ガールズちゃんねる

看護師さんが「正直やめてほしい…」と患者さんに思うこと

323コメント2022/09/24(土) 16:23

  • 1. 匿名 2022/09/02(金) 13:57:34 

    看護師さんが「正直やめてほしい…」と患者さんに思うことvol.3 | 女子力アップCafe  Googirl
    看護師さんが「正直やめてほしい…」と患者さんに思うことvol.3 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    自分や家族が病気になったとき、医療従事者の方たちに助けてもらった人も多いですよね。本当にありがたいです! しかし、中にはそんな医療従事者のみなさんを困らせる人もいるようで? 今回は、看護師さんが患者さんに「やめてほしい」と思っていることの中…


    自宅に戻りたくないと仮病

    三食ついてくる入院生活がすっかり気に入ってしまったようですね……。検査しても異常がないのに『退院なんかするかー!』と、騒いだり暴れる人もいて大変です。意外と多いんですよね……」(31歳・女性)

    雑用でナースコール連打

    看護師さんが「正直やめてほしい…」と患者さんに思うことvol.4 | 女子力アップCafe  Googirl
    看護師さんが「正直やめてほしい…」と患者さんに思うことvol.4 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    自分や家族が病気になったとき、医療従事者の方たちに助けてもらった人も多いですよね。本当にありがたいです! しかし、中にはそんな医療従事者のみなさんを困らせる人もいるようで? 今回は、看護師さんが患者さんに「やめてほしい」と思っていることの中…


    看護師の皆さん、患者さんに「これはやめてほしい」と思うことって何がありますか?

    +157

    -17

  • 2. 匿名 2022/09/02(金) 13:58:31 

    食事制限されているのに勝手に買い食い

    +623

    -4

  • 3. 匿名 2022/09/02(金) 13:58:54 

    アイスノン

    +21

    -31

  • 4. 匿名 2022/09/02(金) 13:59:02 

    認知症が酷くて、治療に支障が出るレベルでの危険考動や徘徊をする患者に対して身体拘束一切拒否の家族
    それなら、家族が四六時中患者を見張っててほしい

    +1234

    -7

  • 5. 匿名 2022/09/02(金) 13:59:04 

    逆に看護師さんは、自分の忙しさのイライラを患者にぶつけるの止めてほしい。

    +580

    -230

  • 6. 匿名 2022/09/02(金) 13:59:18 

    >>2
    今はコロナでないけど、家族が持ってくるとかも

    +96

    -5

  • 7. 匿名 2022/09/02(金) 13:59:32 

    食事についてくるカットされた果物は冷蔵庫に保管してください。

    +11

    -35

  • 8. 匿名 2022/09/02(金) 13:59:33 

    看護師じゃないけど寝静まってるときにデカい屁はやめてほしいな
    笑っていいのかわからんし

    +3

    -51

  • 9. 匿名 2022/09/02(金) 13:59:53 

    雑用ナースコールも困るが、安静時に呼ぶと悪いからと這いつくばってでもトイレに行こうとするのも困る

    +674

    -5

  • 10. 匿名 2022/09/02(金) 13:59:55 

    今入院してるけど、おじいちゃんおばあちゃんばっかりだし看護師さん大変だな〜と毎日思ってる。

    +321

    -7

  • 11. 匿名 2022/09/02(金) 14:00:40 

    母がヘルニアで大部屋入院してた時、隣のおばあさんがしょっちゅうナースコールしててうっとうしいって言ってたの思い出す
    看護師さんにも迷惑だし、同室の人間にも迷惑だよね

    +446

    -8

  • 12. 匿名 2022/09/02(金) 14:01:01 

    コールではなくて家族に電話して、家族から病院に苦情がくる。本人に何度言っても恥ずかしがって言わず、家族からはちゃんと見てあげて電話。60歳前後の男性、頼むから自分の要望ぐらい自分で喋れ

    +503

    -5

  • 13. 匿名 2022/09/02(金) 14:01:03 

    トピズレかもしれないけどマンモグラフィーで悲鳴上げてすみません…。なんであんなに痛いの。

    +123

    -21

  • 14. 匿名 2022/09/02(金) 14:01:10 

    >>2
    荷重制限あるのに松葉杖置いてスタスタ

    +108

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/02(金) 14:01:23 

    夜勤で「実は朝から〇〇だったのよね」系の訴え。
    今言われても、、日勤で言ってほしかったよ。

    +525

    -8

  • 16. 匿名 2022/09/02(金) 14:01:30 

    食べ残した食事を家族が食べること

    +99

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/02(金) 14:01:34 

    >>1
    自宅に戻りたくない、退院したくないって何気に闇深くない?
    普通、たとえ家族いなくて一人暮らしだとしても自分の家に帰りたいものだと思うけど
    よほど孤独とか、家族から邪魔にされてる人なのかな…

    +165

    -15

  • 18. 匿名 2022/09/02(金) 14:01:43 

    ナースコール連打
    1回押してくれれば分かるしすぐ行くように頑張ってるから連打しないで欲しい
    止めるのにもひと手間かかるしそういう人に限って大した用事じゃない事が多い(引き出しの中の物とってとか)

    +322

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/02(金) 14:01:44 

    どんだけ入院しても月の限度額あるしね
    入院医療保険に入ってたらその分もお得だし

    +92

    -3

  • 20. 匿名 2022/09/02(金) 14:01:44 

    患者として入院したことあるけど、できるだけ迷惑かけないようにしてた
    逆にどこからが迷惑なのかわからなかったから萎縮してたところもあったかも

    +280

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/02(金) 14:02:08 

    >>4
    分かる。そういう家族に限って、患者が転倒したとか謝罪の連絡をするとブチギレる。だから、身体拘束の必要性を説明した上で、拒否するならどういう可能性があるか逐一説明しただろっていつも思う。

    +480

    -3

  • 22. 匿名 2022/09/02(金) 14:02:17 

    >>4
    大変ですね、、。
    家族の言い分は「拘束するなんて可哀想!」とかなのかな。

    +273

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/02(金) 14:02:21 

    >>4
    誰も見てない隙に徘徊して転落死したり大怪我しても文句言わないと念書でも書いてくれるなら良いけどね。

    +382

    -3

  • 24. 匿名 2022/09/02(金) 14:02:29 

    看護師じゃないけど、入院してるときに、別の部屋で看護師さんのことをお前呼ばわりで偉そうにしてるオッサンいてたわ。もうこんなオッサン治療する必要ないと思った。

    +393

    -5

  • 25. 匿名 2022/09/02(金) 14:02:36 

    >>7

    食べないなら下膳させて欲しい。

    食中毒とかなったら困るので。

    +161

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/02(金) 14:02:53 

    点滴の滴下自分で調節しないで
    早く終わりたいのわかるけど

    +187

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/02(金) 14:03:10 

    >>10
    看護じゃなくて介護だよねー
    まあ病院は老人で儲かってるんだろうけどさー

    +38

    -12

  • 28. 匿名 2022/09/02(金) 14:03:44 

    構ってちゃんの老人ウザすぎ
    看護師を召し使いないかなんかだと思ってそうだね
    対等な人間関係築けないから友達もいないんだろうね

    +286

    -3

  • 29. 匿名 2022/09/02(金) 14:03:48 

    病院の偉いさんに手を回して
    自分だけ特別扱いされようとする患者

    +142

    -3

  • 30. 匿名 2022/09/02(金) 14:03:58 

    ご飯食べ終わりました~コール(しかも連打)。
    順番に片付けに回りますから。下膳忘れたことありましたか?と言いたくなる。

    +214

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/02(金) 14:04:07 

    無断外出
    点滴自己調整
    間食し放題

    +114

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/02(金) 14:04:31 

    私鬱症状&食欲不振で
    ご飯を食べ終わるのと薬を飲み終わるの遅いから
    影でぶち切られてそう

    +4

    -28

  • 33. 匿名 2022/09/02(金) 14:04:43 

    >>26

    たまにいますよねー!!!!
    特に持続でいかなきゃいけないのを勝手に変える人本当にやめて欲しい。
    点滴メニューによっては命に関わるのに💦

    +123

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/02(金) 14:04:45 

    形成外科の病室に居た時に、すごく厚かましい患者さんがいた。みんな骨折したりとかしてるのに、パンを買ってきてだーの、嫁は可愛くないだーの。しまいには
    同じ病室の人から「痛いって言わなければ退院できるのよ?」って遠回しに言われてた。
    足が痛いとか本人の意見でどうとでもなるもんね。

    +117

    -2

  • 35. 匿名 2022/09/02(金) 14:04:52 

    子供かよ…

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/02(金) 14:05:00 

    >>4
    うちは実際に見張っててもらうよ
    不穏になったら電話して病院にきてもらう
    そのうち家族も、薬でも拘束でも何でもしてくださいってなる

    +348

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/02(金) 14:05:03 

    僕は理事長の知り合いなんだよ
    だから何?

    +215

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/02(金) 14:06:09 

    そもそも、ナースコールの意味よ!
    用事言いつけるためのボタンじゃないから。
    本当に必要時押すものだから。

    動けない患者はまぁ小さな用事で鳴らすも仕方ないけど、連打はやめれ!!私ら召使いじゃない!

