-
1. 匿名 2022/09/02(金) 18:14:19
ヒロミさんは「俺らの世代みたいなのはさ…」と切り出すと、「ご飯に行くと『ごちそうさまでした』って、次の日とかも(お礼を)入れる癖がついちゃってる」「今の若い子ってその文化ないよな」と世代間で感じるギャップについて告白。
これに指原さんは「正直…ないですね」と答えると「わたしも後輩にごちそうしたりとか、プロデュースアイドルにごちそうしても、ない子が多いです」とコメント。
出典:img.fumumu.net
+470
-176
-
2. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:25
「今の若い子って…」をほんとに言う人がいたとは。+122
-1024
-
3. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:28
その場でお礼を伝えれば充分。+4212
-517
-
4. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:40
これは言う
世代ギャップじゃなく人間性+3691
-95
-
5. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:47
さすがにその場ではご馳走様いうよね?
+3342
-12
-
6. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:48
おっさんの時代とは違うっつーの+61
-513
-
7. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:52
その場でお礼言って、次の日にまたお礼の連絡はしないな…。会った時にこの前はご馳走様でしたとかは言うけど。+2890
-93
-
8. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:53
>>1
だって、正直上司との食事ってこちらが本当は行きたくないけど断れないし仕方なく言ってる側面が強い。。+1401
-218
-
9. 匿名 2022/09/02(金) 18:16:04
>>1
昭和生まれの私は、ご馳走になったら次会った時とその次くらいまでお礼言ってたな。
+1440
-192
-
10. 匿名 2022/09/02(金) 18:16:12
次の日に礼ってなんだ? byアラフォー+83
-152
-
11. 匿名 2022/09/02(金) 18:16:15
ご飯食べてる時も
若い子相手に説教して自分だけ気持ち良くなってるくせに更に何度もお礼求めてんのかよ+1083
-312
-
12. 匿名 2022/09/02(金) 18:16:27
そんなにお礼欲しいの?+71
-142
-
13. 匿名 2022/09/02(金) 18:16:30
その場だけじゃなく次の日もお礼言うの?面倒くさい+112
-127
-
14. 匿名 2022/09/02(金) 18:16:33
ヒロシかと思ったのに
キャンプ動画好きだよって書きにきた+26
-33
-
15. 匿名 2022/09/02(金) 18:16:42
98年生まれだけど親からも先生からもそんなことは教えられていない
次の日までお礼とか逆にうざがられそうじゃん?+55
-152
-
16. 匿名 2022/09/02(金) 18:16:47
奢ってもらったときにその場で言ってるもんね 私もそれで終わってる認識+872
-64
-
17. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:13
>>11
Habitな!+149
-12
-
18. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:16
お礼目的にやってるわけではないけど、
何の言葉もないとちょっと寂しいかな+470
-24
-
19. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:18
>>2
それ言い出したらおじさんおばさんって聞いた
私はとっくに言っている
悪い内容じゃなくてもね
今の若い子って巨デブいないねとか小顔だよねとか+340
-11
-
20. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:20
次の日までお礼はなくなっていい
というかなくなってるのか+218
-10
-
21. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:22
>>10
アラフィフだけど次の日にもう一度
お礼を言ってたわ+585
-26
-
22. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:25
ありがとうございました。じゃだめ?+16
-2
-
23. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:27
次の日も入れるってわざわざ連絡するってこと?当日にお礼のLINEかメールして、次の日も同じお礼をLINEかメールするの?+271
-24
-
24. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:27
お礼を入れる、って何?
もちろん食べたあとにご馳走さまは言うけど、入れるとは?+190
-36
-
25. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:34
なんで奢られただけで次の日もお礼言わなきゃいけないのwww
それなら自分で払えるんで奢ってもらわなくていいし、お礼が快感ならただのオナニー野郎じゃん。うぜぇ+31
-68
-
26. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:34
帰宅後の連絡もないってこと?
帰りが遅くなった日は次の日にお礼LINEとか入れるけどそこまで遅くない日は帰宅後にお礼入れて次の日は入れないな。+125
-17
-
27. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:45
よく、上司に奢ってもらったら翌日挨拶がてらに昨日はご馳走様でしたーって感じの?
私は言うし後輩の若い子も言うけどな+495
-9
-
28. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:49
だから上司と飲みに行くとか嫌なんだよな
こっちが是非とも相談したいとかならまだしもさ
誘われても断れないし+353
-38
-
29. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:52
これすごい珍しがられる
次の日お礼を言うと喜ばれる+125
-10
-
30. 匿名 2022/09/02(金) 18:18:01
>>5
その場でお礼言う、帰ってお礼のLINE入れるくらいはすると思う。
この人が言いたいのは後日さらにお礼の連絡しろよってこと。今はそこまでしないよね。+775
-28
-
31. 匿名 2022/09/02(金) 18:18:03
後日またお会いしたら「先日はありがとうございました」とか言うかもしれないけど次の日にまた連絡する事はないな。(30代)+241
-2
-
32. 匿名 2022/09/02(金) 18:18:04
そこまで望むなら奢ってほしくないでーす
そもそも気遣う先輩と無理してまで行きたくないよね+218
-47
-
33. 匿名 2022/09/02(金) 18:18:21
え?どういうこと?
ヒロミが奢って、翌日奢られた後輩がヒロミに飲み代渡すって事?+3
-47
-
34. 匿名 2022/09/02(金) 18:18:27
>>9
分かる。
うちの親も次に会った時、日にちが経っててお礼忘れてたりすると文句言ってくる。+160
-14
-
35. 匿名 2022/09/02(金) 18:18:41
ご馳走になった時に言うだけでいいでしょ
なんで後日また言わなくちゃいけないの?それなら奢ってくれなくていいわ
祝儀代3万円といいバブルで生まれた腐った文化を令和に持ち込むなよ+62
-49
-
36. 匿名 2022/09/02(金) 18:18:55
>>10
今も普通に昨日(または先日)はご馳走様でしたって言ってます。
ちなみにアラフォー。
+108
-3
-
37. 匿名 2022/09/02(金) 18:18:55
ご馳走する側としても、いつまでもお礼言われるの嫌じゃない?もうわかったから、ってなりそう。+216
-16
-
38. 匿名 2022/09/02(金) 18:19:01
>>1
さすがに次の日はないわー+11
-55
-
39. 匿名 2022/09/02(金) 18:19:03
お礼を言われるようなご飯に連れて行ってあげてるって自信があるのがすごいわ。
確かになんだかんだご馳走になったならお礼を言うのは当然だとは思うけど、あんまり期待するのもなんか違う気がする。+126
-18
-
40. 匿名 2022/09/02(金) 18:19:10
奢られてまた行きたい相手には、昨日はありがとうごさいます!とか本当に美味しかった!思い出したらまた食べたい!とか送るわ+8
-8
-
41. 匿名 2022/09/02(金) 18:19:19
>>10
私はアラフォーだけど、帰ってすぐ、今日は本当にご馳走様でしたメールはしてた。
でも考えたら夜中でも深夜までだったら次の日にあらためてお礼の連絡いれるかも。+118
-3
-
42. 匿名 2022/09/02(金) 18:19:21
>>2
そりゃ、いるだろうねぇ。
逆になんて言えば正解なの?+70
-6
-
43. 匿名 2022/09/02(金) 18:19:26
ネット上でも、「僕はご飯とかで出掛けたらその場でお礼言って帰ってからラインでもう一度お礼言うねんけどゆとり世代ってこれしないの?」「ゆとり世代でもご飯連れていってくれた次の日お礼の電話くらいするぞ」といった声が。
若い人でももう一度お礼する人はするよう+96
-3
-
44. 匿名 2022/09/02(金) 18:19:27
>>21
30代だけど私も言うなぁ+112
-16
-
45. 匿名 2022/09/02(金) 18:19:35
>>3
その場と帰宅後だけで充分だよね
翌日以降もお礼とかお互い気疲れしそうだけど、昔は違ったのかな+46
-110
-
46. 匿名 2022/09/02(金) 18:19:59
単純に気持ち悪い
そこ引きずるなら誘わないで欲しい+66
-24
-
47. 匿名 2022/09/02(金) 18:20:01
38歳。
父親にすら翌日ラインしてるわ笑
+20
-8
-
48. 匿名 2022/09/02(金) 18:20:20
>>15
人によるんじゃない?
昔上沼恵美子が次の日にも
お礼を言える人というか
キチンと出来る人は出世してるって
テレビで言ってた記憶
+119
-17
-
49. 匿名 2022/09/02(金) 18:20:21
>>24
わかる
一瞬何か差し入れでもするのかと+53
-6
-
50. 匿名 2022/09/02(金) 18:20:32
>>6
お礼するのに時代も世代もないだろ?
+107
-8
-
51. 匿名 2022/09/02(金) 18:20:32
その場でごちそうさまでした
翌日ラインやメールでごちそうさまでした
直接会った時に先日はありがとうございました
自分はするけど自分がされるとそこまでしなくてもいいよってなる+63
-1
-
52. 匿名 2022/09/02(金) 18:20:53
私なら、LINEとかよりあったときに「この前はご馳走様でした」って言ってくれた方が嬉しい+6
-9
-
53. 匿名 2022/09/02(金) 18:20:54
ごちそうになった次の日もたまたまお会いしたら、
「おはようございます。昨日はありがとうございましたー」
って、挨拶の続きみたいな感じで言う。+80
-0
-
54. 匿名 2022/09/02(金) 18:21:10
次の日もおさつを入れるって読んでて結局お金渡すの?え?と困惑してたけどおれいだった笑
何度も言うの返す方もだるくない?その場と帰ってからのお礼LINEで充分でしょ。+1
-6
-
55. 匿名 2022/09/02(金) 18:21:13
こういうのって日本だけの文化なのかな?
なんか面倒くさいよね+69
-8
-
56. 匿名 2022/09/02(金) 18:21:20
氷川きよしは三回お礼言うって言ってたな。
ご馳走になってすぐ、翌日(メールなど)、次に仕事で会ったとき「先日は…」みたいな感じで。
芸能界面倒だなと思った+80
-8
-
57. 匿名 2022/09/02(金) 18:21:23
>>1
次会った時も言われたらさすがに「いやいやしつこいw私もしかして生活苦だと思われてる?」ってなる。+4
-32
-
58. 匿名 2022/09/02(金) 18:21:35
上司に奢ってもらったとか経費で出してもらったとかなら次の日お礼のメールする
ビジネスマナーだと思う
ヒロミの言う『後輩』も多分仕事の後輩でしょ
指原にお礼がないのは、まあ、そういう子達が部下ってこと+18
-7
-
59. 匿名 2022/09/02(金) 18:21:39
>>5
その場でもその後でもお礼ない子いたよ+124
-19
-
60. 匿名 2022/09/02(金) 18:21:45
>>11
逆に食事に付き合ってくれてありがうだよなぁ?+25
-38
-
61. 匿名 2022/09/02(金) 18:21:46
>>33
メールなりラインなりのメッセージを入れる、昨日のお礼を言うことを「入れる」って言ってると思う。+5
-1
-
62. 匿名 2022/09/02(金) 18:22:29
次の日も会ったら「昨日はありがとうございました」って言うけど、
会わなかったらわざわざメールを送るようなことはしないな。+60
-3
-
63. 匿名 2022/09/02(金) 18:22:30
同じ職場で顔を合わせるなら、昨日はご馳走さまでした、って言うけどな。
+54
-0
-
64. 匿名 2022/09/02(金) 18:22:38
>>10
何週間もたってたら別だけど、数日だったら
この前はご馳走さまでした!くらい言っても良くない?+53
-3
-
65. 匿名 2022/09/02(金) 18:22:41
>>41
私も帰ってすぐ連絡する
アラサーです+14
-3
-
66. 匿名 2022/09/02(金) 18:22:51
>>44
言うよね
言われた側から迷惑そうに
された事も無いしそれが礼儀だと
思ってたわ+40
-6
-
67. 匿名 2022/09/02(金) 18:22:58
その場でお礼。
帰ってからお礼のメール。
次会った時、この間はご馳走様でしたの一言。
これ常識だと思ってたアラフォー+27
-13
-
68. 匿名 2022/09/02(金) 18:23:24
職場でご馳走してもらった時その場でご馳走様でしたって言っただけだ…
失礼な奴って思われてるかもって事か+35
-0
-
69. 匿名 2022/09/02(金) 18:23:39
その場でお礼は言うけど、帰宅後にお礼のメッセージ送ったり、後日会ったときに改めてお礼言ったりはしないわ…+17
-8
-
70. 匿名 2022/09/02(金) 18:23:58
正直今の子はしないと思うし、それでいいのでは?
