ガールズちゃんねる

「テレビ業界が不景気なんだな」と思う時Part6

778コメント2022/09/15(木) 00:06

  • 1. 匿名 2022/09/02(金) 09:49:04 

    優勝チームには
    賞金100万円!
    ハワイ旅行プレゼント!
    とかが減りました

    最近の賞品とかしょぼいなぁと思います
    「テレビ業界が不景気なんだな」と思う時Part6

    +984

    -4

  • 2. 匿名 2022/09/02(金) 09:49:32 

    意味不明なCM

    +813

    -3

  • 3. 匿名 2022/09/02(金) 09:49:39 

    低視聴率のドラマが増えてきた。

    +845

    -6

  • 4. 匿名 2022/09/02(金) 09:49:55 

    テレビを見ている人がいない
    最近では甲子園もネット速報でチェックしている人が多い

    +582

    -4

  • 5. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:00 

    ギャラ安そうな人たくさん集めて出してる時

    +933

    -3

  • 6. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:01 

    電波オークションやらない寡占業界

    +259

    -3

  • 7. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:02 

    オールスター感謝祭の出演者が少ない

    +483

    -3

  • 8. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:10 

    大掛かりな仕掛けやセットがない

    +548

    -3

  • 9. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:12 

    改編期でもないのに2時間3時間枠の番組が増えた

    +736

    -2

  • 10. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:18 

    くだらない芸人を起用して製作費を切り詰める

    +708

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:21 

    YouTubeのプレゼント企画の方が豪華

    +466

    -5

  • 12. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:24 

    試合観戦がやってない

    +60

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:27 

    主演がチープ

    +315

    -8

  • 14. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:27 

    チラシ番組とクイズ番組ばかり

    +554

    -4

  • 15. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:31 

    セット組まずCG、そもそもロケばっかり

    +470

    -5

  • 16. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:33 

    >>1
    最近よく見かける高級食材とか100万円もしないもんね

    +242

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:35 

    ドラマがつまらない

    +497

    -7

  • 18. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:40 

    動画を集めただけの番組が増えた

    +1157

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:41 

    業務スーパー、無印、ダイソー、ユニクロ
    ステマまみれになってる時

    +1143

    -3

  • 20. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:41 

    結局YouTubeからの動画を集めて特番として放送している

    +493

    -3

  • 21. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:44 

    いつも同じような番組

    +347

    -3

  • 22. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:48 

    スポンサーがジャパネットたかた

    +231

    -5

  • 23. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:49 

    たまに昼のテレビを見ると高齢者向け保険商品とか健康食品とかのCMばっかり

    +566

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:50 

    いつも飯ばっか食ってる

    +614

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:50 

    MCも安そうw

    +158

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:57 

    優勝した人に、車をプレゼント
    20年前くらいは、普通だったよね。

    +488

    -2

  • 27. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:00 

    YouTuberたちが芸能人を見下すようになった

    +329

    -3

  • 28. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:01 

    ニュースもバラエティも、何でもネットから拾ったネタ。
    制作費が無いのか、怠惰なのか、それのスパイラルなのか知らんけど

    +470

    -3

  • 29. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:02 

    ネットでバズった動画垂れ流し

    +558

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:09 

    芸人がご飯食べるだけ、キャンプするだけみたいな番組ばかり

    +462

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:10 

    自死された有名人の中には芸能界の金回り悪くなったのが原因の方もいると思う

    +172

    -11

  • 32. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:11 

    ほとんど海に潜らなかった
    「テレビ業界が不景気なんだな」と思う時Part6

    +462

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:18 

    アシスタントが女子アナ

    +238

    -4

  • 34. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:20 

    24時間テレビのセットがしょぼかった

    +76

    -4

  • 35. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:21 

    子供がYouTubeばかりで、芸能人を知らない

    +315

    -2

  • 36. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:30 

    金持ちの家を取材して放送。

    +212

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:34 

    CMが多くなっている

    +171

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:41 

    バラエティ番組、ロケが多い。
    スタジオだとセット組まないといけないから、そのお金出せないんだろうなって思う。

    +170

    -4

  • 39. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:45 

    >>5
    東大王とか、素人だしクイズだしお金かかってないんだろうなと思う

    +486

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:48 

    MCが変わってからは見てないから分からないけど「新婚さんいらっしゃい」の商品がショボくなり過ぎてびっくりした。
    昔は家電、海外旅行とか豪華景品だったよ。

    +257

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:50 

    低予算のドラマとバラエティ

    +150

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:59 

    通販番組が多い。そして長い

    +260

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/02(金) 09:52:01 

    ちょっとそれるけど煽り運転とかの報道テレビだとナンバー隠されてるけどSNSだと隠さずに相手の顔とかも載っちゃってるんだよね

    +106

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/02(金) 09:52:08 

    HIKAKINに勝てない

    +133

    -9

  • 45. 匿名 2022/09/02(金) 09:52:11 

    なんか制作費安そうな番組ばかり
    都内食べ歩きとかクイズとか

    +296

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/02(金) 09:52:11 

    アラフォーだけどこどもの頃観てた景品はハワイ、車、100万円なイメージ。
    今は10万とかその場でどっかの店の1品試食だもんねw

    +332

    -2

  • 47. 匿名 2022/09/02(金) 09:52:14 

    >>11
    YouTubeの動画をひたすら流す番組見ることも多いね

    +159

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/02(金) 09:52:26 

    youtuberを出してる番組見ると安くなったなぁと感じる。

    +151

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/02(金) 09:52:27 

    >>1
    ジョブチューンとかひどいよ。2000円のお食事券30名とかさ。しょぼ!って声出したわ。

    +418

    -3

  • 50. 匿名 2022/09/02(金) 09:52:35 

    番組内でCMの回数が多すぎ。ドラマとか映画だと特に気になる

    +81

    -7

  • 51. 匿名 2022/09/02(金) 09:52:35 

    大御所が引退しないから若手が育たない

    +146

    -12

  • 52. 匿名 2022/09/02(金) 09:52:35 

    知名度も花もないギャラの安そうなタレントしかゲストにいない時

    +195

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/02(金) 09:52:36 

    雨ザーザー降ってるシーンってお金かかるから最近やらないんだって

    +185

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/02(金) 09:52:36 

    YouTuberが芸能人並の扱いを受けている

    +74

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/02(金) 09:52:40 

    視聴者プレゼントが5名とかめちゃ少ない

    +93

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/02(金) 09:52:50 

    ジャニーズの衰退

    +86

    -9

  • 57. 匿名 2022/09/02(金) 09:52:52 

    名取裕子さん主演の吉原炎上みたいにたくさんお金かけたんだろうなって思う映画が少なくなった

    +139

    -4

  • 58. 匿名 2022/09/02(金) 09:53:00 

    >>18
    動画とちょこっとワイプのやつね

    +159

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/02(金) 09:53:15 

    >>55
    しかもクオカード1000円とか笑

    +137

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/02(金) 09:53:29 

    まあ今までが制作費かけ過ぎだったって事もあるかもだけどね
    その前から不景気な業界は巷に溢れてたし。

    +85

    -2

  • 61. 匿名 2022/09/02(金) 09:53:32 

    ボクシングや格闘技も放送されなくなった

    +76

    -3

  • 62. 匿名 2022/09/02(金) 09:53:38 

    素人絡みばっかり。テレ東は昔から得意だったけど、他局も街歩きロケやらローカルバス、鉄道乗継ぎで地元の人と絡みまくりで少しでも安く済ませようと必死。

    +242

    -1

  • 63. 匿名 2022/09/02(金) 09:53:43 

    >>57
    例えに出すには古いんじゃあ

    +79

    -2

  • 64. 匿名 2022/09/02(金) 09:53:50 

    ドラマが10話だし、セットでの撮影ばっかり

    +110

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/02(金) 09:54:09 

    スポンサーのネームバリューが下がってる。
    民放のゴールデンでも健康食品とかサプリ、あと知名度低い会社のcm観ると大口スポンサー減ったんだと思う。

    +151

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/02(金) 09:54:11 

    >>19
    ネットに溢れてるレシピや収納を一つ披露するだけなのに何度もCM挟んで○○の達人とか

    +247

    -3

  • 67. 匿名 2022/09/02(金) 09:54:20 

    パジェロプレゼントはもうムリ

    +153

    -2

  • 68. 匿名 2022/09/02(金) 09:54:22 

    雑誌の読者プレゼントも。
    昔は100名様以上は当たり前にあったよ。

    +55

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/02(金) 09:54:36 

    YouTubeやTikTokの動画流すのって投稿者にお金払ってるのかな?手抜きだし安上がりだよね。

    +134

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/02(金) 09:54:54 

    ハワイ旅行プレゼントとかなくなった。

    +64

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/02(金) 09:55:03 

    >>1
    実際は不景気でもなんでもないと思うけど

    +4

    -26

  • 72. 匿名 2022/09/02(金) 09:55:08 

    >>63
    だってガルのメイン層は…

    +34

    -4

  • 73. 匿名 2022/09/02(金) 09:55:28 

    素人や一般人が出てると芸能人をゲスト使うお金ないんだろうなぁ。って思う。素人ならギャラ安いよね。

    +68

    -2

  • 74. 匿名 2022/09/02(金) 09:55:32 

    自社の番組のCMばかり入ってる時。
    スポンサーいないのかなと思ってしまう。

    +82

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/02(金) 09:55:46 

    歌番組の過激なセットが今は全くと言っていいほどないよね!

    +50

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/02(金) 09:55:51 

    ドラマセットのニトリ率が高い

    +122

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/02(金) 09:56:07 

    スポンサーは夢グループ

    +140

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/02(金) 09:56:07 

    広告費をネットに抜かされてしまった

    +78

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/02(金) 09:56:18 

    延々コンビニとかファミレスのメニュー紹介したり評価したり…
    審査員の人が同じ日にスイーツ20種類とか食べても途中から味分からんだろって思う

    +229

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/02(金) 09:56:22 

    >>1
    たまたま昔のQさまの録画(クイズになってからの)を見返してたら優勝者にでっかいトロフィーと金一封を渡してた
    今はチーム戦が多いけどたまにやる個人戦の時もそういう授賞シーンやらなくなったね
    そういえば、ほんとに賞金もらってるのかなと思ってたけど、ロザン宇治原が4桁万円くらい貰って半分は相方に渡したと言ってた

    +90

    -2

  • 81. 匿名 2022/09/02(金) 09:56:23 

    どこの局も似たり寄ったりなバス旅番組ばっかり制作してること。

    +164

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/02(金) 09:56:30 

    飲食店のロケ、タレントじゃなくADやプロデューサーなど身内を使う

    +122

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/02(金) 09:56:31 

    刑事ドラマもカーチェイスとか派手なのなくなったよね。
    現実味なかったけど、あれはあれで面白かったのに。西部警察みたいな。

    +111

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/02(金) 09:56:37 

    いい加減に芸能人にマスク着けさせるのやめろ
    見苦しいし、そんな形だけのやってます感はもういいから

    +13

    -32

  • 85. 匿名 2022/09/02(金) 09:57:00 

    田舎をバスで巡ってそこらへんのお店でご飯食べるみたいの増えた
    ゴチみたく何万円のコース料理食べるとか少なくなった、、?