    +189

    -5

  • 39. 匿名 2022/09/02(金) 14:06:13 

    叩き合いのケンカをしてはいけません
    二人とも昭和13年くらいの女性患者

    同室の患者の荷物を漁ってはいけません

    +143

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/02(金) 14:06:26 

    >>26
    そういうことするのって大抵男性だった

    +74

    -2

  • 41. 匿名 2022/09/02(金) 14:07:00 

    友人のお見舞いに行った時、隣のベッドの人がまさにナースコール連打おばあさんだった
    私が滞在してた30分の間に、2回呼んでだわ
    それも聞こえてくるのが「あれとって」とかそういうの

    看護師さんも「…〇〇さん、今度はどうしました…?」みたいに疲れたような応答で当たり前だよなーって

    +215

    -2

  • 42. 匿名 2022/09/02(金) 14:07:17 

    ベッド柵に、ナースコールをグルグル巻きつけるの。

    +43

    -5

  • 43. 匿名 2022/09/02(金) 14:07:28 

    痰吸引や身体に器具を入れるのを拒否していたくせに、いざ息を引き取ると医療ミスだと言いがかりをつけてくる家族

    +185

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/02(金) 14:07:39 

    >>15

    あるある
    トイレ介助してる時に出そうで出ないから浣腸して欲しいとか言われると……。
    やるけど……やるんだけどさぁ〜……ってなる……。

    +115

    -9

  • 45. 匿名 2022/09/02(金) 14:08:13 

    >>26
    点滴をし慣れている人なんですか?
    怖くてできない

    +60

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/02(金) 14:08:16 

    >>5
    基本患者にタメ口だしね
    腹立つわー

    +142

    -105

  • 47. 匿名 2022/09/02(金) 14:08:19 

    >>36
    前まではそれができてたけど、今はコロナがあるから家族を病棟に上げられないんですよ

    +255

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/02(金) 14:08:19 

    検査入院した時翌日の検査まで絶食の指示があったからうがいしか出来ず苦しかったが、看護婦さんがうがいの間もずっと隣りで待ってるから目を盗んで水飲むこと出来なかった。
    職務への責任感の強さに驚いた。

    +81

    -3

  • 49. 匿名 2022/09/02(金) 14:09:16 

    看護師さん、ゴミ箱の中のお菓子の袋見るから嫌だ😭笑
    病院食がまずくて食べられなかったのよ…
    食事制限関係ない病気だったから、"お菓子食べたんだね!何か食べてるんだったらいいよ!😊"と言ってくれたけど
    恥ずかしかった笑

    +13

    -47

  • 50. 匿名 2022/09/02(金) 14:09:19 

    >>4
    何とか付き添ってくれても、ただそこにいるだけの家族もいるよね…。
    点滴引っこ抜くの見守ってて、血みどろになってからナースコールでお知らせしてくれたりさ。

    +191

    -7

  • 51. 匿名 2022/09/02(金) 14:09:21 

    >>12
    自分の親が電話かけてきて同じようなこと言ったら、普通の家族ならきちんと自分の口で伝えろって怒るけどね。

    +120

    -2

  • 52. 匿名 2022/09/02(金) 14:09:27 

    >>10
    おじさんおばさんより良いかもよ。分からないけど

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/02(金) 14:09:27 

    >>36
    私の病院はコロナ流行してから、病棟に家族を呼んで家族に見張っててもらうことが出来なくなりました。

    +175

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/02(金) 14:09:35 

    >>2
    患者さんがペヤングの特盛隠し喰いして何かの数値が記録出したってTwitterでお医者さんが嘆いていた

    +129

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/02(金) 14:10:10 

    >>7
    食事のワゴン?から残ったデザートを集めて勝手に食べてた患者さんがどこかに連れて行かれたのを目撃したことある。大声で叫んで抗議してた。看護師さんも大変だと思った

    +106

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/02(金) 14:10:50 

    >>18
    ファミレスのテーブルにあるピンポンを連打するのと同じかんじかしら

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/02(金) 14:11:00 

    >>1
    帰りたくないって言ったところで
    帰されることが大体。こちらもベッド空いてないんや。

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/02(金) 14:11:21 

    >>5
    のどの吸引ガシガシやってるの見たことある

    +27

    -52

  • 59. 匿名 2022/09/02(金) 14:11:28 

    そんな気に入らないならぜひともすぐ退院していただいて
    病院は何も困らないんで

    +120

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/02(金) 14:11:30 

    >>17
    老人だと退院後の入居先がない場合もあるね
    ある程度の介護が必要だけど同居を拒否られてるとか
    要介護4か5じゃないと安く施設に入れないし

    介助や介護が必要になったら民間老人ホームに入れるだけの資金を貯めとくのは自己責任なんだけどね
    安くても月20万から30万を残りの生存月数でかけたら5年生きたら1人1800万だもんな

    +92

    -2

  • 61. 匿名 2022/09/02(金) 14:12:12 

    >>9
    私患者側でこれで反省してる...
    スマホ床に落としちゃって、それだけで呼ぶのも悪いと思って動いたら、手術部位から出血→着替えさせてもらうハメになった。
    余計なお仕事増やしてしまった。

    +203

    -4

  • 62. 匿名 2022/09/02(金) 14:13:30 

    >>36
    コロナ禍だから、今はそういう対応ができないところの方が多いと思う。自分が働いている病院は患者を看取る時とか以外は家族を病棟に入れることができない。看取るときも、患者を一時的に個室に移してそこで過ごしてもらうことになってるし、不穏な患者のために個室は使えない。

    +110

    -1

  • 63. 匿名 2022/09/02(金) 14:13:31 

    >>9
    うちのじいちゃんばあちゃんがこのタイプだった。
    申し訳なくてナースコール押せないんだって。
    じいちゃんはトイレに行くのにベッドから落ちてほふく前進してる所を確保され、ばあちゃんは寒いから厚手の掛け布団にしてくださいが言えずに夏用のタオルケット(季節は夏なので病院は悪くない)で我慢して体調悪化。
    何でちゃんと言わない!?とうちの母と叔母に怒られてた。

    +153

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/02(金) 14:13:46 

    >>13
    私は泣いちゃったよ。あんな痛いなら検査やめたいわ。

    +48

    -4

  • 65. 匿名 2022/09/02(金) 14:14:00 

    >>17

    他にも、生命保険の入院給付金を少しでも多くもらおうとして必死で入院期間引き延ばす人もいたよ。

    +88

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/02(金) 14:14:17 

    >>49
    食事摂れてるか確認する必要があるから仕方ない

    +46

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/02(金) 14:14:38 

    >>2
    父親が入院した時、となりのベッドのデブ親父が糖尿なのに抜け出してコンビニで買い食いしまくってしょっちゅう怒られてるって言ってたわ。
    わたしも見舞いに行ったとき看護師ブチギレタイムに遭遇したことあるけど、治す気無いやつなんか追い出せればいいのにね。

    +198

    -4

  • 68. 匿名 2022/09/02(金) 14:15:15 

    >>13
    それは仕方ないよ。

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/02(金) 14:15:18 

    >>4
    他人にどこまで要求するの⁈ってことは病院以外でも増えたよね
    大金払ってるのならそういう主張もまだ分かるけど大体はそういう価格帯ではないとこで言ってくるのが殆ど

    +90

    -2

  • 70. 匿名 2022/09/02(金) 14:15:55 

    >>59
    ほんとこれ。
    私ら何も困らない。
    クレーマーに限って長くいる。家族も家に帰って来られても困るんだろうな。なら大人しくしてろよ。させろよ。と思いながら仕事してる。

    +94

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/02(金) 14:17:13 

    >>13
    悲鳴はあげなかったけど、痛みに耐えかねて勝手に涙がこぼれた。

    でも、2回目のとき看護師さんに「前回は痛かったですか?」と聞かれたので、痛くない人もいるんだと思った次第。

    +52

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/02(金) 14:17:42 

    血管出ない人
    採血や点滴を「一回でやってね」ってプレッシャーかけるのやめて欲しい
    こっちも一度で済ませたい
    「血管細くてごめんねー」って言ってくれると神に見える!

    +81

    -9

  • 73. 匿名 2022/09/02(金) 14:17:52 

    >>51
    こうしてほしいって(心の中で)言ってるのにやってくれないんだ
    みたいに話してるのかなあ…

    +56

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/02(金) 14:17:57 

    >>29
    そんな事できるんですか?
    特別扱いって何?看護師さんご指名とか?

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/02(金) 14:18:01 

    >>16
    えっ、ダメなんだ。知らなかったです。すみません。

    +24

    -11

  • 76. 匿名 2022/09/02(金) 14:18:18 

    >>2
    カロリー制限ある患者が売店で買い食いしていたのが見つかり看護師に本気で怒られていた。

    いい歳したオジサンがベッドの上にちょこんと座り、説教されている姿がなんとも言えない光景だった。

    +125

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/02(金) 14:18:59 

    >>51
    60でそれってヤバいよね家族の責任

    +41

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/02(金) 14:19:31 

    勝手に点滴の速度変える

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/02(金) 14:20:36 

    入院してたとき、看護師さんには本当に、本当にお世話になりました。
    感謝しています。あれから元気に過ごしております。

    +116

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/02(金) 14:20:42 

    >>5
    そういうトピを立てて言えばいいのに

    +105

    -19

  • 81. 匿名 2022/09/02(金) 14:20:48 

    >>75
    お膳みて食事摂取量の入力したりするから。

    +98

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/02(金) 14:20:57 

    離院は本当にやめて欲しい。もはや離棟がかわいく思えてしまう。
    医師と看護師でコロッと態度変える人。

    +57

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/02(金) 14:21:03 

    >>75
    病院側はどれだけ食べたかをカルテに入力しないといけないからね。
    家族が食べちゃったらわからなくなるから困る。

    +94

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/02(金) 14:21:23 

    >>3
    どういう意味なんだろう?

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/02(金) 14:21:36 

    >>4
    そういうとき、じゃあついていて下さいってならない?
    あんまりひどいと強制退院だよ!

    +9

    -4

  • 86. 匿名 2022/09/02(金) 14:22:15 

    >>2
    ウチの父も糖尿病で入院している時に引出しにゴッソリお菓子買い込んでいて、聞いたら夜中にコンビニに買いに行ってると言うので、ちゃんと監視して欲しいと病院にお願いしたら、「無理に止めると窓からとか危険を冒しても買いに行かれてしまうので諦めてほしい。」といわれてしまった。

    結局、その後1年もしない間に好きなだけ食べまくって亡くなりました。

    +22

    -66

  • 87. 匿名 2022/09/02(金) 14:22:24 

    看護師に聞きたいんだけど
    年寄りでもない30代くらいの患者にまで
    子供相手みたいな喋りかたするのなんで?
    すごくイラッとする

    +47

    -29

  • 88. 匿名 2022/09/02(金) 14:22:31 

    >>63
    ほふく前進してるジイ様にじわる。

    +93

    -4

  • 89. 匿名 2022/09/02(金) 14:22:43 

    >>4
    徘徊って、転倒転落で患者本人も危険だけど、実は周りの患者からしても危険だよね。寝たきりの患者のところに行かれちゃったりさ。別患者の私物パクっちゃったり。
    拘束拒否の家族も、自分達だけじゃなくて周りの患者の事も少し考えていただきたい。

    +157

    -2

  • 90. 匿名 2022/09/02(金) 14:23:27 

    看護師を召使い扱いは本当にやめて欲しいです。自分でできることを、入院したからと言って全部させようとするとか。出来ることはご自分でしてくださいと言ってもサービス悪いと言われるし、病院を何だと思ってんだ

    +112

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/02(金) 14:25:16 

    盲腸で入院したとき隣の部屋のジジイが若い職員に劇ギレしてた
    見てたら朝食に自分だけマーガリンが付いていなかったと
    確認したらカロリーの関係でカットされたらしいのだけど
    説明されても自分の娘くらいの若い子に大声で怒鳴ってる
    さっさと逝けばいいのに

    +160

    -2

  • 92. 匿名 2022/09/02(金) 14:25:31 

    >>20
    こういういい人は、理不尽な看護師とか怖い看護師の態度をみてますます萎縮して入院生活辛くなる。
    ナースコール連打とか、人の事を考えない患者はマイペース!顔色なんて見てこない!