しないよねーっていうのは、してほしいっ釘刺してる感じ。
世代の価値観を受け入れられない人間は、煙たがられていくだけ。期待しても、尊敬は生まれない+21
-17
-
71. 匿名 2022/09/02(金) 18:23:58
後輩に気を遣わせてるって考えには至らないわけ?+21
-12
-
72. 匿名 2022/09/02(金) 18:24:01
自分が新卒の時に歓迎会をしてもらって当日はもちろんお礼言ったけど、こそっと先輩に翌日にもお礼言ったほうがいいよと教えてもらって、翌日にも言ったなあ
自分がそれなりの歳になって、改めてお礼を言われたらしっかりしてる子だなと思うけどその場で言ってくれたら翌日改めて言われなくてもあまり気にしないかなと思う+66
-2
-
73. 匿名 2022/09/02(金) 18:24:09
>>57
そんな発想思いも付かなかったわ+12
-3
-
74. 匿名 2022/09/02(金) 18:24:10
>>9
かえって気遣わせる気がして逆に言えないわ…+152
-19
-
75. 匿名 2022/09/02(金) 18:24:15
>>5
それなかったら年齢関係なく距離おく+184
-4
-
76. 匿名 2022/09/02(金) 18:24:37
>>7
わざわざ次の日まで言ったりしたら勘違いされそう+15
-47
-
77. 匿名 2022/09/02(金) 18:24:48
私が後輩に奢って次の日まで改めてお礼されたら気を使わせたかなって気になってしまう
仕事として目上の人と行ったなら私も次の日電話したりメールしたりするけど+8
-2
-
78. 匿名 2022/09/02(金) 18:24:48
>>45
その場と帰宅後ってなに?面倒臭いよ。その場だけでいいじゃん。+129
-42
-
79. 匿名 2022/09/02(金) 18:25:08
>>71
あなたが先輩の立場になったら
また考えも変わるかもよ+8
-16
-
80. 匿名 2022/09/02(金) 18:25:16
>>1
私は奢られたら翌日も必ずお礼言うようにしてる
相手が気にしてなくても+118
-3
-
81. 匿名 2022/09/02(金) 18:25:16
話の前置きみたいな感じで言ったりはする。
「〇〇さんお疲れ様です。こないだはごちそうさまでした〜。また是非〜。」って言ってから本題の話するとかはある。
たまたまお会いすることがあればお礼言うけど
わざわざメールやラインを送信はしないかなー。
+8
-1
-
82. 匿名 2022/09/02(金) 18:25:18
私40代だけど若い頃これで先輩に凄いキレられた事ある。その場でありがとうございます、ご馳走様でしたは言うけど次の日までわざわざ言わなきゃいけないって知らなかった。今考えても謎文化だと思う、その場でお礼言ってるんだし、何故あらためて何度もお礼言う必要あるんだろうかと。+100
-10
-
83. 匿名 2022/09/02(金) 18:25:26
>>5
ヒロミが言ってるのは翌日にもメールや電話なりで再度お礼を入れるかどうかじゃ無いの?+282
-6
-
84. 匿名 2022/09/02(金) 18:25:57
>>8
一般的な上司と芸能界の上の人を一緒に語られても…+33
-60
-
85. 匿名 2022/09/02(金) 18:26:04
同年代でも気が合わない奴とのご飯って苦痛なのに
世代違って話しも合わない人とのご飯って苦痛
上から目線も煙たがられて当然
+8
-4
-
86. 匿名 2022/09/02(金) 18:26:17
芸能界の奢り事情と一般人は奢る頻度も常識もだいぶ違いそう+21
-1
-
87. 匿名 2022/09/02(金) 18:26:23
>>67
最低限のお礼はわかるが、そういう気配りは勝手にしてればと思ってました。相手に期待するもんじゃないような。
常識だなんて考えてる方がちょっと。。+21
-12
-
88. 匿名 2022/09/02(金) 18:26:30
>>3
翌日言ったらうざがられたんだが。どういうこっちゃ。+17
-49
-
89. 匿名 2022/09/02(金) 18:26:31
>>3
ヒロミはこいつ翌日には言わなかった…とか思ってるんだよね?心狭すぎる…+52
-112
-
90. 匿名 2022/09/02(金) 18:26:44
>>79
わざわざ誘わないです
プライベートとちゃんと分けて欲しい+15
-4
-
91. 匿名 2022/09/02(金) 18:26:48
>>56
奢って貰う金額も凄いんじゃない?+20
-1
-
92. 匿名 2022/09/02(金) 18:27:02
なんか恩着せがましいね。こんなこと思われてるならご馳走してくれなくていいよって、おばさん世代の私でも思うわ+57
-18
-
93. 匿名 2022/09/02(金) 18:27:03
>>3
え~+31
-24
-
94. 匿名 2022/09/02(金) 18:27:06
>>50
ヒロミ「今の若い子は次の日お礼入れないんですよ」+6
-3
-
95. 匿名 2022/09/02(金) 18:27:09
次の日にメールとかしないけど、次会った時に「先日はありがとうございました」って言うのは当たり前だと思う+30
-6
-
96. 匿名 2022/09/02(金) 18:27:12
>>1
おじさんおばさんのご飯に付き合ってあげてるって認識なんじゃない?
自分から昨日は時間作ってくれてありがとうねって入れてみたら?+76
-16
-
97. 匿名 2022/09/02(金) 18:27:13
こんな習慣があるの知らない子も多いと思う
送る層と送らない層の間の世代がわざわざ言わなくても良いって思って若い子には言ってないけど自分は送る的な+25
-1
-
98. 匿名 2022/09/02(金) 18:27:20
奢りたい人が奢るんだよ。誰も奢ってくれなんて思ってない。その場でご馳走様と言ってんのに、もっともっとーとか言ってんじゃないよ。いい大人がみっともない。+40
-11
-
99. 匿名 2022/09/02(金) 18:27:57
>>1
ヒロミ指原の恋のお世話始めましたって気持ち悪いタイトル。+34
-3
-
100. 匿名 2022/09/02(金) 18:28:14
3、40代でもいるよ(笑。上司に宴会セッティングさせて一切お礼言わない部下。別に何も言わないけどね。+4
-0
-
101. 匿名 2022/09/02(金) 18:28:17
職場の人なら、
その場でお礼
帰り際に今日はご馳走様でしたありがとうございました。
翌日職場で昨日はご馳走になりありがとうございました。
くらいです。
でもたしかに後輩にご馳走様しても、その場でお礼だけって子が多くなった気がする。
次に職場で会った時にあまり何も言われたことない。
でもまあそんなものかなと思ってる。
+25
-3
-
102. 匿名 2022/09/02(金) 18:28:22
>>21
いま大学生ですが、私も言います。+43
-5
-
103. 匿名 2022/09/02(金) 18:28:55
>>58
経費で出してもらった・・・それは上司にお礼をいうのは・・・+5
-4
-
104. 匿名 2022/09/02(金) 18:29:07
>>9
あまりにも多すぎてもちょっと嫌みくさくない?
それにもう一回プラスしてみ?
あれ何か変だなって違和感覚えると思うよ向こうも+210
-4
-
105. 匿名 2022/09/02(金) 18:29:19
>>98
欲深すぎるよね
奢っている自分、慕われている自分に酔いたいだけ
自己満足に付き合わされるってしんどい+14
-8
-
106. 匿名 2022/09/02(金) 18:29:41
>>78
┐('~`;)┌+10
-29
-
107. 匿名 2022/09/02(金) 18:29:51
>>11
そんな人ばかりじゃないと思うけどね。+130
-5
-
108. 匿名 2022/09/02(金) 18:30:06
>>1
奢られる文化が無いから+5
-0
-
109. 匿名 2022/09/02(金) 18:30:12
その場でお礼言って、次の日も会うなら普通に昨日はご馳走様です、ありがとうございます
って言うけど休みならわざわざ連絡はしないかな
休み明けにありがとうございます!は言う
別に言わなきゃ!とかじゃなくて流れで。
上司や先輩も、おーまた行こうなー!ぐらいで流してるし
逆の立場ならお礼を言われたくてご馳走したわけじゃなく、むしろ付き合わせてごめんねという感じです+6
-0
-
110. 匿名 2022/09/02(金) 18:30:20
>>15
親や先生から教えて貰ってない…
って。そういう思考がねー+73
-21
-
111. 匿名 2022/09/02(金) 18:30:20
うん。今の子その場だけだよね。私はしがないパートだから奢る方にはなったことないが…
うちの会社飲み会や飲み会後のタクシー代って社長持ち。
翌営業日の朝、挨拶ついでにお礼言うの私も含めおばさんだけだもん。社長も迷惑だろうが家についたらラインで「ごちそうさまでした。無事に家に付きました」って送るがたぶん若い子はしてない。そしてきっとおばさんはしてる。タクシー代もらってるもん……
たがらその場でお礼。ラインでお礼。翌営業日、お礼で計3回だ。+11
-3
-
112. 匿名 2022/09/02(金) 18:30:27
ヒロミの後輩たちやおごってもらった方たちは、今あせってるだろーな。w+2
-1
-
113. 匿名 2022/09/02(金) 18:30:28
>>1
この人の売りが本気でわからない+11
-1
-
114. 匿名 2022/09/02(金) 18:30:42
そもそも話しとか合わないから
ご飯も誘って来ないで欲しい迷惑+12
-3
-
115. 匿名 2022/09/02(金) 18:30:47
>>9
次会うまで覚えてなくちゃいけなかったからなくなってよかった+25
-2
-
116. 匿名 2022/09/02(金) 18:30:52
奢ってくれって頼んだんならまだしも、年長者だからおごらなくてはっていう暗黙の了解とか、奢るっていう上司を立てて奢ってもらってる所があるのに、ごちゃごちゃめんどくせーな
だから割り勘がいいんだよ
こういうよくわからない常識とか本当迷惑。
若くないけどそう思う+67
-9
-
117. 匿名 2022/09/02(金) 18:30:58
>>33
お札だと思ってる?+1
-0
-
118. 匿名 2022/09/02(金) 18:30:59
>>2
いつの時代も年寄りはこれをいうよね変わらんなあ+17
-20
-
119. 匿名 2022/09/02(金) 18:31:07
>>9
ごはんご馳走レベルじゃなくても
3回くらいお礼言う人がいる
自分は忘れてるのに+29
-2
-
120. 匿名 2022/09/02(金) 18:31:11
お礼はするけど、次の日も…
って奢る側の自己マンやん。めんどくさ+28
-3
-
121. 匿名 2022/09/02(金) 18:31:40
中間の世代がそういうことやってないんじゃないの?
教えたり行動で見せたり。+2
-2
-
122. 匿名 2022/09/02(金) 18:31:44
元野球部の50すぎおっさんはこれしない相手を敵とみなすよね+3
-0
-
123. 匿名 2022/09/02(金) 18:31:55
>>1
あー、次の日あったら昨日はご馳走様でした。て言っちゃうな。
なんだろな。+65
-0
-
124. 匿名 2022/09/02(金) 18:32:01
>>3
次の日や2.3日中にまた会う機会があれば、先日はご馳走様でした。くらい言う。+698
-12
-
125. 匿名 2022/09/02(金) 18:32:09
>>21
40歳。
その場でお礼を言い、帰宅後にお礼のメールしてるよ。
今の子はしないんだね。
+76
-4
-
126. 匿名 2022/09/02(金) 18:32:29
ご馳走様でしたのおかわりがいるのか+5
-0
-
127. 匿名 2022/09/02(金) 18:32:31
>>78
いや逆に帰宅後って??って思った笑
次に会ったときのほうが重くないかな、と。
やっぱり、一緒にご飯たべて、上下関係から少し親近感湧いて近い存在になれたって思うと、次に会った時お互い印象良くなってると思うし…。+11
-15
-
128. 匿名 2022/09/02(金) 18:32:34
>>27
翌日も顔を合わせれば言う!
当日の御礼は当たり前だけど、翌日わざわざ、LINEや電話入れてまで二度目の御礼はしない+95
-1
-
129. 匿名 2022/09/02(金) 18:32:46
別にお礼は何度言っても減るもんじゃないし、自分は何回も言ってた
それで目上の人が喜んでくれるならオッケー+4
-2
-
130. 匿名 2022/09/02(金) 18:32:49
自分は挨拶ついでに昨日はご馳走様でしたって言うけど、後輩に言われなくても気にしたことなかったわ
その場でちゃんとお礼言ってるならそれで良いと思う+9
-1
-
131. 匿名 2022/09/02(金) 18:33:12
>>58
経費で食べれる食事会は仕事の一環ってことだから。
上司にお礼メールを入れるのはちがうよーな。+5
-3
-
132. 匿名 2022/09/02(金) 18:33:16
>>88
わかる。
翌日改めてお礼を伝えたら「催促してる?」って言われた。
食事がおいしくて、誘ってくれたことが嬉しかったから感謝を伝えただけなのにそんな風に受け取られてすごく悲しかった。
当時私25歳、上司38歳+43
-4
-
133. 匿名 2022/09/02(金) 18:33:19
私も必ず翌日か、次会ったときにお礼言うけど、それってありがたいから恩に着るから重ねて言うってより、お疲れさまでしたって感じ。
別におごりじゃない割り勘の飲みでも翌日「昨日はお疲れさまでした」って言うし。
昨日あった事もう知らんって態度もおかしいかなと声かける風に思ってる。
+7
-0
-
134. 匿名 2022/09/02(金) 18:33:47
出すから好きなモン頼みなー(ドヤ)
これはこうだろー(ドヤ)
お礼1回目(全然気にすんなドヤ)
あれ?2回目のお礼は?(チラチラ)
きもい+12
-1
-
135. 匿名 2022/09/02(金) 18:34:03
新卒で入社した会社でその場でお礼言って終わりにして、次の日何も言わなかったら怒られた
それ以来人からご馳走されるの嫌いになった+26
-0
-
136. 匿名 2022/09/02(金) 18:34:10
>>29
次会ったときにスンってされるより嬉しいんじゃない?「ごちそうしてよかった〜」って。
ガル内には「上の人のご飯奢られるのウザイ」とかいそうだけどね。+47
-3
-
137. 匿名 2022/09/02(金) 18:34:49
>>1
30だから若い世代ではないと思うけど、もちろんその場で言って帰宅後に「今日はありがとうございました!すっごく美味しかったです。ご馳走様でした!おやすみなさい」くらいの内容を送って終わる。翌日は言わない+52
-2
-
138. 匿名 2022/09/02(金) 18:34:56
ヒロミ老害入ってきてる+13
-5
-
139. 匿名 2022/09/02(金) 18:35:05
まぁ、芸能界は封建的だからね。
ヒロミが言いたいのは、
「翌日わざわざLINEとかでお礼を入れろ」
じゃないですよ。
翌日や何日かした後に顔を合わせた時、奢ってもらった事について、ガン無視すんなって事だよね。+11
-7
-
140. 匿名 2022/09/02(金) 18:35:06
>>41
私も
無事帰宅しました報告とともに、今日はご馳走さまでしたとメールしてたと思う+17
-0
-
141. 匿名 2022/09/02(金) 18:35:07
なんかめんどくさい人やね+8
-3
-
142. 匿名 2022/09/02(金) 18:35:14
>>1
昔の人はスマホとかメールツールがなかったから次会った時に先日はごちそうさまでした!っていえば良かったけど
今だとラインとかですぐ連絡出来るから
翌日のお礼を強要しちゃうと昔より負担は大きいかも+43
-0
-
143. 匿名 2022/09/02(金) 18:35:15
>>1
指原…自分がごちそうした側のエピソードだけ話すのね+36
-1
-
144. 匿名 2022/09/02(金) 18:35:34
>>5
むしろ言わない人っているのかね
もしいたら人間性どうなってるのかってびっくりすると思う+31
-14
-
145. 匿名 2022/09/02(金) 18:35:47
>>116
暗黙の了解ってところがものすごく陰湿なんだよね
社会問題として大々的に取り上げるべきだと思う
いつまで暗黙社会やりたいのかと
+28
-4
-
146. 匿名 2022/09/02(金) 18:36:01
>>128
ヒロミが言ってんのは会わない場合も翌日挨拶入れろって言ってんだよね。うぜー。+57
-3
-
147. 匿名 2022/09/02(金) 18:36:05
>>127
帰宅後にお礼っていうのは、無事家についたという連絡も含んでたのよ。
+21
-7
-
148. 匿名 2022/09/02(金) 18:36:30
>>1
ご馳走様言わないと
2度と、連れて行かないと思うんだけど。+14
-0
-
149. 匿名 2022/09/02(金) 18:37:14
最近は持ち上げられてるっぽいけど、そもそもが人に礼儀とか言える人じゃなかったし+6
-0
-
150. 匿名 2022/09/02(金) 18:37:19
恐らく、芸能界は横のつながりで
営業メール?みたいなものが昔はあったんじゃない?
