけたご飯!

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2022/09/03(土) 18:48:50 

    >>1047
    これ、めっちゃ嫌
    ジジババ、過去のことよく覚えてるなと思う
    しかも、そんな挨拶できる、私、俺様、常識あるわ、って思いがビシバシ感じる
    40代です
    趣味でジジババが多い界隈にいるけど、ほんと過去に浸りがち

    +6

    -1

  • 1057. 匿名 2022/09/03(土) 18:56:41 

    >>1016
    それ、それ70歳の伯母がやるやつ

    +5

    -1

  • 1058. 匿名 2022/09/03(土) 19:13:59 

    >>797
    横だけどさ、だいたい挨拶もまともにできない子がよそ様の家に遊びに行くのはダメじゃない?
    どう考えても不快に思われても仕方なくない?!
    友達の家に上がるのを禁止してない親は自分の子供に挨拶の躾くらいするの当たり前じゃない?
    他人にちゃんと注意してあげればいいじゃないって親が躾てないのを無視してどんだけモンスターなの

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2022/09/03(土) 19:47:55 

    昭和ひとケタの父に挨拶しろお礼を言えとすごくうるさく躾られた。うちの子には愛想良くするな信用出来ない人は知ってる人でも親しくするなと言い聞かせてる。顔見知りによる性犯罪多いし顔見知りだと検察は起訴してくれないし被害者がバッシングされる国だし。今思えば親がうるさく言ったのは自分たちが他人様にあれこれ言われるからだと思う。私は自分のことより子供の安全の方が大事。

    +0

    -3

  • 1060. 匿名 2022/09/03(土) 19:51:13 

    >>990
    そのあなたの親戚とうちの親戚とで勝手に戦っててほしいよね

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2022/09/03(土) 19:51:19 

    >>56
    前に紳助司会の答えを合わせるクイズで「自分は行けないけど後輩やスタッフにこれでパーっとご飯でも行ってきてと渡す時の金額はいくら?」という問題で「10万円」と答えてる人が多かったけど石田純一だけ「30万」だった
    周りは驚いてるリアクションだったけど紳助は「まあ石田さんクラスならそうでしょうね」と言ってた
    多めに渡してるとしても一度の食事で10万〜30万使う感覚ってさすが芸能人だなと思ったからいまだに覚えてる

    +4

    -0

  • 1062. 匿名 2022/09/03(土) 20:02:06 

    >>248
    いいたいことはわかるわ
    ヒロミが若手の頃はバブル全盛だよね
    芸能界の奢る立場だった人は相当羽振り良かったと思うわ
    本心は置いといて高い食事ご馳走してもらったら丁寧にお礼はすると思う

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2022/09/03(土) 20:43:19 

    >>338
    陰で言う方もお礼言いたくなきゃ、言わなきゃいいだけだよねー。後暗いから陰口言うんだよ。

    +3

    -1

  • 1064. 匿名 2022/09/03(土) 20:47:50 

    私はZ世代より一回りも上だけど、考え方が今の若者と似ている事が多くて(恋愛に興味ない、出世に興味ない、派手な遊びが嫌い、目立ちたくない)、ご馳走になってもその時だけお礼を言えばいいと考えてた若者だったから、若い時は色々と怒られたり損したりした。

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2022/09/03(土) 21:43:04 


    >>1009
    >>1013
    私も必要ないしそういうやりとり面倒と思ってる派なので、先輩から毎回お礼言われてもピンときてませんでした。
    ただやはり、そういうちょっとした一言で
    職場の年配層に気に入られ可愛がられてました。今思えば。

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2022/09/03(土) 22:36:54 

    >>513
    ネットだと、上司と食事するなんて苦痛!みたいなの多いけど、人間関係がいい職場だったとき、取引先を含めて、仕事仲間で食事するのは楽しかったけどな。

    +5

    -1

  • 1067. 匿名 2022/09/04(日) 00:28:31 

    >>668
    もちろんその時には言うよ
    ただ次の日やしつこいくらいに
    お礼は言わなくてもいいと思う

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2022/09/04(日) 00:48:32 

    >>928
    そういうところがやっぱ無駄なプライド高そう

    +3

    -2

  • 1069. 匿名 2022/09/04(日) 01:06:41 

    >>712
    可愛がられるのは確か。
    くだらないとは思うけどやってた。

    でも、今は次の日のお礼不要な文化なら、
    そんな中で次の日もお礼言う稀な子は
    もっと可愛がられるんだろうね。
    「今どき感心な子だ。」って。

    人脈がもの言う職業なら
    やってた方が得策…

    +1

    -1

  • 1070. 匿名 2022/09/04(日) 03:09:24 

    おごるという自己満足に付き合ってやったんだから、お礼を言われるべきは奢られた方だ。
    時間無駄にしたんだから、その分の時給もよこせ。

    +3

    -1

  • 1071. 匿名 2022/09/04(日) 06:50:01 

    >>430
    ♡とまた連れてっては余計

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2022/09/04(日) 08:15:27 

    >>769
    なんか返信たくさんきてるから、軽く説明します。当時、介護職してて新しく看護師が入ってきて、で!まあ仲良くなって私より13歳年下、食事行きましょ!って何度も言われて、ずっと断りしてたけど、どうしても相談があると、私今日は帰れます。一緒に話し聞いて下さい。と、その前に、今日何するんですか?って世間話し的に聞かれてて、何もないよって返事してたから、断われなくて。で!マックにいって、帰り際、レジでもたもたされて、もういいやって私が払いました。2回目もレジでもたつかれて。私は、そこ退職したけど、今でも食事行きましょとLINEきます。断り続けてます。

    +5

    -0

  • 1073. 匿名 2022/09/04(日) 10:52:37 

    >>1070
    長生きしないように

    +1

    -1

  • 1074. 匿名 2022/09/04(日) 12:44:20 

    ほ  

    先は

     
     











    らか、


    +0

    -1

  • 1075. 匿名 2022/09/04(日) 14:29:42 

    >>3
    同じくそんな感覚だな~

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2022/09/04(日) 21:02:45 

    >>680
    クールというか常識ない
    お礼は言うべき

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2022/09/05(月) 10:06:10 

    >>788

    なんか

    >お酌とか強要してくる感じだし、気配りしろ圧が強く

    どちらもあなたが、そうあるべきと解釈してるだけでしょ。私はお酌も気配りもしない笑




    +1

    -1

  • 1078. 匿名 2022/09/05(月) 11:01:25 

    ジャニーズは会計の時だけ先輩を呼び出して「ごちでーす」って言う奴がいる
    テレビで言ってた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。