    +110

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/02(金) 14:25:34 

    >>67
    もうさ、好きなだけ食って自宅で○ねばいいよ
    たとえ肢体が壊死しても救急車呼ばないで

    +148

    -2

  • 94. 匿名 2022/09/02(金) 14:25:54 

    >>73
    わかる!
    私、一発で取ってって言われたら、「プレッシャーに弱いんですよね。。」とぼそっと言っちゃってる。
    細くてごめんねって言われた方が、一発でとってあげたくて燃える。

    +27

    -3

  • 95. 匿名 2022/09/02(金) 14:27:19 

    >>61
    知り合いもトイレ自力で行った後結局倒れてナースコール

    +59

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/02(金) 14:27:27 

    看護師さんが「正直やめてほしい…」と患者さんに思うこと

    +139

    -1

  • 97. 匿名 2022/09/02(金) 14:28:34 

    >>96
    あるあるすぎる笑

    +58

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/02(金) 14:28:35 

    >>55
    認知症患者なんて残飯入れるバケツにまで手を伸ばして食べてたよ

    +38

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/02(金) 14:28:42 

    今日退院したばかり
    1週間だけだけど本当にお世話になりました。
    食事が意外と美味しくて手術翌日から全部完食してちょっと恥ずかしかった。

    +57

    -2

  • 100. 匿名 2022/09/02(金) 14:29:30 

    洗濯物を増やすと家族に申し訳ない…などと言って、なかなか着替えない人や洗濯済みのタオルを使わせてくれない人が本当に困る。
    あと着替えがないとかタオルがないとかの人も困る。

    使い放題のレンタルをしてくれている人が神に思えるわ。

    +67

    -1

  • 101. 匿名 2022/09/02(金) 14:30:12 

    ベッド柵に、ナースコールをグルグル巻きつけるの。

    +20

    -2

  • 102. 匿名 2022/09/02(金) 14:30:23 

    >>20
    私も二週間くらい入院した時、看護師さんから逆に
    「何も要望を言ってこないけど、我慢してる事とかないですか?」と聞かれた。
    他の患者はそんなにあーだこーだ要求するのか?とむしろ驚いた。

    +130

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/02(金) 14:30:25 

    >>96
    分かる。
    それでなぜか受け持ちナースが怒られるんだよね。

    +56

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/02(金) 14:30:42 

    >>3
    このコメ主だれか分かるw

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/02(金) 14:33:21 

    >>84
    発熱とか頭痛とか点滴の痛みに対してとか、身体を冷やせるように病棟で貸し出ししてるアイスノンが大体どこの病院にも置いてあると思うんだけど数に限りがあるんだよね。
    私は夏場とか気持ちいいから欲しいっていう人がいてちょっとやめて欲しいなあと思ったわ。元コメさんがどう思ってるかはわからないけど。

    +53

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/02(金) 14:33:25 

    >>87
    でもあれ喜ぶ人もいるんだよね
    うちの祖母が入院してた時、元ヤンぽい中年の看護師さんが「○○ちゃーん!」って呼んでて、祖母は喜んでた

    +12

    -16

  • 107. 匿名 2022/09/02(金) 14:33:43 

    >>9
    「夜中にナースコール押すと、少ない人数の夜勤の看護師さんに負担が掛かるから…」という理由で、夜が明けて日勤の看護師さんが揃うまで苦しいのを我慢して、症状が悪化してしまう患者さんがたまにいる。
    気を使ってもらえるのはありがたいけど、症状が悪化してしまっては元も子もない。苦しいときは遠慮せず、何時だろうと直ぐナースコールを押してほしい。

    +183

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/02(金) 14:34:17 

    >>15
    迷惑掛けたくないって意識が働いて我慢してたんじゃ?

    +34

    -8

  • 109. 匿名 2022/09/02(金) 14:35:36 

    >>79
    私も

    出産した夜中に、個室トイレ内で大量の悪露が出てしまい、床が汚れてしまった。
    片づけないと!と思うや否や、外から看護師さんが来てくれて「大丈夫だからね。任せて」と優しく対応してくれた。嫌な顔を見せない、プロなんだな~と実感。

    翌日お礼は言ったけど、今でも言いたりないくらい感謝してる。

    病院名、ガルに書いていいのか分からないので…
    あの時の看護師さん、本当にありがとうございます!

    +117

    -2

  • 110. 匿名 2022/09/02(金) 14:36:39 

    「患者様」とか、患者に付け上がらせるのもうやめようよ。

    +74

    -2

  • 111. 匿名 2022/09/02(金) 14:37:43 

    >>87
    あ、私30代だけどそれ嫌じゃない。
    頼もしく感じる。

    +26

    -14

  • 112. 匿名 2022/09/02(金) 14:39:25 

    帰ります でしょ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/02(金) 14:39:27 

    >>106
    ??祖母は30代なの?

    +11

    -6

  • 114. 匿名 2022/09/02(金) 14:39:28 

    >>50
    あーこれ分かる
    こうならないようにいてもらってるんですよ、て感じ

    +66

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/02(金) 14:39:39 

    >>87
    患者からすると厳しい人よりいいなあと思う
    あと慣れない用語とか早口で言われたら聞き流しちゃいそうだし

    +64

    -5

  • 116. 匿名 2022/09/02(金) 14:40:06 

    >>67
    そうやって我慢できず好きなもん好きなだけ食べる糖尿病患者がいるから、遺伝的なものとかもともとの膵臓が弱い糖尿病患者も同じように贅沢病だとかなんだとか言われちゃうんだよね
    治療する気ないならほんと自宅で好きなだけ食べて寿命全うしたらいいのに

    +135

    -1

  • 117. 匿名 2022/09/02(金) 14:40:34 

    >>107
    わたしそれで、切迫早産で入院中の時。夜中からお腹痛かったのが陣痛ってわからなくて我慢してて朝になってから出血。そこでナースコール。もう赤ちゃん出てくるよ!って言われて、その病院はNICUがなかったから緊急搬送された。
    だって7ヶ月で陣痛なんて思いもしなかったし、初産で陣痛がわからなかったし、我慢できるくらいの鈍痛だったしさ。

    +86

    -3

  • 118. 匿名 2022/09/02(金) 14:40:36 

    >>18
    共感しすぎて禿げそう

    +31

    -1

  • 119. 匿名 2022/09/02(金) 14:40:49 

    >>2
    差し入れお菓子を同室者にシェアしようとする高齢の人多い。糖尿病やアレルギーとか、他の患者さんの問題もあるのに本当やめて欲しい。

    +130

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/02(金) 14:40:52 

    >>1
    2番目なんか家庭内でも迷惑。
    他の業務に支障が出るし、厳しく対処していいと思う。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/02(金) 14:44:19 

    男性の透析患者さん
    食事をゴミ箱に棄てないで!!
    あなたは体重制限があるんです
    買い食いはやめて欲しい

    +32

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/02(金) 14:45:19 

    採血や注射をやたら痛がる人。
    「いった!」って大声で言うとか、この前なんか舌打ちしたあと貧乏ゆすり&睨まれた(若めの女性だったのでびっくりした…)
    本当に変なところに刺さったとかならこっちが悪いんだけど。
    苦手なのはわかるけど、こちらもそういうリアクションで逆に萎縮しちゃうし緊張しちゃうんだよね…お願いだから頑張って静かに耐えて。

    +97

    -4

  • 123. 匿名 2022/09/02(金) 14:47:44 

    >>4

    昔は拘束当たり前にしたけど今は夜徘徊する人にもだめ、夜2人で100人ほど見てプラス救急きたら1人は救急対処、事故起こしたら起こしたで家族は
    怒る。何度もベッドから降りて転んで、、、
    もういやです。

    +136

    -2

  • 124. 匿名 2022/09/02(金) 14:52:25 

    >>2
    最近Twitterで、糖尿病患者が抜け出してハイカロリー食物食べて高血糖叩き出して、医者がインシデント書くの辛いみたいな書き込み見たわ。

    +83

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/02(金) 14:53:19 

    >>4
    方針に従えないなら退去させたいよね

    +43

    -1

  • 126. 匿名 2022/09/02(金) 14:53:59 

    独身40代の息子とか紹介してこないでほしい

    +71

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/02(金) 14:55:13 

    注射後の内出血が何日引かなかったとか、わざわざ写真撮っておいてクレームつけてくる人とかいる。手技の問題だけじゃなくてあなたの止血の仕方(強く押さえすぎもよくない)にもよるんですけどねって言いたい
    モデルとか肌をみられる仕事の人なら理解できるクレームだけど一般人がそんなに数日のアザで困ることある?って思う

    +75

    -4

  • 128. 匿名 2022/09/02(金) 14:56:26 

    >>9私も入院時これをやったおばあさん同じ部屋にいました。
    90歳近いのに一人で車椅子無しでトイレいこうとして怒られてた。
    注意されても、はいはーい!ごめんなさいねぇ!!みたいな感じで困らせてた。

    +75

    -4

  • 129. 匿名 2022/09/02(金) 14:58:36 

    >>127
    そいつの代謝が悪いだけじゃん注射跡なんて誰でも残るのにね
    よほど私生活に何も無い人なんだね

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/02(金) 14:59:00 

    二人部屋で同室のお婆さんが看護師さんに頼むの気の毒だから、と「あれ取って」「ベッドを上げろ、下げろ」と私に言ってきた人いたわ。
    こちらも開腹手術後で、流石にしんどかったから看護師さんに言ったら、そのお婆さんに「何で看護師さんに言うの!」ってブチ切れられた。