むかし、水商売してた時、その時にご馳走様と言って、帰ってもメール、次の日も昨日はありがとうございました。
みたいに、しっかりお礼を言ってたわ
うざかったかな笑?+5
-0
-
151. 匿名 2022/09/02(金) 18:38:05
職場に60歳のおばさんがいるんだけど、その人の息子24歳が、用事があって来た。
私達に挨拶どころか目も合わせないで立ってるから私が「いつもお母さんにお世話になってます」と声をかけたらおばさんが「やだ!挨拶なんて良いのよ!」と遮った(笑)
え?24歳にもなって母親の職場の人に挨拶もできないなんて恥ずかしくないの?
どんな教育してんだよ?
でも、たしかにこのおばさんも何か貰ってもその場でのありがとうは言うけど、次の日は何事もなかったかのようにシレッとしてるな。
+12
-6
-
152. 匿名 2022/09/02(金) 18:38:11
根が単純だからごちそうされたらうれしいよ。翌日とかに「ごちそうさまでした!おいしかったです。」っていうと「いい店あるから次あそこ行こうか」ってなるし。
べつに次に繋げるためにお礼言うわけじゃなくて本当においしかったからって理由。
けっこうごちそうになったよ。+9
-0
-
153. 匿名 2022/09/02(金) 18:38:21
気が合わないなら誘わないでいいじゃん
相手も誘わないでくれって思ってるよ+3
-0
-
154. 匿名 2022/09/02(金) 18:38:43
人選ぶw
また誘って欲しい人には当然媚びるし、そうでもないならそれなり。
当たり前だけど+5
-1
-
155. 匿名 2022/09/02(金) 18:38:50
>>147
子供じゃないんだからさ、、+9
-17
-
156. 匿名 2022/09/02(金) 18:38:54
>>103
社長にお礼言うの変だから上司に言うよ+3
-0
-
157. 匿名 2022/09/02(金) 18:39:03
この人昔のことばっか言ってるけど大丈夫?
今の芸能界に馴染めてないの?
+9
-1
-
158. 匿名 2022/09/02(金) 18:39:05
>>9
次にあった時は
「この前はご馳走様でした」「ありがとうございます」とか言う
その次は言わないかな
+165
-1
-
159. 匿名 2022/09/02(金) 18:39:05
ヨメがひど過ぎてヒロミ上げっぽいけど、この方もねぇ。+5
-0
-
160. 匿名 2022/09/02(金) 18:39:35
>>84
じゃあ一般人が視聴者のテレビで芸能人しか分かんない話するなよ、、+23
-2
-
161. 匿名 2022/09/02(金) 18:39:58
>>11
ヒロミってご飯食べてる時、説教してるのか。イメージ的にはオレらの若い頃は~って言ってるタイプかと思ってた+5
-16
-
162. 匿名 2022/09/02(金) 18:40:00
自分は上司相手だったら翌日もお礼言うけど、
正直ご飯おごってもらったくらいで何度もお礼言うの面倒くさい。
その場でお礼言えば十分だと思う。
+23
-1
-
163. 匿名 2022/09/02(金) 18:40:22
無理やり連れて行かれて奢られて、次の日会った時に「昨日はご馳走様でしたっていうもんだよ」って叱られたな。もちろんその場では伝えたから「なんで?」って思った。バイト先の先輩。+25
-1
-
164. 匿名 2022/09/02(金) 18:40:34
なんで2回もお礼言わないとだめなの?
めんどくせぇー。だから行きたくねぇんだよ。+28
-2
-
165. 匿名 2022/09/02(金) 18:41:04
>>1
昔ほど食べるのに困ってる芸能人がいないから奢ってもらって感謝って気持ちが少ないんだろうね
なんなら付き合いはあくまでも業務の一環と思ってそうだし+14
-3
-
166. 匿名 2022/09/02(金) 18:41:11
>>151
息子発達障害じゃない?
挨拶も出来ないやつ+8
-3
-
167. 匿名 2022/09/02(金) 18:41:13
>>151
私34歳だし、母の職場(長年勤めてる病院)にもよく行くけどそんなことした事ないしする予定もない。
ついでに、こちらが世話してると言ったわけでもないのに挨拶されても困ります。+5
-6
-
168. 匿名 2022/09/02(金) 18:41:43
>>11
いつも説教しかされない人はこういう間隔なんだね+101
-16
-
169. 匿名 2022/09/02(金) 18:41:54
>>4
若くても言ってくれる子は言ってくれるよね
言わない子よりも言ってくれる子を可愛いと思うし(言わない子が可愛くないではなくて、わざわざあらためて言ってくれる気持ちが嬉しい)+271
-18
-
170. 匿名 2022/09/02(金) 18:42:01
この方の昔の活躍?知ってると今なんでこんなにテレビに出れてるのかよくわかんないわ+2
-0
-
171. 匿名 2022/09/02(金) 18:42:20
>>45
以前会社の飲み会(経費)で、翌朝も上司に御礼を強要された。
「そういうもんだから」って。
かなり古い体質の会社だったと思う。+68
-6
-
172. 匿名 2022/09/02(金) 18:42:48
ペヤングのCM気持ち悪い+0
-1
-
173. 匿名 2022/09/02(金) 18:43:18
>>7
既婚の人に頻繁に連絡いれて勘違いされても面倒+149
-11
-
174. 匿名 2022/09/02(金) 18:43:23
これ若い子の行動が変わったって言うより、それを指導する立場の年代の人達が変わったからだよね。
私(30代後半)も若い頃は当日しかお礼言わなかった。そしたら先輩に次の日会った時も上司にお礼言うんだよって言われた。
今はもう若い子にこういうこと言ったらパワハラみたいな雰囲気あって誰も言わないもんね。+11
-1
-
175. 匿名 2022/09/02(金) 18:43:28
>>161
昔ならしてそうだけど、オッサンなって若い子には結構ヘラヘラしてない?
+8
-2
-
176. 匿名 2022/09/02(金) 18:43:29
本人に言えばいいのに。
+1
-2
-
177. 匿名 2022/09/02(金) 18:45:16
その場でお礼言って次の日もお礼言うのって過度な気遣いで逆に相手疲れそう
次の食事に誘う時の前置きとして片思い女子男子がやるやつ+8
-3
-
178. 匿名 2022/09/02(金) 18:46:08
今の若い子は奢ってもらっても物もらっても自分の欲しい物じゃないと嬉しくないのよ。だから奢らなくてもよしなのよ。+15
-2
-
179. 匿名 2022/09/02(金) 18:46:27
バイトや仕事辞める時ですらLINE一つでOKみたいな世代なんだから、そりゃそうだよね
むしろ「あんたが好きで勝手に後輩の私たちに奢ったんだろ?」って思ってそう+15
-4
-
180. 匿名 2022/09/02(金) 18:46:27
上司に食事ご馳走になった日の翌日、先輩に「お礼のメール送った?」と言われた。
食事後に伝えたのに翌日メール?なんで2回も…?って思う。廃れていい文化。
奢った立場でわざわざ翌日メール来たら逆に気を遣わせてるみたいで申し訳なくなる。+27
-7
-
181. 匿名 2022/09/02(金) 18:46:54
>>146
そうそう
毎日会う上司とかなら朝顔合わせた時に昨日はご馳走さまでしたって言うけど、会わないのに次の日に昨日はありがとうございましたって連絡は入れないよね
帰った直後に今日はご馳走さまでしたとかなら分かるけどさ
そんな何回もお礼言うってしつこいかなって若い子は気を遣ってるんじゃないかと思うわ+53
-2
-
182. 匿名 2022/09/02(金) 18:46:57
どういうこと?一旦帰宅してまた顔合わせたらもう一回礼を言えってこと?恩着せがましいな〜だから老害って言われんだよ年寄りは+8
-4
-
183. 匿名 2022/09/02(金) 18:47:08
>>23
自分ならその場でお礼言って、次の日にLINEするとかはしないで次に直接会ったら「この前は~」って軽く言う+50
-4
-
184. 匿名 2022/09/02(金) 18:47:48
>>11
説教ばかりされて気の毒ね+65
-8
-
185. 匿名 2022/09/02(金) 18:48:03
>>151
日本人だけだよ面倒な挨拶を強制すんのは
フレンドリーにいこう+21
-3
-
186. 匿名 2022/09/02(金) 18:48:08
ごはんごときで、今の若い子は喜ばないんじゃない?一緒にたべることも苦痛と思ってそう。だから、ご飯代だけ出してあげるとか、別々の席をとるとかかな。若い子とたべるとこっちも気をつかう。+7
-1
-
187. 匿名 2022/09/02(金) 18:48:15
>>174
若くないけど、パワハラになってほしいと思う。
見えない常識なんて、その経験しなければ永遠に見えない常識のまま。+11
-6
-
188. 匿名 2022/09/02(金) 18:48:24
会社にもおったわ、こういう事うるさいおっさん。もう奢ってもらわなくていいけどって思った、正直。+13
-2
-
189. 匿名 2022/09/02(金) 18:48:35
指原から何度もお礼させても気が利く子思うよりも媚びてる思ってしまう。何となく。+0
-3
-
190. 匿名 2022/09/02(金) 18:49:08
>>9
わかるー。ご馳走になってそれまで会わずにいて、次に会ったら言うよね。
まあ確かにその時お礼言ってるからいいんだろうけど、そういうのの積み重ねで人との関わりを大切にするみたいなの昭和生まれの人はあるかもしれん。
+15
-9
-
191. 匿名 2022/09/02(金) 18:49:08
>>110
よこだけど、そうやってなじるこういう人大っ嫌いだわ~+20
-34
-
192. 匿名 2022/09/02(金) 18:49:48
年齢じゃなく人間性とか育ってきた環境によると思う。+5
-1
-
193. 匿名 2022/09/02(金) 18:50:20
こんな嫌味を言った所で、若い人なんてうんともすんとも思わないのでは?
はぁ・・で?っていう。
このトピも若い人少ないもんね。自分達が老害だってわからない人のトピ+9
-4
-
194. 匿名 2022/09/02(金) 18:50:43
>>7
私いま44歳だけど、私が新卒で入った会社にいた10歳上の男の先輩から
『飲み会で社長とかに奢ってもらったらその場でお礼して、翌朝会ったときにまたお礼を言うのが礼儀だぞ』
って言われたからそうしてた。
だけど正直、その当時から【過剰だな。しつこくない?】って思ってた。
奢ってもらったその場でお礼を言ったのに、翌朝にまた会社で2回目のお礼を云うって、ハッキリ言って変だと思う。
自分が新人の頃は先輩たちから
『ほら、社長が出社してきたからまた昨日のお礼を言え!』
って言われたからとりあえずやってたけど、私は2回もお礼する必要はないと思ってる。
けど私の10歳上(今54ぐらい)の人たちにはそれが当たり前と思ってる人が多いのかもしれない。
若い人から見れば40も50もまったく同じに見えるだろうけど、40代は50代との間にジェネレーションギャップを感じてるよ。
+92
-86
-
195. 匿名 2022/09/02(金) 18:50:51
昔の先輩を立てろみたいな風潮もう古いよ
そういう風潮がパワハラを生むんだよ+11
-3
-
196. 匿名 2022/09/02(金) 18:50:52
こういうこと言うからワリカンの方が楽でいーやーってなるんだよ+15
-0
-
197. 匿名 2022/09/02(金) 18:50:55
別に御礼してくれなくてもいいけど、次はねーぞって事でいいんじゃない?