    +131

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/02(金) 09:57:01 

    なにかと韓国の話題をねじ込む

    +293

    -2

  • 87. 匿名 2022/09/02(金) 09:57:08 

    >>65
    『ご覧のスポンサー』が居なくなった

    +92

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/02(金) 09:57:23 

    海外ロケ少なくなったね
    前は2時間ドラマでも海外行ってた気がする

    +53

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/02(金) 09:57:32 

    夢グループのCMばっかりしてるとき
    しかもやたら長い

    +145

    -2

  • 90. 匿名 2022/09/02(金) 09:57:47 

    CMが健康食品ばかり。

    +70

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/02(金) 09:57:59 

    カジサックや中田あっちゃんはYouTubeの方が断然稼げると言ってた

    +58

    -5

  • 92. 匿名 2022/09/02(金) 09:58:25 

    >>84
    呼吸するたびへこへこするマスクなら付けてない方がいいかも知れない。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/02(金) 09:59:09 

    >>18
    YouTubeから集めた動画を放送するのに、30秒のCM4本も流されたらもう、YouTubeみるわwスキップできるもん

    +266

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/02(金) 09:59:09 

    >>57
    大奥とかね、あの衣装費はもう出せないんだろうと思う

    +129

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/02(金) 09:59:20 

    vtrを見てスタジオでタレントが喋るだけの番組ばっかり

    +43

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/02(金) 09:59:35 

    >>89
    でーぶいでーも見れてしーでーも聴けて1万円。
    安い、安ぅぅい

    最近よく見るね

    +121

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/02(金) 09:59:52 

    絶対に不味いと言わない食レポに視聴者たちはシラけてしまった。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/02(金) 10:00:02 

    >>62
    「オモウマい店」とか、面白い素人取材したものが多くなったね。

    +133

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/02(金) 10:00:11 

    無名ジャニがドラマ主演

    +71

    -2

  • 100. 匿名 2022/09/02(金) 10:00:23 

    クイズ番組やたら多いけど、あんま取材したりとか考えたりしなくていいから楽なのかな〜

    +42

    -1

  • 101. 匿名 2022/09/02(金) 10:00:31 

    >>3
    ドラマばかり視聴率毎週報道されるけれど、バラエティも視聴率悪そうだよね

    +99

    -3

  • 102. 匿名 2022/09/02(金) 10:00:31 

    CMの企業が変わってきた。やたらスマホゲームとか多くなった。消費者金融すら減ったと思う

    +127

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/02(金) 10:00:49 

    ネトフリ、アマプラ、YouTube、ニュースもネットでしか見なくなってて、たまにテレビを見るとネットで話題になったやつを流してた。テレビはもう消えいく文化なんだろうなと思う。もう盛り上がることはないんだろうね。

    +95

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/02(金) 10:01:04 

    >>89
    この画像は違うんだけど季節感を無視した格好で季節の商品勧めるの本当に説得力ないよね

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/02(金) 10:01:21 

    >>89
    このCM嫌いじゃないから見ちゃうんだけどねw

    +58

    -2

  • 106. 匿名 2022/09/02(金) 10:01:47 

    YouTubeが流行ってる。YouTuberが稼いでる。

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/02(金) 10:02:00 

    >>7
    コロナだからじゃなくて?

    +125

    -1

  • 108. 匿名 2022/09/02(金) 10:02:16 

    >>5
    YouTuberと素人(食べ物屋の名物女将みたいな)と地下芸人だらけだよね

    数年前までは小さい劇場でワンコインでお笑いコンビ5組くらいが見られるような所でしか見なかったような人たちが普通にゴールデンに出てる

    +112

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/02(金) 10:02:28 

    前は若手芸人や新人タレントを使ってロケをしていたが、局アナのロケが増えた

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/02(金) 10:02:44 

    若者はテレビなんて視てない

    +83

    -2

  • 111. 匿名 2022/09/02(金) 10:02:57 

    前までデパ地下でお買い物特集だったのが、今じゃ業務スーパー

    +118

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/02(金) 10:03:05 

    >>19
    コストコも

    +160

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/02(金) 10:03:15 

    >>1
    そもそも見てない

    +36

    -3

  • 114. 匿名 2022/09/02(金) 10:03:17 

    >>63
    つい最近の中森明菜のトピのプラマイが、他のどんな芸能トピより多くて、がるの年齢層を察した

    +71

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/02(金) 10:03:39 

    アメトークやロンハーみたいな人気番組ですら低迷してきてる

    +74

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/02(金) 10:03:41 

    >>98
    あれお店にカメラつけてずーっと録画して、編集力で面白くみせる力技番組。最近は面白いお客さん仕込んでない?と疑問を感じるようになってきた

    +58

    -1

  • 117. 匿名 2022/09/02(金) 10:03:51 

    ドラマのセットが安っぽい。

    +42

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/02(金) 10:04:07 

    >>27
    でもYouTuberは素人って思う。芸能人の方が面白い

    +134

    -34

  • 119. 匿名 2022/09/02(金) 10:04:08 

    >>1
    「テレビ業界が不景気なんだな」と思う時Part6

    +54

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/02(金) 10:04:18 

    >>1
    脳ベル賞の景品が米にビックリした
    青空レストランやバナナマンのせっかくグルメ朝も、欲しけりゃ通販から買ってだもんね

    +92

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/02(金) 10:04:22 

    >>1
    最近のアメトーク観て思ったのが、テロップとか効果音がすっごく減ったなと思った
    あれにお金が掛かるのか分からないけど、あの編集がめちゃくちゃ面白くて爆笑してたのに。単純にディレクターとかが代わっちゃったのかもしれないけど

    +109

    -2

  • 122. 匿名 2022/09/02(金) 10:04:23 

    >>107
    コロナ前から減っていた

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2022/09/02(金) 10:04:25 

    >>23
    青汁、サプリ、サプリ、青汁のオンパレード

    +72

    -1

  • 124. 匿名 2022/09/02(金) 10:04:35 

    >>2
    夢グループとやわただらけだよね。

    +111

    -2

  • 125. 匿名 2022/09/02(金) 10:04:59 

    >>27
    YouTuberが言ってたけど芸能人って結構YouTuberのこと見下すし、本人のいる前で貶してくるらしいよ
    いまそんなことできる立場じゃないのにね
    媚びてたらYouTube出して貰えたりするかもしれないのに

    +152

    -7

  • 126. 匿名 2022/09/02(金) 10:05:06 

    >>3
    いい脚本家がいないのが問題だな…

    +114

    -2

  • 127. 匿名 2022/09/02(金) 10:05:24 

    タレント沢山集めたトークとクイズ番組ばかりの時

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/02(金) 10:05:36 

    ドラマや映画のエキストラが番組サイトで募集した一般人のボランティアエキストラ

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/02(金) 10:05:54 

    >>1
    そもそもギャラ貰ってるのにさらに賞金とかおいしい仕事だったのにねぇ

    +92

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/02(金) 10:06:02 

    >>7
    休憩時間に用意されてる食べ物とか見るの楽しかった

    +164

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/02(金) 10:06:20 

    夢グループや100万円でCM打てますとかいうCMを地上波で流れててビックリ
    大手広告代理店の存在価値低下

    +39

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/02(金) 10:06:26 

    韓国から賄賂もらって韓流ゴリ押し

    +108

    -1

  • 133. 匿名 2022/09/02(金) 10:06:38 

    YouTubeで簡単に番組を作れるようになってしまった。
    WinWinWinやブレイキングダウンはテレビ番組よりも面白い

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2022/09/02(金) 10:07:09 

    >>101
    ドラマ3ヶ月で終わって次から次へと新しいのになるけどバラエティーって3ヶ月で打ち切りとか出来なさそうだから視聴率低いと地獄かも
    現場の士気も下がるだろうし

    +38

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/02(金) 10:07:22 

    >>1
    ネプリーグなんか前は100万?だったのに、今はメロンとかだもんね〜

    +103

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/02(金) 10:08:04 

    >>83
    バイクで走りながら、バズーカみたいなのをドカン!w

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/02(金) 10:08:16 

    >>19
    憧れのお店が何もない。普段行くお店紹介されてもつまらない

    +114

    -1

  • 138. 匿名 2022/09/02(金) 10:08:34 

    >>126
    それはあるかも 本当に年々ドラマがつまらなくなって途中脱落しちゃうとくに今季のドラマはつまらな過ぎて見るものがない

    +78

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/02(金) 10:08:42 

    昨日のUTAGEもそうだけどカラオケ番組増えた
    純粋な音楽番組は少ないのに

    +121

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/02(金) 10:08:44 

    >>125
    カジサックも多くのYouTuberたちとコラボして人気を維持してるからね
    芸能人たちはプライド高いからYouTuberたちと絡めない

    +64

    -6

  • 141. 匿名 2022/09/02(金) 10:08:49 

    豪華なパーティーみたいなシーンなのに衣装とか、セットされてない髪だしテーブルにある料理がショボい時

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/02(金) 10:08:59 

    >>81
    テレ東のヒット番組からの企画パクリで番組制作するとこばっかりだよね…

    +56

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/02(金) 10:09:08 

    ドラマは面白くないしニュースもTwitterより情報遅いしテレビ見る時代じゃ無いよね
    ニュースの情報得るために要らないCMまで見ると時間かかるし
    ガッツリ見てるの高齢者くらいでしょ

    +47

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/02(金) 10:09:12 

    >>7
    宝塚とかシルクドソレイユみたいな本物を呼んで芸能人がただの一ファンになって感激してるのを見るのが好きだった

    +101

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/02(金) 10:09:21 

    コロナ禍の数年前から海外ロケのドラマがなくなった気がする…景気が良い頃はオール海外ロケのドラマもあったしバブル崩壊後でも最終話あたりは海外とかあった気がする
    最近はサブスクのオリジナルドラマの方がよっぽどお金かかってるような?

    +26

    -1

  • 146. 匿名 2022/09/02(金) 10:09:44 

    >>19
    たまにしかTVつけないから
    バラエティで
    コストコ、IKEAがTVつけるたびに映ってるわ。
    出演者のギャラも買ってる商品も、全部持ってくれてるんだよね
    と思いながら見てしまう

    +129

    -1

  • 147. 匿名 2022/09/02(金) 10:10:00 

    ドラマで間延びしたシーンが増えた
    場面的にもちゃっちい

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/02(金) 10:10:03 

    MCが局アナ

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/02(金) 10:10:05 

    多くのテレビの優秀なスタッフたちがYouTubeやNetflixに行ってしまったからね

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/02(金) 10:10:30 

    >>26
    ハワイ旅行、ヨーロッパ旅行、大型特番は世界一周旅行もあった。

    +89

    -1

  • 151. 匿名 2022/09/02(金) 10:10:31 

    >>126
    それもだけど、最近は脚本がきちんと読めないプロデューサーが多いらしい

    +95

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/02(金) 10:10:42 

    >>116
    キャラ濃い人はグレーな人ばっかりで人畜無害な普通の人は出てこないから仕込みか?って疑ってしまう。

    +49

    -1

  • 153. 匿名 2022/09/02(金) 10:10:58 

    そもそもニュース番組もYouTubeで早送りで見れるし

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/02(金) 10:11:08 

    低価格!って紹介番組ばかり。
    低価格に食いつく層=テレビ好き?なのかね

    +42

    -1

  • 155. 匿名 2022/09/02(金) 10:12:13 

    楽屋弁当もショボなくなったらしいね

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/02(金) 10:12:19 

    >>125
    芸能人は、テレビよりYouTubeはランクが下でテレビに出てる自分は格上って思ってるのだろう

    +81

    -1

  • 157. 匿名 2022/09/02(金) 10:12:34 

    バナナサンド、割と楽しんでみてるけどゲーム勝者のごほうびしょぼいなと思う
    1,000円以下のスイーツとか

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2022/09/02(金) 10:12:36 

    ゴールデンタイムにネットの動画総集編みたいなのとか丸儲けだよね? 