    +97

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/02(金) 15:00:20 

    血管見えにくい人は大体自覚してて「いつも見えないみたいで~すみません~」とか失敗しても「大丈夫慣れてるんで!」みたいな感じでいてくれてありがたい。
    けどたまにいるんだよね、めちゃくちゃ見えないのに「プロなんだからできるっしょ?」とでも思われてんのか圧かけてくるタイプ…そりゃあなたは悪くないんだけども。
    プロでも見えないもんは見えないんですよね

    +48

    -3

  • 132. 匿名 2022/09/02(金) 15:01:24 

    高齢者がさほど多くない病棟にいました。

    男性患者さんの「腰揉んで」、導尿の時に「触って」、ナースの顔ランキングつけられてたり。セクハラまがいの事は困りました。

    +78

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/02(金) 15:02:47 

    まさに今入院中です
    24時間点滴しなきゃいけないんだけど、私がデブなせいで血管見つけにくい&すぐ腫れてダメになるから別の場所に採り直しの繰り返しでほんと看護師さんゴメンナサイって毎回思ってる

    +30

    -3

  • 134. 匿名 2022/09/02(金) 15:03:04 

    >>87
    30代だけど名前にちゃん付けで呼ばれる
    たぶん病院嫌いでしぬほどびびりだからかなあ?
    担当さんはしばらく経つと自然にちゃん呼びになっていくことが多いな

    +23

    -3

  • 135. 匿名 2022/09/02(金) 15:04:55 

    老人はひどいね 

    「眉毛描きがないから買ってきてくださる?」
    「お尻の穴が痒いの、オロナイン軟膏買ってきてほしい」
    私(オロナインなんかねぇよ コンビニにもないわい しかも尻の穴にぬってんのかよ...)

    「飴がなめたい、甘いお菓子が食べたい お水もほしい」

    ....入院してると同じ部屋の老人こんなんばっかり 看護師さん本当かわいそう

    +86

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/02(金) 15:05:01 

    >>34
    よその嫁さんパシろうとする人もいたよ
    自分の夫の下げ膳してるのに俺のも~って あなたに愛情を感じたことも世話になったことも給料をいただいたこともないが?w

    +87

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/02(金) 15:06:07 

    >>2
    病院の売店で働いていた時。入院中のおじいさんがレジにお菓子を持ってこられたんだけど、それを見た看護師さんが後ろからそ〜っと近づいて「○○さん!」と声をかけたらおじいさんの体がビクゥゥゥとなったw
    多分食べ物に制限がある方だったのかな

    +101

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/02(金) 15:12:19 

    >>101
    採血で外したい時とか地味に面倒だよね

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/02(金) 15:13:33 

    >>9
    わかります。
    で、かなりの率で転倒してるんですよね。
    たまに、トイレは介助が必要なのに一人で行って転倒して、それを看護師に知られたら注意されるから痛みや内出血をごまかしてる人いるんだけど、たいていリハビリの時間に転倒して痛いのを打ち明けたり、内出血からばれてれんらくされ結局看護師に怒られてる人いるよ。

    +86

    -1

  • 140. 匿名 2022/09/02(金) 15:15:06 

    >>67
    糖尿悪化させてるやつは大抵そんな感じ。で、退院後も好き勝手だから、年中入院してくる。意味ある?って感じ。しまいには足切断しても好き勝手で、ケロッとしてるからもう呆れた。

    +79

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/02(金) 15:15:43 

    >>101
    すぐ届くようにしてるのはダメなのかな?

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2022/09/02(金) 15:16:34 

    こんなところで愚痴ってないでナースコールの使い方のルール作って患者に周知すればいいのに

    +2

    -19

  • 143. 匿名 2022/09/02(金) 15:17:01 

    >>2
    産後で何してもお腹がすいて売店でよく買ってたなぁ
    見逃してくれる看護師さんと良くないねーってやんわり言ってくれる看護師さんがいたw
    今思うと産後の状態でよく買いにいけたわw

    +29

    -6

  • 144. 匿名 2022/09/02(金) 15:17:11 

    >>96
    手術や絶食を伴う検査と退院以外明日の予定は気にするなって感じですね。

    +39

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/02(金) 15:18:58 

    >>142
    それしてわかる患者さんは、そもそも最初からしてないですね。

    +26

    -1

  • 146. 匿名 2022/09/02(金) 15:21:33 

    >>32

    気にしないでください!ご飯ぐらいゆっくり食べましょ!

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/02(金) 15:24:08 

    トイレの鍵を閉めずにと言ってるのに入った途端ガチャ✩.*˚

    便が固くて流れなかった〜と手で便器を掻き回す🌀

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2022/09/02(金) 15:26:44 

    >>1
    つまらないエピソード。。誰が考えても迷惑だと想像がつくことより、もっと患者側に気づきを与えてくれる事例を記事にして。

    +3

    -10

  • 149. 匿名 2022/09/02(金) 15:27:55 

    >>17
    入院してたら3食出るし面倒見てもらえるし
    帰りたくい人いるよ。女の人なら家事を
    やらなとならないし独居だったら不安もあるし
    家族と同居して至れり尽くせりなお年寄りなんて
    あんまりいないよ。

    +91

    -2

  • 150. 匿名 2022/09/02(金) 15:28:02 

    >>17
    単純に料理も掃除もしなくていい生活が気に入ったんじゃないの?

    +54

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/02(金) 15:28:38 

    >>84

    アイスノン、ぬるくなって取り替えて欲しいけど言えないって人良くいたなぁ。

    +17

    -2

  • 152. 匿名 2022/09/02(金) 15:28:51 

    >>87
    普通に敬語で話しますよ。
    きちんと相手を見て口調も話し方もトーンも変えます。
    それも含めて全てが看護なので。

    +65

    -1

  • 153. 匿名 2022/09/02(金) 15:32:02 

    看護師さん、隣のベットを色々片付けとかするときガチャンバタンと音を立てるからイライラしてるのかと思ってしんどい

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2022/09/02(金) 15:32:06 

    >>86
    監視しろって正気か?
    医療従事者の方の仕事増やすな
    ナチュラルにクレーマーになってるの自覚してないとか恐ろしいな

    +107

    -1

  • 155. 匿名 2022/09/02(金) 15:35:15 

    >>32
    術後3時間で安静解除で夜の9時過ぎに解除だったんだけど、
    ご飯食べる?って聞かれて、え!いいの!あるの?って聞いたら
    ご飯好きだって聞いたからとっておいたよ!って残してくれてたよー。
    ゆっくりでもちゃんとたべてくれる方が嬉しいんじゃないかな?

    +58

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/02(金) 15:36:19 

    >>37
    私も言われたことある
    クビにしたければどうぞ。って感じだよね(笑)

    +54

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/02(金) 15:37:34 

    医者の前ではペコペコして看護師の前ではかなり横柄

    +49

    -1

  • 158. 匿名 2022/09/02(金) 15:39:26 

    >>119
    食事制限や同意書必要なのにパン食を同室者に勧める高齢者の患者さんいて他にも同室者に余計なこと言ったり暴力振るったりで問題児だったから早期退院目指していたけどそういう人に限って家族の受け入れ困難、施設決まらない…で入院長引いてしまってたな。

    +33

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/02(金) 15:39:40 

    義母が入院した時、大部屋だったから他の患者さんもいたんだけど、お見舞い客を全員看護師さんだと思っている人がいて、お見舞い客に「看護師さーん」って声かけていた
    私が反応してしまったら、義母に「あの人はいつもああだから、無視していいよ」と小声で言われた

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/02(金) 15:40:41 

    >>156
    あるあるだよね。そういうこと言うやつは軽蔑の眼差しでシラーっとする。

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/02(金) 15:42:45 

    父のお見舞いに叔父夫婦が来た時、叔母が縁遠い息子を心配して、若くてよく働く看護師さん探しては息子を紹介しようとしていた
    叔父が「みっともないからやめろ」と止めていたけど、こんな義母がいる男、結婚どころか交際すらしたくねーだろ、と呆れたわ

    +67

    -1

  • 162. 匿名 2022/09/02(金) 15:46:10 

    >>4
    わかるーー!!!
    家族がお手上げだからこっちに来てるのに、プロだからって完璧にやって突然みたいな認識おかしいわ。
    たとえば殴られたり噛みつかれたりしたら手出そうになるよ。それはもう反射のレベルで。

    +109

    -2

  • 163. 匿名 2022/09/02(金) 15:46:50 

    >>43
    そういう家族にはどんな対応をするのですか?

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2022/09/02(金) 15:47:12 

    >>32
    そんなことない!!
    あなたを救うために医師、看護師がいるんです!
    ゆっくりでも、少しでもいいから食べてくれたら嬉しいですよ!

    +56

    -1

  • 165. 匿名 2022/09/02(金) 15:50:44 

    診察終わった後に通路で長話しようとしてくる患者
    次の人達が待ってるのが見えないのか

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/02(金) 15:55:07 

    忙しそうな看護師さん達の負担にならないようにと良かれと思ってやったことが裏目に出がち

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/02(金) 16:00:30 

    お尻触るなー💢

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/02(金) 16:00:56 

    >>4
    拒否家族いるよね。
    その場合、うちでは治療できません、他の病院探してくださいとは言えないの?

    +57

    -1

  • 169. 匿名 2022/09/02(金) 16:02:21 

    >>87

    自サバっぽい人のタメ口も!