そんな後輩、人として終わってるし誰からも可愛がられないし出世も出来ないんだからほっとけ
+7
-7
-
198. 匿名 2022/09/02(金) 18:51:10
>>118
何て呼ぶの?+5
-0
-
199. 匿名 2022/09/02(金) 18:51:37
>>151
相手が、息子です。母がお世話になってますって名乗るか、母親から息子ですって紹介されてからにした方がいいよ。
相手が名乗る前や紹介されるから勝手に噂を聞きつけて、「息子らしいですねー」と話しかけに行く方がマナー違反だし、さらに文句まで付けるとか嫌がらせか冷やかしの為に挨拶に行ったの相手にも絶対伝わってると思うよ。+5
-4
-
200. 匿名 2022/09/02(金) 18:51:48
人に感謝しない人間は、人に感謝されない+11
-5
-
201. 匿名 2022/09/02(金) 18:52:19
>>3
私もそう思うけど、思い返せば会社の飲み会で上司が多く出したあと(奢ってくれるわけではない)、その日にお礼はもちろん次の日出社してすぐ朝イチで上司の席まで行って「昨日はありがとうございました」ってお礼してたわ。
さすが銀行、お堅くて伝統的だわ。
でもそろそろ時代錯誤だから廃止されてるかな。+320
-7
-
202. 匿名 2022/09/02(金) 18:52:52
>>196
ご馳走様も言わないん?
しつけの域+0
-5
-
203. 匿名 2022/09/02(金) 18:53:05
森光子さんは3度お礼言うって。古い人ほど多いのかも。食べ物が貴重だったのかな?+6
-1
-
204. 匿名 2022/09/02(金) 18:54:11
翌日まではめんどい
1回その時にご馳走さまでしたか、有り難うございましたなどの
お礼を伝えれば普通かな+14
-2
-
205. 匿名 2022/09/02(金) 18:54:25
>>3
若い頃、その場でありがとうございます〜くらいしか言わなかった
やっぱり失礼だったかな+162
-10
-
206. 匿名 2022/09/02(金) 18:54:28
そんなの世代とかじゃなくて人の性格とか価値観とかによるのに、すぐ世代でまとめたがるよね+5
-0
-
207. 匿名 2022/09/02(金) 18:54:41
お礼の連絡の対応も面倒くさそう。
その場で言ってもらえば十分。+13
-0
-
208. 匿名 2022/09/02(金) 18:54:44
>>200
感謝を強要する人はきっと感謝を強要されてきたんだろうな+20
-3
-
209. 匿名 2022/09/02(金) 18:54:51
>>5
育ちの問題じゃないの?+48
-7
-
210. 匿名 2022/09/02(金) 18:54:58
>>194
ジェネレーションギャップとかじゃなくて、個人の感覚の差じゃないですかね?
私31だけど、次の日もお礼言いたいし、言われたら嬉しいです
友達と遊んで、次の日もあって「昨日楽しかったねー!」って言うのと同じ感覚というか…
言葉は「ご馳走様でした」だけど、なんか感謝の気持ちを凄ーく込めて言ってる訳じゃなくて(もちろんありがとうございますとは思ってるけど)挨拶というか+81
-32
-
211. 匿名 2022/09/02(金) 18:55:10
>>4
そうやって教えられたよね。
親じゃなくて先輩に+134
-12
-
212. 匿名 2022/09/02(金) 18:55:29
なんか恩着せがましい
ご馳走様ってちゃんと言ってるならよくない?+13
-5
-
213. 匿名 2022/09/02(金) 18:55:35
>>104
めちゃくちゃ良いところ連れてってもらってたなら分かるけど、普通のご飯をご馳走になってて2回目会ったときまで言うのはやりすぎ感あるw
+58
-6
-
214. 匿名 2022/09/02(金) 18:55:57
会社の飲み会とかでこっちもある程度出して、でも役職の人が少し多めに出してくれた会はまず始まる前に多大なご寄付が〜と紹介していただきますの前にありがとうございます!さらに解散のときもありがとうございます!さらにお店の外出た後もありがとうございます!さらに、さらに次の日の朝、自分より目上の人には全員グルグル周って昨日はありがとうございました!とお礼。一番下っ端だと全員周るから本当に大変で嫌だった。1.2年上の先輩なんて数百円の誤差なのに周るんだもんw
社会人って大変って思った、、、
言われる方もいちいち面倒じゃないのかな〜と思った
+7
-0
-
215. 匿名 2022/09/02(金) 18:56:08
>>104
いやさすがに3回目は言う人ほとんどいないでしょ…+23
-2
-
216. 匿名 2022/09/02(金) 18:56:14
>>10
西川きよしは朝の3時にお礼の電話が来るとか+7
-0
-
217. 匿名 2022/09/02(金) 18:56:20
逆に、この礼儀さえ出来てれば気持ち良く奢ってくれるんだから、したたかに生きればいいのに
お互い円滑に進むんだからwin-win+7
-7
-
218. 匿名 2022/09/02(金) 18:56:24
言うけど、別に言われなくても気にしない自信ある。+1
-0
-
219. 匿名 2022/09/02(金) 18:57:14
これ、奢ってもらってその日はご馳走様でしたの御礼言うけど次会うのが1ヶ月以上とかでもあの時はって御礼言わなきゃなの??+7
-1
-
220. 匿名 2022/09/02(金) 18:57:15
>>202ヨコ
お礼はちゃんと言うけど、めんどwくらいには思ってる。+5
-0
-
221. 匿名 2022/09/02(金) 18:58:11
>>7
お礼の連絡なんて書いてなくない?+14
-13
-
222. 匿名 2022/09/02(金) 18:58:25
お母さんがご飯作っても感謝の気持ちとかなさそう
親だから扶養義務があるんで作って当然、礼はいらん
母の日はSNSにあげたいんでとりあえずプレゼント買って投稿+1
-10
-
223. 匿名 2022/09/02(金) 18:58:30
真面目に相手によらない?
言うのが当たり前の年代でも相手によって変えるよね+4
-0
-
224. 匿名 2022/09/02(金) 18:58:31
めんどくさい+15
-1
-
225. 匿名 2022/09/02(金) 18:58:52
私も次会ったら言うかなって思ったけど思い出してみたらその場でしか言ってない事も多いわ…+7
-0
-
226. 匿名 2022/09/02(金) 18:59:13
>>5
旦那の弟の嫁が当たり前のような顔してご馳走してもらってお礼も言ってなかった
20代前半
その子の母親がそんな感じだったから世代というか親が馬鹿だとこうなるんだなって感じた+166
-3
-
227. 匿名 2022/09/02(金) 18:59:16
>>21
平成生まれ、30歳の私も同じくです
+4
-1
-
228. 匿名 2022/09/02(金) 18:59:26
>>219
言わなきゃいけなくはないけど「この人は礼儀正しい方だな」とは思われるから、言って損はない+7
-3
-
229. 匿名 2022/09/02(金) 18:59:44
ご馳走になったお礼というよりは、その会に対してのお礼かなあ。上司とか関係なく「楽しかったです!」「呼んで頂いてありがとうございます」行きたくて行ってるわけじゃない、という意見は、また話が違うので。+0
-2
-
230. 匿名 2022/09/02(金) 18:59:58
役所に勤めてたとき飲み会の翌日も室長とか課長とかその会にいた一番上の役職の人の席までお礼言いに行く文化だったからやってたけど今思うとその場でお礼は言ってるし、翌日は会うタイミングがあればその時言うくらいで充分じゃないかな?とは思ってた
言いに来られる方も朝から10人とか次々来られるのもめんどくないかなと…
そういう時に飲み会で冗談ぽく「明日お礼とか言いに来なくていいからね〜」って言ってくれる人だと会ったらお礼方式にできるから有難かったな
それでも言いに行く人は行くんだろうけど+8
-1
-
231. 匿名 2022/09/02(金) 19:00:33
私も旦那が年収2000万円超えで
友達に奢った時お礼はその場でしか言われないよ+0
-7
-
232. 匿名 2022/09/02(金) 19:02:47
>>228
そんな大層なメシでもなかったらそこまでしないな。
そうやって何かあるごとに丁寧に低くしてると相手の態度って変わってくる。+10
-1
-
233. 匿名 2022/09/02(金) 19:03:08
>>3
いま27歳だけど翌日出勤したら挨拶とともにお礼してたわ
私の感性がおかしいだけかな?+71
-24
-
234. 匿名 2022/09/02(金) 19:03:54
育ちだと思う
親の躾かお礼状書いてくる小学生も普通に見たことある
そこは兄弟で書いてきたんでそういう方針なんだろうね
+2
-5
-
235. 匿名 2022/09/02(金) 19:04:48
3回お礼を言うようにしてる。
払ってもらった後
帰り際
次の日+3
-9
-
236. 匿名 2022/09/02(金) 19:05:20
翌日なり次にあったら改めてお礼は言うようにしてる。+4
-0
-
237. 匿名 2022/09/02(金) 19:05:42
>>1
働いてた時は、上司にご馳走になった時は
その日の夜のうちにお礼のメール送ってたな
+10
-1
-
238. 匿名 2022/09/02(金) 19:06:19
直後のお礼だけでいいだろ〜w
奢ってそんなに言われるくらい偉い立場じゃないからかもだけどさw
もし社長でみんなに奢ってもその場でごちそうさまでした!で全然いいわー。+15
-2
-
239. 匿名 2022/09/02(金) 19:06:34
>>9
私はその日のうちに帰宅した時に連絡する。
家着きました!今日は本当にご馳走様でした!
とか。+51
-6
-
240. 匿名 2022/09/02(金) 19:06:39
>>21
次の日会うなら言うけど、帰り際にごちそうさまでした、とかお礼言えば十分でない?
+58
-5
-
241. 匿名 2022/09/02(金) 19:07:14
>>232
なめられるってこと?
そうかなー、誘われるだけでも有り難くない?
大嫌いなら付き合う事ないけど、別にいいじゃん、立つ鳥跡を濁さずよ+2
-3
-
242. 匿名 2022/09/02(金) 19:07:50
>>23
人にもよるけど、①その場で「ご馳走様でした」と伝えて、②解散したら連絡でお礼(翌日になったり、しない人もいる)、③後日会った時に「この間はありがとうございました〜◯◯美味しかったですねー!」みたいな+世間話する
めんどくさいかもしれないけど、こんな感じにしてたよ
年上の方に可愛がって貰えたりする+97
-18
-
243. 匿名 2022/09/02(金) 19:08:02
>>194
翌日わざわざお礼言いに行くのは過剰だけど、上司や同僚に次の日会ったら『昨日はご馳走様でしたー♪』って感じで言うのは、当たり前と言うか自然とやってる。誰に言われたとかでは無いけど。+107
-6
-
244. 匿名 2022/09/02(金) 19:08:13
クソみたいな男やな+1
-1
-
245. 匿名 2022/09/02(金) 19:08:39
こういうのはやらない子を貶めるより、やれる子を褒めた方がいいよ
強制するのはダメだけど悪いことではないからね+17
-1
-
246. 匿名 2022/09/02(金) 19:09:26
>>226
弟はお礼しなくてokって意味でも、弟と別でお礼しにこいって意味でもみっともないからやめよ?
+1
-24
-
247. 匿名 2022/09/02(金) 19:10:31
>>217
あと愛想良く挨拶すれば「あの子はいい子」って言って貰えるんだからチョロいよね+5
-5
-
248. 匿名 2022/09/02(金) 19:10:57
>>8
お金持ってる芸能人だよ?
普段食べれないような豪華なものや名店に連れていってもらえると思うけどなー
ただのサラリーマンの上司と比べるのはちょっと。+16
-42
-
249. 匿名 2022/09/02(金) 19:11:17
>>245
ガルちゃんに必要なのはこの精神よな+5
-0
-
250. 匿名 2022/09/02(金) 19:11:58
>>1
営業職してると自然に身につく、というかメンターが教えてくれたりするし、人にされていいなと思った事は自然に真似されて受け継がれたりする
相手に気持ちよく奢ってもらう事で、自分にメリットが返ってくるという処世術のひとつよな
年齢関係なく、やってる人もいればやってない人もいる。してなくてもいいよって思うけど、してる人がいると自然とその人の方がいい印象になるのは仕方ない
+34
-3
-
251. 匿名 2022/09/02(金) 19:12:03
>>236
会わない場合連絡する?
私はそこがやってたかどうか思い出せないw+5
-0
-
252. 匿名 2022/09/02(金) 19:12:03
>>29
私も お礼言ってた。
そしたら「今まで奢られたことないの?ろくな男に出会わなかったんだね」と調子に乗られ、お礼言うのやめようかなって思った…
+6
-10
-
253. 匿名 2022/09/02(金) 19:12:11
見返りのお礼を求めるのは卑しいなって思っちゃう(ヒロミのこと)
自分がおごりたくておごったんじゃないのか?
それを翌日にお礼ないよなーって、今の子からしたらめちゃくちゃうざいだろうね
今の子じゃなくても、なんか恩着せがましい人だなと思っちゃうかも+24
-6
-
254. 匿名 2022/09/02(金) 19:13:06
その場でお礼伝えて、解散した後に連絡入れるくらいはするけど次会った時はわざわざ言わない+8
-0
-
255. 匿名 2022/09/02(金) 19:14:01
>>247
そうそう
なんで空気読まないのかなって不思議
簡単な事なのに、社会人になってまでそれに反抗するのってただの厨二病じゃん+6
-12
-
256. 匿名 2022/09/02(金) 19:14:05
>>110
でも昔の世代がお礼をその場だけじゃなく翌日や次会った時まで言う文化は、その世代の常識だったからだよね
教えてもらってないようで、親や上司や同僚の行いから教えてもらってるんだよなぁ+31
-1
-
257. 匿名 2022/09/02(金) 19:14:42
次に会った時に「この前はありがとうございました」とか言うけど、連絡してまではないかな。+10
-0
-
258. 匿名 2022/09/02(金) 19:14:59
アラフィフだけど上司にしてなかったからしろって言われた。
仕事の一貫で残業くらいの気持ちだったのに。
しかも接待費とか経費じゃん。
経費ってことは普段働いてる私たちの労働から出てるんだし、仕事頑張ってくれてありがとうでしょ?オヤジたちと食べるごはんなんて美味しくない。
クライアントとかから奢られたらお礼はもちろん言うけどさ。
+8
-1
-
259. 匿名 2022/09/02(金) 19:15:15
>>255
オメェー嫌われてそうだなッ!+14
-3
-
260. 匿名 2022/09/02(金) 19:15:19
老害に言われても説得力がない+11
-0
-
261. 匿名 2022/09/02(金) 19:15:27
>>255
そうした方が楽で得という話と、良い悪いかは別の問題だと思う+5
-3
-
262. 匿名 2022/09/02(金) 19:16:08
「タダ(飯)より高いものはない」ってガチだよ
御馳走してもらって、でも相手が満足できるお礼の仕方じゃないと評価ガタ落ちする危険性があるんだから。
そうなってしまったら最後、ワリカンで支払った金額以上の損失だよ。。+16
-4
-
263. 匿名 2022/09/02(金) 19:16:50
会えば挨拶会話として言うけど
芸能人って高い物を奢って貰ってるんだろうし
+3
-0
-
264. 匿名 2022/09/02(金) 19:17:03
これが世代間の差。
私は40代だけど私の世代から上や少し下も翌営業日の朝、「おはようございます。昨日(この前)はごちそうさまでした」は言う。「お疲れさまです。お先に失礼きます」並にさらっと出てくる。
そのまま「美味しかったですよね〜」と雑談することもある。
いつから言わなくなったかわからないが…子育てで専業8年してパートになったら今の若い子は言わない。
たぶん若い子はしつこく感じるのよ。礼儀知らずなどではなく【くどい】【しつこい】って感覚なんじゃないかな。翌営業日までお礼を言うのは良い行為と思ってない。+17
-2
-
265. 匿名 2022/09/02(金) 19:17:35
>>246
日本語おかしすぎて何言ってるかわからない+32
-0
-
266. 匿名 2022/09/02(金) 19:17:36
>>261
良い悪いって、どこの部分が悪いの?