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/02(金) 10:12:39 

    >>1
    昔は常に日中はテレビつけてたけど、最近はうるさいから消すことが多くてなった
    ニュースやちゃんと報道するワイドショーはたまに見るけど、忖度だかけで同じ芸能人ばかり出てる番組は見なくなった
    本当に面白い芸人も減ったし、つまんない
    また、この人たちか…って感じ
    何らかのコネで出てるような人たちは、だいたいわかる、






    +131

    -1

  • 160. 匿名 2022/09/02(金) 10:12:53 

    >>2
    人気番組にはCM集中するから本当にイライラする

    +49

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/02(金) 10:13:15 

    >>15
    そのロケも芸能人が行かずにアナウンサーや「タクシーの運転手さん」が増えてるよな
    スタジオで「いいな〜」って言っててア〜ァ!TV界も落ちたなーーって思うよ
    後、〇〇スーパーの特番見たいのをしてる。
    そりゃ何にもお金掛からない、普通にスーパー行ってお薦めは?って聞いてるようなもん

    +99

    -1

  • 162. 匿名 2022/09/02(金) 10:13:20 

    >>139
    ご本人出演してもらえるギャラ出せないんだなと思った

    +33

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/02(金) 10:13:23 

    >>23
    葬式のCM増えたよね

    +66

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/02(金) 10:15:05 

    ドラマのスポンサーってコア層重視していて、制作もそれ向けに切り替えてる、コア層受けでギャラもアップするという記事見たけど、人口半分は50歳以上の高齢化社会の日本で購買するのも50歳以上の方がお金払い良さそうだけど、なんでコア層向ける様になったんだろう

    49歳以下に受けないと衰退するだけだからなのかな

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/02(金) 10:15:22 

    番組最後の視聴者プレゼントがせこい
    前は数種類を各100名様とか大盤振る舞いだったのに、今は1名とか多くて10名とか
    品物自体も低価格化してるし

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/02(金) 10:16:13 

    >>93
    これに気付いてないテレビマン案外多そう

    +65

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/02(金) 10:16:21 

    >>140
    ね、ああやって上手くやれば良いのに
    宮迫は媚びるの下手なのか最近あんま見ないな

    +5

    -4

  • 168. 匿名 2022/09/02(金) 10:16:23 

    ツナマヨ炎上したようなチェーン店紹介番組

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/02(金) 10:16:45 

    >>156
    時代が変わってるのを認めたくない。
    で画面からサヨナラ〜

    +33

    -2

  • 170. 匿名 2022/09/02(金) 10:17:22 

    >>1
    前から思ってたが芸能人が賞金貰えるの変じゃない?
    芸能人はギャラ+賞金貰って視聴者はテレビの電気代払うって

    +155

    -6

  • 171. 匿名 2022/09/02(金) 10:17:39 

    儲かってればショップチャンネルだけど?それでもいいの?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/02(金) 10:17:40 

    >>126
    いい脚本家ってギャラも高額だもんね。安いギャラで大したこと書けない脚本家ばっかり使うしかないんでしょうな。

    +42

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/02(金) 10:17:48 

    >>156
    現実見たほうが良いよね〜
    今の20.30代が老人になった時まじで誰もテレビ見てないと思う

    +110

    -3

  • 174. 匿名 2022/09/02(金) 10:18:04 

    >>5
    フ○ちゃんとかが典型だよね。
    あんなに評判も良くないしトラブルのリスクが高そうなタレントを普通は使わないよ。

    +146

    -5

  • 175. 匿名 2022/09/02(金) 10:18:52 

    深夜枠がテレビショッピングばかり
    昔は、アニメとかバラエティーとか割と豊富じゃなかった?

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/02(金) 10:19:16 

    >>4
    私個人の意見だけど、出場校がほぼ毎年お馴染みな感じで年々興味は薄れてる。今年は熱闘甲子園も一度も見なかった。小笠原慎之介辺りから熱闘甲子園も何かつまんなく感じてた。

    +45

    -4

  • 177. 匿名 2022/09/02(金) 10:19:24 

    >>24
    ぶらり散歩とか、バス旅系ばっかよね。
    内容はとにかく食べるものばかり。制作会社の知り合いがいたけど、数百万程度で作れるらしい。

    +117

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/02(金) 10:19:29 

    >>55
    5名は多い!3名がザラ

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/02(金) 10:20:32 

    >>101
    久々に視聴率良かったのが先週の24時間テレビってのがもう…

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/02(金) 10:20:53 

    >>172
    いい脚本家って誰だろう

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2022/09/02(金) 10:21:27 

    >>1
    前はカラオケ歌詞見ないで歌えただけで100万円!とか
    やってたなぁ

    +81

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:08 

    外に出てタレント自身に撮影交渉させるのも
    不景気というかテレビ業界の凋落って感じ
    スタッフが事前にだと断られるのかもね

    +53

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:08 

    >>5
    これ。たくさん集めて賑やかしで乗り切ってる感じがする。
    さんま御殿の親子SPは二世の分のギャラはタダみたいなものだと聞いた事があるから、頭数は揃えられて予算も低く抑えられるみたいな。

    +57

    -1

  • 184. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:38 

    昨日、本当に何年か振りにダウンタウンDXを観たけど、いつからあんな風になったの?

    こう言っちゃ悪いけど、コーナーやゲストに華やかさが無くなった。

    +49

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:46 

    番組が合体するの多くなった。
    全然詳しくないけど、まとめてスポンサーの料金安くしてるのかなって思ってた。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:49 

    >>52
    インフルエンサーとかYouTuberが出てくるようになったよね。安く済ませられるから。

    +26

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:57 

    >>103
    消えてくってラジオもあるし
    ただギャラはかなり減るだろね
    ほぼボランティア状態かアナウンサーだらけ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/02(金) 10:23:41 

    >>32
    何で潜らなくなったの?

    +37

    -1

  • 189. 匿名 2022/09/02(金) 10:24:18 

    >>116
    独り言が凄い客ばかりだなって
    どうやって音声ひろってるのかな?はて

    +40

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/02(金) 10:24:31 

    >>126
    オリジナル書ける人が少ないのか、原作ありのものかが増えすぎて、失礼だけど「これくらいの部数の漫画もドラマ化するんだ・・」と思うわ
    あと高齢化してるのか20年前から書いてる人のドラマはトレンディ感がすごい

    +107

    -1

  • 191. 匿名 2022/09/02(金) 10:24:39 

    YouTubeの動画ばかり流してる事

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/02(金) 10:25:40 

    路線バスの旅とか

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/02(金) 10:25:41 

    >>1
    そもそも昔はそれが一般人にプレゼントされてたんだよ。
    新婚さんいらっしゃいとかも、めくったパネル全て豪華賞品で当てたやつ貰えてさらに運が良ければハワイ旅行。

    柳生博の100万円クイズハンターとかも主婦4人が宿泊券とか宝石とか100万円分を朝から奪い合ってた

    +89

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/02(金) 10:25:47 

    >>126
    大御所脚本家でも視聴率取れてなくない?
    坂元さんはコアなファンいるけど、視聴率だけなら枠ワーストホルダーだし、北川エシコや遊川に至ってはもう…

    +46

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/02(金) 10:27:10 

    >>177
    バス乗るやつとか泊まる所もすごい質素だよね。
    地方だからちゃんとしたホテルがないっていうのもあるかも知れないけど。

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/02(金) 10:27:10 

    >>18
    こないだ夜の7時台なのにタレントが1人もいない2時間ただ動物映像流してるのあった。もうテレビ終わりなんだなって思った。

    +197

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/02(金) 10:27:25 

    >>1
    逃走中。
    今は1秒100円だけど、前は1秒200円だったはず。

    +61

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/02(金) 10:27:43 

    >>5
    逃走中のゲストほとんど知らなくてびっくりした。
    目玉もいないし
    24時間の裏だから、始めからやる気なかったのかな?

    +119

    -1

  • 199. 匿名 2022/09/02(金) 10:28:20 

    テレビ全部がバラエティー番組みたいでおもしろくない。
    ニュースが偏向報道すぎる。

    お金がないなら昔の良質のドラマの再放送を流せばいいのに。

    +70

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/02(金) 10:28:27 

    >>56
    ジャニーズが衰退してるなら他もっとヤバいんじゃない?
    独立の話題増えてきてるけどジャニーズは残りたいタレントが多いからYouTubeやネットにどんどん移ってきてる
    集客力ない俳優専門事務所の方が今後厳しそう
    ジャニは舞台の集客力あるのが強い

    +24

    -13

  • 201. 匿名 2022/09/02(金) 10:28:32 

    旅番組やロケが関東圏が多い

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/02(金) 10:28:56 

    とりあえず漫画を実写化
    とりあえずジャニーズが主役
    とりあえず三池崇史が監督

    +59

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:00 

    >>110
    見てるから嘘つかないで

    +14

    -21

  • 204. 匿名 2022/09/02(金) 10:30:06 

    >>166
    わざわざワイプ見てるだけじゃない?

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2022/09/02(金) 10:30:43 

    タレントが子供が喜ぶからユーチューバーと共演したいとか言ってる時

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/02(金) 10:30:47 

    不景気になるとクイズと動物番組が増えるって聞いてるけど
    近年はYoutubeの動画を拝借して番組作るのも増えたね

    +49

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/02(金) 10:30:55 

    >>190
    だって、せっかくいい本書いても監督やプロデューサーのが強いからすっごい色々言われるらしいじゃん。
    それならドラマ脚本するより自分で小説なりなんなり出す方が自分が表現したいものちゃんと出せるもんね。
    だから原作ありの実写化ばっかりになるのは仕方ないと思う

    +51

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:15 

    NHKの朝のニュースですら海外の可愛い動物映像流し始めて心底ビックリした。
    そんなに流すもの無かったらニュースの枠短くていいんじゃない?

    +69

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:24 

    >>1
    やたらと韓国上げ

    それ系のスポンサーに媚び売ってる
    スポンサー付かなくなったからそれ系がお手軽価格で入り込んでるとか?

    +127

    -4

  • 210. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:50 

    >>156
    さんまさんは若いYouTuberたちと一緒に飲んでいい勉強になったと言ってたね

    +59

    -2

  • 211. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:57 

    >>202
    これって全部割と昔からじゃない?

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/02(金) 10:32:39 

    >>26
    パジェロ♪パジェロ♪

    +91

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/02(金) 10:33:20 

    >>1
    YouTubeやネットで話題の動画を2時間垂れ流してるだけの番組が増えた

    +59

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/02(金) 10:33:32 

    >>200
    若手俳優の方が話題になってるよ
    ジャニーズはいつでも1番輝いて話題になっていた
    今はそんなでもない

    +19

    -5

  • 215. 匿名 2022/09/02(金) 10:33:47 

    >>56
    ジャニーズ側がテレビに出ても意味ないと見切りをつけたらやばそう
    ちなみに雑誌もジャニーズだらけ

    +53

    -3

  • 216. 匿名 2022/09/02(金) 10:33:58 

    >>194
    大御所は頭が古いしこだわり強いから今の時代に合わないもん
    若手で面白い話書けるような人はわざわざ脚本家にならないで他で表現してるよね
    それが売れたら勝手に実写化してくれるしお手軽なんだと思うわ

    +61

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/02(金) 10:34:47 

    >>214
    うん例えば?
    若手俳優で話題になってるの誰?