    友だちでも知り合いでもないのに、私あなたの舎弟ですか?っていうくらい馴れ馴れしく若干の上から目線で接してくる人がいて、本当に嫌だった。

    他の看護師はみんな丁寧語なのに、その人だけ地元の先輩みたいな接し方してくんの。

    +32

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/02(金) 16:08:02 

    個人情報をズカズカ聞く人。そして、この看護婦さん知っとるぞ、どこどこに住んでてなぁとばらす人。田舎はつらいよ。

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/02(金) 16:11:36 

    >>161
    うちの義母も若い医者に孫(自分の娘)を紹介させようとしていた
    まだ未成年だぞふざけんなと言葉が出かかったが先生がサラッと軽く流してくれて助かった

    +30

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/02(金) 16:13:13 

    >>84
    入院した時に隣の人が熱を出してアイスノンを求めたら、熱が出るのはあたりまえだから大丈夫と断られていて気の毒だった。忙しいのはわかるけど気分が悪いときにあると助かるよね。

    +45

    -3

  • 173. 匿名 2022/09/02(金) 16:13:49 

    >>1
    今の看護師は人材居なくて、ナースコール押しても来ないよ。(そして医師より何か威張ってる感じ。医師も看護師に総スカン食らうと仕事にならないから結構気を使って、機嫌取りしてる)
    だからナースコールしても何の様ですか?と患者の要件聞いてたいした用事でなければ、自分で出来ませんか?出来る様ならやって下さいとか、やってダメなら又呼んでくださいって言われる。
    何回も呼び出してると、忙しい振りしてブッチされてたりハーイ今行きますって言いながらなかなか来ない。
    昔みたいに親切な看護士さん少なくなったよ。

    +4

    -43

  • 174. 匿名 2022/09/02(金) 16:21:25 

    >>173
    ナースコール押しても来なくて、ちょっと別の用事でナースステーション行ったら看護師達大勢でくっちゃべってた
    昔の看護師はちゃんとしてたけど、今の看護師ただお金もらってるだけって感じ

    +14

    -27

  • 175. 匿名 2022/09/02(金) 16:30:53 

    >>71
    生理前とかで張ってる時は痛いねー!心の中でヒイィイイー!!って叫ぶけど声も出ないというか息ができない(*_*)

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/02(金) 16:31:17 

    >>13
    衝撃の痛さよ
    声にならない悲鳴でた

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/02(金) 16:36:47 

    >>87
    横ですがたぶん日頃の癖かなと思います。科にもよりますが、患者さんの殆どは後期高齢者が多くて、大体耳が遠いので簡潔に伝える為にそういう口調になりやすいです。
    (50代60代でもまだ若い患者扱いなので30代なんてめちゃくちゃ若いのです)
    病院以外にも施設の実習に行きましたが、介護職の方とかも同じ様な話し方が多いです。
    私は歯科ですが、朝から小児ばかり続いた時は切り替えるのを完全に忘れていて、成人女性の患者さんに、はいお口あーんして下さいね!って言った事あります汗

    +44

    -2

  • 178. 匿名 2022/09/02(金) 16:40:15 

    >>173
    去年入院したけどそんな事なかったよ
    ナースコールしたら(点滴の液漏れ)すぐに対応してくれたし威張ってるなんて事もなかった。
    ていうかあなた自分で「大した用事でなければ」って言ってるけど、大した用事じゃないのにナースコール押す意味が分からん
    自分で出来ませんか?って言われるような事の為に頻繁に(あなた自身が何回も呼び出していると書いている)呼んでたらそりゃあ対応鈍くなるの当然じゃない?
    ワガママ患者に振り回されるのが親切な看護師さんって訳じゃないでしょうよ
    そんな事をしていたら本当にナースコールが必要な方への対応か遅くなる

    +79

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/02(金) 16:42:13 

    >>46
    タメ口嫌だよね
    目上の人に対して失礼すぎる

    +69

    -29

  • 180. 匿名 2022/09/02(金) 16:44:31 

    >>4
    ずいぶん昔、高校生のころにHCUに入院してたときに隣のお年寄りの患者さんが点滴の管を途中の接続部で外して血をダラダラ流しながら部屋出て行っちゃって、勝手にナースセンターの電話に出たりしてたからナースコールしたのを思い出した。看護師さんたちもバタバタして大変そうだったわ。あとから看護師さんに変なもの見せちゃってって謝られたけど、子供ながらに大変な仕事だなぁと感じました。

    +67

    -2

  • 181. 匿名 2022/09/02(金) 16:46:57 

    >>164
    泣く

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/02(金) 16:49:54 

    無断離院!
    特に夜勤の
    3人しかいないのに1人は探し、1人はありとあらゆる所に連絡し、業務が滞る

    +30

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/02(金) 17:02:27 

    >>110
    本当にこれ
    最近に言いだしたバカのせい

    お互いに等価交換の関係なのに

    +43

    -1

  • 184. 匿名 2022/09/02(金) 17:14:08 

    入院経験四回ありますが、元気になる為の入院だから、そんな人も居るんだってビックリ、、、
    入院の手びきを読まないのだろうか。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/02(金) 17:17:27 

    >>18
    わかるぅ!
    夜中に今何時?聞いてくる人がいる。
    しかも何回も‼︎
    時計は薄暗くて見えないらしい。
    眠れないからって聞いてこないで!って思う。

    +50

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/02(金) 17:28:35 

    >>13
    それはレントゲン技師さんに言ってください

    +14

    -2

  • 187. 匿名 2022/09/02(金) 17:30:34 

    >>1
    保険金の関係で帰らないと粘る患者は実際にいる

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/02(金) 17:31:15 

    >>108
    人数少ない夜に言うよりちゃんと人数揃ってる昼間に言う方が迷惑じゃない。気遣うポイントが間違ってる。

    +68

    -1

  • 189. 匿名 2022/09/02(金) 17:35:37 

    >>2
    産後
    向かいのベッドの人が差し入れをずっと食べてて
    匂いとか音とか鬱陶しくてやだなって思ってたら
    おっぱい詰まるからそんな色んなもの食べないでねって
    キツめに怒られててちょっとスッキリ

    +47

    -3

  • 190. 匿名 2022/09/02(金) 17:37:23 

    >>13
    私は全く痛くなくてむしろマッサージ?指圧的な感覚だった。垂れ乳だからかな。
    20代でそれだったから、経産婦アラフォーでだるんだるんの今ならもっと痛くないのかもしれない。

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/02(金) 17:38:43 

    >>4
    91歳のお爺さんが夜間緊急入院して、娘がくせ者だったな〜
    父は認知症じゃありません!!なので身体抑制はしないでください!!書類にもサインはしません!
    って…
    しかも働いてるから、常時付き添いもできませんとかふざけんなよとしか…
    自宅のベットから落ちて圧迫骨折で入院してる時点で、認知力下がってると思うけどw
    たまたま近所に買い物行ったら、そこで娘が店員やってて2度とあの店には行かないと心に誓ったわ 接客もクソだった

    +114

    -5

  • 192. 匿名 2022/09/02(金) 17:39:13 

    >>37
    へーそうなんですね!
    じゃあまた後で検温来ますねー!って逃げるわ

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/02(金) 17:39:28 

    >>11
    隣のベッドのばあさんが夜中に何回もナースコールしてて最終的にベテランの看護師さんに怒られてた。うるさくて寝られなかった。

    +34

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/02(金) 17:41:36 

    >>169
    それはその人の問題で、その人を看護師代表に思わないでください。
    残念な人に当たりましたね。

    +12

    -4

  • 195. 匿名 2022/09/02(金) 17:43:30 

    >>96
    急性期病院で夜勤1人で30人近く受け持ってたことあるけど、全部あるあるすぎる
    特に、検温なんて人によって何の項目を2検にするかとか、逆に3検なのかとかも指示バラバラだから困る
    主治医がいつまでも2検にしてる人は、情報収集の段階で、日勤に検温下げるか確認しろって圧かけて業務負担減らしてたw
    基本、検温ある患者だけ先回って、夜勤帯に検温ない人は挨拶だけで最後に回してたなー
    ナースコールは極力フリーや遅出が出てくれてて、ありがたかった…

    +31

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/02(金) 17:57:20 

    >>186
    小さすぎたのか挟むの看護師さんも手伝ってくれたんだけど特例だったのかな。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/02(金) 18:02:01 

    >>17
    私(40代、既婚子一人)ね、入院した時すっごい病院生活が快適だったんだよね…ごはん作らなくていい、掃除しなくていい、子供のスケジュール管理もろもろなんやかんやぜーんぶやらなくていいのが。看護師さんたち親切で癒されたし。今日久しぶりに検査で採血とCTとっただけなんだけどそれすらも癒されるというか。やっぱ病んでるのかな?
    旦那と子供との生活に疲れてるのか…😂

    +92

    -1

  • 198. 匿名 2022/09/02(金) 18:13:56 

    >>36
    うちの病院も実際呼びますよ
    しかも患者が落ち着かなくなるのは夜が多いので夜中の2時でも3時でも容赦なく呼びつけます
    薬も拘束も拒否するなら相応の協力をしてもらわないと困りますから
    患者は他にも大勢いるので1人に構ってられないんですよね

    +156

    -2

  • 199. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:56 

    >>71
    ぐぅ〜〜〜って手に力入れて我慢するぐらいの痛さだった。
    お上手な先生だったのかな?思わずもっと痛いと思いました、ありがとう!って元気よく言ってしまった

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2022/09/02(金) 18:16:03 

    >>96
    これ病室に貼っておいてほしい

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/02(金) 18:26:45 

    看護師さんが「正直やめてほしい…」と患者さんに思うこと

    +31

    -1

  • 202. 匿名 2022/09/02(金) 18:32:35 

    忙しい時に
    アルコール消毒はだめだけどアルコール飲むのは大丈夫だよ、ハッハッハッと言い出す奴
    聞かれたことだけを答えればよろしい

    +31

    -2

  • 203. 匿名 2022/09/02(金) 18:33:33 

    >>87
    イライラするなら直接言って方が。
    看護師が全員そういうわけではないので。

    +18

    -2

  • 204. 匿名 2022/09/02(金) 18:38:26 

    >>1
    雑用のナースコールはほんとに多かった。
    テレビのリモコンとってとか。
    そのくせ隠し持ってるお菓子はちゃんと自分でとって食べてるし。
    動けるじゃん!!!!!っていつも詰所で愚痴ってた。

    あとは、隠し持ってる薬を勝手に飲んだり。
    見つけ次第即没収してたけど。

    +47

    -1

  • 205. 匿名 2022/09/02(金) 18:43:39 

    >>17
    入院すると疾病利得で身体まで症状出てきて退院したくない、お世話されたいって本能が出てくるんだよね。日常生活2戻れなくなるんだよ。わたし的にはクーラー使い放題、優しくされる環境がやめられない。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2022/09/02(金) 18:45:39 

    >>13
    挟んでる時息が吸えなくなった。
    息吐いたあとだったから、意識が遠のく感じがした。
    今度行く時は「挟みますよ」の時にめいっぱい吸い込んでのぞもうと思います。

    +18

    -1

  • 207. 匿名 2022/09/02(金) 18:47:50 

    >>164
    >>181
    私も泣いた

    +11

    -1

  • 208. 匿名 2022/09/02(金) 18:55:46 

    >>4
    でも、拘束を許可したら、ずっと拘束されたままになったりはしないの?
    そういうブラックな施設とかあったりしないの?