お礼を言うことが悪いの?w+3
-4
-
267. 匿名 2022/09/02(金) 19:18:00
細かいこと気にするくらいなら奢らなければいいのに+11
-0
-
268. 匿名 2022/09/02(金) 19:18:25
次の日というか、帰ったあとにご馳走さまでしたとは一応送るけど
それとは別に次の日もおくるってこと?
そんなに有難がらないといけないなら奢ってくれなくていい…+10
-1
-
269. 匿名 2022/09/02(金) 19:18:46
>>259
サイコパスは嫌われないw+4
-0
-
270. 匿名 2022/09/02(金) 19:18:49
オカンでさえ昨日ありがとうって言うけど+1
-0
-
271. 匿名 2022/09/02(金) 19:18:58
>>262
そもそもそう思いそうな人とご飯なんか行きたくないし行かないし、行ったとしても自分も払いますーって言うわ。
それはそれでヒロミくらいになると「顔立てろ💢」とか言いそうw+15
-1
-
272. 匿名 2022/09/02(金) 19:19:27
>>194
廊下とかですれ違ったら「昨日は〜」ってお礼言うのはいいけどわざわざ出社したの確認してお礼言いに行く制度はやめてほしいよねw
本当めんどくさくてこれがあるから飲み会嫌だったw
それなら同じだけ費用払うからきっちり割り勘にしてくれとすら思う+81
-1
-
273. 匿名 2022/09/02(金) 19:19:35
損な性格だね
時代に合わせて自分が変われば生きやすくなるよ+2
-1
-
274. 匿名 2022/09/02(金) 19:19:38
>>266
「翌日もお礼を言った方が楽で自分にとって得」と
「翌日もお礼を言う言わないの価値観の差の良し悪し」は論点が違くない?+5
-1
-
275. 匿名 2022/09/02(金) 19:19:39
人によっては次の日もお礼言ったらクドイと思われたり人によっては「なんで次の日はお礼言わないんだよ」って言われたり
もうめんど臭いから奢られたくない
ワリカンでいいよ+16
-1
-
276. 匿名 2022/09/02(金) 19:19:56
>>169
言わずに平然としてると「あ、言わないんだー」とは思う
それ以降の接し方は、こちらもそれなりになるよね+39
-27
-
277. 匿名 2022/09/02(金) 19:20:06
>>259
社会からはみ出たオメーはもはや社会不適合者だな!+1
-9
-
278. 匿名 2022/09/02(金) 19:21:23
ヒロミそういうとこやぞ+7
-2
-
279. 匿名 2022/09/02(金) 19:21:25
>>231
夫の年収は関係無いと思うわ+4
-0
-
280. 匿名 2022/09/02(金) 19:21:50
こういう暗黙の社会のルール?が全く分からず社会に飛び込んで本当に苦労した、こんなの日本人だけだよ
お礼で何か後日返すくらいだったら奢って貰わなくて良いわ、めんどくさい+21
-1
-
281. 匿名 2022/09/02(金) 19:21:56
>>9
たしかに同じく昭和生まれの自分はそうしてた
コロナでご無沙汰だから忘れかけてたけど…
社内メールの規定もゆるかったから、朝メールでお礼は必ずしてたな
同じ室内の人は直接お礼+10
-3
-
282. 匿名 2022/09/02(金) 19:22:39
>>276
いや、みんながみんな言わないならそんなこと思わないよw
ただ、言ってくれる20代の子の方が私の周りは圧倒的に多いからw+4
-14
-
283. 匿名 2022/09/02(金) 19:23:13
>>277
時代に合わせられない頭の固いオメーは老害だな!+3
-2
-
284. 匿名 2022/09/02(金) 19:23:33
>>274
だから貴方はお礼を言うっていうのは、悪い価値観ということなんだ?!w
そりゃ生きづらいよね、お疲れ様+1
-5
-
285. 匿名 2022/09/02(金) 19:23:36
さっしー奢るんだね。カッコいいね。+0
-2
-
286. 匿名 2022/09/02(金) 19:23:41
>>276
やっぱりこっちも人間だし
キチンとお礼を言ってくれる子は
可愛いよね。言わない人にそれなりは
よくわかるわ+32
-13
-
287. 匿名 2022/09/02(金) 19:24:02
その場でお礼があれば次の日まで引きずる必要ないと思うけど。
友達とご飯食べて散会した後にLINEであらためてお礼する人とか正直ウザイ。
+15
-0
-
288. 匿名 2022/09/02(金) 19:24:19
ヒステリー、ネガティブおじさん+1
-1
-
289. 匿名 2022/09/02(金) 19:24:42
>>283
時代に合わせられないオメーがやべーって気づけよ?w+5
-3
-
290. 匿名 2022/09/02(金) 19:25:18
>>30
その場でお礼言う、次に会った時にもお礼言う、でも帰ってからお礼のLINEはしない+180
-5
-
291. 匿名 2022/09/02(金) 19:26:17
その場や帰宅後にお礼をすることはあっても、翌日もお礼は今では特に少数派だと思う
自分がされたら、丁寧だけど正直まだ言うんだって思っちゃうかも+7
-1
-
292. 匿名 2022/09/02(金) 19:27:02
>>70
でもそこでお礼をする子が芸能界で上がっていくんじゃない?似たような力量やちょっとした差なら、先輩や上司受けの良い、お礼する子がキャスティングされ易いだろうし、共演した時もフォローしてもらえるでしょう。そういう子は他の面でも気を遣う礼儀正しい子、愛想の良い子だろうし。+2
-4
-
293. 匿名 2022/09/02(金) 19:27:43
>>286
直後のお礼だけ、直後お礼プラス後日お礼があるかないかだけで判断しちゃう浅い人間なんだなって🥲+15
-21
-
294. 匿名 2022/09/02(金) 19:28:55
>>4
そうね。感謝の気持ちと礼儀が大事だね。若くても礼儀正しい子はいるよ。親の躾かな。+141
-9
-
295. 匿名 2022/09/02(金) 19:28:56
>>26
帰宅後の連絡って何。
目上の人にご馳走してもらったらその場でお礼だけじゃ飽き足らず、家に帰った後も到着しましたって連絡しないといけないの?
なんか監視されているみたいで嫌すぎる。+64
-7
-
296. 匿名 2022/09/02(金) 19:29:14
>>4
若い子でもそういうのめちゃめちゃしっかりしてる人はしてるよね。
親御さんがしっかり教えてるのかな。+77
-11
-
297. 匿名 2022/09/02(金) 19:29:15
>>228
わかったーー👍+0
-3
-
298. 匿名 2022/09/02(金) 19:29:26
家に帰ってからLINEでもう一度ご馳走様でした、美味しかったです的な連絡は入れるかな+0
-0
-
299. 匿名 2022/09/02(金) 19:29:33
ヒロミなんて若い頃、散々年配者に不躾な態度取ってたくせに自分がその立場になったら「若いもんはなっとらん!」って言うのね。+17
-1
-
300. 匿名 2022/09/02(金) 19:29:34
>>1
貴重な若い時間奪ってるんだから金出すのが当たり前だろう+13
-13
-
301. 匿名 2022/09/02(金) 19:29:50
>>211
親に教わったわ+22
-4
-
302. 匿名 2022/09/02(金) 19:30:24
>>300
こういう強いコメントすき+9
-7
-
303. 匿名 2022/09/02(金) 19:31:01
お礼はその場で言えばじゅうぶんだと思うけど?
帰り際とか、ましてや翌日にごちそうさまでした!!なんて言いません。+11
-3
-
304. 匿名 2022/09/02(金) 19:32:00
>>286
礼儀は大事よね。言わない子はやっぱり可愛がられない。+36
-11
-
305. 匿名 2022/09/02(金) 19:32:53
>>277
社会からはみ出たオメーはもはや社会不適合者だな!+1
-1
-
306. 匿名 2022/09/02(金) 19:34:10
先輩が景気が良かった昔は上司の全部奢りだったからお酌も絶対してありがとうございましたも翌日わざわざ言いに行ってたけど、今は不景気でこっちもある程度負担してるから正直お酌は細かくチェックしなくなったしありがとうございましたも次の日まで言いたくないって愚痴ってたの印象的だったw
まぁそうなんだよねw1万ちょっとのご寄付でくどくど言われたりお酌しろというくらいならきっちり割り勘にしてご飯しましょ!と言いたいw+13
-1
-
307. 匿名 2022/09/02(金) 19:34:53
>>151です。
ちなみに職場は美容室。
一番忙しい時間帯に息子を来させてタダ同然の値段でパーマ&カラー&カットをして帰った。
3時間近く居て挨拶しないとか親子共々おかしいでしょ。
+2
-9
-
308. 匿名 2022/09/02(金) 19:34:57
ちなみに友達と遊んでから、帰ってメールってする?私は昔の感覚なのか「今日はありがとう。」みたいなメールしちゃってたけど、みんなあまりやってないみたいで、ウザいかな?と思って、今はやってないけど、みんなはどうですか?+0
-1
-
309. 匿名 2022/09/02(金) 19:35:07
>>284
「翌日もお礼を言うこと」が全ての人にとって嬉しいことだという前提なのが逆に驚き
「お礼を言う」ではなく「翌日も」がポイントなんだけどな…
「上司など年齢層が高い世代にはそれに合わせてお礼を翌日も言った方が得」
「翌日もお礼を言うべきかそうではないか」
が本当に同じ論点だと思ってるの?