    +12

    -11

  • 218. 匿名 2022/09/02(金) 10:34:49 

    第一線で活躍してた人があっさり引退していること

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/02(金) 10:35:06 

    >>51
    大御所もTV界から去るに去れない状況だからしがみつくしか無い。  昔は名前だけで視聴率が取れたかもしれないけど今はそんな事は無い

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/02(金) 10:35:17 

    家政婦の志麻さん
    東大王
    おもうまい店
    ポツンと一軒家
    etc


    素人だらけ

    +85

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/02(金) 10:35:38 

    年代別の名曲ランキングみてスタジオのタレントがあーだこーだ言うのとか
    何歳代〇〇人に本当にアンケート取ってるのかも怪しい構成の番組が増えた

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/02(金) 10:35:57 

    若手俳優の舞台埋まってるのかな
    ジャニーズと集客力が全然違うよね

    +7

    -5

  • 223. 匿名 2022/09/02(金) 10:35:58 

    トリビアは(いい意味で)くだらないことにお金かけてた。ニャホニャホタマクローのためにガーナに行ったり、10mの下敷きを倒した時の最大瞬間風速を測るためにさいたまスーパーアリーナを2日間借りきったり。

    +76

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/02(金) 10:36:17 

    >>210
    さんまクラスの大物の方が本当にテレビヤバくなったらさっさとYouTuberと組みそう
    そこら辺うまそう

    +70

    -1

  • 225. 匿名 2022/09/02(金) 10:36:36 

    YouTuber、人気だけどテレビに出たら出たで滑りまくるし
    TVの存在価値とは

    +27

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/02(金) 10:36:56 

    コムドットとかをCM起用すると商品がバカ売れするからね
    芸能人よりも人気

    +4

    -19

  • 227. 匿名 2022/09/02(金) 10:37:20 

    >>3
    リアルタイムで見なくてもネットや録画が増えたのもあるしね

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2022/09/02(金) 10:37:21 

    >>18
    Mステは過去のVTRと一般人のインタビューが尺を取りすぎてる

    +164

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/02(金) 10:37:43 

    >>202
    日本人はエンタメに金出さない
    ジャニファンは金出すからからジャニーズ王国になってしまった

    +36

    -3

  • 230. 匿名 2022/09/02(金) 10:38:16 

    >>226
    そしたらもっとCM増えてると思うがな

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/02(金) 10:38:21 

    逃げ恥の2人のマンションの部屋の内装がほとんどニトリだった
    安っぽすぎ!!

    +9

    -4

  • 232. 匿名 2022/09/02(金) 10:38:24 

    ドラマのストーリーが単純。こみ入った内容を描こうとすると描写に手間や費用がかかるからかなと感じる。

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/02(金) 10:38:43 

    テレ東が一度当てたバラティ企画を無限ループすること
    昔はここまではしてなかった気がするけどな

    +50

    -2

  • 234. 匿名 2022/09/02(金) 10:39:28 

    コムドットやヒカルたちは手越や宮迫やカジサックみたいな元一流芸能人たちと絡んで腕を上げてきた。

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2022/09/02(金) 10:40:45 

    >>56
    故ジャニーズ喜多川さんも良い時期に亡くなったんじゃないかな?
    自分が産み育ててきた芸能事務所の衰退は見たく無いだろうし

    +58

    -9

  • 236. 匿名 2022/09/02(金) 10:40:52 

    ガーシーに芸能人の裏の顔を暴露されてしまったからね

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2022/09/02(金) 10:41:10 

    >>164
    お菓子やレトルトなんて年寄りに宣伝しても買わない
    影響されて飛び付く層が欲しいんでしょう
    でもその層はテレビを見ないというジレンマ

    +24

    -2

  • 238. 匿名 2022/09/02(金) 10:41:30 

    >>188
    予算が足りなかったから… どんどんショボくなっていって驚いたよ。最後、水繋がりで水族館。

    +107

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/02(金) 10:42:15 

    そりゃ仲間内で楽しくバーベキューやってるだけで数百万再生されるYouTubeの方が二宮も楽しそうだもんね

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2022/09/02(金) 10:42:45 

    フィギュアスケートが有料になった
    昔は冬にテレビつけてたら見られてたのに

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/02(金) 10:42:50 

    >>24
    不味いとか、微妙とか絶対なくて、オール美味しい〜だからあんまり参考にもならないのよ。

    +37

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/02(金) 10:43:01 

    安定してそうな一般人との結婚が増えた
    男性芸能人も稼げる一般女性選んだりしてる

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/02(金) 10:43:55 

    小物に100均らしき物があった時

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/02(金) 10:44:18 

    ほかのテレビ局がテレ東を真似するとき

    +37

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/02(金) 10:45:00 

    コロナになる前でも海外ロケの番組が減った
    昔はしょっちゅうやっていて楽しかったなぁ〜

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/02(金) 10:45:16 

    >>231
    え?あれアクタスだよね?さすがにニトリではなかったよ

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/02(金) 10:45:59 

    昔の映像が大部分を占める音楽番組

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/02(金) 10:46:21 

    ワイドショーに大ニュースがあってもバズった動画(動物もの)流す

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/02(金) 10:46:44 

    人気YouTuberたちはアイドルたちからモテモテらしい

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/02(金) 10:46:45 

    企業の宣伝みたいなバラエティー増えたよね。
    予算的に助かるだろうし、うるさい世の中で苦情になりにくいし、こういう企画は重宝されるんだろうね

    +25

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/02(金) 10:46:45 

    >>208
    暗いニュース多いから、動物でワンクッションを入れているだけだと思う。視聴者の事を考えてだろうね。戦争報道続いているし。

    +12

    -5

  • 252. 匿名 2022/09/02(金) 10:46:50 

    >>156
    ある芸人が「芸能人の方が上です。YouTuberは誰でもなれるけど、芸能人は誰でもなれないでしょ」と言ったけど、
    坂上忍に「でも芸人養成学校出たら誰でも芸人になれるわけでしょ?」と返されて口ごもってて笑った


    私はYouTuberのチャンネル全く見ないけど、芸能人なら価値観アップデートしないのは致命的だよなぁと思う

    +93

    -1

  • 253. 匿名 2022/09/02(金) 10:46:58 

    >>222
    テレビ業界が不景気なんだな

    ってトピだから舞台ってまたちょっと違わない?

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/02(金) 10:47:08 

    >>233
    それをパクる他局は論外だと思う。路線バス旅系はまさにでしょう

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/02(金) 10:48:02 

    >>226
    ほんの一部に刺されば売上げ上がるから、コムドットでいいらしいね
    何も芸能人使わなくても

    +4

    -4

  • 256. 匿名 2022/09/02(金) 10:48:26 

    この間の本当にあった怖い話
    あまりにもCM多すぎて萎えた
    ホラーって怖いシーンへ盛り上げていくまでの流れが大事なのに5分に一回くらいのペースでCMいれて話しがぶつ切り

    それでも人気番組だからスポンサー集中すんのかね
    わたしはもう二度と観ないと決めたけど
    話もつまらなくなったし

    +54

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/02(金) 10:49:01 

    >>252
    YouTubeにはダウンタウンみたいな天才はいない!と偉そうに語ってたらしいね

    +4

    -8

  • 258. 匿名 2022/09/02(金) 10:49:06 

    >>10
    民放はそんな感じね。

    逆にNHKはギャラ高そうな人をどうでもいい番組で起用しすぎ。

    +31

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/02(金) 10:49:27 

    激安スーパー
    激安飲食店
    〇〇円以内で何品のおかずを作る
    プチプラコーディネート

    こういうのって面白いの?観ていてあまりにもつまらなすぎるから嫌いなんだけど
    国民そのものもお金ないからこういう金かかってない企画がウケるのかな?
    貧乏大国って感じする

    +63

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/02(金) 10:50:43 

    >>230
    ついにシャネルでもコムドットを起用したよ

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2022/09/02(金) 10:50:45 

    >>252
    YouTubeって本人の人気が瞬時に数字に出るからね
    全然簡単じゃない
    芸能人は怖くて出来ないのが本音

    +90

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/02(金) 10:50:59 

    竹中が留学生優遇して日本人にお金流れなくした事と同じ事がテレビに起こってる気がする

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/02(金) 10:51:09 

    路線バス巡り番組が多い。
    昔は豪華な番組の中ポツンとあったから味わいがあったのにどこもかしこもやりすぎ。
    大御所芸能人がセコセコバス乗り降りしてる姿見たくないw

    +55

    -1

  • 264. 匿名 2022/09/02(金) 10:51:49 

    100均の番組で、ゴージャスな女優が説明して貰って買う番組
    予算低そう

    +26

    -1

  • 265. 匿名 2022/09/02(金) 10:51:51 

    ニチアサの仮面ライダーを作ってた制作チームが、アマゾンプライム独占の仮面ライダー作ることになり、いつもとは桁違いの製作費にウキウキで仮面ライダーアマゾンズ13話を制作したら、その製作費は1話分として用意された製作費だったらしい。
    いつもどれだけ安い予算で仮面ライダー作ってるのよw

    +60

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/02(金) 10:52:26 

    YouTuberも好きじゃないからここ数年はサブスクで名作の古い映画とかひたすら観てる

    お金かけてすばらしい俳優と製作陣で作られたものはやっぱりいいし知識も増えた
    いままで、くだらないテレビ観て、時間無駄にしていたわ。

    +34

    -1

  • 267. 匿名 2022/09/02(金) 10:52:39 

    >>18
    ケチるならワイプの芸人もいらない
    面白くもないし

    +81

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/02(金) 10:53:08 

    >>255
    水グミのターゲット層は若者だからね
    売り切り続出してる

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/02(金) 10:53:44 

    プロ野球にスポンサーつかなくなりBSになった

    +24

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/02(金) 10:54:50 

    >>4
    速報やめてほしい
    Yahoo!ニュースでもUQなんとかでも同じ内容送り過ぎてうんざり ってか速報やめて
    せめて結果から一時間たってから伝えてほしい

    +18

    -2

  • 271. 匿名 2022/09/02(金) 10:55:35 

    簡素になった。
    そしてその業界の人が大変な世の中になって来てはいるけれど、表向きは自分と属する集団だけは羽振り良く成功しているかの様に無理に見せようとするのを時々見かける。
    でも隠しきれず実際にはかなり厳しいんだろうなと言う言動をする。

    +22

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/02(金) 10:56:30 

    安い韓国ドラマと韓アイドルごり押し
    接待までされてるとかフィフィ言ってたもんな

    +53

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/02(金) 10:57:01 

    懐古厨じゃないけど、アメリカ横断ウルトラクイズって面白かったなぁ
    アメリカの知らない土地がいっぱい出てきたし
    ヘリコプターからいっぱい問題のカードばら撒くとか派手で楽しかった