    +4

    -20

  • 209. 匿名 2022/09/02(金) 19:01:55 

    個室入院した時、夜中におばあちゃんがボーっと部屋に入ってきて、幽霊出た〜ってパニックになりナースコール連打してしまった事ある。看護師さんすみませんでした。

    +29

    -1

  • 210. 匿名 2022/09/02(金) 19:01:58 

    >>179
    このコメントに対してのマイナスは何なんだろう?当たり前の感情だよね。

    +38

    -18

  • 211. 匿名 2022/09/02(金) 19:08:26 

    >>5
    看護師は新人看護師相手にストレスぶつけてるんじゃないの?

    +14

    -13

  • 212. 匿名 2022/09/02(金) 19:24:50 

    >>4
    うちはそれなら退院だよ。人手不足過ぎてみれない。

    +26

    -1

  • 213. 匿名 2022/09/02(金) 19:32:10 

    >>28
    救急搬送された患者で、意識はっきりしてるのに何も話そうとしないし点滴わざと抜いた老人いた。今後うちの病院で受け入れは拒否となった

    +36

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/02(金) 19:43:52 

    >>3
    私皮膚の病気で入院した時、全身火傷みたいな感じで痛くて熱くて気が狂いそうで
    冷やしたらまだ少しマシでしたと話したら、担当の看護師さん他の階からもアイスノン借りて来てくださり、体中にたくさん敷いてくださいました
    各階数に限りがやはりあるのですね
    優しい看護師さんでした
    感謝しています

    +73

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/02(金) 19:50:50 

    血管採る時に怖がって腕を動かして逃げる人
    多少引っ込めるならまあ可愛いけど
    思いっきり腕を捻って逃げたり
    がっつり腕を引っ込めて逃げると危ないわ

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/02(金) 19:53:24 

    >>10
    み~とぅ~🙋同室どころか周辺の病室そこかしこおばさんおばあちゃんしかいねぇ…アラサーのわたしがぶっちぎりの若者で疎外感ぱねぇ

    +26

    -1

  • 217. 匿名 2022/09/02(金) 19:53:25 

    外来だけど、診察が終わったあとに薬の事や医者しか答えられないようなアレコレを質問してくること

    +24

    -1

  • 218. 匿名 2022/09/02(金) 20:02:43 

    >>210
    横からだけどタメ口=無礼ではないのよ。敬語だと言葉が伝わらない高齢者とか、冷たい・機械的で親身さが足りないと文句を言う患者とかもいる。

    +66

    -9

  • 219. 匿名 2022/09/02(金) 20:02:52 

    とりあえずここ見てわかった

    わたしが入った所は超ホワイトだったようだ…モンスター患者の気配すらないし噂の怖い看護師とやらの気配すらない

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/02(金) 20:05:20 

    >>2
    父はそれが何度も有って追い出されたwww
    脳梗塞で倒れたくせに歩いて5分のスーパーに摘まみとアルコール買いに行ってた。「窓からスーパー見えるのが悪い」ってさ。本当に申し訳ございませんでした…

    +48

    -1

  • 221. 匿名 2022/09/02(金) 20:13:50 

    >>2
    あと塩分と水分制限

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/02(金) 20:16:45 

    >>210
    敬語やそれ以上の言葉を使うと通じないの
    音は聞こえていても何を話しているか聞き取れなくなるのよ。だから短く、分かりやすく話すようにしてるの。

    でも認知機能や聴覚に問題ないのに誰でもタメ口にする看護師はよろしくないわね。

    +55

    -4

  • 223. 匿名 2022/09/02(金) 20:28:47 

    >>208
    そんなことないですよ。
    ずっと拘束してると患者さんのADLが低下して退院までの道のりが長くなりますし、褥瘡予防のために定期的に体位変換したりと看護師の業務が増えます。
    認知症患者さんでも徐々に入院環境に慣れて落ち着いてくるので、そしたら少しずつ拘束を緩くしていきますよ。
    安全に動けるのであれば、動いてもらうほうがこちらとしても楽なんです。

    +16

    -1

  • 224. 匿名 2022/09/02(金) 20:36:22 

    1番は暴力
    病気で体調悪いのはわかるけど医者なら絶対にしないでしょう!と思う
    普通に逮捕してほしいくらい暴言もある

    +23

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/02(金) 20:43:20 

    >>201
    お疲れ様です。

    私は介護士で老人ホーム勤務だけど本当に介護士をメイドや女中扱いの人は必ずいますね。
    厳しく言う時もあります。とぼけられるけど。

    入院の経験もあるからわかるけどナースコール押し捲りの人いました。看護師さんとかは病院の接遇とかであまり強く言えないみたいでした。

    大変ですよね。

    +26

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/02(金) 20:47:54 

    >>179
    患者=目上っていうのが違和感
    年上だから目上って言いたかったの?

    +46

    -3

  • 227. 匿名 2022/09/02(金) 20:48:52 

    がるに一定数いる看護師を叩きたくて仕方がないみなさん、理由を聞いてもいいですか?w

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2022/09/02(金) 20:53:01 

    >>9
    どちらの気持ちもわかる。

    看護師さんや介護士さんたちに良くしてもらってるから、夜は楽してもらいたい→転倒、大事になる、家族に謝罪、ヒヤリハットみたいなの書く、周知のためになんかビデオ学習みたいなの…

    トイレ連れて行ってもらった後にすぐしたくなったりすると申し訳ないんだよね…

    +24

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/02(金) 21:02:18 

    >>87
    病院てほとんど患者さん高齢者だし、高齢者以外も基本は弱ってる人が行くところだからね。検査とかも緊張で気分悪くなる人も中にはいるから優しい物言いになるんだと思うけど。過剰な言い方はどうかと思うけど人それぞれ。看護師さん、他医療スタッフの方には感謝感謝ですよ。

    +16

    -1

  • 230. 匿名 2022/09/02(金) 21:12:17 

    >>58
    痰つまったら死ぬからね

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/02(金) 21:43:27 

    子どもの熱性痙攣で号泣してしまい、看護師さんに慰めてもらいましたが…今思えばめっちゃ迷惑かけた。
    ごめんなさい🙇‍♀️

    +5

    -5

  • 232. 匿名 2022/09/02(金) 21:48:14 

    >>174
    カンファか送りかどっちだろう

    +20

    -3

  • 233. 匿名 2022/09/02(金) 22:02:57 

    新人の頃、ナースコール連打+夜中に震える声で声出しする患者さん(私の担当チームではないチームの患者)がいた。認知症だったんだけど、ある日同期の子が担当した時にナースコールをあまりにも連打するからどうされたんですか?ってきいたら、「(ナースコールのスピーカー部分の)穴の数を数えているの」って言われたんだって。そりゃ押しちゃうか!って妙に納得した。私は個人的にその患者さんが好きだったから『かわいい!』って思ってしまった。

    +10

    -3

  • 234. 匿名 2022/09/02(金) 22:13:25 

    >>123
    職員や看護師やめすぎるので、徘徊有無チェックして完全寝たきり以外もう受け入れていない。
    家族が大変なのはわかるけど、法律がかわって職員ももうみきれなくなった。

    +32

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/02(金) 22:18:13 

    >>13
    年をとって乳が垂れたら痛く無くなってきた。
    若い時(20代)は痛かった。

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/02(金) 22:24:21 

    >>26

    調整はした事ないんですけど、
    夜中起きたら血が少し逆流?してたから手をあげて血がもどらないか試みたりしたんですがそういう時は夜中でもすぐ看護師さん呼んだほうがいいですか?

    +8

    -2

  • 237. 匿名 2022/09/02(金) 22:29:24 

    >>79

    先月入院したのですが、私も看護師さんには感謝しかない。

    怖々と洗髪してくれた見習い看護師ちゃん。
    3日間シャワーなしの後の洗髪は本当に気持ちよかった!
    退院前に会えなくて「大変なお仕事だけど頑張ってね!ありがとう!」と伝えられなかったのが心残り。

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/02(金) 22:37:49 

    私は看護師さんじゃないんだけど、、
    この間、周りがお年寄りばっかりな病棟に1歳なったばかりの娘が個室に入院した(私は娘の付き添い)あっちこちからお年寄りと看護師さんが言い合い?してる声がしょっちゅう聞こえて、お疲れ様ですって思ってた。
    夜中に何度か娘の様子を見に来てくれてた看護師さんが、私が少し起きているのに気づかず「はぁーここは癒されるわ」ってぼそっと言ってるのを聞いて本当にお疲れ様ですって思いました。

    +29

    -2

  • 239. 匿名 2022/09/02(金) 22:47:42 

    >>17
    開腹手術でも一週間で追い出されるから
    怖いからもうちょっと置いといてほしい~って気持ちはあったw

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/02(金) 22:48:40 

    >>3
    産後の胸のハリが凄くて、熱を持ってすごく痛かったので、看護師さんがアイスノンを持ってきてくれました。
    ナースコールでは無く、巡回の時にお願いしてました。

    +8

    -2

  • 241. 匿名 2022/09/02(金) 22:49:16 

    >>1
    仮病で騒ぐ患者。受付の女の子が優しいからって甘えてあれやこれや注文したり、大袈裟に症状が出たと訴える(バイタルしっかり安定していたのが分かったばかりの数分後)。女の子が入退院関連の書類書いてもらうために病室回ってる時に捕まえて色々言って、女の子も患者から何か言われたら無視は出来ないから看護師へ報告するけど頻度が多すぎる。
    結局見に行ったらみんな問題なし。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/02(金) 22:50:41 

    >>82
    私もそれやられました。
    元社長だとかで、高圧的な態度で嫌だなーと思ってたけど。
    昼食終わったら、勝手にタクシーで自宅に帰宅。
    家族から電話がきて発覚しました。
    この間20分でした。もちろんインシデント報告書書かされました。家族は再入院をお願いしてきましたが、本人は拒否。
    もう戻ってくるんじゃねーーー!と思いました。

    +25

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/02(金) 22:53:33 

    >>18
    カーテン閉めてとかね

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2022/09/02(金) 22:56:17 

    >>2
    ゴミを片すのがいやってこと?