じゃあもう話通じないや+6
-2
-
310. 匿名 2022/09/02(金) 19:35:29
>>301
うちも。次に顔合わせた時でいいからお礼言いなさいって+19
-2
-
311. 匿名 2022/09/02(金) 19:35:57
>>21
30代だけど絶対に言う。
育った環境や、親の影響は大きいと思う。+13
-10
-
312. 匿名 2022/09/02(金) 19:36:02
>>4
世代じゃなくて育ちの問題だよね+116
-20
-
313. 匿名 2022/09/02(金) 19:37:15
>>125
37歳。私もそのタイプ。その場でもちろんお礼言うし、帰宅後もしくは翌日に改めて昨日はご馳走様でしたまた会いましょう〜とか連絡入れちゃう。
奢りとかじゃなくても、楽しかったね!また行こう〜みたいな挨拶も入れちゃうな+24
-1
-
314. 匿名 2022/09/02(金) 19:37:31
私は>>194さんと同じ考えなんだけど、>>210さんのコメントのような感じなら、後日あらためてお礼する習慣もいいと思うよ。
ただ、私もアラフォーだけど、私の周りでは20代の時の飲み会ってパワハラセクハラの嵐だったから、当日楽しくないどころか、後日顔をあわせてお礼言うのもエネルギーが必要だったんだよね。とてもとても「ありがとーございます!」って雰囲気ではなく、「先日は同席させていただき、ありがとうございます。お料理も大変すばらしいものでした。またお話できますと光栄です」くらいの接し方。飲み会でベタベタ触ってきた人にたいして。
だから、自分は礼儀としてやってたけど、今は下の人には言わなくていい、と言ってるし思ってる。+42
-1
-
315. 匿名 2022/09/02(金) 19:39:11
>>4
20代だけどちゃんとお礼いうけどね
ただ課長が勝手に飲み会するぞって言って、私に出欠確認や店の予約させて二次会も確保しろとか言われた飲み会とか
むしろ払ってもらわないと割に合わないから言ってない
むしろ感謝して欲しいくらい…+105
-7
-
316. 匿名 2022/09/02(金) 19:39:34
>>1
そこまで気を使わなきゃいけないなら別にごちそうして貰わなくていい。
奢られて変な緊張感が生じるくらいなら自分の食べる分は自分で払うよ。
私はアラフィフだけど、次会ったときに「ごちそうさまでした」と言われなかったからっていちいち気にしないよ。
義務感で後輩に奢ってるからそうなるんじゃないの?+17
-10
-
317. 匿名 2022/09/02(金) 19:39:40
>>7
なんかそんなにしなきゃいけないならおごらないでよって言いたくなるよね笑
年上の義務としてお金出してくれるなら、
ご飯中はこっちが年下の義務として気を使って話盛り上げたり注文とったりしてるのに
そもそも、これからもついていきたい人なら自然と何回もお礼言うし+167
-8
-
318. 匿名 2022/09/02(金) 19:42:12
>>3
勿論十分だけど翌日出勤時にサラッと昨日はご馳走様でした!楽しかったですとか一言声掛けてくれる子がいたら、次もそちらの方が誘いやすい、何かあれば声掛けやすいはある。+308
-3
-
319. 匿名 2022/09/02(金) 19:43:15
>>289
それがヒロミの特徴+5
-1
-
320. 匿名 2022/09/02(金) 19:43:38
>>303
なんか…言っちゃいけないけど、そういうの求めるの50〜60以降の老人って感じw+18
-4
-
321. 匿名 2022/09/02(金) 19:44:35
>>3
そのくらいサラッとしてる人の方がいいよ
何回も何百回もご馳走様でしたって言う人怖い
+107
-34
-
322. 匿名 2022/09/02(金) 19:44:40
>>1
上司とか先輩が多いけど、その日と翌日会社で出勤したら朝会った時言うけどな
顔合わせてるのにスルーは違和感ある+24
-0
-
323. 匿名 2022/09/02(金) 19:44:42
>>173
凄い思い上がり。+5
-20
-
324. 匿名 2022/09/02(金) 19:45:07
>>318
言う方は誘われたくない+31
-11
-
325. 匿名 2022/09/02(金) 19:45:18
>>246
弟でも家族でもご馳走様になったらご馳走様言うの当たり前だと思うけど
他人や嫁なら尚更+22
-0
-
326. 匿名 2022/09/02(金) 19:45:55
めんどくさ、だったら割り勘でいいや。
翌日お礼言ったり、お礼のお菓子渡したりしてるけど、本当はめんどくさって思っている。
早く家に帰りたい。+11
-1
-
327. 匿名 2022/09/02(金) 19:45:58
次の日のお礼がないとかウダウダ言う人って食事中も礼儀だの行儀だの口うるさいんじゃないの?そんな人との食事なんて鉛の飯だよ。+10
-2
-
328. 匿名 2022/09/02(金) 19:46:21
>>304
それ
できない子がいる一方でできる子も必ずいる
だからなんだかんだそういう子がかわいがられるだけなんだよね
+23
-5
-
329. 匿名 2022/09/02(金) 19:46:58
>>1
>ヒロミ「俺らの世代みたいなのはさ…」
今は令和です!日々アップデートしていこう+9
-16
-
330. 匿名 2022/09/02(金) 19:48:27
>>324
その場でも言わなきゃいいのに
二度と誘われないからウィン・ウィンじゃん+7
-3
-
331. 匿名 2022/09/02(金) 19:49:24
こういうのが面倒くさいから断ってると
今度は「最近の若いのは食事に誘っても来ない!」
とか言われるんだよねw+16
-0
-
332. 匿名 2022/09/02(金) 19:50:15
「感謝」と「謝罪」って、たったの一回に思いの全てを込めた方が言葉に重みがあると思う。
何回も小出しにするたびにどんどん軽くなる。+3
-2
-
333. 匿名 2022/09/02(金) 19:50:27
悪いけどお礼って常識じゃない?お礼すら言えないなんて育ちが悪いんだろうね+3
-9
-
334. 匿名 2022/09/02(金) 19:50:37
>>331
誘われなくなるならいいじゃない、良かったね+2
-0
-
335. 匿名 2022/09/02(金) 19:51:13
>>1
>ヒロミさんは「ジェネレーションだね…」とつぶやき「別になくていいんだよ!(笑)別にしてほしいって訳じゃないんだけど…」「俺らの世代って本当にめんどくさいんだよ」と説明しました。
ここまで貼りゃいいのに
ヒロミが若い子に文句言ってんのかと思ったら全然違うんじゃん+67
-2
-
336. 匿名 2022/09/02(金) 19:52:13
>>308
私は帰り道でするよ。
メールの時代はしなかったけどLINEになってから友達から今日はありがとう!ってLINEきた時嬉しかったから。+3
-2
-
337. 匿名 2022/09/02(金) 19:52:35
>>330
仕事は円滑にしたいし、人間が嫌いなわけでもないのよ。
だからちゃんと言うけどめんどくさ〜って本当は思って黙ってお礼する人が多いんじゃない。
社交辞令よ。+6
-6
-
338. 匿名 2022/09/02(金) 19:53:58
>>21
39歳 私もその習慣だったから職場の院長に次の日の朝 おはようございます 昨日ご馳走様でした!
って言ってたら○○さんが言うから言わなきゃいけない雰囲気になるじゃん。めんどくさ。
みたいなのを陰で言われてて
言いづらい感じになった。+19
-0
-
339. 匿名 2022/09/02(金) 19:54:26
ごちそうさま
って「入れる」
って何を入れるの?
連絡を入れる ってこと?+1
-1
-
340. 匿名 2022/09/02(金) 19:54:33
>>155
いやいや、そういう問題じゃないんだよ。
私たちはそれを社会人のマナーとして躾られていたからね。
+11
-12
-
341. 匿名 2022/09/02(金) 19:54:38
アラフォー奢る側だけど、この文化なくなってほしい。奢る行為に満足してるんだから、お礼なんてばくばく食べてその場でご馳走様!って元気に言ってくれればいいや。
お祝いとかの半返しもいらん。気使われるみたいで嫌だ。この考えは少数派なのかな。+11
-2
-
342. 匿名 2022/09/02(金) 19:55:04
>>309
嬉しいかというより、翌日会社で顔合わせたら普通ぺこりってしないの?!
なんでそんなに難しく考えるのか意味不明
なるほど、ストレス耐性がないんだろうね…
そりゃ鬱やら引きこもりや社会不適合者になるんだなって納得+2
-9
-
343. 匿名 2022/09/02(金) 19:55:35
>>251
奢ってもらったあと会う予定なければ
帰宅してから一言メッセージはするようにしてたし
あまりに泥酔してたら翌日とかにメッセージは入れてきたかな。
どんな形態であれ言わないに越したことはないよ+1
-6
-
344. 匿名 2022/09/02(金) 19:56:14
LINEでご馳走様でした+スタンプ
が常識でしょうが+0
-5
-
345. 匿名 2022/09/02(金) 19:56:25
>>337
上司も義理で声かけてるだけだから、来たくないなら来ないでいいんでは
面倒なのは来ないほうがらくだから+5
-6
-
346. 匿名 2022/09/02(金) 19:56:44
奢る方のマインドとメンタルがゴミ+5
-1
-
347. 匿名 2022/09/02(金) 19:57:36
>>345
来なくていいよで来なかったら大体そういうやつはキレる+9
-2
-
348. 匿名 2022/09/02(金) 19:58:44
帰宅後にとか上司なら個人の連絡先とか大体知らんw+8
-0
-
349. 匿名 2022/09/02(金) 19:59:07
>>28
人に奢って貰ったら
礼は言うよね+4
-8
-
350. 匿名 2022/09/02(金) 20:00:29
>>347
うちの上司はまとめて声かけて行く気のあるのしか連れて行かない
面倒なのがいると飯が不味くなるから
+7
-7
-
351. 匿名 2022/09/02(金) 20:00:37
>>324
それよ。笑
だから言わない、社交辞令レベルで全然良いと思う。
お礼が無いから嫌いになるとかも無い。
ただ何かある時に(仕事含め)組みたいとか思うのは同じ様なレベルだったら、お礼を言う位はこちらに好意を持ってくれている子ってだけの話では。+19
-5
-
352. 匿名 2022/09/02(金) 20:00:53
>>350
パワハラしてそうな奴いるな+9
-7
-
353. 匿名 2022/09/02(金) 20:00:59
>>313
うんうん。
ママ友もみんなそんな感じ。
ランチ行ったあと帰宅して、グループラインで楽しかったねー!またやろうねぇ!みたいな。
+8
-1
-
354. 匿名 2022/09/02(金) 20:02:21
>>352
行きたくない人はあっさりしてるから楽で喜んでるから何の問題もないよ+8
-0
-
355. 匿名 2022/09/02(金) 20:02:48
大人は昔の自分を忘れてしまう生き物さ
ついてこいよーついてこいよー+3
-0
-
356. 匿名 2022/09/02(金) 20:03:13
>>161
香取慎吾や中居正広なんかは優しくしてもらったそうだけどね
人によって変える人ではなさそうよ
ガルはヒロミ伊代夫妻が大嫌いな人が多いよね+9
-0
-
357. 匿名 2022/09/02(金) 20:03:28
>>248
そういうことじゃないよね、、
普段食べないもんご馳走してくれるからとかそういう事じゃないと思う+20
-2
-
358. 匿名 2022/09/02(金) 20:03:53
そういう年上には奢ってやれ!「ヒロミさん、これでここ払っといて」って。+0
-0
-
359. 匿名 2022/09/02(金) 20:05:50
>>351
まあ今の人は出世もしたくないから自分に割り当てられた仕事こなして後はほっといてタイプもいるから
本当に割振りの仕事だけしてさっさと帰るしそれはそれで楽、相手しないでいいから
一番面倒なのはブチブチいいつつ来るやつ+23
-0
-
360. 匿名 2022/09/02(金) 20:06:24
お礼するのが常識?
勝手に常識を作らないで!+7
-1
-
361. 匿名 2022/09/02(金) 20:07:12
>>295
帰宅後の連絡は「無事家に着きましたので安心してください」って意味も暗に兼ねてると思ってた
+18
-10
-
362. 匿名 2022/09/02(金) 20:07:15
>>323
本人もだけど奥さんに勘違いされたら面倒じゃん+28
-0
-
363. 匿名 2022/09/02(金) 20:07:25
ここの息子って萎縮してんやなかった?ヒロミが怖いから。+0
-0
-
364. 匿名 2022/09/02(金) 20:08:26
こんなの言わなきゃいけないくらいなら飲み会行かない。
まったく行きたくない上にお礼まで2回も言わされるとか勘弁してほしい。何の罰ゲームなん。+17
-1
-
365. 匿名 2022/09/02(金) 20:08:50
>>350
中堅以降になるとよくわかる。
仲間はずれみたいになるのも悪いから声は掛ける。
場慣れしていなさそうな子が来たら追加ドリンク聞いたり話振ったりもする。
来たくない時には本当に全然断ってくれと思う。
来たくない子なんだなと思うだけで普段真面目な子なら断る方が絶対マイナスにならない。+11
-2
-
366. 匿名 2022/09/02(金) 20:09:58
>>161
どっちにしろウザいw+3
-0
-
367. 匿名 2022/09/02(金) 20:10:25
>>11
ヒロミや指原がそれをしてるという事実確認は取れてないよね。
ギャップを感じるのは、自分が後輩に対してそういうことした
覚えがないというのもあるからじゃないの?+31
-2
-
368. 匿名 2022/09/02(金) 20:10:32
>>365
そうだよね、仕方ないなら行きますなら断われと思うわ
面倒くさいから+8
-0
-
369. 匿名 2022/09/02(金) 20:11:22
>>328
礼儀正しいと、気にかけてもらえるしね。+17
-2
-
370. 匿名 2022/09/02(金) 20:11:23
>>364
行かなきゃいいじゃん+4
-6
-
371. 匿名 2022/09/02(金) 20:12:26
年寄りはそれ好きだよね~
その場でお礼、メールで無事着きましたとお礼、後日お礼、さらに何日かたって再度お礼言う人もいるからねw
このルールってどこから来たの?水商売から?
若い子はちゃんとその場でお礼言えてるんだから大丈夫だよ+17
-1
-
372. 匿名 2022/09/02(金) 20:13:33
>>7
だからそれがないんでしょ
この前はご馳走様でしたが+22
-4
-
373. 匿名 2022/09/02(金) 20:16:02
>>67
昔の常識、今の非常識+12
-2
-
374. 匿名 2022/09/02(金) 20:18:02
>>8
他人とご飯を食べるのが苦痛な私は、贅沢なご馳走を食べるより、家で適当にテレビみながらご飯食べたい
おごってあげてるんだから俺の話聞けよみたいな雰囲気とか、おごってもらってるから話聞かなくちゃとか、お礼言わなくちゃとか、正直面倒くさい+203
-9
-
375. 匿名 2022/09/02(金) 20:18:02
その場➕帰宅したらお礼(or寝落ちしちゃったら次の日にお礼)する。
あと、もっと仲良くしてもらいたいならするけど
そうでも無いならわざわざダラダラとお礼しない+0
-0
-
376. 匿名 2022/09/02(金) 20:19:07
>>333
次の日まで言わせたい理由を聞きたい+17
-0
-
377. 匿名 2022/09/02(金) 20:20:11
>>371
たかが食事でうるさいよね?
それって娘を暴漢から守ってくれた時くらいにするお礼やん+10
-2
-
378. 匿名 2022/09/02(金) 20:20:18
>>30
そうなの?
その帰ってからその日でも翌日でもLINEとかでのお礼がないって事だと、思ってた。
その場でお礼は言うけどそれでおしまい。な人が多いって事だと思ったわ+149
-1
-
379. 匿名 2022/09/02(金) 20:20:22
>>368
はい、では次から断ります!