    あの頃は海外旅行って今よりも特別な感じだったし。

    +67

    -2

  • 274. 匿名 2022/09/02(金) 10:57:40 

    わたしもサブスクで海外のテレビ番組みてるよ❗️
    教育番組やドキュメンタリー、ドラマ、バラエティ
    全てにおいて日本のものより遥かに面白いし、クオリティ高い。見比べてると、日本のガラパゴスさとレベルの低さに悲しくなるけれど

    +32

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/02(金) 10:57:47 

    ワールドカップの放映権も買えなくなりそう

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/02(金) 10:59:19 

    >>261
    テレビにいっぱい出てる有名人とか芸人のYoutubeの再生回数が10,000も行かないとちょっと悲しくなっちゃうよね
    実はその人たちに興味ある人ってそれほど居ないんだなっわかっちゃうw

    +69

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/02(金) 10:59:22 

    >>264
    予算は低いけどスタッフの気苦労は多そうw

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/02(金) 10:59:23 

    >>89
    そういえば先日、サンマとマツコと土田が夢グループコンサート行くっていうやつやってた 社長シーデーデビューしたのよ

    +47

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/02(金) 11:00:03 

    >>86
    これが見なくなる原因の一つ

    +111

    -2

  • 280. 匿名 2022/09/02(金) 11:00:21 

    >>265
    そうなんだ!知らなかった!
    確かにテレビの戦隊モノ、爆発のシーンとかCGとか見栄えある戦闘シーン減ってる気がする

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/02(金) 11:00:23 

    コムドットとかいう半グレ輩を好きな民衆が増えたのが不景気って感じする
    平成中期っぽすぎ

    +25

    -2

  • 282. 匿名 2022/09/02(金) 11:01:10 

    動画サイトから
    かわいい動物や赤ちゃんの動画探してきて適当なアテレコした番組ばっか

    +32

    -1

  • 283. 匿名 2022/09/02(金) 11:01:20 

    >>1
    海外旅行のプレゼントってあったよね。
    ハワイもだけど、バリ島とかシンガポールもあって、高級腕時計、ハイビジョンテレビ5名様とか。

    +46

    -1

  • 284. 匿名 2022/09/02(金) 11:01:46 

    >>198
    つまんなかったー
    マイナーな人だらけだとあんなにつまんなくなるとは!

    +42

    -1

  • 285. 匿名 2022/09/02(金) 11:02:07 

    >>101
    指原莉乃のアピールちゃんは2%の日があるみたいね
    世帯が2%じゃコアも取れない

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/02(金) 11:03:06 

    >>117
    金持ちの家がいつも同じ家

    +26

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/02(金) 11:03:44 

    >>282
    犬や猫が喋ってる風なナレーションいらないからどうせ流すなら動画をそのまま出してほしい。

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/02(金) 11:04:33 

    今年の逃走中
    賞金少なく感じた

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/02(金) 11:05:08 

    遊川さん脚本のドラマばかりなこと
    パターンが同じなので、セットとかロケとか他のドラマに比べてバリエーションがいらないと思う
    で、毎回最初に主人公の秘密をぶちあげてひっぱれるからコスパがいいのだと

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/02(金) 11:05:16 

    >>119
    フジもこんなに安いんだ
    NHK、もっと減らして受信料下げて欲しい

    +68

    -1

  • 291. 匿名 2022/09/02(金) 11:06:12 

    テレビって今の時代24時間ずっと何か流さなくても良いと思うんだけどな

    +23

    -1

  • 292. 匿名 2022/09/02(金) 11:06:17 

    朝倉未来VSメイウェザーもテレビは予算がなくて放映権を獲得できなかったね

    +23

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/02(金) 11:06:20 

    >>273
    夏休み近くになるとCMやってた気がする。
    「ニューヨークに行きたいかーーーー!」「ウォーーーーーー!!!」
    みたいな

    +29

    -1

  • 294. 匿名 2022/09/02(金) 11:07:10 

    声優やユーチューバーのバラエティー出演ってギャラ節約ってのもあるかな?たいていユーチューバーや声優さんはバラエティーで浮いてるよね。

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/02(金) 11:07:39 

    そもそも見たいと思わない

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/02(金) 11:08:54 

    良い原作たくさんあるのにね
    ハリウッドやNetflixに取られてしまう

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/02(金) 11:09:25 

    >>265
    どっかの採掘場でドカンとやってくれよ~笑
    「テレビ業界が不景気なんだな」と思う時Part6

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/02(金) 11:12:24 

    絶対視聴率取れるタレントってもうほぼ居ないから、全員タレントのギャラを値下げして製作費や裏方の育成にお金かけたら良いのに

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/02(金) 11:13:14 

    >>228
    あと昔のMステは歌のセットがアーティストごとにガラッと変えてたね

    +58

    -1

  • 300. 匿名 2022/09/02(金) 11:13:58 

    >>270
    通知OFFにすればいい

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/02(金) 11:15:05 

    鬼滅の刃のブームの時のテレビ業界キモかったなー
    声優はタレントよりもずっとギャラ安いから 一時期どんな番組にも出てて本人たちは嬉しそうでノリノリでやってたのに微妙にいつも浮いてるのが痛々しかった

    +67

    -4

  • 302. 匿名 2022/09/02(金) 11:15:56 

    >>276
    でも、YouTuberの知名度ってやっぱり限定的なんだよな 好みに特化してるから?
    テレビはみんなで作りあげてるから番組が面白ければ影響力は絶大なんだよ

    +28

    -4

  • 303. 匿名 2022/09/02(金) 11:17:02 

    >>244
    逆にテレ東の刑事ドラマとか昔のドラマ風で楽しい
    30分のドラマも見やすくて良いから真似すればいいのに

    +21

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/02(金) 11:17:08 

    >>3
    野島伸司脚本のドラマが見たい

    +6

    -17

  • 305. 匿名 2022/09/02(金) 11:17:18 


    ウェーイ系、バカ騒ぎやくだらない企画が好きな人種のほとんどはユーチューバーに流れたから
    もっと個人のユーチューバーじゃ出来ないテレビ規模のクリエイティブな企画や 文化的な番組作りをしたらいいのに

    +36

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/02(金) 11:20:19 

    かつてTBS『オールスター感謝祭』の休憩タイムは豪華なグルメを食べ放題だったのに、それがサンドイッチのみとなり、今ではそれすらも無くなってしまった😢
    「テレビ業界が不景気なんだな」と思う時Part6

    +63

    -1

  • 307. 匿名 2022/09/02(金) 11:21:21 

    >>9
    笑コラは、4時間やってる時もあったよね。1ヶ月に1度くらいスペシャルだから、何が何だか分からない。ナレーターもネチャネチャした気持ち悪い声の人に変わったし面白くなくなった。

    +95

    -1

  • 308. 匿名 2022/09/02(金) 11:21:35 

    >>273
    なんかどんどん貧乏くさくなってきて悲しくなるね
    いっそのこと11時で放送終了とかすればいいのに

    +23

    -4

  • 309. 匿名 2022/09/02(金) 11:21:40 

    >>257
    テレビにだってそうそういないわ笑

    +21

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/02(金) 11:23:41 

    >>83

    銃撃戦もないしね
    最近のドラマでの殺人シーンは鈍器で頭を一発ゴーンばっかり
    そんな簡単に死ぬのかって思う

    +43

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/02(金) 11:25:40 

    ギャラが高そうな人の長寿番組の打ち切り。

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/02(金) 11:26:08 

    登場人物が少なすぎて犯人バレバレ

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/02(金) 11:27:08 

    >>310
    本当には死なない方法でやってるんだよね
    真似したくなるお馬鹿がいるから
    包丁の先をカメラに向けないとかさスリルがないよ 見たくない人は目をそむければいいのに

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/02(金) 11:29:10 

    >>83
    バブル期限定💰

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/02(金) 11:30:09 

    ニュース番組にアニメの声優使うのやめて欲しい
    変に高いアニメ声の演出感ある声でニュース読まれると頭に入ってこない
    ニュースはアナウンサーの落ち着いた一定の声で聞きたい

    +46

    -2

  • 316. 匿名 2022/09/02(金) 11:30:27 

    業スーとか、安いスーパーの特集

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/02(金) 11:30:38 

    硬派な動物番組がなくなった。
    変なアテレコやただ可愛いだけの動画垂れ流すんじゃなくて食物連鎖や生命の繁栄を観たい。

    +56

    -1

  • 318. 匿名 2022/09/02(金) 11:30:56 

    >>253
    テレビの時代が完全に終わったら俳優もヤバいよ
    どこで仕事するのかって言ったら結局舞台だよ

    +32

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/02(金) 11:34:03 

    >>315
    NHKのアナウンサーはお年寄りでも聞き取りやすいように民放より少し低めの声で読み上げるように指導されてるよ。
    歳とるにつれてNHKのニュースを観るようになったのはこれかと思ったw

    +31

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/02(金) 11:38:42 

    >>302
    その広く薄い影響力では実際に物は売れないって企業が気づいちゃったからねえ
    意味の無い影響力

    +29

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/02(金) 11:43:26 

    >>308
    イギリス行ってビックリした
    テレビチャンネルも少ないし
    朝やってた同じ映像が昼もぐるぐる回ってたと思う
    内容はイギリス骨董品をお店で探しまくる趣あっておもしろ内容だった

    そのくらいで十分なのに

    +30

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/02(金) 11:45:23 

    昔のドラマは映画みたいに派手だった。
    西部警察とかw

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/02(金) 11:45:38 

    ぼる塾だらけ
    ギャラ安くて何でも仕事する芸人は仕事増えるよね

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/02(金) 11:46:02 

    >>252
    まあYouTubeは半分遊びみたいなもんだから羨ましいんでしょうね

    +0

    -13

  • 325. 匿名 2022/09/02(金) 11:47:18 

    >>317
    野生の群れの特集とかみたい
    猿とか半年くらい密着する人いないのかな

    +28

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/02(金) 11:48:28 

    ゴールデン帯にやってる番組、特にバラエティーがクソつまらない。ドラマも。
    だから深夜にやってるアニメやドラマ、あとフジの昔のドラマの再放送(毎日夕方4時頃)を録画して見てる。

    楽しみで先が気になっちゃうのはメイドインアビスってアニメと純愛ディソナンスだけだな。

    +7

    -3

  • 327. 匿名 2022/09/02(金) 11:50:59 

    >>324
    これ勘違いしてる人多いけど
    企画撮影編集編集チームの人選テロップチェックするののどこが遊びなんだろう
    しかも毎日のように投稿しないと落とされる
    芸能人ほど他人任せじゃ食べていけない

    +24

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/02(金) 11:53:36 

    >>118

    芸能人はやっぱり華があるんだなって思いますね。
    私も最近のyoutuberは素人の動画見てなにが楽しいのか?って思ってしまいます。

    +33

    -15

  • 329. 匿名 2022/09/02(金) 11:58:10 

    >>209
    それ系のスポンサーしか付かなくなったのと、テレビ局内部にそっち系の連中が増えたことが原因じゃない?
    最近何かと統一だけが叩かれてるけど、芸no界は創価や赤旗も多いからそういう奴等も韓国上げに加担してる

    +62

    -2

  • 330. 匿名 2022/09/02(金) 12:02:05 

    >>319
    民放の女子アナは子音がきつい
    発声練習すればいいのに

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/02(金) 12:03:21 

    >>317
    どうぶつ奇想天外みたいな番組が見たい
    自然の中にいるライオンやチーター、爬虫類が見たいのよ

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/02(金) 12:08:12 

    「可愛い動物&赤ちゃん200!」みたいなどっかの誰かが撮ったスマホの動画をワイプの中で芸能人が見てリアクションしてるだけの番組をゴールデンタイムに3時間特番とかでやってると、もう何も番組を作らずに昔のドラマを再放送し続ける方がマシなのでは?と思う。

    +53

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/02(金) 12:15:34 

    TVショッピングで扱う商品の単価が安くなった。
    昔は『出たMONO勝負』という、世界の街からお洒落な商品や高額商品を選りすぐって紹介する番組があった。お手頃価格の商品も結構あったけど、上はもう桁外れの値段!今こんな通販番組はどこ探してもない。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/02(金) 12:19:03 

    >>23
    最近の保険のCMって死後のシーンや重篤な病気になって、
    みたいなやりきれない設定が増えた。
    現実的と言えばそうなんだろうけど。

    +36

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/02(金) 12:19:58 

    芸能人が並んで、凄い!美味しそう!安い!と座って眺めて驚いてる番組ばかり。

    +33

    -0

  • 336. 匿名 2022/09/02(金) 12:20:46 

    >>35
    うちもそう。中学生ですがYouTube ばかり見てるから芸能人に疎い。小学生の頃はまだテレビ見てたけど今はほぼ見ない。テレビ業界ほんとに将来危ういと思う。

    +64

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/02(金) 12:21:13 

    >>161
    夕方のローカルニュース番組の豪華版ww

    +13

    -1

  • 338. 匿名 2022/09/02(金) 12:21:46 

    >>273
    ツアーでは回れない、現地の様子が知れるのって面白いよね。あいのりも恋愛要素はおまけで、ツアー番組として見てたわ。ウルルンもわりと好きだった

    +8

    -1

  • 339. 匿名 2022/09/02(金) 12:23:56 

    月曜から夜ふかし見てると22時のゴールデンタイムで道端インタビュー流してるだけってやばいなと感じる。

    +24

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/02(金) 12:25:42 

    >>161
    オモウマとかね。スタッフが飲食店取材してるだけで6:20分頃のニュースと同じ。

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/02(金) 12:26:32 

    >>3
    それよりもドラマに出演してるキャストがCMでよく見かけるとき
    例えば今田美桜主演ドラマのCMはほぼ今田美桜だった

    +48

    -0

  • 342. 匿名 2022/09/02(金) 12:27:40 

    パジェロとか、ロマン輝く物とかあまりプレゼントしなくなった

    +18

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/02(金) 12:32:47 

    全国的に街ぶらり旅系の安い番組だらけ

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2022/09/02(金) 12:33:16 

    >>33
    女子アナの衣装がハニーズとかね

    +28

    -0

  • 345. 匿名 2022/09/02(金) 12:33:52 

    >>1
    地上波は画面が汚いね
    才能も足りてないから知性もなく、育ちも悪すぎて食べ方が汚い。

    勧める商品がどれも安っぽく見える

    +27

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/02(金) 12:34:33 

    >>49
    ランキングもコンビニとか冷凍食品ばかりだよね

    +73

    -0

  • 347. 匿名 2022/09/02(金) 12:34:49 

    >>53
    男女7人のさんまの告白シーンは、景気いい時だったんだなー

    +31

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/02(金) 12:36:02 

    >>62
    ローカルバス流行ったせいかパチもん番組結構見るけど本家には叶わないよね。
    特に地方のテレビ局の
    つまらない。

    +30

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/02(金) 12:36:45 

    TikTokから出てきた人ばかり
    一般人使うってお金ないんだなと思う

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2022/09/02(金) 12:37:54 

    >>340
    ちょっと前のオモウマでそびえ立つカキ氷のお店で、途中で崩れたりこぼしたりしながら素人が巨大かき氷をわーい!って食べるだけのシーンが延々続いてびっくりした、あれを面白いと思って編集してるのだとしたら、やばいって思った。ながら見してて何度見ても同じかき氷が続いてて嘘でしょ?!って思った。

    +26

    -1

  • 351. 匿名 2022/09/02(金) 12:53:16 

    >>100
    ウルルンとか、なるほどザ・ワールドとか
    世界ふしぎ発見!とかと比べると
    金かからないだろうね

    +43

    -0

  • 352. 匿名 2022/09/02(金) 12:57:16 

    サブスクで8時だよ全員集合とか昔のコント見てるんだけど
    セットもゲストも何人も来るし、すごい豪華でびっくりする!!
    20人はいるであろうオーケストラ?の生演奏だし。
    いまは
    動画垂れ流し、食べ歩き、バス旅、
    安い店のステマばっかり

    +31

    -2

  • 353. 匿名 2022/09/02(金) 13:00:48 

    王様のブランチの午前の部殆どが、その週にTBSで放送された番組の再放送

    +30

    -0

  • 354. 匿名 2022/09/02(金) 13:09:37 

    >>319
    低い声が聞きやすいのもあるけどアニメ声優は先入観抱かせるような抑揚つけて喋るからニュースを読まないで欲しい
    例えばトランプの発言とかキャラ作った喋り声で読んだり
    そういうのいらない

    +56

    -1

  • 355. 匿名 2022/09/02(金) 13:14:04 

    クイズ番組ばかり

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2022/09/02(金) 13:14:30 

    TBSでやってたどうぶつ奇想天外や世界ふしぎ発見は毎週視聴者プレゼントとして海外旅行あげてたなぁ

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2022/09/02(金) 13:19:05 

    >>1
    CGとか使わずに、夏休みの図工みたいなのを持ち出して解説するの。
    日本がつくづく遅れてると思う。

    +23

    -9

  • 358. 匿名 2022/09/02(金) 13:23:02 

    >>329
    統一も韓国だし、創価、赤旗系、韓国ばっかりだね…。

    +52

    -2

  • 359. 匿名 2022/09/02(金) 13:24:01 

    散歩番組、バス旅多い

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2022/09/02(金) 13:31:36 

    >>146
    製作費の問題だけでなく、視聴者層に合わせてるのかも。
    みんな貧乏になってきてるから、デパート紹介しても反応悪いのかもね。

    +28

    -1

  • 361. 匿名 2022/09/02(金) 13:37:34 

    歌番組が80年代90年代のナツメロランキングで当時の映像スタジオのタレントがおしゃべりしながら鑑賞してるだけ

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2022/09/02(金) 13:45:48 

    >>9
    〇時間スペシャルが多いのなぜ?

    +43

    -0

  • 363. 匿名 2022/09/02(金) 13:48:03 

    >>14
    業務スーパー
    コストコ
    カルディ
    ニトリ
    100均
    の宣伝番組多いよね

    あと、地方の飲食店の紹介番組
    パスサンドとかオモウマイ店とか

    小学5年生より頭がいいか悪いかなんて言う番組
    誰が興味を持つんだろう?

    +102

    -1

  • 364. 匿名 2022/09/02(金) 13:48:40 

    >>321
    自分はアメリカに住んでたけど、メインのチャンネル以外にテレビのジャンルごとに
    チャンネル別れててそれが凄く好きだった。

    ひたすら歴史ばっかりのチャンネルとか、インテリアとかDIYばっかりチャンネルとか、アニマルプラネットとか、
    お天気専門チャンネル(映画も自然災害もの)とか。

    ケーブルだから基本使用料は必要だったけど、最低料金でも有線も含めて100チャンネル以上見れてた

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2022/09/02(金) 13:53:33 

    >>19
    企業の紹介番組ばかりだよね
    その辺はテレ東に任せておいてほしい
    バラエティもテレ東のパクリが多いし
    キー局の職員給料高いのだよね?働いているの?良い商売だねと思う

    +65

    -0

  • 366. 匿名 2022/09/02(金) 13:56:22 

    >>350
    いちご味とレモン味が変わってるとか言いそう

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/02(金) 14:00:04 

    >>4
    甲子園はネットのバーチャルでずーっと観てた

    テレビ全く観ないから芸能人を知らないわ
    ガーシーの暴露についていけなかった

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2022/09/02(金) 14:00:49 

    >>363
    大人になって数年経つのに小5の設問が解けない
    小学生からヤリ直し。ランドセル背負って

    +0

    -8

  • 369. 匿名 2022/09/02(金) 14:09:33 

    >>364
    最近そんなに見れなくなってるよ。ケーブル会社もケチになってる。昔に比べて基本料金も高くなったし。
    900チャンネル代は、映像無しで何十ものジャンル別音楽が有線みたいに聞けるけれど。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2022/09/02(金) 14:12:11 

    >>332
    ほんと、世界中の面白動画を集めてゴールデンタイムに流す矜持の無さに呆れる。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2022/09/02(金) 14:16:30 

    街ブラ系のロケばっか!

    +19

    -0

  • 372. 匿名 2022/09/02(金) 14:30:22 

    不景気とは違うかもだけど
    最近は、同じ俳優さんを同時期のドラマで見かける

    一気に稼いで、一気に休むスタイルなの・・・?

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2022/09/02(金) 14:30:24 

    >>19
    無印良品も

    +27

    -0

  • 374. 匿名 2022/09/02(金) 14:40:21 

    >>32
    wwww

    +52

    -0

  • 375. 匿名 2022/09/02(金) 15:05:12 

    >>317
    今はBSでやってるワイルドライフとか
    『野生動物を救え』くらいかな?

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/02(金) 15:07:52 

    >>308
    昭和の昔みたいにね。
    まあ、今は昔と違ってネットで
    暇つぶしの手段が豊富だから
    いいんじゃない?w

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/09/02(金) 15:08:34 

    お金かかってなさそうなセットで凄いしょぼいゲームをしてた時

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2022/09/02(金) 15:09:09 

    >>318
    映画の時代が終わってTVに移行した頃
    みたいにね。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/09/02(金) 15:09:15 

    >>1
    一般人のインタビューとかばかり出す

    +27

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/02(金) 15:10:36 

    >>2
    シーデー。ディーブイデー。
    安い。やすーい。

    +69

    -2

  • 381. 匿名 2022/09/02(金) 15:12:40 

    >>306
    休憩タイムコロナ前から無くなったよね。
    機械の汚れやや故障に配慮してとか言ってたけど
    あのコーナー地味に好きだったから寂しい…🍂

    +17

    -0

  • 382. 匿名 2022/09/02(金) 15:14:36 

    >>350
    ケンミンショーもだ笑
    30分かけて1つの料理をひたすら解説してる…

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/02(金) 15:15:50 

    >>297
    仮面ノリダーで「爆薬一発三千円!」
    「大きいのは五千円!」(これだけ予算が使える)
    ってやってたの懐かしいよ。

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2022/09/02(金) 15:21:27 

    >>371
    セット組む資金もないんだよきっと。街ブラは演者とスタッフが街を出歩けばいいだけだからセット組まなくて済むし

    +20

    -0

  • 385. 匿名 2022/09/02(金) 15:22:48 

    >>1
    正月に地獄絵図を掲げてからやることなすこと全然だめだよね
    視聴率全く取れなくなった
    ”地獄絵図の呪い”のブーメランかっ???
    「テレビ業界が不景気なんだな」と思う時Part6

    +61

    -0

  • 386. 匿名 2022/09/02(金) 15:23:13 

    企画力でさえ
    ユーチューバーに負けています

    +8

    -2

  • 387. 匿名 2022/09/02(金) 15:34:03 

    >>1
    ガル民
    ガルの言う通りモニターのみのテレビSONYを買いNHK解約祭り
    「受信する機材設備なし」で受信料ゼロに!
    解放テレビ洗脳!

    +25

    -1

  • 388. 匿名 2022/09/02(金) 15:36:02 

    日本のテレビ業界芸能界みんな鶴子の傘下
    「テレビ業界が不景気なんだな」と思う時Part6

    +21

    -2

  • 389. 匿名 2022/09/02(金) 15:36:38 

    >>40
    わかる!桂三枝の頃から見てたんだけど、当時はパネル形式で神経衰弱してハワイ旅行、掃除機、炊飯ジャーとかあった。
    今はUSJ招待券だけだよね。

    +82

    -0

  • 390. 匿名 2022/09/02(金) 15:37:10 

    みんな乗っ取られてるよ
    朝鮮テレビ
    「テレビ業界が不景気なんだな」と思う時Part6

    +31

    -1

  • 391. 匿名 2022/09/02(金) 15:38:19 

    国葬も電通中抜き!怒れ!日本国民
    「テレビ業界が不景気なんだな」と思う時Part6

    +26

    -2

  • 392. 匿名 2022/09/02(金) 15:39:59 

    徹子の部屋が終わる時テレビの時代は終わると思う

    +18

    -0

  • 393. 匿名 2022/09/02(金) 15:42:37 

    >>243
    バラエティ番組などの再現ドラマで見かける。
    うちでも使うからわかってしまう(苦笑)

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2022/09/02(金) 15:45:19 

    トータルジャスト1000円を目指せってグルメコーナー

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2022/09/02(金) 15:45:42 

    >>238
    加藤雅也と阿部寛の顔の濃いコンビの
    ツーショットがシュールだった。
    「テレビ業界が不景気なんだな」と思う時Part6

    +10

    -1

  • 396. 匿名 2022/09/02(金) 15:45:46 

    >>387
    テレビ捨てれば受信料払わなくていいのではなくモニターのみのSONYのテレビを買うところがミソ
    テレビ
    見ない証明になります

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2022/09/02(金) 15:45:54 

    >>19
    ニトリとかのホムセン、ファミレスやコンビニの冷食やスイーツ売れてるベスト○とかね。しまむら、ワークマンも。
    安い店や物がほとんど。
    ブランドの扱いはない。 
    みんな安いものしか買わなくなったから。

    +64

    -2

  • 398. 匿名 2022/09/02(金) 15:46:50 

    >>357
    そうそう!サンデーモーニングの各コーナーで女子アナ達が手作りの模型や絵を用いて解説するのもそうだよね。模型に仕掛けがしてあったりするの。
    全国放送だし、今はCGが主流なのになんで手作りの物を使って説明させるのか謎だった。CGは局で作らず外注するから制作費の問題か…納得。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/02(金) 15:47:09 

    逃走中の賞金が76万?だった

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2022/09/02(金) 15:47:50 

    >>237
    お菓子は癒やしを求めて、レトルトは調理が
    大変になるから利便性を求めるというので
    お年寄りにも需要はあったりするよ。

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2022/09/02(金) 15:51:44 

    >>161
    毎日どこもそんな似たよな番組ばかり。
    もう何年も!
    あきあきしたよ~ 

    企画力さえなくなったの?

    +20

    -0

  • 402. 匿名 2022/09/02(金) 15:56:11 

    >>319
    同意! 
    それに若干ゆっくり。

    キンキンジャカジャカは疲れる。

    だから落ち着くのかも。
    私も年とったな~ww

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2022/09/02(金) 16:01:20 

    >>273
    ダイナミックだったねー!  

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2022/09/02(金) 16:02:54 

    >>367
    私も。あまり見なくなってきたから、
    この人だれ?が増えた。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2022/09/02(金) 16:08:57 

    >>267
    出演してるほうもおもしろいと思ってるのかね。
    なんとなくつまんなそう。
    ワイプで映ると笑顔になったりしてる。
    でもラクかもね。

    +18

    -0

  • 406. 匿名 2022/09/02(金) 16:19:18 

    リポーターや食レポがAD、一般人、駆け出しの芸人。

    面白ろくないわけじゃないけど華やかさはないかなと思う。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2022/09/02(金) 16:30:54 

    >>119
    現在、広告業界も移り変わりが激しいからね。。YouTubeとか広告媒体なんていくらでもあるし
    昔の様にテレビ一強時代じゃないから当然かも

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2022/09/02(金) 16:36:37 

    韓国ぶっこみすぎて見なくなった人が多いからね

    +61

    -0

  • 409. 匿名 2022/09/02(金) 16:38:03 

    売れないジャニーズの若手の衣装が安物。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2022/09/02(金) 16:42:44 

    >>40
    藤井隆さん、結構良いから引き続き見てる。
    桂文枝さんの時よりもアットホームな感じ
    上司の家に部下が結婚報告しに来ました〜的な感じ

    +53

    -2

  • 411. 匿名 2022/09/02(金) 16:54:32 

    >>177
    最初は楽しく見てたけど、いい加減飽きるよね。バスの旅とか。出川のバイクの旅も、もう飽きて最近は見なくなったわ。

    +37

    -1

  • 412. 匿名 2022/09/02(金) 16:56:38 

    ほんと観なくなった。うちの80代の婆ちゃんすら統一ネタ飽きたってワイドショー観なくなって、YouTubeやAbema見始めた。テレビリモコンにボタン付いたの大きいよね。ネトフリも申し込んであげたら喜んでみてる。地上波ほんとにつまらない

    +40

    -0

  • 413. 匿名 2022/09/02(金) 16:57:33 

    歌番組で、一般人に喋らせて尺稼ぎ。この傾向はミュージックステーションから始まったけど、最近は他の番組にも伝染してる。ひどいときは1/3ぐらいが一般人の出演。

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2022/09/02(金) 16:59:57 

    >>203
    横だけど見てないんじゃないかな
    学校でアンケート?みたいな取ったらしいけど好きなテレビ番組なしがほとんどでたまに水曜日のダウンタウンくらいだった

    息子もYouTubeとかばっかみてる

    +20

    -3

  • 415. 匿名 2022/09/02(金) 17:00:07 

    >>56 >>235
    その辺はKinKi Kidsが自分の仕事しながらジャニーさん的な役割引き継ぐみたいだから平気
    KinKi Kidsの堂本剛も後輩のプロデュースやりたいみたいだし
    ジャニーズはインターシップ募集中みたいだけどデジタル関係の知識がある人が採用したいみたいだしTVと同時にネットも進めていくんじゃないかな

    +8

    -11

  • 416. 匿名 2022/09/02(金) 17:00:33 

    取材にお金掛けてない報道番組。ひとり親の貧困とかそんなのばかり。
    統一教会のほとぼりが一通り冷めたら、また元の鞘に収まるよ。
    コロナ感染者、シングルマザーの貧困とか...

    +29

    -0

  • 417. 匿名 2022/09/02(金) 17:06:13 

    >>416
    最近のニュース私事はなみすぎじゃない?
    アナウンサーが感想述べてる。

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2022/09/02(金) 17:07:19 

    局アナや素人をやたら出す

    +13

    -1

  • 419. 匿名 2022/09/02(金) 17:08:46 

    >>238
    え?最終話が水族館で潜る話なの?なんかしょぼいね。

    +40

    -0

  • 420. 匿名 2022/09/02(金) 17:08:49 

    >>411
    出川はマリエ騒動でまじ無理なったなー
    番組として飽きられて早く終わったらいいな
    みてないけどw

    +27

    -1

  • 421. 匿名 2022/09/02(金) 17:09:00 

    >>417
    シングルマザーの貧困VTRに涙したり?

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/02(金) 17:27:56 

    YouTubeうやSNSからネタ探し

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2022/09/02(金) 17:35:55 

    >>10
    学生のノリ的な見てて恥ずかしい、まだ本来ならテレビに出られないような芸人たちが最近多いわ

    +45

    -0

  • 424. 匿名 2022/09/02(金) 17:37:56 

    >>119
    フジ早期退職募ったら、優秀な人ほど辞めちゃったらしいね。その人達は独立してYouTubeの動画制作に流れてると。
    本当に終わりそうなオールドメディア。優秀な大学生は誰も行かないだろうしね。

    +69

    -2

  • 425. 匿名 2022/09/02(金) 17:41:35 

    >>411
    出川最近何か鼻につく

    近くにロケで来た時、俺様がこんな辺鄙な場所に来てやったって態度丸出しで子どもらも引いてた
    明らか調子乗ってんなって感じだったわ

    +17

    -7

  • 426. 匿名 2022/09/02(金) 17:48:43 

    私も夜はテレビまったく見なくなった。
    面白くないんだもん。 YouTube で懐かしい音楽聴いたりヒグマ好きだからヒグマの戦いをひたすら見たりファミリーチャンネル見てるのが楽しい。

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2022/09/02(金) 18:03:05 

    >>96
    あのCM本当に寒気がする程気持ち悪い

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2022/09/02(金) 18:04:41 

    >>116
    あれさ、編集すらしてなくない?垂れ流し5分とか平気でやる。

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2022/09/02(金) 18:07:06 

    セットとかお金かかるせいかコント番組全然やらなくなったよね。

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2022/09/02(金) 18:11:24 

    >>401
    企画力のある人間がTV界から去って言ってるんでしょ。
    だからTVが面白く無くなった 視聴率が稼げない  スポンサーが逃げる  金が無いから他の局の真似が多い 視聴率が下がる  悪循環に陥ってるのが判ってながら手を打てない

    +25

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/02(金) 18:28:05 

    >>1
    街ぶら系の番組ばかり

    +40

    -0

  • 432. 匿名 2022/09/02(金) 18:35:36 

    SNSでバズってるネタ(動画提供)ばかり

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2022/09/02(金) 18:38:20 

    だいぶ昔からだけど歌の演出
    昔はバックダンサーも何人もいたし光や煙の演出がもっとあった

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2022/09/02(金) 18:41:43 

    ・身内のファッションショー
    ・安いグルメ企画

    +16

    -0

  • 435. 匿名 2022/09/02(金) 18:43:55 

    >>1
    ユーチューバーとか若者受けいい人出してるとき。若者層取り込みたいんだなと思う。
    ちなみに娘がストプリのファンなんだけど、冠番組始まるみたいね。顔出しあまりしてないアイドルみたいだし、放送中も顔にスタンプ入るんだろうけど、ファン多そうだから視聴率取れればいいなと思ってる。

    +4

    -5

  • 436. 匿名 2022/09/02(金) 18:44:15 

    食べ物に関係した番組が多い気がする。

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2022/09/02(金) 18:48:27 

    >>105
    コントみたいだよねw
    商品を買いたいとは微塵も思わないけど。

    +17

    -0

  • 438. 匿名 2022/09/02(金) 18:53:28 

    >>424
    ゲーム業界じゃなくて?
    日本の映像系の優秀な人はゲームだと聞いた

    +16

    -0

  • 439. 匿名 2022/09/02(金) 18:55:55 

    逃走中

    昔逃げ切ったら200万だったのがどんどん減っていってる笑

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2022/09/02(金) 19:05:16 

    昨日観たぐるナイが子供の時見てた時より目標金額低くてびっくりした
    昔は前菜からデザートまでフルコースで注文していたような…

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2022/09/02(金) 19:14:43 

    >>1
    どのスポンサーにおもねった企画なのかわかっちゃうとき。この企画や内容だと、こことここら辺にアピールしてんだな〜ってわかると構成自体もまるわかりになって、タレントはギチギチの台本通りにしか喋らないんだろうなと。たいてい死んだ目してるから番組自体にフレッシュさも覇気もなくてつまらない

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2022/09/02(金) 19:27:44 

    人気有名人はほとんど番宣しか来ない

    一人ボス的な司会がいて、周りが気を使ってチヤホヤしてる時。こんな芸能人とか芸人しか呼べないのかって思う

    質が落ちたよね

    +23

    -0

  • 443. 匿名 2022/09/02(金) 19:28:22 

    タレントの出演料だけでやってそうなトーク番組多い

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2022/09/02(金) 19:37:04 

    TBSのやつれた同じ女子アナが、朝も昼も夜も働かされている。元から細かったのにますますやつれていて心配。

    +25

    -0

  • 445. 匿名 2022/09/02(金) 19:40:24 

    高級なものを宣伝しなくなった
    業務スーパー、節約飯とかばっか。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2022/09/02(金) 19:42:17 

    >>375
    317だけどその2つはよくみてる
    これが最後の生き残り番組だと思うと悲しい

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/09/02(金) 19:44:11 

    >>80
    1000万??

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2022/09/02(金) 19:47:17 

    >>46
    \パジェロ!/\パジェロ!/

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2022/09/02(金) 19:48:47 

    >>8
    昭和の懐かしのクイズ番組のワンシーンかと思ったら今のだった。ちゃっちいセット。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/09/02(金) 19:52:41 

    千鳥ノブのツッコミが最近雑になってきたこと

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2022/09/02(金) 19:54:04 

    >>1
    フジは今度は自分たちからホリエモンに買われに行ったらどうかと思うくらい酷い

    +40

    -0

  • 452. 匿名 2022/09/02(金) 19:59:04 

    >>5
    やたらジャニーズのドラマ多いしね

    +16

    -4

  • 453. 匿名 2022/09/02(金) 20:01:19 

    特撮の撮影現場が明らかに撮影所内ばかり
    ロケも街中とか近そうなとこばっかり

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2022/09/02(金) 20:05:38 

    スポンサーつかなさすぎて、CM募集をするCMが流れてるw

    +20

    -0

  • 455. 匿名 2022/09/02(金) 20:06:31 

    ダウンタウンのまっちゃんの深夜番組終了後のCMが聞いたこともない無名のソシャゲcmで
    しかも2分くらい延々と流してたこと。3分いってたかも?
    いくら深夜といえど枠やっすいんだろうなーと思った

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2022/09/02(金) 20:07:28 

    テレビ局がらみのCM多い
    24時間テレビでもゴール間近後半のいいとこなのに、いきなり読売子供新聞のCMとか

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2022/09/02(金) 20:08:16 

    テレビよりヒカキンの動画のが金かかってる

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2022/09/02(金) 20:09:19 

    ジャニーズなくなったら潰れるの?って勢いでジャニに頼りすぎ
    ファン頼みなんだろうが自分は苦手なんで見ない

    +12

    -2

  • 459. 匿名 2022/09/02(金) 20:15:41 

    >>66
    太鼓の達人かと思っちゃった笑

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2022/09/02(金) 20:32:05 

    めちゃイケで昔やってた企画をいくつかの番組に分けて未だにやってること。
    アンガールズ田中の番組と、チョコプラとか粗品とかの番組とか

    企画力も若い知恵も無くなった完全オワコンなんだなと思った

    +38

    -0

  • 461. 匿名 2022/09/02(金) 20:32:36 

    >>385
    正月に誰がこんなもん見たいねん

    +55

    -0

  • 462. 匿名 2022/09/02(金) 20:37:35 

    前は家に居るとテレビを付けていたけど今はYouTubeばっかり
    テレビは好きな番組以外は観てない
    お宅探訪、5時に夢中木曜日、、帰れマンデー、鎌倉殿、かりそめ天国、365日の献立日記
    録画リスト見たらこればっかりだったw
    これだけしか観てないけど特にお金が無いんだという印象は無い
    昔と違ってワイドショーとか酷そうだね
    50代主婦

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2022/09/02(金) 20:37:53 

    >>151
    メディアは不自然なぐらい日本語不自由な人が多いよね
    喋るだけでなく理解もしてないんじゃないかって人が発信する仕事に就いてる

    +58

    -0

  • 464. 匿名 2022/09/02(金) 20:42:55 

    >>1
    私はYouTubeも調べ物がある時か聞きたい曲があるときくらいしか開かないし、YouTuberが苦手だからあんまり見ないんだけど、
    テレビもあんまり見なくなったから
    なにも見るものがない。。

    +12

    -2

  • 465. 匿名 2022/09/02(金) 20:43:26 

    >>304
    病むからやめてくれ(笑)明るいのがいい。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2022/09/02(金) 20:43:42 

    >>425
    鶴瓶がNHKの看板番組で地元に来たけど、そんな感じで人に接してた
    よくあの番組長く続いてるな

    +17

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/02(金) 20:46:05 

    >>2
    サラ金のCMばっかだよね

    +41

    -0

  • 468. 匿名 2022/09/02(金) 20:52:42 

    >>86
    一気に見る気うせる。
    唯一、フジのサイコロ振って、出た金額を地元に還元する番組見てたけど、予告で今日は韓国って言ってて、冷めた。二度と見ない。

    +69

    -0

  • 469. 匿名 2022/09/02(金) 20:53:33 

    >>121
    たぶんかかってると思う。
    昔のことだけど、すごく印象に残ってるのが、うたばんで中居くんが「それ(CGの編集)すごくお金かかるからやめてえー」て言ってた。

    まぁ、時代が違うけどさ。

    +42

    -0

  • 470. 匿名 2022/09/02(金) 20:53:36 

    >>315
    経費節減なのか人気はあってもギャラはまだ高いランクではないアニメ声優を、一般番組のナレーションに起用してるのが流行ってるけど、喋り方もだけど台本の内容を理解してないのか合ってない。
    バラエティーやドラマのゲストに出しても浮く。
    アニメ声優ってアニメやゲームの台本を読むプロではあっても、それ以外は違うんだなと思った。

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2022/09/02(金) 20:55:20 

    >>96
    実家の母親が、ものまねしてて最近、本物見たら激似で笑った。大げさにやってると思ったら、まんまでした。

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2022/09/02(金) 20:56:00 

    >>116
    わざとらしくなったよね。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2022/09/02(金) 20:59:34 

    >>8
    昔、キムタクがミッキー達とパラパラ踊ってたりしたよね。Mステにはたまにサプライズゲスト的な枠でちゃんと今流行ってる海外アーティストが呼ばれたり。
    バラエティ番組の始まりのビデオもこってたのに今は誰もないよね。今は面白いものが全く無いわけでは無いけど、しょぼい。見るとしたら深夜枠のバラエティくらいしか見てない。

    +20

    -0

  • 474. 匿名 2022/09/02(金) 20:59:37 

    >>424
    めちゃイケのD、極楽山本のチャンネルやってるよね

    +15

    -0

  • 475. 匿名 2022/09/02(金) 20:59:54 

    >>304
    いやさすがに古い

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2022/09/02(金) 21:00:17 

    >>173
    新聞も見ないよ。実家の70代の両親ですらテレビ見てないよ。録画して見たいやつか、You Tube。

    +20

    -0

  • 477. 匿名 2022/09/02(金) 21:02:12 

    >>10
    吉本の制作が増えて、TV曲が丸投げしてるんだなあと

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2022/09/02(金) 21:05:36 

    >>341
    スポンサーの付いてる役者でないとドラマの主演も難しくなってるのかな

    +31

    -0

  • 479. 匿名 2022/09/02(金) 21:08:27 

    >>260
    でも失敗だった

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2022/09/02(金) 21:09:36 

    >>325
    NHKは、予算がたくさんあるから、貴重な映像が取れるまで現地にいれるけど、民法は予算が決まってるから、時間内に撮れなかったら諦めるしかないらしい。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2022/09/02(金) 21:10:46 

    自身も家族も テレビ見なくなってきた頃から

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2022/09/02(金) 21:11:15 

    >>363
    調べればすぐ分かる情報だよね。

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2022/09/02(金) 21:12:39 

    >>385
    これ最低だったよね。でも日本人がこれでブチギレてデモしたよ。

    +59

    -0

  • 484. 匿名 2022/09/02(金) 21:14:15 

    >>202
    監督のとこに福田雄一も追加で

    +15

    -0

  • 485. 匿名 2022/09/02(金) 21:14:32 

    >>416
    貧困、多様性、温暖化ばっか。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2022/09/02(金) 21:15:56 

    >>85
    ゴチのニアピン賞が、めっちゃショボくなってる

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2022/09/02(金) 21:17:16 

    Mステの出演者が3組

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2022/09/02(金) 21:19:12 

    >>315
    本当に。アニメ声優の場違いな感情込めナレーションがうざ過ぎる。
    適材適所をわかってない、局側が。

    +16

    -0

  • 489. 匿名 2022/09/02(金) 21:19:18 

    >>1
    安いあの国のコンテンツに媚びていちいち話題に出してる時

    +28

    -1

  • 490. 匿名 2022/09/02(金) 21:24:25 

    あいのりとか猿岩石とかって
    今思えば結構金かけてたのかな
    貧乏旅行って感じだったけどね

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2022/09/02(金) 21:28:57 

    >>468
    さっき元東方神起の人が100万円韓国で使いきるってやってたけど、あれすごい無駄遣いだね。
    店にいる人みんなの分支払います!とか、軍隊の仲間達と高級韓牛おごります!とか。
    それ日本のテレビ局のお金なんだろうな、って残念だったよ。

    +49

    -0

  • 492. 匿名 2022/09/02(金) 21:34:23 

    歌うまだけど素人のカラオケ番組増えた!

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/09/02(金) 21:36:15 

    スペシャルがスペシャル感ない
    ただの時間引き伸ばし

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2022/09/02(金) 21:36:24 

    >>32
    あなたのコメで逆に観たくなってしまったww

    +64

    -0

  • 495. 匿名 2022/09/02(金) 21:40:56 

    何かと言えば菅将暉

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/09/02(金) 21:41:14 

    今は変わったかな?
    少し前のMステ、素人の高校生のダンスとか
    お母さんが聴いてた歌とかの特集に時間割いてたよね。

    +11

    -0

  • 497. 匿名 2022/09/02(金) 21:42:02 

    >>18
    これほんとひどいよね
    視聴者舐めすぎ

    +38

    -0

  • 498. 匿名 2022/09/02(金) 21:43:15 

    >>341
    まなちゃんが出てる番組もだったわ 

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2022/09/02(金) 21:44:12 

    >>1
    コンテンツが全部韓国頼り
    チープな韓国のものばかり
    プライドも何もない感じ
    先人が築き上げてきてくれたものをぶっ壊してるみたい、中国にも抜かれちゃったし、次は韓国にも抜かれたいのかな??限界なのかな?!

    +33

    -0

  • 500. 匿名 2022/09/02(金) 21:46:08 

    >>319
    最近AI導入されてるね

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード