ガールズちゃんねる

家族5人で食費2万円台の主婦がスーパーで「買わないもの」4選

1916コメント2022/09/08(木) 03:26

  • 501. 匿名 2022/09/02(金) 15:55:41 

    >>470
    それ!!
    結局もったいないんだよね

    +13

    -0

  • 502. 匿名 2022/09/02(金) 15:57:39 

    食に興味ない家族ならいいけど、食にをケチると毎日、何を楽しみに生活してるの?

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2022/09/02(金) 15:58:51 

    >>1
    牛肉は?どうしてるの?買わないの?
    牛肉1人100gm買おうと思ったら500gmはいるよね?
    そしたら牛肉だけで2000円くらいかからない?
    節約してる人に対して本当に疑問なんだけど国産とか気にしないの?
    国産でも2万円以内なの?

    +35

    -1

  • 504. 匿名 2022/09/02(金) 16:00:21 

    >>356
    友達と遊ぶ時くらい節約なんて嫌すぎるよね

    +82

    -0

  • 505. 匿名 2022/09/02(金) 16:01:09 

    >>2
    そこまで節約したくないよね。
    料理嫌いだから手抜きする免罪符のために働いてるわ。
    夫も疲れて帰ってきて胸肉4分の1とかヒドイ。
    食費に制限かけたくないからみんなが美味しく食べられるもの出すようにしてるわ。
    月に3回は外食するし。

    +239

    -2

  • 506. 匿名 2022/09/02(金) 16:01:35 

    >>489
    あの漫画、朝はトーストとヨーグルトくらいだったし、夕飯のみの二人暮らしだったらいけそう。

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2022/09/02(金) 16:01:39 

    >>503
    ぶっちゃけ牛肉も米もふるさと納税活用してる。
    牛ひき肉は100g140円のときにまとめて買って小分けにして冷凍してる。

    +7

    -1

  • 508. 匿名 2022/09/02(金) 16:02:07 

    >>5
    食事や子どもにかけないで、自分や家にお金かけてる人の方が多い気がする。節約して必死に頭金貯めてる話よく聞くから。

    +62

    -1

  • 509. 匿名 2022/09/02(金) 16:03:20 

    >>503
    ミスなのわかってるけど、グラムミニって呼んでしまったわ。

    +18

    -0

  • 510. 匿名 2022/09/02(金) 16:05:18 

    >>360
    手作り=愛情 って押し付け、迷惑だよね
    大人になって羽目を外しまくりそう。

    +63

    -0

  • 511. 匿名 2022/09/02(金) 16:06:08 

    >>425
    一人でやってくれ

    +22

    -0

  • 512. 匿名 2022/09/02(金) 16:07:00 

    >>477
    今節約節約でカッツカツのおうちの方がこの先ヤバいでしょ

    +23

    -0

  • 513. 匿名 2022/09/02(金) 16:09:49 

    貯金はないが、そこそこの食事はさせてあげたい。
    老後は心配だけど、貯金ばかりしたって、何歳まで生きられるのか分からない。
    老後の為の貯金をしたって、年を取ってからの贅沢なんて必要ない。

    +9

    -2

  • 514. 匿名 2022/09/02(金) 16:11:37 

    >>432
    竜田揚げ二カケだけがタンパク質は少ない
    じーちゃんばーちゃんでももっと食べる

    +83

    -0

  • 515. 匿名 2022/09/02(金) 16:12:26 

    >>193
    調味料をいちいち合わせるのが面倒っていうのはある。
    中華だったら豆板醤、醤油、砂糖、紹興酒…をそれぞれ測って合わせとかなきゃいけないし。

    +51

    -1

  • 516. 匿名 2022/09/02(金) 16:12:55 

    >>6
    うちは旦那1人で3人前くらいたいらげるので永遠に無理。無理of無理

    +80

    -1

  • 517. 匿名 2022/09/02(金) 16:13:10 

    >>470
    豆板醤、甜麺醤、ナンプラー、オイスターソース…あげたらきりが無いくらい賞味期限切れてた。

    よく考えたら中華好きだけど家で食べることあまりないし作っても麻婆春雨位だった。

    +20

    -0

  • 518. 匿名 2022/09/02(金) 16:14:42 

    >>8
    ウチは子供が果物大好きで毎朝必ず出してる。
    旦那は毎食必ずサラダ食べたいというから、朝昼晩山盛りサラダ出してる。
    この2つが無ければ結構食費下がるなぁとは思うけど、削るつもりは無い。

    +165

    -0

  • 519. 匿名 2022/09/02(金) 16:14:48 

    >>20
    分かるわ
    うちはなんでこんなにかかるんだ?って
    あなたの為にでしょうって
    粗品じゃ不機嫌になるのにさ
    一体何を考えているのか世の男ども

    +80

    -0

  • 520. 匿名 2022/09/02(金) 16:18:44 

    今、入院中なんだけど、食事の負担額が一食460円で一か月だと約40000円。量も十分あり、栄養バランスもすごく良く考えられている。果物、乳製品も頻繁に出てくる。

    個人で旬のもの使うとか、安売りを使ったとしても、大人でそれなりにバランスの良いものを食べようとすると最低でも20,000円は必要だと思う。

    子どもは給食と仮定して、平日のお昼代は含まなくて、ご主人も昼食代別だとしても、お米代使わなくて家族で30000円切るって、本当の話なんだろうか疑ってしまう。

    +16

    -0

  • 521. 匿名 2022/09/02(金) 16:19:07 

    >>7
    他人のお宅の冷蔵庫を勝手に明けて漁る も追加でお願い

    +142

    -3

  • 522. 匿名 2022/09/02(金) 16:19:56 

    専業主婦じゃないけど、わたしもその4つは買わないなー

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2022/09/02(金) 16:21:15 

    夫婦2人、7歳、1歳の4人家族だけど、毎月8万円はいくよ。外食費別で。
    魚も4切れ買おうと思うと500、600円いくし、お刺身や果物や牛肉も食べたい。
    国産しか買わないし、調味料もいいの使いたし…って思うとどうしてもこれくらいにはなる。

    +12

    -0

  • 524. 匿名 2022/09/02(金) 16:21:50 

    >>1
    果物以外は一緒だけど月2万にはならない

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2022/09/02(金) 16:23:07 

    >>14
    うち米もらってるし野菜もたまに貰ってるけど、2人で2万いく
    1コメに書いてあるやつも買わないしお菓子も買ってないけどね…
    なんかからくりありそう。

    +92

    -1

  • 526. 匿名 2022/09/02(金) 16:23:25 

    舌平目の煮付け
    味噌汁
    ひき肉とこんにゃくの煎物
    オクラの胡麻和え

    3人でざっと600円くらい

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2022/09/02(金) 16:26:25 

    自分も1〜4全部買わないけど食費2万は無理だわ。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2022/09/02(金) 16:26:31 

    味の素の事、なんで皆伏字にするんだろうと思いながら皆のコメント見てたら意味がわかりました!
    麻婆豆腐の素とかそういうことだったんですね!笑

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2022/09/02(金) 16:26:56 

    >>492
    そうなんですね。
    もともと仕事で栄養指導もしてはいますが、家族の食事担当になって、より考えるようになりました。
    でも結局野菜ってあまり栄養ないんじゃ?と思ったり、時々何が重要なのかわからなくなります。
    愚問で失礼しました。

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2022/09/02(金) 16:26:58 

    >>44
    うちはお菓子買ってないけど、なぜかいつも家にあるよ。
    職場でお土産もらったり、実家からもらったり、内祝いとか・・・

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2022/09/02(金) 16:28:21 

    >>503
    うちは節約してないけど牛肉はほぼ買わない
    スーパーの牛肉って美味しくないのに高い
    外食で美味しい銘柄牛を食べるから、家では鳥豚でいいかな

    +4

    -12

  • 532. 匿名 2022/09/02(金) 16:30:23 

    >>2
    え?

    +2

    -20

  • 533. 匿名 2022/09/02(金) 16:32:59 

    >>14
    ほんとにそれ!インスタで家計公開してるのよくみてるけどポイント何万て桁違いすぎて意味不明。
    そんなにネットショッピングしてるの?

    +160

    -2

  • 534. 匿名 2022/09/02(金) 16:33:01 

    >>517
    ナンプラーは全然減らないよね
    手につくと臭すぎて、早く使い切りたいのに、実際ほぼ使わない

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2022/09/02(金) 16:33:14 

    家族5人で一月2万て、想像を絶するな。
    どんな食卓なんだろう。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2022/09/02(金) 16:35:18 

    >>4
    ○の素は節約とかの前に添加物すごいから買ってない

    +31

    -21

  • 537. 匿名 2022/09/02(金) 16:38:57 

    >>144
    一枚300グラムだとして余裕で足りますけど??常々思ってたけどガル民は食べ過ぎだと思う

    +19

    -94

  • 538. 匿名 2022/09/02(金) 16:41:12 

    >>1
    その時食べたいもの食べるほうが幸せだし仕事頑張れるって考えだからうちは食費はそこまで気にしない。
    家に帰ったら美味しいご飯が待ってると思うと仕事早く終わらせようって頑張れるって主人が言ってくれる。

    +18

    -1

  • 539. 匿名 2022/09/02(金) 16:42:31 

    >>3
    私専業主婦だけど特売品とか逆に行かないよ。特売日は客すっごく多くて駐車場もごった返すし、中もお客すごくてカート引きにくいしレジの列も長くてほんとイライラする。密になるしね。一品数十円〜数百円高くても何もない日の方がゆっくり買い物出来てストレスフリー。従業員も余裕あって接客丁寧だしゆったり時間が流れてるよ。特売デーとかとくにしてない日にスーパー行けるのが専業主婦の特権だと思う。

    +117

    -2

  • 540. 匿名 2022/09/02(金) 16:43:44 

    >>365
    そうそう勝手に冷蔵庫開けたりするよ。
    出禁にしても玄関でごねたりそこの家の子に言葉巧みに家に上げてもらおうとしつこくする。
    子供の食への欲ってすごくって怖いよ。

    +23

    -0

  • 541. 匿名 2022/09/02(金) 16:44:22 

    家族5人で2万なんてそもそも無理すぎる!

    父と2人暮らしだけど二人で5万は超えるよ。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2022/09/02(金) 16:45:02 

    >>276
    百円セールとかであると買う。材料買うより安いから。

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2022/09/02(金) 16:46:08 

    >>81
    子供の買って〜
    攻撃が地味に効くわ

    静かになるなら買うか。って思って買うけど

    +39

    -1

  • 544. 匿名 2022/09/02(金) 16:46:42 

    うちも五人家族だけど食費なんて外食やおやつ、たまにのマックとか合わせたら10万くらいいってる。
    節約したい気持ちもあるけど、子供がいたらたまにマックとかコンビニでソフトクリームとか、ミスドとか、ちょいちょいあるよね?そういうのぜんぶダメって言ってるのかな。

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2022/09/02(金) 16:48:11 

    ハンバーグとか作ると1000円とかなるんだけどやりくり下手かな?グラム120円くらいのだから特別高くないんだけど
    安く作れない。四人家族

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2022/09/02(金) 16:49:11 

    こういうのを間にうけて、お前ももっと節約しろとかいう男が増えないことを祈る。
    うちの夫は食が趣味みたいなもんだから、食費は絶対ケチるな!ってタイプだからいいけど、家事に無関心で食のこと何もわかってない男だと平気で3万あれば余裕だろ?とかいうよね。

    +10

    -0

  • 547. 匿名 2022/09/02(金) 16:50:25 

    >>9
    義父が毎年送ってくれてたけど、亡くなってお義兄さんの代になったら送ってくれなくなった😭
    送って下さいと言えるほど仲良くないから仕方がないけど、お米高いよね〜。

    +68

    -10

  • 548. 匿名 2022/09/02(金) 16:51:35 

    果物と魚が意外にも高くない?

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2022/09/02(金) 16:53:55 

    >>44
    ねー。私、さっきドンキでお菓子やアイスだけで¥5000くらい買ってきた。食費的には無駄遣いなんだろうけど、ストレス溜まって病む方が高くつくもん。

    +33

    -1

  • 550. 匿名 2022/09/02(金) 16:54:37 

    >>525
    うちもそう。
    この人の言ってることと大体同じように買い物してるけど絶対2万では無理。実家から野菜がよく届くとか、そんなのがない限りできないわ。

    +28

    -0

  • 551. 匿名 2022/09/02(金) 16:54:41 

    こういう人のインスタとかって
    必ず戦利品をズラーっと並べた写真載せるけど
    買い物から帰ってまず写真撮るの?
    早く冷蔵庫に入れればいいのにっていつも思う…

    +22

    -2

  • 552. 匿名 2022/09/02(金) 16:54:58 

    これ私には無理だった。食費で削るなら他の項目費で節約にするわ。

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2022/09/02(金) 16:57:05 

    >>344
    わたしもー!2号用でもお醤油や麺つゆを少し足せば3合で炊けるし、旨味調味料はメーカーの努力だよね。家庭では超えられないわ。

    +12

    -2

  • 554. 匿名 2022/09/02(金) 16:58:12 

    >>546
    何年か前だけど芸人のはなわが「妻が料理とやりくりうまいので食費は5万くらいです」とか言っててあそこ柔道やってる三兄弟がいるのに5万は絶対嘘って当時話題になって、あとから食費20万くらいって出たよね。
    男って本当わかってないよね。

    +24

    -0

  • 555. 匿名 2022/09/02(金) 16:59:37 

    >>1
    嘘とかごまかしの記事はやめて欲しいです

    +18

    -0

  • 556. 匿名 2022/09/02(金) 17:01:21 

    この人のインスタ見たら、手作りの料理載ってなかったよ。
    コストコの宣伝ばっか。
    2万円なんて絶対うそだよ!

    +16

    -0

  • 557. 匿名 2022/09/02(金) 17:03:04 

    >>412
    うわ!
    うちは一人一枚食べてるよ

    +34

    -0

  • 558. 匿名 2022/09/02(金) 17:04:20 

    >>556
    コストコなんてめっちゃお金かかるよ
    好きだけどあそこで買う時は節約目的じゃないよ

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2022/09/02(金) 17:04:38 

    >>539
    しかも、特売日っていつもより量がすくなかったり鮮度が悪かったりして、結局あまりお得でもないことに気がつくよね

    私も専業長いから言ってること本当にわかる

    +59

    -1

  • 560. 匿名 2022/09/02(金) 17:04:57 

    >>454
    ズッキーニか。理解した。

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2022/09/02(金) 17:08:00 

    >>251
    え?わざわざ計って入れてるの?