    +0

    -6

  • 245. 匿名 2022/09/02(金) 22:56:22 

    義父が入院してた時
    私には看護師さん達無駄なくキビキビ働いているようにしか見えないのに「人間味がない」と文句を言い、必要なお世話してもらってるのに「ここはいいから早く仕事に戻りなさい」と謎の指示を出し、入院前の問診で嘘の健康アピールするから食べられないのに普通食出されて怒ってた
    こんな高齢者のお世話を嫌な顔せずにしてくれて本当に有り難かったよ

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/02(金) 22:56:43 

    >>72
    「利き手はどっち?」
    って看護師さんが聞いてくれるんですが
    「どっちの腕もなかなか入らないので両方見てみて欲しいです。いつも3〜4回刺さないと入らないです」
    ってお願いしてるんですが、看護師さんからするとプレッシャーかけらてるように感じますか?
    点滴も手首とか甲に刺すのが痛すぎてできれば腕で済ませたいです。

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2022/09/02(金) 23:09:44 

    >>105
    更年期の方とか気持ちいいからっていうんだよね
    限りあるから持参してもらう

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/02(金) 23:51:16 

    >>2
    家族も叱られるから止めて欲しい

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/02(金) 23:58:04 

    >>3
    手術後、熱が高くて毎日アイスノン頼んでました
    遊び好きそうな派手な看護師さんがすぐ持ってきてくれて、本当に感謝 
    逆にいかにも優等生看護師さんは、何回頼んでも後でね、と言って持ってきてくれませんでした

    人は見た目ではわからないと、実感!

    +19

    -2

  • 250. 匿名 2022/09/03(土) 00:00:31 

    >>2

    今はできないです
    コロナ禍では、病棟のその階以外は禁止されてました
    以前なら、元気な人は院外でも買い物に行っちゃってたけど
    今は流石に目が厳しいです

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2022/09/03(土) 00:12:35 

    看護師さんが「正直やめてほしい…」と患者さんに思うこと

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/03(土) 00:32:21 

    >>5
    そんな看護師さんであったことないなぁ。

    +23

    -8

  • 253. 匿名 2022/09/03(土) 00:33:31 

    >>197
    私独身だったけどほんと快適だった
    ベッド上に居るだけで3食運んでくれて掃除、ベッドメイキングしてくれて体調管理も毎日看護師さんがしてくれて
    ほんと贅沢な時間だった、医者も時々顔出してくれるし。
    2週間入院してたけどなんならずっと居たかった
    退院日にこれからやらないといけない事思ってげんなりした
    看護師さんありがとうございました!

    +43

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/03(土) 00:58:53 

    >>130
    うっざー
    こういうの誰に言えば婆に効果あるの?

    +25

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/03(土) 01:23:06 

    勝手に点滴速める人!患者がしたのに看護師が悪いって怒られる

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/03(土) 02:07:58 

    >>13
    今日(もう昨日だけど)マンモグラフィー受けて、まさに超絶痛くて悲鳴上げた😭😭 前回ここまで痛くなかったのに。
    終わった後の更衣室のロッカーの横に、生理後1週間くらいの頃が胸が柔らかくなってて、一番痛みが少ないって書いてあった、知らなかったよ…。ちなみに今はアレくる直前⤵︎

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/03(土) 02:58:31 

    開腹手術して入院してた時やたらと熱がよく出て、暑すぎて氷枕を何度も交換してもらった。申し訳ないと思いつつ、氷枕ないと暑さで気持ち悪くて。
    絶対、ナース室とかで氷枕ってあだ名つけられてたと思う。
    置き場所とか教えてくれれば自分で変えに行きたかったんだけど。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/03(土) 03:39:31 

    >>1
    退院が決まれば有無を言わずお帰り頂きたい。次の入院の方が控えてます。若い方なのにお迎えに来る人がいないとか○○が○○だから退院延期したいとかひどい人は退院決定してから一週間後を希望する。私だったらタクシーでとっとと退院したい。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/03(土) 03:54:40 

    >>237
    病院にもよると思うけど、お礼のメール出してあげたら?
    手紙だと最近はコロナが…ってなっちゃうかもだし
    メールがなければ外来行った時に主治医に伝言頼むとか
    本人に伝わるかは分からないけど、上の人が見て評価してくれたり、伝われば喜んでもらえるかも

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/03(土) 03:59:28 

    先生がウトウトする薬無しで大腸に内視鏡を入れて、私嘔吐、懇願して薬入れてもらう決意をしてもらっても血管が出ず(普段は余裕)、手の甲に薬入れてもらってギャーッと叫び、目が回ってグラグラしてなのに眠れなくて大騒ぎしてすみませんでした

    看護師さんも医者もそんなに内視鏡辛く無いでしょwみたいな感じだったけど、こっちは朝抜いて行って、散々待って昼過ぎて、薬もらいにいく気で行っただけで内視鏡って初めから言ってくれてたら浣腸も耐える心構えしたのにさ…

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/03(土) 04:06:29 

    >>99
    子宮摘出でご飯が美味いという噂の病院に入院。
    子宮と腸が内膜症でベタベタに癒着していたのを剥がしたので、腸に傷がついたためご飯は全粥と言われて絶望したのが懐かしい。
    全粥なんて食べれないよ…
    白いお湯だぜ…
    ふりかけ沈んだよ…

    +12

    -1

  • 262. 匿名 2022/09/03(土) 04:16:25 

    >>105
    扁桃腺摘出手術した時に、夜ナースステーションまでアイスノン借りに行ってたなあ。
    首を冷やすとかなり楽になるんだよ。
    喉を切り抜いてるから熱を持って痛くて痛くて。
    一週間弱アイスノンの世話になったよ。
    看護師さんありがとう。
    深夜でもテキパキと働いてくれるナースステーションがどんなに安心感をくれることか。
    痛くて辛くてナースコールを押したら、鎮痛剤を持って駆けつけてくれて、マジ天使だと思うよ。

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/03(土) 04:48:24 

    >>236
    そういうときはすぐ呼んでください!
    逆流した血を放置すると針とのチューブが固まる→詰まる→点滴針入れ替えになりますので。

    あと、逆流したら点滴してる方の手を下げてください。点滴棒を押すのは点滴してない方で押してください!

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/03(土) 05:00:03 

    >>13
    マンモってそんなに痛いですか?
    胸が小さめ、大きめ関係ありますか?

    何分ぐらい検査ですか?

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/03(土) 05:58:05 

    >>261
    ヨコです。
    トピずれですが、質問です。
    そこまで癒着してて、術後に排便障害とかなかったですか?
    じつは来月、全摘手術の予定で癒着を心配してまして…。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/03(土) 06:26:45 

    >>265
    私の場合は平気でした。
    腸を手術したあとのように、オナラは出ましたか?等の質問はありました。
    普通に腸は動いていましたよ。
    あまりに重度の場合は腸に影響があるかもしれないので、担当医によく話を聞いてください。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/03(土) 06:36:23 

    >>266
    返信、ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/03(土) 06:47:28 

    田舎だからかとんでもねーヤツがいる。
    無断外出・無断退院はわりとよくある。
    これにパワハラ、セクハラのコンボだったヤツがいて、担当だった私は精神科のお世話になったわ。。。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/03(土) 06:50:10 

    >>140
    ホントに。
    透析になったらなったで、透析してるから大丈夫〜って好き放題に飲み食いするのよね。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/03(土) 06:56:05 

    >>1
    転院を拒む家族も多いよね。
    急性期の総合病院にいたら、何かあっても大丈夫だから、ずっと置いておいてほしいって思うんだろうけど、ベッドは数に制限あるし治療が必要な人が入れなくなる。
    ピックアップした転院先にいろいろイチャモンつけたり、病院同士の関係も悪くなるからやめてほしい。
    あまりにごねる人は、正直、退院が滞るから、次からは受けたくないって思う。

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/03(土) 07:49:03 

    >>30
    分かる
    朝と夕は夜勤の少人数で回してるし、
    配薬や食事介助、トイレ誘導で忙しいから地味にウザい

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/03(土) 08:01:38 

    自傷行為と暴力。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/03(土) 08:03:19 

    >>203
    いやwなに言ってんのwww
    あなたイラつき過ぎて誤字ってるしw

    +0

    -7

  • 274. 匿名 2022/09/03(土) 08:37:19 

    点滴自己抜去

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2022/09/03(土) 08:38:21 

    >>2
    自分で買い食いするのも迷惑だけど
    患者脳疾患で意識なく経管栄養してるのにお見舞いに来た家族が持参したイチゴを勝手に患者の口の中に詰め込んでいたのを見た時は背筋が凍った

    +22

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/03(土) 08:54:00 

    >>218
    敬語で話してたら
    「アンタ冷たいよな、機械か?心を感じない!」って言われた事がある
    タメ口でもっとくだけた感じのコミニュケーションが良かったらしい。
    そういう人もいます。実際に。

    +17

    -1

  • 277. 匿名 2022/09/03(土) 08:57:34 

    >>246
    手の甲は絶対嫌って言うけど
    他だと細くて取れないし
    上手く取れなくて何度も刺す方が痛いだろうし
    刺すところを指定してくる人はやだな

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/03(土) 09:08:01 

    >>30
    プラス100回押したい!

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/03(土) 09:22:22 

    >>13
    分かる!40後半でもう痛くないだろうと思ってたら
    想定の10倍痛かった
    注射とか全然平気なのになんであんなに痛いんだ

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/03(土) 09:31:37 

    >>131
    私も見えにくくていつもすみませんの気持ちです
    何事もないようにスッと入れてくれる看護師さんに当たった時に思わず「上手いですねー!」って言っちゃったら「そう言われると嬉しいです!」って笑ってくれてこちらも嬉しかったな
    自分でも全く分からない血管に刺してくれるの本当凄いと思ってます

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/03(土) 09:37:27 

    >>110
    患者側だけど本当対等で良いと思う。
    ホテルじゃないんだから。
    どの病院行ってもつけ上がってる患者見ると腹立つよね。

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/03(土) 09:43:09 

    >>65
    治療が終わったら自費でもいいわ
    入院費が介護施設より安いって闇

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/03(土) 09:43:45 

    頻コールやめて
    点滴抜かないで
    歩けないのに勝手に歩いて転倒しないで
    キーパーソンの貴方が決めたのに気切に文句言うの辞めて ろくにケアもしないくせに
    と、思いながら働いていました。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/03(土) 10:42:08 

    >>13
    術前検査でマンモした時。周囲から痛いって聞いてとので戦々恐々と挑んだら全く痛くなかった。ちなみに40代貧乳。しかし想像以上に貧乳が伸びる、伸びる。思わず爆笑してしまい若い女性の技師さんに伸び過ぎよねって言いながら笑い止まらずに技師さんもつられて爆笑。楽しかった検査でした。

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/03(土) 10:52:27 

    >>275
    怖すぎる!

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/03(土) 10:55:26 

    先天性の持病発症してから病院に行く機会が増えてつくづく思う事はもう老人ホームだなと思いました。夜中、奇声あげながら徘徊する老人や大部屋でも若い患者に命令してきたり愚痴聞かされたり睡眠不足で余計体調悪くなったり。以後、個室にしてますがありゃ医療従事者疲弊しますって。問題起こすのほとんど老人かジジイ。コロナでも老人が病床占領してるから基礎疾患があっても満床で受け入れ不可とか。分けて欲しい。本当にお疲れ様です。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2022/09/03(土) 10:56:51 

    >>210
    目上の人って表現かな?歳上=全員目上って儒教的な考えなのかもしれないけど、あくまで看護してもらう側なのに、お客様だと勘違いしている人も時々いるから。
    医者にはヘコヘコしたり大人しいのに若い看護師には強い態度の患者さんよくいる。
    医療はサービス業じゃないです。1〜3割の負担で飲食店同様の対応求められても困る。

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/03(土) 11:17:05 

    >>94
    意味わからないコメントやめれ

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2022/09/03(土) 11:31:03 

    自分で動けないのは分かるけど「〇〇して」「テレビ」「枕」と要望を伝える患者さん。
    「〇〇してくれる?」「〇〇してほしい」みたいにもう少し言葉を足してくれるだけで、介助する人はちょっと違う心持ちで関われる気がする

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/03(土) 11:36:15 

    >>289
    そう!それ!
    「リモコン!」って言われてもリモコンがなんですかね~って感じだよね。
    あと一言「ありがとう」って言われるだけでこちらも気分が違うのに、そういうのが言えない人って、それだけの人間なんだな~と思う。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/03(土) 11:44:35 

    産婦人科病棟なのに、他科の患者さんが多いこと
    で、他科の患者さんのほとんどが高齢者
    急性期の総合病院はほとんどこんな感じだそう

    点滴抜かれ、ドレーンやら大事な管を抜かれ、それが全部看護師の管理が悪いと
    オペ後の管理や他科でも勉強になったことも多かったけど、高齢者に関わることが辛くなってやめた

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/03(土) 11:51:35 

    >>71
    乳腺が少ないと痛みが少ないらしいです。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/03(土) 11:52:15 

    >>1
    わかるわー。
    私も虐待家庭育ちで、子供の頃入院したら病院が天国過ぎて、退院したくなかったもん。
    だから喘息だったんだけど症状良くなるのが怖くて、途中から薬飲まないで隠して、常に少し苦しい状態をキープしてた。でもそんな子供の浅知恵はバレちゃうんだよね。

    薬見つかって、どうして飲まないの?って聞かれた時「退院したくないから」って言ったら、先生や看護師さんは優しかったな。親はもちろん鬼の形相で、帰ったら恥かかせて!ってめちゃくちゃ蹴られたけど。

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/03(土) 11:52:32 

    >>263

    ありがとうございます!
    次からはそうします!

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/03(土) 12:13:39 

    >>4
    認知症患者の徘徊
    他の患者のにも危険で迷惑

    入院中、夜中に認知症の徘徊の高齢者に
    カーテン開けられ、点滴抜かれそうになったよ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/03(土) 12:15:29 

    >>65
    子供が異様なほど熱心に高齢の親を受診させて治療を希望する時も闇深いことが結構あるよ

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/03(土) 12:17:26 

    何日も前から体調悪かったのに、土日や夜間の看護師が少ない救急外来に来る患者。なるべく平日に受診してください。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/03(土) 12:17:28 

    入院したついでにあれも診てほしい、これも診てほしいと症状を訴えること
    入院前からの症状は退院してから受診して

    入院のきっかけとなった疾患に必要な経費しか出ないので、あとは全部病院負担になる

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/03(土) 12:18:46 

    >>297
    多いですよね
    あとは仕事で昼かかりつけに行けなかったからって、定期内服のをかわりに出してって関係ない病院を夜間に受診する人とか

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/03(土) 12:28:12 

    >>46
    若い女性看護師からタメ口で指図されるのはM男にとってはご褒美です

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2022/09/03(土) 12:35:23 

    >>239
    基本治療がなかったら退院ですね
    急性期病院は仕方ないです

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/03(土) 13:08:05 

    >>81
    今入院中の病院は食べた量を申告するだけでそれを看護師さんが入力してる。お膳下げてしばらくしてからバイタル測りにくる時もあるから、食器の中身確認してないはず。
    やっぱり病院によって違うの??

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/03(土) 13:22:50 

    >>131
    私も見えにくくていつも手の甲にしてもらってる。
    水分を良く摂ると良いと聞いて、採血の前はめっちゃ飲んでる!
    でも結局見えなくて手の甲😅
    いつも忙しいのにお時間とらせてしまって申し訳ない...

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/03(土) 13:26:24 

    >>302
    81さんではないですが、認知機能に問題がない方は自己申告でも「信用できるデータ」として扱いますね。あまりにも虚偽が多いとナースサイドでしっかり確認するようになります。また、認知機能に問題がある高齢者などはナースサイドで確認します。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/03(土) 13:53:46 

    >>13
    私、ぽっちゃりアラフォーなんだけどマンモそんなに痛くないのよね。でも私の前に検査を受けた細身の美しい人が涙ぐみながら検査室から出てきたの。細身の人は痛いのかしら。逆にぽっちゃりは…

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/03(土) 13:54:02 

    整形外科で入院してた時、退院引き伸ばしするのは若い人に多かった。
    一人暮らしなので~とか、会社に了承もらってるので~とか。
    保険と傷病手当多く貰いたいんだろね。
    そういう人は元気で、消灯後にテレビ見ててイラつく。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/03(土) 13:57:47 

    一般の病院の話だけど、私たちが提供しているのはサービスではなくて医療だということを理解して欲しい。もちろん接遇は大事にしてるし、身体の不自由面のサポートとしてサービスに似たことはするけど、ほんとに雑用のナースコール多すぎる。
    患者様な態度も。

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/03(土) 14:00:51 

    >>50
    めちゃくちゃわかりますー!!
    こうなるまで何してたの?って状態で呼んでくる。
    血まみれ、便まみれ、放尿。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2022/09/03(土) 14:05:19 

    >>4
    身体拘束は仕方がないけど、せめて同意は取ってほしい
    身内が身体拘束されていたけど、家族誰も同意取ってなかったことあってびっくりした

    +0

    -3

  • 310. 匿名 2022/09/03(土) 14:09:48 

    >>162
    分かります。
    例え正当防衛でも
    私たちが手をあげれば
    大問題になるのに、
    患者の暴力は許される謎。
    普通に傷害事件じゃん。

    +13

    -1

  • 311. 匿名 2022/09/03(土) 14:18:49 

    >>309
    家族が忘れているか、説明が不十分で理解されてなかったか分からないけど、入院時に何かあった時は抑制しますって同意書とってると思うよ。

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2022/09/03(土) 15:13:41 

    >>302
    食後に寝てて聞きづらい時とかもみちゃうかも
    基本は本人に聞くけど、ケースバイケースかな!

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/03(土) 16:15:42 

    >>50
    いやうちの家族24時間付き添わされてたけど付き添いも大変ですよ?ろくすっぽ寝れないし。ちょっと目を離した隙に点滴抜いちゃうのよ。

    +0

    -10

  • 314. 匿名 2022/09/03(土) 16:22:01 

    >>313
    なら拘束してもらえば?

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/03(土) 21:28:44 

    >>313
    もちろんご家族も慣れない環境で大変ですよね。
    付き添いにご協力頂いてありがとうございます。

    ご家族が入院にならないことを願ってますが、万が一また付き添いが必要な際は、そのちょっと目を離す前に教えてくれると助かります。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/04(日) 08:12:25 

    >>29
    ちょっと違うかもだけど
    20年前に隣県から引っ越してきて勤務した病院。大部屋に入院していたおばあさまに「私、○○(苗字)ですよ」って言われて「??」。そこの隣町の町長のお母さんだったらしい。全くそこの土地のことはわからないし、何なら特別扱いして欲しかったのか?でも、大部屋だったし、ほかのスタッフも普通に接してたし…。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/04(日) 12:25:05 

    >>163
    聞いてどうするんですか?

    +0

    -3

  • 318. 匿名 2022/09/04(日) 14:34:44 

    >>173
    当たり前です。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/06(火) 16:21:13 

    病院の栄養士です
    看護師さんってほんまに毎日どんな患者さんにも大人の対応しやなあかんから大変やなぁって思う
    ご飯の味濃すぎて食べられないから栄養士呼べとかナースコール押して看護師さんに言ってたみたいやし

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/07(水) 01:19:35 

    >>257
    私、正に今入院中で、2人部屋なんだけど、同室の方が寒がりなのでエアコンつけれず、手持ちのハンディファンとアイスノン入院してから毎日借りてるw私もアイスノンって言われてると思うw

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/24(土) 00:50:34 

    >>246
    もし腕から点滴ができた経験があるのであれば、その場所を教えてもらえると腕から点滴の成功率が上がるかもですよ。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/24(土) 16:21:04 

    >>13
    私もそれを聞いていたから覚悟してたけどあれ?!終わり?ってくらい痛気持ちいいくらいだった。もちろん女性の技師さんでベテランの方だったし関係あるのかな?

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/24(土) 16:23:56 

    >>190
    私も痛くなかった。完母二人だけど関係あるのかな?明らかに母乳出る前とは柔らかさが違うし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。