+5
-1
-
380. 匿名 2022/09/02(金) 20:20:28
>>365
そうなのよ、私だけ声もかけて貰えませんでした
が怖いから一応声かけてるだけだから来たくないなら来ないでいいのに来ておいてブチブチ文句はいう+8
-0
-
381. 匿名 2022/09/02(金) 20:21:31
>>379
それでいいのよ+8
-0
-
382. 匿名 2022/09/02(金) 20:22:04
20代後半になってから転職した会社が年齢層高めでちゃんとした会社だったから、飲みに行った次の日の朝皆わざわざ席に回って昨日はありがとうございましたって言う文化を初めて見てびっくりした。
その場では勿論お礼言うけど翌日またお礼言わないといけない文化嫌だ…私も奢った次の日にわざわざお礼言われなくていい…+9
-0
-
383. 匿名 2022/09/02(金) 20:22:09
>>308
友達にはしない。
そういうことはまだあまり親しくない人にすることだと思ってるから。+8
-1
-
384. 匿名 2022/09/02(金) 20:25:03
高校の先生が翌日もお礼を言うものだとか言ってたな。私はしたことないけど。+2
-1
-
385. 匿名 2022/09/02(金) 20:26:36
確かに送別会の翌日、私だけにお礼言わなかった異動した男、いまでも根に持ってるわ。全員で飲み代と、ネクタイプレゼントしたのに。+1
-1
-
386. 匿名 2022/09/02(金) 20:27:47
>>24
ちょっと分かりにくい文章よね+45
-2
-
387. 匿名 2022/09/02(金) 20:28:22
>>368
誘うんじゃねー面倒だ+4
-5
-
388. 匿名 2022/09/02(金) 20:29:45
すっかり忘れていたけれど、昔ビジネスマナーの本でお礼は3回って書いてあったな。
・その場(食後の席)
・お会計後
・解散するとき(お店の前)
だったかな。
会社の飲み会とかあった頃、飲み会翌日に部長たちの席にみんな挨拶行ってました。+2
-6
-
389. 匿名 2022/09/02(金) 20:30:32
新入行員の時に先輩にそう教えられました。ご馳走してくれたのは役付きの方。+1
-1
-
390. 匿名 2022/09/02(金) 20:31:10
>>387
全員に声かけないと問題になるからだよ
別にあなたと飲みたくて声かけてるわけじゃないから「行かないです」で、ok
+10
-0
-
391. 匿名 2022/09/02(金) 20:33:02
パワハラ部長に唯一これ教わっててよかったと思うことだよ
お礼は次の日も言った方が伝わる
人によるけどこれは私もそう思う(28歳)+4
-5
-
392. 匿名 2022/09/02(金) 20:33:05
>>376
奢る側の自己満+11
-0
-
393. 匿名 2022/09/02(金) 20:34:47
>>194
わざわざメールするわけではなく「おはようございます」のついでに「昨日はごちそうさまでした」って言うだけだから簡単じゃない?+29
-2
-
394. 匿名 2022/09/02(金) 20:35:39
>>2
10年も経たずにあなたも言ってるよ、絶対ね。+47
-0
-
395. 匿名 2022/09/02(金) 20:36:48
うちの弟は上司の飲み会にお好み焼き焼き要員で連れていかれ、会計時上司たちが俺が金出す!いや俺だ!と揉め、金を置いて行った人に次の日返して来いとパシリにされた
こういうの奢ってもらったとしてもお礼言うもの?
パワハラだよね?+0
-1
-
396. 匿名 2022/09/02(金) 20:37:16
>>24
詫びを入れる、と混同してるのかな+9
-2
-
397. 匿名 2022/09/02(金) 20:37:40
若い人って誘った人間が全額支払いが当たり前とか?+0
-2
-
398. 匿名 2022/09/02(金) 20:38:06
上司と飲んでも面白くないもんね+3
-1
-
399. 匿名 2022/09/02(金) 20:39:41
>>398
誘われたらそのまま言えばいいよ。もうさそわないから+2
-4
-
400. 匿名 2022/09/02(金) 20:40:05
恩着せがましい+8
-1
-
401. 匿名 2022/09/02(金) 20:40:11
>>132
似たような経験ある。
私の場合ファミレスだけど奢ってもらって、次の日改めてお礼言ったら「そんなにお礼言われても、そんな奢らないよ」って言われた。
ファミレスを期待したりなんてしてないのに…+30
-1
-
402. 匿名 2022/09/02(金) 20:40:22
姑もそうだよね
恩着せがましい+9
-1
-
403. 匿名 2022/09/02(金) 20:41:04
>>401
昭和ジョークかね+9
-2
-
404. 匿名 2022/09/02(金) 20:41:46
>>402
あなたの姑はねw+2
-5
-
405. 匿名 2022/09/02(金) 20:43:42
>>401
ファミレスなんか直後のお礼だけでいいでしょ…
その程度でどれだけお礼言うのよ+10
-4
-
406. 匿名 2022/09/02(金) 20:45:13
>>8
むしろ同席してた時間ぶん金取りたいぐらいの感覚だもんね+152
-11
-
407. 匿名 2022/09/02(金) 20:46:25
>>406
ホステスやんw+26
-1
-
408. 匿名 2022/09/02(金) 20:48:27
>>406
行かなきゃいいのに、上司も人数減ると出費が減るから意外と喜んでると思うよ今の時代は+16
-17
-
409. 匿名 2022/09/02(金) 20:49:01
>>394
十年後は29なんでまだかな。+0
-10
-
410. 匿名 2022/09/02(金) 20:49:40
>>194
私も同じくらいの年齢で、大学の時のバイト先で「翌日にも必ずお礼を言うように」と教えられた
オーナーの女性がよく料理やお菓子をくれたんだけど、その時に「ありがとうございます」と言うだけじゃなくて、次に会った時にも「この間はありがとうございました」と必ず言わないと気を悪くする人だったみたい
実際に翌日お礼を言うと「あらあら、そんなのいいのに〜^ ^」とか言われたけど、言い忘れると怒るみたいだから、面倒くさいなと内心思ってた+51
-3
-
411. 匿名 2022/09/02(金) 20:50:03
私次の日お礼が来たらびびる。
+7
-2
-
412. 匿名 2022/09/02(金) 20:51:03
>>409
29ならもうオバサンだから言ってるね+16
-2
-
413. 匿名 2022/09/02(金) 20:52:59
>>408
なんか語られてる会社の上司のイメージが古いのよね、一昔前の上司像で話してる人がいる感じ+7
-6
-
414. 匿名 2022/09/02(金) 20:54:14
>>1
自分ならお礼は言うけど
でも本音はプライベートで仕事関係者と一緒食事したくない
奢られたくないし、借りを作りたくない
+18
-1
-
415. 匿名 2022/09/02(金) 20:55:00
ヤンキーの上下関係+5
-1
-
416. 匿名 2022/09/02(金) 20:59:58
芸能界って水商売みたいなもんだよね
一般企業勤務の価値観とはそりゃズレてると思う+1
-1
-
417. 匿名 2022/09/02(金) 21:04:54
>>405
そう思って、次にファストフードを奢ってもらった時に、その場だけのお礼にしたら「安いと後日のお礼はないのか」みたいに言われた…
そんなこと言うんなら、ワリカンにして欲しい。+20
-0
-
418. 匿名 2022/09/02(金) 21:05:19
>>11
誘う方もそれなりに気遣いしてると思うけどなぁ
それにそれなりの会社にいるとそこまで酷い人はいないよ+37
-1
-
419. 匿名 2022/09/02(金) 21:06:25
そういえば眞栄田郷敦は次の日にもお礼言うって聞いた気がする+0
-0
-
420. 匿名 2022/09/02(金) 21:06:30
>>32
マイナス多いみたいだけど正直、これ。自分から奢ってくださいって頼んだならまだしも、断れない感じのやつで翌日までお礼求められるのは嫌。それなら誘わないでほしい。+73
-3
-
421. 匿名 2022/09/02(金) 21:07:02
ヒロミ恩着せがましい+7
-0
-
422. 匿名 2022/09/02(金) 21:07:53
>>414
コロナ理由に断れば?+2
-0
-
423. 匿名 2022/09/02(金) 21:08:27
>>417
行くな!!笑+21
-0
-
424. 匿名 2022/09/02(金) 21:08:43
>>11
説教垂れはウザいが
その前にタダ飯食ってるじゃろがぃ!w
何度もしろとも言ってないし。
+9
-12
-
425. 匿名 2022/09/02(金) 21:11:03
>>402
わかるー。めちゃくちゃ使い込んだ鍋や要らん家財道具無理矢理渡しておいて、いつも世話してやってるでしょーが!ってうちの姑言うよ。+2
-1
-
426. 匿名 2022/09/02(金) 21:13:12
>>413
おばさんが無理して若ぶってるからつい姑と同じとか言っちゃうんだよ
+5
-2
-
427. 匿名 2022/09/02(金) 21:13:53
>>321
そんな何百回も言う奴いる?笑+68
-1
-
428. 匿名 2022/09/02(金) 21:22:49
次の日は連絡しないけど、もちろんその場でご馳走様でした伝えて
帰宅してからありがとうございましたってまた連絡はするよ。+0
-3
-
429. 匿名 2022/09/02(金) 21:23:58
>>1
一回言えば十分だよ。恩着せがましい。+8
-7
-
430. 匿名 2022/09/02(金) 21:23:59
>>3
えー翌日もちゃんと言うけどな。。
昨日はご馳走様でした♡また連れて行ってくださいね♡って+52
-28
-
431. 匿名 2022/09/02(金) 21:27:47
>>30
えっ?お会いした時に有難う御座いました!とか言わないんだ…?御礼を伝えるのは変なことでもなんでもないのにね。でもなんとなく分かるかも。忙しそうだから、遠慮してるのかな?
+21
-2
-
432. 匿名 2022/09/02(金) 21:30:12
パワハラ美容師店長と数人でご飯に行ってその場ではきちんとお礼
次の日出勤したら、みんなダッシュで走っていって、『おはようございます!昨日はご馳走さまでした!!』ってペコペコ頭下げてて、私は新人でその勢いに負けて、おどおどしてたら、呼び出されて一時間延々説教された記憶
それがトラウマで飲み会恐怖症だよ
奢ってもらうのも嫌
+7
-1
-
433. 匿名 2022/09/02(金) 21:34:19
>>2
若い頃は言いたくないと思ってたけど、ついつい言っちゃうんだよね〜
あと、唐突だけど指原嫌いだわ+32
-1
-
434. 匿名 2022/09/02(金) 21:36:24
>>428
素朴な質問
例えば集団で行ってるとしてその場でお礼、夜帰宅後に個別に上司にお礼メールするの?
+3
-0
-
435. 匿名 2022/09/02(金) 21:36:33
>>201
銀行は労働者の権利である有給だって使う前日に挨拶して更に休んだ翌日にお礼を言いにいく文化じゃない?
体調不良などで急に休む時もメール連絡とかはダメで始業少し前に電話で直接許可とるスタイルで、ただでさえ具合悪くて起きていられなくて寝直してるのに、始業前に電話のためのアラームをセットして起きるの辛かった+37
-0
-
436. 匿名 2022/09/02(金) 21:37:59
>>432
パワハラさいてー
イケメンだった?+2
-0
-
437. 匿名 2022/09/02(金) 21:38:44 ID:5c9IlQoXVw
>>295
わかる。
なんで同じこと何度も言わなきゃいけないんだろう?私は若くないけど、意味不明なやりとりはなるべく避けたい。+33
-1
-
438. 匿名 2022/09/02(金) 21:40:50
>>56
それって結局テンプレみたいなものじゃない?
1回も3回も気持ちの問題だと思うけど。
私はお礼は1回でも、ご馳走になったことは絶対忘れないし。+6
-0
-
439. 匿名 2022/09/02(金) 21:42:01
>>320
会社の部下に奢った事もあるけど、こっちが好きで奢ってるんだから、その場でお礼言われたらそれで十分だけどな
誘ったら奢るのは当然だし、こちらこそ来てくれてありがとうって思う+8
-0
-
440. 匿名 2022/09/02(金) 21:44:05
>>87
私もそう思う。奢った立場だとしたら、しつこく感じるし、定型のように感じるだけ。
ご馳走するって、結局自分が気持ち良くなりたいからなの?+6
-1
-
441. 匿名 2022/09/02(金) 21:45:08
めんどくさいジジイだね その日だけでいいでしょ
そんなにほめてもらいたいの 苦痛でしかないときもあるのに+5
-0
-
442. 匿名 2022/09/02(金) 21:45:24
>>439
同意しかない。+4
-0
-
443. 匿名 2022/09/02(金) 21:45:37
ご飯ご馳走してもらって、結構すぐ会ったら
「この前はご馳走様でした」って言わないと、
しれっとしてる方がなんかやだ。
+2
-0
-
444. 匿名 2022/09/02(金) 21:47:06
>>435
お仲間ですね。
休みは前日じゃなくて前月申請でした笑 しかも先輩から取っていって、残った日の中から選ぶ式です。
仰るとおりおやすみの翌日はありがとうございましたって一人一人にお礼を言い回るし、突発休はメール不可で電話でしたね。あれ何なんでしょうね?
転職して本当に楽になりました。
こういう謎文化は早くなくなればいいと思います。+18
-0
-
445. 匿名 2022/09/02(金) 21:49:18
その場でも礼なんかしないわ。頼んでもないのに恩着せがましいにも程がある。+4
-0
-
446. 匿名 2022/09/02(金) 21:49:23
>>11
まあ、時代が違うかも。昔って芸人なんて特に売れてない時はお金がなくて毎日貧相な食事しかできなくて、たまにご馳走してくれると心底ありがたくて、またご馳走してもらいたい気持ちがあって何度も感謝してたんだと思う。
今って、安くて美味しくて量が多い食事を提供してくれる店も多いし、毎日食べるものに困るほどのカツカツな家庭で育った子も少ないだろうから、先輩に奢ってもらっても、その分こっちも気をつかうしトントン、って発想になるのかも。もちろんその場でご馳走様って言えない人間は年齢関わらず論外だけど。
あと、その先輩を心底尊敬してたら、何度でもお礼言いそうだけど、反応薄い場合はあまり関わりたくないのかも。仕事上仕方ないけど、プライベートでガッツリつきあいたくない、みたいな。
+7
-0
-
447. 匿名 2022/09/02(金) 21:50:24
>>276
結局人って計算高い子が可愛がられんだなーってわかった+3
-14
-
448. 匿名 2022/09/02(金) 21:53:06
>>208
感謝の気持ちは人一倍持っているけど、強要されるのは、なんか違うと思う。
強要する人、苦手。+3
-1
-
449. 匿名 2022/09/02(金) 21:53:21
>>2
これはめちゃくちゃ昔から言われてるよ
戦後の新聞にも今どきの若者はって文句の文章あるしこれから先も一生年上は年下を今どきの若者はって文句言う+19
-0
-
450. 匿名 2022/09/02(金) 21:53:49
>>447
まあ友達じゃないからね、計算高いと思うか能力が高いと思うかの違いで+8
-3
-
451. 匿名 2022/09/02(金) 21:53:53
>>328
私、次の日もお礼言ってたけど、それで得したことはないかも…
可愛がってくれていたのかもしれないけど
飲み会は絶対参加だと言われ、近くに座るよう言われる。余計な仕事を頼まれ、その後またご飯に誘われる。
他の人は、その場限りのお礼で飲み会に参加しなくても何も言われないのに…お礼言いすぎて失敗したと思っている。+10
-9
-
452. 匿名 2022/09/02(金) 21:57:04
>>262
本当にそう。
社会人になったばかりの頃、目上の人がお金を払ってくれそうになったから、思わず遠慮してしまった。
一緒にいた先輩がご馳走になるのも礼儀だよと教えてくれた。
ご馳走になるのも、お礼を何回も言うのも礼儀だよって…面倒くさいの極み!+10
-2
-
453. 匿名 2022/09/02(金) 21:57:35
なんか小さいね、その場でお礼でそれで良いよ。何回も何回も言われる方が嫌だな。+9
-0
-
454. 匿名 2022/09/02(金) 22:00:21
>>1
礼儀的には帰ってからとか次の日でもお礼のメールとか入れるのは当たり前だと思うんだけどな
次、再会したときにもこないだはありがとうございましたとかそういう一言ができるかどうかで先輩は可愛がってくれるんだろうし
でも今の時代はそこまでの密度を求めてないよね
嫌々でも感謝は伝えた方が謙虚だなって思う+8
-3
-
455. 匿名 2022/09/02(金) 22:00:28
>>7
これ連絡しろって話じゃなく翌日とか直近でまた会った時に「昨日は(この間は)ごちそうさまでした〜」っていうお礼&コミュニケーションがないってことだと思う。
敢えて自分から目上の人に声をかけたりするのを面倒に思ってたり必要性を感じてないから言わないみたいな+111
-2
-
456. 匿名 2022/09/02(金) 22:00:30
なんか分かる気がする。帰ったら連絡するだろうし、次の日じゃなくても何か用事あったりの連絡のとき『この前はご馳走さまでした』の一言はいれるよねってことじゃない??私も奢る側になってきたからまめに連絡くれる子可愛がるかも。。
+0
-4
-
457. 匿名 2022/09/02(金) 22:01:13
>>331
気持ち悪いよね+3
-1
-
458. 匿名 2022/09/02(金) 22:02:59
>>402
それだよね
いらんお節介で見返りを求めるんだもん…
どう言う神経してるんだろ+0
-1
-
459. 匿名 2022/09/02(金) 22:06:55
>>444
どこの銀行も同じみたいですね
休暇申請はもちろん事前にですけど、決定後休む日の前後に挨拶する感じです
他にもいろいろ細かくて、緩めな会社が羨ましい+11
-0
-
460. 匿名 2022/09/02(金) 22:08:09
次の日、出社して会ったら 昨日は〜って挨拶がてら?変わり?な感じで言うかも。
本当に思っても、思わなくてもw+4
-0
-
461. 匿名 2022/09/02(金) 22:08:53
>>447
若いブスでしょ?
顔が可愛いとか綺麗だとかも含まれるよ☺️
若いうちにわかってよかったね☺️+6
-0
-
462. 匿名 2022/09/02(金) 22:10:43
二回目のお礼?は?
と思ったけど、よく考えたら、芸能界の上の人って普通の人のおごりとは額面もけた違いなのかも。+3
-0
-
463. 匿名 2022/09/02(金) 22:12:03
>>430
おえ♡+38
-7
-
464. 匿名 2022/09/02(金) 22:15:49
>>1
私は、これ職場で習ったなぁ。そして、今の職場の若い子達もみんな言える。
最近思うんだけど、うちらの若い時って周りがいろいろ教えてくれたし、怒ってくれたよね。
今の若い世代はというけど、それを教えてこなかったうちらの世代に問題があるのでは?と最近思う。+10
-3
-
465. 匿名 2022/09/02(金) 22:17:10
>>256
横
元コメさんと同じ歳だけど、親がご馳走したりされたりするシーンも、そのお礼を言われたり言ったりするシーンも、見る機会がない
大人がどうしてたかなんて、その場にいなきゃ見られないんじゃないかな+3
-6
-
466. 匿名 2022/09/02(金) 22:17:53
>>447
結局人だねw
お礼をきちんと言える人を
計算高いとか媚びてるとか、陰口叩くようでは周りも離れていく+18
-2
-
467. 匿名 2022/09/02(金) 22:19:07
>>455
同感です。
私なら帰りの電車でメール入れるし、
次に電話や会ったりしたら、先日はありがとうございました、ご馳走様でした〜!からいろいろ会話膨らむもんね。
美味しかったですね、あの店いいですね的な。
今の若い子たちは、そもそも単語でやりとりというか、メール長々打ったりしないもんね。
勿論私は昭和生まれです笑+30
-3
-
468. 匿名 2022/09/02(金) 22:20:37
>>4
教わった記憶もないけどなんとなくやってるから本当そうなんだろうね+8
-1
-
469. 匿名 2022/09/02(金) 22:21:06
>>406
気持ちはわかるけどその思考は後々恥ずかしくなると思う。卑屈では。
自分にどれだけの価値があると思っているんだろう。若さは確かに価値があるけど。
不快にさせない様に断る。
ただそれだけじゃん。
それさえ面倒ならストレートに断れば良い。+18
-23
-
470. 匿名 2022/09/02(金) 22:24:38
お礼ならせめてその日に二回までっしょ
それ以上だともう「お礼の押し売り」だよ+3
-0
-
471. 匿名 2022/09/02(金) 22:25:20
>>388
そんなマナー忘れて良いよ笑
習慣でぞろぞろ挨拶にくるなんて絶対嫌だな笑
気持ちが入っているかって絶対わかるし言わないからって可愛くない後輩とも思わない。
逆に言ってくるから可愛い後輩とも思わない。+7
-1
-
472. 匿名 2022/09/02(金) 22:27:30
>>1
こういう上下関係大好きマッチョおじさんマジ無理
相手からしたらあんたがその程度の人間て事だよ
+4
-12
-
473. 匿名 2022/09/02(金) 22:27:48
>>466
そういうこっちゃ。
無愛想な人をわざわざ可愛がる理由がないからね+11
-1
-
474. 匿名 2022/09/02(金) 22:30:08
>>96
えー
私だったらご馳走したのにお礼まで言うの嫌だな。
わざとらしいし。なんだかお礼の催促してるみたいで。
じゃあご飯会やめよう。
その方がお互いに良いのかもね。+27
-1
-
475. 匿名 2022/09/02(金) 22:33:40
>>472
すごい・・・
自分の側にジャッジメントする権利が常にあるとでも
言わんばかりで。いやー若さって図々しいのねw+5
-1
-
476. 匿名 2022/09/02(金) 22:35:15
>>216
ちょっと迷惑でワロタ+6
-0
-
477. 匿名 2022/09/02(金) 22:36:08
>>466
自分が上司で客先に誰連れて行くかって考えれば、粗相なくやれそうなちゃんとした子になるからね
それを計算高いとか言われても困るわ+10
-1
-
478. 匿名 2022/09/02(金) 22:37:46
>>3
それすら言わない子もいます…
でもおばさんでもいる。+24
-1
-
479. 匿名 2022/09/02(金) 22:37:46
関係性による。先輩に奢ってもらう文化ないけど、友達でも親友なら昨日楽しかったね!また遊ぼ!ってなるし、友達なら当日に何か貰ったら勿論お礼と今日は楽しかったって言うけど、相手に悪いと思ってあえて次の日まで連絡しない、友達くらいの毎日連絡とる間柄じゃなければ尚更…+0
-0
-
480. 匿名 2022/09/02(金) 22:40:27
>>383
そうなんだ。その辺の感覚がよく分かってなかったわ。ありがとう。+0
-0
-
481. 匿名 2022/09/02(金) 22:41:13
社会人一年目の時に教育係の先輩から教えられたよ。
入社してすぐの頃、課長の奢りで飲みに連れて行ってもらった時。明日の朝も一言、ごちそうさまでしたって言っておいてねと教えられた。
「ごちそうさまでした」だけじゃなんか味気ないよなと思った私は「昨日は楽しかったです。また連れて行って下さい」と付け加えたら、課長は苦笑い。
先輩に話したらそこまでは言わなくていい、本当に「ごちそうさまでした」だけでいいと言われ、なんか恥ずかしくなった。その辺のさじ加減難しい。
+5
-1
-
482. 匿名 2022/09/02(金) 22:41:21
私の時代は新入社員の頃にめちゃ飲みに連れてかれて次の日にメールするもんだって少し上の先輩の行動見て学んだりしたけど、今の子、特にコロナ禍の子とかは飲み会自体少なくて普通にその文化を知らなくて、変にメールばっか打って忙しい中返事気使わせるのあれだな、とか逆に?気遣って迷って送ってない子とかもいるだろうから可哀想。
あとちょっと違うんですが、会社全体の暑気払いとか飲み会で、互助会費?としてずっと自分で払い続けているもので飲みに行った時は、翌朝そのトップにメールとかいるものなんでしょうか?微妙でよくわからず。+2
-0
-
483. 匿名 2022/09/02(金) 22:42:39
>>1
今年50のババアだけどこれはちょっと無いなと思う
まず奢る気でいるなら、後輩なら別に出しても見返りとかお返しは期待してないし、逆に先輩に奢られてお金渡すのも失礼な気がする。
奢られた立場なら後日何かの折にお礼の気持ちを伝えつつお茶かコーヒーとか渡してしまうかも、後輩が同じようにしてきたら何度も気を遣わせたなと思ってしまうかもしれないけど。
+3
-4
-
484. 匿名 2022/09/02(金) 22:43:22
>>465
社会人だったら先輩みて習慣になったわ。今は結婚してるから母親と外食するとお礼言っちゃう。+10
-0
-
485. 匿名 2022/09/02(金) 22:43:35
たまにしか会わない関係性なら解散後LINEとかして終わるけど、翌日〜数日後に会うなら解散後は何もしないけど会ったらお礼は伝える
むしろ会ったのに話題に触れない方がモヤモヤするから(奢られたかに関係なく)「昨日はありがとうございました!楽しかったですね」って言っちゃうな
個人的に言葉一つとか小さいお菓子程度の愛嬌?ならやらないよりはやった方が円滑な人間関係が築けると思って惜しみなく行動してる+5
-0
-
486. 匿名 2022/09/02(金) 22:44:48
>>388
うちの会社も!!部長に翌日挨拶。めんどくせぇ。+4
-0
-
487. 匿名 2022/09/02(金) 22:45:34
>>132
そんな返しするの性格悪い奴だけやろ+27
-0
-
488. 匿名 2022/09/02(金) 22:45:50
>>485
あなたみたいな人がいるせいでやらない方が不利益被るわけなのよ
余計なことしないで〜+1
-4
-
489. 匿名 2022/09/02(金) 22:46:10
>>124
これ普通だよね+142
-3
-
490. 匿名 2022/09/02(金) 22:48:46
やばい。なんも言ってないわ〜。その時言ったからええやろって思ってた。言わなあかんかな。+1
-0
-
491. 匿名 2022/09/02(金) 22:49:39
>>488
大きなお世話じゃない?
多様性を認めなよ、やりたいならやるやりたくないならやらない自由がある
+3
-0
-
492. 匿名 2022/09/02(金) 22:51:18
>>89
嫌ならご馳走しなきゃいいのにね+20
-13
-
493. 匿名 2022/09/02(金) 22:52:11
>>491
いやいや、こういう自己顕示欲で余計なことする人がいるから「Aさんはお礼言うのにBさんは言わない」ってことになるんじゃん
言わない方の多様性が侵害されるようなことしてるのどっち?+1
-5
-
494. 匿名 2022/09/02(金) 22:52:14
>>3
マナーだからとか、最後や翌日に言うものだからとかではなく、
気持ちで何度もお礼言ってしまうけどな、、、。+45
-7
-
495. 匿名 2022/09/02(金) 22:52:29
翌日もお礼言うと逆に、またご馳走を催促してるのか?と解釈される文化(国)は少なからずあるということを知ってからやめました。それに、こういうマナー?は心からのお礼ってよりうまく立ち回っている要領いい人っていう印象があります。私がおごる立場なら何度も言われたくない気がします。+7
-1
-
496. 匿名 2022/09/02(金) 22:52:43
行きたくて行ってる訳じゃないからだと思うなー。
昔の人は上司に媚び売れば
仕事貰えたり、優遇されたり
昇進とかあったんだろうけど
今は、行ったって気使って疲れるだけだし
行ってもメリットないしさー。
むしろ、嫌々行ってるから自然と感謝の気持ちも持てないんじゃないかなー。
めんどくさ、が根底にありそう。
そこまでしなきゃいけないなら、もう誘って貰えなくて結構ですよ。って事じゃないの?+5
-0
-
497. 匿名 2022/09/02(金) 22:53:35
>>493
だから、なんて自分の方に合わせるのが当たり前だと思ってんの?+3
-0
-
498. 匿名 2022/09/02(金) 22:54:24
>>1
鬱陶しいジジイ
なにが「ジェネレイションだね」とつぶやくヒロミさん、だよ
大御所ぶってんじゃねえよ
+2
-8
-
499. 匿名 2022/09/02(金) 22:55:59
>>497
むしろこっちだって愛嬌振りまく方に合わせたくないんだがw
+0
-1
-
500. 匿名 2022/09/02(金) 22:58:36
>>321
こういう人ほど絶対奢ってないと思う笑+37
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する