    +4

    -14

  • 562. 匿名 2022/09/02(金) 17:08:05 

    >>554
    そうそう!
    毎日食卓に並んでる料理が、どのくらいの金額かかってるかまるでわかってない。むしろタダくらいに思ってると思う。
    食に興味がある人とか自分でも料理する人はだいたいいくらくらいかかるかわかるけど、ウインナー1袋いくらかも知らないバカ男ってたくさんいるよね。

    +14

    -0

  • 563. 匿名 2022/09/02(金) 17:08:59 

    >>219
    これが専業叩きに見えるってすごいね。よっぽど闇が深いのかな?

    +11

    -1

  • 564. 匿名 2022/09/02(金) 17:10:20 

    うち夫婦で10万や....

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2022/09/02(金) 17:12:39 

    素は口に合わないから元々買わない

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2022/09/02(金) 17:13:13 

    >>3
    桁が違うから意味あるよ。

    +5

    -2

  • 567. 匿名 2022/09/02(金) 17:15:01 

    >>472
    お米代と調味料代をあらかじめ引いてから計算したらもっと少ないねw

    +19

    -0

  • 568. 匿名 2022/09/02(金) 17:15:06 

    ネットスーパーとかカード払いは別で計算してるんじゃ、、、?

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2022/09/02(金) 17:16:27 

    >>537
    タンパク質足りてないと思うよ。

    +56

    -5

  • 570. 匿名 2022/09/02(金) 17:16:50 

    >>1
    食費¥29,999目一杯使って1食¥333なんだけどw
    どうやって家族5人食べるのか1ヶ月分全食の画像出して欲しい

    +22

    -0

  • 571. 匿名 2022/09/02(金) 17:18:30 

    多分だけど子ども食堂で食べたり実家に帰ってご馳走してもらったり親が食事抜いてるとかそういう節約なんじゃない?
    スーパーで廃棄貰ってるとかさ

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2022/09/02(金) 17:19:40 

    >>1
    お米がポイントでゲットできるってすごいな。
    ポイ活って全然貯まらなくない?
    結構お金使わないと貯まらなさそうだなーと思って緩くやってる
    あと食費安いけど、ポイント欲しさに家電買ったり旅行行ったり他にお金使うことにならない?って思っちゃう

    +13

    -0

  • 573. 匿名 2022/09/02(金) 17:26:18 

    >>535
    ほんとにやるなら毎日もやしと納豆と卵だけになると思う。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2022/09/02(金) 17:29:28 

    >>510
    ほんとにそう思うよ
    この食費2万円も外食もしてないって事かね?
    家族3人でお米実家から貰ってるけど2万じゃ足りない
    調味料も買うしお菓子だって1日1つ100円の物買っても30日で3300円…
    この時点でダメだね2万なんて(笑)

    +33

    -0

  • 575. 匿名 2022/09/02(金) 17:29:42 

    >>537
    親が100子どもか50とか?びっくりドンキーのハンバーグ150グラムだよ。メインが肉だけなら全く足りないかな。トマトやきのこや野菜の中に入れてごまかしてソテーして副菜2つに味噌汁納豆ご飯とかならなんとかいけるかなぁ。まあ貧乏ごはんな感じではあるが、、

    +32

    -5

  • 576. 匿名 2022/09/02(金) 17:32:40 

    >>360
    泣けてくる…

    +36

    -0

  • 577. 匿名 2022/09/02(金) 17:36:43 

    >>7
    放置子反対

    +50

    -0

  • 578. 匿名 2022/09/02(金) 17:39:02 

    >>449
    みっともないを通り越して憐れだわ…

    +93

    -0

  • 579. 匿名 2022/09/02(金) 17:39:46 

    こういう家族のお母さんって
    パッサパサの髪の毛で顔もほぼすっぴんなイメージ。
    あと、子どもの髪型が変。

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2022/09/02(金) 17:40:07 

    4人家族で食費月8〜10万程度なんだけど、贅沢しなくてもこれくらい普通にいく。月2万代って何食べてるんだろう。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2022/09/02(金) 17:40:10 

    >>537
    500はいるって。

    +17

    -5

  • 582. 匿名 2022/09/02(金) 17:42:51 

    みんなタンパク質というと肉!って言うけど、高野豆腐やしらすの方がタンパク質豊富なんだよ…。
    副菜にぜひ!

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2022/09/02(金) 17:43:54 

    >>581
    横だけど、幼稚園児2人で500gは多いわ。4歳そんな食べない。

    +3

    -10

  • 584. 匿名 2022/09/02(金) 17:45:03 

    >>1
    素買った方が下手に調味料買わずに済むし都度使いきれてフードロスないよね。

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2022/09/02(金) 17:45:26 

    >>5
    でもこの記事の4つの話に限定するなら食事がより豊かになるんじゃない?
    〇〇の素を使わず、旬の野菜と果物を食べる
    家で煮出したお茶の方がペットボトル飲料をいろいろ飲むより体にいいだろうし
    ふるさと納税のお米は割といいお米なんじゃないかな

    +61

    -0

  • 586. 匿名 2022/09/02(金) 17:51:11 

    >>208
    そこを崇め奉って特集組んで本にしたりYouTubeで持て囃すのは違うよね。見てみたらやっぱり少ないもんね。
    足りる人は元々少なくても満足できるんだよね。
    私自身そんな食べなくて細身だけど、やっぱり旦那と子供は食べるもん。
    色んなもの食べるのも教育だし思い出だもんね。

    +41

    -1

  • 587. 匿名 2022/09/02(金) 18:01:03 

    >>4
    家に普通にある調味料➕ウェイパー、オイスターソース、甜麺醤、コチュジャン辺りがだいたいあれば何とかなるよね
    手間になっちゃうけどしょうがとニンニクはチューブじゃなくて生の物を使うと風味も増して〇〇の素より素朴に美味しいと思うけどなぁ

    +43

    -4

  • 588. 匿名 2022/09/02(金) 18:03:16 

    >>587
    生の生姜、ニンニク最高だよね。手間暇考えたらチューブも便利だけど、生は生の良さがある。

    +20

    -0

  • 589. 匿名 2022/09/02(金) 18:06:12 

    >>583
    唐揚げなら150ずつ大人二人、幼稚園児100近く二人で、ちょっと余るかなぁ。切り分け時余分な皮や、皮と肉の間の黄色い脂肪部分ちょっととったりしたら減るしね。300g1枚では満足しないかも。

    +13

    -2

  • 590. 匿名 2022/09/02(金) 18:08:33 

    >>213
    横だけど
    仕事してた人の文章だなと思いました
    端的で分かりやすい

    +11

    -26

  • 591. 匿名 2022/09/02(金) 18:09:48 

    >>7
    近所の子沢山家庭のお母さんが常々節約の話をする人で、お菓子は飴だけ、飲み物はお茶か水しかあげないって言ってた。
    いつかうちの子が友達を家に呼んでる時にその家の子も来たんだけど、お母さんの方針を聞いてる以上はその子にお茶と飴を出すことしかできず。
    先に来てた他の友達がジュース飲んでチョコやスナック菓子を食べてるのを見て「食べたい、お願い、お母さんに内緒にして」って泣きそうな顔で懇願されたけど、◯◯ちゃんのお母さんとの約束を知ってる以上はおばさんが勝手に食べさせるわけにいかないと言うしかなく、他人の私にこんなこと言わせるお母さんに腹が立った反面、その子の絶望したような顔が今でも忘れられない。

    +65

    -64

  • 592. 匿名 2022/09/02(金) 18:11:34 

    >>3
    専業主婦の時は安いスーパーとかには行ってたけど、近所の歩いて1〜2分のドラッグストアに頻繁に行って無駄な物を買うことが多かったよ。
    時間もあるからあれこれ見てるうちに欲しい物を見つけてつい買っちゃう。
    働き始めたらその距離さえも億劫で、無駄に買ってた出費が減ったし、行ったとしても時間ないから必要な物のみ。

    食費は少し増えたけど、無駄買いが減ってとんとん。+収入が増えたから年間でかなりのプラスになったよ。

    +22

    -1

  • 593. 匿名 2022/09/02(金) 18:13:32 

    >>589
    幼稚園児の1日のタンパク質は20〜25g
    鶏肉100gで22〜23gタンパク質含まれるから、ちょっと取り過ぎ。
    お米100gでもタンパク質6gだし、他に牛乳、ヨーグルト、卵なども食べるんだよ?

    +3

    -13

  • 594. 匿名 2022/09/02(金) 18:19:06 

    >>16
    豆苗、炒めたらものすごーく少なくなるよね。

    100円であのボリュームは高いと思ってる

    +90

    -1

  • 595. 匿名 2022/09/02(金) 18:20:49 

    5人も家族いて米買わないんじゃ2万も頷ける

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2022/09/02(金) 18:20:58 

    >>3
    私は兼業のほうが節約できてる。
    週1にまとめて買い物。平日は足りないものだけを買いにいくから余計なものは買わない。
    専業の頃は頻繁に買い物行ってその日の気分で食べたい物とか予定に無かったものをカゴにインしちゃうんだよね。
    素は前から使わないし、野菜は会社近くの地元野菜を安く買えるとこで買うから安上がり。

    +21

    -1

  • 597. 匿名 2022/09/02(金) 18:22:01 

    >>263
    親の看病とか、そういうのはちゃんとやるのかな

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2022/09/02(金) 18:22:30 

    >>3
    それでも稼ぐ方が大きいよ。
    特売気にできないくらいなら、かなり忙しいはず。

    +25

    -0

  • 599. 匿名 2022/09/02(金) 18:22:33 

    >>3
    専業だけど、ゆっくり準備なんてしませんよ

    +10

    -2

  • 600. 匿名 2022/09/02(金) 18:23:28 

    >>593
    すごいね、毎日そこまで計算して食事作ってるの?

    +13

    -2

  • 601. 匿名 2022/09/02(金) 18:25:20 

    でた!またサンキュ!

    +10

    -0

  • 602. 匿名 2022/09/02(金) 18:25:56 

    >>213
    私も激務から専業に変わりました。
    でも、たいして差はないです。
    「平日にコンビニ」はやらないようにしてたからかな。

    +9

    -2

  • 603. 匿名 2022/09/02(金) 18:26:14 

    >>475
    そうそうそれな!5.6万じゃ足りないっていう人の金銭的な感覚が理解できない(笑)

    +3

    -6

  • 604. 匿名 2022/09/02(金) 18:27:02 

    >>588
    チューブって独特の香りないですか?
    アレが苦手てで仕方なく生使ってたけど、子供もチューブのしょうがとニンニクはわかるみたいで嫌がるんですよね
    生姜はもちろん国産のニンニク高いけど香りも味も最高です

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2022/09/02(金) 18:28:25 

    ◯◯の素ってずいぶんないい草だと思う
    カレールーはカレーの素
    味噌は味噌汁の素
    だよね
    原材料にアミノ酸使われてたらグレーだよ

    +0

    -4

  • 606. 匿名 2022/09/02(金) 18:29:25 

    >>456
    10万は流石に使いすぎ。お金の使い方を見直すとか、他にもっと使うべき場所があると思うな~。余ったお金投資に回せる…。

    +2

    -20

  • 607. 匿名 2022/09/02(金) 18:30:27 

    >>591
    節約が理由ならよその家で食べてくる分には良いのでは?

    +134

    -3

  • 608. 匿名 2022/09/02(金) 18:30:30 

    >>457
    もっといいもの食べるなら月10万の食費じゃ質が低そう…。

    +1

    -1

  • 609. 匿名 2022/09/02(金) 18:30:58 

    >>15
    同感
    良質な動物性タンパク質摂っているんだろうか?

    +4

    -1

  • 610. 匿名 2022/09/02(金) 18:32:27 

    えらいよね。続けられるのが。

    +0

    -1

  • 611. 匿名 2022/09/02(金) 18:33:32 

    >>605
    味噌は味噌汁の素ではない

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2022/09/02(金) 18:35:45 

    子供が中学入った途端、食費代が上がった。
    お金はかかるけど、一時の事だ。

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2022/09/02(金) 18:39:17 

    >>20
    なんかさ男ってほんとアホだよね。
    主婦は昼間からママ友と高いランチとかって
    ほんとに思ってるのかね?
    そりゃたまには食べるけど
    他はさカップラーメンだったり
    袋に入ってるやっすいパンだったりして
    頑張ってるってーの!

    +82

    -2

  • 614. 匿名 2022/09/02(金) 18:40:03 

    毎日3食納豆ご飯でも足りなくない?

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2022/09/02(金) 18:45:29 

    >>2
    良い2コメね

    +51

    -3

  • 616. 匿名 2022/09/02(金) 18:45:40 

    元記事みたけど、どんな献立なのか見せてみてよ、
    子供が満足してるのか?

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2022/09/02(金) 18:47:39 

    ここのうちはとっても少食な家族で、子供がまだ小さく、旦那は社食で天引き、奥さんは実家で昼食をすまし、お米は親戚から貰ってらのじゃないか?

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2022/09/02(金) 18:50:52 

    >>81
    今乳幼児3人いて専業だけど宅配生協にしてからかなり食費を節約できたけどな。
    スーパー行くと余計な物買っちゃうんだよね。

    +16

    -1

  • 619. 匿名 2022/09/02(金) 18:54:08 

    >>22
    でも働いて帰ってくると疲れちゃうから外食が増えた

    +91

    -0

  • 620. 匿名 2022/09/02(金) 18:56:23 

    >>549
    私も家のお菓子ないから金曜日だし
    ドンキに買いに行ってこようかな♪

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2022/09/02(金) 18:56:40 

    >>68
    素って全然楽じゃないんだけど…調味料混ぜるのとあまり変わらなくない?肉とか野菜がはいってるならまだわかるけど。
    キャベツ入れるだけでできる!系のやつ。

    +26

    -2

  • 622. 匿名 2022/09/02(金) 18:57:24 

    何でそんなにつましくしてんの?働きなよ。

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2022/09/02(金) 18:58:48 

    食費2万どころか、外食2万、その他食費6〜7万、家族4人だわ。
    主婦なのに食費自由に使えないなんて楽しみ無いじゃん!

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2022/09/02(金) 18:59:07 

    >>456
    節約しようとかは思ってないんでしょ?
    使える家庭ならそれで全然いいと思う

    +7

    -0

  • 625. 匿名 2022/09/02(金) 18:59:09 

    >>6
    夫婦+子供3歳!

    我が家の食費も月2万円設定だけど…

    マジで全然足りない。

    米や野菜とか貰ってても無理!
    財布の1万円とかいつの間にか消えてなくなってる。

    たいしたもの買ってないのにさ!

    外食もいれたら4〜5万は使ってると思う。

    +40

    -2

  • 626. 匿名 2022/09/02(金) 19:00:55 

    5人で食費2万は〇〇の素とかペットボトルケチっても絶対無理!!!
    うちは四人で3倍だわ、、いや、もっとかも。

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2022/09/02(金) 19:01:04 

    >>14
    はい!気を付けます。😊

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2022/09/02(金) 19:01:38 

    お酒飲まないのかな?
    夫婦で
    朝ご飯のパン+酒代で2万円だよ。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2022/09/02(金) 19:02:26 

    >>614
    お米はふるさと納税だから0円!ってとんでも計上だからなぁ…

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2022/09/02(金) 19:03:53 

    >>449
    それさあ、そのママ友にちゃんと教えてあげた方がいいよ。子供がよその家でそんな恥ずかしいことしてるって知らないんじゃない?

    +76

    -1

  • 631. 匿名 2022/09/02(金) 19:05:09 

    >>529
    野菜より肉や魚をしっかり食べてる年寄りの方が元気だと思う。
    肉が噛めなくなったり受け付けなくなったらそれこそ衰弱しそう。

    +10

    -1

  • 632. 匿名 2022/09/02(金) 19:06:05 

    飲み物は紙パックもペットも買っちゃう
    子供の幼稚園分は麦茶パックで作ってるけど…
    全部パックだともう延々麦茶作る作業になっちゃうし切らすのも嫌だしそんな暇もないよ
    〜の素もそうだけど、節約には手間と時間がかかる
    手間も時間もコストなんだよなぁ

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2022/09/02(金) 19:06:14 

    >>2
    こういう記事読むと
    私はそんな事気にせずその日の気分で食べたい物や作りたい物作れて幸せだなーって思う。
    旦那に感謝

    +225

    -11

  • 634. 匿名 2022/09/02(金) 19:07:05 

    >>63
    食費増えてるはずだけど、それ以上に稼いでたら働いてない時よりはプラスになるよね。

    +22

    -0

  • 635. 匿名 2022/09/02(金) 19:07:44 

    >>275
    自分のお金ならまだ良いと思うけど、人の奢りって分かった瞬間めちゃくちゃ食べたりするような人になったりもするのかな~?

    +32

    -0

  • 636. 匿名 2022/09/02(金) 19:09:07 

    >>1
    写真、ウインナーがあるね。
    ウインナーこそ買わないほうが節約になるよ。
    あともやしもコスパそんなに良くない。
    納豆も、節約したいなら別に買わなくて良い食材。
    乾物の豆を戻して煮るなりして食べれば良いし発酵食品としての納豆はすぐなくなるしメインにもならないしコスパ悪い

    +14

    -0

  • 637. 匿名 2022/09/02(金) 19:09:28 

    お金より時間。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2022/09/02(金) 19:10:11 

    >>77
    うちの旦那も鵜呑みしたから月2万円だとこうなりますと実践したら直ぐに音を上げたw
    もやしと卵と豆腐と豚こまと鶏胸肉中心にしたけど物足りなかったみたい。

    +31

    -0

  • 639. 匿名 2022/09/02(金) 19:11:25 

    >>6
    嘘くさい
    1人でもギリギリだよ

    +68

    -1

  • 640. 匿名 2022/09/02(金) 19:12:28 

    一人暮らしなのに毎月5万は食費がかかる 外食代は含まず(そもそもほとんど外食しない)
    何が悪いんだろ・・・

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2022/09/02(金) 19:13:55 

    >>449

    中国産が多くて怖すぎるよ あのスーパー

    +61

    -1

  • 642. 匿名 2022/09/02(金) 19:14:17 

    >>1
    写真と話の内容全く合ってないね

    そのウィンナー安く見えないし卵は赤玉だからやっぱり安い卵じゃないだろうし家族月二万で抑える主婦は赤玉なんてもったいないって言って買わない

    +16

    -0

  • 643. 匿名 2022/09/02(金) 19:16:08 

    >>533
    そうか!食費以外に使いまくってるってことか!

    +65

    -0

  • 644. 匿名 2022/09/02(金) 19:16:27 

    >>423
    日曜日はほぼ外食にしたらすぐ行くよ。
    平日は家で自炊、休日は外食多めだけど安定して9万〜10万円

    +17

    -0

  • 645. 匿名 2022/09/02(金) 19:16:59 

    >>640
    1人だとコスパ悪いもんねぇ…
    お弁当買った方が安いくらいだけど健康のためには今のままで良いのでは?

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2022/09/02(金) 19:18:41 

    >>144
    子供もかわいそう
    伸びるはずの身長もこんな食事では伸びないわ
    身長だけじゃなく骨や臓器も成長過程なのに節約が最大の目的になり失うものが大きすぎる

    +161

    -4

  • 647. 匿名 2022/09/02(金) 19:19:33 

    >>51
    でも節約術ではそれが正解なんだよね、どの特集でも大体書いてある。特売を求めて遠くのスーパーにいくのは逆に無駄、時間を損してるみたい。

    +20

    -0

  • 648. 匿名 2022/09/02(金) 19:21:13 

    >>23
    仰天チェンジでたまに出てくるおデブちゃんにもいるよね

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2022/09/02(金) 19:22:31 

    >>8
    うちも旦那と子供たちがフルーツ大好きだから果物よく買うよ
    食後に剥きながら一人だったら面倒だから絶対買わんなーといつも思う笑

    +77

    -1

  • 650. 匿名 2022/09/02(金) 19:23:55 

    >>591
    私、「おかし?好きなん食べー!おばちゃん見てないから」っていってあげてしまいそう…
    うちも、親が偏った人で友達と同じじゃないのが悲しかったから。
    おやつを大量にあげたりはしないけど、普通の量を食べるくらいなら我が家では目を瞑りたいわ。

    +123

    -1

  • 651. 匿名 2022/09/02(金) 19:24:23 

    >>515
    そして調味料は使い切らず消費期限を迎えちゃって結局無駄にしてる…

    +39

    -3

  • 652. 匿名 2022/09/02(金) 19:24:31 

    節約難しいね

    近くにスーパーいくつかあるけど調味料や卵は安い店で買ったりって程度

    あとは道の駅とか農家さん直営店で野菜まとめ買いしてるよ
    新鮮美味しい長持ちするから腐って無駄に捨てる事がない

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2022/09/02(金) 19:25:16 

    >>449
    子供の友達もそういう子います
    軽い飢えなんだと思ってます
    我が家に来たときくらいは好きなだけ食べてほしいと思って、たいしたものではないけど色々だしてます
    自分の家では栄養が足りないんでしょうね

    +77

    -1

  • 654. 匿名 2022/09/02(金) 19:26:49 

    >>7
    きっつー!

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2022/09/02(金) 19:27:19 

    >>531
    小さい時から牛肉好きすぎて貧血になったことがない私が通りますよっと。妊婦でもならなかったし、逆に男性並みに多血。
    美味しさも重要だけど、バランスよく食べてね。

    +4

    -3

  • 656. 匿名 2022/09/02(金) 19:27:21 

    >>631
    タンパク質豊富な肉、豆腐、小魚などは比較的価格安いから、お金かければ栄養価格が向上する訳ではない。

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2022/09/02(金) 19:27:44 

    >>515
    いちいち測るの?

    +8

    -16

  • 658. 匿名 2022/09/02(金) 19:28:00 

    >>127
    節約料理で見たことあるかも!
    麩かパンの耳か忘れたけど、そういうので揚げ物作ってた。試食した人は「すごい!同じ味だ!」的なこと言ってたけど、最初の一口だけが同じ味で噛めば噛むほど食材の味が出て来る〜的なオチだった気がする。
    テレビだったから「美味しい!」「全然あり!」って絶賛してたような…
    ちょっと虚しいというか切ないよね。楽しくご飯食べたいし、美味しいもの食べたい。

    +10

    -1

  • 659. 匿名 2022/09/02(金) 19:28:14 

    捨てないのが一番節約になる

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2022/09/02(金) 19:28:34 

    >>655
    牛肉食べないと貧血になって栄養バランス悪いってのはあまりに無知で笑えるw

    +1

    -5

  • 661. 匿名 2022/09/02(金) 19:29:16 

    >>660
    貧血になるとは書いてない

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2022/09/02(金) 19:31:19 

    >>661
    ごめんごめん、牛肉食べないと栄養バランス悪いって無知で笑えるw

    +1

    -7

  • 663. 匿名 2022/09/02(金) 19:31:26 

    >>360
    家庭環境は分からないけど、小学校の時に友達が家に来て、おやつ出してるのに私の机の上に置いてあった別のお菓子も"あれ食べていい?"って気不味そうに聞いてきた。
    しかも帰るときに余ったお菓子も持って帰って行った。
    小学生ながらにドン引きしたけど、持ち帰ったお菓子を親に隠れて食べたのかなとか想像すると切ない。

    +34

    -4

  • 664. 匿名 2022/09/02(金) 19:32:06 

    >>4
    麻婆豆腐の素は買う
    調味料があるのなら作れるのは知っている
    中華だし、赤味噌、醤油、砂糖、酒(又は紹興酒)豆板醤、生姜、ニンニク、ネギ、片栗粉等々
    …これちょっと大変なのよ、マジで

    +47

    -8

  • 665. 匿名 2022/09/02(金) 19:33:37 

    >>591
    それは、節約で自宅では食べさせないという方針なのでしょ? 他の子が食べてるのに食べさせないって....はかわいそうだわ。「おばちゃん、見てないからねー」で、食べてもらっていいと思う。

    アレルギーで食べられないとか、自然派のご家庭とは違う。

    +115

    -2

  • 666. 匿名 2022/09/02(金) 19:38:02 

    こういうのアテにならん

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2022/09/02(金) 19:38:05 

    >>401
    分かる〜、ストックにあと2つ、あらこれも…なんてやってるとあっという間。1万位かな?とレジ通すと何故か3万行ってる😂

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2022/09/02(金) 19:39:28 

    >>449
    なんかあるよね。
    辛いものを欲してる時はこの栄養分が足りないとか。
    スナックを欲してる時はこの栄養分が足りないとか。
    ビタミンだったり、タンパク質だったり、、、。

    節約しすぎて、何かしらの栄養素が補えていないんだと思う。

    +29

    -0

  • 669. 匿名 2022/09/02(金) 19:39:55 

    >>22
    横ですみません

    ここのコメ主さんたち、具体的な例とアドバイスがためになる
    専業と兼業を争わせるようなトピも見かけるけど、どちらも聡明ならここみたいな会話になるんだって感じた
    参考になる
    ありがとうございます

    +100

    -2

  • 670. 匿名 2022/09/02(金) 19:40:04 

    >>337
    これ本当にそう思うわ

    +17

    -0

  • 671. 匿名 2022/09/02(金) 19:40:27 

    >>631
    ていうか、肉や魚って野菜に比べて咀嚼大変じゃない?
    それをお年寄りになっても自分で噛んで食べられるのってお口の中の健康が保たれているってことなんだと思う。口の中が綺麗だと感染症にもかかりにくいし、しっかり噛んで飲み込むと消化しやすいから胃腸にも負担がかからないって聞いた。

    +4

    -1

  • 672. 匿名 2022/09/02(金) 19:43:15 

    夫が疲れると食後にデザートを欲しがる。デパ地下でケーキ買ってくるけど削るつもりない。食べるって生きる楽しみよ〜

    +2

    -1

  • 673. 匿名 2022/09/02(金) 19:46:04 

    >>138


    そういう事ではない

    +21

    -0

  • 674. 匿名 2022/09/02(金) 19:46:47 

    >>613
    基本、1人の時のお昼ご飯にお金をかけるということはないよね。私、大体キムチとご飯、前日の晩ごはんの残り。

    最近はワンシーズンに一回くらい、友達とランチ行くくらい。

    +27

    -1

  • 675. 匿名 2022/09/02(金) 19:47:02 

    >>1

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2022/09/02(金) 19:47:12 

    2万って凄いね。何食べればいいの?しめじ?モヤシ?納豆か?

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2022/09/02(金) 19:48:12 

    >>40
    わかるなぁ、仕事帰りとかたまに身体に悪いもの(甘いもの辛いもの、塩辛いもの)がたべたくなるw

    +20

    -0

  • 678. 匿名 2022/09/02(金) 19:48:21 

    犬の食費だけでも月6000円は掛かってるわ。

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2022/09/02(金) 19:49:18 

    >>6
    でもこの2万にお米代は入ってないんだよね?

    +46

    -0

  • 680. 匿名 2022/09/02(金) 19:49:28 

    >>676
    今値上がりしてるからねぇ。難しいよね。
    お米と野菜は実家から、肉はふるさと納税から、とかなのかしら、、、。

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2022/09/02(金) 19:49:34 

    ペットボトルは買わない、旬のお野菜を買う、お米は別で調達とかはまあわかるし、私もだいたいそうなんだけど、家族5人で食費2万でちゃんとした栄養バランスの食事ができてるのかは疑問
    たんぱく質ちゃんととれてるのかな

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2022/09/02(金) 19:50:35 

    >>23
    逆にジャンクだけ与えられて育ったって言ってる友達が
    今ビーガンでこだわり強すぎる。極端はダメだね

    +21

    -0

  • 683. 匿名 2022/09/02(金) 19:50:49 

    >>163
    そうそう!
    てか、貧乏人はふるさと納税に回すお金ないんだわ!

    +33

    -0

  • 684. 匿名 2022/09/02(金) 19:51:04 

    >>213
    それはあるよね。ゆっくり時間あれば色々小分けにして冷凍したり出来るけど、休みの日も疲れはてて掃除や洗濯に終われ何も出来ず……惣菜の赤札貼ってあるやつばかりになる。

    +21

    -1

  • 685. 匿名 2022/09/02(金) 19:51:08 

    一般家庭というか、学校や保育園で食べているものに近いものを食べないと、すごく偏食になるか、いやしいぐらい食に執着する子になる。

    友達が節約の達成感楽しみたいから、つきつめた節約レシピ実践しているけど、食べ慣れないものが出てくる学校給食食べてくれない〜実家に預けてもご飯食べてくれない〜って嘆いてる。

    また別の子は、お菓子与えない主義だから、うちにきてがっつくし、なんだかな〜と思う。親には言ってなさそうだし。

    +3

    -2

  • 686. 匿名 2022/09/02(金) 19:52:09 

    >>6
    旦那と遠くまでフラッとドライブに出かけるとガソリン代含めて2万いくわ
    これが楽しくて生き甲斐

    この主婦も同じ感覚で楽しんでるんじゃない?
    知らんけど

    +15

    -0

  • 687. 匿名 2022/09/02(金) 19:52:27 

    昨日のミニマリストに続いて、またサンキュ!か。

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2022/09/02(金) 19:54:17 

    >>208
    あと魚も。成長に必要な栄養、心の栄養はケチらない方がよい。
    今食費ケチって将来の年収下がる方が良くない

    +42

    -0

  • 689. 匿名 2022/09/02(金) 19:55:06 

    >>432
    野菜スープなんて、野菜の端切しか入ってないじゃん
    ふざけんなだわ
    これ、幼稚園児の食事ですか?

    +64

    -0

  • 690. 匿名 2022/09/02(金) 19:56:18  ID:4ibef52B6T 

    >>13
    切り詰めて家族4人3万円で乗り切った翌月、食への欲が爆発して7万円になったよ(^-^;

    +38

    -1

  • 691. 匿名 2022/09/02(金) 19:58:22 

    >>1
    〇〇の素使わないなら昆布や煮干しで出汁取るの?
    そっちの方がお金かかりそう

    +10

    -0

  • 692. 匿名 2022/09/02(金) 19:59:00 

    >>144
    モモとかムネとか、1人一枚が普通だと思ってたけど、その人からしたら贅沢なんだろうか。
    そこまでして節約して何したいんだろう。
    こういう生活してる人って、お金が無さそうには見えないんだよね。
    食事って体を作る1番重要な物なのに、それを減らすって何故だろう。それなのにふるさと納税はする。

    +140

    -8

  • 693. 匿名 2022/09/02(金) 19:59:25 

    >>419
    胸肉好きだけど毎日は嫌だ
    牛も豚も魚も食べたいし、唐揚げはみんなもも肉が好き
    家族でたまの外食もしたいし、たまにはランチもしたい
    私は食べる事が好きで美味しいものを食べたいと思うから、毎日同じ様なものを食べて節約はしたくない

    +15

    -0

  • 694. 匿名 2022/09/02(金) 20:00:55 

    >>590
    でも、朝や昼ごはんの内訳が分からない
    朝はパンとコーヒーだけの、栄養はほぼない状態なのか、ご主人は社食利用が可能なのか、お弁当持参なのか、リモートワークで自宅で食べるのか…
    外食が別なのは、補足で分かったし

    +12

    -3

  • 695. 匿名 2022/09/02(金) 20:02:44 

    >>478

    肉や魚を食べないと子供は死ぬ
    野菜は食べなくても死なないけど野菜ばかりだと死ぬ

    子どもを栄養失調で死なせたヴィーガンの母親に終身刑
    子どもを栄養失調で死なせたヴィーガンの母親に終身刑girlschannel.net

    子どもを栄養失調で死なせたヴィーガンの母親に終身刑 2人の間に生まれた息子エズラくんは、離乳食期になっても母乳しか与えられず、2019年9月に脱水と栄養失調のために生後18カ月でその短い生涯を閉じたという。 シェイラ被告は第一級殺人、加重児童虐待、加重...

    +10

    -2

  • 696. 匿名 2022/09/02(金) 20:04:14 

    >>3
    意味なくない!ある!!
    月数千円の節約より働いて月数万でも入ってくるほうが断然意義あるよ

    ただし、働けてもせいぜい税金や社保の働き損ゾーンにしかならないとか
    世帯収入高くて控除や手当なくなるゾーンだと調整した方がいいこともある

    +21

    -2

  • 697. 匿名 2022/09/02(金) 20:06:18 

    >>432
    これじゃあ足りんわ。特にタンパク質壊滅的に足りてない。ムリ。

    +46

    -0

  • 698. 匿名 2022/09/02(金) 20:06:22 

    >>7
    分かる。結局過剰に我慢させ過ぎていると、他所の家であれこれ食べて迷惑かけてる。
    息子の友達、裕福なのにうちに毎日きて毎日お菓子たべてお茶飲んでる。その割にうちの子にやたらの上から言うから、コロナ理由に自宅遊びは禁止した?

    +82

    -0

  • 699. 匿名 2022/09/02(金) 20:07:51 

    >>591
    だったらその日は他の子もお茶と飴でいいんじゃないの?意地悪だよ

    +168

    -2

  • 700. 匿名 2022/09/02(金) 20:08:58 

    >>8
    うちもこの夏休み、娘がフルーツ好きだからお弁当用に常に買ってたんだけど、息子の友達が来て食べるから買えなくなった。

    +13

    -1

  • 701. 匿名 2022/09/02(金) 20:10:33 

    スゲーなー。うちなんて夫婦2人で食費12万。ダンナの偏食が凄すぎて。。。

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2022/09/02(金) 20:12:57 

    コーヒーやめればもうちょっと浮くよ

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2022/09/02(金) 20:13:37 

    >>633
    私も同じこと思った!
    食事は健康にかかわることだから、節約しなくて良いって言われてる。

    +26

    -5

  • 704. 匿名 2022/09/02(金) 20:15:05 

    >>5
    食を削らなければいけないほど貧乏なのになんで子供作るの?
    親はいいけど、貧しくて子供がかわいそう

    +59

    -4

  • 705. 匿名 2022/09/02(金) 20:15:16 

    >>4
    カレーのルーは絶対買う!

    +52

    -3

  • 706. 匿名 2022/09/02(金) 20:16:01 

    >>29
    冷凍しちゃう。
    小さなジプロックに薄く平らにして冷凍すると、割って使う分だけ出す。

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2022/09/02(金) 20:16:09 

    >>212
    むね肉は細かくほぐしてサラダ冷やし中華雑炊炒め物にすると美味しいよ
    モモ肉にはない味

    +9

    -1

  • 708. 匿名 2022/09/02(金) 20:17:43 

    >>706
    え?クックドゥを冷凍するの!?

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2022/09/02(金) 20:19:49 

    >>699
    わたしもそう思った。子供が内緒にするからって懇願してるのにあげないとか鬼じゃん。

    +96

    -0

  • 710. 匿名 2022/09/02(金) 20:21:24 

    >>127
    舌がバカなんだね。
    なんでも素材の足じゃなくて、ソースやケチャップ、マヨネーズかけたらその味で満足みたいな。

    +10

    -2

  • 711. 匿名 2022/09/02(金) 20:21:40 

    全部買わない5人家族だけど、3倍食費かかってる

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2022/09/02(金) 20:21:51 

    米買わないはでかいわ。節約の参考にならんわ。

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2022/09/02(金) 20:21:58 

    >>708
    豆板醤

    +0

    -1

  • 714. 匿名 2022/09/02(金) 20:22:10 

    >>593
    だからちょっとあまるから90くらいじゃない?2人で180で大人300。1枚では無理。
    いつも規定量だけ考えてばかりいたら食がなんだか歪みそうだよ。後から変な反動きそうだから、今日は唐揚げ〜!たくさん食べな!って日があった方が良いと思う。1キロ2キロ揚げてる訳じゃないんだからさ。300の半身一枚をちびちび揚げる家はあまりないと思う。

    +17

    -1

  • 715. 匿名 2022/09/02(金) 20:22:14 

    >>51
    専業だけど20円の違いで遠いスーパー行かないなー。ネットスーパーとか生協使って、どうしても現物見たいものだけ店に行く

    +18

    -0

  • 716. 匿名 2022/09/02(金) 20:24:30 

    >>158
    野菜とか肉とかを書いてある分量より増やすといいですよ。

    +35

    -0

  • 717. 匿名 2022/09/02(金) 20:24:32 

    >>279
    プラス実家から野菜が届いてるとみた。

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2022/09/02(金) 20:27:19 

    >>1
    ペットボトル飲料
    米抜いても2万じゃ収まらないわw
    逆に旬の野菜って高くない??安くなる時なんて一瞬な気がするんだけど
    うちの方は車走らせればすぐ畑があるような場所だし海も近くだし物もいい激安スーパーあるけどそれでも家族3人で普通に4〜5万行くわ米抜いて4万って所
    もちろん外食費酒代抜いてそれ

    +13

    -0

  • 719. 匿名 2022/09/02(金) 20:27:26 

    前に子供が5人だか6人だか+両親の家族を特集してて食費を2万でやりくりしてるそうです!
    とか言ってたけど、その日の夕飯は野菜をたっぷり入れた自家製トマトソースのスパゲッティだけだったよ
    しかも子供は茶碗みたいな小さいお皿
    それだけ?!そりゃ2万でいけそうだわ!と思った

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2022/09/02(金) 20:27:55 

    >>618
    わかります…これ安いじゃん!値引シール!なんて思って目的以外のもの買って結局予算オーバーするので自分は生協向いてるなと笑

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2022/09/02(金) 20:28:40 

    >>537
    うちも夫婦2人と小学生1人で胸肉一枚だよ
    ここのコメントみるまで少ないと思ってなかった
    鶏むね一枚分をチキンカツにして、あとは納豆や冷奴もしくは湯豆腐、豆類のサラダか出汁浸し、旬の野菜で副菜3つくらいとお味噌汁とご飯でかなりお腹いっぱいになるんだけど、みんな鶏肉1人一枚も食べられるもんなの?ってびっくりしている。

    +12

    -57

  • 722. 匿名 2022/09/02(金) 20:29:14 

    うちなんて毎週3回はスーパー行くけど
    その度5.6000円くらいかかるよ

    +10

    -1

  • 723. 匿名 2022/09/02(金) 20:30:36 

    購入、調理、提供、後片付けを含めた時間とか人件費光熱費考えたらトントンなのでは?

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2022/09/02(金) 20:31:58 

    >>503
    こういううちはひき肉なんじゃない?

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2022/09/02(金) 20:32:30 

    >>7
    友達の子供はもうすぐ2歳で、まだ小さいし子供用のジュースも菓子もほぼ食べさせない生活をしてるらしい。
    ほかの友達の家に遊びに行った時に、そこの子供達が自由にお菓子やジュースを飲み食いしてたら、その子も飛びついて爆食いしてたらしい。
    友達も子供のあまりの食いっぷりに驚いたって笑ってたわ

    +32

    -3

  • 726. 匿名 2022/09/02(金) 20:32:51 

    >>13
    うちもお米は義実家からずーっともらってるけど食費抑えられてる感じは全然ない
    今の食費に+お米代って考えたらキツイなぁ…

    +7

    -1

  • 727. 匿名 2022/09/02(金) 20:33:28 

    もうこんなこと誰も信じないよね。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2022/09/02(金) 20:34:11 

    コストコ1回いって、1,2万使うよ!

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2022/09/02(金) 20:34:19 

    >>519
    高校生男子二人いる我が家。
    食費10万くらい…。
    何も言わないが多分旦那は内心節約しろと思ってるだろう。

    +19

    -0

  • 730. 匿名 2022/09/02(金) 20:35:00 

    >>1
    色々耳に心地よい話してるけど、旬の果物、苺とかぶどうとか桃とか買わないんでしょ、高いから

    +13

    -1

  • 731. 匿名 2022/09/02(金) 20:38:10 

    >>729
    そうそのくらいかかるよね!

    +21

    -0

  • 732. 匿名 2022/09/02(金) 20:38:27 

    >>678
    うちも。亀とインコとウサギもいるからもっとかかってるかも。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2022/09/02(金) 20:38:37 

    >>591
    なんで来るのわかってるのに他の子にジュースとチョコ出すの?意地悪だね…
    しかも許可取って食べようとするあたりきちんとしてるよね…
    きっとその子はあなたの意地悪そうにあげないわよって言った顔が忘れられないと思うよ

    +148

    -4

  • 734. 匿名 2022/09/02(金) 20:41:53 

    >>380
    私、一人暮らしで外食入れたら4万いくよ…

    +13

    -0

  • 735. 匿名 2022/09/02(金) 20:43:06 

    >>591
    すみません、自己弁護と言われるのではと迷いましたが自己レスです。
    一度そのお母さんにクレームをもらったことがありました。
    (その子が家に帰って他の兄弟に自慢、聞かされて面白くないから母親に言いつける)
    家の方針があるので余計な味は覚えさせないでほしいんですと言われてしまい、すみませんと返すしかなかったです。
    こういうことが他の家でもあって、お願いされて内緒でお菓子を食べさせて文句を言われて「じゃあ来ないでほしい」となった家もいくつかあるようです。
    いらぬ話だと思い書きませんでしたが私の文章力不足で憶測を生むことになり本当にすみません。

    +63

    -26

  • 736. 匿名 2022/09/02(金) 20:44:19 

    >>449
    子供のクラスでも痩せてるのに給食めっちゃ食べる子いる。
    パン二人分!おかずも!みたいな。
    親があんまり作らないタイプだったりするのかな…。
    つらいね。
    お腹いっぱい食べさせてあげたくなるよね。

    +21

    -2

  • 737. 匿名 2022/09/02(金) 20:45:16 

    >>695
    2万は無理だけど、10万も食費かけなくても5万くらいで栄養バランスとれた食事は作れる地域もあるよって話です。新鮮でも魚も肉も野菜も激安なスーパーありますよ。

    +1

    -5

  • 738. 匿名 2022/09/02(金) 20:48:51 

    あれもだめ、これもだめで食費2万円にするくらいなら、たまにはシャインマスカット食べて、いいお肉食べて頑張って稼ぐ方が性に合ってるわ。

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2022/09/02(金) 20:49:42 

    >>539
    分かる。わざわざ混んでいる日に密になりながら買い物に行っても、それほど大きな収穫がある訳では無いんだよね。それより、普段からなるべく食材余らせないように工夫して料理する、冷蔵庫の中身を把握しておく、買い物の回数を多くし過ぎない方がトータルでは節約になる気がする。

    +27

    -0

  • 740. 匿名 2022/09/02(金) 20:50:37 

    >>449
    普段は我慢ばかりで、家ではお菓子なんて殆ど食べさせてもらえないんだろうね、かわいそう。

    +25

    -0

  • 741. 匿名 2022/09/02(金) 20:51:34 

    >>695
    これは極端だけど、成長期の子供には、本当に動物性タンパク質は重要。

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2022/09/02(金) 20:51:43 

    >>533
    楽天ルームでみんなにそこで買ってもらったらポイント入るからじゃない?

    +38

    -0

  • 743. 匿名 2022/09/02(金) 20:51:46 

    >>357
    豆板醤なんかは何にでも使えるし、すぐ無くなる。
    甜麺醤も麻婆豆腐2回くらい作ったら無くなっちゃうし、その都度なんとかの素買う方が高いよね
    しかも素はあんまり美味しく出来ないし

    +12

    -2

  • 744. 匿名 2022/09/02(金) 20:51:55 

    >>1
    全部買ってたわ。
    月の食費、夫婦で10万円だった。
    料理が面倒で宅食とってるのと、デパ地下で惣菜買っちゃうからなぁ。頑張って働いてるから、食べ物くらい好きなもの食べたい。

    食費2万円って肉食べれないよね。
    家族みんな健康なのかな?
    医療費かかったら意味なくない?

    +13

    -0

  • 745. 匿名 2022/09/02(金) 20:52:28 

    食費削るよりママの美容代と服代、パパの酒タバコ代削った方がいいのに。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2022/09/02(金) 20:52:52 

    >>533
    ふるさと納税でマラソンしてるんじゃない?
    うちもこのシステム使って楽天ポイント10万とか毎年溜まってる。

    +26

    -1

  • 747. 匿名 2022/09/02(金) 20:53:41 

    >>721
    自分はいいだろうけど旦那さんとお子さんはもう少し増やしてあげてもいいかも。

    +41

    -5

  • 748. 匿名 2022/09/02(金) 20:54:38 

    >>743
    そうだね。オイスターソース、胡麻油と揃えても毎回クックドゥ使うよりは回数使えるし、量も加減できるから割安だと思う。

    +9

    -0

  • 749. 匿名 2022/09/02(金) 20:54:49 

    >>746
    因みにやり方は、1000円から10000円のふるさと納税を細かくしていけばいい。

    +9

    -1

  • 750. 匿名 2022/09/02(金) 20:55:10 

    >>8
    果物だと健康的で良いね
    うちはビールやら酒だから割高だし、飲みすぎると体に良くないし

    +48

    -2

  • 751. 匿名 2022/09/02(金) 20:55:26 

    >>1

    ヤクルト我慢したくないもん!フルーツもゼリーもプリンも食べたいし、子供にも我慢させたくない

    +19

    -2

  • 752. 匿名 2022/09/02(金) 20:55:59 

    >>449
    給食を2回も3回もおかわりする子、たまにいるよね…

    +22

    -0

  • 753. 匿名 2022/09/02(金) 20:56:38 

    特に我慢せず毎日料理作って三人家族で3.5〜4万かな。
    5人家族で2万代はふるさと納税でかなり補ってるのでは…?

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2022/09/02(金) 20:56:39 

    >>85
    お米の前に水飲まされてそう。

    +6

    -0

  • 755. 匿名 2022/09/02(金) 20:57:56 

    >>409
    どこの自治体のお米ですか?

    +5

    -1

  • 756. 匿名 2022/09/02(金) 20:58:16 

    >>729
    部活なんてやっていたら、本当そのくらい行くよね。弁当も大盛り。お肉大好きだし、とにかくお米の消費量が凄い💧

    +16

    -0

  • 757. 匿名 2022/09/02(金) 20:59:05 

    >>1

    ペットボトルは重くてもはこんでもらえばいいよ
    Amazonでもスーパーの配達サービスでも

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2022/09/02(金) 20:59:19 

    窮屈そう
    何が楽しくて生きてるんだろう

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2022/09/02(金) 20:59:31 

    >>46
    「献立考える」時間も入れて。料理って作るだけじゃないんだよね。

    +27

    -0

  • 760. 匿名 2022/09/02(金) 20:59:49 

    旦那が外食好きだから2万位ないなんて無理
    義両親2人暮らしで食費10万はちょい引きしたけど

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2022/09/02(金) 21:00:16 

    >>751
    うちも子供に食べ物でひもじい思いはさせたくないから、好きなアイスはストックしているし、フルーツも買うよ。

    +8

    -0

  • 762. 匿名 2022/09/02(金) 21:00:20 

    >>630
    文面だけ見ると正論だけど、そんなに相手家族とは仲良くなかったり(子供たちは交流あっても)
    そもそも自然派とかで価値観合わなくて話が通じなかったり、一筋縄じゃいかないんだよね…

    確か自然派被害者とか放置子トピでこの手の話見かけるけど(人の家の冷蔵庫あける、手ぐせが悪い、オヤツむさぼるとか)似たような子の家ってやっぱり家族がみんな少し変わってるもん。関わりたくない…

    +27

    -1

  • 763. 匿名 2022/09/02(金) 21:00:34 

    >>205
    うちのおババがよくそれを言ってた!

    実際 子供の友達が遊びに来て
    ずば抜けてお金持ちのお宅の子だったけどケチなお宅だったのよ。
    うちにきた時も 野外活動先でも食に対する執着というのか… すごかったわ

    +18

    -0

  • 764. 匿名 2022/09/02(金) 21:00:54 

    >>1

    家族五人で月2万の人、どのくらいの割合でいるのかな
    これは役に立つアドバイスなの?

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2022/09/02(金) 21:02:02 

    >>136
    コンビニでバイトしてた時、小さな子供が飲み物欲しいって言ってるのにめちゃめちゃ怒ってる母親がいた。自分はカフェラテ買ってるのに。
    見かねた常連のおじさんがお茶を買ってあの子に渡してあげてって私に言ってきた。カフェラテ入れてる横で大人しく待ってる子供可哀想だったな...

    +124

    -0

  • 766. 匿名 2022/09/02(金) 21:02:44 

    >>537
    うち夫婦二人と1歳児で胸肉1枚で食べてる。
    1歳児はタンパク質摂りすぎはよくないから一切れ分くらいで、結局夫婦二人で1枚って感じ。
    他のコメント見ると胸肉一人1枚って書いてあるけど、私そんなに食べられないよ笑
    それに、1枚で二人分のレシピとかが多い気がする。

    +28

    -5

  • 767. 匿名 2022/09/02(金) 21:02:49 

    >>752

    餓死した5歳児の長男と次男、痛ましい

    +12

    -0

  • 768. 匿名 2022/09/02(金) 21:03:25 

    >>747
    むしろ私は豆腐や豆で足りるから、チキンカツはほとんど食べないです
    子どもと旦那で300gのチキンカツを食べる感じ
    それでもいつも少し余るくらいだから、充分足りてるんだと思う
    タンパク質足りてないって言うけど、夫婦とも年2回の健診の血液検査でTP値もアルブミンも基準値だし、貧血もなく、かなり健康体。旦那は中性脂肪150でやや高いけど
    子どもも筋肉質でガッチリ体型、体力あるよ

    +4

    -25

  • 769. 匿名 2022/09/02(金) 21:03:30 

    >>442
    梨が美味しい季節になったから梨ばっか買っちゃう。道の駅のおばさんに梨は大きいサイズがいい!って言われてから大きいの選んで買うんだけど高いんだよねー。でも大好きだからやめられない。

    +16

    -0

  • 770. 匿名 2022/09/02(金) 21:04:03 

    >>518
    うちも同じでどちらも備蓄できない物なのでカツカツキツイです…この二つを削らず代わりになにで節約してますか😢?

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2022/09/02(金) 21:05:32 

    ◯◯の素より 自分で味付けした方が 好みの味になるから あまり使わないってのはある。
    でも、朝の忙しい時 お弁当作りには最高に役立つ!

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2022/09/02(金) 21:05:43 

    >>6

    小室は○子さんに月2万で作ってほしい、って言ってたんだよね 

    +9

    -1

  • 773. 匿名 2022/09/02(金) 21:05:51 

    ウォーターサーバーだけで月4000円行くんだけど。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2022/09/02(金) 21:06:05 

    >>735
    他の子もお茶と飴で良かったんじゃないって話でもあると思うけどね

    +70

    -5

  • 775. 匿名 2022/09/02(金) 21:07:05 

    >>16
    旬ではない野菜は買わないって書いてあるけど、豆苗は旬ではないと思うけど、ってか旬あるの?

    +5

    -1

  • 776. 匿名 2022/09/02(金) 21:08:45 

    >>2
    家族5人で2万円とか身体壊すわ
    心も貧しくなるよ

    美味しいものを食べるのは身体と心の健康を保つのに必要

    +132

    -1

  • 777. 匿名 2022/09/02(金) 21:09:00 

    >>51
    専業だけど数十円の違いで遠いスーパー行かないよ。特売とかも別にその時欲しいものじゃなければ日持ちしないのはわざわざ買わないし。

    +15

    -0

  • 778. 匿名 2022/09/02(金) 21:09:11 

    >>735
    私もそんなクレーム言われるくらいならじゃあもう来ないで欲しいってクレーム言われた時にお母さんに言っちゃうかもしれない。
    お友達とお菓子を食べるって大人で言う飲み会に似てない?
    ある意味付き合いだよね。
    それに参加できないんだったら申し訳ないけど来るべきではないと思うよ。

    その子はかわいそうだけど家遊びをやめて公園遊びをするしかない。
    お茶と飴だけって子供のおやつにならないわ。
    牛乳やフルーツでもだめなのかな?

    +62

    -0

  • 779. 匿名 2022/09/02(金) 21:10:10 

    この人のインスタ、ひどいねー!
    コストコからお金もらってんの?って感じだし

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2022/09/02(金) 21:10:11 

    >>6
    パチンコだと20分で無くなるよね😝

    +5

    -5

  • 781. 匿名 2022/09/02(金) 21:10:32 

    >>15
    二万で済んでたとしても栄養は足りてないと思う。

    +13

    -0

  • 782. 匿名 2022/09/02(金) 21:11:11 

    >>29
    私もクックドゥ使います。安売りしてる時あるしね。
    オイスターソースは野菜炒め、焼きそばなど炒め系に使ういますよ。

    +13

    -1

  • 783. 匿名 2022/09/02(金) 21:11:14 

    >>22
    外食とかデリバリー増やすなら当然増えるけど、そこら辺は人によるよね。専業でも外食沢山する人はするし。

    +22

    -1

  • 784. 匿名 2022/09/02(金) 21:11:41 

    >>518
    大事な栄養削って病気になるほうがお金かかるんだからいいんだよ!健康第一!

    +22

    -0

  • 785. 匿名 2022/09/02(金) 21:12:23 

    >>6
    一人暮らしで特に節約も贅沢も意識せず
    3食自炊してた時の食費がそのくらいだったわ
    5人で2万て…

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2022/09/02(金) 21:12:36 

    >>6
    1回分の焼肉代じゃんね。ムーリー👯♬

    +11

    -0

  • 787. 匿名 2022/09/02(金) 21:13:51 

    こういうのって極端過ぎて参考にならないよね
    前にネットで夫婦二人2万って自慢してる人がいたけど、内容を見たら米野菜→実家からもらう
    魚→旦那が釣ってくる
    朝ごはん→どちらも食べない
    とかそんな内容だったし

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2022/09/02(金) 21:13:56 

    >>771
    分かる
    モト系って全体的に味濃いんだよね
    一口目は美味しいけど

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2022/09/02(金) 21:14:55 

    >>374
    わかる!素で作った料理をまずいと言われたらお前の舌がおかしいんだよ!って言い返せるもんね
     

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2022/09/02(金) 21:16:48 

    >>737
    逆に10万かかる地域もありますからスーパーの物価の差は仕方ないのでは?
    例えるならば業務スーパーが御用達の方と成城石井が御用達の方だとまったく違うという意味です。
    スーパーの質を選ぶのは各ご家庭ごと自由ですからね。

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2022/09/02(金) 21:16:52 

    >>721
    毎日納豆と豆腐と豆なの…?
    いくら何でも豆多すぎない…?

    +28

    -1

  • 792. 匿名 2022/09/02(金) 21:17:53 

    >>213
    え…専業だけど飲み物とか諸々全て含めて二人で7万はかかってるんだけど…安いスーパー行ってなくてそれって凄いね。。

    +48

    -3

  • 793. 匿名 2022/09/02(金) 21:19:07 

    >>205
    まさしくこれだよ。

    +10

    -0

  • 794. 匿名 2022/09/02(金) 21:19:32 

    >>205
    農家の子で普段は野菜ばっかり食べてたのかな?飲み会で肉出ると目の色変わる。凄い食べてたよ。

    +22

    -0

  • 795. 匿名 2022/09/02(金) 21:19:46 

    >>1
    5人家族って子どもが3人ってこと?

    月2万円台の食費の中に、カルディとコストコでの買い物分も含まれてるのだろうか???

    +9

    -0

  • 796. 匿名 2022/09/02(金) 21:21:01 

    >>478
    健康のためだけに食べてるんじゃなくて、食べることが好きとか、楽しくなるような食事にお金をかけてるんじゃない?そこはもう趣味みたいなものでお金のかけ方やかける額は人それぞれだよ。パーティー料理とかって書いてあるし。

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2022/09/02(金) 21:21:21 

    はい、無理ー。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2022/09/02(金) 21:21:22 

    >>770
    サラダも果物も旬のもの優先するとか?
    見切り品で冷凍できるものを買ったりしてトータルでお金を浮かす。あとは果物の見切り品はお菓子などに使うとか。
    うちは毎食(と言っても昼はないけど)フルーツ、サラダか具沢山スープ付けてるけど4万いかないくらい。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2022/09/02(金) 21:21:38 

    >>1
    体力ないからこの手間省いて楽した方が我が家はプラスになりそうです

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2022/09/02(金) 21:21:58 

    二万円で買うラインナップが、まあ質素よね

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2022/09/02(金) 21:21:59 

    >>752
    おかわりしたい子の分残しといてと言われてるのに食べるの遅いのが悪いと言って好きなだけとる子いたわ。

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2022/09/02(金) 21:22:07 

    冷やし中華のタレも作ってるのかな。

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2022/09/02(金) 21:23:00 

    >>735
    他の子は食べてるのに自分は食べれないって状況になるならいっそ他の家と同じく来るのお断りするかな。お菓子時間は子どもたちの楽しみな時間なはずなのに我慢我慢じゃ流石に可哀想で…
    そもそも兄弟は親がなだめてありがたく食べさせてもらえばいいじゃんと思うけどね…。

    +48

    -0

  • 804. 匿名 2022/09/02(金) 21:23:17 

    お金あんまりないけど子供が成長期だし食べ物や食材にはお金使ってる
    絶対中国と韓国なのは買わない

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2022/09/02(金) 21:23:30 

    >>456
    イベントごとがあるとうちもめっちゃ使います。お正月なんておせち料理だけで5万くらい使うし。

    +9

    -0

  • 806. 匿名 2022/09/02(金) 21:25:00 

    >>768
    わかったわかった。
    これからも旦那と子供は胸肉を半分ずつ、あなたは豆食べて健康を保って😉

    +32

    -2

  • 807. 匿名 2022/09/02(金) 21:26:16 

    >>6
    外食とかなら、下手したら一日で使い切るんだけど。

    +22

    -0

  • 808. 匿名 2022/09/02(金) 21:26:58 

    >>806
    はい♡
    これからも健康体で中性脂肪も2桁キープ、BMIも19キープします♡

    +2

    -27

  • 809. 匿名 2022/09/02(金) 21:27:10 

    >>8
    ビールとかタバコとかより健康的で良いじゃん。

    +28

    -3

  • 810. 匿名 2022/09/02(金) 21:27:14 

    うちも〇〇の素とドレッシングは買わないなあ。。
    サラダ油、胡麻油、オリーブオイル、味噌、白味噌、赤味噌、ケチャップ、マヨネーズ、マスタード、鶏ガラスープ、コンソメスープ、オイスターソース、豆板醤、コチュジャン、甜麺醤、カレー粉、ねり胡麻、胡麻、あとは、鰹節昆布、生姜ネギニンニク、砂糖塩胡椒、醤油(濃口、薄口)みりん酒があれば、たいていのものはできるよ!

    +1

    -4

  • 811. 匿名 2022/09/02(金) 21:28:13 

    >>23
    カップラーメンとコーラを初めて知った時。
    こんな美味しいものが世の中にあるのかと心底驚いて、なんで今まで教えてくれなかったんだと親に詰め寄った笑
    それからはお願いしてそれはもうコーラのとりこ。
    大人になってもコーラ大好きで飲みまくってたら慢性カフェイン中毒で‥コーラ断ちしました‥
    ほどほどがいいですね笑

    +9

    -0

  • 812. 匿名 2022/09/02(金) 21:28:26 

    >>132
    詳しくはプロフィールページ!!!

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2022/09/02(金) 21:28:58 

    >>372
    魚醤の代わりにオイスターソースを使ってガパオライス作っても美味しいよ!

    +3

    -1

  • 814. 匿名 2022/09/02(金) 21:29:14 

    私のなかで◯の素はやすいわ。
    しょっちゅう中華食べるならもったいないかもしれないけど、、コチュジャン、甜麺醤、豆板醤つかいきったためしない。
    オイスターソースはわりとつかうけど。

    +5

    -1

  • 815. 匿名 2022/09/02(金) 21:29:29 

    >>15
    まぁこの人は主食の米とかをふるさと納税でゲットしてると書いてるからね。

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2022/09/02(金) 21:29:49 

    >>16
    豆苗あじいいけど、口に残るんだよなぁ

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2022/09/02(金) 21:29:59 

    >>811
    人によらない?
    私、親がサラダにドレッシング使わない人で独立してからもドレッシング無しで食べるし、ラーメンも食べたけど一口で飽きたからたいして美味しくない。コーラーも炭酸きつくて飲めないし。

    代わりに別のもの好きだけど。

    +3

    -3

  • 818. 匿名 2022/09/02(金) 21:30:06 

    >>19
    私は逆にオイスターソースは、ゴーヤチャンプルとか野菜炒めとか炒め物系にはなんにでも入れちゃうw

    +23

    -0

  • 819. 匿名 2022/09/02(金) 21:31:12 

    >>6
    ふるさと納税がありなら、食材全部ふるさと納税で食費0円です!とかなんでもありになってくるよね…笑

    +40

    -0

  • 820. 匿名 2022/09/02(金) 21:31:14 

    豆苗はいいよね。うまくいけば3回くらい楽しめる。だんだんほっそーくなっていくけど。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2022/09/02(金) 21:31:26 

    ナス1本w

    家族で分けるの?

    ガリガリだろうね。

    +3

    -1

  • 822. 匿名 2022/09/02(金) 21:31:38 

    >>815
    ふるさと納税を毎月いくら使えるかで食費変わるよね😂
    うちも米は全てふるさと納税だから米代とか気にしたことないんだよね。バター、調味料、味噌なんかもふるさと納税だから買わないし。地味に調味料が食費の中で高く付くと思う。

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2022/09/02(金) 21:32:23 

    >>83
    3人で月五万ならだいぶ頑張ってると思う。やりくり上手と言われるレベル。

    +61

    -0

  • 824. 匿名 2022/09/02(金) 21:32:24 

    >>821
    茄子一本、豆腐見切り品、ミンチ見切り品で麻婆豆腐は一応できる。

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2022/09/02(金) 21:33:16 

    >>790
    地域差は大きいよね
    自宅周辺には激安スーパーなんてないもん
    ガソリン代交通費かけてまで激安スーパーや業務スーパー行きたくないし、食材の買い物は近場でサクッと済ませたい

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2022/09/02(金) 21:33:27 

    >>777
    私もそう思う。時間の無駄だよね。

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2022/09/02(金) 21:33:58 

    >>193
    物による

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2022/09/02(金) 21:34:24 

    焼肉食べに行ったら2万なんてすぐだよ
    うちの食費10万なんだけどどうしよう
    この家も実際にお米は別だから食費2万じゃないね

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2022/09/02(金) 21:35:11 

    ◯◯の素くらい使わせてくれよ
    美味しいし時短になるし、そこまで高くもないんだから
    レトルトとか◯◯の素が異常に充実してるのが日本の良いところの1つでしょ

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2022/09/02(金) 21:35:17 

    >>630
    それがママも一緒に来てるの。
    そのママは物凄く財布の紐が硬い倹約家で金銭管理徹底してるの。(そこ以外は話してて楽しいママ友)
    倹約も度が過ぎると、子供も将来色々思い出して恥ずかしくなっちゃうんじゃないかなと思うよ。

    +39

    -0

  • 831. 匿名 2022/09/02(金) 21:35:46 

    >>822
    1年間ふるさと納税分の米だけで過ごすにはいくら使ってますか?

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2022/09/02(金) 21:35:52 

    >>20
    30日で2万円としたら、1食一人44円くらいだよ。
    普通に考えてまず有り得ないって分かるのにね。

    +39

    -1

  • 833. 匿名 2022/09/02(金) 21:36:13 

    >>828
    家族の人数多いと外食代が大きいよね。
    私は3人家族だから一回の外食で一万円くらいだけど5人家族とかなら二万いきそう…。

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2022/09/02(金) 21:36:36 

    >>824
    でも5人家族でその麻婆豆腐分けたら、1人茄子一欠片とか言うレベルだよ

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2022/09/02(金) 21:36:53 

    >>721
    貧そうな食卓…

    +25

    -2

  • 836. 匿名 2022/09/02(金) 21:37:11 

    >>814
    私もついこの間賞味期限切れたコチジャン廃棄したばかり
    多分3回目くらい
    だからもう味噌で代用したりしてる

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2022/09/02(金) 21:37:27 

    >>804
    私も同じ。中国は元々信用してないから購入しない。韓国は、日本に送るキムチの製造過程で作ってる人達がツバ吐いて入れてるのをテレビでやってた。それを見て以来韓国産のキムチ絶対に買わない。そのついでにパプリカも買わなくなった。何かされてそうで怖いから。

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2022/09/02(金) 21:37:51 

    >>7
    あ〜、、、いるいる!

    そういうのっていやしいし、みじめ。

    みんなで手料理待ち合わせてのパーティがあったんだけど、その家庭自体がケチすぎて、もやしのあえもの2品持ってきた人がいて、その人の子供も、みんながが持ってきたお菓子をずーっと食べてて、普段どんだけ我慢させられてるのか、ドン引きした。
    ケチや節約もほどほどにだね。

    +92

    -0

  • 839. 匿名 2022/09/02(金) 21:38:03 

    >>5
    ケチってはないけど、〇〇の素は使わないな。豆板醤とか揃えるとそれなりの金額になるから、素を使ったほうが安上がりな気がする。

    +12

    -0

  • 840. 匿名 2022/09/02(金) 21:38:08 

    >>28
    全然行くよ。普通のスーパーで買ってるけど、外食抜きで7万円代いくよ。

    +79

    -0

  • 841. 匿名 2022/09/02(金) 21:38:26 

    >>76
    4つ以上に酒買わないのが大きい

    +31

    -1

  • 842. 匿名 2022/09/02(金) 21:38:26 

    >>791
    豆地獄

    +19

    -0

  • 843. 匿名 2022/09/02(金) 21:38:50 

    >>831
    うちは寄付金1万円で20kg〜15kgの米を年間5回ほど頼みます。夫婦と小学生の子が1人だけなので。1ヶ月10kgあれば十分なんです。
    家族の構成でかなり違うと思います。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2022/09/02(金) 21:39:13 

    >>833
    食べ放題3980円で5人なら2万円いく
    高い焼肉屋行けないよ

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2022/09/02(金) 21:39:49 

    >>834
    私のイメージだとナスはかなり大きい。米ナスじゃないやつ。別にこのトピの記事の人を擁護するわけじゃないんだけどね💦

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2022/09/02(金) 21:39:57 

    >>838
    貧しくてもやし2品なら何も思わないけど、ただのケチでもやしってね…
    そこまでしてお金貯めて何に使うつもりなんだろう

    +23

    -0

  • 847. 匿名 2022/09/02(金) 21:40:20 

    >>843
    10キロのお米は1週間でなくなるわ

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2022/09/02(金) 21:40:23 

    >>22

    食費のみならず全体に増えると思います
    時間が無いから特売狙ってる場合では無い
    疲れてタクシー使ってしまう
    面倒なのでお金で委託してしまう
    お互い職場に近い方がいいので住居が郊外より4000万高くなる
    土地代も高いので量販店でも割高
    付き合うご近所のレベルも上がってちょっとお茶しただけで痛い

    +15

    -6

  • 849. 匿名 2022/09/02(金) 21:40:30 

    >>638
    同じ同じ!

    じゃあ2万円で頑張るわ〜💪って言って毎日豆苗と卵、もやし、豆腐、胸肉で過ごしてたらもう無理って言われた笑
    ちょっと考えたらわかるやんw

    +25

    -0

  • 850. 匿名 2022/09/02(金) 21:40:52 

    >>470
    わかる
    一人暮らしだから自炊できる日と絶対したくない日がバラバラだから何にでも万能に使える調味料以外は賞味期限切れがち

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2022/09/02(金) 21:40:55 

    >>19
    おでん作る時オイスターソースで作るよ

    +20

    -0

  • 852. 匿名 2022/09/02(金) 21:41:18 

    >>844
    食べ放題に行っても高くつくのか。大変だ。
    私は子ども2人欲しかったから必要経費と思っちゃうけど当事者からすると大変なもんは大変だよね…。

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2022/09/02(金) 21:41:25 

    うちの近くのスーパーはかなり安い。今日も白菜4分の1が元値90円のが半額だったので買って、キャベツ1玉98円だったのが30%引きだったので買った。玉ねぎはしっかりでかくて1つ40円。肉系も100gあたり89円くらい。魚系も3尾はいって400円くらい。豆腐は35円。ファミリーパックのアイスも198円、個売りので50円。
    が、ひと月2万は無理だよー

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2022/09/02(金) 21:41:30 

    >>838
    持ち寄りパーティーでもやしの和物をニ品!笑
    すごく空気読めないしケチ過ぎて話聞いただけで引いた笑
    もやしに罪はないが本当にお金使いたくなかったんだね。

    +45

    -0

  • 855. 匿名 2022/09/02(金) 21:41:32 

    >>699
    お茶と飴の子が後から来たって書いてるけどー

    +15

    -1

  • 856. 匿名 2022/09/02(金) 21:41:33 

    >>791
    チキンカツの日は納豆か豆腐つけること多いけど、毎日は食べないです
    納豆豆腐両方食卓に並ぶことはないですね
    牛肉のソテーとか肉だけでメインにする日は豆系増やしてタンパク質とるようにしてます
    豆はわたしが好きだから大豆、青豆、ひよこ豆、枝豆などいろいろ使ってます
    おからつかったり厚揚げ使うこともあるから確かに豆類ばかり食べてるかもしれません

    +3

    -16

  • 857. 匿名 2022/09/02(金) 21:41:37 

    何この記事…と思ったらやっぱりサンキュだったか

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2022/09/02(金) 21:41:55 

    >>850
    賞味期限切れても気にしないことも多いw

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2022/09/02(金) 21:42:05 

    >>4
    100いくらで買えるんだから
    買うよね?
    便利だもん。

    +7

    -2

  • 860. 匿名 2022/09/02(金) 21:42:16 

    >>635
    人の奢りだと普段は注文しないデザートまで食べる人っているよね

    +13

    -0

  • 861. 匿名 2022/09/02(金) 21:42:46 

    >>464
    ミニマリストのトピでもあったけど、またサンキュ!?
    くっだらない雑誌だなー

    +27

    -0

  • 862. 匿名 2022/09/02(金) 21:43:13 

    >>587
    近所のラーメン屋さんは刻みニンニクだからめちゃくちゃおいしい
    休みの前の日に行ってニンニクてんこ盛りに入れてもらう

    +3

    -1

  • 863. 匿名 2022/09/02(金) 21:43:35 

    >>801
    食い尽くしっていうのかな、こういうの

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2022/09/02(金) 21:43:52 

    >>847
    食べるねー!
    月40kgか。なら480÷20=24。
    年収1000ほどあればふるさと納税で全てカバーできるかな。

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2022/09/02(金) 21:44:03 

    >>144
    流石にそれじゃあ何の為に働いてるのかと虚しくなる
    子供もいない夫婦2人暮しで両方納得した上で貯金の為に肉減らすとかなら分かるけど
    流石に子供にまで強要するのは

    +54

    -6

  • 866. 匿名 2022/09/02(金) 21:44:04 

    >>13
    節約主婦とか中国産とか多い。
    もうそこケチれないからパートして良いもの子供には食べさせたい。

    +15

    -0

  • 867. 匿名 2022/09/02(金) 21:44:16 

    >>852
    小さいうちはそこまで食べないけど大きくなるとそうはいかない
    鉄板焼きのステーキなんてひとり1万円、5人で5万円なり

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2022/09/02(金) 21:44:20 

    >>78
    むしろ主婦こそ無理だって分かるよね。普通にできるって言う人はスーパーでモノの値段見たことないか死ぬほど少食かのどっちかだよ。

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2022/09/02(金) 21:44:43 

    >>216
    コストコ購入品をレジャー費って笑
    そりゃ食費2万になりますわな

    +40

    -0

  • 870. 匿名 2022/09/02(金) 21:44:50 

    >>644
    家族5人うちも同じぐらいです。毎週外食、1日昼夜と外食の日もあります!まだ上が小3なので、これから食べるようになると食費の為に働く生活になります!笑

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2022/09/02(金) 21:45:04 

    >>861
    サンキュもそろそろ廃刊かもね…
    サンキュLINEは私も見てるけど。
    節約したい人は、そもそも本は買わない。
    図書館か立ち読みだもんね。

    +19

    -0

  • 872. 匿名 2022/09/02(金) 21:45:37 

    >>1
    食だけはケチってはいけません。
    ケチるならほかでケチりましょう。
    病気になったらトータル損です。

    +10

    -0

  • 873. 匿名 2022/09/02(金) 21:45:44 

    >>387
    これは成功してるという見方もある
    親は想定外だろうけど

    +15

    -0

  • 874. 匿名 2022/09/02(金) 21:45:48 

    食費ケチるより少しでも働いた方が収入増えるのに。

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2022/09/02(金) 21:46:36 

    >>792
    横だけど、いくら専業で二人でも二万は厳しいと思う
    よっぽど安いスーパーがあるのか食べる量がとても少ないのか
    大人二人で自炊メインでももう少しかかって当たり前だと思う

    +49

    -2

  • 876. 匿名 2022/09/02(金) 21:46:43 

    >>464
    コストコ行ったら一度に3万だわ

    +20

    -0

  • 877. 匿名 2022/09/02(金) 21:46:53 

    >>843
    義実家が農家と契約してて、毎年お米確保してもらってます。義実家から30キロ8千円で買ってますが、1ヶ月で無くなります

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2022/09/02(金) 21:46:59 

    >>806
    よこ
    お医者さんに言われたことだけど、
    植物性たんぱく質メインよりも、動物性たんぱく質を適度に摂取した方が内臓的にも外見的にもアンチエイジングになるって
    特に、青魚や赤身のお肉は大事だと言ってた

    だから、お肉そんなに食べられませんアピールする人って萎れてる印象がある

    +28

    -0

  • 879. 匿名 2022/09/02(金) 21:46:59 

    >>810
    ◯◯の素はどれだけ適当に具材切って炒めても、あれをただ入れるだけで一定のおいしさになるところがいい点。
    料理上手な人には分からないかもだけど、調味料を調合していれると何故か微妙な味になる時があるんだよな

    +3

    -1

  • 880. 匿名 2022/09/02(金) 21:47:27 

    >>22
    人によると思うけど、私は疲れてしまい子供もいないから帰りに旦那と待ち合わせして外食ってのが増えた
    休みの日でも作るのが億劫になり、スーパー行くと結局惣菜とか買ってしまったり

    +66

    -0

  • 881. 匿名 2022/09/02(金) 21:47:29 

    >>874
    働いて節約がベスト。

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2022/09/02(金) 21:48:05 

    >>216
    食事量も足りないけど1番足りないのは頭だよなぁ
    なんでコストコで買った食料をレジャー費にすんだよw

    もうなんでもありやんwww

    +55

    -0

  • 883. 匿名 2022/09/02(金) 21:48:07 

    >>1

    5人家族で食費約10万
    食事はケチりたくない。

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2022/09/02(金) 21:48:49 

    >>875
    YouTubeでタワマン節約生活っていう人が夫婦2人で食費月二万でやってるけど、かなり小食だし、結構貧相な食卓だよ。おしゃれに撮ってるけど、ポテトサラダが作れなくて、ポテトの代わりにオクラ使ってたり。タワマン売れよっていつも思う。

    +24

    -3

  • 885. 匿名 2022/09/02(金) 21:48:59 

    >>13
    知り合いは実家に子供預けてて夜ご飯(夫婦の分もパックに入れて持って帰ってる)作ってもらってるのに、食費も何も渡してないって聞いてびっくりした。
    その家庭の食費がかかってないだけで、実際は誰か別の家庭の食費に上乗せされてるだけのパターンもあるよねー。友達の家でお菓子食べたりとかさ。

    +25

    -0

  • 886. 匿名 2022/09/02(金) 21:49:29 

    >>547
    お米は実家が送ってくれます!ってタイプの節約か?って書こうとしてた。なんかごめん。
    だけど、義理だから遠慮あるよね。

    +19

    -2

  • 887. 匿名 2022/09/02(金) 21:49:55 

    >>861
    サンキュかぁ
    絶対無理って思ってるw
    もっと現実的なのだしてくれないかな

    +11

    -0

  • 888. 匿名 2022/09/02(金) 21:50:03 

    >>884
    なにそれ見たいww
    でもその人達の収益になるのなんか気持ち悪いから見ないでおこうww

    +27

    -0

  • 889. 匿名 2022/09/02(金) 21:50:21 

    >>869
    食費2万て言えるように振り分けを必死に調整!って感じ笑
    結局レジャー費という名目でお金はしっかりかかってるし月2万て言いたいだけで何の意味もない内容

    +16

    -0

  • 890. 匿名 2022/09/02(金) 21:50:59 

    >>874
    でもふるさと納税で米全て補えてるから収入はあるんだろうね。もう趣味とか性分の領域なのかも。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2022/09/02(金) 21:52:28 

    >>882
    外食は交際費で食費2万もあり?

    +7

    -0

  • 892. 匿名 2022/09/02(金) 21:52:29 

    >>884
    ポテトの代わりにオクラのポテサラ…一体どんなポテサラになるの?!謎すぎるっていうかポテサラでもなんでもないな、それ

    +26

    -0

  • 893. 匿名 2022/09/02(金) 21:53:00 

    >>216
    コストコ購入品はレジャー費とか、それがありならもうそもそもの食費の定義から崩れるわwww

    +23

    -0

  • 894. 匿名 2022/09/02(金) 21:53:27 

    >>137

    サンキュは、この手の記事が多いんだよね

    釣り記事だよ、慣れてる人はまた作り話って知ってるよね

    5人家族で2万台で済むわけがない

    うちは2人だけど、節約しても5万はかかってるよ

    +7

    -0

  • 895. 匿名 2022/09/02(金) 21:53:59 

    >>50
    栄養なくない?腹持ち悪いし。

    +7

    -2

  • 896. 匿名 2022/09/02(金) 21:54:15 

    家族5人で2万円なら、牛肉とか絶対食べれないじゃん。外食も出来ないし、美味しいケーキ屋さんのケーキも食べれない。すき焼きとか焼肉とか肉メインの食事は食べた事なさそうだね。

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2022/09/02(金) 21:54:42 

    >>28
    うちはそれ以上いく
    どうしてこんなに使ってるんだろう…って考えることあるけど、普通だったんだ、良かった

    +59

    -0

  • 898. 匿名 2022/09/02(金) 21:54:46 

    >>216
    じゃあうちも車で買いに行ったものは全てレジャー費にしますわ。食費0円!笑

    +22

    -0

  • 899. 匿名 2022/09/02(金) 21:55:29 

    >>838
    ほんと、1人でやっとけって感じだね。
    家族にしわ寄せいくの良くない。

    +23

    -0

  • 900. 匿名 2022/09/02(金) 21:55:51 

    月2万なら買わないもの4選以外にも買わないものは必ずあるよね
    国産牛とか鰻とかカニとか刺身盛り合わせとかパン屋のパンとか。

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2022/09/02(金) 21:56:11 

    >>444
    10年前の八百屋?
    安いな!

    +9

    -0

  • 902. 匿名 2022/09/02(金) 21:57:07 

    >>1
    こういう話題嫌いだわ

    +14

    -1

  • 903. 匿名 2022/09/02(金) 21:57:07 

    >>1
    家族の協力が無いと成り立たない

    特に旦那さんが食へのこだわり
    が有ったら文句も出そう
    よっぽど稼ぎが無いから我慢かな
    1日で5000円使ってる時有るから
    1ヶ月でやりくりしたら
    老後貯金できそう
    3人家族だけど1ヶ月7万までに
    見習うわ
    お茶だけは2リットルおーいお茶
    しか飲まない、でも128円だから
    助かる



    +13

    -1

  • 904. 匿名 2022/09/02(金) 21:57:13 

    >>290
    羨ましい!

    昨日、刺身買ったけど3種類(まぐろ、真鯛、サーモン)2きれずつ入ってる盛り合わせで980円もした
    刺身が好きだから割と買うけど高すぎる

    +18

    -0

  • 905. 匿名 2022/09/02(金) 21:57:21 

    >>892
    ごめん、オクラじゃなくてオカラだったわ。どっちにしろポテトではないんだけど。

    +13

    -0

  • 906. 匿名 2022/09/02(金) 21:57:24 

    >>898
    〜だからカロリー0!のネタなみだね😂

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2022/09/02(金) 21:57:42 

    >>845
    うちの周りは小ぶりだけど、色んなナスあるもんね

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2022/09/02(金) 21:57:49 

    うちは2人で、牛肉とか刺し身フルーツとかも買わないのに、5万はかかってるよ

    好きなものを食べたいよ、ほんと、8万くらい使ったらできるかな

    +10

    -0

  • 909. 匿名 2022/09/02(金) 21:58:54 

    >>120
    横。
    凄い!私、疲れたから弁当とか出前で済ませてしまうから出費が専業のときより増えた。

    +17

    -0

  • 910. 匿名 2022/09/02(金) 21:59:13 

    >>884
    オクラのゴマ和えで良いのでは?

    +12

    -0

  • 911. 匿名 2022/09/02(金) 21:59:14 

    のわりに、高そうな卵ね

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2022/09/02(金) 21:59:19 

    >>824
    それを家族でわけあうの?
    見切り品でも量がないとひもじい。

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2022/09/02(金) 22:00:02 

    >>258
    ふるさと納税するお金あるなら食費に普通に使った方が良さそうよね

    +18

    -4

  • 914. 匿名 2022/09/02(金) 22:00:11 

    素、安くない?
    たくさんの調味料揃えるお金やはかって作る手間を考えたら安いし、色んな味の料理がすぐ作れて便利だけどな

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2022/09/02(金) 22:00:52 

    ふるさと納税で米代賄えるなら食費もっとかけられる収入あるはずだよ〜

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2022/09/02(金) 22:01:26 

    >>1
    中華とか作るなら調味料は使い切れない、ペットボトルのジュース我慢するほど高くない、旬じゃなくても安い野菜はある、ふるさと納税とかしない。

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2022/09/02(金) 22:02:09 

    >>884
    ポテトのかわりにオクラを使ってポテトサラダを作るって意味がわからないw
    気になるけど収益になるのが何か嫌だから私も見ないでおくw

    +9

    -0

  • 918. 匿名 2022/09/02(金) 22:02:38 

    >>1
    泣けてくる
    2万て

    +5

    -1

  • 919. 匿名 2022/09/02(金) 22:02:45 

    >>4
    私も買う。調味料の瓶とか洗って捨てるのもめんどくさいし、いつまでも冷蔵庫に色々入ってると賞味期限とかの管理の手間が増えるし。

    +25

    -2

  • 920. 匿名 2022/09/02(金) 22:02:53 

    >>270
    発売日に出る攻略本役立たずで後で完全版が出たりしたよねw

    +5

    -0

  • 921. 匿名 2022/09/02(金) 22:03:21 

    こういうの見ると旦那が食費安くできないか言ってくるから嫌だ
    こんなの出来るわけない
    だいたい旦那すごく食べるのに無理だ

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2022/09/02(金) 22:03:50 

    同じように家族5人で食費2万を謳ってる主婦の食卓のメインがサンマが2本で四分割だけだった時は盛大につっこまれてたのを思い出した。
    そもそも四分割じゃ1人分足りないし頭の方はイヤ、とか、1人1本食べたいとか言われてたよ。

    +13

    -0

  • 923. 匿名 2022/09/02(金) 22:05:06 

    >>64
    まあ、肉も野菜も調味料も揃うもんねww

    +15

    -0

  • 924. 匿名 2022/09/02(金) 22:05:37 

    兄は独身で、日に食事代は5千円って言ってた

    月にしたら15万、これには驚いた

    家族いないからいくらでも使えるんだろうけど

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2022/09/02(金) 22:06:03 

    こういうのって米代とか調味料代が入ってないからな

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2022/09/02(金) 22:06:08 

    >>1
    5人3万円台だけどまさにこの人と同じだわ。

    素はトムヤムクンとか自分で作れないような鍋の素だけは買うけど。エビチリ、回鍋肉、麻婆豆腐、タンドリーチキンやからあげ、担々麺、もつ鍋、キムチ鍋とか。
    あとはある食材でめちゃくちゃ考えながら何品も作ってるよ。。献立はスーパーにいってから考えることが多い。

    +6

    -11

  • 927. 匿名 2022/09/02(金) 22:06:54 

    >>6
    どこのスーパーに行ってるんだろう?
    作った毎日の献立を見せて欲しい。

    +26

    -0

  • 928. 匿名 2022/09/02(金) 22:07:14 

    筋肉ムキムキの旦那が米1ヶ月20キロ食べるからむりだな。筋肉ってちょっとじゃないとかなりコスパ悪いんじゃないか。

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2022/09/02(金) 22:07:38 

    >>923
    ふるさと納税で米などを買い、楽天マラソンでポイントを数万稼いでその稼いだポイントで食材などを買う。
    年収がある人のやり方だねw
    でもがるちゃん は年収1000万ごろごろいるから参考になる…?ならんか。

    +7

    -0

  • 930. 匿名 2022/09/02(金) 22:08:34 

    >>432
    少な!!!!!これでお腹いっぱいの成人がいるならもう食費なんてなんの参考にもならないよ。。

    +35

    -0

  • 931. 匿名 2022/09/02(金) 22:08:42 

    >>922
    いま秋刀魚高くて半分でも食べられない

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2022/09/02(金) 22:09:38 

    >>14
    コストコで買ったのはレジャー費に入れてるらしいよ(笑)

    +67

    -0

  • 933. 匿名 2022/09/02(金) 22:09:51 

    >>931
    太刀魚で我慢だ笑
    でもサンマ1尾98円で今日見たな。

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2022/09/02(金) 22:10:02 

    >>874
    節約するのが楽しくなっちゃうんだろうけど、度を越してるとただのケチだよね。
    子どもに業務スーパーの食材を食べさせ続けてる人って、そのことによって子どもが将来負うかもしれないリスクとかを何も考えてない人なんだろうなー、と思う。

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2022/09/02(金) 22:10:13 

    2万でそれはできんよ

    どないしたら事細かく教えてちょーだい

    の素は使わないて
    麺つゆは使ってたりするの?

    かつおぶし
    こんぶ
    いりこ

    なんて買ってたら高くなりませんか?

    何で出汁とってるのですか?

    教えてくださいお願いします。

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2022/09/02(金) 22:11:34 

    >>935
    出汁入り味噌じゃない?

    +1

    -1

  • 937. 匿名 2022/09/02(金) 22:11:42 

    >>432
    あまりの少なさにお茶も食べ物かと思ってしまったわw

    +39

    -0

  • 938. 匿名 2022/09/02(金) 22:11:45 

    >>926
    5人で3万も信じられないレベルですごいよ
    果物、ジュース、国産のお肉やお刺身なんかも買う?

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2022/09/02(金) 22:12:19 

    食べることが悪のように感じる記事やめよう!
    こういうのもあって、食べる=欲みたいな偏見
    そこから摂食障害にもつながる
    食べることは生きたいに繋がる、食べることは疲れた心と体の栄養に繋がる
    思っている以上に食の影響は大切
    お年寄りになった時に、目も見えず、歩けず、最後まで楽しみがあるのは食
    食費を削る=正しいのは世の中の余裕が無くなるよ
    飲食店も安けりゃいいとなると、どんな世の中になるのか
    食費をかけることを罪悪感に思うような記事はやめよう

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2022/09/02(金) 22:12:31 

    >>936
    出汁入りの味噌だけで味噌汁作ると、あんまり美味しくない気がする

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2022/09/02(金) 22:13:34 

    >>838
    もうそこまでなら人付き合いやめなよレベルだね。みんなそれなりの作って持ってきてるだろうしもやしの2品とかみんなに悪いなって思わないのかな。それなのに楽しい時間は等しく共有したいとか図々しいにもほどがあるよ。私ならその人との付き合いは無理だわ。搾取されるだけじゃん。友達の優しさに甘えてケチる人間性の人なんか無理だよー

    +30

    -1

  • 942. 匿名 2022/09/02(金) 22:13:59 

    >>5
    ○○の素食べずに旬のモノを食べるってケチかな?
    どちらかというと意識高くて素晴らしいと思ったけど。
    私も簡易的な物を楽だから買っちゃうけど、後ろの原材料見るとゾッとするから少しずつ減らし中…のつもり

    +15

    -2

  • 943. 匿名 2022/09/02(金) 22:14:14 

    >>1
    〇〇の素のほうが安い場合がある

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2022/09/02(金) 22:14:53 

    >>730
    近所のスーパーだとシャインマスカットは3~400円、白桃なら3つ200円よ。シーズン中は貧乏でも買える。
    家族5人で食費2万円台の主婦がスーパーで「買わないもの」4選

    +4

    -18

  • 945. 匿名 2022/09/02(金) 22:15:32 

    >>940
    3000円くらいの寄付金で椎茸やいりこや粉末貰えるからそれ使えばよろし。

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2022/09/02(金) 22:15:49 

    家族5人で月2万って、米はふるさと納税で、肉や魚は?5人で2万なら肉や魚は買う金ない気するけど。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2022/09/02(金) 22:15:57 

    >>163
    ポイントもお金使わなきゃ貯まらないしね。
    食費浮かして他の物に使うのかもしれないけどね。

    +17

    -0

  • 948. 匿名 2022/09/02(金) 22:15:58 

    >>6
    今どき流石に値上がりしてて2万は無理でしょう
    粗末な食品ばかりじゃ子供が発育不良にならないかい?

    +12

    -0

  • 949. 匿名 2022/09/02(金) 22:16:09 

    >>4
    時間もあるけど、ちゃんと作ると滅多に使わない調味料をそれだけのために買う→普段の献立で使わないので忘れ去る→気がついたら賞味期限過ぎてて使えないのパターンが多すぎてね
    それなら素を買う方が楽でお金もかからない
    ちゃんと使い切れる人ならいいけど、私はズボラだから無理

    +14

    -1

  • 950. 匿名 2022/09/02(金) 22:16:20 

    >>922
    1か月2万円って、1日あたり666円しか使えない。
    それで5人分って削りすぎだよね。
    1食あたり222円くらいしかかけられないなら、さんまも1匹100円のを2匹買ったら、もう22円で他のおかず作るのも難しいレベル。
    5人で食べたら一人あたりのたんぱく質、炭水化物、脂質、ビタミン、もろもろ足りなくて栄養失調になるのにね…

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2022/09/02(金) 22:17:35 

    この人のインスタ見てきたけど、5人でこれは少なくない?!
    大人一人で食べても少し余るくらいな気がする。
    家族5人で食費2万円台の主婦がスーパーで「買わないもの」4選

    +42

    -3

  • 952. 匿名 2022/09/02(金) 22:17:36 

    >>944
    それ本当にシャインマスカット?
    カスじゃん、まずそ

    +6

    -13

  • 953. 匿名 2022/09/02(金) 22:18:26 

    >>22
    小さい子供いてフルタイムなら時間なさすぎて食費増えると思うよ
    買い物と料理の時間を今まで通り確保できるなら増えない

    +36

    -1

  • 954. 匿名 2022/09/02(金) 22:19:10 

    >>653
    なんと素敵な考え方✨

    私だったら子どもの友達とはいえそんなふうに思えないな…
    1回だけなら好きなだけ食べなって思えるけど、時々来るならこれからも際限なく要求されたら嫌だな、アテにされて頻繁に来られたら嫌だなって思っちゃうなぁ。。

    +30

    -0

  • 955. 匿名 2022/09/02(金) 22:19:17 

    >>235
    これ本当にそう思う
    食べたもので身体はできるからね

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2022/09/02(金) 22:19:26 

    >>945
    いいこと聞いたありがとう

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2022/09/02(金) 22:20:48 

    >>721
    チキンカツならまあいけるか、パン粉付けたらデカくなるし。
    うちでは足りないけど笑

    +12

    -0

  • 958. 匿名 2022/09/02(金) 22:21:14 

    >>951
    シウマイは一人3個、お刺身は2切れ、それにサラダが少しか…うん、倍は要るわ!

    +50

    -0

  • 959. 匿名 2022/09/02(金) 22:21:37 

    >>213
    米とかお酒とかは食費ですか?

    うちは二人とも趣味が乾杯なので、ビール代がかかります。

    +15

    -1

  • 960. 匿名 2022/09/02(金) 22:23:42 

    >>1
    夫婦でお酒も飲まないの?なんの禁欲生活?

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2022/09/02(金) 22:24:49 

    >>432
    私の病院食以下だ。

    持病で何回も大学病院に入退院を繰り返してた時期があって暇すぎて病院食を撮るのが趣味だった頃の写真です。
    メインが豆腐の時は絶望でした笑
    これは豚の角煮、ナムル、さつまいもの甘煮、ミックスフルーツ、とスタンプで隠したメニュー表に書いてありました。
    ご覧ください👇
    家族5人で食費2万円台の主婦がスーパーで「買わないもの」4選

    +48

    -2

  • 962. 匿名 2022/09/02(金) 22:25:01 

    >>944
    元八百屋だけど、確実に味は落ちるよ
    チリ産の安いマスカットと同等かな
    ピッカピカの高いやつ買う必要はないけど、折角シャインマスカットを食べるなら880円くらいのを買った方がいい

    +19

    -2

  • 963. 匿名 2022/09/02(金) 22:25:26 

    >>951
    なんか良さげな器たちで気分は良くいただけるんだろうけど、少ない。
    お刺身ひとり2〜3切れ?

    +30

    -1

  • 964. 匿名 2022/09/02(金) 22:25:35 

    お子さん給食がっついてそう

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2022/09/02(金) 22:26:37 

    >>432
    お品書きだけ見ると立派よね。

    +7

    -0

  • 966. 匿名 2022/09/02(金) 22:26:39 

    >>77
    どう頑張っても2万じゃ無理なんだけどどうしたらいい??物価高すぎて無理。

    +18

    -0

  • 967. 匿名 2022/09/02(金) 22:27:02 

    >>951
    子供3人小学生でこれなら大丈夫か?って言いたくなる

    3人とも離乳食食べてたらまだわかるけど
    つーかサラダがメインのツラしてるのが草

    +37

    -0

  • 968. 匿名 2022/09/02(金) 22:27:14 

    >>837
    本当にそれ!
    キムチ日本のが私は口にあってるので日本で製造されてるの買ってます。

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2022/09/02(金) 22:27:32 

    >>951
    お味噌汁の具は何だろう…?

    +14

    -0

  • 970. 匿名 2022/09/02(金) 22:28:15 

    >>944
    えっ、やっす!!

    +6

    -0

  • 971. 匿名 2022/09/02(金) 22:28:22 

    >>29
    クックドゥって面倒な時にたまーに買うんだけど、やっぱり美味しくないんだよなぁ…。
    結局自分で何度も味付け足したりする。

    でもまるみやの鶏釜飯の素をこないだ初めて買って作ったら、手作りと遜色ない美味しさで簡単だし安いしでめっちゃいいと思った!

    +12

    -13

  • 972. 匿名 2022/09/02(金) 22:28:28 

    >>766
    うちも夫婦二人と4歳児(少食)で、胸肉1枚。
    夫に多めに分けて、物足りなさそうな場合に、副菜で卵・納豆・豆腐あたりを使って副菜1品作る。
    妊婦のときにタンパク質の量についてあれこれ栄養士と話したけど、私の体格と年齢では一食で胸肉1枚は多過ぎだった気がした(一般的な身長のアラサー)

    +3

    -17

  • 973. 匿名 2022/09/02(金) 22:28:55 

    >>938
    果物は子供たちがあんまり好きじゃなくて、よく買うのは朝御飯に出すリンゴとキウイとバナナくらいしか買わないかな。夏はスイカとかブドウとか。でも毎日出したりはしない。おやつは毎日だすから、お菓子のかわりにフルーツにすることはあるよ。

    お肉は鶏は国産、豚は国産かカナダ、牛は国産かオージーかな。でも牛はあんまり買わなくて、豚と鶏と魚が多いよ。

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2022/09/02(金) 22:29:09 

    >>212
    敵わないというか全く別物だよね
    柔らかくするテクみたいなのしたことあるけどやっぱりもものジューシー感は出ない
    脂っぽさが少ない方が美味しいレシピはやっぱりむね肉の方がいいからどっちがいいとかはないけど代用品にはならない

    +28

    -0

  • 975. 匿名 2022/09/02(金) 22:29:27 

    >>967
    春菊をサラダで食べたことないけど美味しいのかな?
    子供にはクセがすごそうだけど。

    +15

    -0

  • 976. 匿名 2022/09/02(金) 22:30:07 

    >>1
    この人何でそんなに切り詰めてるんだろう。
    うち貧乏だけど5人家族で8万はかかる。

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2022/09/02(金) 22:30:33 

    >>951
    あたしンちの食卓思い出した🤣
    おかずの量が少ない
    子供小さいのかな

    +15

    -1

  • 978. 匿名 2022/09/02(金) 22:30:41 

    >>938
    途中でおくっちゃった、お刺身は末っ子がまだ小さくてあると食べたがるから、あまり頻繁に買わない。鰹の叩きとかマグロはたまに買う。
    ジュースは友達がくるときにたくさん買うからそれがあまってればのむし、子供がジュースより牛乳がすきで、牛乳をココアにしなり、メロンミルクやイチゴミルクにしてのんでるよ。

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2022/09/02(金) 22:31:07 

    >>913
    マイナスついてるけど、米を買わずにほとんどをふるさと納税で賄えるくらいの納税者ならそんなケチるなよって意味だと解釈。
    もちろん一概には言えないけど1月10キロとしたら一年分でふるさと納税額10万くらい?
    となると年収800万とか900万?
    子供の教育費もあるだろうから贅沢はしないにしても食費をそこまで絞らなくてもね…

    +15

    -0

  • 980. 匿名 2022/09/02(金) 22:31:15 

    >>975
    確かに春菊ってクセが強いよね!
    もしかしたら子供は食べてなくて大人が食べる分にしてるのかもね

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2022/09/02(金) 22:31:26 

    >>144
    貧困家庭の子が低学力傾向なのは食事のせいでもあるんだってね。栄養素が足りてないから。
    んで、貧困の負のスパイラルから抜け出せなくなる。
    あまりに安い食費だと満足に魚やフルーツ、おやつなんてなかなか買えないだろうから、モチベまで下がる。節約だから〜ヘルシーだから〜と言って食費を極限まで削る親は、軽い虐待だと思ってる。

    +77

    -4

  • 982. 匿名 2022/09/02(金) 22:31:47 

    >>973
    お米、野菜、調味料、お菓子、飲み物も込みで三万ですか?

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2022/09/02(金) 22:32:55 

    >>951
    食器に金かけるんならお腹いっぱい食べさせてやってよ
    まあ陰で食べさせてるんだろうけど

    +26

    -0

  • 984. 匿名 2022/09/02(金) 22:33:02 

    >>951
    かわいそう

    +23

    -0

  • 985. 匿名 2022/09/02(金) 22:33:36 

    >>977
    お子さん5歳と3歳だったかな?
    春菊のサラダ食べるのかな…

    +8

    -1

  • 986. 匿名 2022/09/02(金) 22:33:50 

    >>1
    何かで一円単位で節約してる人と全く気にしない人で比べたら思ったより差が大きくないって結論が出てた。それだったら時間と手間をもっと他の事に回せるのにと思ったよ。

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2022/09/02(金) 22:34:01 

    マイカクですが。

    私無添加とか無農薬とか好きなんだけど
    ◯◯の素もペットボトルも買わないし
    米は実家のもらうし
    子供用にたまにストレートの果物ジュース買う位で節約主婦の方とあまり変わらない買い物してる!笑

    無添加とか書くとがるちゃんでフルボッコにされるけど身体にも良いし100円の中国産と150円の国産買うなら国産買う~とかから意識してみてはいかがでしょうか。
    マイカク使ってみたかったんだよな笑

    +5

    -1

  • 988. 匿名 2022/09/02(金) 22:34:18 

    >>951
    これ、真ん中のサラダの皿が絵皿だから、具が多い様に錯覚するけど、春菊にベーコン少し載せてるだけだよね。

    +18

    -0

  • 989. 匿名 2022/09/02(金) 22:34:21 

    >>982
    はいコミコミです。
    外食は別です。

    お米はふるさと納税でくるときもあるから、買わない月が半分くらいあるかな?

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2022/09/02(金) 22:35:00 

    >>982
    すみません!3万円台なだけで4万円弱です!

    +2

    -3

  • 991. 匿名 2022/09/02(金) 22:35:11 

    >>962
    見た目は悪いのはこの値段だからし仕方ないよね。味は勿論贈答品とは違うけど、普通シャインマスカットだったよ!

    +8

    -0

  • 992. 匿名 2022/09/02(金) 22:36:15 

    月食費二万円とか、無理だわ。40代の私の子供時代は節約生活で毎日の食費1000円だったらしい。公務員父、専業主婦母、おかず魚、肉、揚げ物いずれかの一品だったよ。嫌いなものがあると食べなくて良いって怒られたけど。一品だから選択肢がないし、ふりかけもない。朝ご飯は少し豪華で鮭とか目玉焼きベーコンと野菜。食費を削って堅実に貯金していたけど父親が借金して全てパーだからね。
    今、子供がいるけど、食べたい物を聞いて食卓に出してるよ。

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2022/09/02(金) 22:36:34 

    >>50
    一見安いけど基本1回で使い切るからキャベツとかのがコスパいいと思うんだよね

    +29

    -0

  • 994. 匿名 2022/09/02(金) 22:38:40 

    >>990
    3万円台って言ったら39800円位とイメージするけど、少ない方がをイメージみんなするんだね。

    +2

    -4

  • 995. 匿名 2022/09/02(金) 22:39:03 

    >>505
    同じく‼️‼️‼️外食だってしたいもんね。

    +11

    -0

  • 996. 匿名 2022/09/02(金) 22:39:25 

    >>193
    料理(もしくは味覚)のセンスもあると思う。

    私は壊滅的に料理が下手なので美味しく作ろうと思うとレシピしっかり見ないと無理。
    いちいちレシピ確認しながら、1つ1つきっちり測るから時間かかる。

    調味料の配分で味の想像つく人や味見しながら微調整できる人が心から羨ましい。
    私はかれこれ15年以上毎日料理していて成長なしなので生まれ持ってのセンスの無さなんだろうなぁとつくづく思ってます。

    +28

    -0

  • 997. 匿名 2022/09/02(金) 22:39:42 

    >>918
    スーパーへいつも夜行って全部半額の食材を買えば、4万円分使えるかもよ?
    なんかフードロスを減らすアプリとかあるんじゃなかった?ニュースで見た気がする

    +0

    -1

  • 998. 匿名 2022/09/02(金) 22:40:53 

    >>989
    果物の種類も主な肉の種類も違うしうちはふるさと納税で米がこないからそりゃ違うわってなりました。
    ありがとうございました。

    +6

    -1

  • 999. 匿名 2022/09/02(金) 22:40:54 

    >>2
    他はカツカツに削っても、食費だけは削りたくない!
    心が貧しくなりそう。

    +76

    -1

  • 1000. 匿名 2022/09/02(金) 22:41:00 

    >>277
    週5くらいでじじばばの家でご飯食べてるとか?
    もちろん食費は渡さない

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード